【政治】文科省、教員給与を都道府県の裁量で独自に設定できるようにする方針打ち出す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
 文部科学省は22日、全国一律の体系となっている公立の幼稚園、小・中・高校の教員
給与水準を、2004年度から地域の実情に応じて都道府県が独自に設定できるよう制度を
改める方針を固めた。(中略)国は基本的な給与体系と手当の種類など大枠だけを決め、
支給額は都道府県が決定。優秀な教員の確保のために給与水準を高くしたり、諸手当に
めりはりをつけられる一方、財政事情によっては低くすることも可能になる。

 義務教育費の国庫負担制度は維持し、負担金の限度額は国家公務員給与を参考として
国が決め、手当は総額の上限を定める。給与が限度額を上回る場合は都道府県が差額を
負担、下回る場合は実際の支給額の半額を国が負担する。

 制度改正のきっかけは、公立学校の教員給与が準拠してきた国立学校教員の俸給表が、
04年度に予定されている国立大の法人化でなくなってしまうためで、地方分権を進める方向
での新たな法的な根拠づくりを検討していた。
(以上、2002年8月22日のNIKKEI NETより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020822AT3KI03F222082002.html

「俸給表がなくなるから」―理由はしょうもないが、運用によってはかなり画期的かも。
2名無しさん@3周年:02/08/22 21:29 ID:TjA049BB
だまれ
3通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw :02/08/22 21:29 ID:YkpChzBL

   .  -‐-  .  
__ 〃       ヽ :  
:ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .はわわ〜マルチが2ゲットですぅ…
 ;Vレリ、" (フ/ ; 
    : l´ヾF'Fl :           ∧__∧____ 
   ;. 〉、_,ノ,ノ :          /|・∀・ ┥ ./\
  . /ゝ/´, ヽヽ . .     /| ̄∪∪ ̄ ̄|\/  
  : く/l |_ノト‐'⌒),) .      |  拾って  |/ 
     ̄   ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4名無しさん@3周年:02/08/22 21:30 ID:HotZyldD
3ぐらい
5名無しさん@3周年:02/08/22 21:30 ID:xW7PtMwm
7だ
6通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw :02/08/22 21:30 ID:YkpChzBL
スレタイ、な、長い・・・
7名無しさん@3周年:02/08/22 21:30 ID:9rwM4Bsh
全体的に上がるようになる予感・・・
8冥土で逝く:02/08/22 21:31 ID:ZN8tdL/X
ガイシュツか?

教員給与も都道府県裁量に・04年度実施に向け法案提出へ=文科省[020822]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029999182/l50
9 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/08/22 21:31 ID:???
>>8
ベタ既出ですね。申し訳ない。削除依頼出してきます。
10名無しさん@3周年:02/08/22 21:32 ID:FYQk1t6Y
上げるだけかい?
相変わらずダメ教師を首にする気はないのか?
11冥土で逝く:02/08/22 21:32 ID:ZN8tdL/X
>>9
お疲れさんだす
12 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
削除依頼出してきました。以後こちらへどうぞ。

教員給与も都道府県裁量に・04年度実施に向け法案提出へ=文科省[020822]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029999182/