【社会】働かない若者急増中★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1似非リーマンφ ★

 働かない若者が急増している。大学、短大、高校を今春卒業後、進学や就職をしない
「無業者」は約28万人に達し、大卒者の5人に1人が働く場を持たずにいる。企業の成長
を損ない国際競争力をそぐほか、税や社会保障などの基盤を揺るがす恐れをはらむ。
厚生労働省は事態打開に向け、来年度から若者向けの適職選択総合計画を実施、「職」
への意欲を呼び起こす作戦だ。
 無業者は積極的に職探しをしている失業者や家事手伝い、外国の学校に入った人の
ほか、働く意欲のない人などが対象で大卒アルバイトは除く。文部科学省によると、
無業者はこの春の大卒で11万9000人、短大卒で2万5000人、高卒で13万8000人。卒業者
に占める無業者の割合は大卒が21.7%と過去2番目に高く、高卒は10.5%と過去最高と
なった。

記事:http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020816AT1FI00U515082002.html
前スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029452738/

( ´D`)ノ< がんがれ日本!
2 ◆072.Qxmo :02/08/16 19:12 ID:F3v5xp9q
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ないとうないとう!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ないとうないとうないとう!
ないとう〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄


3名無しさん@3周年:02/08/16 19:12 ID:9AE+D6iK
3
4通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw :02/08/16 19:12 ID:P3GwSavE
        _,-,=、、
      _// /
     _/,/_/ |     _, -─ - 、_
   / /_/、ヽ i|'  _/".    ..::..  :::.\_
  / 、< /  ,il'\\/:::::::::::::::.     :.   \
 ,|l  `' l,|!'    /::.   ,: ..::,i::::,i:::|\、.::::\ 、:\
 |,l,|i,|,i'!''     /:::::::::::://:::/:/://|'  |_ヽ:;::、:ヽ\ヽ
          /:::::::::::/イ:::::::/:/__`   ' ,-、ト、::|: | |      
      __|'i:::::::::::|::|:::::/、/ト:'|`   ト'j |:i:ノ:::| !      
     〈〈    ̄ ̄ ̄r|:/ヽ ー   丶 ノ:::: i:|  はわわ〜。
      ヾ──----、_ノノ    ヽフ /|::/|:ノ'  マルチが2ゲットです
          |/|'ヽ:|ヽiV:`i `  ┬,v'Vi;/ |'      
            `_〈::/⌒ヽ、 !、\ "          
             _,〈:/:_;_;_;_;:.: \=\\_         
            ゞ/:.//T―、ヽ:.:.:\,|_/ ,-,\
           〈/:.// |   \_、_r(__r-、'_r 〉
           /7/'/ 人__  〈:.:.:.:.:ゞ〉- |-'\
         /"|_/|/    \_,ト、.:__/ト、_ノー'\\
        /:,::: /:|`|       | `i:.:.:.|ヽ\   l\\
         |'|:::/|:i:|/|       | /:.:.:.:| iヾ:.\ 〉 \\
         `i:::| ヽ'| |          |'二ニ | | \;ノ |.  \\
         ヽi  | |        |ー-、_| |  /    \\
5名無しさん@3周年:02/08/16 19:12 ID:TzWqT2Mf
2
6名無しさん@3周年:02/08/16 19:12 ID:d7fT4rDU
な、なんだってー!
7名無しさん@3周年:02/08/16 19:12 ID:gRcXozJy
フリータースレといいこんなのばっか
8名無しさん@3周年:02/08/16 19:12 ID:QXXDb5b1
2
9Summer Kitchen ◆GLAYMCf. :02/08/16 19:12 ID:zcKEA1Iv
>>4
おぉ!新バージョン??
10斜め45° ◆rBBRkBoc :02/08/16 19:12 ID:/pcqaPLu
働かなくても食える時期は、後何年有るんだか
11名無しさん@3周年:02/08/16 19:13 ID:d7fT4rDU
>4
お前2ゲット専門のくせに失敗しすぎなんだよ。
ウザイから引退しろ。
12似非リーマン:02/08/16 19:13 ID:v4G6+JKf
( ´D`)ノ< 次スレがある場合は★3以降のシリーズスレとなるので実況板になります。
        よろしくれす。
1310:02/08/16 19:13 ID:a/X6mo1+
10
14名無しさん@3周年:02/08/16 19:13 ID:/0W0XR8R
千と千尋の神隠しでも
15名無しさん@3周年:02/08/16 19:13 ID:AXtXaHaf
「無業者」…。
16Summer Kitchen ◆GLAYMCf. :02/08/16 19:14 ID:zcKEA1Iv
似非リーマソって意外と律儀だよな
17名無しさん@3周年:02/08/16 19:14 ID:1/sYNGAg
ショギョウ ムギョウシャ ノ ヒビキアリ
18名無しさん@3周年:02/08/16 19:14 ID:I9WiYDaG
無業者はこの春の
大卒で  11万9000人
短大卒で  2万5000人
高卒で  13万8000人

ブヒャヒャ…大卒もかよ(w
19名無しさん@3周年:02/08/16 19:14 ID:q53+pbUY
漏れ無業者ぽ。。
20名無しさん@3周年:02/08/16 19:14 ID:R8Af5+b8

        /~ヽ   /~~ヽ
        |  |i _∧ゝ ノ
       ノ ノ:´Д`) /   小田原・・・
      ( ノ     ソ           
       ヽ  Å  Å
        \      \
          \      \
      _   /   つ  \ _
    /ミ (⌒Y   /ω\  \ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/  A   \,_ _,ノ ̄
21名無しさん@3周年:02/08/16 19:15 ID:JMcLt7Jc
日本はこれまでせっせと貯めこんだ蓄財を切り崩して生きていくだけ。
そして破綻するだけ。
これ自然の法則!
22名無しさん@3周年:02/08/16 19:16 ID:/PMkbDVc
眠い
23名無しさん@3周年:02/08/16 19:16 ID:gRcXozJy
フリーターで食っていけるのって結局親のバックアップがあるからだろう?
親が定年後はどうやってくっていくんだろね?親の年金をかじるのか?
24大学院卒:02/08/16 19:16 ID:a/X6mo1+
文系大学院生も定職につけていないやつ
多いぞ
25名無しさん@3周年:02/08/16 19:16 ID:d7fT4rDU
働かない若者>4
26名無しさん@3周年:02/08/16 19:17 ID:x7vd4YhD
>>23
生活保護
27名無しさん@3周年:02/08/16 19:19 ID:5HZQiNsr
みんなどんどん無職になってくれ
そして労働力不足で俺の就職口が見つかるならそれでいい
28名無しさん@3周年:02/08/16 19:19 ID:d7fT4rDU
>23
親が家かマンション持ちで、一人っ子なら食ってけるんじゃないの。
フリーターでも時給1000で8時間労働すると15万。
29名無しさん@3周年:02/08/16 19:22 ID:ZVXWbgmW
おれも可能なら働きたくないよ。


贅沢しなくていいから、死ぬまで地味に生きていく保障があれば


労働意欲も湧こうってもんだと思うがどうか?
30.:02/08/16 19:23 ID:n+V3HLUD
29は、旧ソヴィエトに産まれるべきだった。
31名無しさん@3周年:02/08/16 19:24 ID:WZoaIxPp
司法浪人ですが、何か?
32名無しさん@3周年:02/08/16 19:25 ID:FqZPKTlw
>>24
東大なら大丈夫
33名無しさん@3周年:02/08/16 19:25 ID:aTouIYQ2
俺は朝起きれないから働かない
34名無しさん@3周年:02/08/16 19:25 ID:q53+pbUY
無能な先輩と上司を抹殺してくれるなら働くのです。。
35*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/08/16 19:25 ID:DZmkX2wO
働かずにどうやってカネを稼いでいるのだろう・・・
36.:02/08/16 19:26 ID:n+V3HLUD
32はナイーヴだなぁ・・・。ネタだと思うが。
37名無しさん@3周年:02/08/16 19:26 ID:q53+pbUY
>35
親♥
38名無しさん@3周年:02/08/16 19:26 ID:w/hbaKA0
いいぞ、若者働くな!!
39名無しさん@3周年:02/08/16 19:27 ID:ptyu7/jx


ここにいるヤツらのことだな。口ばっかりだもんな

40名無しさん@3周年:02/08/16 19:27 ID:tGcQdJGS
旧ソ連
41名無しさん@3周年:02/08/16 19:27 ID:FWC8b1ZB
就職できないのとは違うの?
42名無しさん@3周年:02/08/16 19:28 ID:0IqjQJ6T
パチプロ、スロプロ、えんこう、かつあげ、たたき。
43リーマン:02/08/16 19:28 ID:NpljNaKt
働かなくても許してやるよ。

44名無しさん@3周年:02/08/16 19:28 ID:tyUHGpEU
そんなやつらは会社にいても無駄
ある意味正しい判断をしてるわけだ
45名無しさん@3周年:02/08/16 19:28 ID:4VGncdXI
「働かない」と「働けない」を一緒にするなっつーの
46秋草:02/08/16 19:30 ID:ZJEXklA/
働かない若造どもが悪い。
47名無しさん@3周年:02/08/16 19:31 ID:Gd3EF0mx
俺は働けない
48名無しさん@3周年:02/08/16 19:32 ID:sppIpNEE
無職が増えると漏れが目立たなくなるから(・∀・)イイ!
49ν麦茶:02/08/16 19:32 ID:4MxvFajy
結局本当に職業探す奴は中小企業だろうが探すでしょ?
50名無しさん@3周年:02/08/16 19:34 ID:aTouIYQ2
テレビ見たりゲームしたりネットやってると働く時間がないんだよ
51名無しさん@3周年:02/08/16 19:34 ID:aeuWLgmY
低賃金で誰が働くか!
国内に植民地つくっちゃだめだ。
52名無しさん@3周年:02/08/16 19:34 ID:gRcXozJy
さすが2CHだな
フリーターがウジャウジャ
53名無しさん@3周年:02/08/16 19:34 ID:J07Srhfl
働かないじゃなくて、働かなくても生きていけるんじゃ・・・
54名無しさん@3周年:02/08/16 19:35 ID:x7vd4YhD
俺は働けない体。
55若者:02/08/16 19:35 ID:l3qCoBIk

あ 〜 、馬 鹿 馬 鹿 し い 。

働 く 奴 は ア フ ォ 、 確 定 ! ! ! 

56名無しさん@3周年:02/08/16 19:36 ID:T2utwxyb
>>50
あー、そうなんだ。大変だね。
57名無しさん@3周年:02/08/16 19:37 ID:Ut4CjIGe
働く意味がわからん、まじで。
58 :02/08/16 19:38 ID:IXraGXO0
無職でーす

今日もピアノ4時間半練習した(^-^)v
59名無しさん@3周年:02/08/16 19:38 ID:e9+do/w2

>大卒アルバイトは除く。

なぜ大卒アルバイターを数に入れないかって?
そりゃあ、大学行くのが不安になるほど大勢いるからさ。
厚生労働省の口からは言えないよ。
「それを含めると1,5倍になります」 なんて。
60名無しさん@3周年:02/08/16 19:39 ID:gAfYEqTz
働かないで生きていけるなら無理して働かなくてもいいと思うよ別に。
働かなければ生きていけない人もいるわけで、
その人たちの職を奪ってまで無理に仕事にでなくていい。
61名無しさん@3周年:02/08/16 19:40 ID:q53+pbUY
いや、マジでネット15時間とかしてるから働く時間ないし。
10時起きる→ネット→2時寝る
62うふーん:02/08/16 19:40 ID:pbaq2JX3
そんなにフリーター多いんだ。
おまえら、何か組織作って選挙の時は全員で自民党に投票しろ。

もの凄い集票マシンになったら、おまえらに税金回してくれるかもよ。
63名無しさん@3周年:02/08/16 19:41 ID:R5/w3qFs
>>59
たったの1.5倍ならたいしたこと無いよ。
64名無しさん@3周年:02/08/16 19:41 ID:X55TKNZL
失業対策って中年ばかり対象にしてきたくせに
何をいまさら・・・
65名無しさん@3周年:02/08/16 19:42 ID:FqZPKTlw
>>60
うーん一理ある。考えさせられる提案だなあ。
66名無しさん@3周年:02/08/16 19:42 ID:gRcXozJy
>>61
いったい15時間も何をしてるんだ?
67名無しさん@3周年:02/08/16 19:42 ID:DgUlyKXt
俺は親のコネで就職決まりそうだけど、
それはそれでイヤなんだよな・・・
68名無しさん@3周年:02/08/16 19:43 ID:es5VXmia
不況放置しておいて何をいまさらって感じだが
69森の妖精さん:02/08/16 19:44 ID:xYdCdqDP
働かなくても食える国づくりをしよう。

そもそも、世界最大の債権国なんだから、本来的に
アメリカ人やその他の国々に労働させて、その収益
で食ってくこともできたはずだ。
国も銀行もバカばっかりだったから、取り返しのつかない
ことになった。
70名無しさん@3周年:02/08/16 19:44 ID:a/oSMxwR
税金納めろ
71 :02/08/16 19:44 ID:lTgtxVQZ
偉大な先人達が築いた経済大国日本。
それをゴミどもが食い潰してます。
このままでは日本の衰退は必至。
72名無しさん@3周年:02/08/16 19:44 ID:G2gVGcxi
産業のシフトが起きているのに、それが分からない。というのがイタイ。

例えば、SEやプログラマ、これは慢性的な人手不足。
最近は韓国やインドに外注しようか。という話まで出ている。
これは国内でまかなえるはずの仕事を、わざわざ外国に出してしまうようなもの。
当然、仕事には報酬が付き物で、国内で循環するはずのお金が流出してしまう事にもなる。

私立文系偏重の教育をなんとかせないかん状況ではあるのだが、そこかしこに増殖した
私立を簡単に潰すわけにも行かないというのが、頭の痛いトコロ。
73名無しさん@3周年:02/08/16 19:45 ID:aqwC9hRi
>>67
とっときなさいって悪いこと言わないから。
74名無しさん@3周年:02/08/16 19:45 ID:sppIpNEE
無職が増える
  ↓
「無職だとおかしい」と思わなくなる
  ↓
さらに無職が増える

(゚Д゚)マズー
75名無しさん@3周年:02/08/16 19:45 ID:0JRSrTWw
職安行くとホントに若いやつ多いよ
76名無しさん@3周年:02/08/16 19:45 ID:JdDsWfT8
これはさぁ、レミングネズミの集団大量自殺の人間版なんだよ。
人口爆発が世界的な問題となっているじゃん。
日本の若者は、この問題を解決するために率先して行動しているわけ。
77名無しさん@3周年:02/08/16 19:45 ID:kogOnleB
日本版盲流マンセー
78名無しさん@3周年:02/08/16 19:45 ID:QlHwQ6vq
いんじゃね?
79名無しさん@3周年:02/08/16 19:46 ID:9VK2frbU
SEとプログラマの待遇が気になるところ・・・。
80名無しさん@3周年:02/08/16 19:46 ID:q53+pbUY
>66
2ch。ずっと常駐してるよ。(w
81 :02/08/16 19:47 ID:IXraGXO0
忙しくてとてもとても就職できないのです
82名無しさん@3周年:02/08/16 19:47 ID:aqwC9hRi
なんかことあるごとに団塊の世代馬鹿にしてるヤシがいるけど
これ見てたら、おまいら人のこと言えんのかって思えてきた…。
83名無しさん@3周年:02/08/16 19:47 ID:zIUy5ggj
私のことだね。
84Man who sticks to lady's breasts:02/08/16 19:48 ID:s1j6JAGk
労働=美の時代は終わった
85名無しさん@3周年:02/08/16 19:48 ID:FqZPKTlw
>>82
他人に迷惑をかけないだけましってか。
だいたい団塊の世代は(以下略
86名無しさん@3周年:02/08/16 19:48 ID:LZ6jSluh
日経の一面に載ってたね。
「無業者」には、外国の学校に行った人も含まれているんだね。

大学卒業後外国の学校に行く=働く意欲がない

そう解釈できるのですね。
ま、観光目的で留学している日本人が多いからね・・・。
87名無しさん@3周年:02/08/16 19:48 ID:RgmxOSGm
べつにいいんじゃねーの。
88名無しさん@3周年:02/08/16 19:49 ID:aqwC9hRi
>>85
別の意味で迷惑かけてるから書いてみたんだけど…。
89名無しさん@3周年:02/08/16 19:49 ID:Xdrm8MbC
つーか、働く気はマンマンなのに
経験ばかりを求められて就職できねーんだよ!!
90名無しさん@3周年:02/08/16 19:49 ID:DJSnsODH
>例えば、SEやプログラマ、これは慢性的な人手不足。
>最近は韓国やインドに外注しようか。という話まで出ている。
んなわけないでしょ。
仕事なくて潰れてるソフト会社いっぱい。
就職も簡単ではないよ。
91名無しさん@3周年:02/08/16 19:49 ID:gRcXozJy
>>80
フリーターどうのこうの以前の問題だったな
ヒッキーとはな…お手上げだ(w
92名無しさん@3周年:02/08/16 19:49 ID:wQOEUVTr
正社員の魅力がなくなってしまったんだから仕方ない。
93名無しさん@3周年:02/08/16 19:49 ID:SUofKaBy
全てを若者のせいにはできないなぁ。
会社にはいったっていつ潰れるかもわからんし、
その上、借金まみれのこの国の未来を背負うんだろ?
やる気なくすのもわかるよ。
94名無しさん@3周年:02/08/16 19:50 ID:DL3XsH18
面接官殺人事件急増とか無いの?
95.:02/08/16 19:50 ID:n+V3HLUD
経験のない者は、経験をつけるしかないが、経験をつける場すらないと
すれば、制度としておかしいということだ。つまり、希望なし。革命しか
ない(笑。
96名無しさん@3周年:02/08/16 19:51 ID:8GPNiE4N
大手の新入社員になってもせっせと偽装牛肉の詰め替え作業で犯罪の
お手伝い。日本はもうだめぼ。
97名無しさん@3周年:02/08/16 19:51 ID:LNx/K1Ql
別に国に尻を叩かれる筋合いないし・・
この暑いのに働くなんて馬鹿みたい
98ななし:02/08/16 19:51 ID:EtCVzOX/
あたしも、早く就職したいよ・・・
とりあえず、アルバイトで生計を立てているけど、病弱なので、
そろそろ首になりそう・・・

ハローワーク逝っても、人で溢れているし・・・
行き場の無いおぢさんたち、他の人のことを考えてよ!
求人票を見る・検索することもできないじゃないか!!!
99名無しさん@3周年:02/08/16 19:51 ID:BL8nxwy4

やっとスペイン・イタリア並になったバンザーイ!!!
やっとスペイン・イタリア並になったバンザーイ!!!
100名無しさん@3周年:02/08/16 19:51 ID:yc/9Immb
100
101名無しさん@3周年:02/08/16 19:51 ID:J07Srhfl
どんどん海外に追いついていくな!!
102名無しさん@3周年:02/08/16 19:52 ID:QQbPnibD
おまえら!国会の前で暴動おこしませんか?
103名無しさん@3周年:02/08/16 19:52 ID:JdDsWfT8
市役所職員てすごく人気が高いの?
104名無しさん@3周年:02/08/16 19:52 ID:q53+pbUY
>91
ちゃんと出かけますよ。
出かけても暇な時は携帯で2chだけど。(w
でもそんな社会人も多い気がする。
105sage:02/08/16 19:52 ID:DPIb97qJ

働いていませんが、なにか?
106名無しさん@3周年:02/08/16 19:52 ID:/NgK7fIl
>>94
殺してやりたいのはヤマヤマなんだけどね・・・
K社とかS社とかの人事担当者、氏ね。
あいつらの老後の為に年金払うのかと思うとゾッとする

愚痴と逆恨みだからsageとくなw
107名無しさん@3周年:02/08/16 19:52 ID:4sQQ+JOK
> 72
どの言語やるのが一番仕事ありますか。
108名無しさん@3周年:02/08/16 19:53 ID:J07Srhfl
>>102

2ちゃんに忙しいから、また今度誘ってね!
109名無しさん@3周年:02/08/16 19:53 ID:9SWdbhbX
>>67
その職を漏れにくれ。
110名無しさん@3周年:02/08/16 19:53 ID:8BqtdOi4

おまえら〜 2ちゃんねるしてる暇あったら、職探しなよ!

学生はアルバイトしろ!

それでも、仕事なかったら、働いているやつを殺して、そいつの仕事奪えよ!!
111名無しさん@3周年:02/08/16 19:53 ID:LNx/K1Ql
「税収が落ち込むから働かないとダメ」

必 死 だ な
112Man who sticks to lady's breasts:02/08/16 19:54 ID:s1j6JAGk
男に家事手伝いがいないのは何故だ?
113名無しさん@3周年:02/08/16 19:54 ID:q53+pbUY
つか、国民年金払ってるの?
健康保険は親の扶養だけど。
114名無しさん@3周年:02/08/16 19:54 ID:/NgK7fIl
>>112
いるぞ?
115名無しさん@3周年:02/08/16 19:55 ID:RwGfzrw8
>>98
就職しても病弱だとまずくない?
116名無しさん@3周年:02/08/16 19:55 ID:kVsSpSWL
がんばりたまえ労働者諸君。
117名無しさん@3周年:02/08/16 19:55 ID:x7vd4YhD
食うために働く。食える奴は何もしなくていい。
労働は素晴らしいって言ってる奴何様だよ。

118名無しさん@3周年:02/08/16 19:55 ID:0h8T9IDR
俺、毎日家族の夕食作ってるよ。
119名無しさん@3周年:02/08/16 19:56 ID:gAfYEqTz
>>110
相手が総理大臣だったらどうしましょうか?
120名無しさん@3周年:02/08/16 19:56 ID:SUofKaBy
お人好し面して他国に返ってくるかわからない金貸してる日本が馬鹿だ。
中身がボロボロじゃんか。
121名無しさん@3周年:02/08/16 19:56 ID:LZ6jSluh
>113
私の友人(カナダ留学→帰国後ずっと家事手伝い)は、
国民年金払っていますよ。
ただし、働いていないので、当然親が保険料を捻出しておりますが。
122名無しさん@3周年:02/08/16 19:56 ID:kogOnleB
将来は強盗団でも結成するか。

三国人を雇って。
123名無しさん@3周年:02/08/16 19:57 ID:RgmxOSGm
無職が集まるスレはここですか?
124長老:02/08/16 19:58 ID:XQHckPc+
>>122
いや、もう中国人が闇社会を結成しているのだから
雇われるのは日本人のほうだで
125窓際煙突男 ◆2ZRk1cK. :02/08/16 19:59 ID:YhI2xjWi
(ノ*゜▽゜*)<103
       公務員は事実上、コネがないとなれなくなった。
126名無しさん@3周年:02/08/16 19:59 ID:tuoJDPuo
>>99
イタリアスペインマンセー
30代の7割が親と同居マンセー
127ななし:02/08/16 19:59 ID:EtCVzOX/
>>115
どこに逝っても、すぐ首ですかねぇ・・・
鬱だ氏のう・・・
128名無しさん@3周年:02/08/16 20:00 ID:n//+dQeJ
どうせ駄目だからと諦めらりゃ
そうなるだろ?
諦め易い人が増えてますね。
オイラが若造だからこんな事が言えるのかな?
129名無しさん@3周年:02/08/16 20:01 ID:8BqtdOi4
>>119

それでも、殺しなよ。 英雄になれるかも(w
130128:02/08/16 20:01 ID:n//+dQeJ
うぉ!?誤爆しました。ゴメンナサイ
131名無しさん@3周年:02/08/16 20:02 ID:q53+pbUY
>130
あながち誤爆とは言えないかもしれない。
132ななし:02/08/16 20:03 ID:EtCVzOX/
>>130
誤爆の割には、違和感が全く感じられない・・・
133Man who sticks to lady's breasts:02/08/16 20:03 ID:s1j6JAGk
>>127
俺という名の会社に就職してみないか?
134名無しさん@3周年:02/08/16 20:04 ID:9ICU0syd
無職のひきこもり達が「自分だけじゃない」と、傷を舐めあう
スレはここなのですか?
135名無しさん@3周年:02/08/16 20:04 ID:x7vd4YhD
株の買いと空売りで飯くってます。
136名無しさん@3周年:02/08/16 20:05 ID:FqZPKTlw
>>134
ん?君も仲間に加えて欲しいのかな。
137名無しさん@3周年:02/08/16 20:06 ID:BOCSvLHc
そろそろ徴兵制を導入してはどうか。
無職で一定期間以上いる若者は強制的に
自衛隊に入隊させる。
138名無しさん@3周年:02/08/16 20:06 ID:8BqtdOi4

おまえら〜 2ちゃんねるしてる暇あったら、職探しなよ!

学生はアルバイトしろ!

それでも、仕事なかったら、働いているやつを殺して、そいつの仕事奪えよ!!
139ななし:02/08/16 20:07 ID:EtCVzOX/
>>133
どんな会社?
140名無しさん@3周年:02/08/16 20:07 ID:FqZPKTlw
>>137
税金の無駄。
141名無しさん@3周年:02/08/16 20:07 ID:s549pRGH
就職決まりました!
142山王:02/08/16 20:07 ID:4IztCm2X
ここはリーマンがリーマンとしての自己を肯定して
月曜に備えるためのスレなんだろ?
143名無しさん@3周年:02/08/16 20:08 ID:KVMwTipc

パチスロで月100万稼げる時代になんではたらかなあかんねん。

144名無しさん@3周年:02/08/16 20:08 ID:FqZPKTlw
ななしさんは、鈍い人ですねえ。
145ちゅう:02/08/16 20:08 ID:jhb37Izu
>>135
それは働いているといって問題無いと思うぞ。
146名無しさん@3周年:02/08/16 20:08 ID:x7vd4YhD
>>137
アシモで十分です。
147名無しさん@3周年:02/08/16 20:08 ID:6sNH0WAP
大韓民国にひれ伏せ!クソどもが!!
148Man who sticks to lady's breasts:02/08/16 20:08 ID:s1j6JAGk
>>139
つまり結婚しようってこと
149長老:02/08/16 20:09 ID:XQHckPc+
大体、せまいこの国にこの人口は多すぎるよ、、、
バカの貧乏人とブスには淘汰してもらおう

これからの日本は臓器のバイオとかハイテク、ナノテク
の少数精鋭で勝負しましょう
150ちゅう:02/08/16 20:09 ID:jhb37Izu
>>143
これも働いているといっていいと思う。
151名無しさん@3周年:02/08/16 20:09 ID:8BqtdOi4
>>147

だ ま れ 、 あ ん た の く に が す ご い の は わ か っ た か ら 
152名無しさん@3周年:02/08/16 20:10 ID:/4NMCF4+
家族を養えるか心配できる身分になりたいものだ。
153名無しさん@3周年:02/08/16 20:10 ID:GKjZlG8J
今、自衛隊志願者が殺到しているのを知らんのか?

徴兵制にしても時間の無駄だ
任期がくれば辞めなくてはならない
現在の任期2年(陸軍)
また仕事をさがす必要がある


154名無しさん@3周年:02/08/16 20:11 ID:8BqtdOi4
>>143

100%勝てねーだろ?

賭博師はしんでね(w
155名無しさん@3周年:02/08/16 20:11 ID:6sNH0WAP
大韓民国にひれ伏せ!クソどもが!! 大韓民国にひれ伏せ!クソどもが!!
大韓民国にひれ伏せ!クソどもが!!
大韓民国にひれ伏せ!クソどもが!!
大韓民国にひれ伏せ!クソどもが!!
大韓民国にひれ伏せ!クソどもが!!
大韓民国にひれ伏せ!クソどもが!!
大韓民国にひれ伏せ!クソどもが!!
大韓民国にひれ伏せ!クソどもが!!
大韓民国にひれ伏せ!クソどもが!!
大韓民国にひれ伏せ!クソどもが!!

大韓民国にひれ伏せ!クソどもが!!
大韓民国にひれ伏せ!クソどもが!!
大韓民国にひれ伏せ!クソどもが!!
大韓民国にひれ伏せ!クソどもが!!
156名無しさん@3周年:02/08/16 20:11 ID:FqZPKTlw
>>150
いいと思う。
半島へ流れる金が日本に落ちたと思えば、素晴らしい労働と言えるだろう。
157名無しさん@3周年:02/08/16 20:11 ID:KVMwTipc
なるほど。

スロプロは専門職ということで。

158名無しさん@3周年:02/08/16 20:12 ID:aeuWLgmY
30歳の誕生日に
自殺する奴増えるかも
それが日本の国民性。

リストラ親父のDNAは消えずだ。
女は生き残るな。愛人とか、水商売、中年風俗嬢が
増えると予測しておこう。
159名無しさん@3周年:02/08/16 20:12 ID:cMIbdWSt
>>149
お年寄りから先に逝け
160名無しさん@3周年:02/08/16 20:12 ID:Xdrm8MbC
みんなで乞食になろうよっ!!
161名無しさん@3周年:02/08/16 20:12 ID:8BqtdOi4

おんなはいいなぁ・・・
162名無しさん@3周年:02/08/16 20:12 ID:KVMwTipc
>>154 月平均の話。実際ええ加減にやっても月60万はいくで。
163名無しさん@3周年:02/08/16 20:13 ID:SUofKaBy
パチスロで100万?無理だよ。細工でもしない限り。
164ちゅう:02/08/16 20:13 ID:jhb37Izu
>>154
月or年の総計で生活に十分な収益を得ているなら問題無いと思うぞ。
165hage:02/08/16 20:14 ID:Mu5VmND0
150万投資で100万回収して月100万稼げると豪語する143がいるスレはここでつか?
166名無しさん@3周年:02/08/16 20:14 ID:RYI1mB3B
給料安くていいから、
体壊さない程度の仕事をしたい。

どこも…雇ってくれなくて…困るよ…。
167名古屋通過で大騒ぎ:02/08/16 20:15 ID:FMEE8jOH
しかし、将来不安が解消されない現状で働く気力が無いというのも理解できる。
168名無しさん@3周年:02/08/16 20:16 ID:KVMwTipc
>>154 そもそも今時のパチスロは博打ちゃうやん。

台の特性を、知ってるヤツは勝てる、知らないやつは負ける。

まあ もうすぐ業界じたいブッコワレルけどね。

169名無しさん@3周年:02/08/16 20:18 ID:x7vd4YhD
みんな無職の肩書きが嫌なら親に金借りて会社作ってみよう。
ペーパー会社作ったら何もしなくても社長さん。
170名無しさん@3周年:02/08/16 20:19 ID:8BqtdOi4
>>168

「パチスロは博打ちゃうやん。」(プッ

パチスロ打ちが言いそうな台詞だな(w 

171名無しさん@3周年:02/08/16 20:19 ID:+5dS+w1y

営業で200万かせいで俺の手取り30ってどうよ。20歳だからなめとんのか。

こんなんじゃやってられん 話変わってこの国の資本家ども見とれよ。

この国めちゃくちゃにしてやるからな。
172名無しさん@3周年:02/08/16 20:20 ID:8BqtdOi4
>>171

とりあえず、最初は官僚と公務員の子供をいじめ殺しとけ・・・(w
173名無しさん@3周年:02/08/16 20:20 ID:ZD0CB5GA
十年前と大学受験人口を比べたら今は半分だからね。
しかも大学の数は増えてるし、募集人数は減ってない。
十年前なら高卒・中卒レベルのDQNが、今や大学に進学できるんだからレベルが低いのは当たり前。
今の若者は低能のくせに大卒のプライドが邪魔して職を選り好みしている。
政府が日教組の言いなりで学校を減らさないからこういうことが起きる。
肉体労働者になるべきDQNを大学と名の付く学校に行かせるな。
174名無しさん@3周年:02/08/16 20:21 ID:kGIsAcc9
俺も無職だけど、働くための努力はしてるよ
175名無しさん@3周年:02/08/16 20:22 ID:KVMwTipc
>>170 銀行から金引き下ろす感覚。

まあ貧乏人どもには一生ワカランだろうよ。

176名無しさん@3周年:02/08/16 20:24 ID:8BqtdOi4
>>175

わかんねー(w
177名無しさん@3周年:02/08/16 20:24 ID:x7vd4YhD
俺は社長になろうと思う従業員0人。売上0円利益0円の。
今株で上手くいってるから軍資金できて何かする事あったらすぐ動ける
ように。
178高みの見物:02/08/16 20:24 ID:W+TSyvSO
fffよく四回生で就職活動せずに税理士の勉強しながら将来は税理士になって独立とかほざいてる奴いるけど もったいないと思う。

給料は安い(初任給17万て。。)、ワンマン社長にこき使われ、受かるかわからん試験勉強、所詮税務署OBが幅をきかせる業界、中小企業企業のあほな経営者にペコペコ頭さげて、、、何がいいんだ。?。Mか?
179名無しさん@3周年:02/08/16 20:24 ID:NiwCGwQW
>>162
やっている時間が労働時間みたいなものだからね。
12時間とかやっていたら仕事で残業しているようなもの
180長老:02/08/16 20:25 ID:XQHckPc+
>>171
お前一人で日本の資本家を相手にできるわけないだろ、、、
そんだけ稼ぐ才能があるなら自分で会社を起こせばいいよ。
181ちゅう:02/08/16 20:25 ID:jhb37Izu
>>171
これのどこが問題なのかがよくわからないが
20歳で手取り30マンもらって文句いったらバチあたるぞナ
182名無しさん@3周年:02/08/16 20:25 ID:l3qCoBIk
>>143

ミリオンゴッドか?(ワラ
183名無しさん@3周年:02/08/16 20:25 ID:ZD0CB5GA
>>175
朝人の家畜パチンカスは他所へ行けよ。
労働とは無縁なパチンカスにこのスレは関係ないだろ。
早く消えろ。
184名無しさん@3周年:02/08/16 20:26 ID:x74rs7//
>>173
さすがに半分じゃないだろ。八割ぐらいだと思われ。
185名無しさん@3周年:02/08/16 20:27 ID:cMIbdWSt
盆明け間近の無職・フリータースレラッシュ
夏休みを惜しむ小学生かよ・・たいへんなんだね
186名無しさん@3周年:02/08/16 20:27 ID:+5dS+w1y
>>174
おめでてーな。イヌになるための努力か。
187名無しさん@3周年:02/08/16 20:28 ID:eptonn/E
>>178
税理士??
私も資格持ってるよ。税理士は独立してからがホントの仕事の始まり。
誰かに雇われてるうちはまだ勉強中とでも思いなさい。
188ちゅう:02/08/16 20:28 ID:jhb37Izu
>>175
あんた、立派な労働者だよ。
これからも職人技を磨いてバリバリ稼いでくれ。
189名無しさん@3周年:02/08/16 20:28 ID:KVMwTipc
>>182 こないだヨボヨボのじいちゃんが120万出てたぞ。(汗
190名無しさん@3周年:02/08/16 20:28 ID:ZD0CB5GA
>>184
いや、これが半分なんだわ。
俺もビックリしたよ。
S63のピークと比べたら半分以下だよ。
191名無しさん@3周年:02/08/16 20:29 ID:XQHckPc+
>>187
俺の知り合いの50近い親父もとうとう受かんなかった税理士
奥さんが結構綺麗なのに、子供もいないんだぜ、、、、
自殺モンですな
192名無しさん@3周年:02/08/16 20:30 ID:l2SQZcgH
動かなければ、体力と金を使わなくて済む。
そして、地球環境にもやさしい。
193名無しさん@3周年:02/08/16 20:33 ID:BOCSvLHc
12年前の2月に大学受験したときは
前年12月に都内に宿を取るために某K畿日本ツーリストに
電話したら、「え?今ごろ?」と途中でガチャ切りされた。
それぐらい宿がとれなかった。
それ以来K畿日本ツーリストは一切利用していない。
194名無しさん@3周年:02/08/16 20:34 ID:eptonn/E
>>191
とりあえず、がんばれ!!
ちなみに現在の最高齢合格者は71歳。
23年間挑戦し続けたそうです。
195名無しさん@3周年:02/08/16 20:37 ID:+5dS+w1y
>>181
おまえブアカ?200万かせいでもらえるのは30万だぞ?
おまえみたいな謙虚ぶって満足してる小物がいるから
一番働くおれらみたいな若いやつが安月給でヒネクレるんだぞ、おまえみたいな金勘定の
できないバカは工場で靴下のピン止めでも一生やって死ねよ。
経営者も文句いわんからいいやって思っておかしくなってくんだぞ
へタレは野たれ死ねって
196名無しさん@3周年:02/08/16 20:39 ID:l3qCoBIk
阪急創設者の小林一三語録

「今日の若い人々は学校を出て就職する時、
名の通った大会社に入りたがるが大会社に入れば一生楽に暮らせるわけではない。
どこでも激しい生存競争はあるし、偉そうに振舞えても
単なる機構の一部の上で踊っているかかしに過ぎぬ。
中小企業に進んで就職する方がよほど身のためになる。
中小企業で仕事をするということは、その目的がサラリーマンになることではない。
将来独立自営の主になるのが目的なので、仕事はその見習いが主になる。
したがってサラリーマン希望で入ったら大いに当てが外れるだろう。
むしろ月給はいらない、手に職を与えてもらう、
その道の専門家に生き方を教わる心構えで入らなければならない」

「出世の道は信用を得ることである。 第一の条件は正直でなければならぬ。
あの人には気を許すことができないと言われるようでは信用は得られぬ。
第二の条件は礼儀を知っていることである。粗暴な言辞、荒っぽい動作では、
これまた信用は得られない。第三の条件は物事を迅速、正確に処理する
能力があるかどうかである。頼まれた仕事を催促されるようでは、やはり信用が得られない。」


・金がないから何もできないという人間は、金があってもなにも出来ない人間である。

                                     ・・・小林一三
197名無しさん@3周年:02/08/16 20:40 ID:VlBDyffu
職は探せばないことはない。
しかし、将来性が望める求人は少ないな。
結婚して子供作ることを考えると、いつまでもアルバイトじゃいられないし、
正社員は狭き門だ。 最低社会保証がきちんとしてないとな。
就職しても体験期間で落とされることもしばしば、
不況の影響からか、新人だからといって容赦なくプロ並の仕事を要求される。
高給を望むなら肉体労働やノルマのある営業くらいしかない。
それか資格でも取るとかしないとだ。
なかなか才能を生かせる場所もなく、転職のたびに上司にしかられっぱなし。
こういう状態が続くと働く意欲も薄れるんだよな。
まーでも金がなくなったらまた探すわ

198名無しさん@3周年:02/08/16 20:41 ID:eptonn/E
>>195
あなたさ、「必要経費」「仕入れ」「人件費」等々の言葉って知ってる??
それについでに会社の「運営資金」ってものも勉強してから発言汁!!
199名無しさん@3周年:02/08/16 20:41 ID:I9WiYDaG
>>195 バカは工場で靴下のピン止め

その仕事ボクに紹介してください・・・
200ちゅう:02/08/16 20:42 ID:jhb37Izu
>>195
200マンの利益のうち何割かはあんたの社会保険に回ってる。
上司の給料にもなる。 株式会社なら株主の配当になる。
まったく利益を上げない従業員にも最低賃金を払わなければなならい。
会社運営では、その他の諸経費もかかるんだよ。
嫌なら会社組織を抜けて自営するんだな。
201名無しさん@3周年:02/08/16 20:42 ID:eptonn/E
>>198
ゴメン。(多分)ネタにマジレス……
202名無しさん@3周年:02/08/16 20:43 ID:XQHckPc+
>>195
会社の品物を200万で売ってるんだろ?
文句いうなら、お前が同じかそれ以上の物を作れよ
作れないんだったら文句はいえない。

200万の売上って水商売?
203名無しさん@3周年:02/08/16 20:45 ID:DN3Ik4Yg
大体なんで年取ってるだけで給料高いんだよ…
204名無しさん@3周年:02/08/16 20:47 ID:Y+LSPtuU
ベーカリーコンサルタントにでもなるかな。
205名無しさん@3周年:02/08/16 20:47 ID:NiwCGwQW
この理論だと○×商事や○×物産の社員は
数億の取引なんかざらだから給料が2億円とかになるなw
206名無しさん@3周年:02/08/16 20:50 ID:+5dS+w1y
>>202
賃貸仲介業だ
仕入れただどころか仕入先からも(略
207名無しさん@3周年:02/08/16 20:51 ID:RwEz/VFB
関連スレ

【社会】「何となくフリーター」防げ…自治体・学校が対策
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029467891/
208名無しさん@3周年:02/08/16 20:51 ID:l1SBD4t7
>>195
ほんとに馬鹿だな君は!!
そんな馬鹿に、30万も払ってる企業は、つぶれるな・・・。

しっかり勉強しませう!!
209ちゅう:02/08/16 20:51 ID:jhb37Izu
>>203
だからリストラで切られるのはその世代なんだよ。
漏れもこの点は納得できないな。
210ののたん:02/08/16 20:53 ID:Gst9qKx9
おまいらはちゃんと働けよ
おれは生活保護もらってのんびり暮らすから
211名無しさん@3周年:02/08/16 20:54 ID:DN3Ik4Yg
>>210
通報しますた
212名無しさん@3周年:02/08/16 20:55 ID:SC6LCi1D
>>209
それはいいすぎだと思うんだな〜。ヤシらは若い頃、ろくに
給料をもらわなくとも滅私奉公で働いてきた連中なんだな〜。
だから、ヤシらの給料が高いのは、年金的な意味があると
思うんだな〜。だから、むげにそういうことにはためらいを
感じてしまうんだな〜。確かに、ヤシらを首にすればオレの
給料も上がるとは思うんだがな〜。
213ののたん:02/08/16 20:55 ID:Gst9qKx9

能力だけで給料が決まるのもなんか嫌じゃないか?

214名無しさん@3周年:02/08/16 20:55 ID:/scjRhHG
>>195
 単 純 計 算 し か で き な い 莫 迦



 悔 し か っ た ら 独 立 し ろ ! ! !
215名無しさん@3周年:02/08/16 20:55 ID:3wAeeGg3
>210
生活保護の実態知ってて言ってる?あれはのんびり暮らすなんてもんじゃない、
単に生きてるだけだよ。家畜以下の暮らしです。
216名無しさん@3周年:02/08/16 20:55 ID:I9WiYDaG
>>210
一緒にボランティア活動しよーぜ!
217名無しさん@3周年:02/08/16 20:56 ID:iUB3DeVT
200万売り上げて30万?すくねーだろ
漏れは訪問販売だが、先月は210万売り上げて給料が70万ちょいだたぞ

ただ若奥様相手の商売なので年を取ったらアウトなので将来が心配だ・・・
218名無しさん@3周年:02/08/16 20:56 ID:rcZSDnHR
>>210
のんびり、いいねぇ。
219名無しさん@3周年:02/08/16 20:57 ID:9LOjGl8B
>>203
子供にかかる金の事を考えたら、所帯のある人は
ある程度もらえないと辛そうだけどな。
220名無しさん@3周年:02/08/16 20:57 ID:DN3Ik4Yg
>>213
内職みたいにノルマ達成ごとに給料に課金ってどうよ?
221名無しさん@3周年:02/08/16 20:57 ID:BOCSvLHc
生活保護を受けるとエアコンを撤去される。
222名無しさん@3周年:02/08/16 20:57 ID:eptonn/E
>>210
職員に
「まずは働いて、それでもだめなら自分の財産全部処分して、なんにもなくなってからまた来ましょうね」
って言われるよ(マジで)
223名無しさん@3周年:02/08/16 20:58 ID:iTWw8+RB
うちエアコン無いし(><)
224名無しさん@3周年:02/08/16 20:58 ID:/scjRhHG
>>215
禿同 
本当に必要最低限の生活しか出来ない
225ちゅう:02/08/16 20:59 ID:jhb37Izu
>>212
いや、彼ら実際目の前でクビになってるし(w
再就職もできないでかなり悲惨だぞ。
給料は30代〜40代をピークにするべきだと思う。
226ののたん:02/08/16 20:59 ID:Gst9qKx9
ひきこもりんで精神病院の診断書もっていけばすぐ生活保護もらえるって聞いたが無理か?
もちろん今の俺に財産なんて無いよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 21:00 ID:ugiIESJU
>>195
知り合いに月間ノルマ1億の奴いるよ。
月給は手取りで30万円行かない。
商材は建材。

200万円の売り上げって、いったい何売ってるんだ?
228名無しさん@3周年:02/08/16 21:00 ID:8A2wk1/V
働く意欲のない人→オレ
>>222
共産党か層化にはいればOKよん。エアコン有り升
229名無しさん@3周年:02/08/16 21:00 ID:KjSbcj1O
何故日本は他国の良い政策を見習わないのだろう?

イギリスの若者のためのニューディール(全ての若者を仕事かボランティアにつかせる政策)
アメリカの年齢差別禁止法

ここら辺とか実現したら少しは良さそうなのものだと思うんだけど。
雇用不安が消費需要を落としているわけだし、若者と年寄りが就職しにくいのが実情なんだから
この程度のことはした方が良いと思うんだけどなあ。
230名無しさん@3周年:02/08/16 21:00 ID:LivWnrFc
営業で200万稼ぐのに、会社の金をいくら使ってるんだ? 車使うだろ、ガソリン
使うだろ、電気や電話使うだろ、事務処理して貰ってるだろ、そのほかにもいっぱい
あるだろ。会社に一体いくら残ると思ってるんだ。
231名無しさん@3周年:02/08/16 21:01 ID:mp9UDVvZ
だいたいこの国に生まれただけで借金が1千万以上。
支配層は世襲制、どんなバカやったって高収入。
まじめに働く気になれるかよ。
232名無しさん@3周年:02/08/16 21:01 ID:+5dS+w1y
>>217
だろ、だろ、だろ、経理のばばぁと同じ給料だぜ。
ここで俺叩いてるやつがよっぽど小物に見えるだろ
へタレどもが
233名無しさん@3周年:02/08/16 21:01 ID:8A2wk1/V
おまえのその明るさがキライだ!
234ちゅう:02/08/16 21:02 ID:jhb37Izu
>>224
そうとも言いきれないんだなぁ
公営住宅で家賃はタダ同然だし
毎月なにもせずに10数万もらえるし、
低賃金の労働者よりはずっと良い生活ができる。
235名無しさん@3周年:02/08/16 21:02 ID:RwEz/VFB
世の中は金じゃない
といってみるテスト
236名無しさん@3周年:02/08/16 21:02 ID:mAiZ7Vry
今の20代は親が金持っているから働かなくても食える優雅な世代。
但し、例外的に親が金持っていない奴は悲惨の一言。

さり気に二極化が進んでいる罠。
237名無しさん@3周年:02/08/16 21:02 ID:DN3Ik4Yg
>>226
ののたんのパソコン、没収とです。
238若者の職業意識:02/08/16 21:03 ID:s4iEcIJ3
239名無しさん@3周年:02/08/16 21:03 ID:SC6LCi1D
>>232
そんなこといったら、オレはキミの100倍の給料をもらわなければ
ならなくなるんだな〜。そんなバカなことはあるわけないんだな〜。
240名無しさん@3周年:02/08/16 21:03 ID:dg+vQv3H
新卒採用やめればいいだよ
241名無しさん@3周年:02/08/16 21:04 ID:eptonn/E
>>226
まず無理。精神病院の鑑定書があっても、
「こっちが指定したところで再鑑定受けてもらって、
働ける/軽作業ならできる/働けないの3つに分けて貰って話はそれから」
って言われるよ。
ちなみに、精神病で生活保護をうけたいのなら1級を持ってないとまず無理(若者限定)
242名無しさん@3周年:02/08/16 21:04 ID:cum5b2o7
漏れはイパーイ貯金したからもうアソブーヽ(`Д´)ノ
243名無しさん@3周年:02/08/16 21:05 ID:BOCSvLHc
新卒後、5年ぐらい自衛隊に強制入隊させて
若者の根性を叩き直せ。
244名無しさん@3周年:02/08/16 21:05 ID:ONRHyWN4
働かないんじゃない
働けないんだ!

あー
働きたい
働きたい
働きたい
だれかオレに職を!
職をくれーーー!!
245名無しさん@3周年:02/08/16 21:06 ID:E93Q66k1
>>191
そのおじさんは子供がいないからけっこう気楽に生きていけるんだと
思われ。てかこのスレ読んでると、子供さえいなけりゃ気楽じゃん
と思ってしまうね。少子化も仕方なし。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 21:06 ID:ugiIESJU
>>232
わかった。君のその溢れ出る才能を活かして転職するといいよ。
君ならきっとビックビジネスが出来るよ!
たとえば健康食品を口コミで信頼できる友達に売る仕事なんてどう?
もうすぐアメリカから上陸する全く新しいビジネスなんだけど(以下略
247名無しさん@3周年:02/08/16 21:07 ID:DN3Ik4Yg
おいお前ら!教祖になろうぜ!
248名無しさん@3周年:02/08/16 21:07 ID:dEy4c6yZ
>>236
親が金持ってようが優雅に暮らせないぞ。
親はびた一文出しちゃくれねえ。
249名無しさん@3周年:02/08/16 21:07 ID:I9WiYDaG
>>244
米軍基地の「草むしり」なんてどうですか?
250名無しさん@3周年:02/08/16 21:08 ID:jsmyQCKt
DQNはいらん。
ほっとけばいい。
251名無しさん@3周年:02/08/16 21:08 ID:mp9UDVvZ
>>243
そんなことしたらひ弱なガキが鍛えられてオジサンなんか一発でやられるぞ。
252名無しさん@3周年:02/08/16 21:08 ID:5WN2Xp2M
>>244
土木作業員・塗装工
253名無しさん@3周年:02/08/16 21:09 ID:UmrOjb1y
何でもいいから職くれYO!!
254名無しさん@3周年:02/08/16 21:09 ID:SC6LCi1D

回りに失業してる人間がいると、自分が失業してても安心する
部分もあるんだろうな〜。やっぱり失業率が上がると社会的な
モラルが低下するのだな〜。これが「痛み」なんだな〜。やだな〜。
255名無しさん@3周年:02/08/16 21:09 ID:RwEz/VFB
>>244
2ちゃんで働けば?
256名無しさん@3周年:02/08/16 21:10 ID:dcOn7V2O
土方は今一番仕事ねえんじゃねえの?
257名無しさん@3周年:02/08/16 21:11 ID:CPaDf8fn
僕も働かずに暮らしたい。
援助してくれるおばさん募集
258244:02/08/16 21:12 ID:IGjwT4H1
塗装工やるくらいなら
一生モラトリアムでいーです

259名無しさん@3周年:02/08/16 21:12 ID:/scjRhHG
>>253
職を選ばなければ結構あるよ
まずは近所で探しなさい
260名無しさん@3周年:02/08/16 21:12 ID:1rdA6nZ1
うちは自給自足生活だから働かなくても大丈夫
261名無しさん@3周年:02/08/16 21:13 ID:DN3Ik4Yg
働かずに生活って逆に辛くないか?精神的に。
262名無しさん@3周年:02/08/16 21:13 ID:6WUc8X8a
似非リーって働いてんの?
263おこちゃま ◆Mjq1oc1g :02/08/16 21:13 ID:uTl2mONn
>>258

まぁがんばって人生の負け組みになってね★
264名無しさん@3周年:02/08/16 21:14 ID:x74rs7//
>>262
私もそれが疑問だったりする。
265名無しさん@3周年:02/08/16 21:14 ID:9yqXEb+M
>>244
つまりこう言いたいのだな。

仕事をしないんじゃない。
仕事が出来ないんだ。
266名無しさん@3周年:02/08/16 21:14 ID:E93Q66k1
国は若者様に何としてでも働いていただかなきゃ
なりませんから、絶対にものすごい法律を作ってゴリ押しするはず。
税金関係のね。
ただし若者様=10年後の18才 ぐらいだろうと思うけど。
ここにいる人たちはすでに若者からはずれているという哀しさ。
267名無しさん@3周年:02/08/16 21:14 ID:doZ4RzKX
>>217の給料の高さが気になる。何売ってるんだ。壺か?
ネタにマジレスしてたらスマン
269名無し:02/08/16 21:16 ID:ITeRicCR
仕事が無いなら仕事を作れ
270名無しさん@3周年:02/08/16 21:17 ID:1OJ5v0/Z
エセリーは働いてるの?
271名無しさん@3周年:02/08/16 21:17 ID:Gst9qKx9

あ〜 何もしたくね〜

どうせ80年後(約30000日後)にはみんな死ぬってわかってるのに
272244:02/08/16 21:17 ID:8JUe18lx
オマエラ全然優しくねーな



氏ね
273長時間労働する若者たち:02/08/16 21:17 ID:s4iEcIJ3
274ちゅう:02/08/16 21:18 ID:jhb37Izu
>>267
さっき不動産(賃貸物件)とかいってたと思うか。
ま、いきどおりもわからんでもないから言わせとけばいいジャン。
275名無しさん@3周年:02/08/16 21:18 ID:0ikGGQr3
働かざる者食うべからず。
なんていつも言われて暮らすのもいやだけどなあ。
276名無しさん@3周年:02/08/16 21:19 ID:mAiZ7Vry
>>248
むやみに金を出さない、いい親だね。
まあそれでも、結婚、不動産購入、起業の時には後ろ楯になってくれるだろうよ。
277名無しさん@3周年:02/08/16 21:19 ID:CPaDf8fn
働かないDQNのために、無駄に税金が使われたりすることが
なければどうでもいいよ。
278名無しさん@3周年:02/08/16 21:20 ID:cAiTWh6H
この人達の親の世代が金をガッチリ握って下の世代に回さないからねぇ。
下請けへは、仕事の質が低下しても安い金でコキ使えればそれで良し!という態度だしね。
テメェの目の黒いうちはそれで良いかもしれんが将来的には・・・・
今の新卒君たちが30代になる頃には日本も目出たく3流貧困国の仲間入りしてる事でしょう。
279名無しさん@3周年:02/08/16 21:20 ID:brsWJSxa
仕事がないやつは氏んでいいよ
て(有)か氏ねよ、今すぐ
280ちゅう:02/08/16 21:20 ID:jhb37Izu
>>275
つまり、昔から働かない若者は居たということでしょ。
漏れは働かなくても食えるんなら無理せんでもいいと思うが。
281義勇兵:02/08/16 21:21 ID:uwe5GMLz

   無 職 は 全 員 チ ェ チ ェ ン に 送 る ぞ !
282??:02/08/16 21:21 ID:AGlUew+d
中国の湯に黒で働け!
283244:02/08/16 21:23 ID:SwPFUCP8
まあ
犯罪をおこさないだけ
マシだと思ってくれぃ
http://www.nhk.or.jp/debate/old/th/j/01/skj/j01skj_gnt.htm#4
 私は、若者の職業意識であれ、道徳意識であれその低下を嘆く大人が
どうしても好きになれない。フリーター増加の一部がかりに意識が
変わってきたことによるのだとしても(その証拠はないが)、それは
大人が安住するための社会システムが生んだのだということを、
私たちはもっとはっきり自覚すべきなのだと思う。

常識は疑うべきだな。
285名無しさん@3周年:02/08/16 21:23 ID:3sHpPAgA
とりあえずバイトしれ
金がないことにはなにもできない
ゲームするのもマンガ買うのも
自分の金ならいくらでも使え
働かなくてもいい環境があるから
いけないんだよ。年金暮らしの老人と
かわらんぞ
286名無しさん@3周年:02/08/16 21:24 ID:Gst9qKx9


 自 分 さ え 良 け れ ば イ イ !


別に他人のことなどどうでもいいんだろ? おまえら
287名無しさん@3周年:02/08/16 21:24 ID:DN3Ik4Yg
働く=税金多く納める
これってどうなんだろ?
288名無しさん@3周年:02/08/16 21:24 ID:8A2wk1/V
働かないで一日中テレビみてると、人生が楽しくなってくるね。
パソコンも適当にやってさ。
289名無しさん@3周年:02/08/16 21:24 ID:Wm5ZliSW
>>280
ワショーイ
290若者の職業意識は低下していない:02/08/16 21:25 ID:s4iEcIJ3
http://www.nhk.or.jp/debate/old/th/j/01/skj/j01skj_gnt.htm#1

ちとしつこくてスマソ。
しかし貴重な意見です。
291名無しさん@3周年:02/08/16 21:25 ID:iUB3DeVT
>267
2万ちょいのネットの簡単な取り付けだよ。
この糞暑い中一軒一軒回って売り込むのは結構大変なんだぞ。
しかも完全歩合制で一ヶ月に一つも売れなければもちろん給料もゼロ、基本給なんてあるわけない

292名無しさん@3周年:02/08/16 21:26 ID:brsWJSxa
鰓ソーダナこいつおまえもプーか?
どうせダメ連の屑野郎だろ
>>284
293名無しさん@3周年:02/08/16 21:26 ID:tJeZPSU2
どうでもいいが、>>1みたいな記事を政府が出してくるのは「職を与えてやれない
政府の責任」をお前らの怠惰にすり替えようとしてるだけなんだが、もちろんそん
なことはわかってるんだよな。

ちなみに漏れは公務員試験浪人5年目だが親父が都内に土地もっててアパートを
経営してるので将来的には引き継いで大家として余生を全うする予定。ま、財産
があるぶんギリギリ勝ち組かな。家賃があれば最低限の生活はできるからな。
294244:02/08/16 21:26 ID:1geiEEZX
オレの辞書に

甲斐性という文字は無い

295名無しさん@3周年:02/08/16 21:27 ID:sp2JgZg9
>>291
労働基準法的に問題があるような気がするな〜。
296名無しさん@3周年:02/08/16 21:28 ID:I9WiYDaG
>>290
ん? 今まで無視してたけど面白そうな記事だな
297名無しさん@3周年:02/08/16 21:28 ID:MyO1Z7H8
>>286
今の老人連中がまさに模範だな。
更に情けない程年齢が上に行くと金にケチだ。
年寄りとは接点もちたくねーよ。
298名無しさん@3周年:02/08/16 21:28 ID:8oIXs5/M
>>287
多く納めると言っても、普通のサラリーマンの年収(700万とか)で
せいぜい国税1割、地方税他で1割程度だろ?
フリーター風情が気にする必要あんのか?

299名無しさん@3周年:02/08/16 21:29 ID:Gst9qKx9

 去年の自殺者の数 三万人超
300名無しさん@3周年:02/08/16 21:29 ID:iUB3DeVT
>>291
問題大ありだよ。
でも一部上場してない企業なんて何処も問題だらけだろ?
301名無しさん@3周年:02/08/16 21:30 ID:sp2JgZg9

政府は失業対策を本気でやる必要があるんだな〜。
今の新卒の若者たちが、このままでは空白の世代に
なってしまうんだな〜。オペラを見に行ったり、せみの
脱皮を観察している場合じゃないはずなんだな〜。
302名無しさん@3周年:02/08/16 21:31 ID:T5SlI+8A
不景気というのは、おなじ努力をしても就職の可能性が低い、
おなじ努力をしても儲かる可能性が低いということで、
平均くらいしか才能のない者は大変そうだ。
政策だけでなく社会の気分を含め、日本政府の失態だと思いまふ。
303名無しさん@3周年:02/08/16 21:32 ID:iq3sTYXd
アメリカでは会社を興しやすいと聞く。その理由は設立に必要な資本金
規制が緩いからというのが第一である。

これはベンチャーが個人の能力だけではなく会社を作りやすい環境もあ
るから生まれていることを語っている。

従って、フリーターの原因を社会のせいにするなというのは誤りである。
いわばフリーター産業を生みやすい法制度があるからというのも理由にな
るのである。

ベンチャーにしても起業家の涙ぐましい努力といった美談に騙されては
いけない。なぜ起業できたかといえば、そこには法制度の後押しも影響
しているのである。
304若者へ:02/08/16 21:33 ID:ViznmhsH
努力しる!
305名無しさん@3周年:02/08/16 21:33 ID:LeuK/uiq

もう「無職の肩書きが嫌だ」というだけでは、働く気力が起きない罠
306名無しさん@3周年:02/08/16 21:35 ID:rcZSDnHR
40代とかでも某運送業の荷分けアルバイト(肉体労働)→契約社員→社員となった香具師もいる。
307名無しさん@3周年:02/08/16 21:35 ID:brsWJSxa
能がないから仕事がない
能無しの餓鬼で溢れてるよこの国は
挙句の果ては他人まかせかよ
さっさと首吊れ無職℃も
308 :02/08/16 21:35 ID:dhe3y3K8
自分も公務員試験5浪目ですが、
家は借家で、親は債務超過。兄弟なし。
国民年金と奨学金滞納ですが、なにか?
309名無しさん@3周年:02/08/16 21:35 ID:FJUuathI
最後には誰からも相手にされなくなるぞ・・・??
歳取ったら、誰かにたかって生きるつもりか??
くだらねー大人にはなるなよ。
310名無しさん@3周年:02/08/16 21:35 ID:8oIXs5/M
>>303
あと金貸しが日本ほど非常じゃないっつーのもあるな。
日本だと会社がつぶれたら経営者も首くくらなきゃいかん。
311おこちゃま ◆Mjq1oc1g :02/08/16 21:36 ID:uTl2mONn
>>303

あんた新聞よんでる?

日本でも5年までは資本金0でもOK。
アメリカは投資家の投資だから企業家は金の用意はいらない。
無駄にするのは時間だけ。

出直して来い。
312名無しさん@3周年:02/08/16 21:36 ID:sp2JgZg9
>>303
それはウソなんだな〜。起業は個人でもできるし合名・合資会社でも、
有限会社でもできるんだな〜。今の時代に起業しにくいのは実質金利が
高いからなんだな〜。バブル期は学生ベンチャーとかがイパーイ生まれた
んだな〜。起業を法制度と精神論のせいにするのは間違っているのだな〜。
313 :02/08/16 21:36 ID:6UuAxbwL
無職と収入0の自営業の違いをおしえてくれ
314名無しさん@3周年:02/08/16 21:36 ID:5v9tfeK6
やっと問題になったか。
今まで無職で通してきたのが実ったようだ。
315名無しさん@3周年:02/08/16 21:36 ID:1OJ5v0/Z
>>303
アメ公の大半を占める下層階級のドキュソは
その資本金すら集まりません。
316名無しさん@3周年:02/08/16 21:37 ID:FJUuathI
脳が無い奴は汗を流せ。
頭良い奴は、世の中の為に働け。
317名無しさん@3周年:02/08/16 21:37 ID:9nqJfNiw
>新卒後、5年ぐらい自衛隊に強制入隊させて
>若者の根性を叩き直せ。

こういう、体育会系みたいな発想はどうにかならんのかね...
318名無しさん@3周年:02/08/16 21:38 ID:DN3Ik4Yg
>>316
リストラに遭わないようにがんばってね(はあと
319名無しさん@3周年:02/08/16 21:38 ID:HfBkYehr
>>313
少なくとも、自営業者は経済活動の輪に組み込まれている。
たまたま手元に金が残らないだけで、金は動かしているのだ。
320名無しさん@3周年:02/08/16 21:39 ID:sp2JgZg9
>>319
収入0なら無職と変わらんと思うんだな〜。利益0とは違うからな〜。
321名無しさん@3周年:02/08/16 21:40 ID:xEcjFGwA
「寝るより楽は 無かりけり 浮世の馬鹿は 起きて働け」と言うけんね。
322名無しさん@3周年:02/08/16 21:40 ID:QqtfO0YV
親に頼るのもいい加減にしろ
いずれ死ぬんだから親孝行の一つもしてやれや
323名無しさん@3周年:02/08/16 21:41 ID:sZa5MAIt
大卒のプーって、親のすねかじってる首都圏の甘えん坊がほとんどだろ。地方出身者は正社員にならないと住むところさえままならないからなぁ。地方出身者で首都圏でプーorフリーやってる奴って見たことないけど、いるの?
324名無しさん@3周年:02/08/16 21:41 ID:0YoFPhPL
>>308
がんがれ!!
325名無しさん@3周年:02/08/16 21:42 ID:LeuK/uiq
まぁいくらバブル期でも
無職が怖くて今のポストに必死にしがみついてる
ような奴らが起業できるとは思えんな
326名無しさん@3周年:02/08/16 21:42 ID:svAlTeXI
>5年ぐらい自衛隊

ただ飯金食い虫の軍隊に5年もいれたら幾ら金が掛かるか。
誰がその費用払うんだ。
327名無しさん@3周年:02/08/16 21:43 ID:iq3sTYXd
>>312
そうだな。合名とか合資があったな。とはいえ、「合名」「合資」
を覚えている人間は少ないだろう。

そこで、この起業についての無知さを本人の責任として放置するの
かそれとも教育して試させるくらいにするのか選択があるだろう。

それが国家戦略というものではないのか。
328名無しさん@3周年:02/08/16 21:43 ID:VuM2mpcI
これはパチンコ屋が悪いんだなぁ。
329名無しさん@3周年:02/08/16 21:43 ID:/scjRhHG
>>323
何れにしても親が哀れでならんな・・・
と言うよりそんな子に育てた親も哀れだな
330名無しさん@3周年:02/08/16 21:43 ID:w4yrajhj
>>323
地方出身、地方大卒、地方都市でフリーターやってるのはいたぞ。
331名無しさん@3周年:02/08/16 21:44 ID:5v9tfeK6
>>323
プーとフリーを同列に扱わないほうがいいよ
332名無しさん@3周年:02/08/16 21:44 ID:ctMHziaj
つーか適当に駅前で人刺してムショで楽珍生活はどうよ
333名無しさん@3周年:02/08/16 21:45 ID:y9Hmw20W
28万人ってさらっと書いてあるけどさ、毎年中規模の「市」の市民が
職につかないってことってなんか凄い数字だね。。。
334名無しさん@3周年:02/08/16 21:45 ID:FJUuathI
日本は外国からの圧力や、経済力の低下で没落するのではなく、
自らの堕落が原因で落ちぶれていくのであった。
335名無しさん@3周年:02/08/16 21:46 ID:5v9tfeK6
>>332
それはいけません。
クセになります。
336名無しさん@3周年:02/08/16 21:46 ID:ctMHziaj
すっげー時代がきそうだ

北斗神拳はどこで習えますか?
337名無しさん@3周年:02/08/16 21:47 ID:I9WiYDaG
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=4481
政権交代なくして景気回復なし

小泉がやっているデタラメ経済政策とインチキ改革をすぐやめさせないと企業倒産、
失業者の群れ、金融システムの崩壊で、この国はブラックホール突入必至。
橋本・小渕・森・小泉と無能政権が7年も続いている間に失われた国民財産1000兆円。
それでもこんな自民党政治を支持するのですか、お人好しの皆さん。
338名無しさん@3周年:02/08/16 21:48 ID:QMDyJpVV
統計の中で「バイトすらやりたくない」なんてのが何割いるんだろう。
5割越すぐらいになったら国家にとって本当の危機だと思うが。
339名無しさん@3周年:02/08/16 21:49 ID:5v9tfeK6
>>334
その堕落はどこにあるかを考えると…
今まで>>322のような理由のみで働いてきた人間が多かったんだろう。
340名無しさん@3周年:02/08/16 21:49 ID:y9Hmw20W
国の借金がいろいろあわせて1000兆円、国民の金融資産が1400兆円
差し引き400兆円の富があって、働かない若者がいる。
老人と若者でそれを食い潰して次の世代はなにもなし・・・ってか。
日本は滅亡だなこりゃ。
341名無しさん@3周年:02/08/16 21:49 ID:/a3KRJOH
働かない若者は全員 竹島に常駐させるべき。
今こそ人手が必要。
342名無しさん@3周年:02/08/16 21:49 ID:5w9PE/HC
ヒキコモリ=働かない=右翼思想になる=2chに溜まる

わかりやすい構図だな。ここの極右主義者が社会でやっていけるとは思えんし。
343名無しさん@3周年:02/08/16 21:49 ID:sp2JgZg9
>>337
小渕を他のと同列に扱うのは小渕に余りに失礼なんだな〜。
344339:02/08/16 21:49 ID:5v9tfeK6
その堕落の原因はどこにあるかを考えると…
だったスマソ
345名無しさん@3周年:02/08/16 21:50 ID:NWApLvrU
汚いかっこして虚ろな目で煙草ふかしてタブロイド
読んでそこらに唾吐いて、来る日も来る日も開店前の
パチンコ屋の前にたむろする彼等を見る度に
日本も終わったな・・・と、日々悲しくなるのれす。
346名無しさん@3周年:02/08/16 21:50 ID:0i6UegQx
日本経済トップの政策です
正社員を減らし、更にその減らした人より少ない
パート アルバイトの補充
日本経済トップの決めた政策が軌道に乗っている
働かない若者急増中ではなくて
経済トップの雇用政策 確実に成功中だな
347名無しさん@3周年:02/08/16 21:50 ID:yyTsJU2e
フリーターやるんだったら、大学なんて行かなければよかったのにね。
中卒から働いた方が、生涯賃金もなんぼか増えるだろうし。
348名無しさん@3周年:02/08/16 21:50 ID:CZ85oFSS
>>342
そこ左に曲がると行き止まりですよ(w
349名無しさん@3周年:02/08/16 21:51 ID:VmFxXabV
NHKにて反面教師的番組「はたらかないおじさん」を開始するしかないな
350名無しさん@3周年:02/08/16 21:51 ID:QqtfO0YV
中卒でまともに働いてるやつってどれくらいいるの?
351名無しさん@3周年:02/08/16 21:52 ID:5v9tfeK6
>>342
最近の若者を右とか左で分類すると笑われるよ。
352名無しさん@3周年:02/08/16 21:52 ID:x74rs7//
>>336
北斗神拳は一子相伝だから、競争率高くて継承するのはすげー厳しいよ。
しかもダメな場合は、拳封印か、記憶抹消らしいし。
353名無しさん@3周年:02/08/16 21:52 ID:/scjRhHG
>>350
俺の知り合いで中卒何人かいたけど
現在所在不明です
354名無しさん@3周年:02/08/16 21:53 ID:DN3Ik4Yg
>>しかもダメな場合は、拳封印か、記憶抹消らしいし。

ぜんぜんできていなかったワナ
355 :02/08/16 21:54 ID:HoRZAL9T
将来は自分で作るモノ












と自分に言い聞かせてみる。
356名無しさん@3周年:02/08/16 21:54 ID:r0XeEOpm
肩身狭い(ゲラ
357名無しさん@3周年:02/08/16 21:55 ID:rcZSDnHR
>>323
何人も知っているよ。
鹿児島とか沖縄とかな。
358名無しさん@3周年:02/08/16 21:55 ID:ctMHziaj
>>350

小学校の時仲良かった安部君は中卒だけど塗装工で収入よかぁ〜
359名無しさん@3周年:02/08/16 21:55 ID:KKmQbmN5
>>347
生涯賃金を上げるために大学いくわけじゃあない。
360名無しさん@3周年:02/08/16 21:56 ID:DN3Ik4Yg
遊ぶ時間延長したいから大学行くんだろ?
361名無しさん@3周年:02/08/16 21:56 ID:FJUuathI
人生の目的がなくとも、働いていれば少なくとも、
プーよりも大きく評価されるだろ・・・
362名無しさん@3周年:02/08/16 21:56 ID:1OJ5v0/Z


必 死 だ な (藁




               と最近現実社会で言われたことがない
363名無しさん@3周年:02/08/16 21:57 ID:5v9tfeK6
大卒アルバイトって職業って位置付けなの?
それとも数に入れたら恐ろしい結果になるから控えてるの?
て言うかガイシュツですか?
364名無しさん@3周年:02/08/16 21:57 ID:sZa5MAIt
>>330 地方だったら、家賃&生活費安いからいけるか。でも親と同居じゃなきゃ厳しいよね。
365名無しさん@3周年:02/08/16 21:57 ID:rcZSDnHR
>>360
何割くらいが「なんとなく」進学なんだろうな。
366名無しさん@3周年:02/08/16 21:58 ID:FJUuathI
熟した実は堕ちるのみ。
3671981年:02/08/16 21:58 ID:VxBu2jIz
大学生で勉強せずに遊んでる奴もこれに当てはまりそうだな…
368森の妖精さん:02/08/16 21:58 ID:xYdCdqDP
個人的にフリーターには、江戸末期の動乱の時代にいた
坂本龍馬などの脱藩士の生き甲斐を感じる。
沈み行く政府の船に乗ることはないだろ。
369名無しさん@3周年:02/08/16 21:58 ID:KKmQbmN5
>>360
それだけの理由なら大学に行かずとも遊べる
370名無しさん@3周年:02/08/16 21:59 ID:CZ85oFSS
最近アルバイトと社員の区別ってハッキリしていないんだよね.
まずアルバイトとか準社員,契約社員てかたちで試用期間を設けて,
お互いが納得した上で正社員になるという形態も多いよ.
派遣社員ていう形もあるし.
371名無しさん@3周年:02/08/16 21:59 ID:iq3sTYXd
目標持って産まれたわけじゃないし。
372名無しさん@3周年:02/08/16 21:59 ID:sZa5MAIt
>>331 失礼しました。でも自称パチプロとかヒモとか家事手伝いとかが分類不能と思われ。どうカウントしてるんでしょう。
373名無しさん@3周年:02/08/16 22:00 ID:62qUlNFa
自発的失業者もカウントしてるのか?
資格試験浪人とか。
馬鹿と一緒にされたくないな。
374名無しさん@3周年:02/08/16 22:00 ID:FJUuathI
>>371
おまえはな。
375名無しさん@3周年:02/08/16 22:01 ID:KKmQbmN5
>>368
積極的に乗らないわけでなく、漠然とした不安からだからねえ。
そのへんがだいぶ違う。
376名無しさん@3周年:02/08/16 22:01 ID:MVubthzM
夢がない国だからなぁ・・・。
なんでも手に入る。
377名無しさん@3周年:02/08/16 22:01 ID:bWu/VFcY
<<370 そういう採用形態が普通になる業種も増えてくるだろうね。
いきなり正社員一括採用はリスクが大きすぎる。
378名無しさん@3周年:02/08/16 22:02 ID:ctMHziaj
ペコペコ小ずるいリーマンおっさんは臭いし金ないし脂ぁ〜

金髪無職プーは小キ”レイ金持ち人生他の始祖〜

379名無しさん@3周年:02/08/16 22:02 ID:FJUuathI
「自分探し」
「やりたい仕事がない」
が、口癖の俺の妹・・甘えてばかりで死ねよテメーはよ。
って感じ。
380名無しさん@3周年:02/08/16 22:02 ID:Jury2yIZ
自衛隊はどうだ?
381:02/08/16 22:03 ID:IQKQ1pME
あ〜無職周りにも沢山居るなぁ〜・・・
一部上場企業に就職も退社、半ヒッキーってのも二人居る・・・

思うに、傷付いたらナカナカ立ち直れないような脆い奴等も結構居る
んでは?親と同居なら10万も稼げば問題無さそうだしな・・・

30ぐらいまではこのペースでって思ってるヤツもここ見てる中には
いっぱい居そうだな・・・。
382名無しさん@3周年:02/08/16 22:03 ID:/scjRhHG
>>379
兄しかっり汁!
383名無しさん@3周年:02/08/16 22:04 ID:aYILfpwY
>>351
2chは右だらけだろ。嫌韓扇動活動なんてのをやってるのはここぐらいなもの。
384名無しさん@3周年:02/08/16 22:04 ID:iF4DjA2I
>>379
お兄ちゃん?
385名無しさん@3周年:02/08/16 22:04 ID:HQPYWTC1
正社員じゃないと簡単に首を切れるんだよ。
386名無しさん@3周年:02/08/16 22:04 ID:CZ85oFSS
>>379
おにいちゃんしどい!
387名無しさん@3周年:02/08/16 22:04 ID:sCz1ldsB
20過ぎて税金も納められんような奴が
いっちょまえなことぬかすなと
388名無しさん@3周年:02/08/16 22:05 ID:5v9tfeK6
>>370
あぁそうか。
そういや営業のアルバイトとかあったよ。
変わってるなと思って面接行ったら正社員を求めてた。
389森の妖精さん:02/08/16 22:05 ID:xYdCdqDP
まあ、会社役員しかやったことのない私には関係のない話。
390名無しさん@3周年:02/08/16 22:05 ID:rcZSDnHR
言わせて欲しいのは、

ウチの派遣社員は全員役に立たん。という事だ。
391名無しさん@3周年:02/08/16 22:06 ID:ebkYyix9
>>385
労働基準法とか知ってんのかよ・・・
嘘はいかんぞ、嘘は。
392名無しさん@3周年:02/08/16 22:06 ID:+t41M3LA
知り合い27名中 無職13名 フリーター6名 ヒッキー4名 海外放浪の旅4名

以上です
393名無しさん@3周年:02/08/16 22:07 ID:XtghYqxj
>>383
議論自体が、ここじゃなくてどこで議論してるんだ?
394名無しさん@3周年:02/08/16 22:07 ID:ctMHziaj
俺の理想w

パチンコ屋で玉ひろってタバコget
アルミ缶集めてチューハイ一本分買う
飯と寝床は慈善団体に提供してもらう
395名無しさん@3周年:02/08/16 22:07 ID:r0XeEOpm
パラサイトでヒキーな折れがいうのもなんなんだけど
恵まれすぎなんだよな

ただでメシ喰えるし、家だって追い出されないし
たまに外で遊んでくるっつうと親は金くれるし
ネットはいつまでもやっても起こらないし、っていうか
親は何もいってこないから折れのしたいほうだいなんだよ。

この世の天国ッテ感じっすよ
396名無しさん@3周年:02/08/16 22:07 ID:CZ85oFSS
でも,日本の大学もなんでもっとインターンシップとか積極的に
募集しないんだろう.まあ院生とか残しておいて手元で使いたい
教授も多いから,社会に出したくないんだろうな,あんまり.
大学の職員って,学生に「社会は甘くない」とか煽っといて,
自分が一番社会の厳しさから逃れてんじゃん.
397名無しさん@3周年:02/08/16 22:07 ID:z5K28KSK
所詮みんな生きてるだけの社会の奴隷
今日死のうが明日死のうが何も変わらん
398名無しさん@3周年:02/08/16 22:08 ID:5v9tfeK6
>>387
合法的に税金払ってませんが何か?
おかげで>>1のような成果を収めることができました。
399名無しさん@3周年:02/08/16 22:08 ID:xaJ96ODU
>>349
>NHKにて反面教師的番組「はたらかないおじさん」を開始するしかないな

ワラタ。
時代を反映してるな。
400名無しさん@3周年:02/08/16 22:08 ID:FY5FoKod
401:02/08/16 22:08 ID:FJUuathI
最後には「私はお嫁さんになるからいいもん。」とか言って・・
「誰がお前みたいなバカ女を嫁にする、バカ男がいるんだよ!」って喧嘩する日々。
「昔の日本人はなぁ・・」っつうと、「あーまた始まった」とか言って逃げ出すの。
絶対海に沈めてやる。
402名無しさん@3周年:02/08/16 22:08 ID:DN3Ik4Yg
フリーターだけど正直>>395はナニだと思う。
403名無しさん@3周年:02/08/16 22:09 ID:IGjwT4H1
つーか
今の日本は
無能だから無職っつー段階を遥かに越えてる
椅子とりゲームの椅子がどんどん少なくなってる状態
マジやばいと思うよ
404森の妖精さん:02/08/16 22:10 ID:xYdCdqDP
「やあ!くらさんだよ!」
405名無しさん@3周年:02/08/16 22:10 ID:r0XeEOpm
>>397
その発言は人間的じゃないね
どこか悟りを開いたような
ヒネタ物の見方だ
406名無しさん@3周年:02/08/16 22:11 ID:hKKAQJtF
オイラみたいに貧乏な家に育った身からすれば、働かずに暮らしていけるヤツは羨ましい。
親のスネであれ、自分の好きなモノに没頭できるなら最高だね。
ただし、割れ物やもせ、エロ集めに没頭しすぎて働かないのは最低だと思うが・・・
割れ物が好きならプログラマー目指してフリーソフトをガンガン作ってくれ。
もせが好きならミュージシャン目指していい歌を作ってくれ。
エロが好きならヌケるビデオを作ってれ。加藤貴なんてもう飽きたぞ。
マジで期待してるぞ、芸術家の卵たちよ。
407名無しさん@3周年:02/08/16 22:11 ID:mdMmhI2x
団塊世代の親に、パラサイトの子供世代か・・・。

パラサイト世代誕生。
408名無しさん@3周年:02/08/16 22:11 ID:IQKQ1pME
>>396

言えてるな・・・
一度社会見たほうが使える人材になりそうだがな・・・。
大学職員ってのは大分特殊な環境だよ・・・。
409名無しさん@3周年:02/08/16 22:11 ID:e3eBbNiq
>>72
SEとかプログラマ、低賃金、重労働で働かせる事を当たり前で働かせる事が根付いてしまい、
トランスコスモス(親分はCSK)みたいな糞企業の経営者層が儲るだけの仕組みとなってしまった。
一方で、富士通や日立なんかに代表されるように、実際の開発をコストダウンのために
いろいろな孫受けに流す事を当たり前としてしまった。

本来は、これからの産業のすべての要となるものなのに
何人もの人間を潰すだけで終わってしまったのが実情。


一方で、大手出版社の人間とか30歳で年収1千万以上貰う現実。
これも実際の制作は小規模なプロダクションとかだったりする。

これから、みずぽ銀行システムダウンみたいな事が頻発すると思われる。
原発とか飛行機とか、新幹線とかのライフラインに関わる事で
起きたりしてもおかしくないと思われる。
410名無しさん@3周年:02/08/16 22:11 ID:ctMHziaj
>>401

ええ兄ちゃんやなあ
俺なんて妹にバイトでもすれば?と多少キツーク言うとネラ〜な妹は
2chに晒すよって言います
411名無しさん@3周年:02/08/16 22:11 ID:FJUuathI
>>389
ん?暑さで脳が逝かれたか?
412名無しさん@3周年:02/08/16 22:11 ID:AI4jv80J
>>397が真実を言った
413名無しさん@3周年:02/08/16 22:12 ID:/scjRhHG
>>401
ウチの妹はまだマシなのか?
契約社員らしいが「やりがいがある」とかで
がんがん残業してるのに請求してない
もうアホかバカかと(略
414名無しさん@3周年:02/08/16 22:12 ID:5v9tfeK6
つーかフリーターにも色々あるわけで、
このご時世、一緒くたにするのが間違いではないかと。
415名無しさん@3周年:02/08/16 22:12 ID:hcSgsMtr
>>394
そんな理想掲げてる奴がインターネット使うなや
416名無しさん@3周年:02/08/16 22:12 ID:yZ4kxnfa
しかし、売国して、年収3000万円の大死や、赤字垂れ流して、年収2500万円
の本死公団総裁や、国民の年金3兆円も損益出した官僚どもを知れば、
勤労意欲が無くなる罠。
まして、倒産、失業者、自殺者を多数出しておいて、「オペラ」「歌舞伎」
に興じる総離?を見ると、益々、アホらしくなる罠。
しかも、縁故、世襲で政治屋、官僚の道が決まっている現状を見ると…。
そして、民間企業で、過労死寸前まで、コキ使われて、挙句の果てに
リストラで使い捨て。住宅ローンと家族を抱え、路頭に迷って、ホームレスか
樹海逝きでは…。
417名無しさん@3周年:02/08/16 22:13 ID:K4i2seZg
>>403
自分が座るイスは自分で作れ!
418森の妖精さん:02/08/16 22:13 ID:xYdCdqDP
>>409
ちかごろ、頻発してるな、その手の事件。
USJだって、雪印、日ハム、、十勝の花火事故だってそうだ。
明らかにクオリティが低下している。
419名無しさん@3周年:02/08/16 22:13 ID:r0XeEOpm
>>402
いや、実は暇で暇でしょうがない毎日だな
いかに極楽・天国であろうと飽きがくるもんだ
420名無しさん@3周年:02/08/16 22:13 ID:mdMmhI2x
>>408
学生が言うことでもないだろ。
421名無しさん@3周年:02/08/16 22:13 ID:CZ85oFSS
能力がないどころか,働く為の最低限の常識をわきまえてないヤシら
ばっかだからな.
自分もサラリーマンにはなりたくはないと思っていた.しかし,
実際就職活動をして面接を受けてみて,社会人が(自分の場合は
特に技術者が)求められている責任の重さというものを実感して,
やっぱ社員として長く勤め上げている人は偉いと思った.
まあ人間ってそうやって成長していくのかもしれないけどね.
422水雷太郎 ◆Ql.Oprpc :02/08/16 22:13 ID:enNN2+6d
>>412
そうかもしれんけど俺的にはそんな言葉は(´・ω・`)だな。
423名無しさん@3周年:02/08/16 22:13 ID:rcZSDnHR
>>413
生暖かい目で見守ってやれよ。
424名無しさん@3周年:02/08/16 22:13 ID:I9WiYDaG
>>413
辞めた時にむなしさ爆発するんだろーな(w
425名無しさん@3周年 :02/08/16 22:14 ID:ikQTF3tW
ハローワークってどうやって就職するんですか?
426水雷太郎 ◆Ql.Oprpc :02/08/16 22:14 ID:3uMkb3Nj
>>418
つーか社会的強度自体の低下はそこに従事する人間の低下。
俺みたいなDQNでも生きていける日本はありがたいがな。。。
427名無しさん@3周年:02/08/16 22:15 ID:z5K28KSK
>>405
この社会に貢献したいと思えない半端者の戯れ言だ
忘れてくれ
428名無しさん@3周年:02/08/16 22:16 ID:/scjRhHG
>>423 サンクスコ

>>424 それは常々言っているのだが・・・
429名無しさん@3周年:02/08/16 22:16 ID:I9WiYDaG
>>425
ダサいパソコンが置いてある、それで検索するんだってよ(w
430名無しさん@3周年:02/08/16 22:16 ID:x74rs7//
>>403
同意。
この板の他のスレでも、「老人に金などいらん」とか「団塊の世代が糞だ」
とか「バブル組はどうだ」とか「公務員は貰い過ぎだ」とか「無能は氏ね」
等の罵倒が溢れている。
まぁ、これらは別に間違っているとは思えないけど、
なんか本当、椅子が減っていく椅子取りゲームだよね。
431名無しさん@3周年:02/08/16 22:16 ID:GX+Fh3Jl
護送船団方式復活きぼんぬ。
安定した社会はこれしかないべ。
アメ型の勝ち組資本主義は一部の人間のみ潤う。
432名無しさん@3周年:02/08/16 22:16 ID:8A2wk1/V
AV鑑定士は職業になりますか?
433名無しさん@3周年:02/08/16 22:16 ID:mdMmhI2x
>>416
働かない理由を探し出して、
働かない自分を正当化してるようにしか見えん。
434名無しさん@3周年:02/08/16 22:16 ID:ctMHziaj
>>406

おまえかっこいいなマジ
435名無しさん@3周年:02/08/16 22:16 ID:mV0qigwZ
働かなくていいほどお金あるなら、働きたくない。
海の近くに別荘買って日がな一日ごろごろして暮らす。

そういうのって飽きる人は飽きると思うけど、
自分は飽きない自信がある。
436名無しさん@3周年:02/08/16 22:17 ID:BOCSvLHc
>>425
大卒なら国家2種試験を受けて、1次試験合格後、
官庁訪問といって地方労働局の面接を受けて内定をもらう。
別途人事院の2次試験に合格すればハローワークに就職できる。
437名無しさん@3周年:02/08/16 22:17 ID:K4i2seZg
>>431
護送船団の維持費は誰が支払うのですか?
438名無しさん@3周年:02/08/16 22:18 ID:DN3Ik4Yg
「勝ち組」って会社に就職したいんですがどうしたらいいですか?
439名無しさん@3周年:02/08/16 22:18 ID:5v9tfeK6
>>421
きみがそう思ったんならそれでいいんじゃね?
俺はもっと広い視野で訴えていくつもりだけど。
440名無しさん@3周年:02/08/16 22:18 ID:ctMHziaj
卒業してからズーット無職で55歳無職なら
年金もらえるまで無職ガンガルんだろーなw
441名無しさん@3周年:02/08/16 22:18 ID:AusmpTLN
>>438
野中広務に弟子入り
442名無しさん@3周年:02/08/16 22:18 ID:TM9Lskns
っつーか、いつまで続けられるもんなの?フリーターってやつ。
歳とったら余計に仕事なさそーなんだが。
443名無しさん@3周年:02/08/16 22:18 ID:iSPfepye
>>431
そして地上の楽園出現と。
安定かつ平等かもしれんが、食うものはなくなりそうだぞ(w
444SES:02/08/16 22:18 ID:a1N5CKui
コーリツ化のせいで人間は必要ないから当然。
必要だったとしてもほとんどの仕事は細分化されていて、
習熟不要のルーチンワークばかり。
うざいしがらみのないアルバイトでいいやって奴が出てくるのは当然。

…漏れ達の作ったシステムで、
ある会社は30人分の効率化を果たせました。
445名無しさん@3周年:02/08/16 22:18 ID:FJUuathI
>>410
すーぐ言い逃れしてな、ムカツクよな。実際。
んでオヤジがなんだかんだ言って甘やかすの。
もう俺がしっかりしないと駄目だこの家族は・・とここで愚痴ってみる。

>>435
金があればあったで、これまた苦労するもんなんだよな。
普通の人生が一番だ。
446名無しさん@3周年:02/08/16 22:19 ID:mIYKW/bc
>>435
海の近くって
潮風でベトベトになりそう
447名無しさん@3周年:02/08/16 22:19 ID:NgLiIl2z
親があっさり失業したりしてるのを見てると
会社にくっついているのがバカバカしいって言う気持もあると思うよ。
448名無しさん@3周年:02/08/16 22:19 ID:qhnkYa9N
>>401
愛する妹の成長は長い目で見てあげないといけませんよ、お兄ちゃん。

449名無しさん@3周年:02/08/16 22:19 ID:r0XeEOpm
>>438
ラオウ
450名無しさん@3周年:02/08/16 22:20 ID:IQKQ1pME
>>435

まぁ、ほとんどの人が金のタメしょうがなく仕事してるだろうしな・・・
唸るほど金あったら、マターリ暮らすよ・・・。

451名無しさん@3周年:02/08/16 22:20 ID:e3eBbNiq
>>345

カイジの最初のシーンがそんなシーンだったような、、、
452名無しさん@3周年:02/08/16 22:20 ID:8A2wk1/V
つくづく結婚しないでよかったと思うよ。マジデ
453名無しさん@3周年:02/08/16 22:21 ID:5v9tfeK6
>>432
うまいこと営業すればフリーで行けそうだな。
ただの逃げ引き篭もりには到底無理だろうが。
454名無しさん@3周年:02/08/16 22:21 ID:CG0pjDro
国民には働く義務があるのに働かず、権利ばかり叫ぶ。
おかしな国になったなあ。

無職の人で、働く気のない人に聞きたいんだけど
親とかの援助が無くなったらどうするの?
455名無しさん@3周年:02/08/16 22:21 ID:GX+Fh3Jl
>>431
維持費?国内でグリグリ回ししてりゃあいいんだよ。
456名無しさん@3周年:02/08/16 22:21 ID:y9Hmw20W
>>448
妹さんも「お嫁さん」になって子供ができたら
きっとわかってくれるでしょう。
お兄ちゃんの言ったことを・・・
とても立派なお兄さんですね、ご両親も安心でしょうね。。。
しっかりね!
457風呂あがりの近眼:02/08/16 22:21 ID:taVOmZfD
スレタイが「動かない若者」に見えますた。
458名無しさん@3周年:02/08/16 22:21 ID:CZ85oFSS
>>439
広い視野って言うけど,君には現場で使える何かを身につけた上で
そういう事を言ってるんだろうね.
内部から変えて行く力がないと何もかわらんよ
459名無しさん@3周年:02/08/16 22:21 ID:KmbLHcSS
ズーット無職なら年金はモラエナイ罠
払わねー香具師に遣る金は無いよ
トットト氏ね ボケ老人
460名無しさん@3周年:02/08/16 22:21 ID:iSPfepye
働かない奴は食わんでよし。 別に食う必要もなかろ。
生きるためには自分で食い扶持をなんとかするしかない。

誰かがなんとかしてくれるなんて思ってる甘いヤシが多いだけじゃねーの?
でもなんともならんけどさ(w
461名無しさん@3周年:02/08/16 22:21 ID:o4sOQMY+
選り好みしなかったら、職はいくらでもあるのでは?
当方、今夏から小さな広告代理店に転職。規模じゃない。
462名無しさん@3周年:02/08/16 22:22 ID:q53+pbUY
大卒→専門資格あるけど無職。
そんで東京23区内でマンション(将来親から貰う)と車持ち。
車も駐車場も維持費も生活費も保険も親持ち。
ネットしかやらないから個人の出費は月1万以下だし
あとは適当に遊び歩いてますよ。

やりたいことは何にもないですけど。
働かない理由は
社会人になってまで怒られたりいじめられたくないですから、
ってとこですかね。(w

>454
その時はその時でしょ。
463名無しさん@3周年:02/08/16 22:22 ID:JymOw1SO
フリーターどころか普通に会社員やっても家族を養えない状況が来るような気がする。
低賃金だと共働きがデフォルトになりそうな予感。
464名無しさん@3周年:02/08/16 22:22 ID:/4NMCF4+
宝くじに当たって100億円もらえることになったとします。(たとえ話ね)

それでも働くって人いる?
465名無しさん@3周年:02/08/16 22:23 ID:aVH3oEw1
働かずに朝銀問題追いかけまわってますが…ダメですか?
466名無しさん@3周年:02/08/16 22:23 ID:gD46pEo0
名だけ大企業のDQN企業なんて働く意味無し!!
467名無しさん@3周年:02/08/16 22:23 ID:Ek4coi55
>>460
誰かがなんとかしてくれると思ってなくても、
でもなんともならんけどさ(w
468名無しさん@3周年:02/08/16 22:23 ID:CZ85oFSS
>>464
会社作る
469名無しさん@3周年:02/08/16 22:23 ID:WZoaIxPp
オレ留年してるけど100万払って学生できるなら一生学生でいたい。
470名無しさん@3周年:02/08/16 22:24 ID:ffEOvo6v
いまの若者は社会に出て目上の大人達から産まれて初めて「叱られる」ことが「恐い」のではないのでしょうか?
ガンダムのアムロじゃないけど僕もね社会に出て初めて上司から「叱られた」ときにね「恐い」と思ったものです。
親から「叱られた」ことが無く育った若者にとって、「叱られる」ことは「恐い」。そういう若者最近多くなってきてるような気がします。
471名無しさん@3周年:02/08/16 22:24 ID:/scjRhHG
>>457
実際「動かない若者」もいるしね
472名無しさん@3周年:02/08/16 22:24 ID:r0XeEOpm
>>460
激しく同意
473名無しさん@3周年:02/08/16 22:24 ID:Ek4coi55
>>464
毎日会社にでも行って暇つぶししないと暇で暇でしょうがないんじゃないのか?
474名無しさん@3周年:02/08/16 22:24 ID:GLzWtHVj
>>454
>国民には働く義務があるのに働かず、権利ばかり叫ぶ。
>おかしな国になったなあ。

「働く」ことの定義は?金を右から左に動かしてるだけで何も生まない職業だってあるし
そういう意味では、汗水垂らしてこつこつ働くことが、国民の義務だと思ってるなら、
国家の洗脳にまんまとはまってるよ。君。
475Ahoo!BB:02/08/16 22:24 ID:XwIpMrt9
ねーちゃん、パンツくらいはけって。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13294675
476森の妖精さん:02/08/16 22:24 ID:xYdCdqDP
いつ首切られてもおかしくない社員と
いつでもやめられるフリーターと
傍から見れば大して変わらないな。

働け庶民。
477名無しさん@3周年:02/08/16 22:25 ID:I9WiYDaG
>>462
世の中にはチミみたいな人もいるんだと思うとホッとするわ
478名無しさん@3周年:02/08/16 22:25 ID:DN3Ik4Yg
>>459
どうせ年金制は崩壊するよ。

といいながら払ってんだよなあ…
479名無しさん@3周年:02/08/16 22:25 ID:eXOlFaXs
>>465  ブラザー
480名無しさん@3周年:02/08/16 22:25 ID:rcZSDnHR
>>462
甘チャン、羨ましいネ。
481名無しさん@3周年:02/08/16 22:26 ID:TM9Lskns
>>454
親に養ってもらえるヤシは遺産もあるだろ。
そいつを食いつぶしたときがそいつの最期。
社会的な信用もないだろーから・・・。


自分の人生をコントロールしようとしないやつは
社会に受け入れてもらえるはずが無い。
482名無しさん@3周年:02/08/16 22:26 ID:FT8re/1B


        /~ヽ   /~~ヽ
        |  |i _∧ゝ ノ
       ノ ノ:´Д`) /   感覚無くなってきた・・・
      ( ノ     ソ           
       ヽ  Å  Å
        \      \
          \      \
      _   /   つ  \ _
    /ミ (⌒Y   /ω\  \ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/  A   \,_ _,ノ ̄
483名無しさん@3周年:02/08/16 22:26 ID:hvzUBjD1
働かない奴は「若者」ではない。

老人かガキだ。
484名無しさん@3周年:02/08/16 22:26 ID:/4NMCF4+
>>473
日々の生活で仕事以外にやることないの?
485名無し@3周年:02/08/16 22:26 ID:IDX9B8Oz
>454

日本は働きたくても働けない世の中になってきてる。
終身雇用も亡くなってきたから将来の人生プランも経てれない。可哀相だと思うよ。
強者を優遇し弱者を見殺しにする小泉の合理主義政策が続く限り
大学ってやつを卒業しても就職できない日は続く。
経費のことばか考えて海外を拠点とする生産方式を
そろそろ考えなくっちゃならないんでねぇの?
国内を空洞化してツケ回ってくるのは若い世代なんだから。
486名無しさん@3周年:02/08/16 22:26 ID:Ek4coi55
>>478
今働かない若者と言われている人々は、まぁまずもらえまい。
487名無しさん@3周年:02/08/16 22:26 ID:JymOw1SO
「働く」ことの定義は?

ずばり金が右から左に動くことです。当たり前。
488名無しさん@3周年:02/08/16 22:26 ID:4t/eZVqq
489名無しさん@3周年:02/08/16 22:26 ID:sZa5MAIt
こないだテレビでFPが言ってたけど、年収一千万の人が4000万の家(20年ローン)買って、子ども二人(私立高→大)作ると20年後に破綻するって本当かもしれない。ガクガクブルブル
490名無しさん@3周年:02/08/16 22:26 ID:r0XeEOpm
>>464
絶対働かないよ

とか逝ってずるずると物欲生活にひたってるうちに
人格が歪むかもね。まあそれでもいいかもね。
どうせ人生終わってるし。
491名無しさん@3周年:02/08/16 22:26 ID:iSPfepye
>>464
そりゃなかにはいるだろーよ。
俺の知ってる人は財産推定500億だけど、まだ働いてるよ(w
(そんな働くなよー)
492名無しさん@3周年:02/08/16 22:27 ID:es6LzhdG
>>464
とりえあえずは、結婚しても子供作らなければ
贅沢しなければ食える貯金財産ある30代自営だけど、
多分フリーターの2倍ぐらいは働いてそう。
明日明後日も仕事。
宝くじ当たってという仮想は、全く考えないね。
酷い嫁もらう仮想や一生独身の仮想は、よく考える。

493名無しさん@3周年:02/08/16 22:27 ID:ABkC9aRr
俺みたいなキモイ男が仕事場に居たら
周りの人の仕事がはかどらないだろ

だから俺は働かない
俺キモすぎ
494名無しさん@3周年:02/08/16 22:28 ID:gD46pEo0
>>493
いや、おまえはある意味カコイイぞ!?
495名無しさん@3周年:02/08/16 22:28 ID:e3eBbNiq
実際は朝日新聞に代表されるマスコミのホームページも大量のバイト、
下請け企業が無いと全く作れないと言う罠。

しょっちゅうバイト募集しているよね。



496名無しさん@3周年:02/08/16 22:28 ID:r0XeEOpm
>>493
うわ・・・めっちゃその気持ちわかるよ
497名無しさん@3周年:02/08/16 22:29 ID:/scjRhHG
>>493 凄いね、君
498名無しさん@3周年:02/08/16 22:29 ID:K1xqYQm/
大学生の5人に1人が働かないとは、はっきり言って

相   当   ヤ   バ   イ   ね  。

ませいぜい投票にでも行けよ、親もな。
499名無しさん@3周年:02/08/16 22:29 ID:e3eBbNiq
>>421

そうかあ?
長く続ける事は偉いと思うが、
それとこれと能力は別かと思われ。

500名無しさん@3周年:02/08/16 22:29 ID:iSPfepye
>>495
しょっちゅうということは、使える奴が定着しないってことじゃないの?
501名無しさん@3周年:02/08/16 22:29 ID:I7IajNDf
>>463
年金とか、共働きがデフォルトになってきてるね。
だから、低賃金の人が共働きしても、世帯で考えれば低収入に変わりないよ。
502名無しさん@3周年:02/08/16 22:29 ID:IQKQ1pME
なんだか意外と伸びるスレだね。まぁ、みんな思うトコがあるんだろうから・・・

しかし、結婚なんか不安で出来ないわな・・コレじゃ・・・。

このまま行くと家すら持てない人達がますます増えるなぁ〜・・・
オレ、建築系だし未来なんか先細りだなぁ・・・
503名無しさん@3周年:02/08/16 22:30 ID:CZ85oFSS
まあ働いた事のない人にはわからんだろうが,人間が仕事をする
一番の理由って金ではないんだよ.
何かというと,「自分が何かに役に立ってるとか,必要とされているという感覚」.
全財産を注ぎ込んでも運動や宗教に没頭する居るのはその為.

アメリカでの調査結果だが,病気の原因となるストレスの第一は,仕事が無いことによる
ストレスであったらしい.
504名無しさん@3周年:02/08/16 22:30 ID:gD46pEo0
なんで上司が糞みたいな間違いしてんのに、俺は
アホぶって間違いを見逃さなくてはならんのだ?
文句付けたら、部署移転。 これ某エスオー・・のお話。

バカらしくって働く気になんかならんっつー話だわ。
505名無しさん@3周年:02/08/16 22:30 ID:KmbLHcSS
>>493
そこまで字画してるんならトットト氏んでくれ
オマエなんかこの世にいらない存在なんだよ
506名無しさん@3周年:02/08/16 22:30 ID:e3eBbNiq
>>430

一回会社辞めたら復活不可能に近いもんな。
特に35歳以上は辛すぎる。

507名無しさん@3周年:02/08/16 22:31 ID:r0XeEOpm
>>454
援助切れるとかそういうやむにやまれぬ状況にならないと働けない
508名無しさん@3周年:02/08/16 22:31 ID:8I/iwWEP
>>504
で、辞めたのですか?
509名無しさん@3周年:02/08/16 22:31 ID:JymOw1SO
>502
確かに二人以上子供生む余裕なんてできそうにないよね
ニッポン沈没
510名無しさん@3周年:02/08/16 22:31 ID:0i6UegQx
日本経済トップの政策です
正社員を減らし、更にその減らした人より少ない
パート アルバイトの補充
日本経済トップの決めた政策が軌道に乗っている
働かない若者急増中ではなくて
経済トップの雇用政策 確実に成功中だな


511名無しさん@3周年:02/08/16 22:31 ID:iSPfepye
しかし、実際バイト募集して感じたことだけど、院卒でフリーターですと
言う人も結構きたね。

でも100人来て、なんとか使えそうなのは5人で、実際使えたのは3人
という低打率。 まぁ日本は終わったという事ですな(w
512名無しさん@3周年:02/08/16 22:31 ID:5v9tfeK6
>>458
残念ながら組織内部からは変えられないと悟ってしまったんだなぁ。
あのぬるま湯体質はヤバいよ、ホント。
おかげで公務員辞めて現在無職。
513名無しさん@3周年:02/08/16 22:32 ID:5/q1QM7Q
無職のやつに比べたらフリーターはまだマシな方なのかな?
514名無しさん@3周年:02/08/16 22:32 ID:/4NMCF4+
>何かというと,「自分が何かに役に立ってるとか,必要とされているという感覚」.

は、仕事でなくても得られると思ってます。
事実、自分は得られました。
515名無しさん@3周年:02/08/16 22:32 ID:e3eBbNiq
>>406

まあ古今の芸術家も売れない時はだいたいフリーターかヒモみたいなもんだからな。
美大生が知り合いにいるが、就職するやつ10%くらいで、
後はフリーターだと。

引き蘢ってUNIXをひたすらいじり回していたい、、、
516名無しさん@3周年:02/08/16 22:33 ID:JymOw1SO
>513
根本的には変わらんでしょう
517名無しさん@3周年:02/08/16 22:33 ID:mV0qigwZ
>>503
自分の知人のアメリカ人たちは「早く金をためてリタイアしたい」
とよく言っているが・・・。
518名無しさん@3周年:02/08/16 22:33 ID:gD46pEo0
>>508
おうよ! 自由退職人達の指南を受けながら
独立に向けて・・ってかれこれ一年研究だがな。 
不安で死にそうだ。 のほほん働いていた頃が懐かスィ。
519名無しさん@3周年:02/08/16 22:34 ID:SwPFUCP8
まだまだ働ける、
つーか働かなくちゃいけないオジサンたちが
バンバン首を切られてる今の状況は
異常すぎ

小泉政権になってから悪化しまくりのような・・・

520名無しさん@3周年:02/08/16 22:34 ID:8oIXs5/M
>>506
本当は35以上でも十分使いたい人材は野にいるんだがな。
しかし、大抵の場合会社側の人事も無能だから、人間が玉か石かがわからんのよ(w
521うんこ:02/08/16 22:34 ID:6eyhLzqf
>>502
建築系はやめとけよ。
これから20年ジーサンバーサンぼこぼこ死んで家余りまくるぞ。
522名無しさん@3周年:02/08/16 22:34 ID:NgLiIl2z
正直、働かなくていい境遇のヤツがうらやましい。これに尽きる。
523名無しさん@3周年:02/08/16 22:34 ID:I9WiYDaG
>>513
フリーターと言っても、色々とあるからな
詐欺まがいの勧誘とか
524名無しさん@3周年:02/08/16 22:34 ID:GLzWtHVj
>>487

その理屈だと、ヘッジファンドなんかが、一番の働き者じゃねぇか
お前が1億人束になるより、働き者だよ(w あほか。

525名無しさん@3周年:02/08/16 22:35 ID:BOCSvLHc
正社員にも光通…(以下略)
526名無しさん@3周年:02/08/16 22:35 ID:a1N5CKui
まともに働くのばからしいだろ。
5人に一人、10人に一人が無業者なんだから、そのうちこいつらの存在を
無視できなくなって対症療法的な対策が必要になる。
ほっとけば悪いことするだろうしね。そのとき使われるのは俺らの税金よ。
で、こいつらはだらだらしたつまらなくも面白くもない人生を送り続ける。
こっちはこっちで働いた金の幾ばくかでこいつらを養いつつ、せせこましく生きていくと。
どっちがいい?
527名無しさん@3周年:02/08/16 22:35 ID:jYrSaO3p
洩れも早く金をためてリタイアしたい。
あと10年か15年で。
528名無しさん@3周年:02/08/16 22:35 ID:JymOw1SO
仕事の無いストレスが一番って言うけど
無職→友人・身内からの視線→ストレス
だろうな。何かの役に立つとかどうとかはあんまり関係ないと思う。
529名無しさん@3周年:02/08/16 22:35 ID:e3eBbNiq
>>464

今の首都圏で子供作るなんて正気の沙汰じゃない。
親が年収2000万以上で、数千万の預金が無いと。

530名無しさん@3周年:02/08/16 22:35 ID:LeuK/uiq
本腰入れてリストラすれば働いてやる
>>無定先
531名無しさん@3周年:02/08/16 22:36 ID:y9Hmw20W
このすれって結構「働かない若者」がカキコしているのかな?
なんだかそう感じたよ。
532@д@;:02/08/16 22:36 ID:6cckyl+l
いやね、、、
職業は選ばないとだめよ。
でないとねぇ。。。
何やってんだぁぁぁ、俺(怒、悶、無気力、、、鬱々 etc...)
って壮絶な気分になってくるよ。
ってかあんな職いつやめてもいいけど
金ないし。タイミング窺がって
いつ辞めてもよし!!だし。
533名無しさん@3周年:02/08/16 22:36 ID:gD46pEo0
>>528
金が無くなる不安。 これに付きルだろ
534名無しさん@3周年:02/08/16 22:37 ID:a1N5CKui
>>529
禿道。自分と奥さんがまともなら子供もまともに育つかな
この場合子供に申し訳なくて作れない。
両親がDQNであるなら、子供を作ってほしくない。
535名無しさん@3周年:02/08/16 22:37 ID:CZ85oFSS
そりゃ平の公務員が変えようったって無理だろうね.
ただ,薬害エイズの時に厚生省の役人が話していた事だが,
就職した当時は,今までの役人体質を自ら変えてやるという気持ちで
いるが,ある時期になると(例えば家族を持ったりすると)急に保守的な
考え方に変わってしまうというのだ.だから,偉くなってから変えるという
のは相当なエネルギーが要る.

しかし,宮沢喜一を思い出して欲しい.何も出来ない政治化だと思われていた
が,総理大臣になったとたん構造改革を打ち出した.そういう人間も居るという
ことを忘れないで欲しい.
536名無しさん@3周年:02/08/16 22:37 ID:NhEqqk5F
生きるって大変だよね
537名無しさん@3周年:02/08/16 22:37 ID:5v9tfeK6
>>519
政権うんぬんよりも不景気にかこつけて人件費削減してるだけなんだが。
それがデフレスパイラル生んで自分の首絞めてることに気付いてないのかね。
538名無しさん@3周年:02/08/16 22:37 ID:es6LzhdG
>>511
自営だけど、そんなもんだね。
まず、一所懸命働こうというより、時給稼ごうという考え。
雇う側は正社員にしろ時間給労働者にしろ利益を出す働き手を求めてる。
時給払うために雇ってるわけでないことを認識してほしい、
時間給労働者は。
539名無しさん@3周年:02/08/16 22:38 ID:r0XeEOpm
>>528
俺それ辛い。親の無言の視線が痛い
友達の職見つかった?って毎回電話越しに聞いてくるのがすげー痛い
540名無しさん@3周年:02/08/16 22:38 ID:YywYdY8W
サービス残業とかを強要する会社に対する自衛手段だろ?
いいじゃん。
おれもフリーターに憧れるよ。

上司を殴りたいのを我慢して仕事をするのも飽きた。

上司「おい、仕事しろ」
部下「うるせー! そういうのは給料をまともに払って言えよ!ハゲ!」
541名無しさん@3周年:02/08/16 22:38 ID:kZBq91EI
腕に職を付ける!
542名無しさん@3周年:02/08/16 22:38 ID:y9Hmw20W
>>536
凄くタイヘンだよ、自立して生きるっていうのは。
でもなんかそのタイヘンを受け止められない人が多いみたい。。
ほんとうに将来まずいよ。
543名無しさん@3周年:02/08/16 22:38 ID:qoyBNQVJ
働きたくなければ働かなくていいんじゃねーの?
それでどんな人生になるのか試してみればいい。
544名無しさん@3周年:02/08/16 22:39 ID:DN3Ik4Yg
なんかトートツに
アメリカが日本人の平均労働時間をアメリカ人が超えた。ってニュース見ていきり立ったの思い出しますた
アメリカ人には見えてない戦いがあるんだよ(泣
545名無しさん@3周年:02/08/16 22:39 ID:BivEjF0P
ピンサロの面接官がになりたい。天職だと思うんだが。
18歳から24歳ぐらいまでの娘を実技指導も交えながら
毎日5人ずつ(フェラテク)指導して、給料は月50万ぐらい貰えて
ってのが理想です。
546名無しさん@3周年:02/08/16 22:39 ID:8oIXs5/M
>>526
なるべく稼いだ金を国内で吸い上げられないように海外に
持っていって、自分で使うのがいい。
とりあえず俺はマン島に口座を作って少しづつ逃がしているところ。
547名無しさん@3周年:02/08/16 22:39 ID:NgLiIl2z
>>526
「無職のヤツ=ほっとけば悪いことする」ってのはむしろ逆だと思うがね。
548名無しさん@3周年:02/08/16 22:39 ID:rcZSDnHR
年金、本当に貰えるんだろうか?
と仕事中にふと思った事がある。
549名無しさん@3周年:02/08/16 22:39 ID:eptonn/E
>>545
自分で作って店長になる。
それでOKだから、行動しる。
550名無しさん@3周年:02/08/16 22:40 ID:FL+qmbh/
とりあえず2ちゃんやめれば?
551@д@;:02/08/16 22:41 ID:6cckyl+l
はっきりいってさー、
生きがいにできないよーな仕事
じゃないとやってけないよー。まぢで。
ってか首にしてくれーとか
会社潰れろーとか
考える毎日だしー。

トランスと黒夢とブラックコーヒーと
MIUでとにかく鬱々なときか精神向上(激昂??)のときは
精神と神経を癒してます。。
552ちゅう:02/08/16 22:41 ID:jhb37Izu
>>545
結構大変そうな職業だな。
553名無しさん@3周年:02/08/16 22:42 ID:JymOw1SO
>その理屈だと、ヘッジファンドなんかが、一番の働き者じゃねぇか
>お前が1億人束になるより、働き者だよ(w あほか。

賃金を貰った時点で金が右から左に動いてますが。厨房か?
554兼松日産農林:02/08/16 22:42 ID:IqrbIEwD
よく社会主義体制では
「がんばろうと、がんばるまいと同じ評価」また、「だれかがさぼっていて、じぶんが
一生懸命働いても同じ賃金」→モチベーションがさがる→働くことがばかばかしくな

といわれているが、これににた現象が超々資本主義経済の元でもおこっているのじゃ
ないかと思う。

原因はどちらも「モチベーションの極端な低下」だと思う。

これは単純な例だが
「がんばるが、実力主義という笠をかぶったコストコントロール」「一方的なリストラクチャ
リング」、そして、そういう現実をみてきて→「どうせ、○×なんだからがんばったってしょう
がない」「夢・希望なんてもったって、どうせかないっこない。諦め」が世の中に蔓延する

結果、資本主義にも関わらず、社会主義のように「どうせがんばったってしょうがない」と
いう考えが生まれ、「バイトでも生活はできるから」「正社員になったってしようがない」と
いう天秤にかけるような考えもでてきてしまっている
555名無しさん@3周年:02/08/16 22:42 ID:GLzWtHVj
>>546
逃がしてからどうするわけ?税金引かれて手元に残った金を
タックスヘイブンに移しても、それだけじゃあんまり意味がない気がするが。
556名無しさん@3周年:02/08/16 22:42 ID:JzfQanBB
>>546
なぜにマン島?ただのバイク好きのあんちゃんか?
557名無しさん@3周年:02/08/16 22:42 ID:OGMUHTS9
>>545
全然関係なくて悪いんだけど
「官」てのは役人を指すんだよね。

「教官」とか「試験官」とか、民間の会社や学校で使うのは
意味的に間違い。ホントはね。でも、どうでもいいです。
558名無しさん@3周年:02/08/16 22:43 ID:ONRHyWN4







559名無しさん@3周年:02/08/16 22:43 ID:NBB6Lnio
何故か給料のいいとこには変な奴しかいない。
560五二六:02/08/16 22:43 ID:a1N5CKui
>>547
ほっとけば良いことをするのか?
なら放っておくから定職に就いて欲しい(笑)
561名無しさん@3周年:02/08/16 22:43 ID:wPVqp4+f
恐山には金鉱床があるらしい。掘った者勝ちだ。
562名無しさん@3周年:02/08/16 22:43 ID:IQKQ1pME
しかし、小泉さんが悪い、政府が悪いってだけの状況でも無いような気もするね・・・
ここまで来ると・・・。

ジジ、ババは長生きだし・・・少子化だし、産業は外国に流れるは、外国からタカられるは
・・・

どっかの天才がコレだ!って解決策示してくれないかな〜w
563名無しさん@3周年:02/08/16 22:44 ID:e3eBbNiq
>>531

不安におののいている暇な大学生もカキコしていると思われ。

なんかいろんな現場見たよなあ。
正社員同士で殴り合いしている現場とか、
デスマーチ状態で発狂した正社員とか、
20台半ばで体力的にダウンして起きあがれなくなった正社員とか、

まさに

レ ミ ン グ ス

それか、狭い場所にザリガニとか飼っていて、共食い始めた状態に近いかも。


あと10数年後、数十万人単位に自殺を勧める新興宗教とか出て来て、
みんな喜んで自殺していきそうな予感。

これ、放っておいたら確実にやばいでしょ。
564小泉純一郎:02/08/16 22:45 ID:5bKVKJkH
構造改革なくして日本再生なし。

たとえ株価が9000円を割ろうが、失業者が街に溢れようが、
私は改革を断行していきます。

改革によって私の目指すところは、縮小均衡です。
小さい政府、その為の特殊法人の民営化。
財政を再建するために、私は改革を推し進めていきます。

これからは、失業して路頭に迷い、餓死したり自殺したりする人達がどんどん増えていくでしょう。
学校を卒業しても就職できない若者もどんどん増えていくでしょう。
私は、それでも構わないと思っています。
いや、それが目的でもあるんです。
日本の人口は増え過ぎました。
今後、競争社会の進展によって落ちこぼれる人々はどんどん淘汰されていきます。
これが、自然の摂理です。
増え過ぎたものは減っていく。動物や昆虫もそうです。
人間だけが増え続けていては地球が滅んでしまいます。
人の命は地球より重いと言いますが、そんな屁理屈は私には通用しません。
人が減れば、車も減り、ゴミも減り、電力消費量も減ります。
こんな地球環境に良い事が他にありますか?
地球温暖化が問題となっている今、人口を減らす事が、私たちが生き延びる一番の方法なのです。
その為の自然淘汰は当たり前の現象です。
人間も動物なのです。
565名無しさん@3周年:02/08/16 22:45 ID:eptonn/E
>>557
「憤慨」とかのように、今使われている意味が現在の意味です。
566名無しさん@3周年:02/08/16 22:45 ID:5v9tfeK6
>>535
偉くなったとたん改革ってのも考えたんだけどね。
一応ヒラでもなかったけど頂点まで行くのは不可能になっちゃったのよ。
ちょっとヘマしちゃって。
まぁ純粋に能力も足りなかったけど。
567名無しさん@3周年:02/08/16 22:45 ID:8JjkquPy
>>528
漏れ友達いないから大丈夫。
568名無しさん@3周年:02/08/16 22:45 ID:r0XeEOpm
>>563
やばいのはお前の会社じゃねーの?(藁
569名無しさん@3周年:02/08/16 22:45 ID:Ek4coi55
>>563
> これ、放っておいたら確実にやばいでしょ。
既にもうやばい状況だっつーの。
570(・ε・):02/08/16 22:45 ID:W9bvpjPq

おまえらホントクソだな。10代で働きたくね〜っつってんならともかく、
20も過ぎて、んなこといってるようだと、社会不適合者もいいとこだね。
師ね
571名無しさん@3周年:02/08/16 22:46 ID:WZoaIxPp
普通のサラリーマンが一生に稼げるお金は2億2千万円なんだって。
毎日朝早くから夜遅く鼻水たらしてミイラになるまで60年間働いても
イチローの1年にも遠く及ばないんだよな。
ハア、鬱だ…死のう
572名無しさん@3周年:02/08/16 22:46 ID:G7zejpzR
俺、39で中卒だけど正社員で何とかやってる。
成人する前はやはり不景気でパイトで食えれば
なんて思ってたけど、現実は甘くないよ。
正直、宝くじか、totoでも当たらないと安全圏には入れないんじゃない?
俺の場合はラッキーもあって名前を出せば皆知ってるトコだか
遣り甲斐で仕事するなんていうのは会社の洗脳だよ
それでも皆バカになってやってるのが現実さ
フリーターも若い内はいいかもしれないが、
気が付いた年には誰も雇ってくれないなんて事にならないように?
実際、俺も紙一重だったし、拾ってくれた会社にはそれなりに感謝
573名無しさん@3周年:02/08/16 22:46 ID:CZ85oFSS
男女雇用機会均等法が施行された当時の事を思えてる人は
あまり居ないと思うが,あのころにわかに不倫の増加が
問題になった.
共働きの家庭も増えて,兼業主婦も増えたわけだが,主な理由は
休日にいつまでも寝ている夫と比べて,仕事をしている男性が
イキイキして男らしく見えるからだということだった.
574名無しさん@3周年:02/08/16 22:46 ID:r0XeEOpm
>>570
自堕落な生活を何年も続けてると脳がおかしくなるね、マジで
どうにかしてよ、頼む。俺を殺してくれ
575454:02/08/16 22:46 ID:CG0pjDro
>>474
汗水垂らしてこつこつ働くことは国民の義務(の一つ)でしょ。

んじゃあ、あなたの考える国民の義務って何ですか?
576名無しさん@3周年:02/08/16 22:47 ID:GLzWtHVj
>>553
意味がわからん。右から左に金を動かすことが労働だと言ったのはお前だろ?
お前の賃金と、ヘッジファンド、全然金額の桁が違うだろうが。それとも意味わからずいってるのか?
577名無しさん@3周年:02/08/16 22:47 ID:BOCSvLHc
マグロ漁船にでも乗ってこい
逞しくなって帰って来れるぞ
578名無しさん@3周年:02/08/16 22:47 ID:eptonn/E
>>570
煽り下手。もっと上手く煽らないと誰ものってこないよ。
579名無しさん@3周年:02/08/16 22:47 ID:i/IoiR+e
「学校は出たけれど」って戦前の話だっけ?
まあ、ここまでひどくなっても暴動やデモの一つも起きないんだから、
日本人ってほんと、飼いならされてるね。
580名無しさん@3周年:02/08/16 22:47 ID:e3eBbNiq
>>546

マン島?鉄ヲタか?

581名無しさん@3周年:02/08/16 22:47 ID:pi5ihgJO
いやホント働いた方が良いよ。
582名無しさん@3周年:02/08/16 22:48 ID:JymOw1SO
結局「フリーターでもやっていける」っていうのが大きな間違いだって
気付かないのが問題ジャン?

フリーターでやっていける今の状況がどれだけ今までの社会的な努力で支えられているか
が分かってないから、近いうちフリーターじゃやっていけなくなる社会の到来が予見できない若者達。
583名無しさん@3周年:02/08/16 22:48 ID:cvUdWA1v
はげしく俺のことですが何か?
584名無しさん@3周年:02/08/16 22:48 ID:K1xqYQm/
日本は茹で蛙状態。
でも有能な若者や親の七光がある奴はそれでうまく生き延びていく。
そうではない普通の若者よ、w
何にもないなら真面目にやっていけよ。
585名無しさん@3周年:02/08/16 22:49 ID:r0XeEOpm
皆楽したいんだろ?
日本をクーデーターしようぜ、2chのメンツで
586@д@;:02/08/16 22:49 ID:6cckyl+l
>581

働く場所が悪いと
鬱々になるで。まぢで。
何やってんだ、俺って。
587名無しさん@3周年:02/08/16 22:49 ID:xC9SjONs
団塊の既得権に対抗するには
若者はサボタージュするしかないんだな。
合理的選択だよ。未来の食い合い。
588名無しさん@3周年:02/08/16 22:49 ID:nMNQybgg
>>580
ミステリヲタかも。
マン島ミステリーツアー用にクリスティが小説書いてる。
589名無しさん@3周年:02/08/16 22:49 ID:Ek4coi55
>>582
> フリーターでやっていける今の状況がどれだけ今までの社会的な努力で支えられているか
フリーターが労働力の中心になったらなったで、そういう雇用体制になる(つかならざるを得ない)
と思うが。
590名無しさん@3周年:02/08/16 22:49 ID:5v9tfeK6
>>577
最近はマグロ漁船も人手が余ってるらしいです。
591563:02/08/16 22:50 ID:e3eBbNiq
ちなみに、社員が殴り合いしていたのは某セブンイレブンの正社員同士だったりする罠(藁

やっぱり、24時間営業とかもどっかに歪みが出てくるんだって。
592名無しさん@3周年:02/08/16 22:50 ID:CZ85oFSS
>>586
とかいって自分働いてんじゃん
593名無しさん@3周年:02/08/16 22:50 ID:3vtW97Hi
自衛隊が本気でクーデターしたら成功するだろうな
594名無しさん@3周年:02/08/16 22:50 ID:lLksLZue
>>582
正社員がやるべき仕事まで
バイト、パートにやらせる会社がたくさんあることは
どう考える?
フリーターに支えられる社会っていうのはあなたの了見にはない?
595名無しさん@3周年:02/08/16 22:50 ID:dnkQ5X8n
フリーターだと結婚つらいと思う。
入籍や妊娠は簡単だけど、家族で人並みの生活は不可能だよ
596名無しさん@3周年:02/08/16 22:51 ID:/4NMCF4+
マン島は有名なタックスヘイブン。
597名無しさん@3周年:02/08/16 22:51 ID:JymOw1SO
>576
ヘッジファンドが働き者じゃないっていう妙な前提はどっからでてきたの?
「働き者」っていう言葉は使わないほうがいい。
いらないニュアンスが混ざってるから。意味わかる?
598名無しさん@3周年:02/08/16 22:51 ID:A5Q7hl64
>>582
近いうちフリーターじゃやって行けない状況は来るだろう。
でも今の産業の空洞化を見てるとその頃には正社員でもやっていけなくなるな。
599名無しさん@3周年:02/08/16 22:51 ID:QMDyJpVV
俺、就職難で、就職するのに3年かかったよ。

やっと入ったIT関連会社で、5年経った。
仕事を憶えたころから、不況で干されて窓際歴3年=2ちゃねら歴3年。
出社しては、カキコの日々。

というわけで、「隠れ」働かない若者だ。
でもね、毎日一日中カキコしてると、働くよりずっと疲れるよ(W

まあ、就職してようがしてまいが、働かないヤシは働かないと言う事で、
統計値だけで判断しちゃいかんよな。
600名無しさん@3周年:02/08/16 22:52 ID:/4NMCF4+
自分の場合、金銭的な問題よりも、そもそも相手がいないので結婚できないと思う。
601名無しさん@3周年:02/08/16 22:52 ID:r0XeEOpm
>>586
あんた、自分で自分がヤバイってのを自覚してない?
もしそうだったら病院逝っとけ。マジレス
602名無しさん@3周年:02/08/16 22:52 ID:9SWdbhbX
来月で33歳でつ。
働かない中年っすね。(w
603名無しさん@3周年:02/08/16 22:52 ID:vZOtn0Xd
>579
暴動・デモだとかいう積極的なものが無いのが余計恐ろしいんだよね。

604474:02/08/16 22:52 ID:GLzWtHVj
>>575
社会的にみれば、働くこと自体よりも納税に意味はあると思う。

労働自体が社会に貢献してる場合はよいが、まったく社会に貢献しない労働だってある。
自分の畑を耕して、美味しい米作って、全部自分で食べる自給自足の生活。

確かに労働はしてるが、納税しなければ社会的にはいてもいなくても同じ。
それでも、労働自体に意味があるなら、教えて欲しい。
勿論、労働自体を否定してるわけじゃないけど。 >>474 ね。
605名無しさん@3周年:02/08/16 22:52 ID:CQMfWjzh
>>600
可哀相だとは思うが、あんたのことは聞いてない。
606名無しさん@3周年:02/08/16 22:52 ID:OGMUHTS9
本来大学を名乗るに値しない「大学」を卒業した連中が
大学卒の職を求めるからあぶれるんだろ?
607名無しさん@3周年:02/08/16 22:52 ID:CZ85oFSS
>>594
それがフリーターの甘い考えなんだよ.
本当に重要な所は最後必ず社員のチェックが入る.
チェックが入らないところは,それは最初からフリーターでも
出来る仕事だったということ.
608名無しさん@3周年:02/08/16 22:53 ID:LbgGXmIu
無職で女子高生の彼女がいる俺は勝組。
609@д@;:02/08/16 22:53 ID:6cckyl+l
>小泉 純一郎

そういえば、米百俵の精神はどうなったん??
そんなんじゃ、次の選挙に100票と入らんぞ
610名無しさん@3周年:02/08/16 22:53 ID:JymOw1SO
>605
ワラタ
611名無しさん@3周年:02/08/16 22:53 ID:8ElWC4Z+
ごめん
612名無しさん@3周年:02/08/16 22:54 ID:5bKVKJkH
>>602
青年。
613名無しさん@3周年:02/08/16 22:54 ID:rdjnH077
>>598
そのうち役員以外はバイトになったりして(w。
614名無しさん@3周年:02/08/16 22:54 ID:a1N5CKui
>>599
うらやま!!給料もらえんの?
615名無しさん@3周年:02/08/16 22:54 ID:aqzVgUDJ
どうせフリーターやるんならしっかり稼いで、それを
元手に自分で会社作ってみな。
やってみるとなかなかおもしろいぞ。
休みはないし、明日はどうなるかもわからんけどな。
616名無しさん@3周年:02/08/16 22:54 ID:Ek4coi55
>>607
> 本当に重要な所は最後必ず社員のチェックが入る.
その重要な所のチェックというやつが、本当に社員がチェックしないと
ならない事なのかどうか、という。
617名無しさん@3周年:02/08/16 22:55 ID:CZ85oFSS
>>604
米はどこの土地で作るの?
土地持ってたら税金はついて回ると思うが.
618名無しさん@3周年:02/08/16 22:55 ID:o2X4gNQi
じじい引退きぼんぬ。
619名無しさん@3周年:02/08/16 22:55 ID:CQMfWjzh
>>611
謝ることはないっす
620兼松日産農林:02/08/16 22:56 ID:IqrbIEwD
>>591
それあたってますよ。自分もミニストップやってましたから。

いろいろゆがみにも種類があったりするのですが、大まかに
1.アルバイターが糞
2.とにかく本店は店舗を飽和状態でも出す
3.中身のないロイヤリティを店舗に押しつける
4.あまたの負荷が店長にのしかかる

こんな感じ。うちの街の奥地のセブンイレブンは24時間営業
ではないし、また、店舗によってその地域に在った物を売らな
ければ売れないにもかかわらず、全国一律自体がおかしい等

また、グループ内で「売り上げ順位」なんてものをつけているが
都内の店と田舎の店舗を一緒くたにとらえる音痴ぶりにはあき
れたよ、と某支店長が言っていた。
621資本家:02/08/16 22:56 ID:Jue3fPvK
フリーターでも正社員でもかわらねー、
商法上は使用人で同じ括りだー
622名無しさん@3周年:02/08/16 22:56 ID:wv+CCTXc
成人したら、強制的に親に勘当されるシステムを作れば良いじゃん
623名無しさん@3周年:02/08/16 22:56 ID:5v9tfeK6
>>598
現在着々と海外の低賃金労働力に流れてるね。
このままいけば自然に日本は資産家と無職の二極構造になりそう。
彼らの下克上だけが心配。
624名無しさん@3周年:02/08/16 22:57 ID:yZ4kxnfa
しかし、役人の連中は現状認識が出来ているのだろうか?
民間なら、調査する時は、リサーチを充分にするが、彼らは
机上のデーターだけを見て、判断しているのでは無いか。
何故、若者が働く意欲が低下したのか?
どうも、怠惰で働かないようには思えないのだが?
山を登る時は「頂上」を目指す。たとえ、頂上に辿りつけなくても、
目標が有る。レースでも、ゴールが有るからやる。
今の日本には、それすら無いような社会状況になっているのでは無いか。
「自虐」教育を行い、日本人としての誇りすら、抱かせない。
企業は無節操な首切りをし、政治屋、官僚は私利私欲に走り、国民不在。
ハッキリ云って、夢や希望が見出せない若者が多いのでは。
ちなみに言い訳では無いよ。漏れは勤労納税者。資産も云千万円有る。
625名無しさん@3周年:02/08/16 22:57 ID:JymOw1SO
目先のことしか考えてないからな
初任給とバイトの時給比べたらバイトの時給のほうがいいけど
もっと長いスパンで考えないとナァ

あとは女が働く気なさすぎ。
もうちょっと必死で職について男同様に管理職につこうとする女が多くないと
男女共同参画とか夢で終わる。
626599:02/08/16 22:57 ID:QMDyJpVV
>>614
はい。
恥ずかしながら、言ったら袋叩きに会うくらい、もらってます。
ちょっと良心が痛むので、夜遊びとかあまりせずに、
頑張ってて貧乏な友達に、ちょっとずつ還元してます。
627474:02/08/16 22:57 ID:GLzWtHVj
>617
例え話だから、そんなとこで突っ込まなくても・・・。
別に、米じゃなくて、毎日釣りして、それ食って生活してもなんでもいいよ。。
628名無しさん@3周年:02/08/16 22:58 ID:CZ85oFSS
>>604
どの労働が社会に貢献しているかは,結局自分が住んでいる環境で
考えているのであって,主観だよ.
会社があって利益をあげているのならば,それを必要としている
人達もいる訳で,社会に貢献している.
629名無しさん@3周年:02/08/16 22:58 ID:OGMUHTS9
社員は社員として責任負わせて酷使できるとこに意味があるのだよ。
実力は問題でない。バイトはいくら能力があっても使い捨て。
630名無しさん@3周年:02/08/16 22:58 ID:A5Q7hl64
>>607
> 本当に重要な所は最後必ず社員のチェックが入る.
社員の仕事でも最後には管理職のチェックが入るけどな。
それだけが仕事みたいな奴すらいるんだから、楽しみを奪っちゃ悪いよ。
631名無しさん@3周年:02/08/16 22:58 ID:YxsnZslR
国策として産業振興に力を入れるのは自然なんだが。
役所の焦点はずれているかもしれないけど
いつか、車の窓ガラスを拭いてチップをせびる子供が
現れるような国にはなって欲しくないなぁ
632 :02/08/16 22:58 ID:/H9Bigcn
【社会】働かない若者、年28万人に急増−社会システムを揺さぶる恐れ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029452738/
【社会】「何となくフリーター」防げ…自治体・学校が対策
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029467891/
【社会】働かない若者急増中★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029492720/

ぜんぶ読んだ。
ふたたびオウムみたいなのが出てくると確信した。
633名無しさん@3周年:02/08/16 22:59 ID:JymOw1SO
原因は無知じゃないの?
634名無しさん@3周年:02/08/16 22:59 ID:Ek4coi55
>>623
> このままいけば自然に日本は資産家と無職の二極構造になりそう。
> 彼らの下克上だけが心配。
むしろ海外を心配すべきでしょう。
635名無しさん@3周年:02/08/16 23:00 ID:vZOtn0Xd
>607
社員がやるべき仕事をフリーターに任せるなら、
そのフリーターを社員にしてあげればいいじゃない?
結局安く上がるってことでフリーターを増やしているのは企業では?
636名無しさん@3周年:02/08/16 23:00 ID:HuoTYMNA
働く気のない若者が多いというよりは、

若者を正社員として雇う気のない会社が多いだけの話。

一生懸命バイトで働いてる奴を無業者扱いしてるトリックに騙されるな。
637名無しさん@3周年:02/08/16 23:00 ID:bPjx5Mjn
>>606
無駄な大学といえば駅弁だな。
なんで郵便局員や市役所の役人ごときに大卒の学歴が
いるのか。さすが文科省はよくわかってる。
駅弁の建物作るゼネコンの身にもなれよ。
638名無しさん@3周年:02/08/16 23:00 ID:5v9tfeK6
2chですげぇ企画立ててマネーの虎とか出たら面白そうと言ってみるテスト。
あ、ヤラセですかそうですか…
639名無しさん@3周年:02/08/16 23:02 ID:CZ85oFSS
>>635
実際にフリーターを社員として取り入れる例はいくらでもあるけど,
フリーターがそれを望まなければ仕方ないじゃん.
いつ休まれるか分からない人を社員として雇うわけにもいかないし.
640名無しさん@3周年:02/08/16 23:02 ID:awvgH7p9
定年退職年齢を引き下げるってのはどうかな。
50くらいで定年。
そうすれば、空いたぶんが若者にまわってこないか?
今若者がやってるアルバイトを、逆に定年退職者にまわす。
現場がどーなっちゃうか恐いものがあるけど。
641名無しさん@3周年:02/08/16 23:03 ID:r0XeEOpm
>>633
それもあると思う。
無職ヒキーの俺はここを見てものすごい衝撃を受けた。
642名無しさん@3周年:02/08/16 23:03 ID:BOCSvLHc
親世代が裕福になりすぎたから今の20代は働かなくても生活できてしまう。
仕事がなくても親と一緒に住んでいれば食うに困るわけでもない。
643名無しさん@3周年:02/08/16 23:03 ID:Idpmv5q8
俺のことか・・・
644名無しさん@3周年:02/08/16 23:03 ID:NgLiIl2z
こんなに世の中のシステムが揺らいでるのに
楽観的に子どもを産んだりローンを組んだりしてると
働かない奴の存在がなおのことウザく見えるのであろう。
645兼松日産農林:02/08/16 23:03 ID:SBCx3gO3
会計士になろうなろうと、大学時代がんばったが、授業料払うので
精一杯でした。とても勉強時間をとれなかった。

で就職したが、やはり会計士の勉強がしたいと思ったので、金ため
て勉強体制に写るためにやめた。

アルバイトしながら勉強の毎日。これも統計に一緒くたにはいってい
るのだろうか。片手間にやってとれる資格でもないのだが。
646623:02/08/16 23:03 ID:5v9tfeK6
>>634
あ、「彼ら」ってのは海外の低賃金労働者のことを指したつもりですスマソ
647名無しさん@3周年:02/08/16 23:03 ID:c28NAYIH
ちゅうか出来の悪い主婦みたいなのが増えたと思えばいいだけだろ。
648名無しさん@3周年:02/08/16 23:04 ID:A5Q7hl64
>>640
実質はそれで大きな問題は出ないだろ。
ただ既得権を持ったオヤジ達が手放さないのは確かだな。
649名無しさん@3周年:02/08/16 23:04 ID:naikCW3r
>>529
家賃高い、食い物高い、給料それに追いつかない。
子どもを安い公立に入れればDQN確定、私立じゃないとまともな教育にならない。

せめて公立エリート小中学校があればだいぶ違うのだが。
650名無しさん@3周年:02/08/16 23:04 ID:NhEqqk5F
学歴、実務経験有無・・・。
正社員として働くチャンスさえ与えられません。
それでフリーター暦が増えていい年になっちゃいました。
悪循環の繰り返しです。
651名無しさん@3周年:02/08/16 23:05 ID:Jkk67de2
日本国が新しいターンに入った様だな
子供を産み育てる時代から、子供を産まない時代へ
一生あくせく働く時代から、労働を拒否する時代へ

ダメじゃん −_−
652名無しさん@3周年:02/08/16 23:05 ID:HhZoa1Np
このときの働かないは
所得税を払っていないと解さなければ
653名無しさん@3周年:02/08/16 23:05 ID:eptonn/E
>>645
税理士なら仕事しながらとれるぞ〜。
体験談。ま、睡眠時間なんてほとんどとれないけどね。
654名無しさん@3周年:02/08/16 23:05 ID:x2ocAKad
正直、ガチンコや、スーパーテレビ見てると、自分の優位性を保つ為だけに
揚げ足をとり、どやすのが目的のDQN上司の居る会社に入社しちまったら
と、鬱になる・・・・・・・・・
655名無しさん@3周年:02/08/16 23:05 ID:s0+rEZcI
働かない(働いてない)ヤシは全員、自衛隊へ。
656土下座 ◆UYoKujNE :02/08/16 23:05 ID:tUg25c2b
実際問題10年後が見えてないんだろうね。
657599:02/08/16 23:05 ID:QMDyJpVV
あのですね、派遣社員やアルバイターを、正社員以上に働いたり、
責任ある事をやってもらうためには、企業の側でそれなりにノウハウがいるです。

技術や経験もった人には、
わだかまりなく、尊敬するのがいいです。
正社員の先輩のように接するです。

プライドも管理も要りません。

こうして私は窓際安泰です。
658名無しさん@3周年:02/08/16 23:06 ID:M4d3nhrs
仕事全くしたいと思わない30歳。
18〜29まで同じ職場で仕事してきたけどね。
659名無しさん@3周年:02/08/16 23:06 ID:7T524p7m
無職はどんどん徴兵しましょう。
将来押し寄せるであろう、朝鮮難民の防波堤となるのです。
660マジレス:02/08/16 23:06 ID:GLzWtHVj
俺はこの阿呆な国には見切りをつくてる。
稼げるだけ稼いでこんな国でていってやるよ。
661名無しさん@3周年:02/08/16 23:06 ID:es6LzhdG
>>645
会計士も数増やすとか言ってたね。
科目別合格認めるとか。
頑張ってね。
662名無しさん@3周年:02/08/16 23:06 ID:Ek4coi55
>>656
でしょうな。
働かない若者も、会社も、行政も。
663名無しさん@3周年:02/08/16 23:06 ID:xC9SjONs
アメリカもイギリスも通った道だが、
新しい未来がある訳では無かった。
いったんドロップアウトしたら生きるだけで大変。
でも大半は何とか生きていけるから、反乱も起こらない。
664名無しさん@3周年:02/08/16 23:06 ID:BOCSvLHc
>>655
食事だけは保証して、給料は小遣い程度(月1万円ぐらい)ならいいかも。
665名無しさん@3周年:02/08/16 23:06 ID:JymOw1SO
50で退職したら年金はいつから給付でつか?
使い物にならない親父は確かにいるが
経験と人脈を持った親父も多い。
定年を早期化するのはその場しのぎにしかならない。
666兼松日産農林:02/08/16 23:07 ID:SBCx3gO3
>>653
そう、税理士は可能だと言われているけれども、公認会計士はかなり
酷な話なんだよね。なりたいのが公認会計士の為、いろいろ捨てなく
てはいけないのも多い。

CPAにして、外資系企業に勤めようかともおもっている。
667土下座 ◆UYoKujNE :02/08/16 23:07 ID:tUg25c2b
>>660
ありがとう
668名無しさん@3周年:02/08/16 23:07 ID:1geiEEZX
まあ
自分で事業起こすっても
身近に失敗して転落していった人間を知ってるからなぁ

ソープで働いてるヤシとか
精神がちょっと変になっちゃったヤシとか・・・

とにかく今はリスクが多すぎだと思われ
669名無しさん@3周年:02/08/16 23:08 ID:vZOtn0Xd
>639
本人が望まないなら無理やり社員にすることはないと思うよ。
670名無しさん@3周年:02/08/16 23:08 ID:NhEqqk5F
年金制度が40年後存在するのかと小一時間国に問いたい
671名無しさん@3周年:02/08/16 23:09 ID:CZ85oFSS
>>669
だから雇えないんじゃん
672土下座 ◆UYoKujNE :02/08/16 23:09 ID:tUg25c2b
>>670
微妙だな 藁
673599:02/08/16 23:09 ID:QMDyJpVV
>>649

中部地区は、公立の方がエリートです。
私立は、金持ちDQNが金積んで行くイメージです。
674名無しさん@3周年:02/08/16 23:09 ID:Ek4coi55
>>670
問い詰めたところで、問い詰めた相手が40年後はこの世には無くなっていたりしてな。
675名無しさん@3周年:02/08/16 23:09 ID:NgLiIl2z
>>645の気持ちわかる。
今、働かない若者をとやかく言う世代は
若い頃今ほど苦労しないで過ごしてきている。

いま社会に邪魔なのは仕事の割に収入の多すぎる団塊の世代だよ。
こいつらが楽観的に組んだ人生設計が変更出来ないから社会全体が変化出来ない。
バブル期に好き勝手やってたツケだ。
こいつらがあぼーんしてくれればもっと若い世代のモチベーションが上がるはず。
676名無しさん@3周年:02/08/16 23:09 ID:a1N5CKui
クーデターなんて起きないだろうな。実現すべき理想の社会が思いつけない。

>>649
そうして手塩にかけて育てた我が子をフリーター渦巻く社会へ送り出す。
できるか?
677名無しさん@3周年:02/08/16 23:10 ID:YxsnZslR
>>668
失敗のない成功者なんかいないし信用できないよ。
678名無しさん@3周年:02/08/16 23:10 ID:es6LzhdG
>>653
税理士は今はダメじゃ?
弥生会計・勘定奉行にやられてるし自営業が不景気。
親の7ヒカリがあっても苦しい。
やっぱり企業監査する会計士のほうがはるかに有望かと。
679 :02/08/16 23:10 ID:/H9Bigcn
福祉国家という戦略=集団自殺
680名無しさん@3周年:02/08/16 23:10 ID:5v9tfeK6
>>664
自衛隊は居心地いいらしいよ。
やってられんと嫌でやめた奴も戻ってくるらしい。
681名無しさん@3周年:02/08/16 23:10 ID:JymOw1SO
まあ今の年金制度じゃなくてもそれに代わるものがあるんじゃないの。
682名無しさん@3周年:02/08/16 23:10 ID:Ek4coi55
>>675
> こいつらがあぼーんしてくれればもっと若い世代のモチベーションが上がるはず。
そんなんで上がるか?
683名無しさん@3周年:02/08/16 23:11 ID:CZ85oFSS
>>675
バブル期に好き勝手やってきたのは団塊よりちょっと後の世代じゃないの?
団塊っていうと,戦後の日本を支えた世代の事言うんだと思うけど.
684名無しさん@3周年:02/08/16 23:11 ID:JymOw1SO
あがらねえよ
685名無しさん@3周年:02/08/16 23:12 ID:5v9tfeK6
安楽死が合法になるのはそう遠くないだろうな。
686名無しさん@3周年:02/08/16 23:12 ID:eptonn/E
>>678
今の税理士の主流世代は言い方が悪くなるけどジジババばっかりなので、
その人たちの地盤に滑り込むと自分で新規開拓なんかほとんどする必要が無くて、
独立した当初から結構高収入でウマーな生活ができますよ。
687名無しさん@3周年:02/08/16 23:12 ID:PKdoIhTN
ヒッキーもこの数字に含まれるのか
688兼松日産農林:02/08/16 23:12 ID:SBCx3gO3

>>668
なにやるにしても、なんか博打みたいなところがあるからね。
日本は。

「運が悪かったと思ってあきらめてくれ」ってたとえば40過ぎ
ていわれても、もう後にはひけない状況になっている。

自分は30まではとりあえずいろいろな経験を詰めと上司に
いわれた。1つの職業だけやっていればそれでいいかといえ
ば、実際それしかできない人間はあとあと痛い目みるよと。

上司はいろいろ過去苦労してたらしい。その努力が実って今
けっこうな仕事振り。自分も見習いたいと思った。
(トラック運転手や料理人、SE、営業 etc.. )いまは、某有名
企業の部長。
689名無しさん@3周年:02/08/16 23:13 ID:dnkQ5X8n
フリーターは働いてるだけマシかもしれん
690名無しさん@3周年:02/08/16 23:13 ID:e3eBbNiq
>>639

やはり、労働基準法を厳格に運用すべしでしょう。
そうすれば正社員になる人が一気に増えるのと同時に、
バイトも一気に減る。

バイトしているうちに、正社員の悲惨な状況見てますます
社員になる気無くした人も多いんで無いかな。
691名無しさん@3周年:02/08/16 23:13 ID:GboR9r6Q
>>682
具体的には年金やらだね。
あれを何とかするだけでも多少は変わるかも。
692名無しさん@3周年:02/08/16 23:13 ID:TVvTOqIq
働かなくてもいいというのはうらやますい身分
693名無しさん@3周年:02/08/16 23:14 ID:6Z/nfd4U
>>687
そりゃ含まれるだろ、当然。
「働く意志の無い人」に見事に当てはまるし。
694名無しさん@3周年:02/08/16 23:14 ID:A5Q7hl64
>>665
その経験と人脈ってのが曲者だな。
50にもなればよっぽどの引きこもりでも無い限り経験と人脈くらいできるだろ。
政治家の派閥なんかは経験と人脈の賜物だが日本の癌になってることくらい分かるだろ。
695名無しさん@3周年:02/08/16 23:14 ID:PKdoIhTN
まーいいんじゃないの?どのみち不況だし、そうそう就職先が全員に行き渡る
わけではないんだがら、他の働きたい奴に譲っていると解釈すれば。
696土下座 ◆UYoKujNE :02/08/16 23:14 ID:tUg25c2b
でもさ、全員が働きたい!って言っても働けないだろ
どこでもいいという条件でもさ
697名無しさん@3周年:02/08/16 23:14 ID:xC9SjONs
最近はフリーターも立場が弱いから
残業を押しつけられるケースが多い。
フリーター諸君、正社員に仕事を押しつけて堂々と帰ろう。
698名無しさん@3周年:02/08/16 23:14 ID:es6LzhdG
>>675
団塊の世代がバブルのようなこともあったが、
ある意味よく働いたから今の日本があるのも事実。
時間給労働やプータロー、金食い虫の大学生が
食っていけるのも団塊世代の親のすねかじってる一面もあり。
699名無しさん@3周年:02/08/16 23:14 ID:vZOtn0Xd
>671
雇いたいなら無理やり雇えばいいじゃん。
700名無しさん@3周年:02/08/16 23:14 ID:X3i60+zU
はやくドラえもんできないかな
701_:02/08/16 23:14 ID:FM7MS2fX
「社会を知らない人間=人間を知らない人間」のままでいくら年を取っても
大したことができるようになるとも思えないけどな。
702名無しさん@3周年:02/08/16 23:14 ID:Ny8o6S0q
>>675
お前、ばかじゃねえの?
703兼松日産農林:02/08/16 23:14 ID:SBCx3gO3
>>675
なんか、その意見を聞いてちょっと涙した。
授業料はらっていたっていったって口で言うのは簡単だけど、
実際やったら途方もない道のりに気がつく。

苦労損とは思っていないけれども、いつかこの経験が役に立つ
時がくると思って毎日勉強している。
704@д@;:02/08/16 23:14 ID:6cckyl+l
ってか、辞めてぇな〜
今の会社。
ハイってまだ3ヶ月も経ってねぇけどよぉ
705名無しさん@3周年:02/08/16 23:15 ID:armVXjle
>>685
特に高齢者の安楽死をさりげなく促進させるような
法律がいずれ出来るんでわ。

いや、マジで。
706名無しさん@3周年:02/08/16 23:15 ID:hrcOgQ9k
>>629
オイオイ、今の時代は「正社員も使い捨て」だっつーの!!
707名無しさん@3周年:02/08/16 23:15 ID:CZ85oFSS
苦労人を自称したらそれで人生終わりだよ
708名無しさん@3周年:02/08/16 23:15 ID:HhZoa1Np
税理士と会計士ってなにかちがいがあるのですか?
709名無しさん@3周年:02/08/16 23:16 ID:e3eBbNiq
>>668

自分の周りのデザイナーなんかも、けっこう独立したりする人多いのだけど
やっぱ大変みたいだね。

710名無しさん@3周年:02/08/16 23:16 ID:A5Q7hl64
これからの世代は碌なもん食ってないからほっといても早死にするけどな。
711名無しさん@3周年:02/08/16 23:16 ID:BOCSvLHc
一定期間無職でいる奴は
全員ガス室送りにすればいい。
712名無しさん@3周年:02/08/16 23:16 ID:a1N5CKui
結局技術の発展で自分の首を絞めたってことなのかな
713名無しさん@3周年:02/08/16 23:17 ID:SuFM56el
正社員という言葉を会員社会の象徴よろしく崇めたりして、
問題を雇用形態にすりかえても意味ない。各自が
スキルアップを図りつつ自活してればそれでヨシ。
みんな頑張ってフリーランサーになる・・・夢をみよう(w



714名無しさん@3周年:02/08/16 23:17 ID:xC9SjONs
政治はずっと年寄り優遇のままだよ。
老人票ほど手堅い票田はない。
若者は政治に幻想持ってはならない。
サボりまくって日本沈没までジジイどもと我慢比べだ。
715名無しさん@3周年:02/08/16 23:17 ID:UT/o6DW+
>>675
あなたのいる環境がわかるね
ろくな大人がまわりにいないんでしょう
でも それらの人にまじって 仕事をしているあなたも
所詮は同じ程度の人
716名無しさん@3周年:02/08/16 23:17 ID:NgLiIl2z
ゴメン、団塊の世代じゃない。くくりが間違ってた。
でも40代前後が邪魔なのは確実。
717名無しさん@3周年:02/08/16 23:17 ID:V/m8iMW1
>>668
俺は逆に、
「この仕事自体は絶対なくならないから、
 どの国ででもやっていく覚悟をしれ」
と言われた
大学中退して2.3年プーした後、精密金型加工屋で上司から
思えば今の日本は、10年前にその上司が予測した状態そのままだ
日本で仕事が有るのは幸いだ
718名無しさん@3周年:02/08/16 23:17 ID:I9WiYDaG
>>711
どうぞやってくれ
719名無しさん@3周年:02/08/16 23:18 ID:eptonn/E
>>708
できる仕事の範囲が違う。
会計士の方がより広い仕事ができる分試験が難しい。
ちなみに、税理士は、会計2科目税法3科目合格しなきゃならないが、
1科目ずつ合格していっても累積でOK。
会計士は1回で全部合格しないと駄目。
これが働いていて会計士になれない、と言われる1番の所以。
720名無しさん@3周年:02/08/16 23:18 ID:CZ85oFSS
>>713
そうしたら,スキルを身につける余裕のないフリーターは余計不利になるよ
721名無しさん@3周年:02/08/16 23:18 ID:PKdoIhTN
>>710
早死にしてくれるならともかく、下手な治療で延命された日にゃ(鬱
722名無しさん@3周年:02/08/16 23:18 ID:es6LzhdG
>>694
経験と人脈は、世界中どこの国に行っても
その人間にとっての財産。
それを癌というとは、世間知らずだね。
723名無しさん@3周年:02/08/16 23:18 ID:JymOw1SO
>その経験と人脈ってのが曲者だな。

フリーターと比べたらあんまり変わらんって言いたかったんだよ
50で定年にしたら今65以上のところを55まで落とすことになるね>高齢者の定義
高齢化加速してどうする。
今だって定年しても働きつづけようとする爺が増えてきてるのに。

何のために戦後日本は発展を続けてきたのかね・・・
724@д@;:02/08/16 23:18 ID:6cckyl+l
まぁ、即死できるガスなら
大歓迎かな。
725うんこ記者:02/08/16 23:19 ID:j6oiQZgr
>>711
その頭の悪さはすでに日本にとって損害。

出直せ。
726名無しさん@3周年:02/08/16 23:19 ID:e3eBbNiq
>>680

軍隊は、ある意味平等だからね。
団塊のおっちゃんも、フリーターも、農家の次男坊も
全員2等兵からスタート。

日本陸軍、リンチとかいろいろ負の側面ありつつも、
懐かしさを持って語るじいさんとか多いのは、全然希望の無い
農家の次男坊なんかが軍隊でそこそこの地位に行けたりしたという事も
あっただからそうだ。

逆に、ホワイトカラーの人間にとっては辛いと思われ。



727名無しさん@3周年:02/08/16 23:19 ID:V/m8iMW1
>>716
いや、団塊は十分邪魔だ(笑
戦後を作ったのはコイツ等じゃない、戦前生まれだよ
やつ等は流されて、上に押し上げられてきた世代
728兼松日産農林:02/08/16 23:20 ID:SBCx3gO3
>>708
4トンロングと、10トン牽引のようなイメージでとらえるといい。
10トン牽引は4トンも運転できるが、牽引という免許がないと牽引は運転
してはいけない。

税務業務もとうろくすれば公認会計士も税理士になれるが、方向性が違う
資格です。

でも、とれる保証があるわけでもない公認会計士になる道を選んだのだか
ら、正直びびる面もあるけれども、みんなそうやって通ってきた道だから、
俺も、同級の人間に遅れることを覚悟で会社をやめました。
729名無しさん@3周年:02/08/16 23:20 ID:CZ85oFSS
>>716
あたりだね.内定者懇親会で交通費付きでフランス料理食ってた
ようなヤシららしいからね.
730名無しさん@3周年:02/08/16 23:20 ID:BOCSvLHc
納得行かないのは
どう見ても無職のドキュソどもがかわいい彼女を連れて
平日の昼間にいちゃついていることだ。
無職男は彼女を作ってはいけないという法律を作れば
定職のあるおれにチャンスが巡ってくるかも知れぬ。
731名無しさん@3周年:02/08/16 23:20 ID:e3eBbNiq
>>697

でも残業代出るので仕事するという罠。
一方社員は給料高くても保険も無いと言う罠。
せいぜいボーナスくらい?
732名無しさん@3周年:02/08/16 23:20 ID:PKdoIhTN
>>722
>>694は経験と人脈が癌と言っているのではなく、政治家の経験と人脈が
癌になっていると言っているんだろ。
もしかして君、政治家?
733名無しさん@3周年:02/08/16 23:21 ID:x74rs7//
このスレにも関係あると思うから、これ貼っておくね。

産業主義は終わりに近づいてる
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1021136875/
734名無しさん@3周年:02/08/16 23:21 ID:xC9SjONs
>>726
そうだね。
ファシズムの基盤には落ちこぼれの妬みがある。
735名無しさん@3周年:02/08/16 23:21 ID:HhZoa1Np
>>711
うちでは前職から3ヶ月が目安です
それ以上は書類選考で落とします
736塊団:02/08/16 23:21 ID:a1N5CKui
>>727
日本の歴史上最高にラッキーな世代だったと自認しているよ
737名無しさん@3周年:02/08/16 23:21 ID:Ek4coi55
>>730
定職が有るのに居ないのであれば、そんな法律ができたって出来やしまいよ(w
738名無しさん@3周年:02/08/16 23:22 ID:eptonn/E
>>731
従業員5人以上の所は保険かけないと違法だよ。
739名無しさん@3周年:02/08/16 23:22 ID:qBoV3u5y
働かなくてもいいが、自給自足で全部自分のチカラだけで
やってるならだれも文句はない。
問題なのは親に喰わせて貰ってることが問題で
半人前以前に親のペットになってるんだな。
ゴキブリのほうが百倍偉く生きている。

働かなければ食えない生きれない。
生きるためになにがなんでもがむしゃらに働く。

一つの仕事じゃ安くて辛いから掛け持ちでバイトしてる
やつはいくらでもいるぞ。
やれるうちにやらないと、ジジイになってからじゃ遅いぞ。
今しかできないことをやらずに人生を終えるのはつまらん人生。


740名無しさん@3周年:02/08/16 23:22 ID:OGMUHTS9
>>716
妄想だけの20台よりは1000倍マシだと思うけど。

実際に稼げるからね。
741名無しさん@3周年:02/08/16 23:22 ID:JBmFIZ9I
>711
そして誰もいなくなった
742名無しさん@3周年:02/08/16 23:22 ID:CZ85oFSS
>>732
つまり,素人にはお奨めできない諸刃の剣ってことだろ
743名無しさん@3周年:02/08/16 23:23 ID:1DFpMGFF
リーマンでも仕事しない奴いっぱいいるじゃん
平日昼間のパチンコ屋はネクタイ締めたリーマンいっぱいいるし、ネットでずっと遊んでる奴いるし
744名無しさん@3周年:02/08/16 23:23 ID:xC9SjONs
>>733
経済板のリンク貼るのやめてよ。
なんでも政治系煽りネタに持ってく経済知らずが増えて困ってる。
745名無しさん@3周年:02/08/16 23:23 ID:PKdoIhTN
>>739
小金をため込むのが多いから、親の財産食いつぶしていると解釈すればいい。
746名無しさん@3周年:02/08/16 23:24 ID:reBSya6A
>>736
じじぃ、いい歳して嬉々として書き込んでんじゃねーよ。
747うんこ記者:02/08/16 23:24 ID:j6oiQZgr
必要な人なんてごく一部 8割は不必要な消費民というのが

経済やる人の見方


ものを買うために必要なサラリーマンってこと

ものを買わない貯蓄リーマンは逝け
748名無しさん@3周年:02/08/16 23:24 ID:o2X4gNQi
これから何人ものじいさんを支えるのか。。鬱
749_:02/08/16 23:24 ID:FM7MS2fX
結局さ、本気で勝ちたいと思う奴だけが死に物狂いで勉強して働いて勝てばいい、っていう社会になったって事だろ。
750名無しさん@3周年:02/08/16 23:25 ID:SwPFUCP8
バイトってのは
かけもちしようが
長期間働こうが
一向にスキルは上がらないんだよね・・・

751名無しさん@3周年:02/08/16 23:25 ID:3F9Ak3nd
働いている  =  社会の役に立っている
と、思っている奴はイネ‐か?

一生懸命脱税している経理屋でも偉いのか?
752名無しさん@3周年:02/08/16 23:25 ID:e3eBbNiq
>>714

長野は5年後の日本の政治状況のテスト場所である。と言ってみるテスト。
康夫ちゃんみたいに、官僚の腰巾着にならずとりあえず変革しそうな人が知事候補にいる
県は正直うらやましい。
(青島は糞だったねー)

まあ実際中身は不安だが、とりあえず破壊してくれるだけでも良い。
少なくともダム婆よりは数倍マシじゃ。

この人も有る意味引き蘢りに近いんだよな。
会社即効で辞めたりとか。

親が金持ちっていうのもなー

確か2ちゃんねらーだったんだっけ?


753名無しさん@3周年:02/08/16 23:25 ID:feeQ78bg
>>746
てめえこそ、今から履歴書もってコンビニでバイトしろや!
754名無しさん@3周年:02/08/16 23:25 ID:a1N5CKui
>>730
来年から就職の大学生だけど、その話を聞いて一気に働く気が失せました(笑)
そっかーあいつらが無業者なんだよな。若いうちにやりたいことやっといた方が
いいってことか。
あいつらが苦労しはじめることにはこっちはもっと大変なことになっていそうだし。
755名無しさん@3周年:02/08/16 23:25 ID:rDqZmChf
2chが働かない若者の憩いの場
756名無しさん@3周年:02/08/16 23:25 ID:xC9SjONs
最高にラッキーな世代は、
団塊一歩手前のエリート層だろう。
団塊はこれから年金崩壊の影響をもろに受ける。
757名無しさん@3周年:02/08/16 23:26 ID:JymOw1SO
>747
あれだな。
相続税高くして早めに若い金を使う世代に贈与させる。
758名無しさん@3周年:02/08/16 23:26 ID:dnkQ5X8n
>>749
俺もそう思う
759名無しさん@3周年:02/08/16 23:26 ID:OGMUHTS9
>>748
50年後にはもっとひどいこと言われるんだよ。

って、その頃まで生き延びてればだけど。
760名無しさん@3周年:02/08/16 23:26 ID:8I/iwWEP
ニュース板ってスレすすむの早すぎる。
マターリ語り合いたいのに。
761名無しさん@3周年:02/08/16 23:27 ID:JBmFIZ9I
チョンとか珍とかこき下ろしてるヒマがあったら
地道に勉強して専門部野のエキスパートにならないと
日本そのものが滅びるぞ
マジメとか勤勉が
不自由の押し付けでで非人間的だというバカな考えをはびこらしたのは誰なんだ
762名無しさん@3周年:02/08/16 23:27 ID:Ek4coi55
>>756
そのラッキーな世代に寄生して生きていくのも、悪くは無い選択なのかもしれんな。
763名無しさん@3周年:02/08/16 23:27 ID:DN3Ik4Yg
フリーターだけど定時で帰る一般的な正社員並みの時間働いてますが何か?
764名無しさん@3周年:02/08/16 23:27 ID:L6Y3jJzK
たまに激安戦争とかテレビであるじゃん。
あーゆーのを嬉々として垂れ流すのはどうかと思う。
無駄な流通を省いて徹底したコストダウンしてるとか何だとか。
世の中というのは無駄な流通で飯食ってた人達が大勢いる訳だ。
ああやってデフレが加速して椅子がどんどん減っていくんだよ。
だからといって、もう引き下がれないんだよな。
共倒れになるまで自分で自分の首を絞めてる。
行き着く所まで行くしかないのかなーーー。
765名無しさん@3周年:02/08/16 23:27 ID:I9WiYDaG
>>751
偉いわけない! 捕まるわ。
766名無しさん@3周年:02/08/16 23:27 ID:PKdoIhTN
>>751
普通いねーだろ?俺だって働いているけど、社会のためなんて考えてねーよ。
自分のため、生活のために働いているよ。
それがパンピーじゃねーの?
767名無しさん@3周年:02/08/16 23:27 ID:lwjX+Z2j
なにげに煽り系のスレタイですな。

(不穏当な表現につき以下6行削除)
768(・ε・):02/08/16 23:28 ID:W9bvpjPq
>>763
おまえだいぶ損してるぞ。
まあ、仕事内容が低スキルなんだと思うが
769名無しさん@3周年:02/08/16 23:28 ID:GWPemFlo
>747
v e フランクルだっけ?
それ言ってた人

770名無しさん@3周年:02/08/16 23:28 ID:vZOtn0Xd
>739
それはいい年こいた子供を食わしてる親にも問題ありじゃない?
771名無しさん@3周年:02/08/16 23:28 ID:JymOw1SO
やっぱ無知が問題だ。
10年後のこと考えなくていいならおれだってフリーターやるもんね。
772名無しさん@3周年:02/08/16 23:28 ID:HhZoa1Np
>>753
バイトで履歴書いるとこあるんや
俺やってたとこ、全部いらんかったけどな
773名無しさん@3周年:02/08/16 23:29 ID:es6LzhdG
>>732
日本語の読み違いだった。スマソ。
政治家じゃない、専門職自営業。
774名無しさん@3周年:02/08/16 23:29 ID:CZ85oFSS
>>763
仕事をする曜日は?
会社カレンダーと同じ?
775名無しさん@3周年:02/08/16 23:29 ID:feeQ78bg
>>763
即クビ=浮浪者のフリーターに朝も昼もあんのかぁ!ボケェ!
776名無しさん@3周年:02/08/16 23:30 ID:3F9Ak3nd
>>世の中というのは無駄な流通で飯食ってた人達が大勢いる訳だ。

無駄な事をやるくらいなら、働かなくてよい!
そんなことで勤労者ブルのは社会の迷惑!!
777名無しさん@3周年:02/08/16 23:30 ID:GwKeibQb
雇いたくない企業急増中

なんじゃねーの
778名無しさん@3周年:02/08/16 23:30 ID:dyWgUA2t
>>772
すげぇ、どういったところで勤められました?
779名無しさん@3周年:02/08/16 23:30 ID:DN3Ik4Yg
>>768
金が手に入る=得
と短絡的に考えちゃいないよ。
780名無しさん@3周年:02/08/16 23:30 ID:GWPemFlo
>771
オマエが一番無知
781なんだか:02/08/16 23:31 ID:3nxf5aJE
つらい世の中になってきたね。
おれも入社4年目だけど、なんていったらいいのか
休みの日はずっと家の中に引きこもってる
他人との接触が非常に苦痛
なんのために働いてるのか、生きることってどういうことなのか
何のためにうまれてきたのかとか、最近考えるようになってきた。
ちょっと鬱かもしれない・・死にたい。
782名無しさん@3周年:02/08/16 23:32 ID:L6Y3jJzK
>>776
おまえみたいな馬鹿でも働き口がみつかるよ…って意味だよ。
783名無しさん@3周年:02/08/16 23:32 ID:a1N5CKui
会社様は一生懸命業務内容をスキルがない人(=低賃金)でも
出来るように変えようと必死です。


784名無しさん@3周年:02/08/16 23:32 ID:JymOw1SO
>780
意味わからん
785名無しさん@3周年:02/08/16 23:32 ID:CZ85oFSS
>>781
それは性格の問題なのであって,世の中のせいじゃない.
能力開発セミナーにでも行ってみたら?
786名無しさん@3周年:02/08/16 23:32 ID:e3eBbNiq
>>739

それって最近の考え方、それも日本中心の話しみたいで、
ドイツ辺りだと適当にバイトやりつつ、30歳くらいまでみんな大学生やっているようだ。

その辺りの横並びの考え方も日本を閉塞化されている一因かと思うのだがどうだろうか。


787名無しさん@3周年:02/08/16 23:33 ID:mFYW5ju0
>>783
今はスキルない奴はバッサバッサ首切られてるじゃん
788名無しさん@3周年:02/08/16 23:33 ID:OGMUHTS9
>>781
お前の個人的な鬱と関係ないだろ。
789名無しさん@3周年 :02/08/16 23:33 ID:hxt88Ure
まてまて、俺は盆返上で働いてるのに…。
正直この28万人が少し羨ましい。あ〜休みたい。
790名無しさん@3周年:02/08/16 23:33 ID:JymOw1SO
ユニクロが潰れない世の中になってほしくないね。
早く潰れろ。
791名無しさん@3周年:02/08/16 23:34 ID:lMN/inCy
DQNに相応の職を与えてるんだから、フリーターも悪くないと思う。
少なくともいっぱしに雇って必要以上の給料を与える必要もなかろう。
792名無しさん@3周年:02/08/16 23:34 ID:CZ85oFSS
>>786
ドイツじゃバイトの質が違う.会社の雇用形態がフレクシブルなんだよ.
793名無しさん@3周年:02/08/16 23:34 ID:gKSmJmFa
7,80人のしょぼくれ企業がいっちょまえに「面接」するのはやめてほしいよな。
「志望の動機は・・」って、とりあえず仕事ね−からだって。
笑いこらえるのにこっちは必死。
794599:02/08/16 23:34 ID:QMDyJpVV
でもさ、社員とバイト、どっちが楽っつったら、絶対社員だよ。

学生時代にやったバイトに比べたら、
社員になってからは働いてるうちに入らんな、正直。
795名無しさん@3周年:02/08/16 23:34 ID:vZOtn0Xd
>781
職場の環境ってあるからね。。。
半年や一年二年勤めただけじゃないんだから、
どうしてもあわないなら転職を考えたら?
796名無しさん@3周年:02/08/16 23:34 ID:UMjXn0O4
>>786
ドイツって、大学の学費が無料な上、何十年でも在籍できるのでなかったか?
797名無しさん@3周年:02/08/16 23:34 ID:3gYGF1RK
労働の喜び・・・プ
798名無しさん@3周年:02/08/16 23:35 ID:JymOw1SO
>793
むこうも選ばなきゃならないんだからそれはしょうがねえじゃんw
799名無しさん@3周年:02/08/16 23:35 ID:mFYW5ju0
>>793
そんなんだから仕事無いんだよ(藁
800名無しさん@3周年:02/08/16 23:35 ID:I9WiYDaG
>>781
そーゆう状態の人を狙ってくる怪しい勧誘があるから気を付けてください
801名無しさん@3周年:02/08/16 23:35 ID:3gYGF1RK
↑こんなやつが多すぎる
802名無しさん@3周年:02/08/16 23:35 ID:vZOtn0Xd
>784
やっぱり無知。
803名無しさん@3周年:02/08/16 23:35 ID:eptonn/E
>>783
いや、結局仕事なんて誰でもできるし。
その人にしかできない!!って言う仕事なんかほとんど無いよ。
いや、あるのかもしれないけど私を含むパンピーには不可能なんだろうなぁ。
804名無しさん@3周年:02/08/16 23:35 ID:OGMUHTS9
>>787

だから、スキルのいらない職場は正社員からバイト、パートに変えるのさ。
805( 谷)ノ:02/08/16 23:35 ID:CV+bi1Iq
>>786
ドイツはこんな感じらしいです
ttp://www.shou.co.jp/waza/myster.htm
806名無しさん@3周年:02/08/16 23:35 ID:3gYGF1RK
>>801は誤爆。
807名無しさん@3周年:02/08/16 23:35 ID:e3eBbNiq
>>781
>>785

いや、ちょっとでも真面目な人はそうなりがちだよ。
いろんな社員の人見ていると、、、

能力開発セミナーはどうかなあ?

会社とかのしがらみとかがなるべく少ない友達作ったら?

808名無しさん@3周年:02/08/16 23:35 ID:CZ85oFSS
>>791
DQN = フリーターではないぞ.
その辺の鳶工のにーちゃんだって,社員登録してしっかり
税金引かれてるぞ.
809名無しさん@3周年:02/08/16 23:35 ID:v6+25pNH
安心して暮らせるなら、共産主義でもいいよ。
810名無しさん@3周年:02/08/16 23:36 ID:Np1QMtJh
しかし、中卒の面接担当にはなんとかしてもらいたいな。
811名無しさん@3周年:02/08/16 23:36 ID:es6LzhdG
>>781
能力開発セミナーはやめたほうがいいよ。
一時的洗脳ですぐもとに戻る。
それにやってるところがマルチとか宗教絡み多いからね。
カーネギーの「道は開ける」でも読んだら?
結構、気分転換になるよ。
812名無しさん@3周年:02/08/16 23:36 ID:NgLiIl2z
俺の同級生で今いい暮らししてるのは縁故組だけだ。
団塊の世代が邪魔だと思うのは縁故の温床だからだって言うひがみもある。

俺が「40代前後が社会のモチベーションをさげている」と考えるのは、
利己心が麻痺していて、社会正義とか倫理観のつもりで考えたり話したりしていることが
実は自分自身の考え方を変えたくない、変えられると困ることを
知らず知らずのうちに反映させてしまっていているだけで、
その事に全く気がつかないで行動している点。
813働かない若者抹殺計画:02/08/16 23:36 ID:rDqZmChf
もうそろそろ金もかかるし元々いなかった子にしたいんですが何か
814名無しさん@3周年:02/08/16 23:37 ID:JymOw1SO
スキルのいらない職場
外食、小売、運輸、工場
他にどんなんがある?
815名無しさん@3周年:02/08/16 23:37 ID:3F9Ak3nd
>>782


816 :02/08/16 23:37 ID:RmY4LQi9
>>781
はやいこと手をうたなければ
俺みたいに真の引きこもりになるぞ。
脅しじゃなくマジで。
817名無しさん@3周年:02/08/16 23:37 ID:z5K28KSK
ドモホルンリンクルのポタポタ落ちてくるのを見てるだけとういう
何もしないのが仕事の人になりたいっす
818名無しさん@3周年:02/08/16 23:38 ID:e3eBbNiq
>>794

それはよっぽど恵まれているのでは?
それか社員向きの性格だとか。

明らかに向き不向きあるかと思うが。

わ、また無職の犯罪だ。
(徳之島)

819名無しさん@3周年:02/08/16 23:38 ID:CZ85oFSS
>>811
やっぱり一時的なもんなんだ.
820名無しさん@3周年:02/08/16 23:38 ID:3gYGF1RK
>>813 社会主義ってこわいねー
821兼松日産農林:02/08/16 23:38 ID:SBCx3gO3
>>796
おれ、ドイツ人として生まれていたら、かなり
苦労が減っただろうなぁ。時間も節約できた
だろうなぁ。

822名無しさん@3周年:02/08/16 23:38 ID:Ek4coi55
>>817
そうか?俺だったら3分も持たずに眠りにつけそうだが。
823名無しさん@3周年:02/08/16 23:38 ID:GwKeibQb
>>781
漏れは自分がそうなることが目に見えてたから
初めから無職
824名無しさん@3周年:02/08/16 23:39 ID:eptonn/E
>>817
あれ、結構きついらしいよ。
仕事終わるまであれから目が離せないから。
825名無しさん@3周年:02/08/16 23:39 ID:6FvLrrMu
職業選択の自由って何?
826名無しさん@3周年:02/08/16 23:39 ID:Ek4coi55
>>819
まだ「スポーツしろ!!毎日寝る前に腹筋100回!!!」なんつう方が意味があるかもな。
827名無しさん@3周年:02/08/16 23:39 ID:Ygu8L1BJ
1円で株式会社作れるようになったじゃん。

会社つくれ!!!

828(・ε・):02/08/16 23:39 ID:W9bvpjPq

おまえら将来どうするの?

829名無しさん@3周年:02/08/16 23:39 ID:mFYW5ju0
ポタポタ垂れるの見て何か意味があるのかね?
830名無しさん@3周年:02/08/16 23:39 ID:D9TJioJ7
働かない公務員
831599:02/08/16 23:39 ID:QMDyJpVV
正直、暇より忙しい方が、気分は晴れるぞ。

忙しすぎたり、プレッシャー強すぎるのは、
それはそれでヤヴァイけど。


おれ、普段デスクワークだけど、
PC運びやってる時が一番気分良いなー。
832名無しさん@3周年:02/08/16 23:40 ID:CZ85oFSS
>>814
おいおいおい,それらだってスキル要らないわけではないぞ.
833名無しさん@3周年:02/08/16 23:40 ID:Ek4coi55
>>827
作ってどうすんだ?経営できんのか?
834名無しさん@3周年:02/08/16 23:40 ID:dyWgUA2t
>>824
我慢強い人向きだね。
835名無しさん@3周年:02/08/16 23:40 ID:mFYW5ju0
>>832
特別なスキルは無くても出来るでしょ
836名無しさん@3周年:02/08/16 23:41 ID:uIhZrlj5
>>817 あれ一日中やってたらしんどいと思うよ
837名無しさん@3周年:02/08/16 23:41 ID:UMjXn0O4
>>821
苦労せずにいつまでもぬくぬくと学生でいたら、何も達成できずに終わる。
とでも考えて会計士頑がんがれ
838名無しさん@3周年:02/08/16 23:41 ID:1t5vbfLv
パート2になって消えてしまったがタイトル読めば分かっただろ。
役所が一番心配してるのは”社会システムを揺さぶる恐れ”だよ。
税や年金などに関する自分たちの利権のことしか心配してないのさ。
839名無しさん@3周年:02/08/16 23:41 ID:eptonn/E
>>827
一定期限までに設立最低額まで増資しなきゃならない罠。
たった数年で資本金1千万なんて無職だった人間には多分できません。
840名無しさん@3周年:02/08/16 23:41 ID:Np1QMtJh
俺もドイツ人に生まれたかったな。
841名無しさん@3周年:02/08/16 23:41 ID:6FvLrrMu
>>814
警察、消防、役場

まぁ入るの大変だけど…
842_:02/08/16 23:42 ID:FM7MS2fX
そろそろヨーロッパみたいに「俺たちに仕事がないのは出稼ぎ外国人のせいだ」っていう
極右思想が台頭してくる予感・・・
843名無しさん@3周年:02/08/16 23:42 ID:es6LzhdG
>>821
ドイツは午後学校休みで、学力低下がひどい国になってる。
最近反省してるらしい。日本はドイツ化の様相。
あまりうらやむ国じゃないと思うが。
844名無しさん@3周年:02/08/16 23:42 ID:Ek4coi55
>>838
しかしその役所が今の今まで放置していたという。
845名無しさん@3周年:02/08/16 23:42 ID:qBoV3u5y
>>770
親にも問題あるよ。甘やかしすぎなんだよ。

働くことがエライとか偉くないとかの問題はおいといて・・・
まず最初に大切なのは「自立してるのか?自分自身を
自分が守れるのか?」ということが先にききたい。

他人は助けてくれないぞ。親もいつまでもいないぞ。
兄弟だっていつまでも助けてはくれないぞ。
自分を守るのは自分しかいないのだよ。

無人島にいけば仕事しなくてもいいよ。
そのかわり、食うために獲物を捕ったり確保したりしなきゃいけない。
結局どこでも働かないといけないんだよ。
毎日テレビ見て、ネットやって、オナニーして、
そんなのもいずれ飽きるって。そして、やることがなくなって
生きるのが辛くなり最後は自殺か事件おこして終わり。
気づいたころには遅いってね。

846たしか:02/08/16 23:42 ID:ONRHyWN4
ドイツでは
カロウシ(過労死)というバーが流行ってたとか
とても語感がいいらしい(藁

847名無しさん@3周年:02/08/16 23:42 ID:JymOw1SO
能力開発セミナーって自己啓発セミナーと一緒?
自己啓発セミナーは行くなよ

上手くはまるとやたらと元気になって帰ってくるけど効果は一時的。
セミナーに引きずり込もうとして(←本人はもちろん善意だと思ってる)ただでさえ少ない友人も激減。
もともとベトナム戦争で精神がやんだ人向けに始まったものだから。
848兼松日産農林:02/08/16 23:42 ID:SBCx3gO3
>>833
じっさいでも作れるメリットはかなり多いんだよねぇ。
有限会社からはじめる必要がなくなったし。

経営できるかは、センスの問題だから、こればかりは
営業でがんばろうが、たとえば技術職で技術みにつけ
ようが、成功するとは限らないんだよね。

両方こなせるタイプの万能型でないと経営者はむずか
しい。
849名無しさん@3周年:02/08/16 23:42 ID:CZ85oFSS
>>835
どの道にもプロが居て,向き不向きがある.
だいたい,工場ってなんの工場の事言ってるの?
溶接工,旋盤工等は特別なスキルだし,組み立ても
ノウハウがあるよ.
850名無しさん@3周年:02/08/16 23:43 ID:3gYGF1RK
このスレ速すぎて話にならんわ・・・
851名無しさん@3周年:02/08/16 23:43 ID:vZOtn0Xd

日本にも巨大なスラムがあちこちにできそうだな。
852名無しさん@3周年:02/08/16 23:43 ID:Ek4coi55
>>845
> そのかわり、食うために獲物を捕ったり確保したりしなきゃいけない。
それが無人島で生きていくための仕事だと思うが。
853名無しさん@3周年:02/08/16 23:43 ID:e3eBbNiq
>>805

ドイツにパン屋のマイスターの修行に行っている日本人も数人いるみたいだね

日本だと官僚やNTTがトップだもんなあ。
やっぱなんかおかしいよなあ。

まあドイツも職業きめるのが早すぎるという話しが最近になって出ているようだが。

854817:02/08/16 23:44 ID:z5K28KSK
冗談っす、初め見たときは
あんなのてリストラ用の拷問部屋の仕事かと驚いたなあ
855名無しさん@3周年:02/08/16 23:44 ID:iiBFTnA5
んな事より
米バブル崩壊により、最近の$⇔¥のレート変動が大きいのに
みんな気付いてないのかい、漏れはこういうとこで
http://www.traditionfx.co.jp/
外貨取引してるけど、ここ1ヶ月で200万ほど儲けた(自己資金300万)
普段は30銭でせこく利食いとロスカット(損切)してるので
月3、40万ってとこかな。
外で働かなくともちょっと頭使えば
ただ、働いてるでけで頭使わない人より利益を得ることが出来る
言わずもがな、ネットの膨大な情報は有益だが、2ちゃんはその一部に
しか過ぎないと苦言を刺す

856名無しさん@3周年:02/08/16 23:44 ID:xC9SjONs
会社に捨てられて、幻想を持たなくなっただけ。
労働は必要悪。
見栄張らなければ月10万でも暮らせるよ。
社会参加願望を満たすには
ボランティアとか別のルートですればいい。
857兼松日産農林:02/08/16 23:44 ID:SBCx3gO3
>>837
上司に全く同じコといわれた。

苦労している分、35才くらいで差が出てくるからそれまでは
とにかく目積むって、自分の道をつきすすめと

なるべく早いところ、その苦労が報われてほしいとおもってし
まったりもするけれども。

22なんで、まだ何回かチャレンジできそうです。thanx
858名無しさん@3周年:02/08/16 23:45 ID:/4NMCF4+
1円で会社が作れるようにと言う話を聞いて嬉しがってる方、
一応このスレも見てみましょう

【大ニュース】最低資本金5年間免除だとよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1027114349/
859名無しさん@3周年:02/08/16 23:45 ID:D9TJioJ7
無業率って何%だろうね。
10%は軽く超えると思うが。
860名無しさん@3周年:02/08/16 23:45 ID:NgLiIl2z
子ども欲しいなと思うんだけど
こんな世の中に子どもを育てるのは子ども自身のためにならないよなぁ。
スレ違いか。
861名無しさん@3周年:02/08/16 23:46 ID:k2fIg+mi
毎日2ch見てネトゲしてマンガ読んでオナニーこくぐらいしかしてない。

働くのかったりぃ。
862名無しさん@3周年:02/08/16 23:46 ID:JymOw1SO
>856
>月10万でも暮らせるよ。
10年後はどうですか?
20年後はどうですか?
30年後は・・・・・・・・
863名無しさん@3周年:02/08/16 23:46 ID:CZ85oFSS
>>856
ボランティア ≠ 労働
というのは日本人的感覚

ボランティアがビジネスである事は国際的には常識で,日本でも
その考え方が広まりつつある.
864名無しさん@3周年:02/08/16 23:46 ID:e3eBbNiq
>>812

某社の説明会言った時、40歳くらいの人事のおっさんが出て来て

会社の言う事には絶対服従、転勤拒否とかもっての他とか
デメリットを徹底的に言った後に、そこで帰りたい学生を帰させた後に、
残った人間にだけ筆記試験やらせるっていう会社があったな。

既にそこで会社にとって都合のいい人間を選抜しているんだな(W


865名無しさん@3周年:02/08/16 23:46 ID:MvTqrgaf

何をやればいいのか、わかりにくい時代だからだろうな。

ちょっと前まではITってのがあった。実体がなんだか
よくわからないけど、みんなでパソコンを買ったり会社
に入れて使うんだってことだろうね。

今は、もちろん解ってる人もいるんだろうけど、少なくとも
それを明確に示している権威が存在しない。

866名無しさん@3周年:02/08/16 23:46 ID:dnkQ5X8n

このスレはエロくないな

867名無しさん@3周年:02/08/16 23:47 ID:Ek4coi55
>>860
確かにちとスレ違いかもしれんが、だが「こんな世の中」という辺りは
働かない若者の心理と合い通じるところがあるかもな。
868名無しさん@3周年:02/08/16 23:47 ID:vZOtn0Xd
>842
予感はするけど、不法滞在外国人を「安いから使う」雇い主のモラルがまず問われるね。
869名無しさん@3周年:02/08/16 23:47 ID:DVqUIqYK
( ´д` )<ヤマト運輸のドライバーにはどのようなスキルが必要れすか?
870名無しさん@3周年:02/08/16 23:47 ID:Np1QMtJh
働かないでも食っていける

これこそが日本人の追い求めて来た「豊かさ」というものです

権力がないことを除けば我々は昔の王侯貴族でも叶わない
生活を実現させているのですよ。
871_:02/08/16 23:47 ID:FM7MS2fX
>>864
そんな羊みたいな連中だけを集めていたら、アッというまに会社傾くだろうな。
872兼松日産農林:02/08/16 23:47 ID:SBCx3gO3
>>843
そうなんですか?
あの図式(大学時代ドイツ人の先生にも見せてもらった)けれども
志が、びしっとハッキリしている人間からすると、かなり目標にたど
りつけるよと。

一長一短なんですかねぇ
873名無しさん@3周年:02/08/16 23:48 ID:fli1z82N
L:まだ死ぬには早いわね。(ぉ
俺:せめて一人くらい子供作ろうよ……。
  かわいい女の子を…。(ぉぉぉ
L:うーん、話がそれてるような?(逃)
俺:気にするな。仕様だ。
L:でも、子供作ってもいいかもね……。(ドキドキ
俺:無理だな。
L:あ〜ん、ど〜してぇ?
俺:お前は、まだ初潮すら迎えてないからだぁぁああああっ!(核爆)
L:うぐぅ…。
俺:で、犯るの、犯らないの?
L:もぅ…、お兄ちゃんのえっちぃ……。(ぽっ)
俺:かぁいい〜♪
  「きゅ〜っ」て抱きしめちゃうぞ〜。
L:あっ……。
  お兄ちゃん、あったかいよ…。
俺:…………。

ちゅっ…。(愛)

L:ん…んんっ………。んっ……。
  はぁ…はぁっ…。
俺:もう息があがっちゃったのかい?(マテ
L:ディープキスってちょっと苦しいから…。
俺:そんな、ちっちゃくて弱々しいところも可愛いよ……。
L:もっと、もっとぉ…。(炉心崩壊
874名無しさん@3周年:02/08/16 23:48 ID:JymOw1SO
>863
そうだね。正確にはボランティアは有償でもいいらしいしね。
875名無しさん@3周年:02/08/16 23:48 ID:es6LzhdG
>>860
子供は金銭で割り切れないもの。作るべし。
ただしドキュソにしないよう小さい間に厳しく躾けてね。
小さい間甘やかせて、大きくなると厳しく言うと
子供はグレてドキュソ出来上がり。
876名無しさん@3周年:02/08/16 23:48 ID:ZhaC6Rc0
>786
そうそう。俺が大学生の頃、東欧のおっさん留学生が
奥さんと子供つれて来てた。
ガッコ行って勉強して、なんか仕事して、またなんか
勉強したくなったら仕事やめてガッコ行く。ってのも
アリだと思う。まぁ、大金持ちにはなれんかもしれんがな
877名無しさん@3周年:02/08/16 23:48 ID:xC9SjONs
>>862
10年後なんか誰も分からないよ。
団塊が退職して年金受給者になるとだいぶ情勢が変わると思うよ。
878名無しさん@3周年:02/08/16 23:48 ID:a1N5CKui
>>862
え〜?そんな先のこと考えるわけないじゃん












てのが無業者。
879599:02/08/16 23:49 ID:QMDyJpVV
>>苦労している分、35才くらいで差が出てくるからそれまでは
>>とにかく目積むって、自分の道をつきすすめと

場合によっては一理あるけど、危険だよ。
目をつむってる分、努力を放棄してるからね。
目を開けて、よく見て良く考えてよく判断するのに労力を裂いた人より、
リスクは高いよ。

努力は、努力の仕方を考える部分も努力だよ。
苦労すれば良いと思うのは自己満足になる危険があるよ。

自分の道は、自分の目を見開いて進んでくれよ。







と、窓際な俺がいうのは、なにぶん気が引ける。
880名無しさん@3周年:02/08/16 23:49 ID:IGjwT4H1
>>861ヒッキー?すこしうらやますぃ
881名無しさん@3周年:02/08/16 23:49 ID:mFYW5ju0
>>864
ある意味親切な会社だよ
入社してから辞めるよりは、今ここで諦めてくださいと教えてるんだから
882名無しさん@3周年:02/08/16 23:49 ID:SwPFUCP8
>869
あんまりバカにしない方がいいと思うよ
883名無しさん@3周年:02/08/16 23:50 ID:CZ85oFSS
>>869
やってみれば分かるよ.素人感覚でやってたんじゃ家族を支える
金は稼げない.
だいたい,一日近く運転していて事故の話をめったに聞かないって
凄いと思わないか?安全運転もプロのスキルなんだよ.
884まむ〜コロン◇ ◆czcDinEo :02/08/16 23:50 ID:X8yNpDim
つーか凸出版ってそんな(30→年千万)勝ち組なんか・・・・
そっちのがショックだ
885名無しさん@3周年:02/08/16 23:50 ID:OGMUHTS9
>>863
ボランティアは志願兵で、ビジネスじゃないだろ。
対価を得ることもあるが、それが目的ではない。
886名無しさん@3周年:02/08/16 23:51 ID:xC9SjONs
>>863
まぁそうだね。
20年後には会社員より職業ボランティアのほうが多い時代に
なっているかもしれないよ。
887名無しさん@3周年:02/08/16 23:52 ID:JymOw1SO
まあお前ら無職にはチョボラがお似合いってこった
888名無しさん@3周年:02/08/16 23:52 ID:a1N5CKui
>>886
職業ボランティアとサービス業はちがうの?
889兼松日産農林:02/08/16 23:52 ID:SBCx3gO3
>>876
オーストラリアの先生が大学時代に教えてくれたことなんだけれども、

「なんで、日本人は大学卒業したらすぐ就職するの?しんじられない」
だそうです。

むこうは、卒業後にアルバイトを幾度も経験して28くらいで、自分はこ
れだという職業をみつけて、その道の経験をつんで就職が一般的だと

日本はなんか、線路が轢いてあってそれからはずれる人間はだめの
烙印をおすのかと憤慨していた(怒らなくてもいいのにね)
むこうは、自分で自分の道を切り開いていく自由がある。だからアルバ
イトで経験積んでいない人間は逆にだめだと。
890名無しさん@3周年:02/08/16 23:52 ID:DVqUIqYK
( ´д` )<ヤマト運輸のドライバーにはどのようなスキルが必要れすか?

891名無しさん@3周年:02/08/16 23:53 ID:CZ85oFSS
ボランティアと言う言葉を一人歩きさせている
公共広告機構は罪だと思う.
892名無しさん@3周年:02/08/16 23:53 ID:xC9SjONs
>>863
金儲け目的の会社とボランティア団体の境界線は
非常に曖昧なんだな。
また、金儲けを目的としない場合でも、
ボランティアが組織であるかぎり、経営管理は必要になる。
だからビジネスの作法が必要なんだよ。
893名無しさん@3周年:02/08/16 23:53 ID:1t5vbfLv
>>864
大なり小なり会社なんかそんなもんだ。
それに服従して平凡なサラリーマン人生を送ろうと考えるか(今後はどうなるかわからんが)、
そんなことになるくらいなら一人で生きていく道を選択するかの違いだけだな。
フリーターの道も一つの選択だと思うんだがな。
894_:02/08/16 23:54 ID:FM7MS2fX
まあ使えない奴はコンビニのレジ打ちさせても使えない訳だが。
895名無しさん@3周年:02/08/16 23:54 ID:ZlbR5FMs
まぁ あれだな
会社入って10年後が安心だとおもってる奴は目出度いな
896名無しさん@3周年:02/08/16 23:54 ID:LOYAQIcg
まあ、どの業界で何が必要なのかよく考えて就職することだ。

私立高校の教員なんだけど、就職すごーく楽だった。
数年前の話なんだけど、新しく情報教育が叫ばれてた時期があった。
でも、実際には、教員のPCスキルは予想以上に低くて
かなり現場が混乱してた。元々、絶対数が少ない理科の教員免許を
持っていた上に、シスアドと一種を持ってたから速攻採用された。
こんな資格なんてIT業界じゃほとんどカスで通用しないと思うけど
教員の世界じゃハイレベルな資格らしい(笑)

面接20分で終わったな。「じゃあ卒業したら来てください」だった。
オレ的には昔からPC使っているっていうタダのヲタクなんだけどね...。
でも、今じゃ学校のPCの管理全部任されて超大変。

DQN教員とか書かないでね(笑)
本職もちゃんとがんばってるから。
897兼松日産農林:02/08/16 23:55 ID:SBCx3gO3
>>879
そだね。そこは是非注意してわすれないようにしたい。
898名無しさん@3周年:02/08/16 23:55 ID:xC9SjONs
>>890
ただの運転手でも
集荷ルートとか仕事の改善方法とか会議して議論してるよ。
運輸業はIT化が非常に進んでいる分野の一つ。
899名無しさん@3周年:02/08/16 23:55 ID:DVqUIqYK
( ゜д゜ )<自給いくらで働いてる?
900名無しさん@3周年:02/08/16 23:56 ID:NgLiIl2z
「働かない若者」ってひとくくりにするけど
働かない、働いていない理由毎に対処の仕方が違うはずなんだけどね。
そういうのがわからない世代がブイブイ言ってるのがウザイなぁ。
会計士になりたくて勉強してるなら無職でも恥ずかしがらないで
もう何年か草の露吸って頑張ればいいし、
やりたい事のない奴は遊びながらでも何か考えていればいい。
考えてさえいれば何らかの結果に結びつくんだと思うよ。
901名無しさん@3周年:02/08/16 23:57 ID:SuFM56el
>>863
NGOが増えて官僚が少なくなればそれが一番いいんだけどな。
902名無しさん@3周年:02/08/16 23:57 ID:vZOtn0Xd
ゆとりが必要なのは教育現場じゃなくて会社だな。
903名無しさん@3周年:02/08/16 23:57 ID:e3eBbNiq
>>884

マガジンハウスとかすごいらしいけど、
単に労働組合が強いだけで実体はいつ潰れてもおかしくないらしい。
だって、ここの雑誌や書籍、あっても無くても別に変わらんもん(W
ananとか酷い広告ばっかだしな。

小学館とかはドラエもんとかポケモンの版権で食うように
うまく移行できたため、まだしばらくは大丈夫かもしれないが、
それもいつまで飽きられずに続くか??

最近は出版社の倒産も増えているしね。
904名無しさん@3周年:02/08/16 23:57 ID:dnkQ5X8n
>>902
この不景気に悠長なこと言ってんじゃありませんよ
905名無しさん@3周年:02/08/16 23:58 ID:a1N5CKui
日本は資本主義経済がかなり進んでいる国なんだと思うよ。
ちょっと前までは情報化、効率化が足りない、なんてことを
他国から言われていたけど、国土が狭いから物流網を整備し始めたら
あっという間にかなりのコウリツ化に成功した。
ほとんど行き着くとこまで行っている気がする。資本主義を標榜する国は
遅かれ早かれ日本と同じ状況になると思うよ。
日本は独自の路線を切り開かなくてはならないんだが、進むべき方向が
誰にもわからない…。
906名無しさん@3周年:02/08/16 23:58 ID:CZ85oFSS
>>899
その前に,君が働いた事なければ教える事も出来ないよ.
物流の世の中に取っての重要度がどれだけ上がってきているか
考えて見るといい.
スキルを持たないドライバーばかりだったら,まず配達の予定日時なんて
ありえないわけだからね.
907名無しさん@3周年:02/08/16 23:58 ID:ZlbR5FMs
誰だって働かないで食えればそうするだろ
働かないでも食える環境が氾濫してるって事だろ
で、それは「若者」の責では無く保護者の責。
908名無しさん@3周年:02/08/16 23:58 ID:wWtqrj5Z
現金輸送車
909前に:02/08/16 23:58 ID:SwPFUCP8
無職だったころ
暇だから、海外青年協力隊にでも参加しようか
なんて思ったけど
アレって結構スキルが必要なんだよねー
無資格のオレはいきなりあぼーん

910名無しさん@3周年:02/08/16 23:58 ID:es6LzhdG
>>889
アメリカもそんな感じかな。
就社でなくて就職。
スキルが上がれば転職じゃなくて転社。
だからレイオフそんなに恐れない。
メジャーリーグ観てると何となく感じが分かるような。
911名無しさん@3周年:02/08/16 23:58 ID:mFYW5ju0
>>900
親は堪らんな
912名無しさん@3周年:02/08/16 23:58 ID:SuFM56el
>>900
日本人はありもしない類型化をするのが好きなんだよ。
つーか、そうしないと不安なんだろう。
913名無しさん@3周年:02/08/16 23:59 ID:JymOw1SO
>やりたい事のない奴は遊びながらでも何か考えていればいい。
遊びながら考えられる奴がいないんだよな
914名無しさん@3周年:02/08/17 00:00 ID:PYt4uqet
( ゜д゜ )<自給いくらで働いてる?
915名無しさん@3周年:02/08/17 00:00 ID:sarAulp1
これでも外国人労働者受け入れるのかよ
916寄生虫はびこる:02/08/17 00:01 ID:S6C8KIQV
パラサイト(寄生)して食っていけるとはよく言うよ(W
917新労働基準法:02/08/17 00:01 ID:Qvg81LyB
・完全週休5日制
・夏休み40日、秋休み30日、冬休み40日、春休み30日
・1日の労働時間4時間以下。
・年次有給休暇180日(完全取得を使用者に義務づけ)
・クビにする場合は、対象者に一生遊んで暮らせるだけの退職金を使用者に義務づけ。


 こんな制度ができたらまあ少しは働いてやることも考慮してやろう。
とにかく今のような長時間労働は馬鹿らしくてやってらんない。

918名無しさん@3周年:02/08/17 00:01 ID:sV3wxIrC
【芸能】モーニング娘。急増中★
919名無しさん@3周年:02/08/17 00:02 ID:8KgvA48E
>>914
まあ煽りにマジレスするのもバカらしいが,
時給っていう給料形態じゃないんだな.
920599:02/08/17 00:02 ID:f4UC1cZa
>>902

そうでもないよ。
俺は、中学までよりは、今のが全然ゆとりあるね。
高校大学は、ホント好き勝手だったが。
(つーか、フレックスのはずの今よりフレックス)
921.:02/08/17 00:02 ID:VALHc0Y7
メジャーリーグは、手厚い年金がついてくるみたいね。むしろモデル
になるのは、マイナーで野球で食えない選手達の身過ぎ世過ぎ。
地を這うような転職人生だろうな。
922名無しさん@3周年:02/08/17 00:02 ID:/EEXR3Ip
>>900

考えすぎると動けなくなるんだよ。
思ってるより馬鹿な人間って少なくって、ほとんどの人間は
自分なりに目標を持ってるんだろうけど、世の中の動きが
読めなくて、動けないんだと思うよ。

考えずに動いてみるってのも大切だ。
考えながら、少しでも動いてみるべきだろう。それを進める。

誰かが、世の中を簡単に説明してくれれば、みんな気楽に
やっていけるんだけどね。 右とか左とか言うのは
こういった複雑化した世界観へのアンチパシーなのかも。
923名無しさん@3周年:02/08/17 00:02 ID:btAHgUNW
どこもかしこも創価と在日であふれてるから
働かずにいっぺん潰れるの待った方がいいよ
924名無しさん@3周年:02/08/17 00:03 ID:oTIXVoUN
>>917
国内はゆとり経済でも良いが、外資との競争で負ける。
世界的なムーブメントを起こすしかないな。
グロ膿馬流鹿が諸悪の根元と言うことでよろしいですか?
925_:02/08/17 00:03 ID:A8BLfyDd
子供の頃からできるだけ競争しないように、他人との比較をされないように育てられてきて
いきなり社会に放り出されて「さあ競争しろ!」って言われたって無理だよなあ。
926名無しさん@3周年:02/08/17 00:03 ID:CR/g8+Th
おまえら無職は自衛隊でも逝けや!
927名無しさん@3周年:02/08/17 00:03 ID:mW7yPYos
卒業後する働くやつはやっかんでいるんだろ(w
928名無しさん@3周年:02/08/17 00:04 ID:Jm8iyaXR
アメリカのスポーツは有名選手が給料ごっそり持って行っちまうんで他の選手がクイッパグレルんだよね。
929ココ電球:02/08/17 00:04 ID:2vFTeB73
また工作記事か。
このまえの「鬱で自殺」と同じ、視点を逸らすための偽情報。
「働かない」んじゃなく「働けない=失業率が高い」
930名無しさん@3周年:02/08/17 00:04 ID:cYWGPkDd
>>917
制度のせいにするな。
そんな楽したいんだったら財産全部処分して
東南アジアにでも逝けば。
相当年数遊んで暮らせるはず。
931名無しさん@3周年:02/08/17 00:04 ID:C4aXSVsg
将来、何になりたい?って聞かれても

給料が多くて、仕事が楽で、休みが多い仕事。ってことしか思いつきません
932兼松日産農林:02/08/17 00:04 ID:0xsbqJMC
ひょっとしたら、日本はアメリカの都合のいい部分
だけをとりいれて、いびつな社会構成にしてしまっ
たのかなぁ。

教育システムは日本型、にもかかわらず就職とそ
の勤怠管理は欧米型、さらに転職などの社会環境
は、日本型改造版ってな具合に

>>910
英会話学校のメリー先生(?)がそんなこといってい
た。自分は将来国に帰って、この道のプロになるん
だといっていた。
933名無しさん@3周年:02/08/17 00:04 ID:/AbTQuMa
正直、働かない奴は、、、、、うらやましい。
934名無しさん@3周年:02/08/17 00:05 ID:HapxehbN
>>924
>国内はゆとり経済でも良いが、外資との競争で負ける。
>世界的なムーブメントを起こすしかないな。
世界革命ですか?
935名無しさん@3周年:02/08/17 00:05 ID:8KgvA48E
>>925
それはある会社の説明会で,社長が言ってた.
「本気で競争したことのない人間が,どうやって共存するのか」
カツを入れられた思いだったね.
936名無しさん@3周年:02/08/17 00:06 ID:z/m5M+az
黙って働け
937名無しさん@3周年:02/08/17 00:06 ID:PkwZWzCI
男は、土木作業員とか、とび職、ゴミ処理、トラック運転手、電気工、
水道工、塗装工、、、みたいな、ブルーカラーの仕事がたくさんあるけど、

問題は女。少々かわいい娘だったら、フーゾクや援交みたいなとこもあるけど、
汚ギャルみたいな、ブスで学歴もないどころか、職歴もないなヤツが、
たくさんあふれているのも問題。
938名無しさん@3周年:02/08/17 00:06 ID:Jm8iyaXR
日本とアメリカはあまりにも条件が違いすぎるから
アメリカの真似してたらマジで沈没するよね。

アメリカじゃ高齢化なんてありえないわけだし
939名無しさん@3周年:02/08/17 00:07 ID:dOZNSFST
>>932

でも、絶対無理が来ると思う。
オウム自体は嫌いだけど、日本をリセットしてほしいと思っていたやつは多いはずだ。
940新労働基準法:02/08/17 00:07 ID:Qvg81LyB
>>936
いやです。
941_:02/08/17 00:07 ID:A8BLfyDd
「働きアリが、余計なことを考えたところでノイローゼになるだけだ」っていう話もあるぞ。
942名無しさん@3周年:02/08/17 00:07 ID:Jm8iyaXR
>>937
激しく同意!!!!!!!!!!!!!
943名無しさん@3周年:02/08/17 00:07 ID:NgmEjIXq
>>929
んー、でも無業率ってのが良くわからないのが問題かと。
失業率の場合はヒキーとかは含まれないけど、こっちはどうなんだろ??
944名無しさん@3周年:02/08/17 00:07 ID:3KzfpjPV

一生モラトリアムをやり遂げてやる

945名無しさん@3周年:02/08/17 00:08 ID:/EEXR3Ip
>>931

先生:将来何になりたい?
学生:勝ち組

ってCMやってるね。 法律、経済の専門学校みたいだけど。

学校教育と働く事へのモチベーションの接点が少ないのも
問題なのかモナ。

ちなみに、法律や経済の専門学校を高校生が出て、勝ち組
になれるとは思えないな。
大学院卒が独立の準備するとか言うならまだしも。
946カツ入ります:02/08/17 00:08 ID:CR/g8+Th
で会議の終わったあと、社長は「カツ丼」を注文していた。
947名無しさん@3周年:02/08/17 00:08 ID:dOZNSFST
>>937

若ければ若いっていうだけで価値になるんだけどね。
ロリコンの多い日本だとせいぜい23までか。
948名無しさん@3周年:02/08/17 00:08 ID:8KgvA48E
>>937
女でもトラック運転手,塗装工,大工でも何でもやれば良いじゃん.
実際に増えてきてるし.
949名無しさん@3周年:02/08/17 00:08 ID:HapxehbN
>>938
高齢化防止(出生率向上)は、ほとんど何やっても無駄だろうな…
950名無しさん@3周年:02/08/17 00:08 ID:Rcsh0Xt6
大卒フリーターでなんとか食うには食ってるけど、年金払ってねえわ俺
951名無しさん@3周年:02/08/17 00:09 ID:d3BUpnLr
働かない若者増加=働かない若い男増加=結婚できない若い男増加
→若い女性が余る→金持ってる中年男性と若い女性が結婚
952名無しさん@3周年:02/08/17 00:09 ID:Jm8iyaXR
考える時間的精神的余裕ができてしまったのが問題。
しかも考えるだけの知力を持ち合わせていない。
953名無しさん@3周年:02/08/17 00:09 ID:2pb3BsE3
やる気の出る社会だったらなー。
954名無しさん@3周年:02/08/17 00:09 ID:mMelGbRk
>>937
ほんとにそんな仕事ですら、残るかねー?
海外からの出稼ぎ労働者に乗っ取られるような気がするけどね(w

もう既にかなり入ってきてるし。
955名無しさん@3周年:02/08/17 00:09 ID:/AbTQuMa
>>937

オンナの子だからね〜!
の一言で済んでしまう世の中を変えなければ!!
956名無しさん@3周年:02/08/17 00:09 ID:ljn+Awwm
↓包茎発覚
957名無しさん@3周年:02/08/17 00:10 ID:9/HWqpW9
いまどきの若い子なんて馬鹿すぎてツカエナイでしょ。
仕事教えたってぜんぜん覚えない(覚えられない?)し、すぐやめちゃうし。
そんなの雇ったって時間も経費もムダ!
その分私の給料上げろ!
958名無しさん@3周年:02/08/17 00:10 ID:vIAEi/IS
働けや。いい加減。。。
959名無しさん@3周年:02/08/17 00:10 ID:TKnSNoxw
>>950
年金なんて払うだけ無駄だろ?
960兼松日産農林:02/08/17 00:11 ID:8Vw1USjW
>>939
そうそう。日本は正直「特殊な環境」ということを
意識しないで、欧米で成功しているからとやみく
もに制度を持ち込んでも、どんどんいびつにな
っていくとおもう。

いつぞやの401kなんてどうなったことやら。(例)
961名無しさん@3周年:02/08/17 00:11 ID:QUDZIniT
>>889
そういうオーストラリアの先生の言うことは人間道として
まともだと思うな。日本人は特殊だからそういう余裕を持てない
人生に遊び心がない心の貧しい事が美徳とされてるからね
公務員や会社員以外を差別する習性があるからね。
親がそういうのを子供に植え付けさせる。
そういう学歴主義がいままでまかりとうってきたのが
日本人のクソな所なんだよね。
9時5時の仕事以外にもいろんな仕事があって
みんなそれぞれに生きている。
自営業だってある。夜の仕事もある。
学歴とか仕事で人を判断するっていうことがおかしいんだけど
合理主義で確率的にいくとそうなるんだろうな。
ジジイ連中が自分に都合のいいように作った世の中だから
天下り職員連中がウマーな人生を過ごしているんだな。
小泉は今そういうのを壊そうとしているが、
ウマーな汁をすすってるヤツらの抵抗が激しいから
なかなか進まないんだよな。
道路公団にしろ日ハムにしろ悪の元凶は全部天下り。
それいがいにも日本中、天下り体質で、今まさに日本が
沈み掛かっている。そのつけが若い連中に背負わされるワケだ。
962名無しさん@3周年:02/08/17 00:11 ID:oTIXVoUN
最適な形へ巣を拡張する自動掘削システムとキノコの大量生産方式を
取り入れることで我が国では働き蟻の数を50%削減できました。
963名無しさん@3周年:02/08/17 00:11 ID:Jm8iyaXR
>>957
ハァ?
964名無しさん@3周年:02/08/17 00:11 ID:0bOJvLDb
>>22
俺もそうだ
965新労働基準法:02/08/17 00:12 ID:Qvg81LyB
労働は悪徳。
これが来るべき新時代の根本原理だ!!
我々はそれを先取りしようではないか?
966名無しさん@3周年:02/08/17 00:12 ID:u/qFNy0y
>>958
頭持ってますか?
967名無しさん@3周年:02/08/17 00:12 ID:p38AD7Ti
だって企業が人を雇うどころか
人減らしに一生懸命なんだもん。
その会社での経験は間違いなくその会社に
ある程度いる人のほうがあるだろうから
新規採用だとカネもかかるし時間もかかる。
だとすれば新規採用を減らせばある程度のリストラを
達成できるようになる。
実際は多分これでも足りなくて早期退職募集とか肩たたきと
たらいまわしをやるんだろうけどね。
968名無しさん@3周年:02/08/17 00:12 ID:8KgvA48E
>>954
う〜ん,でも大きいゼネコン現場だと,海外国籍の作業員は結構チェックが
厳しいよ.だから,一職人として働いている人が多いね.
969名無しさん@3周年:02/08/17 00:12 ID:Wi8g9fff
将来の目標は何かといわれると、「労働に依存せずに生活すること」なんだよね。
仕事したいときは仕事をし、遊びたいときは好きに遊べる夢の生活。

そのためには頑張って資産を作らなければ。
もちろん、労働だけでそのような資産は作れないので資産運用のあり方を研究中。
970名無しさん@3周年:02/08/17 00:12 ID:d3BUpnLr
働かない若者増加=働かない若い男増加=結婚できない若い男増加
→若い女性が余る→金持ってる中年独身男性と若い女性が結婚
971名無しさん@3周年:02/08/17 00:12 ID:VO200FF1
真綿で首を絞めるような話だな
972名無しさん@3周年:02/08/17 00:12 ID:cYWGPkDd
>>951
いいな、それ。30代だけど若い子とケコーンしたいな。
金あるし。30女との見合いが多くてウンザリしてたとこ。
973名無しさん@3周年:02/08/17 00:12 ID:jnjBDDzL
女に食わせてもらってますが何か?
974兼松日産農林:02/08/17 00:12 ID:8Vw1USjW
>>950
生活していたら、払う余裕があるのなら、食費に
まわすだろうなぁ。

物価の下げはゆるやかなのに、給料はじり貧。
975名無しさん@3周年:02/08/17 00:13 ID:nDGzsRVB
まぁ、死ねや。
 
976名無しさん@3周年:02/08/17 00:13 ID:ZEaADZ3D
>>910
アメリカだったら、スキルさえあれば転職回数が多くても変な目で
見られないけれど、日本では凄く変な目で見られる。
また、アメリカでは、景気が悪くない会社でも、効率化・スリム化する
為にリストラするのが珍しくないけれど、日本の会社は、業績が悪く
なりすぎてから漸くリストラに踏み切る。
そんな日本で、リストラ、リストラって言葉がやたらに一人歩きして
いるけど、リストラ=人減らし、としか考えていない日本人がとても多く、
リストラクチャリングの本来の意味を理解していない人がとても多い。

一度リストラされると再就職に不利になる今の日本の就職市場が
大きく改善されない限り、無業者は増える一方だと思う。

スレ違いな文面でスマソ。
977937:02/08/17 00:13 ID:PkwZWzCI
>>948
でも、就職となると、人事は、男女雇用機会均等法なんか無視で、
ただ、「労力がある!」といって、男を優先してるのが現実じゃないの?
(漏れはブルーカラーじゃないので、その辺のことはよく知らないです。。。)

シルビアとか乗ってぶっ飛ばしている女だっているんだから、
トラックの運転や、ブルドーザーの操作のスキルは男と同じだと思うけどなぁ・・。
978名無しさん@3周年:02/08/17 00:13 ID:pkoBk23+
しかし、人気のあるスレだなぁ
979名無しさん@3周年:02/08/17 00:13 ID:oTIXVoUN
海外の経済レベルと日本の経済レベルが均衡したところで
害神流入が止まる。
980名無しさん@3周年:02/08/17 00:13 ID:ARPyjKrn
>>945
あれは大学のCMだよ。レベルは専門学校クラスだけど
大阪経済法科大学
http://www.keiho-u.ac.jp/
981名無しさん@3周年:02/08/17 00:13 ID:ljn+Awwm
100000
982名無しさん@3周年:02/08/17 00:13 ID:apsC+wVC
とりあえず実際働いてみないと、職種の「向き不向き」なんてわからん
と思うんだが。
983名無しさん@3周年:02/08/17 00:14 ID:0bOJvLDb
おまいら!
もちつけ!
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)  
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
984名無しさん@3周年:02/08/17 00:14 ID:z/m5M+az
戦争になれば何かが変わるだろうな
985おやじ:02/08/17 00:14 ID:4G87u/n2
仕事くれよ
986名無しさん@3周年:02/08/17 00:14 ID:+d5FuIXq
>>951
やりい!
987名無しさん@3周年:02/08/17 00:14 ID:3vEkMjaa
「リストラにあった」という響きはなんとなく
「神隠しに遭った」的な悲劇的な差別用語に聞こえる
988名無しさん@3周年:02/08/17 00:14 ID:ljn+Awwm
うんこ100000
989名無しさん@3周年:02/08/17 00:14 ID:TKnSNoxw
>>978
2ちゃんねるはヒッキーで成り立ってるから
990名無しさん@3周年:02/08/17 00:14 ID:u/qFNy0y
さぁみんな、無職・ダメ板に戻ろうぜ!
991954:02/08/17 00:14 ID:mMelGbRk
>>968
そうなん? ト○タのラインなんか結構多いような気がするが。
最近外国の人、どんな田舎いっても目に付くんだけどなにしてんでしょね。
992名無しさん@3周年:02/08/17 00:15 ID:HapxehbN
>>960
401kは大手企業ではかなり導入されましたよ。
国際競争にさらされる会社は、日本人だけ特別扱いは出来ないからな。
「教育」は企業の関知するところでないので知ったことではない。株式会社は学校設立禁止だし。苦情は文部省へどうぞ。
993マジレス:02/08/17 00:15 ID:4neSNfbY
1000 働こうぞ
994名無しさん@3周年:02/08/17 00:15 ID:P/EfqHfj
1000
995名無しさん@3周年:02/08/17 00:15 ID:Rcsh0Xt6
>>959
親としてはやっぱ払ってほしいみたい
つーか厚生年金あるとこに就職せい、と
996名無しさん@3周年:02/08/17 00:15 ID:GC8zXbmY
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
997名無しさん@3周年:02/08/17 00:15 ID:/EEXR3Ip
>>960
特殊っていうか、文明は同じでも文化的にかなり違うので
独自に掘り下げて、違いを認めて修正していかないといけ
ない、つまり手間がかかるんだと思う。
998名無しさん@3周年:02/08/17 00:15 ID:+d5FuIXq

人生の負け組
999マジレス:02/08/17 00:15 ID:4neSNfbY
1000かも
1000名無しさん@3周年:02/08/17 00:15 ID:jnjBDDzL
10000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。