【国際】伝説のドイツ女流映画監督、半世紀ぶりに新作公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記者でGO!φ ★

( ゚ペ)ノ<伝説のドイツ女流映画監督、半世紀ぶりに新作公開>

 ベルリン五輪を記録した「オリンピア」で知られるドイツの女流映画監督
レニ・リーフェンシュタールさんの半世紀ぶりの新作が15日夜(日本時
間16日未明)、ドイツとフランスのテレビで放映された。今月22日、自ら
が100歳の誕生日を迎えるのを期に、執念で完成へとこぎ着けた。ドイ
ツでは、リーフェンシュタールさんの芸術と政治的役割を再評価する動
きも相次いでおり、「ヒトラーの映画屋」として戦後は冷遇され続けた天
才映像作家の1世紀に、スポットライトが当て直されている。
 「私の作品は水中世界に様々な色を持ち込んだ。他のフィルムは青と
緑ばかりでしょう。全く台詞のない実験作品だから、一般受けするかどう
かはわからないけれど」。読売新聞の書面インタビューに応じたリーフェ
ンシュタールさんは、新作「水中の印象」の狙いをこう表現した。71歳で
始めたダイビングで撮りためた映像を、独自の流れるような編集手法で
45分にまとめた作品は、静かだが、色彩と叙情あふれる映像詩に仕上
がっている。

http://www.yomiuri.co.jp/05/20020816i211.htm
2サトぴん ( ・ ∇ ・ )ノ@ねこ:02/08/16 23:24 ID:oFbxP03F
3名無しさん@3周年:02/08/16 23:24 ID:e1+Iiyz8
2222
4(;´Д`)ハァハァ:02/08/16 23:24 ID:+QBCeN2H
(;´Д`)ハァハァ
5名無しさん@3周年:02/08/16 23:24 ID:2dzO82Ji
2
62:02/08/16 23:25 ID:0xnPzJY6
2
7名無しさん@3周年:02/08/16 23:25 ID:lyTl9WUd
2
8名無しさん@3周年:02/08/16 23:25 ID:3OP6+WvV
ハイル2
9名無しさん@3周年:02/08/16 23:25 ID:Dj9MBUFh
石と少林寺
10名無しさん@3周年:02/08/16 23:25 ID:8I/iwWEP
         ■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゚ー゚)     ■  ■       ■       ■  ■  ■
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■
11Man who sticks to lady's breasts:02/08/16 23:25 ID:SabwGVt1
レニ・リーフェンシュタールさんの作品はマジで凄いぞ
お前ら一度鑑賞することをお勧めする。
12サトぴん ( ・ ∇ ・ )ノ@ねこ:02/08/16 23:25 ID:oFbxP03F
初めて2ゲットしました。
13名無しさん@3周年:02/08/16 23:26 ID:3OP6+WvV
ヤボール20
14名無しさん@3周年:02/08/16 23:26 ID:6ZaWjS51
>ベルリン五輪を記録した「オリンピア」で知られる
 ナチス党大会を記録した「意思の勝利」で知られる
15名無しさん@3周年:02/08/16 23:27 ID:yMZmsR8t
>71歳で始めたダイビングで
すげーな
16山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/16 23:27 ID:/9Dlgila
別な意味でも伝説に。ヒトラーを生で見た経験はあるのかな。
17名無しさん@3周年:02/08/16 23:27 ID:/2B8OT+b
この監督まだ生きてたのか。
18猫煎餅:02/08/16 23:27 ID:qIqoUbY0
えばぶらうん
19名無しさん@3周年:02/08/16 23:28 ID:TKpR10B5
スゲエな。
この人と比べると、ゴールドさん・シルバーさんはただ生きてきただけの婆だな
20名無しさん@3周年:02/08/16 23:31 ID:zD3ycY/6
この人ゴルゴに殺されて無かったっけ?
似た感じの別人か?
21名無しさん@3周年:02/08/16 23:34 ID:4IztCm2X
ベルリンの壁が崩壊したとき、
この人は一体どんな気持ちだったんだろうか。
22名無しさん@3周年:02/08/16 23:34 ID:6OoTG0OA
かなり前に録画した「レニ」でもみるか・・・。
23名無しさん@3周年:02/08/16 23:36 ID:fdtAzQhH
「レニ」と聞いて某ギャルゲーの銀髪ボーイッシュ美少女(独逸人)を
即座に連想したヤシは重度のアニヲタ。
24貞子:02/08/16 23:36 ID:pULp2TMK
実はゴルゴの精気を盗りました。
25名無しさん@3周年:02/08/16 23:38 ID:zD3ycY/6
>>23
誰も言ってないって(藁




・・・・ハアハア
26名無しさん@3周年:02/08/16 23:38 ID:3OP6+WvV
「ヌバ」
27名無しさん@3周年:02/08/16 23:43 ID:QG4RaAXV
ゴルゴに殺された人は、ヒトラーとエバの最期をフィルムにおさめてたな。
マジでそんな秘蔵フィルム無いのかな?
28名無しさん@3周年:02/08/16 23:44 ID:Np1QMtJh
俺この人の作品見たいけど、近所のレンタル屋では見たことないんだよね。

どこにいけば借りられるの?
29名無しさん@3周年:02/08/16 23:51 ID:BPluB7M5
>>16
生で見たも何も

何でWWU後この人の作品が封印されていたか
判ってんのか?
30名無しさん@3周年:02/08/16 23:52 ID:ieECrD6m
「民族の祭典」ひたすら肉体日を追及した映画
31名無しさん@3周年:02/08/16 23:53 ID:3OP6+WvV
東京オリンピックの記録映画はそっくり。
32名無しさん@3周年:02/08/16 23:58 ID:o5Yat3br
>>31
東京オリンピクは黒澤明が撮る予定だったのに・・・
あほ日本の委員会。
33名無しさん@3周年:02/08/17 00:07 ID:Tz0owAsO
日本でも見れるのかな?
34名無しさん@3周年:02/08/17 00:09 ID:jFFgKL4J
>>32
市川でよかったんじゃあないの?
35名無しさん:02/08/17 00:11 ID:UWKye9sJ
1を読んで真っ先にゴルゴ13のことを思い出したので
>>19は劇場アニメ版ゴルゴの事かと思った
36名無しさん@3周年:02/08/17 00:12 ID:84RsvkZq
レニ・リーフェンシュタールはほんと凄いな。
100歳になっても映画をとろうなんて情熱があるとは。
ダンサー、女優、映画監督、カメラマンいろんなことにその才能を発揮していることも驚嘆に値する。
歳とって跡形もないとはいえ、美人だったよなあ。
37名無しさん@3周年:02/08/17 00:17 ID:Q0cxvXMl
>>34
ダメ。黒澤さんはかなり実験的な事を考えてた。
歴代最高の記録映画にしようといきごんでたのに
お金でもめて市川のなんか表面的なのに・・・
お金の使い方あいかわらずダメな。
38名無しさん@3周年:02/08/17 00:20 ID:8mtNqBAP
39山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/17 00:22 ID:UjmoUpJr
>29
あいにくと趣味が偏っておりまして。
40名無しさん@3周年:02/08/17 00:46 ID:JIKs0HPa
ダンナ若くなかった?
数年前にBS深夜にやってたね
41名無しさん@3周年:02/08/17 01:43 ID:xLU/IgyE
意思の勝利が観たいのであります!
42名無しさん@3周年:02/08/17 01:45 ID:y98gXeby
レニ晩年悲惨だったよね。アフリカ行ったり。
私は被害者ってアピールしまくりで。
43名無しさん@3周年:02/08/17 01:48 ID:pKALBNi3
生き方は凄いけど
作品はどうすかね。凄いけど・・・
あのヌバとかもさ、土人使ってこう・・・
アラーキーがこれはファッショだ!っていってたけど
この人のって侵略的な発想が多いんだよね。なんか。
構成主義的侵略っていうか。ドイツだし女だしな。
44名無しさん@3周年:02/08/17 01:49 ID:9AZayo9E
>過去3度、最近では91年に来日、「もう1度訪日できるなら再び京都を
>見たい」と言う。

是非来ていただきたいと思う
45名無しさん@3周年:02/08/17 02:04 ID:/CjXp66d
>>43にしろアラーキーにしろ
レニの経歴が反ナチスの闘士だったらどうせ全く逆のことをしたり顔で言うんだろ
46竹島:02/08/17 02:49 ID:GKW42064
ヌバ族の写真を撮ってもナチス的と言いがかりをつけられたとか。
部族の伝統を守るヌバ族の生活のどこをどう見たらナチスになるのか?
43はそんな連中とまったく同じ。
47名無しさん@3周年:02/08/17 05:46 ID:9FM+P1uT
ゲッベルス閣下がお祝いに駆けつけております。
48名無しさん@3周年:02/08/17 06:08 ID:cZebpswf
リーフェンシュタール主演の熟女ポルノキボンヌ
49名無しさん@3周年:02/08/17 06:16 ID:+8uJkFK5
ヌバ族のAAキボン
50名無しさん@3周年:02/08/17 06:40 ID:/bFILl8O
>現在はミュンヘン郊外で40歳年下のパートナーと暮らす。

マジですかぃ
51名無しさん@3周年:02/08/17 06:56 ID:FPRGqtXw
ボルマンです。
お祝いに南米から駆けつけますた。
52名無しさん@3周年:02/08/17 07:07 ID:deryEQxi
>>50
ミュンヘン南郊、シュタルンベルク湖畔の高級別荘地。
この女のベルリンオリンピック記録映画監督時代の、ナチの威をかりた周囲に
対する横暴・傲慢・女王様ぶりはつとに有名。正真正銘の徹底したナチぶりで
戦後干されたのは自業自得。この糞ナチの売女、まだ生きていやがったのか(w
53名無しさん@3周年:02/08/17 07:09 ID:FPRGqtXw
>横暴・傲慢・女王様

例えばどんなの?
54名無しさん@3周年:02/08/17 07:12 ID:AS/JLBdN
>>51
死体見つかってますが
55名無しさん@3周年:02/08/17 07:14 ID:FPRGqtXw
>>54
無粋なことを。
あんな頭骨のかけらで決めつられちゃたまったもんじゃない。
56名無しさん@3周年:02/08/17 07:17 ID:Y/WobekH
そう言えば、「ショアー」っていう悪魔的に長い映画あったね。
57名無しさん@3周年:02/08/17 07:18 ID:5dbl2ocb
自伝の上巻だけ読んだ。
「バレエの才能もあったし、スポーツもできたし、女優、監督としても成功。
 周りの男性はみんなメロメロ。私のこと悪く言う人にも親切に私のお金で
 入院させてあげてる。精神病院に。」
58名無しさん@3周年:02/08/17 07:19 ID:FPRGqtXw
レニをナチ呼ばわりするなら黒澤も立派な戦争協力者という罠(w
59雷息子:02/08/17 07:20 ID:Q0F2PTbE
ソビエト共産党のプロパガンダ用のポスターも、アートとして
見直されたりしているし、いいんじゃないのー。
この人の映画の躍動感とか眩さとか、なんかすごいよね。
60名無しさん@3周年:02/08/17 07:27 ID:2cbvMvAJ
>58
黒澤は天皇の記録映画なんて撮ってねーよ。徴兵をコネで逃れて、東宝
の撮影所にひきこもっていただけ。
61名無しさん@3周年:02/08/17 07:31 ID:FPRGqtXw
>>60
續姿三四郎はひどい映画だったけどね。
62名無しさん@3周年:02/08/17 07:35 ID:9E0K261G
毎年新作つくってる94歳のマノエル・デ・オリヴェイラはどうなの。
63名無しさん@3周年:02/08/17 07:45 ID:vBEQVKfC
絶対おもしろくないに10000豚足
64山下大将:02/08/17 07:48 ID:nWhLO43Z
>>60「いちばん美しく」軍需工場の女学生動員工を描いた「萌え」映画。ベトナム、イランなどでパクり作品があるらしい…。黒沢はヒロインの娘と結婚。
65ソンタグ:02/08/17 07:56 ID:5mafaakv
謝罪と補償をしる!!
66q^I^p:02/08/17 09:28 ID:rUVm1cRz
>>58
森重久弥も同罪(w

「ヌバ」美品にはとんでもない高額が・・
67名無しさん@3周年:02/08/17 12:25 ID:Gb778Kcy
みてぇ―何処でやんの?
68名無しさん@3周年:02/08/17 12:29 ID:5hdXo5fV
東京オリンピック後日本が戦争して負けたら
市川昆だって糾弾だろ。
できが悪いという糾弾はこの際なしね。
69名無しさん@3周年:02/08/17 13:33 ID:xSEDrgJk
アラーキーがヌバの写真をファッショだっていってたのは
アフリカを素材としてしか扱って無く
あくまで西洋の視点を徹底しておしきせたという点。
その徹底ぶりからくる凄みは当然認めてたよ。
でも、たぶん嫌いだろうアラーキーは。

70名無しさん@3周年:02/08/17 16:33 ID:kXRCE3Nf
>>69 うんうん。

荒木のオッチャンが言うのは
同じ土俵で仕事している人間に対する批評なので納得

だがしかーし

A新聞(H田勝一)が「それ見た事か」とばかりに
レニ批判するのは納得いかない
71 :02/08/17 18:15 ID:K16PMI7w
小泉首相から記録映画を依頼されたというようなことはないの?
72名無しさん@3周年:02/08/17 18:21 ID:S4AWEohD
「民族の祭典」オープニングでゲルマン美女の裸が大放出だけど
当時、日本での公開はどうだったの?
73名無しさん@3周年:02/08/17 18:22 ID:FPRGqtXw
>>71
レニは編集に凝るから、完成したときには
総理どころか議員ですらない可能性が・・・(w
74名無しさん@3周年:02/08/17 18:33 ID:a9k905PE
レニも黒沢同様、パクリの対象だよね。「参考」にした人は大勢いるはず。
75猫煎餅:02/08/17 18:35 ID:qmGeEfB7
H田って変態ダ?
76名無しさん@3周年:02/08/17 18:42 ID:nWhLO43Z
H田勝一て、「芸術と政治は切り離せない」と主張して川端康成とかもたたいていたね。
77名無しさん@3周年:02/08/17 20:44 ID:Xum10ls4
アラーキーはヴァカか?
てめーだってヲンナを素材としてしか扱って無く
自分のオナニー的視点を徹底させて写真を撮ってるじゃねーか
クリエーターは表現対象を素材としてみるのは当たり前だし
モラルを期待したいんだったらブンヤカメラマンにでも
任せとけばいいはなしだ

78名無しさん@3周年:02/08/17 21:35 ID:PQeqpDe7
>15
>71歳で始めたダイビングで

三十年前、女性で、しかも高齢者がダイビング免許を取る
ということで、誰も本気にしなかったそうだ。

しかし、レニさんは年齢をゴマかして、無事、免許を取得。
スーパー老人ですね、全く。

ところで、以前、NHKスペシャルで「世紀を越えて」のOPで、
少女からモガ、中年期の女性、水中マスクをした老婦人、
へと映像が変わって行くシーンが有るんだけど、
これってレニ・リーフェンシュタールじゃないかな
79名無しさん@3周年:02/08/17 21:36 ID:hf2ryvKy
>>77はヴァカか?
荒木程、被写体から引き出すカメラマンはいねえよ。
鑑真像る時なんか
外人カメラマンは強いライト当ててなんかシチュエーション作ってそら傲慢だった。
荒木は仏像にまずお辞儀して、しかも自然光にこだわった。
しかも像を1mmも動かさず、まるで人を撮るみたいに。
80窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/08/17 21:39 ID:ptwFT8kt
( ´D`)ノ<ベルリン五輪は史上最高の五輪れした。
81名無しさん@3周年:02/08/17 21:48 ID:JK0iHR60
>>79
>荒木は仏像にまずお辞儀して
あらきはヴァカですか?まあそれはいいとして
外人カメラマンも荒木も自分が求める表現を実現させるために
強いライトを当てるなり自然光にこだわったりしたんだろ?
おまえは本かなんかの受け売りでしか物事の判断ができないヤツだろう
もっと本質を見抜く訓練をしろ
82名無しさん@3周年:02/08/17 21:50 ID:q+2FEAH0
『意思の勝利』DVD化キボンヌ
83名無しさん@3周年:02/08/17 22:00 ID:e5V4JtgE
>>81
お前写真集を読まないで、見る奴だろ。
本質がわかってないのはどっちだっての。
写真て意外に本質がでるからな。
自分を同化させていく荒木と自分をおしきせるレニの差ぐらい
わかってる奴かとおもったわ。
84名無しさん@3周年:02/08/17 22:03 ID:y98gXeby
写真論がはくねつしてまいりますた
85名無しさん@3周年:02/08/17 22:04 ID:FPRGqtXw
元祖ジャッキー・チェンでもある。

「青の光」で崖を登っていくシーンはノースタント!

独逸山岳映画のDVDどっかで売ってないかな?
86 :02/08/18 03:02 ID:bhdr2xnj
東京オリンピックの記録映画は、カラーである点が違うぐらいで、
リーフェンシュタールの映画のそっくりなぞりだったな。
87名無しさん@3周年:02/08/18 03:09 ID:v3ROXlTz
ニュー速+で地味〜にリーフェンシュタールネタが盛り上がって
いるってところが2ちゃんの懐の深さを感じさせるよなw
88通行人の横レス:02/08/18 03:19 ID:9nfBJ58t
>自分を同化させていく荒木と自分をおしきせるレニの差

いい悪いじゃなくて、西洋と東洋の違いに過ぎないと思うけど。。
89名無しさん@3周年:02/08/18 05:04 ID:tqtHN//6
>>43
そうかな。逆に作品はすごいけど、人としてどうよ?って気がするが。
この人、ナチの下で映画製作したという事について
「当時の状況ではしょうがなかった」みたいな事言ってるけど
当時でも、フリッツ・ラングみたいにナチにすり寄られても
それを拒絶した人もいたし、ナチの台頭で多くの映画人も亡命してる。
むしろそういう状況を「チャンス」と踏んだと思うんだよな、実際は。
何より彼女の作品は、ナチの協力無しには絶対作れなかった代物だった訳だし。
でもこの人「私も被害者」ってのを、かなりアピールしてるのがなあ…。
素直に「己の芸術の為にナチに魂売りました」って言えば、まだマシなんだが。
でもまあ、どっちの態度をとっても、やはり世間的には受け入れられんわな。
90名無しさん@3周年:02/08/18 05:10 ID:v39FV42J
>>89
まるでNSDAPが悪であるかのような物言いだな
91名無しさん@3周年:02/08/18 05:21 ID:j5mqRtDh
>>89
日本の、ほとんどすべての小説家や文化人が
敗戦後、本心ではなかったが、強制されて
軍部の翼賛体制に荷担したといった旨の
文章を提出してますが何か?
ちなみに、GHQに、こういった文章を書かないと干されるぞと
暗に脅されても絶対に拒否したのは、
文筆家では、保田よじゅうろうだけです。
日本の文化人は、あなたの定義に従えば
すべての人間が「人としてどうよ。」なんですな。
ま、世間の厳しさを知らないおきらくな引きこもりなら何とでもいえるわな(ぷ
92& ◆LQTUMllo :02/08/18 05:25 ID:HCnOUzVm
>>89
お前にとってナチってなんなんだよ。

>>91
お前にとってGHQってなんなんだよっ!!
93?T?R?U:02/08/18 06:57 ID:Ij7hExKT
94名無しさん@3周年:02/08/18 07:11 ID:bvcfE1JN
ヒトラーに愛人か。
若いころのかなり可愛かったからね。
写真うpきぼー
95?T?R?U:02/08/18 07:22 ID:Ij7hExKT
96名無しさん@3周年:02/08/18 07:27 ID:UtfxRxYb
>>91

では日本の文化人はすべからく「人としてどうよ」だったということで。
97 :02/08/18 07:39 ID:vefkVv/k
まだ生きてたのか!
渋谷の軍装屋で意志の勝利のビデオを買ったなあ。
美の祭典、民族の祭典は国内版ビデオが出てたよ。
著書は上下2巻の大部の自伝とヌバの写真集が出てる。
98名無しさん@3周年:02/08/18 07:45 ID:XLr2bUQ5
アラーキーって、最初はリニを絶賛したんだよね。
でも、周りの「文化人」から入れ知恵されて、
アレはダメだに転じたヘタレ。
99名無しさん@3周年:02/08/18 07:49 ID:yWdltxY+
進歩的文化人は糞喰って寝ろ
100名無しさん@3周年:02/08/18 07:51 ID:Yyo4d9bY
あのバアサン、まだ生きていたのかぁ。すげえな。
101名無しさん@3周年:02/08/18 08:03 ID:U9WmnZ7X
学生の頃、名古屋のシネマスコーレでこの人のドキュメンタリー観たな。
100歳って…現役最高齢更新じゃないの?
マノエル・デ・オリヴェイラは何歳だっけ?
102名無しさん@3周年:02/08/18 08:04 ID:Yyo4d9bY
ナチスの協力者ということて否定すること自体、バカバカしい。
当時のことを勉強したことがないくせに大日本帝国の物というだけであらゆる物を
否定する人間と一緒。
では否定派に聞くが、「意思の勝利」「民族の祭典」という当時国際的にも高く評価
された映像を作ったのにその2本でレ二・リーフェンシュタールの映画が公開されなく
なったのか考えたことがあるのかね。それは彼女がナチス政府を純粋なスポンサーとして
しか考えていなかったから、映画などの映像表現部門を取り仕切っていたゲッベルズの
不興を買ったのだよ。だから戦争中はあれほど戦意高揚映画や戦況ニュース映画を作った
ドイツなのに、最適任と思われるレニは一本も映画を作っていないのだ。
103名無しさん@3周年:02/08/18 12:16 ID:KzaxBcue
>>102
オリンピックの頃は総統の愛人。
その後、捨てられて干された。
ただそれだけ。

彼女の現在の歴史的価値はヒトラーと寝た、最後まで生きてる
女って事だと思うから、ヒトラーのベッド癖とか何かパーソナリティーを
明らかにして欲しい。側近の回想とかよりも新しい発見がありそう。
下世話な興味も大いにあり。
少なくとも新作映画より価値高いよ。
沈黙したまま死ぬ気なんだろうけどな。もったいねぇ。
104名無しさん@3周年 :02/08/18 12:21 ID:L5i91zNr
>>103
早い話が下手な映画監督じゃん。以上。
105名無しさん@3周年:02/08/18 12:21 ID:82LadLSR
レニばあさん、ヘリコプターで事故って大腿骨骨折(だっけ?)したときには
「90過ぎて寝たきりじゃあっという間にボケるな」と思ってたんだが。
なんと新作映画をとるとはな。まさしく「意思の勝利」だな。
106名無しさん@3周年:02/08/18 12:31 ID:82LadLSR
>77
どうせスーザン・ソンダクのレニ批判をお友達の文化人に
入れ知恵されただけだろうな。
107名無しさん@3周年:02/08/18 12:31 ID:YRtTML+w
とっくに歴史上の人物で故人だと思ってたから正直驚いた。
ここに書いてある数々の武勇伝を読んで納得し、それどころか何時まで経っても
死なないような気がしてきた。
108名無しさん@3周年:02/08/18 12:32 ID:KzaxBcue
http://www.leni-riefenstahl.de/eng/bio.html
かわいくないなぁ。
以前のNHKで見たのは萌えたんだけど。

事故の写真もついてるよ。エイズの末期患者みたい。
109ルナ(偽):02/08/18 12:33 ID:BvGUb4CL
>103
うひゃ〜
レ二がヒトラーの愛人だなんて初耳。
出典をだしてちょ。
レ二は「レニ」しか知らんが、敗戦間際にもストーリー映画をとっているし、
ヒトラーにも会っている。」
110名無しさん@3周年:02/08/18 12:34 ID:1SZT+TzF
事典でナチの項目をひくと
使われてる写真はニュルンベルクの党大会だからなあ。
111名無しさん@3周年:02/08/18 12:36 ID:1Qkqm6lm
「グラディエーター」のコモドゥスのローマ凱旋のシーンが、
この老婆の映像を意識してるとかしてないとか言われてましたね。
リドリー・スコット本人は否定してたようですが。
112名無しさん@3周年:02/08/18 12:36 ID:dT84h5CI
ハリウッドでも大成功した女流監督っていないんじゃないの。
ハリウッドはユダヤ支配だから無理だとしても
この人が欧州で活躍してれば映画史が変わったかも。
113ルナ(偽):02/08/18 12:37 ID:BvGUb4CL
104 :名無しさん@3周年 :02/08/18 12:21 ID:L5i91zNr
>>104
>早い話が下手な映画監督じゃん。以上。

当時の映画作品を見れば、レニに「影響」された映像でまくり。
114名無しさん@3周年:02/08/18 12:38 ID:LU3AyfH1
なんかなあ、と思う。
ヒトラー好みの人って感じ。
115名無しさん@3周年:02/08/18 12:39 ID:+3YOExwP
仲間を売ったエリア・カザンさえ許されてるんだから、
それよりはるかに立派なこの監督はきちんと評価してやるべきだ。
116名無しさん@3周年:02/08/18 12:49 ID:KzaxBcue
>>109
NHKの外国ドキュメンタリーなんでソースは勘弁してくれ。
117ルナ(偽):02/08/18 13:06 ID:BvGUb4CL
>116
テレビ屋ネタじゃ信用ならんな。最近とくに思う。
>115
仲間を売ったちいえば、ディズニーのおっさんもそう。

118名無しさん@3周年:02/08/18 13:10 ID:SoLkTCjK
>>103
おまえ人に言われたことを
疑問ももたずに信じ込むタイプだろう( ´,_ゝ`)プッ
119名無しさん@3周年:02/08/18 15:25 ID:psXN+fus
凄い女を武器にしてきてるよな。ほんと。
もとの才能もあるが
威を借りた生き方だよね。
女のアーテストってこのパターンか
シンディー・シャーマンとかアーバスみたいにとことん破滅するかどっちか。
>>108の黒人抱いてる写真がなんかやだ。
120名無しさん@3周年:02/08/18 15:34 ID:FBJIUTtZ
ねぇねぇ、もっとゴルゴねたで盛り上がろうよ。
121名無しさん@3周年:02/08/18 15:41 ID:Be5JFp0L
>>117
自分で調べろよ。
検索の仕方わからんのか?
122ルナ(偽):02/08/18 16:15 ID:BvGUb4CL
>121
http://www.google.co.jp/search?q=%83q%83g%83%89%81%5B%81@%88%A4%90l%81@%83%8C%83j&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
出てきても否定的か「言われたことがある」くらいだけどね?

123ルナ(偽):02/08/18 16:15 ID:BvGUb4CL
>121
http://www.google.co.jp/search?q=%83q%83g%83%89%81%5B%81@%88%A4%90l%81@%83%8C%83j&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
出てきても否定的か「言われたことがある」くらいだけどね?

124ルナ(偽):02/08/18 16:23 ID:BvGUb4CL
激しく間抜け…。
すんまそん。
125名無しさん@3周年:02/08/18 19:14 ID:ma+w2YhW
>>111
一番有名なのは「スターウォーズEP4」の最後の表彰式。
党大会そのまま。

レニ愛人説を云々言ってるのはもっぱらドイツの糞サヨだと思ったよ。
向こうの皆さんも日本に負けず電波とデマを飛ばすのが得意だから。
126名無しさん@3周年:02/08/18 19:30 ID:lFOXjJX0
レニ=ヒトラー愛人説をかたくなに唱える人がいるけど・・・
それ言ったら本当に戦時中ドイツ将校の愛人やって生き延びてた
フランス女ココ・シャネルなんてどうなるのさ・・・・
127名無しさん@3周年:02/08/18 19:34 ID:YWnb8ifP
>>126
今でもよく聞くねぇ。それぐらい「民族の祭典」の時の印象が強いんだろうけど。

にしても、俺てっきりこの人もう氏んだものと思ってた。
10年以上前に新聞で「民族の祭典」絡みの記事で出てきてそれっきりだったから。
128名無しさん@3周年:02/08/18 19:36 ID:ma+w2YhW
噂の最初の出所はゲッベルスまでさかのぼると思う。
129名無しさん@3周年:02/08/18 19:37 ID:YWnb8ifP
>>128
そういえば「映像の世紀」でゲッベルスの焼死体見たよ
130集団ストーカー:02/08/18 19:39 ID:iTvTytDq
ドイツ人うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇんだよぉぉぉぉ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇドイツ人うぜぇぇぇぉぉうぜぇうぜぇ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇぇぇだよぉぉぉ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇぁぁぁぁぁんだよ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇぇぁぁぁぁ
うぉぉぉぉぉうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇお
ぉぉうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇ
131モティ ◆MOTi66Mg :02/08/18 19:40 ID:DrIB7dyz
へー見てみたいなあ
132名無しさん@3周年:02/08/18 19:40 ID:497Wb8HQ
はいる ひとら

133名無しさん@3周年:02/08/18 19:42 ID:ma+w2YhW
終戦後の判定でシンパサイザーってことになって、
それで公式には認定が済んでるんだから、
今更必要以上に貶めようとするのは何らかの政治意図があるとしか見えない。

でもレニを貶す人間はナチだから嫌いなんじゃなくて、
感じの悪いババァだから生理的に嫌悪してるだけなんじゃない?

あとレニ嫌いの人間は例えばフォン・ブラウンをどう思うのか聞いてみたい。

134名無しさん@3周年:02/08/18 19:43 ID:ma+w2YhW
>>131
本屋で売ってる我が闘争の口絵写真に載ってる。
135ルナ(偽):02/08/18 20:09 ID:BvGUb4CL
>感じの悪いババァだから生理的に嫌悪してるだけなんじゃない?

それだけ偉大で、文化人の踏絵にされた思う。


136名無しさん@3周年:02/08/18 21:18 ID:niPTEy2O
自伝にゲッペルスに口説かれたけど、断ったと書いてたけど。
レニの戦後の裁判の記録なんかを読みたいんですがなにかありますか?
自伝は読んだので、それ以外のがあればお願いします。
137名無しさん@3周年:02/08/18 21:28 ID:ma+w2YhW
美の魔力―レーニ・リーフェンシュタールの真実
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4768478182/ref=sr_aps_b_1/249-8277300-6868341

レニ・リーフェンシュタール―20世紀映像論のために
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794964080/ref=sr_aps_b_2/249-8277300-6868341
138名無しさん@3周年:02/08/18 21:29 ID:IVZ9hwS+
若き日の栄光から突き落とされ苦渋を嘗めるも、長生きして晩年に勝利する人っているよな...
トウ小平とか。
139名無しさん@3周年:02/08/18 21:29 ID:ma+w2YhW
あとDVDの国内版は悪名高きIVCだからやめた方がいい。
140名無しさん@3周年:02/08/18 21:32 ID:3gSsnY2b
>>126
若い男にマンコ舐めさせて喜んでるという点では
シャネルもリーフェンシュタールもどっちもどっち。
141森の妖精さん:02/08/18 21:33 ID:I7QMykth
ユルグブットゲライトの新作まだー?
142136:02/08/18 21:42 ID:niPTEy2O
>>137->>139
ありがとう。
143名無しさン:02/08/18 21:46 ID:IoyL/0tU
M・ディートリッヒは彼女の事をどう思ってたのかな。
方やヒトラーに協力した女
方やヒトラーに肘鉄をかました女
144名無しさん@3周年:02/08/18 22:10 ID:2bP8F4k4
>>129

焼死体でなく家族揃っての銃殺死体だろ。
妻と子供をゲッペルスが撃って最後は自分も自殺した。
145名無しさん@3周年:02/08/18 22:36 ID:QqAZq7J3
まだ生きてたんだね。
「意志の勝利」はすごい映画だった。
タイトルもよかった。
直接、関係ないけど去年の9月11日の出来事は、
まさに「意志の勝利」そのものだったね。
精神一到、何事か成らざらん。
146名無しさん@3周年:02/08/18 22:44 ID:QqAZq7J3
>>20
ゴルゴ13に殺されてたのは、あからさまにレニをモデルにした人。
北米版の「意志の勝利」のDVDは、
おまけに「自由の日」って短編もあって結構イイよ。
147ルナ(偽):02/08/18 22:52 ID:BvGUb4CL
>>143
マレーネ・ディートリッヒは、
ドイツの爺さん連中には嫌われているらしい。(本当)
俺たちが戦っているのにジャンヌダルク面でなんだい!フン!って感じで。
連合軍と一緒になって暢気にパリ進軍は能天気すぎると思うね。
一応ドイツ人なんだから。
148名無しさん@3周年:02/08/18 22:58 ID:QqAZq7J3
去年BSあたりで彼女の特集やってたよね。
ZDFのやつだったような。
知ってる?
149名無しさん@3周年:02/08/18 23:22 ID:rkDvsdCQ
生き方には全く共感出来んが、映画は凄かったな。
150名無しさん@3周年:02/08/19 00:00 ID:1yaW+mUW
医者とマスコミと芸能人と
弁護士と大学教授と金融業者
と犯罪者の8割が人口の数%しかいない
民族に占められていたらどんな国民もブチ切れるだろう
当時のドイツ人を責めることはできないね
上の職種を在日に置き換えてみれば当時のドイツ人
の感情が理解できるはず
151名無しさん@3周年:02/08/19 00:02 ID:Kipcl8NQ
>>144
あれ、「映像の世紀」に出てたのは妻と子供が青酸化合物で服毒自殺して、
本人が焼死していた映像だったが。それともゲッベルスじゃない奴かな?
152名無しさん@3周年
夫妻は側近が焼いたんじゃなかったかな。
子供達は綺麗な死体だったけど。