【国際】日中両政府が冷凍ほうれん草残留農薬問題を協議

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ヒガシマルφ ★

中国産冷凍ホウレンソウの残留農薬問題について、日中両政府の第1回課長級
協議が14日北京で行われ、中国側が「日本の残留農薬基準は厳し過ぎる」と
して見直しを要求した。これに対し、日本側は「国際的な共通ルールに基づい
ており問題はない」と理解を求めた。

この日の協議では、日本側がまず食品衛生法改正に関する情報提供や、中国産
冷凍ホウレンソウ絡みの同法違反の状況、残留農薬基準に関する科学的根拠の
説明を行った。これに対し、中国側は、冷凍ホウレンソウの違反再発防止に向
けた対策について説明した。

一方、日中双方は、情報交換を進め、違反再発を防止するため、次回協議を東
京で開くことで合意した。

http://www.yomiuri.co.jp/05/20020815i214.htm

[関連記事]
中国、基準厳しすぎると見直し要求 冷凍野菜の農薬問題(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0815/033.html
2Summer Kitchen ◆GLAYMCf. :02/08/16 04:08 ID:zcKEA1Iv
わっしょい!!
3名無しさん@3周年:02/08/16 04:08 ID:ZLhQbB+k
またマカロニか
4名無しさん@3周年:02/08/16 04:14 ID:7D+QSAwU
おいしく安全な物が食べたいでつ。。
5名無しさん@3周年:02/08/16 04:28 ID:/clGGSzA
    ∧_∧
  _( ‘∀‘)_<ダスチンマン参上
⊂) (ニ 。  。 ) (⊃
  l  }、  ,{ T´
 ノ_/. `つ' l_ゝ
   (__)(__)       
6名無しさん@3周年:02/08/16 05:58 ID:ZC0lv89u
666
7まさとのストーカー:02/08/16 06:02 ID:lIfIFfVw
>中国側が「日本の残留農薬基準は厳し過ぎる」として見直しを要求した。

おー、こわっ。
8名無しさん@3周年:02/08/16 06:05 ID:UVALtgy3

アメリカのポストハーベストと同じく「毒菜を食べろ」との

内政干渉ですか?

9つくづく・・・・・・:02/08/16 06:06 ID:nTT/LYcO
シナ塵は糞だな!
コピーソフト売りの連中に対する印象でも、こいつら知能がないとしか感じられんぞ。
生きる価値のないゴミだよ。正確さ・緻密さ・誠実さ?において最低・最悪な劣等種族。
10名無しさん@3周年:02/08/16 06:51 ID:5opjCARl
相手が中国さまでは・・・・日本のクソ主婦どもも文句は言えまい(w
11名無しさん@3周年:02/08/16 07:13 ID:TLiGhbjr
まっとうな主婦は買わないし、企業もばれたらイメージだうんが確実なので
中国産の野菜に手を出さない。

一度失った信用が国の交渉でどうにかなるなら、雪印食品は今も健在だろうし、
焼き肉屋がばたばたと店じまいをすることもなかった。

とりあえず、食い物についてくるラベルに、原材料の原産国を明記してくれ>国
このままだと、中国産、以外の食べ物まで買うことができないぞ。
12名無しさん@3周年:02/08/16 07:16 ID:5NFngmfO
言 い が か り キター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
13名無しさん@3周年:02/08/16 07:18 ID:5NFngmfO
これは毒野菜を食べて死ねという中国のメッセージですか?
14名無しさん@3周年:02/08/16 08:10 ID:N5i/NER9
これは 厳 命 ですね。
15名無しさん@3周年:02/08/16 08:21 ID:5opjCARl
よく考えてみると・・・・何で協議する必要があるの?
日本は日本国民の安全を考えて基準を作ってあるのだから
いまさら協議する必要は無いべや
16 :02/08/16 08:24 ID:Yhwdlsoo
実は、知り合いのライターが中国にあるサントリーのお茶工場に入った
のですが、とんでもない農薬づけで、それ以来、ペットボトルや缶のお茶
を飲まないことにしたと言うんです。それから、サラリーマンがよく食べて
いる立ち食いソバも、ほとんど中国産です。中国産のお茶とソバを、分
析センターでぜひやってほしいと思っています。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200204/2002040109.htm
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200204/2002040110.htm
17名無しさん@3周年:02/08/16 08:36 ID:TLiGhbjr
昔は好んで飲んだけどね。ウーロン茶。

でも、ここの書き込み読んでから、一切飲んでないよ。
農薬を使わなければ使わないで、今度はダニがウヨウヨたかるんだって。
たぶん、そのうちにウーロン茶の消費量は激減するんじゃないかな。
18名無しさん@3周年:02/08/16 08:38 ID:33hrxreW
>>17
今は台湾のウーロン茶が注目されているみたいだよ。
19名無しさん@3周年:02/08/16 08:48 ID:MOMw5I+/
厳しすぎる、と申し入れるのもすごいよなぁ。「これ以上はできません」「わたしはわるくありません」って言ってんのと同じだよなー。
20名無しさん@3周年:02/08/16 08:52 ID:DPyFJIsF
朝日の記事には中国の主張しか載ってませんね。どちて?
21名無しさん@3周年:02/08/16 08:59 ID:/VmxjLtc
一人っ子のせいか国全体がワガママだよな、厨獄人。
22名無しさん@3周年:02/08/16 09:04 ID:W1K/rGzE
国産が一番大マシだ。中国産は在日や朝鮮専用にしろ
23 :02/08/16 09:07 ID:4f7scoQ/
サントリーのウーロン茶は中国国内で作ってるんですか???
24名無しさん@3周年:02/08/16 09:14 ID:ypaGCvpy
食品に関しては、

中国=農薬によみかえている。



中国茶=農薬茶

25名無しさん@3周年:02/08/16 09:21 ID:zRD33RZ8
毒菜
26名無しさん@3周年:02/08/16 09:23 ID:AwAcPGF/
朝日の記事だが…

北京で14日開いた協議で中国側は、冷凍ホウレンソウの検査基準が国際的に見て厳しすぎると主張、見直すよう日本側に求めた。今後も協議を続ける予定。

我が国の検査基準は「国際的に見ても」厳しすぎる基準らしい。
これはつまり国際的には大丈夫なんだから別にいいじゃんという先入観を読者に受け付ける朝日の誘導?
「求めた」と書いてるところといい中国様の不都合な文章削除しすぎ。
日本側の主張まで削ってるし本当にこの会社報道機関か……??

>>15の言うとおり国はその国の基準で国民の安全を守らなければならない。
毒菜を輸入しなければならない理由なんて一つもないぞ。
27名無しさん@3周年:02/08/16 09:25 ID:yCE0ikyD
一般人にできることは、中国産(或いは産地謎の物)と書いてある物を
徹底的に買わないことだね。
28名無しさん@3周年:02/08/16 09:27 ID:EiZ70R86
中国人と協議なんてしたって無駄
あいつ等儲かるならなんでもするから

何の意味もないと言っておこう
29名無しさん@3周年:02/08/16 09:27 ID:W1K/rGzE
中国産が売ってる店は必ず潰れるという噂流してこい(藁
30名無しさん@3周年:02/08/16 09:31 ID:6Ui3pIuT
なぜ日本側が中国に出向いていって、わざわざ御託をきかなくちゃいけないんだ、
本来なら呼びつけて、基準値以上なら、全面輸入禁止にすると宣言すべきところを。
中国で生産、加工しているのが日本企業かどうかは問題外。
31浪花の人 ◆NnaniWA2 :02/08/16 09:34 ID:aqyvHK8J
協議したら中国は国際的な基準に合わせてくれるのか?なんでも。
32名無しさん@3周年:02/08/16 09:39 ID:sHQT21GP
まきこタンに厳命すますた
33名無しさん@3周年:02/08/16 11:22 ID:AwAcPGF/
これ続報はなしか。
34名無しさん@3周年:02/08/16 11:22 ID:GVmw4SHK
┌───┐
│多摩川│
├───┤         
┴───┴──────   
____________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  ´・ω)ミ⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
35名無しさん@3周年:02/08/16 11:25 ID:Hfi5XFon
>>30
そうだよなぁ、なぜ、こっちがいかなきゃならんのだ?来るのが道義だろう。
たとえ協議だから開催地は交互に、との前提でも、まずは来るのが礼儀じゃないのか?中国は日本をどう見ているのか、この一事でもよくわかるんじゃないのか?
36名無しさん@3周年:02/08/16 20:54 ID:lufWa/CB
test
37   :02/08/17 00:07 ID:6Nw38xkQ
あがる?
38名無しさん@3周年:02/08/17 00:25 ID:gXHTtd5/
わざわざ中国に小一時間問い詰められにいったのか・・・
39名無しさん@3周年:02/08/17 00:30 ID:FWouXChq
いいなぁ、こういうイザコザ状態。
中国や韓国はずっと日本にいちゃもんをつけ続けて欲しい。面白いからね。
毒菜問題、竹島、日本海問題、がんばってね。

だって、実質的には何一つ状況は変わらないんだから。
40名無しさん@3周年:02/08/17 00:31 ID:wkQyPq/U
中国野菜を撤去する動きが全国に広まっています!
41名無しさん@3周年:02/08/17 02:01 ID:m65c7EdO
なんとかしる
42 :02/08/17 02:04 ID:VeBZkOQS
しかえしに、
中国向け精密機械部品に農薬しこたまつけて輸出すれ。
43名無しさん@3周年:02/08/17 09:56 ID:Et73xTBL
>>42
欠陥部品モナー。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 11:08 ID:f2wZQbVe
中国人の受刑者には中国野菜をたんまり食わせればよい
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 13:37 ID:Bsqam40Z
ちょっと基準を超えてしまいました。
ってのなら、こういう主張もまだわかるけどね。
基準を何倍も超えておいて、ばれたら「基準が厳しい」
はないよ。
基準なんて気にしてなかったくせにー。
46 :02/08/17 13:41 ID:/ryoMV9Y
「厳しすぎる」と宣う感覚には勝てまい。ふふふ
47名無しさん@3周年:02/08/17 14:14 ID:LUdV6ALy
中国の基準はどんなのだろうな。黄河がAAとしてみとめられるのかあ。
水質汚濁防止法や日本国内の環境計量基準を守れるなら
トレーサビリティの点から(犯罪なけりゃ)野菜も安全になるだろうしね。
48名無しさん@3周年:02/08/17 14:21 ID:uWLCD8FH
こうなった以上基準値クリアしてても中国産は売れないな。
だから支那畜が弱腰日本政府にごり押しして基準値の緩和をさせた所で無意味。
49名無しさん@3周年:02/08/17 14:46 ID:yUR6Yy/g
>日本側は「国際的な共通ルールに基づいており問題はない」と理解を求めた。
なんで理解を求めにゃならんのだ?
50名無しさん@3周年:02/08/17 14:49 ID:CP5A04Nu
あーあ中国で原発事故起きないかな。
51名無しさん@3周年:02/08/17 20:29 ID:Miace387
>>50
放射性物質が偏西風に乗って日本に降ってくる罠
52名無しさん@3周年:02/08/18 00:25 ID:8VDIZgeL
>>51
そういや、核実験で出来た穴を農業用の用水路に使ってるらしいね>厨国
53名無しさん@3周年:02/08/18 00:26 ID:Cgxdptcg
さっさと日本の農家の法人化を進めろ。
有機JAS制度を活用汁!!
54名無しさん@3周年:02/08/18 00:29 ID:LDw/h5d9
つか日本の基準が不満なら、他の国に輸出するか手前で食えよ。。
55名無しさん@3周年:02/08/18 00:39 ID:2z+MeEoJ
中国に言わせれば、いままで、輸入して食べていて何も問題なかったろう、
ということだよね。これから、体調がわるくなるかもしれないのに。皆
本当は心配しているんだよね。外食や、コンビニ弁当食べてりゃ、更に
心配。
56名無しさん@3周年:02/08/18 07:35 ID:Ig7Ygiun
ふむ
57名無しさん@3周年:02/08/18 07:40 ID:nufYpD8r
>>1
朝日新聞やNSの組めは何かコメントしましたか。
58名無しさん@3周年:02/08/18 07:44 ID:bvu+/XDw
お前らシナ産の野菜をありがたくいただけ。
59名無しさん@3周年:02/08/18 15:50 ID:8VDIZgeL
>>59
売れなくなってきて今ごろ慌て出してるのか?
60名無しさん@3周年:02/08/18 15:52 ID:DJEJEXdx
偽装牛肉で大騒ぎするくらいの騒ぎを中国産毒野菜でもやれYO

日本の商社と中国の農家の両方に責任がある!!!もっと騒げYO
61名無しさん@3周年:02/08/18 20:50 ID:ePrNQkZZ
単にはねのけりゃよかったのに。

協議の場を設けた時点で、日本の負け。
62名無しさん@3周年:02/08/18 20:53 ID:BH0avLVG
この間スーパーで店員の人が2,3人で話してて、
「中国産って書いてあると売れ残るなぁ」と言ってた。
主婦の皆さん、その調子で。
63名無しさん@3周年:02/08/18 20:59 ID:utzA3QbS
>>35
日本外交の成果ですなw
64名無しさん@3周年:02/08/18 21:21 ID:iDfh81ov

結局、中国に押し切られるんだよ。アメリカと同じようにね。

「あれは農薬ではない。食品添加物だ。」

今がすでにそんな状態なんだから、別に今更騒ぐことじゃないよ。

五体満足な子供が生まれるといいね♪
65名無しさん@3周年:02/08/18 21:23 ID:+94FAZ+v
また中国に怒鳴られたよ〜って帰ってくるのれすか。
66名無しさん@3周年:02/08/18 21:32 ID:iDfh81ov
これちょっと見て。
農薬ではないんだけど。
日本人のダイオキシン汚染度。
ttp://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000220.html
ベトナム戦争ではアメリカがベトナムの国土&国民に対して
ダイオキシンを直接散布するという暴挙にでました。
その、ベトナムの被害と比べると結構おもしろいよ。
67名無しさん@3周年:02/08/19 02:00 ID:+YQdFFvI
>>67
対策はしているはずの日本でこれだもんね。
ましてや垂れ流しの厨国なんか((;゚Д゚)ガクガクブルブル
中国は土壌汚染も酷いはず、まして残留農薬が
高い値で検出されるとあれば、人が死ぬのも納得いくかも
68名無しさん@3周年:02/08/19 08:52 ID:+YQdFFvI
中国産の物は輸入禁止きぼん
69名無しさん@3周年
>>62
次の日のシールには「○○県産」って書いてある。