【経済】NTT“負の遺産”公衆電話、7万8000台撤去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
NTT東西地域会社は十七日までに、不採算事業の整理・縮小の一環として、
全国に設置されている公衆電話の11%にあたる七万八千台を、今年度中に撤去
する計画を明らかにした。公衆電話数は縮小傾向にあったが、これほど一気に
削減するのは初めて。公衆電話は携帯電話の普及で利用者が激減し、十三年度
には東西合わせて三百四十四億円に上る営業赤字になっている。NTTのグル
ープ戦略上も「負の遺産」と位置付けられ、思い切った整理が求められていた。
 NTT東西によると、全国に設置されている公衆電話は十三年度末で六十八
万台。うち、東日本が三十三万三千台、西日本が三十四万七千台。計画では、
これを今年度末までに東日本が二十九万八千台、西日本が三十万四千台に縮小
する。(中略)
固定電話事業を手がけるNTT東西は、十一年のNTT再編以降、携帯電話市
場の拡大で収益構造が悪化。十三年度は西日本に続き、東日本も最終赤字に転
落した。(中略)
NTT東西では、公民館などに設置され、緊急用としての必要性があるもの
などを除き、利用率の低い公衆電話を整理する方針。(以下略)
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.sankei.co.jp/news/morning/18iti003.htm
2名無しさん@3周年:02/08/18 12:33 ID:Psa/QCz+
3名無しさん@3周年:02/08/18 12:33 ID:AmZP2dc+
確かにもうあまり使わんかも。
4名無しさん@3周年:02/08/18 12:33 ID:7TNceBpj
5名無しさん@3周年:02/08/18 12:34 ID:P7VKH2xf
駅に一台ありゃ十分だね。
6名無しさん@3周年:02/08/18 12:34 ID:4SAboYIZ
外国人観光客はどうするんだ?
7名無しさん@3周年:02/08/18 12:34 ID:A+DGIHlr
死ね
8名無しさん@3周年:02/08/18 12:35 ID:nT+YHhn9
死ね
9何も考えずにカキコ ◆xTp5t/TE :02/08/18 12:35 ID:+2mWzLIz
テレカも廃れていくのかな
10猫煎餅:02/08/18 12:35 ID:N9SyLwme
IC公衆は要らんな
11||Φ|(|゜|A|゜|)|Φ||:02/08/18 12:35 ID:KfnPAHlf
小遣い稼ぎが減るべ
12名無しさん@3周年:02/08/18 12:35 ID:W4GiCj+5
FOMAやめれば?
13名無しさん@3周年:02/08/18 12:35 ID:7TNceBpj
>6
そのうち世界中でローミング通話が実現するさ。
14名無しさん@3周年:02/08/18 12:36 ID:xgA59I4n
>>12
みかかじゃねー
15名無しさん@3周年:02/08/18 12:36 ID:xY4q6hf5
ぼったくり
16ほむれす:02/08/18 12:36 ID:Hpjqe3lZ
公衆電話撤去した後の100vコンセントは残しておいて欲しい。
17名無しさん@3周年:02/08/18 12:36 ID:gM+F8np+
一緒にPHSのアンテナもアボーンですか?
18名無しさん@3周年:02/08/18 12:36 ID:O6LGivyH
>>16
通報しました
19名無しさん@3周年:02/08/18 12:36 ID:yaPLyQV9
ケータイ持ってない俺からすると、できれば減らして欲しくないんだがなぁ。
採算取れなきゃしかたないけど。
20名無しさん@3周年:02/08/18 12:37 ID:JhSqSBMi
学校からも撤去するってさ。
ナニ考えてんだか・・・
21名無しさん@3周年:02/08/18 12:37 ID:wDUWlqLy
ケ〜タイ水没したときに困るので残して欲しい
ていうか,水没くらいで壊れる電話つくるなよ!!!
22名無しさん@3周年:02/08/18 12:37 ID:rSNrPKFo
全国で70万台強設置されていることがわかった
23名無しさん@3周年:02/08/18 12:37 ID:Psa/QCz+
>>16
FOAM用の充電基地に使用します(藁

とか
24名無しさん@3周年:02/08/18 12:38 ID:aYFXEyYg
おいおい!!
俺たちにとって公衆電話は青春そのものだろ!!!

いつもそうだった・・・・・。俺達は田舎のおふくろに声を聞かせるために、夢のために削って、疲れた体を押して、
毎晩、毎晩、10円玉いっぱい手に握り締めて、そう、あの街灯の下の公衆電話へ向ったはずだ!!!

それを撤去だと・・・・・?

NTTは謝れ!!!!
25名無しさん@3周年:02/08/18 12:38 ID:XHcdsbLP
口臭電話使ってるのは
如何わしい外人ばかり
言葉が違うことをいい事に
でかい声で話してやがる
ボックスなんかも暑いから
ドア開けたまま話し手やがる

うるせーんだよ
26名無しさん@3周年:02/08/18 12:38 ID:7TNceBpj
ケータイの通話制限しているエリア
(病院、駅、コンスートホール・・・)でも
利用率が低ければ撤去ですか?
27名無しさん@3周年:02/08/18 12:39 ID:mzhwykHl

高速道路の電話も、いらねーんじゃねーの?

高けーんだよ高速電話!
28名無しさん@3周年:02/08/18 12:39 ID:JhSqSBMi
>>24
いつの時代のセースンですか?
29名無しさん@3周年:02/08/18 12:39 ID:cx9qMRPF
オレは携帯持ってないんで公衆電話なくなると困るなあ。
30名無しさん@3周年:02/08/18 12:39 ID:w4KUZPE8
公衆電話より先にあぼーんすべきことはいくらでもあるだろうに…。
公衆電話ってのは緊急時の連絡手段として絶対に必要だと思うのだがなぁ。
官僚組織の体質は全く改善されてません、って宣伝してどうすんだ。
31 :02/08/18 12:40 ID:IuHTzHDJ
テレカ
買い取ってね♪
32名無しさん@3周年:02/08/18 12:40 ID:zaWWrzBo
これからは百円玉握り締めてくれるなら考えてもいいってさ
33名無しさん@3周年:02/08/18 12:40 ID:1uiNVyZO
>>19
確かに。
公衆電話はほとんど撤去されているから、どこかに連絡
しようとしても、ケータイ持っていないと厳しいからね。
34名無しさん@3周年:02/08/18 12:41 ID:4SAboYIZ
使ってないテレカが3万円分くらいあるんだけど
35名無しさん@3周年:02/08/18 12:41 ID:82TcCkjH
スーパーマンが変身しにくくなるじゃないか。
36RappinGOOヽ(´-` ) ◆GOO.am.U :02/08/18 12:41 ID:w80Arp3S
街頭のヤツはともかく、施設内のやつは残しておけばいいのにな。
37名無しさん@3周年:02/08/18 12:41 ID:XHcdsbLP
都市部はいらないんじゃない

田舎は不味いだろうよ

38  :02/08/18 12:41 ID:3WWnfNG9
これで富士通また売上減ですか?
39名無しさん@3周年:02/08/18 12:42 ID:mzhwykHl
コンビニに1台は欲しいな!
40名無しさん@3周年:02/08/18 12:42 ID:spmxQ5WI
icカード式の撤去なら賛成。
使ったことない。

普通のやつは残しといて。
41名無しさん@3周年:02/08/18 12:42 ID:YvejXuOc
テレカは買い取ってくれるのかね
NTTまた売り逃げか
42名無しさん@3周年:02/08/18 12:42 ID:1TI8p6yU
携帯を持たない俺としては困るな。
43名無しさん@3周年:02/08/18 12:42 ID:L1kIDgSK
>>38
関係あんの?
44名無しさん@3周年:02/08/18 12:43 ID:4cHg5Aq9
負の遺産なんてひでぇなぁ。昔はちゃんと役に立ってたんだぞ。
45名無しさん@3周年:02/08/18 12:43 ID:XHcdsbLP
>>41
固定電話の通話料に充当しろよ

携帯しかもってないとか
NTT以外のマイラインじゃ
意味ないかもな
46名無しさん@3周年:02/08/18 12:43 ID:IFOfMR1o
公衆電話撤去はサービスの低下なんだから、その分電話料金下がるんだろうな、、みかか!
47名無しさん@3周年:02/08/18 12:43 ID:G1W1folw
>28 いつの時代のセースンですか?

うーん、昭和40年頃かなぁ・・

48RappinGOOヽ(´-` ) ◆GOO.am.U :02/08/18 12:43 ID:w80Arp3S
>>34
固定電話の通話料として使えるよ。116かに電話して聞け。
ただし、一枚につき、50円ぐらい手数料を取られるけど。
あれ?違ったかな?とりあえずぐぐれ。
49名無しさん@3周年:02/08/18 12:43 ID:gczT7kuM
ケータイ忘れたときに使うんだけど
公衆電話探しても見つからない時が最近多い
なんとかして
50名無しさん@3周年:02/08/18 12:44 ID:YvejXuOc
ふと思い出したけど遭難者対策だっけか
無人島に置いてある公衆電話はど〜してるのだろう?
51名無しさん@3周年:02/08/18 12:44 ID:VaIVyqFB
ずーっと持ってるテレカを消費しようと最近努力してるんだが、電話探すのが大変。
何時の間にこんなに公衆電話が減ったのかとビックリ中。
あと5000円分いつ使い終わるんだろ。
52名無しさん@3周年:02/08/18 12:44 ID:JhSqSBMi
携帯をタクシーに置き忘れたときにすぐ返してもらえたのは
コンビニの公衆電話のおかげです。
あんときは助かったなぁ・・・
53名無しさん@3周年:02/08/18 12:45 ID:EE/rREVY
>>35 秀逸
54名無しさん@3周年:02/08/18 12:45 ID:+JMqAg0n
テレカで電話料金払えるんじゃなかったっけ?
55損増由:02/08/18 12:45 ID:3WWnfNG9
BBフォンを全国のコンビニとマックに設置するから大丈夫ですよ。
56名無しさん@3周年:02/08/18 12:46 ID:uI99McKq
>34
テレかで電話代の支払いが出来るらしいです。
57名無しさん@3周年:02/08/18 12:47 ID:YvejXuOc
>45
基本料金に充てられないのがムカツクのよ。
通話料より手数料の方が高いわ俺
58名無しさん@3周年:02/08/18 12:47 ID:xgA59I4n
>>49
コンビニで。
59名無しさん@3周年:02/08/18 12:47 ID:4SAboYIZ
>>54
電話料金は払えるが、口座から引き落としにしてるからねー
60猫煎餅:02/08/18 12:48 ID:N9SyLwme
スッパマンもな
61名無しさん@3周年:02/08/18 12:48 ID:O6LGivyH
金券ショップ
買いたたかれるだろうが…
62電波5号:02/08/18 12:48 ID:Jc+61+DE
何台も沢山並んでいるやつを1台にするっていうような
縮小法であってほしいね
設置場所を間引くんじゃなくて
63名無しさん@3周年:02/08/18 12:48 ID:iUrxXjJO
電話よりタウンページとタウンページに付いている地図が重要。
64名無しさん@3周年:02/08/18 12:48 ID:7MM2nBRi
テレホンカードもなくなりますか?
65名無しさん@3周年:02/08/18 12:48 ID:JFFViZ9r
公衆電話なんて設置する場所の人が負担すればいいのにね。
例えば喫茶店オーナーが公衆電話があったほうが店が儲かると判断したら
設置をNTTにやってもらえばいい。工事費等は喫茶店の負担で、通話料なんか
で儲かる場合も喫茶店に入り込むということにしとけばいい。
公衆電話事業の赤字補填にユーザーの金が使われているかと思うと腹立たしい。
66名無しさん@3周年:02/08/18 12:48 ID:O6LGivyH
タウンページ、あれよく燃えるんだこれが。
67 :02/08/18 12:49 ID:IuHTzHDJ
今回のような場合は、テレカ売りに行ったら
こちらが1枚につき手数料50円くらい欲しいよ。
行列ができる法律相談所にでも逝って、聞いてくるか?
68名無しさん@3周年:02/08/18 12:50 ID:RADuHat1
漏れは困るんだが、、
69名無しさん@3周年:02/08/18 12:50 ID:a94vNRb7
ちょっと前まで電話ボックスで長電話している女はテレクラ,ツーショット
利用の円光女と相場が決まっていた。今はみんな出会い系に移動したんだろう
な。
70名無しさん@3周年:02/08/18 12:51 ID:O6LGivyH
ワン切り詐欺に掛け返すのに必要
71名無しさん@3周年:02/08/18 12:51 ID:nZFE021T
公衆電話がなくなって、店の客から、「ちょっと電話かして」
って言われて、気まずくて断れない店長、ってことがよくおこるのかな?
72名無しさん@3周年:02/08/18 12:51 ID:/7TLTjD1
俺ケータイもってねぇから困るべさ
73名無しさん@3周年:02/08/18 12:51 ID:4SAboYIZ
>>70
俺もそれは考えた
74 :02/08/18 12:53 ID:IuHTzHDJ
最近は、携帯電話でチケットの代わりになる機能があるそうだ。
その機能を利用して、携帯持っていれば、公衆電話の
料金を後払いできるようにすれば、テレカなんていらなくなるね。
(突っ込み覚悟)


75 :02/08/18 12:53 ID:JDZNqhJz
本当の意図は公衆電話管理に関わる人員の削減。
公社から民営化されて以来、いったいいつまでやってるんだ?
76名無しさん@3周年:02/08/18 12:53 ID:S51zEsfj
>>70
>>71

“184”を頭に付ければいいんでないの?
77名無しさん@3周年:02/08/18 12:54 ID:XHcdsbLP
つーか
テレコムとかKDDIは
コインレスで掛けれるカードを
大昔から発行してるよ

78z:02/08/18 12:54 ID:l3/3Pi2p
偽造テレカももう使えないのか.......残念
79名無しさん@3周年:02/08/18 12:55 ID:O6LGivyH
災害の時なんか携帯が混みすぎて
使い物にならない。
停電時でも10円玉があればNTT回線が使える
(10円玉が一杯になると使えないが…)
公衆電話は必要。
80名無しさん@3周年:02/08/18 12:56 ID:gM+F8np+
ケータイ嫌いな人も結構居るんだけどねぇ...
漏れもその一人
81名無しさん@3周年:02/08/18 12:56 ID:zXrbQL6X
今どき人質誘拐犯も公衆電話使わない罠。
82名無しさん@3周年:02/08/18 12:57 ID:O6LGivyH
ものすごい勢いで公衆電話のボタンを連射する
女子高生が懐かしい。
83名無しさん@3周年:02/08/18 12:58 ID:MRpjUqa1
つうか、郵便ポストのように使う人が少なくても設置する義務は必要だと思う。
84 :02/08/18 12:58 ID:IuHTzHDJ
>>79
災害時などは、一般回線も混みすぎてて使い物にならない場合もあるよ。
その時は、狼煙(のろし)が一番いい(・∀・)/
85名無しさん@3周年:02/08/18 12:59 ID:e+NFWbSa
公共性のあるものなんだから国費投入してでも最低限は存続させるべき
86名無しさん@3周年:02/08/18 12:59 ID:9/N/jYh0
>>84
災害の時にのろし上げても、火事なんだかのろしなんだか遠目にはわからんっつーの。
87名無しさん@3周年:02/08/18 13:00 ID:dxA/dck9
ネナベ都市2ch

@.ストレス発散にネナベをする人
A.おもしろいからネナベをする人
B.ネナベしないと意見できなくてネナベする人
C.男言葉の方がサッパリ感があるからネナベをする人
D.自分の演技力を試したくてネナベをする人
E.誰も気付かないのがおもしろくてネナベをする人
F.恥ずかしいからネナベをする人
G.八方美人な性格でネナベをする人
H.強気になりたくてネナベをする人
I.性格の裏表が激しくネナベをする人
J.ネットストーカー対策にネナベをする人
K.新しい気分を体感できるからネナベをする人
L.暇な時間がたくさんあるからネナベをする人
M.煽りあいには必ずネナベでいく人
N.普段から男言葉の人
O.パソコンでは男言葉の人
P.まわりにあわせて男言葉を使う人
Q.面倒だから全て男言葉の人
88名無しさん@3周年:02/08/18 13:01 ID:1SZT+TzF
公衆電話がなくなれば
俺のように携帯が嫌いで持っていない人間も使うようになる。
家でも携帯を使う率が高くなり
結局NTT東西の売り上げは基本料金だけになって
ますます売り上げが減ると思うけど、どうよ。
89 :02/08/18 13:01 ID:IuHTzHDJ
>>86
それよりも、狼煙を解読できる人っているのか?
災害時には、やっぱりアマチュア無線が、一番いい(・∀・;)/
90名無しさん@3周年:02/08/18 13:02 ID:Y04GLU/a
釣り銭がでねーというわけのわかんない機械でしこたま儲けたくせによー。
釣り銭出る公衆電話に替えろよボケみかか!!!!
91名無しさん@3周年:02/08/18 13:02 ID:dD7rYiqE
川崎駅前の公衆電話BOXはホームレスのトイレになっている。
知らないで入って、ションベンちびったYO!
92名無しさん@3周年:02/08/18 13:03 ID:4SAboYIZ
>>91
西口か?
93名無しさん@3周年:02/08/18 13:03 ID:JhSqSBMi
>>89
発信しても、だれも受信できない罠
94名無しさん@3周年:02/08/18 13:04 ID:O6LGivyH
123
456
789
*0#
95名無しさん@3周年:02/08/18 13:06 ID:naWo279z
ドキュモが海外投資で捨てた8000億円があれば公衆電話も残せた。
96z:02/08/18 13:06 ID:l3/3Pi2p
>>90
君おもしろい。営業116のネェーチャンにそれ逝ってみたいわ
97名無しさん@3周年:02/08/18 13:07 ID:VaIVyqFB
>>94
ちょと押してみた
98名無しさん@3周年:02/08/18 13:07 ID:Un5xmSZB
>>90
お前アホか。つり銭を常に用意するコスト考えろ。
それを誰が負担するのかも。
99z:02/08/18 13:08 ID:l3/3Pi2p
>>95
だいたい仕事できない・しないNTTにどきゅもがケツ持つ必要なし
とっととワールドコムといっしょに破産申請してくれ
あっ!その前に光ファイバーは全国に敷いてからね
100 :02/08/18 13:08 ID:Pyv2/MtC
携帯マジで、マナーだけは守れ。
病院周辺や老人の前で通話やメールするな。
もの凄い電波が出るから、ペースメーカーつけている人には命の危険さえ与える。
携帯電話やメールするときに、近くでラジオをつけておいてみな。
発進する時に、ラジオにもの凄いノイズが乗るよ。
人殺しをする可能性がある。
もし、携帯の電波でペースメーカーを付けている人を殺しても犯人と
して特定できないかもしれないが、携帯を使った人が殺したことになる。
本当に気をつけようね。
101名無しさん@3周年:02/08/18 13:09 ID:f46gvhlu
88 名前:名無しさん@3周年 :02/08/18 13:01 ID:1SZT+TzF
公衆電話がなくなれば
俺のように携帯が嫌いで持っていない人間も使うようになる。
家でも携帯を使う率が高くなり
結局NTT東西の売り上げは基本料金だけになって
ますます売り上げが減ると思うけど、どうよ。


えー・・・携帯をお持ちでない方は、特殊な方ですので・・・
数は、多くありません。
102名無しさん:02/08/18 13:10 ID:FZw+xsgc
心霊スポットにある公衆電話は撤去すべきでない。
103名無しさん@3周年:02/08/18 13:10 ID:FGMkHXAh
>>90
お前はDQNか
つり銭を常に用意するコスト考えろ。
104名無しさん@3周年:02/08/18 13:13 ID:AenJu9Kf
赤字分は地方自治体等が補助金でまかなうとかして必要な場所には置いて欲しいね。
105名無しさん@3周年:02/08/18 13:15 ID:Y04GLU/a
>>90.>>130
うち店やってるけどお前には釣り銭はらわん。
これがいかにDQNな理屈かわからんのか?
106名無しさん@3周年:02/08/18 13:16 ID:aOFEzGcU
 一番金がかかるのは料金回収やカードの挿入機構である。それさえなければ維持
コストはほとんどかからない。施設の管理者に掃除してもらえばすむ。よってIC公
衆電話は誕生したわけだが。
 が、ICテレカがないとダメという……
107名無しさん@3周年:02/08/18 13:16 ID:XHcdsbLP
90は
右頬をぶたれ
続いて左頬もぶたれました
108名無しさん@3周年:02/08/18 13:16 ID:bQ11zqW3
電波が入らないような山奥の電話はまっさきに撤去されそうだな。
携帯が圏外になってる場所は携帯とは競合してないことになるんだけどね。
109名無しさん@3周年:02/08/18 13:17 ID:XHcdsbLP
130は、
意味もなく
105に殴られました
110名無しさん@三周年:02/08/18 13:17 ID:JftiZ5V4
http://www.gassan.co.jp/s.es.tasiro/
田舎の寂れた田代小学校のHPを、100万アクセスの
超人気サイトにしてあげる、夏休み特別企画です。

(現在ここがターゲットです)

どんどんコピペして他の板にまいてください
111名無しさん@3周年:02/08/18 13:17 ID:7YK1cCI1
>>102
撤去に関わった人間、必死だな。
112名無しさん@3周年:02/08/18 13:18 ID:JhSqSBMi
>>110
めんどいからヤダ
113名無しさん@3周年:02/08/18 13:19 ID:dEFbEuU3
携帯の通話料下げるのが絶対条件じゃないの?
114名無しさん@3周年:02/08/18 13:19 ID:btGgmJQw
電話ボックスがなくなったらクラークケントはどこでスーパーマンに変身すればいいんですか?
115名無しさん@3周年:02/08/18 13:20 ID:bQ11zqW3
>>114
回転ドアでは?
116名無しさん@3周年:02/08/18 13:20 ID:dT84h5CI
10年くらい前迄は町中の公衆電話はみんな使用中で
空いてるの探すの大変だったのに。
117名無しさん@3周年:02/08/18 13:20 ID:nZFE021T
>>114
小汚い駅の便所
118 :02/08/18 13:20 ID:LIbyJwi9
>>114
女子高のトイレを借りて
119名無しさん@3周年 :02/08/18 13:23 ID:Vq9kjtUK
50度数テレカはブックオフで400円として使えるよ
120名無しさん@3周年:02/08/18 13:23 ID:X+CJ/CH0
国鉄、電話は早くから民営化。郵政も高速も流れは民営化。

だが、それは多かれ少なかれ(不採算)サービスの切り捨てに
つながるという覚悟を国民がしとかにゃいかん。
独占か独占に近い業種の「営利を目的とする」民間企業に
料金安く、サービス万全を期待してもしゃーない。
121名無しさん@3周年:02/08/18 13:24 ID:AenJu9Kf
>>113
携帯電話料金でNTTグループ全体の従業員の生活費を
まかなっているので安くはできないんだよ。
なにしろ余剰人員が10万人以上いるからね。
122名無しさん@3周年:02/08/18 13:24 ID:bQ11zqW3
123名無しさん@3周年:02/08/18 13:26 ID:LTKXNpx6
NTTの営業所も減ったねえ。近所に営業所の廃墟がある。
124名無しさん@3周年:02/08/18 13:26 ID:Ub1PkuCC
撤去した後にBBフォン モデムおいときゃいいべ。
125名無しさん@3周年:02/08/18 13:28 ID:VaIVyqFB
>>116
冬場、女子こーせーが携帯電話使うために入ってるのでいつも使えない。
ちなみに川崎の話しでつ
126名無しさん@3周年:02/08/18 13:29 ID:u3uMLYPc
公衆電話、無いと困るんだけど・・・携帯持ってないし。
127名無しさん@3周年:02/08/18 13:30 ID:mLcqaqsd
テレホンカード、使ってないのが20枚くらいあるな。
全国あわせたら恐ろしい金額になるだろうな。NTTも阿漕よのう。
128名無しさん@3周年:02/08/18 13:32 ID:M1VdUORv
>>71
> 公衆電話がなくなって、店の客から、「ちょっと電話かして」
> って言われて、気まずくて断れない店長、ってことがよくおこるのかな?

ピンク電話を置けばいいだけなのでは?
#ピンク電話は加入者負担により設置する公衆電話
129ロンメル兵長@擲弾兵 ◆B62E2CBA :02/08/18 13:35 ID:vxsoL8ma

130ロンメル兵長@擲弾兵 ◆B62E2CBA :02/08/18 13:36 ID:vxsoL8ma
なぐられた!
131 :02/08/18 13:36 ID:uzwNTyYE
そうでつか!
132名無しさん@3周年:02/08/18 13:37 ID:XHcdsbLP
エンコウ、出会い系の通話専用として

       ”ピンク電話”

NTTのドル箱になったかも



時期が速すぎた典型的な例だな
133名無しさん@3周年:02/08/18 13:37 ID:aOFEzGcU
 修正射!
134名無しさん@3周年:02/08/18 13:38 ID:oe5c20DX
うちに未使用のテレホンカード100枚以上あるんだけど、
これ買い取ってよNTTさん!
135名無しさん@3周年:02/08/18 13:39 ID:V9XBdtGs
PHSのアンテナって結構公衆電話の上についてない?
PHSも一緒に殺すのか?
136名無しさん@3周年:02/08/18 13:41 ID:bQ11zqW3
>>134
通話料の支払いにつかえなかったっけ?
137名無しさん@3周年:02/08/18 13:41 ID:XHcdsbLP
ドキュモはPHSもやめたがってるからなぁ

NTTのせいで仕方なく縮小しますと言い訳になるし
138名無しさん@3周年:02/08/18 13:41 ID:wxP7PNsG
テレカ買い取りは出来ないけど電話代の支払いには使えると聞いたことあるよ
139名無しさん@3周年:02/08/18 13:42 ID:zaWWrzBo
公衆電話ボックスのあの土地は国のものだろうか、NTTの
ものだろうか、、、
140 :02/08/18 13:42 ID:1OSyEd20
>>128
「ピンク電話」って、なんか響きがえっち。
141名無しさん@3周年:02/08/18 13:43 ID:O6LGivyH
ピンクの電話
というとあの2人組を思い出す。
142 :02/08/18 13:43 ID:uzwNTyYE
ピンク携帯ってのは、どうよ。
143 :02/08/18 13:44 ID:uzwNTyYE
>>141 ピングー
144  :02/08/18 13:44 ID:0KUUEbRz
援交用に表示付き公衆電話でiモードできる用にすれば良いんだ!

お金払ってその場でパスワード貰うようにして、不特定相手にメッセージ
出して、相手見付けたらパスワードで連絡!
145名無しさん@3周年:02/08/18 13:44 ID:VaIVyqFB
>>136,>>138
基本料金に使えない上、1枚50円の手数料が取られる。
146名無しさん@3周年:02/08/18 13:45 ID:20leOIJE
止められてるときとか公衆あった方がいんだけどねぇ
147名無しさん@3周年:02/08/18 13:46 ID:aOFEzGcU
>>146
 電話代払え。コンビニで払えば即使用可能になる。
148z:02/08/18 13:47 ID:l3/3Pi2p
NTTグループも独立採算にして連結対象から外せばいいんだよー
今の第三セクターみたく税金が携帯料金みたくなってるから
通話料金がまだ高いままなんじゃぁあ〜

NTT自体の利益非効率体質を変えるためにも
ドコモを独立させてくれ!
149名無しさん@3周年:02/08/18 13:48 ID:ew2Knmbn
その前に郵政省の天下りから切れ
150名無しさん@3周年:02/08/18 13:49 ID:XA20OrIp
何千万枚も眠っているテレカを利用したビジネスを考えればイイのにね。
151名無しさん@3周年:02/08/18 13:50 ID:F6mbymD7
ケータイ持ってないとがたがた言う香具師はPHS買え

区域内(市内)は公衆電話より10円高いだけで、
遠距離になると公衆電話よりも安いぞ
152名無しさん@3周年:02/08/18 13:50 ID:DeLVVeFG
遠からずNTTそのものが負の遺産に
153名無しさん@3周年:02/08/18 13:52 ID:sDkz5LJd
ケータイを押し売りする為の陰謀ニダ
154名無しさん@3周年:02/08/18 13:52 ID:V95jwZEV
世田谷の図書館ではすでに緑の公衆電話が姿を消し、ピンク電話になった。
テレホンカードが使えないので不便。
155名無しさん@3周年:02/08/18 13:54 ID:0+7ODuD7
公衆電話がないと携帯持ってないやつが緊急の電話をしたいときに困るね。
あまり減らしてしまうのもどうかと思うが。それ以前にテレカをアホみたいに
売りつけといて何かんがえてんだろ。
156名無しさん@3周年:02/08/18 13:54 ID:XmXuV29L
テレカの累計販売額よりテレかによる累計通話料のほうが上回ってるんだから
なくなるのは仕方ないだろうな。
157名無しさん@3周年:02/08/18 13:54 ID:cDXIVT9z
負の遺産の使い方がおかしい
158名無しさん@3周年:02/08/18 13:57 ID:oe5c20DX
今ある公衆回線を利用して、PHSのような公衆電話サービスでもはじめりゃいいんだよな。
PHSのように移動は出来ないが、自宅の端末から最寄の公衆電話にアクセスして
かけられるサービス。
基本料も回線使用料もいらない、かけた分だけ課金される。
これなら自宅から電話をかけられればそれでよいって人が登録できる。
159名無しさん@3周年:02/08/18 13:57 ID:XHcdsbLP
>>155
テレかは自分で買うものではなくて
人からもらうもの
160名無しさん@3周年:02/08/18 13:58 ID:f8VEf/BK
アイドルのテレカはどうなるんだ
昔、森高千里のテレカって一時期すごい高額で取引きされていたよな〜
161名無しさん@3周年:02/08/18 13:59 ID:OEU2lpCv
自宅近所からはもう4年もまえから公衆電話が激減している
週刊誌に「公衆電話・大量削減の深刻」とあったのがそのころ
まず自宅の筋向かいにあった「不倫電話」とあだ名された公衆電話がなくなり
後にはすぐジュースの自販機ができた
つづいて住宅街唯一のニセコンビニ(日曜閉店の食料品店)の電話が撤去され
そしてクリーニング屋の電話などもこれに続き
あっという間に2km四方でたった4箇所に減っていった・・・

地震のときには公衆電話が最優先で携帯は全然使い物にならないのに
これでは不安
災害時には臨時の公衆電話で対応できればそれにこしたことはないが・・・
あと、子供が帰りに電話連絡することも出来なくなったし
(子供にPHS所持を許可している学校なんてあるのかなあ?)
ここでもガイシュツだが携帯持ってない人は大変みたい

162名無しさん@3周年:02/08/18 13:59 ID:oe5c20DX
>>160
そういうジャンルの物は生き残るんじゃないか?
アイドルのブロマイドと同じような価値があるからな〜。
163名無しさん@3周年:02/08/18 13:59 ID:XHcdsbLP
プレミア付いてるのはけこうあるな

芸能人物は捨てないで持ってる
164名無しさん@3周年:02/08/18 14:00 ID:irNwaN7I
>>159
イラン人から買うものだろ
165国土交通大臣:02/08/18 14:00 ID:aOFEzGcU
 おほほほほ。うちの電話は優先電話ざますのよ。
166名無しさん@3周年:02/08/18 14:00 ID:EdL+NgMy
金券ショップの相場
1000エンのテレカ→300エンで買取
167名無しさん@3周年:02/08/18 14:01 ID:/Xfdi5LH
>159
そーゆーことじゃなくってぇー(w
168名無しさん@3周年:02/08/18 14:01 ID:L5yIvjz/
たばこ屋にある公衆電話だけは
勘弁したってくれ
169名無しさん@3周年:02/08/18 14:01 ID:dT84h5CI
ワイヤード電話回線は消えてなくなる運命か。
光ケーブルも末端はワイヤレスになるのか。
170名無しさん@3周年:02/08/18 14:02 ID:Qsz/I+/S
>>161
「不倫電話」とあだ名された公衆電話 イイ!!
171名無しさん@3周年:02/08/18 14:02 ID:GSKDbsiO
全国同時多発「大盛りねぎだくギョク」発生。
2ちゃんねらーで24時間テレビの裏やるとしたら
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1029482585/

名無しさんが何気なくカキコした「24時間!!2ちゃんねら〜でつなぐ
全国吉野家の旅」という発言から、
吉野屋国内871店舗を1日で完全制覇する計画がスタート。
2ちゃんねらーの胃袋は吉野屋を呑み込むことができるのか!
そして松屋の立場は!

ということで、参加者を募集してまつ。

吉野家の店舗案内。
http://www.yoshinoyadc.com/yoshinoya/shop/index_j.html
172名無しさん@3周年:02/08/18 14:04 ID:cKJjeeeo
>>168
あれはたばこや自体の電話もかねてるから、大丈夫でしょう。
173名無しさん@3周年:02/08/18 14:05 ID:XHcdsbLP
そういえば
赤電話
ピンク電話
青電話
緑電話
灰色電話
いろいろあったな
174名無しさん@3周年:02/08/18 14:05 ID:cNxGdiku
撤去したら、携帯電話禁止法が施工されて携帯が使えなくなる罠
175名無しさん@3周年:02/08/18 14:05 ID:XHcdsbLP
あ、黄色が抜けた
176名無しさん@3周年:02/08/18 14:09 ID:wp8UwHTV
>>74
公衆電話への新規投資は停止 よって実現不可能
177名無しさん@3周年:02/08/18 14:10 ID:AenJu9Kf
>地震のときには公衆電話が最優先で携帯は全然使い物にならないのに
>これでは不安
こういう時の為にインターネットが考えられたんだけどね。(動的経路選択機能)
もっとも携帯電話網接続やADSL接続だと電話不通時には共倒れだな。
178名無しさん@3周年:02/08/18 14:11 ID:x8TLX3d5
ケータイ壊れたときとか県外の時に重宝するのだが。。。

公共インフラは一見無駄でも死守して欲しいものよ。
179名無しさん@3周年:02/08/18 14:12 ID:oRlOL2Rq
>>43
NECじゃないかな電話機は
180 :02/08/18 14:12 ID:IuHTzHDJ
>>176
スマソ
181名無しさん@3周年:02/08/18 14:12 ID:xLtyu+L1
>>27
あれは道路公団
182名無しさん@3周年:02/08/18 14:13 ID:O6LGivyH
  ビーッ!!
と鳴ったらもう1枚
ダイアル市外通話も
  利用できます
183名無しさん@3周年:02/08/18 14:15 ID:Ngu6/EU9
>>178
1割程度の削減だからそんなに困らんと思うよ。
携帯圏外のところは当然撤去されないだろうし
都市部は多少撤去しても大量に設置されてるしね
184名無しさん@3周年:02/08/18 14:16 ID:p7K93jis
お前ら、NTTはお役所体質だから糞だなんて散々行っておきながら、
ちゃんと資本主義に則った採算重視の行動を取ったら今度は
公共の利益を考えていない、かよ。

屑ども。
死ね。
てめーらが日本を滅ぼしてんだよ!
185( 課 ´ ー ` 金 ):02/08/18 14:16 ID:pftSI1nm
撤去後のスペースに無線LANのアクセスポイントを置いてみてはどうか
186名無しさん@3周年:02/08/18 14:17 ID:BZIq6mvf
あれだけ日本人のコミュニケーションに寄与しておきながら、いまさら負の遺産とは…
187名無しさん@3周年:02/08/18 14:18 ID:E5UjJRBk
>>184
まぁ、随時減らしていくべきモノであるのは確かだが、

 ま ず 先 に も っ と 減 ら す モ ノ が あ る だ ろ う ? 

と言う意見だろ、ボケ。
188名無しさん@3周年:02/08/18 14:18 ID:asAsw7uk
>>158
現状のPHSとどういう違いがあるのかと言う突っ込みはさておき

固定電話よりもPHSの方が普及している地域がアジアにはあると言う

また鷹山は都内でPHSを利用したIP電話を始める予定
189名無しさん@3周年:02/08/18 14:20 ID:9Qvny2+I

ハァ? これでますます貧乏人が損をする弱肉強食の
資本主義社会が幅を利かせるわけですね、、、

上野駅前の公衆電話が撤去されてどれだけ不便になったことか、、、
190名無しさん@3周年:02/08/18 14:20 ID:rPEP+mXj
>>161
>(子供にPHS所持を許可している学校なんてあるのかなあ?)
ぴぴっとフォンは許可してもうらように汁
191名無しさん@3周年:02/08/18 14:20 ID:p7K93jis
>187
順番なんかかんけーねーだろがボケ!!
減らすべきものは全て減らすに決まってんだろ
192名無しさん@3周年:02/08/18 14:21 ID:rDKWJSF2
>>166
とすると、売りは500円でも、通話料充当には有効なのか
193名無しさん@3周年:02/08/18 14:23 ID:E5UjJRBk
>>191
その頭の悪さ・・・あなた、小泉信者ですね?w
194名無しさん@3周年:02/08/18 14:23 ID:9Qvny2+I

月500円で維持できるツーカーのプリペイド携帯

http://puri2ch.tripod.co.jp/t-pretty.txt

使ってるやついるよな? 公衆電話なくなって凄い不便だよ。

永田町駅の周辺にも公衆電話はない。

何考えてるんだか。
195名無しさん@3周年:02/08/18 14:23 ID:O6LGivyH
金券ショップでカードを安く買ってきて
通話料に充当する
これ最強
ただし、基本料金のほうには使えないので
電話を持っているだけであまり通話しない奴は使えない。
196名無しさん@3周年:02/08/18 14:23 ID:7ZHPPWK3
とういかPHSも負の遺産なんだが.....。
197名無しさん@3周年:02/08/18 14:24 ID:2Np/UrBT
□公衆電話は関係ないの??■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/986135289/
198名無しさん@3周年:02/08/18 14:24 ID:JAIRBwAP
>>158>>188
近い将来、光ファイバ+無線LANで固定回線サービスが開始されるかと。
312Mbpsの無線伝送実験にも成功しています(CRL)。
199名無しさん@3周年:02/08/18 14:25 ID:1pV+7F7s
>>173
昔のドラマとか見ると、水色とか黄色とか赤の電話出てくるよね。
200名無しさん@3周年:02/08/18 14:25 ID:OEU2lpCv
>182
懐かしいフレーズだな。
今じゃダイヤル式の電話すら珍しい(w
201名無しさん@3周年:02/08/18 14:25 ID:GfYuZTvS
つまり、特定の住居を持たない人間はコミュニケーションできない、ということなんだな。
ケータイもてないから。
まあ、郵便とかもあるから、ガンバレや。
202名無しさん@3周年:02/08/18 14:26 ID:rR3wsF5t
電話加入権、処分したいけど方法あるかなあ。
203名無しさん@3周年:02/08/18 14:26 ID:p7K93jis
>198
都市部のみ限定です。
そうでない所にお住みのかたは永遠に関係ない話です。
ただしそういうところの公衆電話は優先的に撤去されます。
204名無しさん@3周年:02/08/18 14:27 ID:O6LGivyH
>>202
ものすごく安いが一応電話屋に売れる。
205名無しさん@3周年:02/08/18 14:27 ID:z7AAZGbu
>>187
NTTネオメイトとかNTTマーケティングアクトとかですか?
206 :02/08/18 14:28 ID:mNdAFkEk
携帯をもっと安くしてくれ。
一月1000円以内で。
携帯が全国民持てれば固定でんわは今の100分の一でいい
207名無しさん@3周年:02/08/18 14:29 ID:p7K93jis
>206
NTTと携帯電話各社は関係ありません。
むしろ固定電話が減って携帯を持つしかなくなれば
携帯の値上げも考えられます。
208名無しさん@3周年:02/08/18 14:30 ID:GRNqMmzJ
電話ボックスのドアだけ撤去してよ。
ちゃんと閉めると外からガムテープ貼って逃げる糞餓鬼がいるんだ。
出るのが大変。
209名無しさん@3周年:02/08/18 14:31 ID:91Xzs9O2
オレ的には、ICカード専用の公衆電話のほうがゴミ。
210名無しさん@3周年:02/08/18 14:31 ID:3u95jc3A
NTT自体が負の遺産になってないか?
211名無しさん@3周年:02/08/18 14:32 ID:O6LGivyH
公衆電話ボックスがなくなると
酔っぱらいにクイズを出せなく
なるのでTBSとしては困る。
212名無しさん@3周年:02/08/18 14:32 ID:p7K93jis
>208
君はおもしろいから許す。
213名無しさん@3周年:02/08/18 14:33 ID:OEU2lpCv
京阪・出町柳駅には何年も使われた形跡のない公衆電話が
ホーム・コンコース共に何台もずらっと並んでいるのは
見ていてかなりマヌケかも

>206
禿同。こういうところに行き着ければいいのだけれど・・・
214名無しさん@3周年:02/08/18 14:33 ID:i2Lb1awC
>>201
カード式のセルフォンがあるじゃんね
215名無しさん@3周年:02/08/18 14:34 ID:k7kGIR/N
>>156
自家製テレカで、水増し?
216名無しさん@3周年:02/08/18 14:34 ID:hbtPDvGE
郵政民営化したときもポストで同じ問題が起きますか?やっぱ過疎地域はマズー?

そういやJRはなんか問題出たっけ?
217名無しさん@3周年:02/08/18 14:34 ID:O6LGivyH
変造カードを持っていますが、何か?
218名無しさん@3周年:02/08/18 14:35 ID:4faE37jZ
>>210
いえてる
219名無しさん@3周年:02/08/18 14:35 ID:75xWIUHZ
>>100さん、ちょっといいですか。
携帯電話の電界強度を表現するのに、“ラジオ”のノイズは不適切だと思いますよ。
もともと、“ラジオ”は微弱な電波を増幅変換して人間の可聴域で聞かせているものでしょう?
「ブーン」とか「ジャー」というノイズ音に疑心暗鬼になるのは仕方ないけれど、
ノイズの凄さで総てを図るなら、雷のノイズをAMラジオで聞いたときのほうが
凄まじいと感じますが、いかがなものでしょうか。
以前に電車内での携帯電話使用の是非について、その電波が人体に埋め込まれたペースメーカー
に与える影響、という観点から論じていたスレがあったと記憶していますが、その中でも
人体に密着させた状態(ペースメーカー本体より約15センチ)の距離にあって初めて
影響が懸念される、といった話が出ていたのではないのでしょうか。

勿論、病院施設内等、禁止された場所での使用を禁ずるのは当然だと思います。
220名無しさん@3周年:02/08/18 14:39 ID:3u95jc3A
公衆電話・・負の遺産
ISDN・・・負の遺産
FOMA・・・負の遺産
交換機・・・負の遺産
NTT社員・・・負の遺産

221名無しさん@3周年:02/08/18 14:39 ID:p7K93jis
>216
地方からどんどん路線が無くなって行ってる。
222名無しさん@3周年:02/08/18 14:41 ID:7DNxVcUW
>>220
わあ負の遺産がいっぱいだあ!
223名無しさん@3周年:02/08/18 14:42 ID:3u95jc3A
公衆電話・・負の遺産
番号案内・・・負の遺産
ISDN・・・負の遺産
PHS・・・負の遺産
FOMA・・・負の遺産
交換機・・・負の遺産
NTT社員・・・負の遺産
224名無しさん@3周年:02/08/18 14:43 ID:O6LGivyH
>>221
路線は存続していてももともと近距離用のトイレのない中古車両を
導入したために女子高生がお漏らしという悲劇も。
225名無しさん@3周年:02/08/18 14:43 ID:rR3wsF5t
>>220
一番下の負の遺産の処分が一番大変そうだね。
226名無しさん@3周年:02/08/18 14:43 ID:aOFEzGcU
YBB……人類共通の負の遺産
227名無しさん@3周年:02/08/18 14:43 ID:WaWy+7cE
>>220
一番下のを真っ先に捨てるべきだろうな。
228名無しさん@3周年:02/08/18 14:44 ID:3u95jc3A
公衆電話・・負の遺産
番号案内・・・負の遺産
ISDN・・・負の遺産
PHS・・・負の遺産
Lモード・・・負の遺産
FOMA・・・負の遺産
交換機・・・負の遺産
NTT社員・・・負の遺産
229名無しさん@3周年:02/08/18 14:45 ID:3u95jc3A
公衆電話・・負の遺産
番号案内・・・負の遺産
ISDN・・・負の遺産
PHS・・・負の遺産
Lモード・・・負の遺産
FOMA・・・負の遺産
交換機・・・負の遺産
海外投資・・・負の遺産
NTT社員・・・負の遺産
230名無しさん@3周年:02/08/18 14:45 ID:4fhizweW
まあ、災害が起きたときに携帯通じなくて
少ない口臭電話に行列ができる罠。
231んてて ◆gcNt05DU :02/08/18 14:46 ID:/yR4XNaq
PHSも負、か…"±"位にならない?
232名無しさん@3周年:02/08/18 14:49 ID:4Qo5BHV2
負の遺産の番外かつ最大
NTT株
233名無しさん@3周年:02/08/18 14:50 ID:JxpKOH/A
日本には、沢山の負の遺産が有るぞ。
政党:捨民党.肛迷党
浣腸:害務省.更生省.脳衰省.酷交省.葬務省.禁幽庁
議員:酸議員
公務員:痴呆肛務員.国下肛務員(完了)
宗教:葬華.オウム
不逞居留民:在日.B
234 :02/08/18 14:50 ID:fJIkrlG2
俺の中高校生の頃は女の子の家に近所の公衆電話からよく電話したものだよ
235名無しさん@3周年:02/08/18 14:50 ID:dT84h5CI
追加

 ワールドコムの株券・・負の遺産
236名無しさん@3周年:02/08/18 14:50 ID:O7LULNBg
災害時
阪神大震災の時は、特定の公衆電話だけが無料で
使えたよ。あまり使えるのなかったな。
ものすごい行列だった。
237名無しさん@3周年:02/08/18 14:51 ID:/31RsJyX
>>206
ぷりぺいどcdmaOneなら、月の維持費¥1000または年¥10000
着信無料ただし発信は1分¥100
238名無しさん@3周年:02/08/18 14:51 ID:z/cZInI8
イラン人に謝罪と賠償を(略
239名無しさん@3周年:02/08/18 14:51 ID:pRxdqPgg




NTT“ボロもうけ「大幅プラス」の遺産”
電話加入権7万円以上を返してくれるのが先ではないのか?


240名無しさん@3周年:02/08/18 14:51 ID:hbtPDvGE
テレカの死蔵分で儲けてるんじゃないのかい?
テレカが残っている以上、公衆電話の削減なんかしてはならん。
241うんこ記者:02/08/18 14:52 ID:mpoffMRC
NTTが負の遺産というやつは 



今しか見れない包茎野郎である可能性が高い。
242名無しさん@3周年:02/08/18 14:52 ID:jusJ3WzG
あんまり地方が不便になると、DQNが都市部に流入して
犯罪率を上げるので困りものです。
243名無しさん@3周年:02/08/18 14:53 ID:YqBwJs3g
>>223
×PHS・・・負の遺産
○NTTパーソナル、アステル・・・負の遺産
244名無しさん@3周年:02/08/18 14:53 ID:pRxdqPgg



そもそも国民の税金で作られた
電電公社を、
私企業でのうのうと私物化するなよ。>NTT

245名無しさん@3周年:02/08/18 14:54 ID:O6LGivyH
それでもテレホンカードが出たときは
非常に便利になったとみんな喜んだものだ。
246名無しさん@3周年:02/08/18 14:54 ID:+OS+58gp
NTTが負の遺産でないというやつは 



女と手を握った事が無い高齢童貞野郎である可能性が高い。
247名無しさん@3周年:02/08/18 14:54 ID:ml3ER9Xh
>>244
NTTの株券は日本政府所有
248名無しさん@3周年:02/08/18 14:55 ID:8mlVSugN
>>247
不良債権がまた一つ
249うんこ記者:02/08/18 14:56 ID:mpoffMRC
そうそうNTTの大株主は財務大臣なんだから


塩川を糾弾しろよ 知ったかぶりのアホども
250名無しさん@3周年:02/08/18 14:56 ID:3u95jc3A
公衆電話・・負の遺産
番号案内・・・負の遺産
ISDN・・・負の遺産
PHS・・・負の遺産
Lモード・・・負の遺産
FOMA・・・負の遺産
交換機・・・負の遺産
海外投資・・・負の遺産
ワールドコム・・・負の遺産
NTT株・・・負の遺産
労組・・・負の遺産
民主党・・・負の遺産
NTT社員・・・負の遺産
251名無しさん@3周年:02/08/18 14:57 ID:RlTSQmHo
>>250
×PHS・・・負の遺産
○NTTパーソナル、アステル・・・負の遺産
252名無しさん@3周年:02/08/18 14:57 ID:AyYsnJLm
みんなで空売り
253名無しさん@3周年:02/08/18 14:58 ID:aOFEzGcU
>>244
 国民の税金で作られた郵便局を民営化するな!
254名無しさん@3周年:02/08/18 14:58 ID:3u95jc3A
◎NTTの資産一覧◎

公衆電話・・負の遺産
テレカ・・・負の遺産
番号案内・・・負の遺産
ISDN・・・負の遺産
PHS・・・負の遺産
Lモード・・・負の遺産
FOMA・・・負の遺産
交換機・・・負の遺産
海外投資・・・負の遺産
ワールドコム・・・負の遺産
NTT株・・・負の遺産
労組・・・負の遺産
民主党・・・負の遺産
NTT社員・・・負の遺産
255 :02/08/18 14:58 ID:55WdB+Rl
>>251

DDIポケットも負の遺産だ
あんなのいらん
256名無しさん@3周年:02/08/18 14:58 ID:O6LGivyH
テレメッセージ
257名無しさん@3周年:02/08/18 14:59 ID:EXaSWXOD
>>253
また郵政民営株に幽逝賊がタカるに一票
258うんこ記者:02/08/18 14:59 ID:mpoffMRC
公衆電話・・非常時に有効
番号案内・・年寄りには必須
ISDN・・現利用者にとっては必須
PHS・・・データ通信利用者にとっては必須=夕刊フジなどの原稿電送
Lモード・・年寄りに対するサービス
FOMA・・日本の対外的技術力のアピール
海外投資・・リセッション完了時には優良投資になる
NTT株・・自己責任原則が分からない馬鹿が被害者と叫んでるだけ
259名無しさん@3周年:02/08/18 15:00 ID:nCEg2ylV
>>255
単年度黒字に転換していますが何か?
260うんこ記者:02/08/18 15:01 ID:mpoffMRC
社会福祉の一環として行ってるのであって

全部辞めてしまったら、困る人が出てくるだけだ。


悪徳JRの廃線しまくりのようにね
261名無しさん@3周年:02/08/18 15:01 ID:M2Mp911j
>>254
NTTコム 追加
262名無しさん@3周年:02/08/18 15:01 ID:3u95jc3A
必死だな(w
263名無しさん@3周年:02/08/18 15:01 ID:gwX+cFWl
タウンページって、わざわざ無料で配布して、
わざわざ古いのを回収にまでやってくる。
その上、テレビで宣伝までしてる。
あれって採算が取れてる事業とはとても思えない。
NTT社員の天下り関連会社を儲けさせるための慈善事業だろ
264名無しさん@3周年:02/08/18 15:02 ID:P4DkmoQ9
>>260
でも木次線とかは要らんと思う
265名無しさん@3周年:02/08/18 15:02 ID:3u95jc3A
◎NTTの資産一覧◎

公衆電話・・負の遺産
テレカ・・・負の遺産
番号案内・・・負の遺産
ISDN・・・負の遺産
PHS・・・負の遺産
Lモード・・・負の遺産
FOMA・・・負の遺産
交換機・・・負の遺産
海外投資・・・負の遺産
ワールドコム・・・負の遺産
NTT株・・・負の遺産
労組・・・負の遺産
民主党・・・負の遺産
NTTコムウェア・・・負の遺産
NTT社員・・・負の遺産
266うんこ記者:02/08/18 15:03 ID:mpoffMRC
>>263
民間企業になるんだから、

赤が出ていようと関係ないでしょ、あなたに
267名無しさん@3周年:02/08/18 15:03 ID:XHcdsbLP
>>265
アンタが抜けてんだけど


268名無しさん@3周年:02/08/18 15:03 ID:aOFEzGcU
>>258
 送稿も写真電送も携帯だす……そういえば一覧にISDNだのPHSだのAPが
入っているけれど使っているやつしらん……
269名無しさん@3周年:02/08/18 15:03 ID:3u95jc3A
◎NTTの資産一覧◎

公衆電話・・負の遺産
テレカ・・・負の遺産
番号案内・・・負の遺産
ISDN・・・負の遺産
PHS・・・負の遺産
Lモード・・・負の遺産
FOMA・・・負の遺産
交換機・・・負の遺産
海外投資・・・負の遺産
ワールドコム・・・負の遺産
NTT株・・・負の遺産
労組・・・負の遺産
民主党・・・負の遺産
NTTコムウェア・・・負の遺産
NTT社員・・・負の遺産
NTT社長・・・負の遺産
270名無しさん@3周年:02/08/18 15:03 ID:4faE37jZ
図体のデカサだけが目立ってきたね。
俺の友人は、昔仕事で1人で行けるところわざわざ2人で行く会社だって言ってたけど
少しは変わってるのかね。
271名無しさん@3周年:02/08/18 15:03 ID:ml3ER9Xh
>>258
>FOMA・・日本の対外的技術力のアピール
逆効果と思われ…
272名無しさん@3周年:02/08/18 15:03 ID:z/cZInI8
>>240

>>156の通り、テレカの死蔵分よりも偽造テレカによる損害の方が大。
273うんこ記者:02/08/18 15:04 ID:mpoffMRC
>>268
うちではPHSで電送が一般的です。
最近は無線LANスポットで送ることも多いが。
274名無しさん@3周年:02/08/18 15:05 ID:AluQwzUq
うちは負の遺産で2chに接続しているのか。
275名無しさん@3周年:02/08/18 15:05 ID:O6LGivyH
フレッツ・ISDNを使っていますが、何か?
元々ライトなので、加入権を持っていなくて、ADSLに
しようと思っても金が掛かるのだよ。
276うんこ記者:02/08/18 15:05 ID:mpoffMRC
>>271
逆効果かどうかはあと一年ぐらい様子みたほうが良い。
新たな展開だってあるかもしれない。

いま通信が弱いのは単にアメリカで不信感が強いからだけだ
277名無しさん@3周年:02/08/18 15:06 ID:aOFEzGcU
 デジカメになって暗室に荷物詰め込んでやったぜ祭りだワッショイ。
278名無しさん@3周年:02/08/18 15:06 ID:ml3ER9Xh
>>275
アナログ回線にも「ライト」が出来ましたが、何か?
279apholist:02/08/18 15:07 ID:ADqh8WZM
つかわんなぁ。テレカもらってもうれしくないし。
テレカにかわる安くて長持ちするプレゼントが欲しい
280名無しさん@3周年:02/08/18 15:07 ID:aOFEzGcU
>>275
 アナログライトにしればぁ〜?
281うんこ記者:02/08/18 15:07 ID:mpoffMRC
>>275のようにISDNライトで つないでいるものも居るので、


なんでもかんでも負の遺産という包茎野郎(>>269)は本当にわかってないね。

ま、そんなやつは社会に出たこともないんだろうけど笑
282名無しさん@3周年:02/08/18 15:07 ID:ml3ER9Xh
>>276
>いま通信が弱いのは単にアメリカで不信感が強いからだけだ
IT不況ということですか?国内では、auの次世代は爆発的に売れてますが。
せめて、消費電力を改善してから出すべきだったな。
283うんこ記者:02/08/18 15:08 ID:mpoffMRC
経費がかさむだろ、 今ごろデジタルからアナログにしたら。

TAはどうするんだ? ISDN専用のルーターだったら?
284名無しさん@3周年:02/08/18 15:09 ID:/oCqylyx
携帯電話持たない自分としては公衆電話が至る所に無いと困るな〜
285名無しさん@3周年:02/08/18 15:09 ID:SfXU60TV
>>283
だから負の遺産なんだよ
286名無しさん@3周年:02/08/18 15:09 ID:ml3ER9Xh
>>283
基本料金の差額で1年もすれば元が取れると思われますが。
287名無しさん@3周年:02/08/18 15:09 ID:xgG/53/f
携帯持ってないので公衆電話がなくなると困るんですが
288うんこ記者:02/08/18 15:10 ID:mpoffMRC
>>282
あれは一般消費者に「第三世代」としては認められていない。
第三世代の最大のポイントは、通信速度(300kbps以上)とマルチメディア性能
(テレビ電話、テレビ会議システムなど)である。
そもそもAUと従来のドコモの電話のシステムで、データ通信以外に出来ることに差が
ないこと自体、第三世代と謳う割には力不足だと思われる。
289名無しさん@3周年:02/08/18 15:10 ID:r5YpdxnT
オレは携帯は着信専用にして、かけるときは公衆電話つかってるから
公衆電話がへると困るよ。

うちの近所の公衆電話はほとんどタバコの押し付けた跡があったり、
故障してたりする。こういう壊す奴がいるから、維持費が高く
なるんだよ。
あーむかつく。
290名無しさん@3周年:02/08/18 15:11 ID:ml3ER9Xh
>>284 >>287
携帯電話くらい買えや。
赤字事業をいつまでも続けられるほどNTTには余裕が無い。
291名無しさん@3周年:02/08/18 15:11 ID:aOFEzGcU
 社用無線、これ最強。しかし無線中継所も周波数割り当てもあるが無線機
がないという諸刃の刀。

 アンテナ端子だけがある……
292名無しさん@3周年:02/08/18 15:11 ID:tWnjjVeG
>>287
困るんなら携帯かPHS持てばいいじゃん。
293うんこ記者:02/08/18 15:11 ID:mpoffMRC
>>287のような人がいるんだけど、負の遺産とかいってる馬鹿はどうよ?
294名無しさん@3周年:02/08/18 15:11 ID:ml3ER9Xh
>>288
資本主義社会で重要な事は「世代を上げる」ことではなく、「儲ける」ことです。
295名無しさん@3周年:02/08/18 15:12 ID:pYpM7Trk
赤字なんだ・・・。
公衆電話がなくなるのはツライよ・・・。うん。
296うんこ記者:02/08/18 15:13 ID:mpoffMRC
>>290
お前はNTTじゃないだろ、NTTが今まで公衆電話を維持してきたのは
>>287のような人も電話社会を利用できる公共的役割からであることを
考えよ。
297名無しさん@3周年:02/08/18 15:13 ID:GUcFQxOX
いまだに携帯持ってませんがなにか?
298名無しさん@3周年:02/08/18 15:13 ID:ml3ER9Xh
>>293
「俺が困るから、NTTは損失出しても公衆電話を維持しろ」
というのは「我侭」というのでは。社会全体にとって「負の遺産」。
299名無しさん@3周年:02/08/18 15:13 ID:SfXU60TV
公衆電話が全部撤去される日 = NTT消滅の日 だと思う
300名無しさん@3周年:02/08/18 15:14 ID:aOFEzGcU
 まああれだな、「痛みの伴う改革」て奴だな、うん。
301名無しさん@3周年:02/08/18 15:14 ID:ojKg3GoF
オマエラ偽造テレカって知ってるか。
莫大な金が犯罪組織に流れたんだゾ。

今となってはなつかすい。
302うんこ記者:02/08/18 15:14 ID:mpoffMRC
>>294
94年の携帯電話端末自由化以後、用意ドンでスタートしたのに、
いまだにAUとドコモの間で4倍程度の差が出ているのはなぜ?
儲かってるのは ドコモ。
303名無しさん@3周年:02/08/18 15:15 ID:O6LGivyH
携帯持っててもかけることも滅多にないし掛かってくることはもっとない
でもたまにかける必要があるから持ってる。
304名無しさん@3周年:02/08/18 15:15 ID:sXb4QgSA
>>281
>なんでもかんでも負の遺産という包茎野郎(>>269)は本当にわかってないね。

>ま、そんなやつは社会に出たこともないんだろうけど笑

こういう下劣なカキコは辞めてくれないかな。
久々にまともに進んでるスレが荒れる原因になる。
305名無しさん@3周年:02/08/18 15:15 ID:ml3ER9Xh
>>296
そのNTTが、公衆電話を撤去する決定を下しているわけですが。
通話料を払えない貧乏人のために、一般市民や企業の通信コストを上げて、国際競争力を低下させる反社会的行為ですね。
306名無しさん@3周年:02/08/18 15:16 ID:ml3ER9Xh
>>302
ドコモのPDC事業は大成功だと思いますよ。
でも、FOMAは大失敗だと思います。
307名無しさん@3周年:02/08/18 15:16 ID:5tpBP9Kg
「公衆」電話ってくらいで、赤字だからなくすってのはおかしいだろ。
回線網の多くはは公社時代に作ったものだろうし。国民に還元するのは当然。
携帯持ってたって通じない場所もあるし、家に忘れたり電池切れも
あるんだから。もちろん度数切れモナー
308うんこ記者:02/08/18 15:16 ID:mpoffMRC
>>298
弱者に対する配慮がないのは悪い資本主義
309名無しさん@3周年:02/08/18 15:17 ID:t2mWmKNi
>>1

公衆電話ってあったほうが良いと思うけど。

夜は明るいし。携帯電話を持ってるけどけ不携帯な俺には便利
310名無しさん@3周年:02/08/18 15:17 ID:R65N7osd
うちのマンション内部配線が光ファイバーなのでADSLに出来ません。
いまだにフレッツISDNなんです。
なんとかして。
311うんこ記者:02/08/18 15:17 ID:mpoffMRC
>>304
まともになんか進んでないが?
312名無しさん@3周年:02/08/18 15:17 ID:O6LGivyH
公衆電話を当たりつきにすればいい。
当選すると、返却口から100円玉が10枚ぐらい出てくるとか。
313名無しさん@3周年:02/08/18 15:18 ID:ml3ER9Xh
>>308
日本経済は、政治力だけ一人前の「弱者」に食い潰されかけてるのでは。
314名無しさん@3周年:02/08/18 15:19 ID:sXb4QgSA
>>311
やめろと言われたらつべこべ言わずにやめればよい。
つまらん口答えはするな。
315うんこ記者:02/08/18 15:19 ID:mpoffMRC
国の方針としてやらせておいて、適度に民営化したら
赤字だ!
赤字だ!

と言って 辞めてしまう。 JRも廃線して 困る人が出てくる。

国というのは 民営化すれば何でもパッと 解決するよううに言うが、

事実はそうではない。 NTTはもしかしたら被害者かもしれない。
316名無しさん@3周年:02/08/18 15:20 ID:tWnjjVeG
誰も公衆電話全廃とは言ってないんだが、
まるでこの世から公衆電話が1台もなくなるかのような前提で
話を進めているヤツがいるな。
317名無しさん@3周年:02/08/18 15:20 ID:dT84h5CI
>>304

NTT職員の程度が判る効果はある。
318名無しさん@3周年:02/08/18 15:20 ID:jVbVXNrQ
マンション引っ越せ
319名無しさん@3周年:02/08/18 15:20 ID:kORNA1SB
ちなみに北海道ではこのようになってました。↓

http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=220011023930
320名無しさん@3周年:02/08/18 15:20 ID:XHcdsbLP
>>310
あほかいな?

そのままファイバーでウマーじゃん
321名無しさん@3周年:02/08/18 15:21 ID:tlACxSpH
赤字だからってやめるなって公共事業の論理で批判されたり、
安くしろぼったくるなって批判されたり、大変な会社だねえ。。
322名無しさん@3周年:02/08/18 15:21 ID:cs4moPLp
これ以上公衆電話を減らさないでくれー。
今でも探すのが大変なんだよ。
323うんこ記者:02/08/18 15:21 ID:mpoffMRC
包茎野郎さんさぁ、あんた意見もないのに1レスも消費しちゃった。
まともな議論しろよ馬鹿>>314
324名無しさん@3周年:02/08/18 15:22 ID:axvDx10P
採算が取れないところを撤去するのはあたりまえだろ。
何も全部なくすってわけでもあるまいし
325名無しさん@3周年:02/08/18 15:22 ID:XHcdsbLP
昔は公衆電話が防犯の一翼を担っていたのだろうな

326名無しさん@3周年:02/08/18 15:23 ID:4faE37jZ
駅前のキレイな電話ボックスを前通勤途中で見てたけど、
風俗のチラシやらいろいろ貼りまくるわ、中をジュースやガムで汚すわ、
最悪の場合ドアを壊したり、使うほうもマナー悪いし相当金がかかってると思う。
なくなるのもしょうがないべ。
327名無しさん@3周年:02/08/18 15:23 ID:O6LGivyH
IC公衆電話と従来のカード公衆電話は
互換性がないので、両方持っていないと
困ることがある。
328名無しさん@3周年:02/08/18 15:23 ID:sXb4QgSA
>>323
これ以上君の相手をすると他の人が不快感を覚えることになるので
やめることにする。
329名無しさん@3周年:02/08/18 15:25 ID:O6LGivyH
最後のコインに祈りを込めてmidnight DJ

なんて歌詞も意味不明になる時が来る。
330うんこ記者:02/08/18 15:25 ID:mpoffMRC
公共のものにお金を使おうということが、多分分からないから
24時間テレビで自分たちの引け目をカバーしようとするんだろう。
国の旗振りに振り回されてきたことも考えずに。猪瀬の馬鹿さを
小泉が「よくやってる」というんだからこの国も終わりだ。
331名無しさん@3周年:02/08/18 15:25 ID:ojKg3GoF
普通の企業だったら、赤字がでる前に何とかするよね。

赤字がでてから、大量撤去を始めることができるのは、

NTTが体力のある企業で、公共性を理解してるからなのです。○
332名無しさん@3周年:02/08/18 15:26 ID:GLUG3szE
>>328
夏厨は相手にしないで下さい。
他の人はわかってるのでみんな無視してるでしょ?

相手にしなければ自然といなくなります。
333名無しさん@3周年:02/08/18 15:27 ID:ml3ER9Xh
>>315
国民全員に平等に奉仕する金はもうありません。
困った人=社会のお荷物
334名無しさん@3周年:02/08/18 15:27 ID:S7fN56tU
>>325
その後、偽造テレカにより、公衆電話こそが犯罪現場になったけどな。
335名無しさん@3周年:02/08/18 15:28 ID:ml3ER9Xh
>>332
夏房か。俺も相手にするのをやめよう。
336名無しさん@3周年:02/08/18 15:28 ID:3dQlKvQ5
冷たすぎるぜ ヒドイ仕打ちさ〜
337名無しさん@3周年:02/08/18 15:29 ID:5qwEFViT
公衆電話がこれ以上減るのも困るが
それ以上に困るのはタウンページが町で見つからなくなること。
338名無しさん@3周年:02/08/18 15:29 ID:3u95jc3A
つーか3分50円でもいいから続けるのが
みなし法人としての役目だろ。
赤字でやめるなら民間と同じ
339うんこ記者:02/08/18 15:31 ID:mpoffMRC
そもそもNTT法なんてものがあるからおかしくなる。
通信の自由化でも、外圧だ。

340 :02/08/18 15:31 ID:tlACxSpH
>>338
実際にそうなったら、ぼったくりって言いまくるんだろ?
341名無しさん@3周年:02/08/18 15:31 ID:GLUG3szE
NTTの最後の生き残り選択は無能社員のリストラしかない。
でも、リストラされるのは有能社員という罠。
342名無しさん@3周年:02/08/18 15:32 ID:S7fN56tU
だから全廃じゃないってば・・・。
343名無しさん@3周年:02/08/18 15:32 ID:Jt/WsvMh
公衆電話が今以上に減るのは困るなぁ・・・。
オレ、携帯とかPHS持ってないし。
344名無しさん@3周年:02/08/18 15:33 ID:aOFEzGcU
>>341
 現場のおっちゃん(一番大事なのね〜減らせないのね〜)を子会社に移らせて
給料をカットするのがリストラで〜す。
345名無しさん@3周年:02/08/18 15:34 ID:GLUG3szE
>>343
海外で売られている50kmくらい届くコードレス買って使うとか。
346うんこ記者:02/08/18 15:34 ID:mpoffMRC
国は本当には というよりも通信行政が国民のことを考えないでいたから
こんなことになったのではないかな?
ISDNを推進したのも通信行政なら、
公衆電話を推進したのも通信行政。
NTTが諸悪の根源と言われてるが、許認可事業である以上
通信行政の悪事なのは明白。
携帯電話自由化で市場が膨らんでこれが規制緩和だと数少ない善行だけを
アピールしやがる。
347名無しさん@3周年:02/08/18 15:35 ID:ml3ER9Xh
>>338
今、1分10円(3分で30円)だから、3分50円にした位じゃ効果ないでしょうね。
長時間の通話は元々少ないはずだから、利用回数を増やさせないと厳しいかと。
コストダウンは、ICテレカ公衆電話などで必死にやってるようですが。
348うんこ記者:02/08/18 15:36 ID:mpoffMRC
こんどは無線LANなどにつかう帯域を免許制でなくするという。
今まで免許でやってきた人たちはどうするんだ?
TELEC、それから技適の人を食わすためだけの政策だろ、行政は
349名無しさん@3周年:02/08/18 15:37 ID:3u95jc3A
諸外国に比べてどうなんでしょうねえ〜
あんまり少なくなるのも、ちょっとねえ
350うんこ記者:02/08/18 15:37 ID:mpoffMRC
>>349
馬鹿ですか?
それは高度情報化社会の実現に向けての指針で政府が勝手に決めて
それをやらされてるだけなんですが NTTが。
IC電話好きでやってるわけじゃない。
351343:02/08/18 15:38 ID:Jt/WsvMh
>>345 50Kmってマヂデスカ?
電磁波強くて脳みそ沸騰しそう。
352うんこ記者:02/08/18 15:38 ID:mpoffMRC
353うんこ記者:02/08/18 15:39 ID:mpoffMRC
>>345
電波法違反 逝け
354名無しさん@3周年:02/08/18 15:40 ID:GLUG3szE
NTTはドコモのPHSの周波数を使って公衆端末を作って1000円
くらいで販売する。
基本料金無し、通話料は普通の公衆電話と同じにすればいい。
着信が必要な人はPHSを買うと。
355名無しさん@3周年:02/08/18 15:40 ID:3u95jc3A
NTTも行政もどっちも馬鹿だって
今時、役人とつるんでるようじゃお先真っ暗じゃん
356名無しさん@3周年:02/08/18 15:41 ID:MSeZQe24
gooも要らないな。
357名無しさん@3周年:02/08/18 15:42 ID:5tpBP9Kg
端末を持ち歩く便利と、そこらに公衆電話がある便利って、
微妙に違うと思うんだが。
358名無しさん@3周年:02/08/18 15:43 ID:GLUG3szE
>>351
ちなみに100km届くのもあるが、これは途中に中継機をつけなきゃダメ(藁
50km届くのは親機15W、子機4Wだから脳みそ沸騰はしない。
でも、普通のFMだから通話内容から探知されるかも(藁
デジタル式ので25kmタイプのもあるが、これだと会話内容はばれ難いが
高い。
359名無しさん@3周年:02/08/18 15:44 ID:4BLbl3rR
コンビニ等で携帯・PHSの貸し出しを始めればいい。
持ち出しは禁止で店内のみでの使用。
360名無しさん@3周年:02/08/18 15:44 ID:wXnJxbCP
公衆電話を負の遺産ってちょっと言い過ぎのような。
携帯持ってない人だっているんだし。
公衆電話はこれはこれで便利だし。
一緒にはできないだろ。
361うんこ記者:02/08/18 15:46 ID:mpoffMRC
>>355
官僚に命令されてるだけだが、何か?
分社化してその呪縛も一部解かれたから、多彩なサービスが出来るようになった。

362名無しさん@3周年:02/08/18 15:46 ID:3u95jc3A
YBBが無料の公衆電話出してくれると思うよ!
363名無しさん@3周年:02/08/18 15:47 ID:3u95jc3A
>>361
やっぱり総務省が癌だな
364名無しさん@3周年:02/08/18 15:48 ID:GLUG3szE
>>362
最初無料で、一年後に通話料を取ると。
365名無しさん@3周年:02/08/18 15:48 ID:tNapN9Sg
携帯の電源が切れたからって、知らん人に借りるわけには
いかんからなぁ。
年寄りとガキは、持ってない人もいるし。
全くないのは、困るね。
366名無しさん@3周年:02/08/18 15:49 ID:VXQlQ7HB
公衆IP電話増やせよ。んtt以外の
367  :02/08/18 15:50 ID:YGgTofjG
郵政も公社化を目前に普通切手の半分ぐらいの種類を整理するらしいね。
368名無しさん@3周年:02/08/18 15:51 ID:GLUG3szE
>>365
携帯充電器買えば?
369名無しさん@3周年:02/08/18 15:52 ID:+2K38vMO
>>365
0にするとは書いてませんが?
370名無しさん@3周年:02/08/18 15:52 ID:YDyAdooI
電話撤去するより、社員減らせ。
371名無しさん@3周年:02/08/18 15:53 ID:5tpBP9Kg
>>368
結局そうやっていろいろ持ち歩くハメになると、公衆電話のありがたみが
わかるようになるんだよ
372名無しさん@3周年:02/08/18 15:54 ID:lQ2V0K/c
公衆電話なくなったら、お年寄りや子供や外国人や
携帯忘れたときかなり不便だ。
373名無しさん@3周年:02/08/18 15:54 ID:sRXdnhOQ
288 :うんこ記者 :02/08/18 15:10 ID:mpoffMRC
>>282
あれは一般消費者に「第三世代」としては認められていない。
第三世代の最大のポイントは、通信速度(300kbps以上)とマルチメディア性能
(テレビ電話、テレビ会議システムなど)である。
そもそもAUと従来のドコモの電話のシステムで、データ通信以外に出来ることに差が
ないこと自体、第三世代と謳う割には力不足だと思われる。

うんこ記者、都合のいいとこで切ったな。
ちなみにIMT2000では静止時2Mbpsだ、FOMAはIMT2000を満たしていない。
IMT2000でTV電話はうたわれていない。

FOMAは第3世代携帯電話と言うのはおこがましい。偽だな

374名無しさん@3周年:02/08/18 15:55 ID:bvFBYYYP
>>372
0にするとは書いてませんが?
375名無しさん@3周年:02/08/18 15:55 ID:3u95jc3A
>>370
それそれ
NTTの経費のうち人件費の割合って9割ぐらいだろ
376名無しさん@3周年:02/08/18 15:56 ID:GLUG3szE
>>370
それを言うなら、「電話撤去するより、社員撤去しろ。」っしょ?
377名無しさん@3周年:02/08/18 15:57 ID:lQ2V0K/c
>>374
しかし、近い将来はわからんぞ
378名無しさん@3周年:02/08/18 15:58 ID:wST7dhLj
減らすのはIC公衆電話にしてくれ。
手持ちのテレカの消費がしにくくてたまらん。
379うんこ記者:02/08/18 15:59 ID:mpoffMRC
>>373
それは、誰が決めたの?? 第三世代の定義は

総務省の犬は黙ってたら?
380名無しさん@3周年:02/08/18 16:00 ID:9Yr+Gdtg
>>374
それを言ったら、近い将来、携帯を通話時のみレンタルするサービスが始まるかもしれないわけで。
381名無しさん@3周年:02/08/18 16:01 ID:GLUG3szE
>>378
テレカを消費しようと思って公衆さがすと以外と見つからないし、探し当てても
台数すくないから塞がってることが多い今日この頃。
382名無しさん@3周年:02/08/18 16:01 ID:ml3ER9Xh
>>379
FOMAとcdma2000の間に「第三世代」があるという定義は誰が決めたのかも聞きたい。
383名無しさん@3周年:02/08/18 16:01 ID:ml3ER9Xh
>>381
電話代の支払いにも使えたような
384名無しさん@3周年:02/08/18 16:02 ID:s3h3iDzI
災害発生時に携帯が使えなくなっていざ公衆電話へ殺到してもつかえる電話がみつからない
状態になるんだろうな。阪神大震災時以上に携帯が普及してるからまず携帯使えないとおもうし。PHSはアンテナがビルごと崩壊か停電でつかいものにならないだろな。災害時にネット使える手段は公衆電話にモデム接続しかかんがえられんのだが。

385名無しさん@3周年:02/08/18 16:03 ID:B9PuQ0m5
>>383
話題がループ。
386うんこ記者:02/08/18 16:03 ID:mpoffMRC
総務省の悪事を挙げていこうか?

・アメリカから言われたからやりました通信自由化
・KDDに天下り送り込みました事件
・DDIと官僚の黒いつながり
・MCA無線導入時にアメリカ(モトローラ)の外圧
・CDMA-ONE基地局はほとんどアメリカ製
・BSアナログ始めました。でも3局だけでした。
・免許のいらない無線LANのほうが、免許のいるアマチュア無線よりも優先されました。
・アナログはもうだめだ! 勝手にテレビをデジタルに移行させようとした。
・16:9が流行るとか勝手にいって原則BSデジタルの基本を16:9にして4:3は額縁放送になりました。
387名無しさん@3周年:02/08/18 16:03 ID:nnyQB+Y8
>>384
ビル崩壊しているような状況で
電話線だけ生きているってのもなぁ……。
388名無しさん@3周年:02/08/18 16:04 ID:83MiVsd3
エロゲ屋はテレカなんぞ売ったり、特典につけるの止めれ!
パスネットか、7−11なんかで使える、なんとかカードに汁!!
389うんこ記者:02/08/18 16:04 ID:mpoffMRC
もちろん家電業界とも深いつながりをお持ちのようで

・デジタル警察無線入札に関してなんらかの力が・・・
・創価学会回線利用事件
390名無しさん@3周年:02/08/18 16:17 ID:slfJimvj
NTTさん!頼むから駅前や空港みたいに電波の届く所だけにおくんじゃなくて、
地下鉄駅内、山の中、鉄塔(阻害電波が大きい所)の下、過疎の村、エレベータの中、トンネルの中
にもつけてくれよ。
(携帯の)電波が届かない所こそ必要なんじゃないのかよ?
391名無しさん@3周年:02/08/18 16:17 ID:Z3uMdEFV
なんか引き篭もりが叫んでるんだけど。
392名無しさん@3周年:02/08/18 16:19 ID:g0dv6K6C
緊急時の通信方法として公衆電話は残しておくべきだと思うんだがなぁ
公衆電話が減らされていく現状を知りながら
国や自治体は公衆電話に変わる通信方法の確保を考えていないのだろうか?
393名無しさん@3周年:02/08/18 16:20 ID:6mNwo4vT
>>392
コストがかかりすぎる。
394名無しさん@3周年:02/08/18 16:23 ID:vJRS1iwO
海外組は一時帰国した時に携帯電話ないから困るんだよな。
まーでも公衆電話を使ってる姿を見られるのも最近恥かしい。
395うんこ記者:02/08/18 16:24 ID:mpoffMRC
>>390
NTTとNTTドコモは別会社ですよ。
396名無しさん@3周年:02/08/18 16:24 ID:A7kMTe3U
秋葉原の中央通りなんて、むしろ数年前に公衆電話を増やした
理由は、PHSのアンテナを同時につけるために
397名無しさん@3周年:02/08/18 16:24 ID:9rJ3zt4f
>>390
なかったところに新たに設置する必要はないでしょ。
電波が届かない所と公衆電話の設置は別の話だ。
398名無しさん@3周年:02/08/18 16:25 ID:+v2x6XgB
電波の届き難い田舎にはおいといて欲しいね。
399名無しさん@3周年:02/08/18 16:26 ID:EsjEUgd/

うんこ記者さん。 浮いてるのに気がつきませんか?
400 :02/08/18 16:26 ID:UiY5E9K7
別に負の遺産ってほどでもないでしょ、携帯が無かった時代にはよく利用させてもらったしね。
401名無しさん@3周年:02/08/18 16:27 ID:MBJZ9p6e
>>392 >>394
0にするとは書いてませんが?
402負け犬の研究。:02/08/18 16:29 ID:oRenXpKs
>>379
IMT2000で検索してみたら(藁
403名無しさん@3周年:02/08/18 16:29 ID:PcC+Ndav
利用しなくなったからしかたがないよね
先月、うちにもあった緑の公衆電話が1台撤去されました。
404名無しさん@3周年:02/08/18 16:30 ID:YvejXuOc
>390
エレベータの中はいらんだろ
405名無しさん@3周年:02/08/18 16:30 ID:yhK9+9iz
昨日の多摩川花火大会で、小学生が警官に

「一番近い公衆電話はどこですか」

と聞いていた。
需要はまだある。

そして警官は答えられなかった。
NTT市ね。


今後、誘拐とか迷子とか増えたらNTTのせいな。
代わり国民全員の希望者に本体・基本料無料でせめてPHS配れ。
通話料は公衆電話と同じで。
406名無しさん@3周年:02/08/18 16:30 ID:4eGR6vcm
公衆電話取っ払ってもいいけど、電話BOXは残しといてほしいな。
静かにH"使いたいから。
407名無しさん@3周年:02/08/18 16:32 ID:VXQlQ7HB
日公会とか言う紙切れ高すぎ
408名無しさん@3周年:02/08/18 16:32 ID:XmXuV29L
>>405
その子供におまえが携帯貸してやれよ。
409名無しさん@3周年:02/08/18 16:33 ID:g0dv6K6C
>>401
俺も0になるからとは言っていないが、何か?
410負け犬の研究。:02/08/18 16:33 ID:oRenXpKs
>>408
正しい
411 :02/08/18 16:34 ID:TwD6TBEV
俺、携帯持って無いんだよね。

外出先で緊急に電話って、ほとんどしない。
誰かしら携帯持ってるから、そいつが電話すればいい。
公衆電話も年に10回も利用しないかな?

でも公衆電話さがすの大変だ・・・。
大きな駅でもかなり撤去されてるし。
412うんこ記者:02/08/18 16:36 ID:mpoffMRC
携帯電話持っていない人間をいじめるスレになっちゃったね。
413名無しさん@3周年:02/08/18 16:37 ID:JbkH9tfA
今後、誘拐とか迷子とか増えたら携帯を貸してやらない>>405のせいだな。
414窓際N工作員 ◆NECis486 :02/08/18 16:38 ID:ZjWSFA1g
( ´D`)ノ< 撤去した後にはADSL引いて、
        無線LANのホットスポットにすればしあわせなのれす。
        ADSL引けないような田舎のはDポケに売却してH"の基地局にするれす。
415 :02/08/18 16:38 ID:tlACxSpH
むしろ >>405 と警官が逝け。
416名無しさん@3周年:02/08/18 16:38 ID:yhK9+9iz
>>408
夏のアホだね、キミ。
んじゃ警察官が貸せばいいんだよ。
お前が携帯持って日本中の街角に立ってれば?
417名無しさん@3周年:02/08/18 16:39 ID:6bxvSN46
うむ、>>405がすべて悪い。
418名無しさん@3周年:02/08/18 16:40 ID:Ot4DiQGL
災害の時はどうするんだ?
419名無しさん@3周年:02/08/18 16:40 ID:/7n5Pow7
>>416
無線を貸すのか?(w
420名無しさん@3周年:02/08/18 16:41 ID:QOURsvFN
>>412
はぁ? どこを読んでそう思ったの?
421名無しさん@3周年:02/08/18 16:44 ID:yXD9L9oZ
>>405が悪いな。
罰として>>405の私費で公衆電話を設置しろ。
422予想回答:02/08/18 16:45 ID:XoooGoE3
>>414
FOMAとH"は競合するので却下。
#ネットカフェがIP公衆電話を置いたりするんだろーか。
423名無しさん@3周年:02/08/18 16:46 ID:+f+AdsfS
>>418
阪神大震災のときは公衆電話も壊れて使えなかったところが多かったですが。
424名無しさん@3周年:02/08/18 16:47 ID:za6HGb1d
>>422
マクドには置いてるね
425 :02/08/18 16:48 ID:TwD6TBEV
携帯持つのを辞める人間もちょっといるんだよね。

「今どこ?」って聞かれるのが嫌なんだそうだ。
「だったら最初から持つな!」と言いたいが・・・。

たしかに携帯は便利。でも持たなければ別に不便は感じない。
でもメールだけは必要だね、仕事する上でも必須かも。
携帯無くてPCも無いとなると・・・仕事にならんね。
426うんこ記者:02/08/18 16:49 ID:mpoffMRC
タモリは仕事になってるけどね。
携帯辞めて 秘書を雇えばいいよ>>425
427名無しさん@3周年:02/08/18 16:49 ID:yhK9+9iz
>>419
マジレスすっけど、警官ほぼ100%携帯持ってるって。
官費じゃ出ないんだけど、個人で持ってる。
無線よりよっぽど便利だし。
ンで、職務上、通話エリアをやたらと気にする。
428名無しさん@3周年:02/08/18 16:49 ID:GE+CWfz/
負の遺産はIC公衆電話の方だと思うのだが。
コインでかけられるグレ&緑電が撤去されて
あの信じられない配色のIC電話が残るとしたら我慢ならん。
そのへんどーなのでしょう。
429名無しさん@3周年:02/08/18 16:49 ID:2tGKKIcZ
本当に需要があれば、他社が公衆電話をはじめるよ。
今の公衆電話とは形態も料金も違うものになるだろうけど。
430うんこ記者:02/08/18 16:50 ID:mpoffMRC
>>427
上級職は警察移動電話(NTT)なので、貸せなかったんでは?
431名無しさん@3周年:02/08/18 16:50 ID:GLUG3szE
>>429
需要が無いから減ってるんですが・・・。
432 :02/08/18 16:51 ID:TwD6TBEV
IC電話って10円玉使えないの?
433うんこ記者:02/08/18 16:51 ID:mpoffMRC
>>428
IP電話は政府の方針です。高度情報化社会なんたらの
434名無しさん@3周年:02/08/18 16:52 ID:2mrhObtx
ないと困るんだけど
435名無しさん@3周年:02/08/18 16:52 ID:g0dv6K6C
>>423
だったら、尚更、沢山あった方がいいな
436名無しさん@3周年:02/08/18 16:54 ID:dwGQkIoB
>>429
あんた、文章を読みなれてないな?
437名無しさん@3周年:02/08/18 16:56 ID:rMougFz6
携帯やめたら身軽になったでつ。
通信費浮いた分自由に使えるし。
何時の間にこんなに縛られてたかとビックリ。
438名無しさん@3周年:02/08/18 16:56 ID:6imTH91I
>>434
困るんなら公衆電話が黒字になるまで使えよ。
そうすればなくならない。
439名無しさん@3周年:02/08/18 16:56 ID:hi9vn21T
NTTバカだから、1台しか置いてないとこばかり撤去しそう。
携帯通じないところばかり撤去しそう。
440名無しさん@3周年:02/08/18 16:58 ID:n/Xmrndk
>>428
あれって日比野のデザインだっけ。
ホンバといいロクなの作らねーな。
441負け犬。の研究。:02/08/18 16:58 ID:oRenXpKs
名前、間違ってたよ。

>>438
そりゃ、そうなんだろうが。
442名無しさん@3周年:02/08/18 16:58 ID:Btkm8luM
>>434
そんなに困るんなら「公衆電話がないと困る人の会」でも作って、
その会費で公衆電話の費用を補填しなよ。
ないと困る人が費用を払うべき。
443名無しさん@3周年:02/08/18 16:58 ID:tgEXxILV
>>418
災害用伝言ダイヤル171を使うのがよろしいかと
444名無しさん@3周年:02/08/18 17:00 ID:IskwiZB0
変にデジタル式みたいなのにするから赤字が加速するわけであって(略)

赤電話復活させろ
445 :02/08/18 17:01 ID:TwD6TBEV
携帯を持っている人に質問!

1日何時間くらい携帯を使ってる?(電話・メール確認等含めて)
446うんこ記者:02/08/18 17:02 ID:mpoffMRC
携帯電話を持ってない人をいじめるスレになっています。

これが2ちゃんねるの実態だったのです。

弱者切捨て

弱者切捨て
447名無しさん@3周年:02/08/18 17:02 ID:sfiNFUAk
公衆電話は負の遺産だろうが
電話ボックスは利用価値有り いろいろ使えそう
448名無しさん@3周年:02/08/18 17:03 ID:XoooGoE3
>>442
補填してやるとNTTのこと、怠慢に輪をかけるのは必定。
会員がピンク電話を自分の軒先に置いておくのがいいのでは?

・・・入手できるかどうかが問題。
449名無しさん@3周年:02/08/18 17:04 ID:IWOB+ROs
そんなに困るんなら「公衆電話がないと困る人の会」でも作って、
その会費で公衆電話の費用を補填しなよ。
ないと困る人が費用を払うべき。
450地方愚民@長崎県民:02/08/18 17:04 ID:HJ1js8Xy
>>445
計5分もない。

Docomoユーザーなのに先月の電話代とか諸々で3100円ダターヨ。
451名無しさん@3周年:02/08/18 17:04 ID:1pV+7F7s
>>439
1台を0にすれば、その場所にNTTが行かなくて済むから
経費節減になるんじゃないの?
452名無しさん@3周年:02/08/18 17:05 ID:riAc0eYF
>>446
逆に弱者の泣き言で2ちゃんねるが埋めつくされたとしたら
とても読む気にならんな。
453名無しさん@3周年:02/08/18 17:06 ID:vpu6I9kS
>439
>NTTバカだから、1台しか置いてないとこばかり撤去しそう。
>携帯通じないところばかり撤去しそう。

採算を重視するのだからそうなのでしょうね。
国鉄>JRでもどれだけ過疎地の線路が廃線になったことか。
454名無しさん@3周年:02/08/18 17:06 ID:Jxi+C7VV
自分病院に勤めてるんだけどウチにも通達来た。
今まで入院病棟各階にあった公衆電話を利用率低いからって
1階入り口の一つ以外撤去するって。
病院は携帯不可だし入院患者なんて移動するのも大変な人もいるだろうに。
酷い話。
455負け犬。の研究。:02/08/18 17:06 ID:oRenXpKs
>>446
NTT=弱者切り捨て、それここのスレの主旨
456名無しさん@3周年:02/08/18 17:07 ID:4eGR6vcm
病院なんてタクシー呼ぶのに使いそうだけどね〜。
457名無しさん@3周年:02/08/18 17:07 ID:dCvV652A
つーことは今後テレホンカードはどうなるん?
458うんこ記者:02/08/18 17:07 ID:mpoffMRC
弱者を守れないで、なにが2ちゃんねらーだ。

携帯携帯ってさわいでるのは頭がおかしいんじゃないか?
459 :02/08/18 17:07 ID:TwD6TBEV
>>450
携帯で月ウン万とかいう話が信じられない・・・。
どういう使い方すれば そうなるんだ?
460名無しさん@3周年:02/08/18 17:08 ID:iC1iRzZW
>>454
でも利用してないんでしょ?
461負け犬。の研究。:02/08/18 17:09 ID:oRenXpKs
負け犬。はたしかに頭がおかしいがな。
462名無しさん@3周年:02/08/18 17:09 ID:MSOeuoBh
>457
もうループはヤメテ
463名無しさん@3周年:02/08/18 17:09 ID:vpu6I9kS
>454
そういうケースもありうるか。
ひどい話だ。
464名無しさん@3周年:02/08/18 17:09 ID:wWRQp5yT
>>454
それこそビジネスチャンス。
病室のテレビ設置で料金とるように、ベッドごとの電話設置でも料金をとればいい。
465名無しさん@3周年:02/08/18 17:10 ID:EdUlrwee
>>460
入院患者だから頻繁には使わないだろうけど、心の支えになってることもあるからな。
466うんこ記者:02/08/18 17:10 ID:mpoffMRC
>>464
ペイしないだろ。
どうすればペイするか言ってみて
467名無しさん@3周年:02/08/18 17:11 ID:Jxi+C7VV
>>460
利用されてるよちゃんと。
NTTの基準が”年間○○件以下”っていうのだから
ちっこい病院だから利用率高くても利用件数は上がらないんだよね。
468名無しさん@3周年:02/08/18 17:13 ID:LPrJ5fBA
>>466
ペイするだけの料金設定にすればいい話じゃん。
まさか全ベッド数の回線引くとか考えてないよな?
469名無しさん@3周年:02/08/18 17:13 ID:tpKu0bBt
普段はNTTのお役所体質を攻撃するくせに、
そうかといって営利に基づく行動を取れば公共性を盾に非難する。

人間は、いかに身勝手なものか。
470チクロ、サッカリン:02/08/18 17:13 ID:Am+tMjju
そして、災害の時に「なんで公衆電話がねぇんだよ」と
叫ぶ愚か者日本人の便利に寄っかかって生きていた
ことに気づくときがいずれくる。

日本人ほど世界で馬鹿な人間はいない。
471名無しさん@3周年:02/08/18 17:15 ID:PdfgJIIA
公衆電話は貴重な心霊スポットでもある…
472名無しさん@3周年:02/08/18 17:15 ID:6mNwo4vT
>>470
公共性重視・サービスの速さ重視、どちら側の主義の人にとってもNTTは嫌われてるからね。
473 :02/08/18 17:15 ID:TwD6TBEV
>>467
最近は院内の入院患者もパソコン使ってる人って多いの?
474負け犬。の研究。:02/08/18 17:16 ID:oRenXpKs
>469-470

自衛隊非難してる○○党に似てるな。日本人って
475名無しさん@3周年:02/08/18 17:16 ID:4eGR6vcm
ピンクチラシスポットでもある…
476名無しさん@3周年:02/08/18 17:17 ID:NVtvRCAJ
叩きが楽しくて仕方が無い夏厨がぞろぞろと・・・。

あんまりはしゃいでると遊び場ごとなくなっちまうよ?
まぁ、それが考えられないから厨房なんだけどさ。
477名無しさん@3周年:02/08/18 17:18 ID:Jxi+C7VV
>>468
病棟内勤務じゃないからそういうのはわからん。スマソ
でもほとんどが年寄りだからパソ使いは少なそうだ(w
478名無しさん@3周年:02/08/18 17:18 ID:0j/qiykd
いまどきで携帯を持ってない自分は
外に出たとき電話を探し回ることが多い
しかも携帯にかけることが出来ない公衆も多い
いい加減意地なんか張らず、PHSでも購入を検討しようかな〜
479名無しさん@3周年:02/08/18 17:19 ID:xOIZzaXC
携帯を持ってない漏れにはツライナ
480 :02/08/18 17:20 ID:TwD6TBEV
ここ携帯持って無い奴多くないか? 俺も含めて・・・。
481名無しさん@3周年:02/08/18 17:21 ID:NVtvRCAJ
>>468
ビジネスチャンスは君のものだ!
我々は生あたたかい目で見守っているのでぜひ事業化してくれ!!
482名無しさん@3周年:02/08/18 17:21 ID:rmjmKKPo
>>472
>公共性重視

これに関しちゃNTTはかなりハイレベルだと思うが。
電話が回線故障で繋がらないなんてまず無いし、公衆電話の故障なんて殆ど無いし。
どんな辺境だって回線引いてくれるし。
483名無しさん@3周年:02/08/18 17:22 ID:Kmg/tGOl
>>479
つらいのなら持て。
で、話がまたループ。
484名無しさん@3周年:02/08/18 17:22 ID:TtlR/MeN
>>469
当たり前だろ。
消費者の要求とはそういうものだ。
それに答えようと努力するのが
企業としての正しい姿勢。
もし、NTTが君と同じような事をいうなら
未熟な企業だな
485うんこ記者:02/08/18 17:23 ID:mpoffMRC
公共性を保ってきたNTTに感謝すべきなのに赤字だ赤字だと
言い続ける馬鹿って何?

総務省が糞な政策やってるから被害受けてるんだろ、NTTは
486名無しさん@3周年:02/08/18 17:26 ID:ZtmD8ncG
>>485
お前、大丈夫か?
487名無しさん@3周年:02/08/18 17:26 ID:hi9vn21T
>>482
公共性以前にそれが当たり前。
488名無しさん@3周年:02/08/18 17:28 ID:xaEI3aC3
コイン式は残してIPカード電話(?)撤去しろや
489名無しさん@3周年:02/08/18 17:28 ID:tlACxSpH
>>454
自費で設置できる公衆電話ってあったよな。
病院の費用で設置すればええやん。
490名無しさん@3周年:02/08/18 17:29 ID:ZtmD8ncG
>>481
プリペイドカード式の病室用テレビ&冷蔵庫は
病院の結構、貴重な収入になってるよ。
491名無しさん@3周年:02/08/18 17:29 ID:ccIj/YK/
携帯電話はデムパ飛ばしすぎ。
使ってる奴もデムパが多い。
できれば撤去しないでホスィ・・
492日・米・独・仏は糞?:02/08/18 17:29 ID:UsfmovYz
日・米・独・仏ともに通信政策はドキュソ決定


・仏テレコム株、再国有化のうわさで急上昇
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20020702CF1I066102.html
 仏テレコムは1997年に部分民営化されたが、今も政府が株式の55%を保有して
いる。株価は年初から75%下落し、現在は10ユーロ近辺で推移。巨額の投資を重ね
た結果、負債が610億ユーロ(約7兆2000億円)まで膨れあがっており、財務体質
改善の見通しは立っていない。

・ドイツテレコムは現在、673億ユーロ(7兆9000億円)の負債
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200205/16/9.html

・外資系通信会社、日本での事業見直し相次ぐ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020711CAHI191010.html
 外資系通信会社が日本での事業見直しを加速している。経営が悪化した新興
通信会社の撤退や売却が相次いでおり、旧国営の大手も組織の縮小を進める。
493うんこ記者:02/08/18 17:30 ID:mpoffMRC
>>487
それが当たり前ならKDDIはなぜ行政処分を受けない?
何時間も不通を引き起こしたのに。
NTTは何も電話時事業だけではない。全国に中継回線や警察関係の施設間も
つないでいるのだ。
それだけNTTは高信頼性を追及してるのだ。
494名無しさん@3周年:02/08/18 17:30 ID:m0BOFvV2
NTTは、かなりマトモだね。日本が情報化の波に取り残されることなく
ついていってるのもNTTがあってこそのもの。
495:02/08/18 17:31 ID:Mn5feb92
>>452
おまえみたいなクズは読まなくていいよ。
496窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/08/18 17:32 ID:xmtcK8/1
( ´D`)ノ< 怪しげな夫婦が電話をはずしていたのはNTTの方針
        だったのれすね。
497名無しさん@3周年:02/08/18 17:33 ID:1StmcBMJ
>>491
今の携帯電話の普及率を知って書いてるのか?
498:02/08/18 17:34 ID:Mn5feb92
>>492
おまえはもろに頭悪いな。
499名無しさん@3周年:02/08/18 17:36 ID:6mNwo4vT
>>494
みかか工作員さん、こんばんは。
500名無しさん@3周年:02/08/18 17:36 ID:hi9vn21T
>>493
それが当たり前ならドコモはなぜ行政処分を受けない?
何時間も不通を引き起こしたのに。
501名無しさん@3周年:02/08/18 17:39 ID:m0BOFvV2
>>499
こんばんは。
502名無しさん@3周年:02/08/18 17:44 ID:tpKu0bBt
>>484
確かに君のような了見の持ち主は最早珍しくもないのだろう。
ある意味君の存在が、今の日本を象徴しているよ。

無限の要求は、無限の代償と引き換えに初めて叶えられる。
なぜ目を背けるだろうな。理解出来ぬ訳でもあるまいに。
503名無しさん@3周年:02/08/18 17:47 ID:oVPuQsJE
公衆電話撤去してもかまわないから、

タウンページだけ残してくれ!

ドライブに行ったとき、飯屋探すのに便利なんだよね。
504窓際N工作員 ◆NECis486 :02/08/18 17:53 ID:ZjWSFA1g
( ´D`)ノ< >>422
        NTTコミュニケーションズはFOMAでもドコPでもなく、
        提携先にDポケを選んでいるのれす。
        都心ではホットスポット化、田舎ではH"増強の一石二鳥なのれす。
        あたちの田舎でも早くAirH"したいのれす。
505名無しさん@3周年:02/08/18 17:53 ID:do8RaNKD
携帯の金払えなくなったから公衆電話探すの大変。
506名無しさん@3周年:02/08/18 17:55 ID:m0BOFvV2
>>503
そんなときはi-modeメニューをご利用ください
507名無しさん@3周年:02/08/18 17:57 ID:jzTBjB/U
携帯電話を持ったことない俺としては困る。

山の中など電波の届きにくいところは電話機のこしといてね。
508名無しさん@3周年:02/08/18 17:59 ID:9EMnKXgw
もし公衆電話が全く無くなったら、テレホンカードってどうするの?
509名無しさん@3周年:02/08/18 18:00 ID:JFFViZ9r
>>508
プレミアがついてマニアの間で高値で取引されます。
510名無しさん@3周年:02/08/18 18:00 ID:9EMnKXgw
>>60周辺で書いてあったな。逝ってきます
511名無しさん@3周年:02/08/18 18:00 ID:m0BOFvV2
>>508
テレホンカードは弊社で回収いたします。
512名無しさん@3周年:02/08/18 18:02 ID:+UzEk7HS
>>505 女子高生を・・・
513名無しさん@3周年:02/08/18 18:03 ID:LPrJ5fBA
また話がループしはじめちゃったよ。
もし継続スレが立つのなら、テレホンカードの話と携帯電話を持ってないから困る
というレスは1で禁止しておいてほしい。
514名無しさん@3周年:02/08/18 18:04 ID:m0BOFvV2
>>507
NTT-DoCoMoでは携帯電話を利用したことのないお客様に対しても懇切丁寧に
携帯電話の使用方法をレクシャーする「ドコモショップ電話教室」を開講して
おります。最寄のドコモショップで是非そのサービスの便利さを実感して
ください。ご来店をお待ちしております。

ttp://www.nttdocomo.co.jp/customer/shop_info/kyousitu/index.html
515 :02/08/18 18:09 ID:KEKuAx7+
>>47
なに言ってるんですか。昭和50年代の学生だってそうですよ。

って言うか、携帯が普及したのって、PHSも含めたとしても
所詮平成になってからでしょうが。それまでは、誰でも
多かれ少なかれそういう経験はあるはずです。

自宅にいたって、親に聞かれたくなくてジョギング装って
公衆電話にかじりついたり。

まぁ、昭和50年代も後半なら学生のアパートにも加入権払って
電話入れるのは普通だったかも知れないけれど。
516 :02/08/18 18:11 ID:uzwNTyYE
ふるっ
517名無しさん@3周年:02/08/18 18:16 ID:jA/VoV9Z
阪神大震災のとき、奈良県の自宅からの電話が通じなくて、近くの公衆電話を
使って、繋がった。

災害で回線が混んでる時は、公衆電話の回線が優先されるんだろう?
その公衆電話が減るのはやはり不安。
518猫煎餅:02/08/18 18:19 ID:N9SyLwme
公衆で優設なんてあるの?
519名無しさん@3周年:02/08/18 18:21 ID:NVtvRCAJ
>>517
携帯とかは混んじゃってまず機械的に無理だよねー。
確か自宅電話よりも公衆電話のが優先されて、なおかつ
公衆電話でも色によって優先度が違う。
ピンクが最強だっけ?
520名無しさん@3周年:02/08/18 18:23 ID:PBzHc0r6
ピンクチラシ・コレクターの俺にとっては、
昆虫学者にとっての森林伐採のような話。

や、集めてるだけよ?
521名無しさん@3周年:02/08/18 18:25 ID:d1CFrEG2
公衆電話撤去
災害時の電話網高負荷
ワン切りによるとどめの高負荷

テロに利用されます。NTTは対策練れよ。
522名無しさん@3周年:02/08/18 18:25 ID:PBzHc0r6
公衆電話の本体って家庭で普通に使えるように設定できるの?
523名無しさん@3周年:02/08/18 18:25 ID:GjvcCsRI
公衆に優先接続はないんじゃない?携帯も防災関係・自治体なんかの名義のは優先接続されてる。災害時って冷静に考えたら一般人の通話は迷惑以外の何者でもない。
524名無しさん@3周年:02/08/18 18:25 ID:dMiSgSPA
携帯ないんで縮小されすぎると困るんですけど・・・
525名無しさん@3周年:02/08/18 18:26 ID:cKJjeeeo
>>508
3年後まで残しますので、3年後までにすべてご利用ください。
大量に死蔵テレカありそうだ・・・
526名無しさん@3周年:02/08/18 18:26 ID:5GLpejCh
>>522
そもそも一般家庭に渡すものではありません。
527名無しさん@3周年:02/08/18 18:28 ID:dMiSgSPA
テレカ収集家は大打撃だな (藁
528 :02/08/18 18:29 ID:PSlVrCgJ
よく考えたら公衆電話って不潔
529USOニュース:02/08/18 18:30 ID:iteSTQpb
NTTの負の遺産を世界文化遺産に申請

 日本政府は18日、NTTが全国に設置している約7万8000台の
公衆電話を不採算事業の整理・縮小の一環として撤去する
計画を明らかにしたことを憂慮し、撤去予定の公衆電話全て
について世界文化遺産としてユネスコに登録申請したことを
明らかにした。政府関係者によると「過去の失敗を直視し、
忘れさせないためにもこのような措置は必要」とのことだが、
ユネスコが認定するかどうかについては今ひとつ疑問。また、
何故血税を投入してまで維持する必要があるのかと野党からは
批判の声が上がっている。
530チクロ、サッカリン:02/08/18 18:31 ID:Am+tMjju
>>527
トレーディングカードとしての再利用が考えられます。
531名無しさん@3周年:02/08/18 18:32 ID:5GLpejCh
相変わらず馬鹿なレスが目立つな。
532名無しさん@3周年:02/08/18 18:33 ID:P5SXc/P6
>100さん
いま、私、総合病院に入院してますけど、ここは携帯電話、精密機器の使用OKです。(ICU除く)
月3000円で院内電話(PHS)もレンタルしています。
533名無しさん@3周年:02/08/18 18:34 ID:gF/Ycrdv
>>523
>公衆に優先接続はないんじゃない?

http://www.tokyo116.com/etc/060001.html
「■緊急の場合はグレー、緑色の公衆電話を!
一般電話から通話できない時でもグレー、緑色の公衆電話(ピンク電話は除く)
からは、かかりやすくなっています。」
534名無しさん@3周年:02/08/18 18:34 ID:OP6w0aeF
撤去した公衆電話はもちろん高速道路に行くんですよね?
高速道路の電話に金を掛ける必要がなくなりますよね?
めっちゃくちゃ安上がりですよね?
535ランキング速報!!:02/08/18 18:34 ID:IBvUk1ZA
536名無しさん@3周年:02/08/18 18:37 ID:lIJkNdJA
ゴミ問題なんじゃないのかこれは
537名無しさん@3周年:02/08/18 18:39 ID:Q8RZHY93
一般には売ってないけどVIP用携帯電話は優先接続だよ
たしかNECあたりで作っていたと思う
538名無しさん@3周年:02/08/18 18:40 ID:qnUbnttA
気のすすまない電話を掛ける時に公衆電話は便利。
「あ、スイマセン。小銭(カード)きれちゃいそうです
・・・それじゃ、また。失礼しまーす(チン!)」
539名無しさん@3周年:02/08/18 18:40 ID:NvMdSHV2
>>528
公共のもんなんて皆そうだよ。
電車のシートパンパン叩いたらホコリが死ぬほど舞うぞ。
いちいち気にしてたら生きていけん。
540名無しさん@3周年:02/08/18 18:41 ID:qnUbnttA
潔癖症(・∀・)ウザイ!!
541378:02/08/18 18:42 ID:wST7dhLj
>>381
さすがに見つからないことはないけど...IC以外から撤去されると
そうなるかもなぁ...。

携帯は持ってるよ。でも公衆電話のほうが圧倒的に安いし、通話品質
もいい。1台だけのところは撤去してほしくないな。
542名無しさん@3周年:02/08/18 18:44 ID:iteSTQpb
>>538
携帯やPHSも便利だよ。バッテリーがなくなったことにすれば良い。
家の電話だった場合は誰かが家に来たことにすれば良い(集金など)。
まあ、理由を考えれば幾らでも電話は切れるよ。
543名無しさん@3周年:02/08/18 18:44 ID:PSlVrCgJ
>>540
きったねーオッサンと一緒はイヤです。
544名無しさん@3周年:02/08/18 18:45 ID:/QgQcvfJ
夜、公衆電話のBOXの中でしゃがんで電話してる女のコ(;´Д`)ハァハァ
なんだかaメンタル。
545名無しさん@3周年:02/08/18 18:53 ID:+hRlqxRU
>>538
携帯も
いやなひとからかかってきたら
あれ?電波が...もしもし、もしもーし
ブチっ。ってきっちゃうよ。
みんなよくつかってる。
546名無しさん@3周年:02/08/18 18:54 ID:+hRlqxRU
それより、テレホンカードの存在は?
547名無しさん@3周年:02/08/18 18:54 ID:dQO3fGDP
公衆電話は今の半分以下で充分
548 :02/08/18 18:56 ID:SXt/bkpI
>>523
あるよ。
549名無しさん@3周年:02/08/18 18:58 ID:LMFDidJs
民営化になったら、不採算部門は容赦なく閉鎖かリストラ
小泉さん読んでますか〜
将来の郵便局も同じ事しますよ〜
そして泣くのは国民だ。
550森の妖精さん:02/08/18 19:01 ID:I7QMykth
>>549
無駄な借金が増えるよかまし。そもそも、デビット、携帯支払いなどの
代替手段が出てきているのに、今後CD、ATMが必要になるのかは疑問。
551ラジオのノイズで電界強度測るのは、電波。:02/08/18 19:06 ID:75xWIUHZ
>「そして泣くのは国民だ。

っつーセリフをみると、なんか違和感感じるのは、おいどんだけですか?
                       ~~~~~~~
552名無しさん@3周年:02/08/18 19:09 ID:cs4moPLp
ところで、携帯電話の電磁波による危険性の話は最近聞かないが、
大丈夫なのかなあ?
553名無しさん@3周年:02/08/18 19:11 ID:L3hf/N7P
電磁波をあび過ぎると
女の子しかうまれないって本当ですか?
554名無しさん@3周年:02/08/18 19:28 ID:a94vNRb7
>>544
きっとテレクラかツーショットで円光相手探してるんだよ(笑)
555ラジオのノイズで電界強度測るのは、電波。:02/08/18 19:29 ID:75xWIUHZ
>>553
程度の問題でしょ。
おいら100Wと25Wの無線機の下で仕事してますけど、子供は男2人女1人です。
勿論アンテナ直下ですよ。
556名無しさん@3周年:02/08/18 19:33 ID:VDjoG6ik
>>553 日常生活で浴びる量なんてたかが知れてる
だいたい電磁波電磁波って騒ぎすぎ、蛍光灯だって電磁波なのにな。
赤外より長波長の放射が人体に害を及ぼすなんていうレポは
今だかつて無い。
557名無しさん@3周年:02/08/18 19:38 ID:CpD1EQx8
夜こっそり家を抜け出して公衆電話で女の子に電話・・・懐かしい(T-T)
思い出の公衆電話がなくなってしまうなんて、NTTに慰謝料請求ニダ
558名無しさん@3周年:02/08/18 19:38 ID:34kBEfez
>>556 マジレス、プ
559名無しさん@3周年:02/08/18 19:38 ID:RWwctYF+
口臭電話。くさいくさい!
560名無しさん@3周年:02/08/18 19:39 ID:RWwctYF+
>>559
超オモロイ!
561集団ストーカー:02/08/18 19:40 ID:iTvTytDq
NTTうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇんだよぉぉぉぉ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇNTTうぜぇぇぇぉぉうぜぇうぜぇ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇぇぇだよぉぉぉ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇぁぁぁぁぁんだよ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇぇぁぁぁぁ
うぉぉぉぉぉうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇお
ぉぉうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇ
562名無しさん@3周年:02/08/18 19:40 ID:RWwctYF+
>>561
超ツマラナイ
563名無しさん@3周年:02/08/18 19:41 ID:Q8RZHY93
>>553 マイクロ波は結構本当らしいよ
564名無しさん@3周年:02/08/18 19:43 ID:ms94YPuL
>>563
マイクロ波というと・・・電子レンジってこと?
565[壁]ω・`):02/08/18 19:43 ID:TTaX/b9q
何気に漏れの携帯が 5時からずーと圏外なんだが
何処にいっても圏外 なんでだ?
ちなみに八王子からいま横浜市青葉区
ずーと車で移動 いまだ圏外
みんなはどう?
566:02/08/18 19:44 ID:YZyTcAzp
>>ID:RWwctYF+

リアル厨房光臨

567ラジオのノイズで電界強度測るのは、電波。:02/08/18 19:45 ID:75xWIUHZ
>>563
それってレーダーとか、高出力の無線局じゃない?
携帯電話の微弱な電波が、睾丸に影響与えるというのはチョット・・
 #睾丸にくっ付けて(以下略
568名無しさん@3周年:02/08/18 19:46 ID:LQLY/hHE
>>565
携帯がお亡くなりになって動作圏外
569名無しさん@3周年:02/08/18 19:46 ID:kkONR2PJ
結局、民主党とかが主張する、規制緩和って、弱いもののところにしわ寄せが来るんだよね。
570 :02/08/18 20:03 ID:fc/wNbS5
>>558
真面目に質問する。真面目に応えてくれ。
なぜ、マジレス(真面目なレス)が「嘲笑の対象」なんだ?

真面目、と言うことは笑い者にすることで、チャランポランにデタラメな
態度でいることが、かっこよく、立派で、優秀でクールでスマートなのか?

教えて欲しい。
571名無しさん@3周年:02/08/18 20:06 ID:2jvWkRjy
PDA式とCDMA式では、電波が人体等に影響する量は、違うようで。
572名無しさん@3周年:02/08/18 20:07 ID:IAez9gHA
IC公衆電話は残してほしい
573名無しさん@3周年:02/08/18 20:09 ID:hcD59dJj
ま、こんなに携帯が溢れてる中で
不特定多数の人間が顔に近づけた電話なんで
使いたくないわな。

テレカなんてもう何年も使ってないし
574名無しさん@3周年:02/08/18 20:12 ID:YPa8Yv3H
575 :02/08/18 20:13 ID:Ht74nT7W
あんまり無くなるとバッテリー切れの時困る罠
576名無しさん@3周年:02/08/18 20:14 ID:IJdILObn
>>26
駅って制限してたっけ?
地下鉄なんてわざわざPHSのアンテナあります表記してるが。
577名無しさん@3周年:02/08/18 20:14 ID:J1XooFAG
>>570
時にマジレスは「空気の読めない不粋なツッコミ」になるわけだが、
自分が正しいと思うなら、無意味な嘲笑なぞいちいち気にするな。
578名無しさん@3周年:02/08/18 20:15 ID:T622iKWp
公衆電話の赤字はやはり維持費が大きいのかな。
台数自体は減ってるのだから設置費用や電話機の費用が赤字を生むのでは
ないと思うし。電話機の機能を簡略化してカードのみ使用できるものに
転換していけば赤字を減らすことは出来ないのかな。最近の公衆電話は
余計な機能を付け過ぎていると思う。
579www. yahoo.com.2ch.net/main.html:02/08/18 20:15 ID:tqMvizIw
携帯の電源切れたらどうせ相手の電話番号わかんないんだから
公衆電話があろうとなかろうと関係無いんじゃないかと思うと
気になっておしっこも尿道を通りません。
580名無しさん@3周年:02/08/18 20:15 ID:u+av9Cp3
ドコモ携帯使ってたときは音質悪&ブチブチだからよく使ってたもんだけどなぁ。
581名無しさん@3周年:02/08/18 20:15 ID:s20fE6zt
>570
          _________
  Λ_Λ   /
 (真面目)<  「ネタレス」も「マジレス」もレス。
 (    )  \
 | | |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (__)_)
582ラジオのノイズで電界強度測るのは、電波。:02/08/18 20:16 ID:75xWIUHZ
>>577

激しく同意。
583名無しさん@3周年:02/08/18 20:16 ID:IJdILObn
>>76
184つけても企業には電話番号わかる。
わからないのは個人ユーザだけ。
584名無しさん@3周年:02/08/18 20:18 ID:Wo6pB9f9
公衆電話を使ってる若い女の子見ると怪しく見える。
585名無しさん@3周年:02/08/18 20:21 ID:YxC0JQ1b
公衆電話を作っている会社は先行き受注が細って(T_T)だね。
586名無しさん@3周年:02/08/18 20:22 ID:LXbH9a7X
でもシステムエンジニア、プログラマーは
普通よりかなりの高確率で女の子が生まれるというのは
業界内の常識。実際に統計もでてる。
587名無しさん@3周年:02/08/18 20:23 ID:YPa8Yv3H
588名無しさん@3周年:02/08/18 20:23 ID:YKvHzvnm
>585
既に新規需要はほとんどないんじゃないだろうか……
589名無しさん@3周年:02/08/18 20:24 ID:x7uFwmTt
>575
遭難したときは、一度、雪の中で電池を冷やしてから使うべし。
590名無しさん@3周年:02/08/18 20:25 ID:eKP/e3TI
ブラクラ警報発令中
591名無しさん@3周年:02/08/18 20:26 ID:XoooGoE3
>>571
PDC
592名無しさん@3周年:02/08/18 20:28 ID:bHIqy3b3
>>584
それそれ!テレクラに電話してるのかなあ?ツーショツトか?
593名無しさん@3周年:02/08/18 20:29 ID:rlKNu2xP
冷房付きの電話BOXが懐かしい…
594名無しさん@3周年:02/08/18 20:30 ID:v4HOU/lB
>>589
暖めたほうが反応が進んで電池復活!
じゃないの?
595名無しさん@3周年:02/08/18 20:31 ID:n5484VvA
ソープの予約を取るのに、184をつけて電話しても無駄なのか?
おれ、いままで184を付けてた。
受け付けで平静を装ってきたが、
「ソープに恥ずかしがって電話してるばか」と思われてたわけか、、、
鬱だ志乃鵜
596名無しさん@3周年:02/08/18 20:31 ID:YxC0JQ1b
68万台が60万台になるくらいでは赤字解消しないのでは?
>>586

それは“コンピュータ”や“ブラウン管”の前に長時間さらされるのが理由ですか?
それならば、航空機の管制員の子供は皆“女の子”になっちゃうよ。
普通よりも高確率で女の子が生まれる原因が、すべからず電磁波というのは、いかがなものか。
#っていうか、スレ違いですね sage
598名無しさん@3周年:02/08/18 20:35 ID:YxC0JQ1b
>ただ、撤去には地域住民の反発も予想されるため、NTT東西では、
>十五年度以降については、今年度の撤去による成果や利用者の反応を
>見極めながら判断していく。

公社時代ではないのだから緊急用電話が欲しければ地方の予算で組むべき。
NTTは公社じゃないのにね。

599名無しさん@3周年:02/08/18 20:37 ID:Qx28+GCr
なくなったら困る。赤字も困る。なら公衆電話の維持管理は国営に。営利企業にまかせるのはムリ
600名無しさん@3周年:02/08/18 20:39 ID:p7K93jis
基本的に、NTTやJRを民間企業化した段階で、
金にならないサービスはそのうち撤退すると言うことを
ちゃんと国民にアナウンスしなかったのが問題なんだよな。
601名無しさん@3周年:02/08/18 20:39 ID:YxC0JQ1b
採算あわないのなら止めるしかない。
602電波より:02/08/18 20:40 ID:mxGeoCAD
毎日お客さんの顔面射波あびてるので心配です。 風俗嬢
603名無しさん@3周年:02/08/18 20:41 ID:5GLpejCh
>>595
>>583は嘘なので、安心して下さい。
604名無しさん@3周年:02/08/18 20:43 ID:a94vNRb7
>>592
テレクラやツーショットで円光相手探してるんだよ。最近は公衆電話ボックスに
入って携帯使ってる子もいる。

サクラやオバハンも多いので要注意。
>>602
ワロタ
606名無しさん@3周年:02/08/18 20:51 ID:vsckoLUi
ユニバーサルサービスにこだわっている総務省は、ユニバーサル基金でサービスを
維持しようと考えたけど、結局どうなったの?
やっぱり、他の通信業者からユニバーサル基金を募るのは無理なのかな?
607名無しさん@3周年:02/08/18 20:51 ID:OffhdkCH
日本人総女の子計画(=゚ω゚)ノぃょぅ

いやぁ、萌えるなぁ。
今後日本では女の子しか生まれなくなったら、嬉しいねー♪
犯罪も減るし、酒もタバコもポイ捨ても大幅に
減るだろうし日本が清潔で綺麗になるよね。
いいねぇ。
608名無しさん@3周年:02/08/18 20:53 ID:+EAvWslL
>日本が清潔で綺麗
それは幻想
609名無しさん@3周年:02/08/18 20:54 ID:xDxwt0xX
>>607
言呉 火暴 ??
610名無しさん@3周年:02/08/18 20:55 ID:5GLpejCh
>>606
現状で予定されている、受け取り金額の算定方法(長期増分費用方式という)では
確実に原価割れを引き起こすので、NTT地域会社も導入に反対しています。
611名無しさん@3周年:02/08/18 20:56 ID:Dp84KYnV
ブレードランナーでも携帯使っていないんだから
必要ないって事よ。
612名無しさん@3周年:02/08/18 20:58 ID:dwbipSjv
設置場所の管理者が置くか置かないかを決めるのが筋かもね。
613名無しさん@3周年:02/08/18 20:58 ID:MRpjUqa1
そいえば新型テレカって全然普及しないで終わったな。
614っての ◆TENO2i0c :02/08/18 20:59 ID:Y6q2yyS2
この間イトーヨーカドーで子供が泣きながら公衆電話から
お母さんに電話かけてた。
携帯持ったお母さんが探しに来てたけど、迷子も俺らの時代と
ずいぶん変わったなぁ…っての。
615名無しさん@3周年:02/08/18 20:59 ID:+94FAZ+v
ピンクチラシはどこに張ればよいのだ
616名無しさん@3周年:02/08/18 21:00 ID:MRpjUqa1
>>615
肩。
617名無しさん@3周年:02/08/18 21:00 ID:DVDYzj43
窓から投げ捨てろ
618名無しさん@3周年:02/08/18 21:01 ID:dwbipSjv
民営化したのだからタバコや飲料の自販機と同じレベルまえ後退して当たり前。
619名無しさん@3周年:02/08/18 21:03 ID:bQjTGs2E
オレンジの電話はなにげに増えている罠
620名無しさん@3周年:02/08/18 21:06 ID:OClQ9Ns4
公衆電話。いつも利用してるんだけどなぁ。
621名無しさん@3周年:02/08/18 21:07 ID:5GLpejCh
>>619
オレンジ電話は増えている。他の電話はそれ以上に減っている。
よって全体としては減っている。

ということでしょう。
622国土交通大臣:02/08/18 21:09 ID:aOFEzGcU
 自動販売機に電話を付ければいいのれす!テレカでジュースも買えるし
電話もかけられる!代金回収や保守は自販機の保守会社にまかせるのれしゅ!
623名無しさん@3周年:02/08/18 21:13 ID:dwbipSjv
>622
ほんと、自販機に電話ついたらいいのにね。
624名無しさん@3周年:02/08/18 21:14 ID:bQjTGs2E
>>621
撤去はこの台数だろうけど
交換に伴う撤去も含まれているだろうから3万台ぐらいしか減ってないのでは?
625名無しさん@3周年:02/08/18 21:27 ID:XHslBcKs
公衆電話って必要なときに限ってみつからない・・・(´ι _`  )
626名無しさん@3周年:02/08/18 21:59 ID:RgMxkrvY
本当は偽造対策でICカード公衆電話の導入を進めていたところ、
ICカードがなかなか普及しないのと偽造対策に金がかかりすぎる
ために公衆電話を切りたいだけのことだろうね。

そろそろNTTは分割化して採算独立制にするべきだ。
ドコモだって外資にいつ買われるかもしれないし。

それより、心臓病の年寄りに携帯電話は危険なんだぞ。
災害時に山間部や離島部で携帯が圏外のところなどの
ようなところに公衆電話がなかったとしたら大変だからなあ。
627名無しさん@3周年:02/08/18 22:02 ID:dwbipSjv
技術技術とマスゴミが煽って市場性のないサービスや商品を垂れ流して
ドつぼに嵌まる典型がNTT。
628名無しさん@3周年:02/08/18 22:27 ID:ocMdzofp
>>586 >>597
単に女性がイッてないだけでは…
イッたら膣内アルカリ性=♂、イッてなければ膣内酸性=♀。

つまりIT業界の人間は前戯が(射殺
629名無しさん@3周年:02/08/18 22:30 ID:Pr8jM/I7
旅行者は受難ですなぁ。
630名無しさん@3周年:02/08/18 22:31 ID:75xWIUHZ
イキ過ぎてばかりいると、本当にイクよ〜(ようすい)
631名無しさん@3周年:02/08/18 22:36 ID:tvWRZmgq
私耳が遠いのです。携帯はよく聞こえません。ですから音量を上げることできる公衆電話は
ありがたいです。チケット予約も出来るし。
632名無しさん@3周年:02/08/18 22:37 ID:L+83r+ou
>>628
学者の先生方も下手ですな
633名無しさん@3周年:02/08/18 22:47 ID:x4W33UPX
減らすなよ、バカNTT
634国土交通大臣:02/08/18 22:47 ID:aOFEzGcU
 自衛隊のパイロットだとか管制官にも女の子が多いのよ。おっとここだけの
秘密よ。ちなみに管制官の指令はわたしの指令なのよ、おほほほほ。
635名無しさん@3周年:02/08/18 22:54 ID:7jTIdB1i
公衆電話の削減に反対する人は、特定郵便局の削減に反対する人だろな・・・・。
636名無しさん@3周年:02/08/18 23:05 ID:SJkiU8hU
>>635
NTT-MEにも料金回収の仕事を与えなきゃいけないからな…
637名無しさん@3周年:02/08/18 23:10 ID:Y3wg0GCi
普通の公衆電話減らしてもいいからIP公衆電話とか他の物増やして。
あと、地下の電話はあんまり撤去しないで欲しい。

でも、無駄な公衆電話はさっさと撤去したほうがいい。
638名無しさん@3周年:02/08/18 23:12 ID:75xWIUHZ
どうかね?
知り合いの警戒レーダー勤務の方は、男女1人ずつだったよ。
そもそも、第1子でのみのところと、沢山つくるところを
一括りにして統計然するのは時期早々じゃないかと。
639国土交通大臣:02/08/18 23:13 ID:aOFEzGcU
 特定局は全廃して全国1300の普通局ネットワークで運営しよう。
640名無しさん@3周年:02/08/18 23:13 ID:Gvs0IfrF
>>635
あんた物事を単純に考えすぎ
641名無しさん@3周年:02/08/18 23:13 ID:zEtVZvaW
時々、公衆電話で、通話していないのに受話器を持って
独り言を言っている人がいるんだけど、そういう人は今後どうすればいいの?
642名無しさん@3周年:02/08/18 23:13 ID:Tg532357
撤去するなよ、まだ使ってるのに
643名無しさん@3周年:02/08/18 23:16 ID:TtvNwzMa
て、いうかLモードは..........
644国土交通大臣:02/08/18 23:17 ID:aOFEzGcU
 ま、うわさよ、うわさ。なんのレーダーだったかしら、航空機に搭載する
レーダーの編隊のパイロットの子供が全員女の子なのよ。十分偶然というの
もあり得るけれどね。
645名無しさん@3周年:02/08/18 23:20 ID:AklfkdvA
>>583
184つければ交換機で番号情報が削除されるから通知されることは
ないはずだが。
あと公衆電話だと非通知ではないから非通知拒否にもかけられるね。
646名無しさん@3周年:02/08/18 23:20 ID:hrx1Nd6M
>>217
(不正電磁的記録カード所持)
第163条の3 前条第1項の目的で、同条第3項のカードを所持した者は、
5年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
647名無しさん@3周年:02/08/18 23:23 ID:4SfsFHPg
>>275
ADSLタイプ2って知っているか?
INS64の基本料金って加入電話の基本料金より高いって知っているか?
INS64ライトの基本料金って加入電話ライトの基本料金より高いって知っているか?
648名無しさん@3周年:02/08/18 23:24 ID:IpNy0fvB
店舗や役所などに管理が委託されている
「委託公衆電話」という電話から184なしでかけると
その公衆電話の番号が表示される。
…ということはその公衆電話から自分の携帯にかければ
その公衆電話の電話番号が分かってしまう。
649名無しさん@3周年:02/08/18 23:25 ID:/eSc9RUE
>>648
そんなわけねぇーだろ
650 :02/08/18 23:29 ID:bYFJtbHQ
かわりに、公衆携帯をおくってさ。
651国土交通大臣:02/08/18 23:30 ID:aOFEzGcU
>>648-649
 ピンク電話ならわかる場合もあるけれど意味ないざますよ。そこの店なりの
電話番号ざますから。カード式の電話は無理ざます。
652名無しさん@3周年:02/08/18 23:31 ID:X0WLY1uY
>>648
184のしくみは、相手の電話機に
番号を”表示させない”だけで
発信履歴はちゃんと記録されてるよ

だから、184をつけてイタ電しても捕まるよ
653名無しさん@3周年:02/08/18 23:31 ID:IpNy0fvB
>>651
緑の電話からかけて表示されたことがあるのだが…
654名無しさん@3周年:02/08/18 23:33 ID:pgDq2lqY
通信関係の技術者に女の子が多いってのは良く聞く話だね
655国土交通大臣:02/08/18 23:43 ID:aOFEzGcU
>>653
 対策済みよん。でも番号自体は存在するからがんばって調べよう。
656名無しさん@3周年:02/08/18 23:47 ID:SF06IBag
撃裏にあったからコピペしよっか?>公衆電話の番号
657名無しさん@3周年:02/08/18 23:55 ID:5GLpejCh
>>652は嘘です。
「電話をする」→「発信履歴が記録される」までに満足すべき要件もたくさん。
「発信履歴が記録される」→「捕まる」までに満足すべき要件もたくさん。
前者はNTTのサービスについて、後者は刑法や刑事訴訟法の知識がないと
論じることはできん。
658名無しさん@3周年:02/08/18 23:58 ID:MDudyh64
フリーダイヤル0120の場合、携帯やPHSからかけられないか、
有料の場合がほとんどだから、公衆電話でいつもかけるぞ。
公衆電話なくすなら、フリーダイヤルも携帯可に義務かしろ!
659名無しさん@3周年:02/08/19 00:02 ID:aKuwJGJg
携帯電話からもOKの「0120」なかったっけ?あったような・・・
660名無しさん@3周年:02/08/19 00:05 ID:JEXuJAOg
最近の公衆電話ってそこの電話番号かけても鳴らないんでなかったっけ?
661でも:02/08/19 00:05 ID:5e+HoIGY
つい先日、とある状況に陥ったとき、110番へ通報する手段が無くて
愕然としてしまった。
全員が携帯持ってるわけでもないし、こういった110番や119番に
通報するためのシステムって別途必要ではなかろうか?
662国土交通大臣:02/08/19 00:06 ID:gn5UJXmM
 フリーダイヤルはかかれば携帯からもただですよ。たぶん携帯の時は……に、という
事だと思いますけど。
663国土交通大臣:02/08/19 00:07 ID:gn5UJXmM
 緊急通報をするときは携帯電話持っていてもできれば公衆電話からかけてね。
664名無しさん@3周年:02/08/19 00:09 ID:ND774Bnv
   .  -‐-  .  
__ 〃       ヽ :  
:ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .テレカ売るのは今のうちですぅ…
 ;Vレリ、" (フ/ ;  (ブルブルガタガタ…)
    : l´ヾF'Fl :           ∧__∧____ 
   ;. 〉、_,ノ,ノ :          /|・∀・ ┥ ./\
  . /ゝ/´, ヽヽ . .     /| ̄∪∪ ̄ ̄|\/  
  : く/l |_ノト‐'⌒),) .      |  拾って  |/ 
     ̄   ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
665名無しさん@3周年:02/08/19 00:09 ID:aKuwJGJg
緊急時だが、まずは一服すっか。


アボーン
666名無しさん@3周年:02/08/19 00:23 ID:NSO5yumd
頑なに、携帯を持たないでいる私に、当初、時流に誰しもが
乗る必要は無い、必要か否かで判断すればよいと、好意的に
捉えていてくれた、携帯必需品家族3人も、最近は、友人と
同じように、否あからさまに、ヴァカ扱い。寡黙に、メール打ちを
する輩を、鼻で笑うことが出来なくなりつつある今日この頃。
667名無しさん@3周年:02/08/19 00:25 ID:BrBYTjUB
AU等の携帯電話会社も、例えば公衆電話型の携帯電話を
需要のありそうな所に設置してもいいと思う。
市役所の建物内とかデパートとか電波の受かりの悪い所など。
668クレクレ☆:02/08/19 00:39 ID:mIOTzvwJ
IC電話は、使えないな!テレカ使いたい時非常に困る。
669名無しさん@3周年:02/08/19 00:43 ID:joloFc0V

   盗 聴 天 国
670名無しさん@3周年:02/08/19 00:45 ID:ohZZFz0b
>>631
私自身は健常者なので(使用感等が)よく分からないのですけど、
「シルバーホンめいりょう」等の導入を御検討された方が…。>難聴

あ、出先では使えないですね(困った…)。
671名無しさん@3周年:02/08/19 00:48 ID:qEvZsohM
>>667
IP電話じゃダメな理由は?
672名無しさん@3周年:02/08/19 00:48 ID:Yf8QD0hQ
>666 がんばれ
673名無しさん@3周年:02/08/19 00:49 ID:ohZZFz0b
>>667
発想がソーラー懐中電灯みたいっすね(w

そういやKDDIや日本テレコムの公衆電話ってまだ残ってるのかなぁ?
674名無しさん@3周年:02/08/19 00:51 ID:rNsjRY5Q
>>631
耳がちょっと遠いならハンズフリー対応の携帯買って、ハンズフリー状態にして
携帯背面のスピーカーに耳を当てて聴いて、話す時は普通に話せば会話しやすいよ。
俺はまわりの騒音が比較的激しいときはこの方法で話している。
675名無しさん@3周年:02/08/19 00:54 ID:El+yyxIV
そういやあ、家の何処かにテレカ何ツーごみがあったなあ。
NTTは換金してくれんのかなあ。
676名無しさん@3周年:02/08/19 00:56 ID:iDfyhHOI
電電公社年金やめればいいのに
677名無しさん@3周年:02/08/19 00:56 ID:6cHM7/rs
ますます不便な生活が・・・
678名無しさん@3周年:02/08/19 00:57 ID:y/DqnzDY
いまもテレカで電話料払えますか?
679名無しさん@3周年:02/08/19 01:00 ID:aKuwJGJg
>>666
昔、聞いた例えで、
「1・2・4・2・1の比率」って言うのがあった。
初めの1は、世間の誰もが認知しない状態なのに、感覚的に新しい波を見出す人
 (女子高校生に最も多いそうです)
次の2は、世間が懐疑心から躊躇している状態のときに、何かを感じて取り入れる人
 (20代前半が主流らしい)
真中の3は、「1及び2」が参加している状況をみて、危機感をもって参加する人
 (年齢層は様々。若干、若年傾向)
ブービー賞の2は、必要にかられて仕方なく取り入れる人
 (しかし、中々受け入れられずに苦労するらしい。 やはり、年齢層が高くなるらしい。)
最後の1は、周囲がなんと言おうと頑として受け入れられない人
 (消えていく運命らしい。)

意地を張らずに(w
680名無しさん@3周年:02/08/19 01:09 ID:sVT93/qO
その前に高額な退職金を辞めれ。
事務のおばチャンでも数千万!!
681名無しさん@3周年:02/08/19 01:09 ID:7/2UMIsI
>>319
>除々に行う予定で
誤字
682名無しさん@3周年:02/08/19 01:12 ID:WknQgziR
>>678
超既出
基本料金以外なら払える。
あと手数料を取られる。
683名無しさん@3周年:02/08/19 01:13 ID:Iyb/m9uE
>>320があふぉ
>>337
ビジネスホテル探すのに困るよな
684名無しさん@3周年:02/08/19 01:16 ID:w7C2ixZc
>>341
○有能社員流出、無能社員残留
×有能社員リストラ
685名無しさん@3周年:02/08/19 01:16 ID:BIae1uoj
>>345
デムパ法違反
686名無しさん@3周年:02/08/19 01:17 ID:pWUf1HQv
687名無しさん@3周年:02/08/19 01:19 ID:yqS8aLXR
>>354
採算とれません
688名無しさん@3周年:02/08/19 01:21 ID:+0WJchIP
>>359
あ〜〜〜

PHS端末の公衆利用

とかいいアイデアかもな
689名無しさん@3周年:02/08/19 01:22 ID:98EUR1gI
街中に携帯電話をぶら下げて公衆電話のかわりにすればいい。
690名無しさん@3周年:02/08/19 01:22 ID:JUIbhBdR
>>361
っていうかモマエD研だろ
691名無しさん@3周年:02/08/19 01:22 ID:kBp6/M4/
>>90
お前はDQNか
つり銭を常に用意するコスト考えろ。
692名無しさん@3周年:02/08/19 01:24 ID:+1UNFflS
「負の遺産」って言葉の使い方を間違ってるよな。
アウシュビッツ収容所とか原爆ドームみたいなのを言うんだよね。
693名無しさん@3周年:02/08/19 01:28 ID:JUIbhBdR
>>390
地下鉄→H"
山の中→ドキュモかあう
鉄塔→ハァ?( ゚Д゚ )
過疎の村→あるんじゃないの
エレベータ→非常電話あり
トンネルの中→長いのは非常電話あり
694名無しさん@3周年:02/08/19 01:28 ID:3lxM2V96
これからは、ADSLなどで定額制で値段も安いので通信料の収入が落ち込むのに対して
ブローバンド化で通信速度は急激に増加しているので通信設備を高速なものにする
必要があるけど、その費用はどこから持ってくるのでしょうか。
695名無しさん@3周年:02/08/19 01:31 ID:PBHlCT7+
>>422
うん、FOMAが却下だな
696名無しさん@3周年:02/08/19 01:34 ID:OTMn90D+
まあイタズラ電話する時は公衆電話はありがたいよね。
そうだよね。
みんなそうだよね。
697名無しさん@3周年:02/08/19 01:35 ID:0mzYVU2U
頑固にケータイを持たないウチの旦那みたいなアナログ人間にとっては困るね。無くなったら。
まだまだ利用する人居るんじゃないかな?
少なくとも負の遺産じゃないでしょ。
どっかのピッチは公衆電話の上にアンテナ立ててるらしいしね。
698名無しさん@3周年:02/08/19 01:37 ID:aJK8jwF1
 数十年後、テレカにプレミアがつく日本であってほしい。













 まだ20代なんで・・・・・・・・。
699名無しさん@3周年:02/08/19 01:38 ID:etHXik+E
公衆電話は役目を終えたとはいえ、
公共の利益のために必要。ってことで管理を
地方自治体・政府に移管しる。
700名無しさん@3周年:02/08/19 01:41 ID:JxzjAAs7
ICカード公衆電話がドえらい赤字の源だと思ふ。
701名無しさん@3周年:02/08/19 01:42 ID:CgnRxLgL
>>698
オレンジカードについたらつくでしょう
702名無しさん@3周年:02/08/19 01:45 ID:YX5FNVLt
オレンジカードも場合によってはプレミア(2%)が付くんじゃなかったっけ。
703名無しさん@3周年:02/08/19 01:45 ID:ytPRw/z0
最初5分は50円にしてあとは一分10円刻みの料金体系にすればいいじゃん。
携帯持たない層の為に置くんだからこの程度の負担はしてもらわんと。
704名無しさん@3周年:02/08/19 01:46 ID:ytPRw/z0
今時10円からなんて駄菓子じゃないんだから。
705名無しさん@3周年:02/08/19 01:47 ID:8Jlm6IOJ

ゴルァ!NTT!
テレカは買い取ってくれるんだろーな。
706名無しさん@3周年:02/08/19 01:48 ID:xMi+MGYN
確かに使わなくなったな。10年前は公衆電話のあるところをアタマに入れて
置かないと仕事にならなかったものだが。
707名無しさん@3周年:02/08/19 01:48 ID:1t9c811J
ICカード電話なんて使ったことないよ。なんか怖いし。
708名無しさん@3周年:02/08/19 01:50 ID:GnXwZqTt
>>705
テレカで電話料金の支払いできるらしいぞ
709名無しさん@3周年:02/08/19 01:52 ID:ePl0esz+
ケータイ、つーかPHSなんだけど確かに持つようになってから公衆電話は
使わなくなったけど、地元(都会だぞ(w )の公衆電話は結構まだ稼働率高いんだよな。
やっぱ過疎地域とか、必要なはずだけど稼働率が低いところを削減されるんだとしたら
困るだろうね。
710名無しさん@3周年:02/08/19 01:52 ID:xwr0H3Ua
>>703
持たない層のために残すってことじゃないだろうに。偉そうな。
そもそも、携帯も万能じゃないぞ。第一に「携帯」してなきゃ話に
ならんしな。
711名無しさん@3周年:02/08/19 01:53 ID:ytPRw/z0
>709
だから必要なところは料金を高くして置けばいいのにね。
高いのが嫌なら使わないで携帯持ちやがれの姿勢でいいと思う。
712名無しさん@3周年:02/08/19 01:55 ID:ytPRw/z0
>710
けど明らかに持たない層は少数派になってしまったいるのが現実だろ。
713名無しさん@3周年:02/08/19 01:55 ID:+l71NfCv



>>708
テレカで電話料金の支払いはできるが、
それは「未使用カード」の場合のみ。
1度数でも使用したら、残りは公衆電話で使うしかない。
(ゆえに、こういう滞蔵利益がNTTには山ほどある模様。)

しかも、電話料金を口座振替している人にとっては
未使用テレカで支払いたくても
支払いは不可能。

714名無しさん@3周年:02/08/19 01:56 ID:X0rmkYpr
>711
そんなんじゃますます東西の赤字増えるじゃん。
715名無しさん@3周年:02/08/19 01:58 ID:xwr0H3Ua
>>712
だから、携帯はいつでもどこでも使えるもんでもないわけでしょ。仕事の電話で、
携帯じゃ電波悪いから公衆からかけなおす、ってこともよくあるよ。
家に忘れたら一日アウトだしさ。そもそも少数派って言うけど本当かい?
公衆電話の通話料は今でも十分高いし。ただでさえ通信料が高いって
バッシング浴びてる国で、何も値上げすることないじゃん。
716名無しさん@3周年:02/08/19 01:59 ID:ytPRw/z0
>714
公衆電話使う層は高くても使うだろ。
717名無しさん@3周年:02/08/19 02:01 ID:GnXwZqTt
>>713
あんた詳しいね。
未使用テレカオンリーなのは知ってたけど。
口座振替は知らなかったけど、よく考えると当然だね
718名無しさん@3周年:02/08/19 02:01 ID:ytPRw/z0
>715
前出だけど値上げと言っても最初の5分を50円だから実質値上げではない。
基本料金を50円にして客単価を上げるという意味ね。
本当は100円でもいいと思うけど100円だと抵抗あるしね。
719名無しさん@3周年:02/08/19 02:02 ID:xwr0H3Ua
>>716
「層」で分けてるとこがまずおかしいんだって。携帯持ちでも公衆電話の
恩恵にあずかる場面は、いくらでもある。
720名無しさん@3周年:02/08/19 02:03 ID:ytPRw/z0
使用者に恩恵があってもNTTは赤字なんだっての。アフォ?
721名無しさん@3周年:02/08/19 02:04 ID:YX5FNVLt
あれ?口座振替は自動的に減額して引き落としじゃないの?
722名無しさん@3周年:02/08/19 02:05 ID:ytPRw/z0
赤字だからやってられませんじゃ、困るから妥協点を探そうってのに
自分の都合ばかりツラツラ書くなよ。
723名無しさん@3周年:02/08/19 02:09 ID:+NBJufHf
どんどん不便な世の中になっていくなぁ。
724名無しさん@3周年:02/08/19 02:09 ID:NSO5yumd
投資に失敗して1兆円を損したのはNTTそれともdocomo?
725名無しさん@3周年:02/08/19 02:09 ID:k8nu1yef
公衆電話を中が外から見えないように改造して、立ちバック専用のラブホテル
に改造すれば儲かるのにな〜。
726名無しさん@3周年:02/08/19 02:10 ID:k8nu1yef
>>725
公衆電話→電話ボックス
727名無しさん@3周年:02/08/19 02:11 ID:xwr0H3Ua
NTTが赤字って、そりゃ会社の問題だろ。公社の時から好き放題やってたツケだ。
そもそも世界一高い通信料ふんだくっておいて今更赤字ってのがおかしいんだよ。
自分たちで解決すべき問題だろうに。なんで利用者が更に負担を背負わせられなきゃ
いかんの?
>>722はNTT社員か?
728名無しさん@3周年:02/08/19 02:14 ID:ytPRw/z0
>727
公社とかの問題じゃなくて公衆電話の収支で見て赤字なの。
729名無しさん@3周年:02/08/19 02:16 ID:xwr0H3Ua
>>728
だから、NTTはマックとか吉野家とは違うでしょ。
公共性が高い企業なんだから、値上げとか利用者に不便を強いる方向で
赤字を解決しようってのがおかしいだろって言ってるの。この調子じゃ
そのうち固定電話の基本料や通話料も値上げされかねないけど、あんた
それでもNTTの赤字減らしに協力したいの?
730名無しさん@3周年:02/08/19 02:19 ID:ePl0esz+
>>729
がんがれ、と言いたいけど民営化した公共サービスはJRもそうだけど
利益の出ないところから撤退していくのは目に見えてるんだよね。

ところでここ数年で公衆電話のモデルチェンジって著しかったけど
あれは無駄なコストではなかったのかね。
731名無しさん@3周年:02/08/19 02:21 ID:9AwadqTP
モデルチェンジはイラン人のせいだろ。
732名無しさん@3周年:02/08/19 02:23 ID:xwr0H3Ua
>>730
それはわかるけどね。本当に利用率の低い公衆電話が撤去されるのは、まあ
しゃあないなとは思うよ。とりあえずこれ以上減らしたり、値上げの方向は
やめてほしいよね。
電話機のモデルチェンジなんて明らかに失策でしょ。ICカードなんて俺、
買ったこともないもん。そういう会社のミスを利用者に負担させるってのは
おかしいし、それを支持する奴がいるってのもおかしいと思うんだよね。
733名無しさん@3周年:02/08/19 02:26 ID:PcAjidx2
テレカで先に稼いだ金と、固定電話加入料を返せ!!消費者に還元しる!!
734 :02/08/19 02:26 ID:nTK2xzF8
テレカが大量にあるんですが、、、今のうちに換金しなきゃだめですかね?
735名無しさん@3周年:02/08/19 02:29 ID:ePl0esz+
>>731
だね。

>>732
NTTは特に理不尽を謳歌してきた会社だからね。もう諦めてる感じ。

>>733
電話加入権のことって詳しくないんだけどあれって6〜7万反してくれるのが筋な訳?
だったらなんか訴訟でも起きないかなー←他力本願
736名無しさん@3周年:02/08/19 02:34 ID:xwr0H3Ua
>>731
あんだけセキュリティの甘いものをどーんと出したNTTにも相当な責任は
ある。しかも導入時には安全性を強調してたし。
737名無しさん@3周年:02/08/19 02:39 ID:ytPRw/z0
赤字出してまで提供するサービスなんて本来はないんだけどね。
NTTの傲慢もむかつくけど、いまだにNTTに甘えてるヤシもむかつくね。
738名無しさん@3周年:02/08/19 02:43 ID:xwr0H3Ua
>>737
あのな。NTTに甘えてるってなんだよ?およそこの国の通信に関わることで、
NTTが絡んでこないことなんてないだろ。
そういう意味で、NTTの固定と公衆電話を「サービス」の範疇に入れること
じたい、疑わしいとは思わないか?カード式の公衆電話が出たのなんて
公社時代なんだぞ。公金が流れてるわけ。
俺達は、イヤでもNTTを使わなきゃならないの。そういう会社の失策を指摘
することが、どうして甘えてることになるんだ?
739(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/08/19 02:44 ID:prWh9x4K
昔は使ってたんだよねーコレ。
740名無しさん@3周年:02/08/19 02:45 ID:KXXOSbcB
昨日、高速道のパーキングエリアから電話しようとしたら、
2台あった公衆電話が2台とも壊れてました。
これでは何かあっても通報できません。
高速道路を走るドライバーは、全員携帯電話もてとでも言うのでしょうか?
741名無しさん@3周年:02/08/19 02:46 ID:tCvVWGUq
携帯は定額制にしてくれ
742名無しさん@3周年:02/08/19 02:48 ID:ePl0esz+
>>738
正論。
743名無しさん@3周年:02/08/19 02:51 ID:nd2pI4CA
>>738
真ん中3行以外には同意します。
3行取り払った方が、歯切れよくなる。
744名無しさん@3周年:02/08/19 02:52 ID:FgHfiEq6
東尋坊の電話ボックスも回収されるんですか?
745名無しさん@3周年:02/08/19 03:01 ID:x2HhzlI4
昔の緑の公衆電話よかったじゃん。ボタン押しやすくて。黒いのいやじゃん。
あああポケベルってなつかしいよね。
746名無しさん@3周年:02/08/19 03:11 ID:VsnUKYMY
>>745
俺は、黒のISDN公衆電話は、音量を上げる機能があってすきだぞ。
街中で公衆電話かける時は、大声で話さないと通じないときなんかは、
すごく助かる。
ちなみに携帯は持っているが、テレカを5枚くらい持っているから、
なるべく公衆電話からかけるようにしている。(w
747名無しさん@3周年:02/08/19 03:15 ID:ePl0esz+
>>746
あのね、いいことおしえてあげる。
まんがの森ではテレカで買い物が出来るんだよ!
そんなとこいかねーよっていわないでね。ちなみに50度数で400円。

どうせ使わないなら、と思ってマンガ買ってる。
748名無しさん@3周年:02/08/19 03:16 ID:ev+M9Euv
口臭電話もっと高くしろ5秒100円くらい
749名無しさん@3周年:02/08/19 03:18 ID:DJ+qMxpB
もほやテレカはコレクショングッズとしての価値しかないんかのう・・・
750名無しさん@3周年:02/08/19 03:18 ID:W3a0WhjW
公衆電話いいのに。ケータイは余裕で盗聴されてるよ。
751名無しさん@3周年:02/08/19 03:23 ID:ePl0esz+
>>759
コレクショングッズとしてのテレカは処分した時に額面を割りはしないよね。
その他の普通のテレカはゴミになる前に消費するよろし。
752名無しさん@3周年:02/08/19 03:27 ID:pfaJgtq+
>>738
>俺達は、イヤでもNTTを使わなきゃならないの。そういう会社の失策を指摘
>することが、どうして甘えてることになるんだ?

だからと言って赤字のサービスの継続を民営化したNTTに求めつづけるのは
明らかにオカシイ。
公衆電話は赤字ですからやってられませんから採算の悪いのは撤去するのは
NTTの意識改革の現れてではないだろうか?
採算だけでなく公共性も考慮しますとコメントしてるしねえ。
一回設置した公衆電話は赤字だろうがなんだろうが撤去は許さんなんて
のがおかしい。
753名無しさん@3周年:02/08/19 03:29 ID:Fl3pY4xq
>>713
しかも50度数のテレカがそのまま500円分の支払にならないんじゃなかったっけ?
手数料とかで実質はもっと低いはず。
754名無しさん@3周年:02/08/19 03:30 ID:prgcEPNm
>>753
手数料は1枚50円かと。
755名無しさん@3周年:02/08/19 03:31 ID:ePl0esz+
>>752
公衆電話もテレカも税金でインフラ整備されたからねー。
文句の一つも出るだろうに。
それに>>738の言っている事を局解している文体はどうかと思うぞ、後半。
756名無しさん@3周年:02/08/19 03:32 ID:prgcEPNm
公衆電話を撤去するのはいいけど、残す所には
ICカード公衆電話への置き換えをもっとやってほしい。
757名無しさん@3周年:02/08/19 03:33 ID:W3a0WhjW
ケータイは国民背番号制の一端
758名無しさん@3周年:02/08/19 07:38 ID:LxZC6odz
デジタルも楽勝で盗聴される時代になったのか・・・・
759チクロ、サッカリン:02/08/19 07:47 ID:XFgxJuOM
携帯電話は公衆電話をかねる、もしくは、携帯電話は
万能であるなどと考えていること自体傲慢。

そもそも、携帯電話は災害に弱い、電波状況で左右さ
れる、トラフィック過大で死ぬ、営業が客先に電話をす
るときは携帯は駄目というマナーなどがある。

とくに一番最後のマナーは大手企業やエグゼクティブ
セールスでは普通に行われている。中小ではどうして
いるかは知らない。理由は、ノイジーであったり、また、
携帯からかけることで、騒音が相手に伝わる、そもそも
失礼だと感じるエグゼクティブの方がいる等々。

広く浅くが携帯電話であって、狭く深くが公衆電話。
用途は携帯電話の登場ではっきりわかれている。
760名無しさん@3周年:02/08/19 07:53 ID:h8e73SvR
 ま た N T T か 
761名無しさん@3周年:02/08/19 08:05 ID:YW+nvOQa
>>759
公衆電話でもノイズが入るが何か?
762名無しさん@3周年:02/08/19 08:30 ID:TZQ0/xPW
公衆電話はゼロにしてもいい。
しかし携帯基本料金は、公共を司るものとしての責任上、最低でも現状の1/10以下にする必要はあるだろ。
普及率を考えると基本料金ゼロが適当であるはずなのだが。

とにかくNTTは、悔い改めて人の弱みにつけ込んだ泥棒商売(詐欺的)は止めて欲しい。
763 :02/08/19 08:45 ID:TPylTta6
アメリカの車会社が、市電を買収しては、廃線にしていった経緯に
よく似ている。 そのうち、宅内電話も、負の遺産で、維持費が
かかるから、基本料金をうんと値上げさせてもらいますというのに
違いない。会社の経営陣のミスで業績が悪化すれば、それを口実に
不採算部門を切り捨てるチャンスと捉えているに違いない。
パブリックサービスの側面をなんと考えているのだろうか?

郵便も民営化されると、まっさきに郵便ポストの数を減らすだろうし、
従来の切手は無効化されて新しい切手あるいは料金システムを
導入させられることだろう。配達先によって、同じ都市部でも
料金が変わったり、はがきや封筒も均一料金ではなくなる。
764 :02/08/19 08:47 ID:TPylTta6
すくなくとも、匿名での電話連絡の手段が封じられることになる。
765名無しさん@3周年:02/08/19 08:51 ID:mju59AIy
>>763
そうなったら、全員が携帯使えばいいんだよ。
固定電話なんか要らなくなるね。
766名無しさん@3周年:02/08/19 08:55 ID:+cAewQEj
たまに公衆電話着信拒否に
してるヤシがいるがあれは
何のつもりなんだ?
非通知とかならわかるが。
767名無しさん@3周年:02/08/19 08:59 ID:14n93FuW
公衆電話なんかもう何年も使ったことないや。
768名無しさん@3周年:02/08/19 09:04 ID:opRPnm+4
偽造テレカ作る奴、使う奴
電話機、電話BOX破壊する奴
おまえ等のせいで公衆電話無くなるんだ
769 :02/08/19 09:24 ID:PgbQ6zsq
過去レス全部読んでないけど。

そもそも、公衆電話って昔は黒字だったの?
一台あたりの設置料もかなりのものだったと思うが。
770名無しさん@3周年:02/08/19 09:49 ID:KNAf/F7m
>>766
公衆電話からのイタ電
771名無しさん@3周年:02/08/19 09:50 ID:cwItVjM5
>>755
○施設設置負担金と基本料金
×税金
772名無しさん@3周年:02/08/19 09:51 ID:dVAyZF16
無線LANの地域を拡大してIP公衆電話で3分8円という安価で公衆電話設置しる!
773名無しさん@3周年:02/08/19 09:53 ID:7Em4f4be
公衆電話なくなったら外人困るじゃん。
774名無しさん@3周年:02/08/19 09:53 ID:BifEpM4X
>>713
口座の残高0にすればいい
775名無しさん@3周年:02/08/19 09:55 ID:iKitWczN
>>697
公衆電話設置のアンテナ(CS)を使っているPHSは、
旧NTTパーソナル、現NTTドコモのPHS。
NTT東西の公衆電話と同様、負の遺産。
776名無しさん@3周年:02/08/19 09:56 ID:3D7I4G76
赤字の高速道路には批判的なマスコミだが、
赤字の公衆電話撤去にはあまり賛同していないらしい。
777名無しさん@3周年:02/08/19 09:56 ID:YX5FNVLt
現実的に、そのうち1分30円〜40円程度にはなるんじゃないかと見るがどうよ。>公衆電話
その代わり通話距離による料金格差は縮小と。
778名無しさん@3周年:02/08/19 09:58 ID:UCiPn5Q/
あまり使わないけど、無くなると不便な気もするな。
いざっ時に無くて困りそう。
779名無しさん@3周年:02/08/19 09:59 ID:hyV7wgMi
PHSを公衆に開放して利用
これで一件落着
780名無しさん@3周年:02/08/19 10:00 ID:+tKGqDMp
>>673
最近終わった
781名無しさん@3周年:02/08/19 10:03 ID:D6fP6VMN
無くなるのはたったの11%じゃん。
赤字なんだからもっとずばっとなくしてほしいですね。
公益上必要なら各自治体で費用負担してほしい。
782名無しさん@3周年:02/08/19 10:03 ID:tp60Z04Z
>>657
固定電話からのハナシなら、ちょっと割引サービス使えばすぐ記録される
移動電話では、デフォルトで記録されているのではなかろうか。
783名無しさん@3周年:02/08/19 10:07 ID:1nA+QLLt
>>586>>587
>>628
都市伝説
膣内は常に酸性
784名無しさん@3周年:02/08/19 10:09 ID:K5Uu9Z6f
>>607
汚ギャルって知ってるか?
785名無しさん@3周年:02/08/19 10:11 ID:k/ciLIvz
携帯の基本料通話料が
固定電話の3倍程度なのは
加入権とかがいらないから、そのぶんを利用料から
とってるのかな?
786名無しさん@3周年:02/08/19 12:01 ID:bATP3x+T
その公益性を担いつつも営利企業である中途半端さに付け入って好き勝手やっている
のがNTT商法なんだと気がつけよ。
787名無しさん@3周年:02/08/19 12:13 ID:nd2pI4CA
>>771
「NTTの電話網が税金で整備された」というのも都市伝説ですな。
788名無しさん@3周年:02/08/19 12:37 ID:OyIwJTD1
トラブル発生する度にドキュモ使いが公衆電話探して走り回る姿を見るのは楽しいね。

>>783
入り口付近は酸性だけど内部はアルカリ性ですけど何か?
内部まで全部酸性だと精子が死ぬわさ。
789名無しさん@3周年:02/08/19 13:13 ID:OYxP2Sbz
公衆電話が赤字で数を減らさなきゃなんないんなら
国は公衆電話に変わる緊急時の連絡手段を用意しろよ


790名無しさん@3周年:02/08/19 13:31 ID:jaGpnEoA
>>789
119,110専用電話は確かに欲しいな
791名無しさん@3周年:02/08/19 13:34 ID:1PMPeVst
>759
災害に弱いって言ったら、固定電話だって大差ないと思うんだが。
電柱倒れたらおしまいだしな。

むしろ復旧に関しては携帯のほうが早いときもあるぞ。
関西大震災のときはそうじゃなかったっけ?
792名無しさん@3周年:02/08/19 13:36 ID:hUaH/vGx
携帯持たない奴の事も考えろよ
793名無しさん@3周年:02/08/19 13:41 ID:ekrFx494
>>543
モマエのオマソコおりもの臭いZO!
794名無しさん@3周年:02/08/19 13:42 ID:GbO3pq+x
>>422
というか何が競合するのか禿しく疑問なんだが
795只崖マニア:02/08/19 13:52 ID:fJyF4Y3m
後払い2ショットに登録できるところをつぶさんでくれーーー。
796名無しさん@3周年:02/08/19 16:44 ID:bb5WbjUn
【経済】NTT“負の遺産”公衆電話、7万8000台撤去
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029641613/
797名無しさん@3周年:02/08/19 18:30 ID:7shBFSP2
このスレの馬鹿どもは何でNTTに公共性の高いサービスは継続しろだの
ふざけたこと言ってるんだ?
営利企業なんだから儲かんなきゃ止めるに決まってんだろ。
798猫煎餅:02/08/19 18:31 ID:q9w51RLQ
マジレスするといわゆる貧乏性だから
撤去するってなると勿体無くなるのだよ
799名無しさん@3周年:02/08/19 18:50 ID:TABq73mU
>>791
関西大震災ってなんですか?
800名無しさん@3周年:02/08/19 18:53 ID:Gl3J/fNv
>>799
これから起るんじゃないのか?つまり>>791は預言者か未来人
801名無しさん@3周年:02/08/19 19:04 ID:8bE91kj7
社員リストラすれば いいことなんだけど
労働組合つよいんだよ、まだ。
リストラしてる とさけんで 子会社に 社員出向させたりしてるけど
近所のNTTの社員6時といったら 家にかえってるし〔通勤20分)
なんだか 年休すべてとって休んでるのか しょっちゅう休み。
でも ボーナスそこの おばあにきくと いいんだよ。

802名無しさん@3周年:02/08/19 19:11 ID:rJlh3641
携帯持ってない奴はチョソ
803名無しさん@3周年:02/08/19 19:16 ID:V0tQysm3
IP公衆電話が出回ってNTTの存在意義が更に怪しくなる今後に一票
804名無しさん@3周年:02/08/19 19:18 ID:3E1pBWy5
>>802
そんなに携帯電話がええんかのう。
オレなんか、テレビも見ないし、新聞も読まんし、
そのうえ電話なんてのもきらいなんや。
それでも、オレには愛人が3人おるど。

805名無しさん@3周年:02/08/19 19:28 ID:jJwtJ+hA
>>797
当たり前。NTTが辿ってきた企業としての来歴を
考えてみても公共性を無視出来るはずがなかろう。
806名無しさん@3周年:02/08/19 19:59 ID:7shBFSP2
>805
あほか。
そういう事をさせない為に民営化したんだろ!
807名無しさん@3周年:02/08/19 20:06 ID:nd2pI4CA
>>806
民営化したのは、市場原理を導入するためでしょう。

しかし、>>797の言っていることには概ね賛成。
電気通信事業の公共性は、既に電気通信事業法で謳われていて、
その趣旨に基づく規制を、すべての事業者が受けています。
それで十分です。
808名無しさん@3周年:02/08/19 20:08 ID:BDMk9m5N
>>806
>そういう事をさせない為に民営化したんだろ!
あほはお前。よく調べてから発言しろ。
809806:02/08/19 20:10 ID:7shBFSP2
ごめん。
俺が間違ってた。
謝罪します。すみません。
810名無しさん@3周年:02/08/19 22:54 ID:q4BloJQt
年寄りが気の毒
811名無しさん@3周年:02/08/19 23:05 ID:m/qki8b2
>>763
インテリ、教養人とお見受けした。
812名無しさん@3周年:02/08/19 23:10 ID:IDqp69af
駅前なんかで偽造テレカ売ってたイラン人は今どうしてるんだろうか???
813名無しさん@3周年:02/08/20 01:45 ID:7aZoRgYM
なんでも民営化ってのがダメ。
公営を残しつつ、民間の参入をさせれば良い。
最低限のサービスは国が保証し、
それ以上のサービスは民間がやる。
地域格差は出るが、最低限のサービスがなくなるよりはマシ。
814名無しさん@3周年:02/08/20 11:44 ID:Axw3cRW1
公衆(??)
815名無しさん@3周年:02/08/20 14:00 ID:Z4u4lejF
>813
NTTは民営化してしまってるんですけど・・・
816名無しさん@3周年:02/08/20 16:03 ID:aMnvVuSK
ntt死ね
お前のせいで携帯持ってない俺はコンプ
レックス感じるようになったじゃねえかアホ!
ビデオ屋の会員カード作るときや、資格試験の
用紙ですら携帯の番号書く欄があるじゃねえかクソ!
今時書かネエ方が怪しまれるんだよボケ!
この人携帯も持ってないの? ダッサ〜 (プププ)とか笑われてそうじゃねえか!
nttに精神苦痛の賠償請求するニダ!
817名無しさん@3周年:02/08/20 16:17 ID:w60wCan+
コンプレックス感じるなよ……
そんなくらいで。
818名無しさん@3周年:02/08/20 16:22 ID:AqTRLBwa
お年寄りにケータイ貸してあげたら10円払ってくれました
819名無しさん@3周年:02/08/20 16:23 ID:67rKOksd
>>816 今時携帯持ってないの?(プププッ










俺もだけど
820名無しさん@3周年:02/08/20 16:25 ID:aMnvVuSK
>>819
( ^ ∀^ )
821名無しさん@3周年:02/08/20 16:26 ID:hVkKjpdV
>>813
利益でなくてもいい公営が不当に値段安くする。
民間アボーン。公営独占→殿様商売。
822名無しさん@3周年:02/08/20 16:27 ID:jPUjCfDT
撤去されるのは以前の磁気テレカが使える公衆電話だろうな。
そして残るのはICカード公衆電話。
以前のテレカが使えないICカード公衆電話こそ撤去して欲しいんだが。
823名無しさん@3周年:02/08/20 16:28 ID:utiSMKoH
>818
じじばばは普通の電話でも、いまだに3分10円だと思ってるよな....
824名無しさん@3周年:02/08/20 16:28 ID:/TWQU4Wi
赤達磨の辻説法
825名無しさん@3周年:02/08/20 16:29 ID:YT6luB1H
通話料上げればいいじゃん。
826名無しさん@3周年:02/08/20 16:29 ID:utiSMKoH
そういや、みんなは昔の未使用テレカどうしてるの?
827名無しさん@3周年:02/08/20 16:32 ID:bmeDoH7a
これ以上ミカカにお布施を払う気にはなれません。
828名無しさん@3周年:02/08/20 16:33 ID:cWA23aWQ
>>819 藁
829名無しさん@3周年:02/08/20 16:35 ID:aMnvVuSK
>>826
ディズニーランドと映画関係のテレカだけ残ってるけど
ディズニーの方にちょっとプレミア付いてるっぽい。(1000円→2〜3000円)
830名無しさん@3周年:02/08/20 16:36 ID:ews1XkZp
>>826
チケットショップにでも売るほうが一番
効率いいかも。取り扱ってくれないトコロ
も出てきてるので早目の処分を。
831名無しさん@3周年:02/08/20 16:37 ID:PHu5wb/J
>>819
禿藁




オレも持ってねーよ
832名無しさん@3周年:02/08/20 16:38 ID:dGM8UCmD
携帯持ってない漏れはどうするの?
833名無しさん@3周年:02/08/20 16:41 ID:NVAD7y0t
>>823
固定電話の同一市内通話は3分10円で、夜11時以降は5分10円だろ。
公衆電話は市内1分10円だろ。
834名無しさん@3周年:02/08/20 16:41 ID:8GB9ECBn
別に全部の公衆電話が無くなるわけじゃねーだろ。
駅とかには公衆電話あるし、得に探さなくても沢山あるじゃねーか。
俺は携帯電話持って無いけど、別に公衆電話も携帯電話も必要ねーよ。
外から電話かける必要がある時は友達の携帯電話使う。
自分では料金払う必要もなく、これ最強。
835名無しさん@3周年:02/08/20 16:43 ID:pGcLhM36
>>834
嫌われ者
836名無しさん@3周年:02/08/20 16:43 ID:SoGKa/Wi
>>826
まんがの森でマンガが買えます。50度数で400円分。
金券屋より率がいいからマンガを買う人ならどうぞ。オタクがいっぱいいるし入るの躊躇するけど(w
837名無しさん@3周年:02/08/20 16:44 ID:hLfW8ItZ
>>832
不便だな。
>>834
やな奴だな。
838名無しさん@3周年:02/08/20 16:44 ID:YT6luB1H
>>763
環境やエネルギーの問題がクローズアップされるまでは、
車のほうが市電よりもあらゆる点で優れていたのだ。
市電の代わりにはバスがあるという考えだったろうし、
それは、パブリックサービスとしてもだ。
だから当時のやりかたが間違っていたとまでは言えない。
世の中は、そのときそのときの経済原理に従って動く。
839???:02/08/20 17:11 ID:lRI2NLQA
公衆電話に打って変わる次世代固定電話
それは・・・

糸電話!!

環境にやさしい!!
840806:02/08/20 19:22 ID:c/2JZiTl
俺んちまで糸ひいてみろやゴルァ
841 :02/08/20 19:25 ID:rZiLVNrS
>>839
接触しただけで至近距離でも通話障害。
842名無しさん@3周年:02/08/20 19:29 ID:x2C1v70S
>>840
納豆でも食ってろ。
843名無しさん@3周年:02/08/20 19:56 ID:IH2juptK
1分100円で貸し出しOKステッカーを携帯に貼って街にくりだせ!!
844名無しさん@3周年:02/08/20 20:05 ID:p1LSiS4x
前にも書き込んだがもっと維持費を削減する方向でやれないの?
電話機の機能を通話のみにして今あるデータ通信や液晶、音量調節、リダイアル
なんか削ってさ。硬貨は一切使用しないでカードのみにする。筐体は頑丈なただの箱
にすれば手間いらずになると思うんだが。
845名無しさん@3周年:02/08/20 20:05 ID:uPWOJpiy
うーん。
タダでさえ最近は公衆電話見つけにくいのに・・・
846名無しさん@3周年:02/08/20 20:09 ID:gcOntlBq
>>819
俺も持ってないよ。
いつもPCの前にいる環境だから、メールのほうが連絡とれやすい。
847名無しさん@3周年:02/08/20 20:17 ID:Eo/bWkmN
日本でも、使い捨て携帯電話が登場したら公衆電話なんていらないかもね・・・。

http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010801-8.html
シンプルを極めた使い捨て携帯電話
848 :02/08/20 20:23 ID:g1lEaIrR
結局、公衆電話をなくす事で、携帯電話の新規加入者を増やす事が目的なのかな?
849名無しさん@3周年:02/08/20 20:24 ID:xCM+xrnr
>>847
「話し終わったら、ごみ箱へ」って・・・一回しか使えないのか、そのケータイ?
850名無しさん@3周年:02/08/20 20:28 ID:RsBMlJKX
>>848
そんなことはない。
携帯電話事業者は、NTT地域会社の敵ですぞ。
851人生板女帝ちゃむ:02/08/20 20:44 ID:Mv5Dz7Km
46さん。
心の持ち方を変えれば行動も変わると私は考えます。
46さんがそれを否定する理由は何なのでしょう?

852名無しさん@3周年:02/08/20 20:57 ID:bR1p3IAH
頼む、古いレス番の場合はリンクするようにしてくれ
今回は俺が変わりにやるが
>>46
853806:02/08/20 20:59 ID:c/2JZiTl
そいつは人生相談板の荒らしだ。
放置しとけ。
854名無しさん@3周年:02/08/20 21:36 ID:czTCPWZ5
電話しないよ。
855名無しさん@3周年:02/08/20 21:38 ID:6HExDc2O
電話をかける相手は天気予報と時報のお姉さんだけ。
掛かってくるのは先物取引のセールスと間違い電話ばかり。
電話を外してもいいくらいだ。
856名無しさん@3周年:02/08/20 23:02 ID:5rje0Hh1
高速の非常電話みたいなものを街中に配置すればよろし。
119・110・道路工事事務所・JAF・民営ロードサービス
だけに通話可能
857名無しさん@3周年:02/08/20 23:39 ID:Eo/bWkmN
>>856
高速の非常電話の設置費用って、250万ぐらいだってさ。
公衆電話ボックスの数倍の設置費用だけど。
858名無しさん@3周年:02/08/20 23:46 ID:9mO12hkE
859名無しさん@3周年:02/08/21 06:53 ID:65nfoDt9
普通の電話ボックスはいくらぐらいだろうか。50万円ぐらい?
860 
公衆電話で元が取れるとはおもえんな