【社会】はがき透けて見える? 住民票コードの発送取りやめ−青森・八戸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記者でGO!φ ★

( ゚ペ)ノ<はがき透けて見える? 住民票コードの発送取りやめ>

 青森県八戸市は13日までに、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)
の運用開始に伴い住民票コードを通知するはがき約9万5000枚の発
送を延期することを決めた。通知用のシールはがきを光にかざすと、中
の記載内容が透けて見える恐れがあるため。すべてのはがきに目隠し
用のシールを張り、16日に発送する。
 八戸市市民課によると、栃木県小山市の通知はがきの内容が未開封
の状態で透けて見えることが9日明らかになり、八戸市職員が発送前の
はがきを点検した。その結果、はがきの一部に住民票コードなどが見え
るものがあったため、予定していた12日の発送を取りやめた。
 3つ折りのシールはがきの裏面に、遮光性の高いシールをもう1枚張り
付けて発送することにしたという。
 通知はがきが市内の全世帯に届くのは21日ごろの見通し。市民課は
「通知は遅れるが、個人情報保護を一番に考えた措置。データ流出防止
に万全を期したい」としている。

http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/08/20020814J_15.htm
2名無しさん@3周年:02/08/14 23:08 ID:Au2s3nqE
3か
3名無しさん@3周年:02/08/14 23:08 ID:045wbhlc
↑( ´,_ゝ`) プッ
4名無しさん@3周年:02/08/14 23:08 ID:OFI6Uypz
5名無しさん@3周年:02/08/14 23:08 ID:LTLgaveZ
当然のように2ゲット
6名無しさん@3周年:02/08/14 23:09 ID:tvHxUOna
↓ 君 もう寝てていいから・・・
7名無しさん@3周年:02/08/14 23:09 ID:4irLhg/L
俺んトコのは見えなかった。
8名無しさん@3周年:02/08/14 23:10 ID:stVYlJXv
私の所のはスケスケでしたけど。。。 文句言える雰囲気ではありませんでした。
9名無しさん@3周年:02/08/14 23:10 ID:imVQPDCf
パスワード=番号もらったら、即変更しましょ。
10名無しさん@3周年:02/08/14 23:11 ID:tpIvg7L5
今日住民コードが書いてあるはがきが来たのよ。
そんで、空にかざしたら確かに透けて見えるんだよ、これが。
市に抗議しようかな・・・・
11名無しさん@3周年:02/08/14 23:11 ID:Ec8BY+SM
俺んとこもすけてた。
12アニ‐:02/08/14 23:12 ID:6D1GdYzA
オレんとこ、まだきてない
日本でいちばん遅いかも
13名無しさん@3周年:02/08/14 23:12 ID:imVQPDCf
もう盗まれているかも。
14名無しさん@3周年:02/08/14 23:14 ID:rWzrskcB
封筒スケスケネグリジェな愛知県某市でした
15名無しさん@3周年:02/08/14 23:14 ID:4irLhg/L
届くまで知らなかったけど、世帯主に一枚で届くんだね。
家は女房子供だからいいけど、
家族仲悪い家だったら嫌だろうな。
16名無しさん@3周年:02/08/14 23:14 ID:J5kuxHs0
大分でも透けて見えますた。

慌てて封筒に入れてます。
http://www.oita-press.co.jp/cgi-bin/oitanews/news2.cgi?2002-08-14=12
17名無しさん@3周年:02/08/14 23:15 ID:TENtfeJS
これが万全の安全管理ですか
すばらしい国ですね
18名無しさん@3周年:02/08/14 23:16 ID:VNg+e4KH
>15
結構重大な点を突いていると思う。
19名無しさん@3周年:02/08/14 23:17 ID:rAJ/X8CC
ぼくらの夏休み

兄「女子のブラウスはな、汗をかくとブラが透けて
ラインがくっきりとするんだぞ!」
弟「おにーちゃん!すごいや!」
20名無しさん@3周年 :02/08/14 23:17 ID:x4Eqo52N
オレは大丈夫だろー、と思っていたら……透けました。
21名無しさん@3周年:02/08/14 23:19 ID:5zuVD0mF
うちに来たのもスケスケ。
22名無しさん@3周年:02/08/14 23:23 ID:QhqKmocl
?番号他人に見られるとなんかまずいの?
暗証番号みたいなのが書いてあるわけじゃないんでしょ?
23名無しさん@3周年:02/08/14 23:26 ID:imVQPDCf
将来、この番号が何につかわれるかわからない。
24名無しさん@3周年:02/08/14 23:27 ID:/NNN2fiu
そんなに大問題なの?
25名無しさん@3周年:02/08/14 23:28 ID:YtKLbpn/
青森市民だが、八戸なんてどうでもいいよ。臭いし。
26名無しさん@3周年:02/08/14 23:28 ID:tpIvg7L5
>>24
おー、NNNだー。
なんかニュースくれ。
27名無しさん@3周年:02/08/14 23:32 ID:r1XGAXGX
こんなことでドンドン税金が消えていくのレス。
いまどき駄菓子屋のあてものでも透けんでしょ。
一回自分で負担してみたら?再送の費用、誰か知らんけど。
28名無しさん@3周年:02/08/14 23:33 ID:0EE8H0ah
Tシャツに透けて見えるブラジャーに(;´Д`)ハァハァ
29名無しさん@3周年:02/08/14 23:34 ID:8RdhpUvZ
秋田でも…

住基ネットのコード通知で苦情/秋田市など、「透けて見える」と
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20020814m
30名無しさん@3周年:02/08/14 23:37 ID:tApvwlGv
来ないよ。京都市左京区です。
だれかきた?
31sage:02/08/14 23:38 ID:kYps7cRK

目黒区の方は、お気をつけください。

久米宏のはスケスケでした。
32名無しさん@3周年:02/08/14 23:38 ID:tpIvg7L5
今のところの問題は人為的ミスだけか・・・
33名無しさん@3周年:02/08/14 23:39 ID:uQ6wt5K+
大半の市町村でスケスケだったらしいよ。
34名無しさん@3周年:02/08/14 23:39 ID:KMwrozxP
うちのばやい、郵便受けに入っていたのですが、本人手渡しでなかったのはなぜ?
透ける以前に朴られたらどうするのだろう
35名無しさん@3周年:02/08/14 23:40 ID:xVDFnkgz
東京都北区のはスケスケでした
36名無しさん@3周年:02/08/14 23:40 ID:r1XGAXGX
>>34
危機感無いからです
スケスケなのも
37名無しさん@3周年:02/08/14 23:41 ID:khqt4ppq
家、練馬区だけど今日届いてるの見たら
思いっきり透けてたよ
38名無しさん@3周年:02/08/14 23:42 ID:XaAqgvv6
新宿区もすけすけ。俺は学生ばっかりの下宿に住んでるけど、住民票移して
ない奴もいるから来たのは意外と少ない。帰省中の人間のハガキは見放題(プ
39名無しさん@3周年:02/08/14 23:42 ID:6OyOXO9z
久米によって晒された目黒区
40名無しさん@3周年:02/08/14 23:43 ID:tpIvg7L5
本人手渡しのところなんかあるの?
ウチも郵便ポストだったけど。
41名無しさん@3周年:02/08/14 23:43 ID:IAI6yOfq
金沢市も日にかざすと丸見えだったよ
42名無しさん@3周年:02/08/14 23:45 ID:sG5eacjz
久米宏の「だけ」スケスケ
43名無しさん@3周年:02/08/14 23:45 ID:QZNHZKd0
昔、マイクロソフトに製品を直販で注文するときクレジットカードの番号をハガキ
に書いてそのまま送る仕組みになっていて大騒ぎになったことがあったな。
騒ぎになったので途中でFAXに切り替わったけど。
44渋谷区民:02/08/14 23:46 ID:6W+zURBM
透けを申告します
45名無しさん@3周年:02/08/14 23:51 ID:58PYOgEI
一般市民ってばかだよな
住基ネットには関係なく、個人情報はもうすでにダダ漏れってことに気づけよ。
46名無しさん@3周年:02/08/14 23:55 ID:zK3kATBm
>>45
でもじゅうきねっとが始まると
情報だだ漏れに気づいた一般人までもが
「俺でもできる!」と
悪用するかもしれないのです。
47名無しさん@3周年:02/08/14 23:56 ID:cur0KR2S
「竹島」が韓国に支配される?
今、日本の領土である竹島(島根県の一部)が危機にさらされています。
歴史的に見ても日本の領土である竹島。しかし現在、韓国軍が駐屯しています。
今回韓国はさらに竹島を「国立公園に指定」する動きを見せています。
国家の基本、領土が侵されているのにマスコミは一切報道しません。
国民のほとんどはこの緊急事態を知りません。
そこでより多くの人にこの事態を知ってもらえるよう、問題提起のため、
マスコミを動かすため下のページのカウンターを増やしましょう!
竹島についてhttp://www.pref.shimane.jp/section/takesima/top.html
↓↓↓関連↓↓↓
記事:http://www.sankei.co.jp/news/020812/0812kok040.htm
実況板:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1029205597/
↓↓↓カウンター本部↓↓↓ 「目標100万ヒット!田代、住基ネット祭りに続け」
祭り板:http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1029231111/l50

48名無しさん@3周年:02/08/14 23:58 ID:M7WBOLY0
大分とかで発送停止したって話を聞いたけど・・・。
やっぱり透けてるとか苦情が来たとかで。
49名無しさん@3周年:02/08/14 23:59 ID:+33Ve7BI
結局、11桁が他人に知られてしまうと、予想される危険性ってなんなのよ!
50名無しさん@3周年:02/08/15 00:00 ID:f1OV+9og
>>49
自分が商売人や犯罪者だったらどう活用するか、
ってのを考えてみる。
51名無しさん@3周年:02/08/15 00:00 ID:NK3od7Mm
名簿業者が番号と名前の一覧を欲しがってる。
52名無しさん@3周年:02/08/15 00:01 ID:gtAukAfE
>>49
現時点ではさほど怖くはないです。
けどこの先、何を付加されるかまったくわからないのです。
まづは法の整備なのです。
53名無しさん@3周年:02/08/15 00:02 ID:hmJ6RpOq
とりあえず一回番号の変更届しとくか。
54 :02/08/15 00:05 ID:2q+VrYH1
はがきの印刷代が無駄遣いされている・・・。
っていうか、役所の人って手間かけるのすきだなぁ〜。
ただでさえも、一般市民はミスするの楽しみにしているのにさ、
わざわざネタ与えんなよ。
封書で送っても、家族分を一括表示してると、
またプライバシーってアホ市民が騒ぐぞ。
役所の人、もっとその腐った頭つかわないとね。
55名無しさん@3周年:02/08/15 00:07 ID:3GH9MsGf
>>52
まー、結局、不安って事だけが先走りしてるわけだ。

片山のバカチンが悪いって事にしとこ。
56名無しさん@3周年:02/08/15 00:09 ID:rs75PO65
今の時期って、帰省とか旅行で自宅に居る人が通常より少ないと思うんだけど。
こんな時に普通郵便で配るのは、プロ市民に攻撃してほしいってことかな?
57練馬区民:02/08/15 00:10 ID:lKyYntvW
オレん家にも今日届いたよ。
たしかに光にかざすと数字見えるかも。
で、それ見られたからってどうゆう被害に遭うのかわからん。
っていうか、犯罪者の方も考え中かねぇ?
58名無しさん@3周年:02/08/15 00:10 ID:3GH9MsGf
もう一つ、

これらの騒動で、11桁って頭が0だったり00だったりの人もいるって事が
わかったよ。俺の番号は0から始まってないけどね。それから、番号も変えて
もらえる事もできるんだとよ。
59名無しさん@3周年:02/08/15 00:11 ID:yeDrv+J5
>>52
そうそう、政治家が銀行から金もらえば、貯金通帳に住基IDが入ったり
信用会社から金もらえば、IDから借り入れ分かるようになるし。
消費税と一緒、先に布石しといて、とことんくらい尽くす。
そのうちデータ多くなったら特殊法人化すんじゃない?
60名無しさん@3周年:02/08/15 00:14 ID:oV67P8lv
何か縁起がある番号が出るまで変え続けて、誰が一番になるか
競争したいらしい。
61名無しさん@3周年:02/08/15 00:15 ID:Z5BEeHRx
別に番号が知られても問題ないのでは。
カードそのものに、名前と番号が記されるのだから。
62名無しさん@3周年:02/08/15 00:16 ID:f1OV+9og
>>61
クレジットカードに記されてる番号教えて!
63名無しさん@3周年:02/08/15 00:16 ID:6cV3J8Ql
人間がする事ですから大目に見てあげよう
64名無しさん@3周年:02/08/15 00:17 ID:2AqERq09
>>49
今のうちは別に怖くありません。
そのうち、情報がどんどん蓄積されて、例えばあなたが昨日借りたアダルトビデオのタイトルを
公務員や官僚が簡単に知り得るようになり、その情報を売ることで利益を得たり
国民に無言の脅しをかけることができる世の中になるのです。
65名無しさん@3周年:02/08/15 00:19 ID:9dl/psZg
住基くらいで騒ぐなよ(W
66名無しさん@3周年:02/08/15 00:22 ID:gtAukAfE
たとえ金目当てでなくてもさ、
誰かお落としいれるためにそいつの番号調べてぼろを探すってのがやりやすくなるよね。
今よりも情報を探す労力がもっと少なくなるから素人でも手を出しやすくなったワケ。
自分らにとって便利なものは、同じ人間である犯罪者(もしくはこの先なる人)にとっても便利なワケ。
67住基ネット反対しる!!!!!:02/08/15 00:22 ID:ZgOYb6u2
スーパーニュース 2002年8月14日
多摩川の迷子アザラシ「タマちゃん」の全身面白ポーズ
sn_seal_300kbps_20020814.aviへのリンク
300kbpsで配信 10.0 MB (10,529,280 バイト) カワ (・∀・) イイ

あと、住基ネット反対しる!住基ネットの情報は集約するのではなく分散すべきだ。
年金番号や自動車免許番号、自転車の防犯登録ナンバーのようにのようにそれぞれ組織ごとにバラバラに管理して
ハッカーや一部の悪い官僚に悪用されないように分散させよう。
〒000-0000
市区町村長殿
          住所
          氏名
 私は自分が住んでいる町が好きです。
でも国民ひとりひとりに共通番号(住民コード)をつける
住民基本台帳ネットワークシステムには反対です。私
はこれまでどおりの行政サービスで十分です。
そこでお願いがあります。
1、私に住民票コードをつけないでください。
2、すでに私に住民票コードをつけてしまっているので
 あれば、抹消してください。
3、住民票コードを書いた通知を私に送らないでください。
4、これまでどおりの行政サービスをよろしくお願いします。
 以上のことを実行していただければ、旅先から住民
票がほしいとか、役所に住民票を取りに行くのが面倒
だとか、そういうわがままは言いません。お約束します。
          by櫻井よしこ先生テンプレート

住基ネット反対&迷子のアザラシ
http://www53.tok2.com/home/aya/index.html
http://www53.tok2.com/home/dht/index.htmlミラー1
http://popup3.tok2.com/home/bsg/index.htmlミラー2
http://popup3.tok2.com/home/dfd/index.htmlミラー3
68住基ネット反対しる!!!!!:02/08/15 00:22 ID:ZgOYb6u2
ためしてガッテン 2002年7月25日再放送
夏休み親子で挑戦!(1)驚きの味!手作り豆腐 親子作れる楽しい豆腐!!お盆の暇つぶしに!

あと、住基ネット反対しる!住基ネットの情報は集約するのではなく分散すべきだ。
年金番号や自動車免許番号、自転車の防犯登録ナンバーのようにのようにそれぞれ組織ごとにバラバラに管理して
ハッカーや一部の悪い官僚に悪用されないように分散させよう。

〒000-0000
市区町村長殿
          住所
          氏名
 私は自分が住んでいる町が好きです。
でも国民ひとりひとりに共通番号(住民コード)をつける
住民基本台帳ネットワークシステムには反対です。私
はこれまでどおりの行政サービスで十分です。
そこでお願いがあります。
1、私に住民票コードをつけないでください。
2、すでに私に住民票コードをつけてしまっているので
 あれば、抹消してください。
3、住民票コードを書いた通知を私に送らないでください。
4、これまでどおりの行政サービスをよろしくお願いします。
 以上のことを実行していただければ、旅先から住民
票がほしいとか、役所に住民票を取りに行くのが面倒
だとか、そういうわがままは言いません。お約束します。
          by櫻井よしこ先生テンプレート

住基ネット反対&豆腐作り
http://www53.tok2.com/home/aya/index.html
http://www53.tok2.com/home/dht/index.htmlミラー1
http://popup3.tok2.com/home/bsg/index.htmlミラー2
http://popup3.tok2.com/home/dfd/index.htmlミラー3
69名無しさん@3周年:02/08/15 00:24 ID:Z5BEeHRx
>>62
ガソリンスタンド辺りでバイトでもしたら。
ICチップ付きのカードそのものが無ければ、
情報を引き出せないと思うが。
70杉並区民:02/08/15 00:26 ID:MjIDkZAQ
まだ届いてないよ
71名無しさん@3周年:02/08/15 00:26 ID:f2wIBCLP
>>38
新宿区透けてた?大丈夫だと思ったけど
 これ配る郵便局員もさぞ大変だろうに
72名無しさん@3周年:02/08/15 00:27 ID:9dl/psZg
>組織ごとにバラバラに管理して
放置してればそうなる
役人どもに統合などできるわけないだろ(W
73名無しさん@3周年:02/08/15 00:28 ID:yeDrv+J5
>>69
あと住所、名前と期限さえ分かればネットでお買い物ー
74名無しさん@3周年:02/08/15 00:31 ID:Z5BEeHRx
>>73
簡単に詐欺ができるが、捕まるのも又簡単に捕まる。
75 :02/08/15 00:47 ID:r+8JjiA1
日本中の自治体の情報を中央で一元管理するのは、
世界のセキュリティ保護の流れに反している。
データ―は自治体ごとに持つべきであり、転出や移転
の際は、住民自身がそれまでのデータ―を携えて
あたらしい役所で住民籍をつくり、データ―の移転が
正常に終了したら昔のデータ―は直ちに完全無効化
すべきである。とにかく集中管理すると、セキュリティや
プライバシーの保護が弱くなる。
税金の捕捉や銀行口座の名寄せがやりやすくなるのは
確かだが、それにはそれ専用の目的のデータ―ベースを
つくり、余計なほかの情報を入れてはならない。
76名無しさん@3周年:02/08/15 00:48 ID:h8p7m/xB
俺のは0から始まってた。ウシと同じ10桁だ。今度変えてもらってくる。
77豊島区透けているよ:02/08/15 01:31 ID:ZJZxnnIF
別スレで書いたけど、豊島区しっかり透けてます。
ハガキを折りたたみ表裏ノリでくっつけてあるタイプ(のはず)。
はがさずに番号が読めてますから(w

透けていない自治体なんてあるんでしょうか?
78名無しさん@3周年:02/08/15 01:38 ID:11OPUZVX




    ま    た    東    日    本    か    !?






79名無しさん@3周年:02/08/15 01:47 ID:lhfVwqZf
漏れても問題ないというなら、総理に就任した人は
自分の番号を晒して欲しいよな (w
80住基ネット反対しる!!!!!:02/08/15 01:56 ID:ZgOYb6u2
>>75
>確かだが、それにはそれ専用の目的のデータ―ベースを
>つくり、余計なほかの情報を入れてはならない。

住基ネットを分散型にして住民票情報は
市町村だけが管理すればいいわけで
余計なほかの情報を入れるなといっても
共通番号ができれば共通番号に
病歴や小学校での担任の個人評価、
アダルトビデオの賃貸履歴などなど組み込まれる。
81名無しさん@3周年:02/08/15 01:58 ID:TS53965x
>79
それだ!そこから始めよう!

まずは閣僚全員の番号をさらせ!
82名無しさん@3周年:02/08/15 01:58 ID:K+Vww2+S
保護シート側を黒べたに印刷しておけば、大丈夫なんだけどね。
それほどの知恵もないのか。
83名無しさん@3周年:02/08/15 01:59 ID:HeXdAsjQ




             最近、青森話題提供多すぎ
84住基ネット反対しる!!!!!:02/08/15 07:19 ID:rQciBFLL
権力者に住基ネットで情報を握らせるとゲーム理論上  
国民の利益になるどころか国民弾圧の道具にしかならないよ。
85名無しさん@3周年:02/08/15 07:25 ID:WXGKey29
諸刃の剣
86下宿人:02/08/15 11:34 ID:R1MUieaS
>>71
ヲイヲイ、すけすけじゃないか。よく見たか?漏れは留守にしてる奴の番号を
メモしておいたよ。開いて見た訳じゃないからノープロブレム。
87名無しさん@3周年:02/08/15 11:42 ID:TUqJFoq8
オレの住民票コード通知はがきって
透けるどころか届けられた時に開いてたんだけど
同じ人いる?
神奈川県厚木周辺
88名無しさん@3周年:02/08/15 11:50 ID:vKux4MIE
>>84
ゲーム理論って、、、(プ
89名無しさん@3周年:02/08/15 11:55 ID:k7RLavcR
重機ネット賛成!!

さっさと他の記録も載せてほしいよ。
90名無しさん@3周年:02/08/15 11:55 ID:cvvVBoJW
変更しる!ってしてもらっても、
変更されました、って言う情報が残るんじゃねーの?
その辺の理解は多分してないんだろうな、地方公務員は。
一応電話して聞いてみるか。
当方、久米に晒されて話題の目黒区。
何か反応あったらレポ入れます。
91名無しさん@3周年:02/08/15 11:57 ID:rt/wSG8m
コストダウンのつもりで、安価なはがき用紙を買うからこうなるんだ。
最初からまともな製品を買っとけばいいものを。
日本の役所は「安物買いの銭失い」をいつまでたっても理解できない。
92名無しさん@3周年:02/08/15 11:57 ID:HeXdAsjQ
八戸氏んでいいよ。
93青森市民:02/08/15 11:58 ID:O5cJAoG0
うちにも送られて来たけど、気付かなかったよ。
やべ〜。
94名無しさん@3周年:02/08/15 12:01 ID:J0Fbdp+f
沖縄でも「コード内容 透け透け」の見出しで新聞に掲載されています。
95名無しさん@3周年:02/08/15 12:03 ID:gy8OkaOR
俺も帰省中にアパートに届いていた。
なんでこんな時期に?
96名無しさん@3周年:02/08/15 12:08 ID:HSiBcHQ7
もういいよ、MXでも晒されてるから
97名無しさん@3周年:02/08/15 12:43 ID:LbEirk/o
>93
盆休みまでに刷っておいて、盆休みにDQN委託が見ながら
配ってる?
98名無しさん@3周年:02/08/15 12:55 ID:R1MUieaS
>>96
漏れの知る限りまだだと思うが・・・。
99名無しさん@3周年:02/08/15 12:57 ID:2hFtAYy6
だんだん韓国なみのネタ国家になってきたな…
100名無しさん@3周年:02/08/15 13:01 ID:ObS6QEL4
どうせいつか漏れるんだから透けていた程度で
騒ぐことは無い。
101 :02/08/15 13:04 ID:N/wvszNC
日本人はまずクレジットカードの利用に慣れるんだね
102名無しさん@3周年:02/08/15 13:07 ID:aYaDg14o
昨日久米が晒してた。
Nステのテーマソングいいね。
103名無しさん@3周年:02/08/15 13:19 ID:8XFOEMmj
担当者は責任問われなくていいなぁ。
ミスっても、税金でリカバリーできていいなぁ。
明らかに発注側のミスなのに、責任を業者に転嫁できていいなぁ。
公務員って、こういういい加減な仕事で給料貰えていいなぁ。
104八戸市民:02/08/15 13:22 ID:WbBrQdF9
何だ気付くなよバカ!
ネタ提供しろよ!
こんなんだから東京や大阪にまけんだよ!
105名無しさん@3周年:02/08/15 13:24 ID:Eu/P8UyG
    w⌒⌒ヽ、
   /      ヽ ツカマエタネコデアソブコトニシタ
   ( (|__|_|__||_|))  アハハハハハハハ
   ( (( □━□)
    (6   J |)
     .ヘ ∀ ノ
   丶┘  └ヽ.、
  /   \∧/∧|\
 /  人 . ( ゚ Д ゚)| ヽ
 (⌒  ̄《( ~ξ~)))ノ  ボ・ボクハドウナルニャ?
 ~ ̄ ̄T・ | | ̄| |イ
106名無しさん@3周年:02/08/15 13:24 ID:DTfFShOj
配達するやつはDQNに
「あんた透かして見てないでしょうね?」
とか言われんのか
107名無しさん@3周年:02/08/15 18:08 ID:kR4RlDpR
まともな印刷営業ならこんな用紙は採用させないがな
透けて見えなくともシールメール自体は開いてもアイロンで熱して圧着すれば
元通りくっ付くので機密保持も糞もないんだが・・・

108名無しさん@3周年:02/08/15 18:14 ID:DAaMnfyT
      おまいら小豚はだまって管理されとけ!!
                 どーせ国にろくな貢献もしとらんだろが!!
109名無しさん@3周年:02/08/15 18:16 ID:8heofZpk
私のとこは内側が黒い封筒に入って送付されましたよ。
110名無しさん@3周年:02/08/15 18:23 ID:N/yVtBk+

うちの市では、国民健康保険の保険証を
普通郵便で送ってくるんですけど。

身分証代わりに使えるわけでしょ?
かなり怖いです。

マスコミが取り上げないのがすごく不思議。
111肩矢間:02/08/15 18:57 ID:FSvnE6wS
万全のセキュリティで対応しています
112重複スレッドから転載です:02/08/15 23:40 ID:lhfVwqZf
1 :記者でGO!φ ★ :02/08/15 23:07 ID:???

( ゚ペ)ノ<住基ネット:通知はがきの番号が透けて見えると苦情がやまず>

 住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)で、住民票コードを通
知するはがきの番号が透けて見えるとの苦情がやまない。隠したはず
の番号が、光線にかざすと透けて見えるという通知はがきは、相当な数
に上っているようだ。しかし、自治体の大半は「郵便局員しか見ない」と特
別の対策を取らない方針で、個人情報保護をめぐる自治体の意識の低
さを問う声も出ている。 【山本紀子】
 多くの自治体は世帯ごとに通知を出しており、はがきには家族の名前
と性別、生年月日、住民票コードの11けたの番号が並んでいる。二十
数件の苦情があった東京都北区では、家族のうち上から3人目の番号
が、足立区では4人目、神奈川県藤沢市では2人目と4人目が見えやす
いという。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200208/15/20020816k0000m040067000c.html
113重複スレッドからの転載です:02/08/15 23:40 ID:lhfVwqZf
5 : :02/08/15 23:08 ID:xmzcS7IW
番号は送り返して−。住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)の稼働を翌日に控えた4日午後
住基ネットを批判する「国民共通番号制に反対する会」(桜井よしこ代表)が東京・銀座で街頭演説を行った。
代表のジャーナリスト桜井よしこ氏は「世論調査では国民の75%から80%の人が反対している」と指摘。
「(11ケタの)番号が送られてきても、区役所や市役所に送り返してほしい」と訴えた。 (時事通信)
[8月4日17時3分更新]

【受領】住基ネット通知はがき【拒否】
住基ネットの通知はがきor封筒が送られてきたら開封せずに、付せんを貼るか
もしくは表に直接赤い字で「受領拒否」と書いてポストに投函して役所に送り返す。
これ最強。
みんなで送り返そう!
114??X???b?h????]????:02/08/15 23:42 ID:lhfVwqZf
14 :名無しさん@3周年 :02/08/15 23:20 ID:wBPUxPCm
あのさ、番号が分かった所で何か問題あるわけ?
透けた透けたと言うけれども、それって大問題?
その番号が誰かの手に渡った所で、それをどうやって使えると言うのだ?
ぎゃーぎゃー騒いでる奴等は、本質を何も分かってない。
国民総背番号制だとか、番号が知られたら自分の全てが分かってしまうとか、
もう、アホか、馬鹿かと。
お前等ただ単に、「番号付けるな」と言いたいだけちゃうんかと。
誰か、折れの疑問二つに的確に答えてくれ。

17 :名無しさん@3周年 :02/08/15 23:26 ID:oCFTGiyh
>>14
まあ大体は同意だが、「透ける」ことを問題にしてるのは
その事が行政のセキュリティー意識が低いことを表しているからでしょ
結構な問題だと俺は思うよ

18 :名無しさん@3周年 :02/08/15 23:27 ID:wBPUxPCm
>>15
だよなー。なーんでみんな狂ったように怒ってるんだろうか。
テレビもさ、大変な事態だ大変な事態だっていってるけれども、
いったい何が大変なのか何も言わなかったなぁー。

20 :名無しさん@3周年 :02/08/15 23:30 ID:oCFTGiyh
>>18
将来的には個人情報などを銃器ネットの番号で一元管理するんだとさ
そうなったらお前もちょっとは事の重大さが分かるかな?
つーか自分に都合のいいレスにしか反応しないのはいかがなものかと
115重複スレッドからの転載です:02/08/15 23:43 ID:lhfVwqZf
24 :名無しさん@3周年 :02/08/15 23:32 ID:a5yFQ5XV
プライバシーに関することなのに
こんな初歩的な問題を起こしてしまうような
意識レベルの低い行政がのたまう
「セキュリティに問題はない」という妄言が大変なのでは
116重複スレッドからの転載です:02/08/15 23:44 ID:lhfVwqZf
34 :名無しさん@3周年 :02/08/15 23:41 ID:a5kYI7Dh
>>18 番号19190721 趣味-エロビデオ 年齢-25歳 職-なし 年収-0円
税金-未納 前科-窃盗1 彼女-なし 違反-一時停止1回、スピード違反3回
最近借りたビデオ-援交女子高生1.2.3 変態性欲 etc多数 預金残高-230円

ってのが、18の個人情報だ。国に管理されている。金融業者で金を借りるとき、
就職するとき、結婚するとき、買い物をしたときなどに、情報は利用される。
まとめると、以下のような情報が管理されることになる
[名前、住所、財産、収入、学歴、交際範囲、趣味、性格、病歴、犯罪歴、性癖、
買い物リスト、行動時間、掲示板の過去ログ、最近の行動、など]
117名無しさん@3周年:02/08/15 23:53 ID:wBPUxPCm
lhfVwqZf氏 さんくすです。
いやぁー、番号が分かる事の問題性がイマイチ見えない。
なんつーか、「番号ばれたら怖いぞー」「番号守れない奴に情報なんて守れない」とか、
そう言う対応(話し方)って何処から聞いてきたりしたの?躍らされてない?
118名無しさん@3周年:02/08/16 00:04 ID:y2/CEQLS
>>117 番号一つで全ての情報が引け出される&改ざんされる<悪意あるハッカー

個人的に恨みのあるやしの番号を調べ出したら、コンピュータに進入する→そいつの
個人情報を書きかえる→一瞬にして社会的信用を失う恐れ在り(犯罪歴、借金の書き換えなど)
119名無しさん@3周年:02/08/16 00:05 ID:nzQsNuyc
透けようが透けまいが、ハガキをめくったら見れるんじゃネーノ
120名無しさん@3周年:02/08/16 00:13 ID:2MwjBT2Z
>>118
個人的に恨みのあるやしの戸籍を調べて、市役所に引越しの為の転居手続きをする。
→隣り町に引っ越した「事」にする。その住民票に新たに判子オス。
→それを実印登録する。
……
→お金借り放題。
→一瞬にして社会的信用を失うし、金も無くなる。

どっちにしてもおなじゃないか。
121名無しさん@3周年:02/08/16 00:13 ID:BKcsgdS7
クソサヨ必死
122名無しさん@3周年:02/08/16 00:16 ID:JDUCVxyW
透けてねぇよ
蜂の屁!!
123名無しさん@3周年:02/08/16 00:25 ID:Z70KQ5j9
透けてるのが問題って言うより、透けてるのが何か?っていう自治体の
プライバシー問題の認識の甘さが問題。
…とほざいてみる。
124名無しさん@3周年:02/08/16 00:28 ID:y2/CEQLS
将来、日本が深刻な食糧不足になったとき、パソコンで基準に満たない人(国にとって
扱いにくい、役に立たない、必要のない、危険な思想の人間)達は淘汰され、選ばれた番号の人達だけが
生き残れると言う、過酷な命令が下されます。
我々は政府によって番号一つで我々国民の運命は握られているのです。
125名無しさん@3周年:02/08/16 00:31 ID:2MwjBT2Z
>>124
妄想。
126名無しさん@3周年:02/08/16 00:33 ID:2RgcqNCW
函館でも同じ問題が起きたらしいじゃないかね
127名無しさん@3周年:02/08/16 00:34 ID:327TuxhU
  ま  た  青  森  か
128名無しさん@3周年:02/08/16 00:34 ID:JDUCVxyW
大阪なんか間違ってるしw
129名無しさん@3周年:02/08/16 00:35 ID:cLKpw0nK
住基くらいで凄い妄想だな
130道民 ◆DOMINusU :02/08/16 00:35 ID:CB8eplyA
あ、こっちでやってたのか
131名無しさん@3周年:02/08/16 00:40 ID:A7Dmy9Pi
このスレの中に自分のコンピュータも
ハッカーに覗かれていると思っている奴がいるな。
132名無しさん@3周年:02/08/16 00:49 ID:qVNOnR9H
国勢調査の時って直接受け取りにくるでしょ。何故それが出来ぬ。

133名無しさん@3周年:02/08/16 00:50 ID:Z70KQ5j9
>>132
国勢調査は近所のおばちゃんが配布、回収にきましたけど…。
134名無しさん@3周年:02/08/16 00:55 ID:A7Dmy9Pi
>>132
それは町内の人じゃ無かったか。
依頼を受けて、任命されて。
守秘義務はあるが、間違い無く書いたか内容を
チェックしても良い様な・・・(うろ覚え。
あれはもっと問題がある、もろにプライバシーだからな。
135名無しさん@3周年:02/08/16 01:06 ID:2MwjBT2Z
マスゴミに躍らされてる馬鹿ども。
136名無しさん@3周年:02/08/16 01:08 ID:KeI3eF0P


あなたの過去が透けて見えます

137名無しさん@3周年:02/08/16 01:08 ID:hJyyC6ge
はがき代と郵便代は自分が払った税金?
138名無しさん@3周年:02/08/16 01:09 ID:WUmW6QHQ
>>133
民生委員てもんすら知らないヒッキー
社会にでようよ・・・
139名無しさん@3周年:02/08/16 01:10 ID:kHP/Pbh2
プロ市民は今度は
スケスケの服でデモやるんだよな?

「こんなに透けてて困ります!」って
140名無しさん@3周年:02/08/16 01:10 ID:Z70KQ5j9
>>138
うちの親、民生委員ですが?
141名無しさん@3周年:02/08/16 01:14 ID:j6LLX0bf
>>139
中身が牛じゃあねえ‥
142公務員@2ch掲示板:02/08/16 01:20 ID:Dl0DTiRw
いよいよ稼動! 住基ネット総合スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1028017751/l50
143名無しさん@3周年:02/08/16 01:25 ID:Y8expIda
みなさんお願いです。

民間が住基ネットの番号を使うことは法律で禁止されています。

今後もし住基ネットの番号を使っている団体にバイトしたら、
ここでもどこでも、匿名で良いのでチクってください。

よろしくおながいします。
144名無しさん@3周年:02/08/16 01:30 ID:2MwjBT2Z
>>143
それいいねー。前向きって感じでさ。
145名無しさん@3周年:02/08/16 01:33 ID:vOf31Cpu
んで八戸市民は居るの?
146名無しさん@3周年:02/08/16 01:58 ID:2M7oaajL
マスコミ各社必死だな。
普通、これくらいの事でニュースになるかってーの!
147名無しさん@3周年:02/08/16 01:58 ID:zgQToiMU
札幌は透けてないみたい。
148名無しさん@3周年:02/08/16 02:00 ID:zgQToiMU
>>145
実家八戸だけど
149名無しさん@3周年:02/08/16 02:05 ID:GoJTFCAN
透ける以前に普通郵便でポスト投函するの止めろ
パクられたらどう責任取るんだ自治体は。
150よく聞け!!:02/08/16 02:12 ID:2M7oaajL
何でみんな、しかともしれない事ばっか、必死に調べるわけ??
あれと同じはがきを取っているものは、みんな見えるんじゃないの??
信販会社とか、銀行とかからのはがきと同じ、3つ折りタイプだろ?
何で信販会社や銀行にはいわねぇのかよ?

結局は、マスコミの馬鹿が住基のメリット・デメリットを詳しく説明せず、
「ほんとに大丈夫?-住基NET」「国民総背番号化!」等と言って、
個人情報が漏れますYO〜〜、人権を無視している国家ですYO〜〜!って、
言いまくったせいで、無知なババア軍団がよくわからないまま、反対してるのが原因だろ?

っ つ ー か 、 よ ぉ 、
お 前 の 子 供 に も 背 番 号 つ け ら れ て ん だ よ ! !
ほ ら 、 テ ス ト に 書 く だ ろ ? ? 出 席 番 号 ! !
な ん で あ れ に は 反 対 で き な い の か よ 。
151名無しさん@3周年:02/08/16 02:14 ID:jSDdCo89
高松は、シールはがきを封筒に入れてた。
152名無しさん@3周年:02/08/16 02:14 ID:2M7oaajL
葉書のうらに模様が入ってたら、見えないだろ?
153名無しさん@3周年:02/08/16 02:17 ID:QCaONFug
マクドナルドのスクラッチカードですら透過光対策をしているのにな。
154名無しさん@3周年:02/08/16 02:52 ID:05sfS6hu
そんなことより、家はまだ来ないんだけど。
ひょっとして、もうパクられてますか?
155名無しさん@3周年:02/08/16 03:00 ID:Z70KQ5j9
>>154
役所かご近所に聞いたら?
156 :02/08/16 03:10 ID:CAXqPVL7
>>150
学校の出席番号程度の問題だと思っているなら大馬鹿だなー。
過去ログでも読んで勉強してから出直せって。
157名無しさん@3周年:02/08/16 03:11 ID:f1upiMYk
まんこも透けてみえねーかなー
158名無しさん@3周年:02/08/16 03:29 ID:a6bPjyGj
やっぱり木っ端役人の頭はこの程度なのか。
159名無しさん@3周年:02/08/16 03:42 ID:y3hQF59c
透けてるのは問題だろうけど
マスゴミどもの報道がキモすぎて・・・・
こっちの方が問題だな・・・・
ニュースが気持ち悪くて見れないw
160名無しさん@3周年:02/08/16 03:57 ID:5qHaT/Dz
>>157 みえるYO
161名無しさん@3周年:02/08/16 04:12 ID:P+jIaT+q
施行前にはIDはちょっとのことではばれないという触れ込みだったのに。
すぐに嘘はばれました。
地方公務員がヘタレの集団だということがよく分かりましたね。
その意味で、今回の重機ネットは大変有意義でした。
162名無しさん@3周年:02/08/16 04:17 ID:J4S41jop
>>159
同意。「みえすぎちゃってこまるのー」とかいう歌をバックで
流して大はしゃぎとか。バラエティだったら寒くてあんなのできないだろうし、

久米宏って一言で言ってものすごい下品な男だと思う。
透けてるのはまずいだろうけどね。
163名無しさん@3周年:02/08/16 11:33 ID:Eb+wkRQ9
そういや、「透けないブラ」「揺れないブラ」が開発されたんだってね。
164名無しさん@3周年:02/08/16 11:46 ID:VEVR/1TM
>>163
お役人が太鼓判を押した11桁ですらスケスケなのに、ブラが透けなくなるなんて…。
165名無しさん@3周年:02/08/16 11:49 ID:+hbAipFE
漏れの出身は八戸の隣のとある村
今は北海道在住だけどナー
166名無しさん@3周年:02/08/16 11:51 ID:Q+2X9766
>>165
だから何?
167名無しさん@3周年:02/08/16 11:52 ID:pliSYnbJ
>>150

頭不自由(あたま・ふじゆう)すぎですね。
もっと勉強(べんきょう)しましょうね。
168名無しさん@3周年:02/08/16 11:53 ID:QMF1bxYE
渋谷区も透けて見えますたが、何か?
169名無しさん@3周年:02/08/16 12:13 ID:ZlbR5FMs
きのうだか今朝の目黒区の役人の発言で
「番号が漏れたからってどうなのよ」的なのは許せないよな
170名無しさん@3周年:02/08/16 13:26 ID:lLgQp6Hu
>>169
で、番号が透けたからってどうなるの?
171名無しさん@3周年:02/08/16 14:04 ID:ZlbR5FMs
>>170
あなたは自分の番号が不特定多数の人に晒されて嬉しいですか?
実害は無い とかいうお役所連中と同じ考え方ですな
問題はプライバシーの保護にあるんだよ
172名無しさん@3周年:02/08/16 14:08 ID:p88oI5hA
age
173名無しさん@3周年:02/08/16 14:23 ID:Pd8KSS2v
>>170の爪にマニキュアを塗ってのアイデアオナニーが盗撮されたからって、どうなるの?
174名無しさん@3周年:02/08/16 20:30 ID:89Qbf4KU
「透けて見えたからどうなのよ?」って奴は
住所・名前と住基番号をここで晒してみてください。
175名無しさん@3周年:02/08/16 20:34 ID:ikBZIBKF
うちの市では封書で送られてきた。
普通郵便という事自体、気に入らないのだけど、
セキュリティは万全というわりに自治体によって
送付形態に差があるというのは、どうしたことかね。
176名無しさん@3周年:02/08/16 20:44 ID:0pvyPhOs
まだ来ない。うちの区はアンチでは無かったはずなのだが。
177名無しさん@3周年:02/08/16 21:46 ID:S268XaCK
住基やろうがやるまいが,透けて見えたら止めて透けて見えても
かまわなかったりこの国は自由の国だ。
178名無しさん@3周年:02/08/16 21:52 ID:KMEGMTge
大阪市もただちにやめろ
179名無しさん@3周年:02/08/16 21:55 ID:EpmItSi4
小田原市在住。
今日ハガキが来たけど電気スタンドにかざすと
シール開ける前から11ケタの番号がわかるよう〜

同時にきてたガス代の請求書の方はかざしても
透けないのになんでだ!
180名無しさん@3周年:02/08/16 21:57 ID:BivEjF0P
皆(み・ん・な)もっと危機感(き・き・か・ん)を持(も)ちましょうねえ。
わかりましたかああああ。もっとお勉強(べ・ん・きょ・う)しましょうねえええ。
181名無しさん@3周年:02/08/16 21:57 ID:ZKSHl/6a
俺んとこのはハガキがスケスケで丸見えハァハァだったよ。
ニュースとかでやってたからこれか!とちょっとうれしかった。
182はう:02/08/16 21:57 ID:pt3dD0aH
お前ら厨房に祭りのネタをやるよ。
じゅうきネットの番号は「何回でも(無限)」変更可能だ。

2ちゃんねらーみんなでそれぞれの市役所へ行って
一日中変更を繰り返す。変わったらまた並び、変わったらまた並ぶ。
これ違法じゃないよ。業務妨害でもないし。
法律が整備されてない今が逆に祭りのチャンス。
183名無しさん@3周年:02/08/16 22:06 ID:0z5T6WR4
透けて見えたからといって誰が盗み見るわけでは
あるまいに。マスコミに踊らされて過剰になりすぎ。
184はう:02/08/16 22:09 ID:pt3dD0aH
>183
過剰にならないお前のほうが踊らされてる。
確かにお前の情報なぞ価値はないが、若い女のとかは高く売れる。将来。
今はまだ、ね。
185ろろ:02/08/16 22:09 ID:qMiu/k2L
うちのも家族全員透けてみえました。早速番号変更の申請します。
本当、何で普通郵便なの?普通書留とかで来ない??
186名無しさん@3周年:02/08/16 22:10 ID:EMrdBd/b
>>183
そうそう,ヒトが殺されようが殴られようがマスコミに踊らされて過剰になりすぎ,
もっと皆さんマヒしましょう。
187 :02/08/16 22:20 ID:60StRiOI
>>185
役所が 馬鹿なんです...
国からの補助金は一通あたり80円しかでなかったらしいですよ
ちゃんとした自治体は配達記録で送っているのにね
188名無しさん@3周年:02/08/16 22:23 ID:Z70KQ5j9
>>187
ちゃんとしてない大阪市でさえ配達記録なのにね。
189市役所勤務:02/08/16 22:30 ID:2gelDk1e
1.氏名
2.住所
3.生年月日
4.性別

5.最終学歴
6.犯罪歴
7.通院歴(持病等)
8.結婚歴
9.出身地(B等)

いつでも見れますがなにか?

190 :02/08/16 22:37 ID:60StRiOI
大阪いいな... 漏れの市は、市内特別郵便だったよ(藁
191名無しさん@3周年:02/08/16 23:21 ID:wGmx8Gzy
>>187
書留にしても、透けて見れれば、絶対苦情言うヤツいるって・・・。
〒局員が見るとか・・・。

どうせなら、市役所に自分で取りに行くっていうほうがいいんじゃない?
ダメな人は、「有料で簡易書留」って感じで。
嫌でも普通、取りに行くだろう。
反対派は知らんが・・・。
192名無しさん@3周年:02/08/16 23:33 ID:4IztCm2X
>182
そういうのを業務妨害っていうんだよ
193名無しさん@3周年:02/08/16 23:38 ID:NlWZ5jef
このスレ見て届いた三つ折りはがき見直したらスケスケ!気味悪いぞ。
194名無しさん@3周年:02/08/16 23:46 ID:8TemJtyB
実際、今回の八戸市の「圧着シーラー」(3つ折りはがきのこと)用紙の
厚さが薄すぎじゃあないのか
漏れは印刷会社の営業だけど、普通は最低でも90kで印刷するものだが・・・
それ以下で印刷したとおもわれ
漏れの担当した自治体は90kで印刷しますたので問題なかたよ
195名無しさん@3周年:02/08/17 02:43 ID:IvAMC5BF
あれだけ個人情報保護対策は万全みたいなこと言っててこれだからね。
なーんにも考えてないんだね。
196名無しさん@3周年:02/08/17 02:48 ID:NBHGtuj9
郵便局員とかにコソーリMy番号控えられていたらどうしよう。
197狛江ヤドカリ:02/08/17 08:46 ID:FhOx6rsS
スレ立てるほどではないんですが、狛江市のはがきは糊付けが悪く
きれいにはがせません。今月末再発送だそうです。

http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1028441908
198狛江ヤドカリ:02/08/17 08:47 ID:FhOx6rsS
>>197
ちなみにわたしは番号わかりませんでした。とほほ。
199狛江ヤドカリ:02/08/17 08:50 ID:FhOx6rsS
200危機”管理”不足:02/08/17 08:57 ID:GMze31eo
俺もさっきまで、行政の危機管理の無能さを逝ってたわけだが

今日はがき探したら、無くなってた。

俺自身の危機管理を家族から責められてる。
201名無しさん@3周年:02/08/17 08:59 ID:m/MylFvi
マスコミも相変わらずだな。
行政や民間企業のミス、不祥事は針小棒大に叩くくせに、
他社も含めてマスコミの不祥事にはやさしすぎる。

今回の構図って、
 行政のやることなんでも反対のプロ市民が騒ぎ立てる
            ↓
 大衆迎合、勘違い正義感のマスコミが行政批判の記事を書く
            ↓
 あほな大衆が騒ぎ立てる(何も分からんおっさん、おばはん)
202名無しさん@3周年:02/08/17 12:01 ID:3vEkMjaa
まあ国の情報操作が大本営発表並だから
プロ市民の訴えと両方合わせて丁度良いんじゃないの?
つか住基関連でマスコミが不祥事起こした事件なんかあったかな
マスコミは権力の監視の役割もあるから行政批判は強くても当然だろう
203名無しさん@3周年:02/08/17 12:12 ID:m/MylFvi
マスコミを監視するシステムがないことが問題。
意図的報道や誤報のやり放題ダ。
個人情報保護法案での過剰報道による人権侵害への対応も
そもそもは報道側の自浄作用が働かないから出てきたのに、
自らは反省せずに、いつのまにかメディア規制法なんて名
前をつけて衆愚を誘導する。
あほな視聴者の除き趣味を国民の知る権利にすりかえて
犯罪被害者などのプライバシーを垂れ流し。
貴社どもはもっと勉強して、地道に社会の問題を報道すべし。
糞マスコミは逝ってよし。
204名無しさん@3周年:02/08/17 12:22 ID:L96jBhy0
心配しなくてもDQNの代名詞、印刷オペレーターに番号控えられてるよ
それ以前にPIT作成(印刷データの編集)やった派遣社員プログラマが
住基ネットのデータベースを名簿業社に持ち込んでると思われ
205名無しさん@3周年:02/08/17 17:30 ID:GEDLY1ES
代議士とか地方公務員なんて、村中のプライベート知ってるから、
なんでそんなに大騒ぎするのか分かんないのさ。
206名無しさん@3周年:02/08/18 00:55 ID:BE4NmNAl
住基ネットの番号を担保に金借りましたが何か?
207とりあえず報告:02/08/18 13:24 ID:LfAczJo5
葉書きますた。
堺市も透けて見えますた。
208名無しさん@3周年:02/08/18 13:37 ID:QKfmyNdt
函館市。見事に透けてます。
209 :02/08/18 14:56 ID:w/kE6fck
透けて見える場合は 即変更してもらいましょう!!!
あなたの番号はすでに死んでいる!!!!!!!!
210名無しさん@3周年:02/08/18 15:11 ID:92oFeNGj
新宿区だと、「透けてる」と電話で抗議すると
「番号がばれたぐらいで個人情報なんて抜けないんですよ!!!」
と逆ギレされます。
非常に公務員らしい対応です。

あと、
「新宿区にはプライバシー保護条例というのが・・」
とクドクド説明されます。
バレてから処罰してたら遅いっての。

211名無しさん@3周年:02/08/18 15:13 ID:w/kE6fck
>>210
朝日新聞に投稿 OR ニュースステーションに通報...
あなたの行動が、日本を救う
212名無しさん@3周年:02/08/18 17:19 ID:ESLQ6HTU
213名無しさん@3周年:02/08/18 21:56 ID:qbqrcU5f
214名無しさん@3周年:02/08/19 06:24 ID:h8YhZkUe
反対だ
215名無しさん@3周年:02/08/19 07:16 ID:QKQH8vXo
まちBBShttp://www.machibbs.com/

全国的に配達状況のわかるページないかな?
216名無しさん@3周年
>>211
渡辺真理タン(;´Д`)ハァハァ