1 :
◆G.vvyBOU @記者坊φ ★:
カスピ海ヨーグルト、雑菌にはご注意、食中毒発生の可能性も。
タネになる菌と牛乳があれば簡単に増やせると人気の「カスピ海
ヨーグルト」に、専門家から注意を促す声が相次いでいる。
できたヨーグルトの一部を人から人へと分けて広まっているため、
雑菌などが紛れ込みやすいという。インターネットを使った売買も
あり、「どこで間違いが起きるか分からない」と、カスピ海ヨーグル
ト以外のものをつかむ可能性を指摘する声も。医学的効果につい
ては、同様のラクトコッカス菌で作られた北欧の発酵乳に、抗がん
性などがあることが動物実験で分かっているだけだという。(産経新聞)
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/02august/0808yogurt.html
2 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:19 ID:RL/jpGAY
(´・∀・`)ヘー
3 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:20 ID:qtBAGVHR
(゚д゚)ウマー
4 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:20 ID:5DtCOB6/
4ニダ
5 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:20 ID:lKVEPFwf
5
( ´D`)ノ<ガイシュツのうえDat落ちネタだと思われますれ素。
7 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:21 ID:IJGDIrZU
最近、流行っててヤフオクでも出品されてるね。
8 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:21 ID:7FGTPVVF
5
9 :
絹漉し豆腐 ◆oOo0o0oo :02/08/08 21:21 ID:36Ms/dqO
当然だな。
どこの誰が触ったか まるで分からないヨーグルトなんか、
雪印乳製品の100万倍危険だ。
10 :
:02/08/08 21:21 ID:UdIVYU0r
えっそうなの?でも作るのに失敗しちゃったからもうないけどね
ほっとしたわ
12 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:22 ID:oTcO6Ooq
ヨーグルトキノコの時も同じ事になってたのに
学習能力ないのかね。
14 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:22 ID:1WHas7ki
漏れのカルピスヨーグルトは駄目か?
15 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:22 ID:1+Xl+Bk5
そのわりには、食中毒になったって話を全く聞かない
16 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:23 ID:vOWVFpEx
大腸菌がウヨウヨしてそう
17 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:23 ID:0X+xpASP
っていうかこの話、1ヶ月くらい前に出てたような
20 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:24 ID:v8/eyRgw
>>学習能力ないのかね。
熱し易く冷め易いのは日本人の基本
21 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:25 ID:R65vcEzA
カスピ海ヨーグルトなら
テレビ朝日の「やじうまプラス」で2,3日前に健康に良いと大絶賛して
「みんなで食べましょう!」なんて宣伝してたぜ。
テレビを信じちゃいけないって実例だな。
22 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:25 ID:+eFz4UF9
逝印はコレを原料としています。
23 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:25 ID:1qxwPO4o
俺やってるけどなぁ
人からもらってきて
当たったことないよ、もう3週間毎日くってるけど
25 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:25 ID:CLdM2qcM
いやー。よかったこれ読めて。
ぜったいやばいって。コレ。
これ分けるのが趣味の人が仕事場にいてこまってんの。
ヨーグルトきのこもらったなぁ。8年位前に。
27 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:27 ID:R65vcEzA
28 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:28 ID:naYgolWK
浜ちゃんの嫁とかハイヒールももこが出てた番組で
おじょママだったか、これやってたけど。
種は衛生上、差し上げれませんって、ちゃっかりももこが
持って帰ってたけど、なんだか気持ち悪い。
29 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:28 ID:CLdM2qcM
ヨーグルトキノコって何?
30 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:29 ID:1LIeXynm
専門家ってのは乳製品製造会社かなんかの人ですか?
31 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:30 ID:dYfYxmvS
32 :
:02/08/08 21:30 ID:n6yXRZdS
うちも貰ったけど、なんとなく気色悪いので食ってない。 (家族は食ってる)
どっかのメーカーが売り出してくれたら安心なんだけど。
33 :
18:02/08/08 21:31 ID:arviA7n7
>>12 すみません。検索してはじめてヨーグルトきのこなるものを知りました。
逝ってきます。
34 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:31 ID:yCeEu/E4
>28
あ〜、それ見た
んな、出所かわかんない物貰って喜んでるのって(以下略
つくづく日本人てミーハーだよな
専門板のスレは荒れ気味だな…。
36 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:33 ID:otDNpJCI
またすぐに飽きるんだろうな。
37 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:33 ID:2fccEurR
38 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:36 ID:P24Yw2ai
39 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:37 ID:/fx72s8q
ヨーグルトが売れなくなるからマスゴミに電波発信させたんじゃねぇの?
とか、疑いたくなる罠。
メーカ物のヨーグルトも食品の添加物&偽装問題あるから、安全とは思えんが。
40 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:37 ID:1+Xl+Bk5
同じ乳酸発酵食品でいうと、糠漬けがそうだな。これも床分けなる伝統があるし。
カスピ海ヨーグルトが気持ち悪がられるのは、一晩で牛乳がヨーグルトになるという
奇怪性、凄まじい勢いで伝播している様、見た目が適度な粘りがありあれっぽい。
動物性蛋白を発酵させる、こういうところから来てるんだろうな。
42 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:37 ID:P24Yw2ai
43 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:39 ID:qRglgSth
>>39 腐敗菌の作る毒素と食品添加物はどちらが危険か?という問いかな。
俺なら食品添加物の入ったヨーグルトを食うが。
44 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:47 ID:gEn5nSwo
今、久々の外食で知らずに食べてきたばっかしなんですけど!!(泣
45 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:48 ID:1WHas7ki
47 :
名無しさん@3周年:02/08/08 21:57 ID:Yry9MdK+
ガイシュツのうえDat落ちネタ
49 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:00 ID:kxDCJuxV
牛乳にスプーン2杯入れて1日置くとタネが増えるから
ただ同然でネットで売りさばける訳ね
50 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:00 ID:7C63TNeK
ルイ・パストゥール医学研究センター(京都市)
ちょっとワラタ
51 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:01 ID:1WHas7ki
>>49 漏れのタネも、翌日には数億ぐらいに増えてるぞ。
52 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:02 ID:rxyG17+S
これが広まったら乳製品会社には相当痛いだろうな
53 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:02 ID:kxDCJuxV
54 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:03 ID:sGBJtjG9
見た目が「精液」そのものなので食べれません。
55 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:04 ID:GfQPUt47
味も精液そのものなので食べると吐きます
56 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:05 ID:zZo+MJPd
スペルマスペルマプリリンパ
このヨーグルトって何がいいの?
うちでも増やしてるんだけどさ。
59 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:07 ID:Rd+3dmrg
ちなみに漏れはこのカスピ海ヨーグルト、食ったことあるぞ。
母ちゃんが健康に(・∀・)イイ!
とか言うもんだから。
家に顔出した時に食わされた。
たしかに酸味はなく、ヨーグルトっぽい感じなのだが…。
なんか、無気味で、それ以降食ってない。
漏れはLG21とか増やしてるぞ。
今の季節なら装置なしでできたりする。
61 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:09 ID:zZo+MJPd
昨日テレビで初めて実物を見たけど、
見るからに…まずそう。
口に入れても、でろーって出してしまいそう。
LG21ってなんだろう。LSD25みたいなもんですか?
63 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:10 ID:JEwW3ZqN
京大教授が持って帰ったって言うグルジアヨーグルトのことだろ?
漏れ持ってるよ。すごーくうまいが、食べ過ぎておなかが出ちまった…
さて、食中毒って言ってるけど、通常のヨーグルトに比して
かなり容易に腐敗するみたいですな。
冷蔵庫に入れていても3日もしないうちに腐敗臭らしきにおいがします。
よくにおわないと判らないが、確かにくさい。
食べても問題ないのは、程度の問題だからなのだろうか?
64 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:10 ID:1qxwPO4o
漏れ子供の頃、
「新鮮なヨーグルトっておかしい!だって腐ってるじゃん!」
って作文書いたことあるよ。
65 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:11 ID:TdAWdYiI
夏場は雑菌大繁殖ですからお気をつけあそばせ。
66 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:12 ID:zZo+MJPd
昨日のテレビ、作って一ヶ月のを捨てるかどうするか
迷ってる主婦が出てたよ…
67 :
森の妖精さん:02/08/08 22:12 ID:urKLDj9S
韓国のおばちゃんのツバ入りキムチよりはマシ。
68 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:12 ID:iXPLvove
69 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:13 ID:zZo+MJPd
70 :
森の妖精さん:02/08/08 22:14 ID:urKLDj9S
>>69 それはまたベツ。だけど風俗のねぇちゃんって良く
スペルマ飲めるよな。あれ。
71 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:14 ID:1+Xl+Bk5
>>63 市販ヨーグルトは添加物がたっぷりはいってるから腐り難い
72 :
森の妖精さん:02/08/08 22:14 ID:urKLDj9S
なっとう菌いれてみよう。
73 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:14 ID:LAY54Clu
>>64 「腐る」と「発酵」は意味が全然違うんだが・・・。
74 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:15 ID:yLryLBCX
持ってるよ。たまに増やして食べてる。
「品質保持期限」が異常に短いんだよね。4℃でも24時間保たない。
もともとヨーグルト好きだから、健康にいい悪いとかそういうんでないけど。
もとの牛乳だって安くないしなー。道楽だな。
まー、乳酸菌を摂ったほうが腸内細菌叢が安定して
腸管免疫のバランスが好転するってのもよく言われる話だし。
まー自己責任ってことで。
75 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:16 ID:E7ypovtd
>>73 発酵=腐敗
ただ、人間の役に立つか否かで決まるんじゃなかったっけ
76 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:16 ID:1qxwPO4o
77 :
こういうのマダー?:02/08/08 22:21 ID:A1p1ql60
アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ カスーピカイ ヨグルート ヨグルート!!
↓
ピンポーン 「保健所でーす」 「警察でーす」
↓
(゜д゜)<あらやだ!
↓
「お隣のお婆ちゃんが今朝御亡くなりになりました」
↓
( ゚д゚)ポカーン
↓
「御宅の自家製ヨーグルト食べて腹痛を訴えてからすぐでしたが…」
↓
78 :
こういうのマダー?:02/08/08 22:22 ID:A1p1ql60
( ゚д゚)・・・・。
↓
( ;゚д゚)・・・・。
↓
(( ;゚Д゚))ブルブル
↓
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
↓
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!
はっ‐こう【発酵・醗酵】
一般に、酵母類・細菌類などの微生物が、有機化合物を分解してアルコール類・有機酸類
・炭酸ガスなどを生ずる過程。本態は酵素反応。酒・醤油・味噌、さらにビタミン・抗生物質
などはこの作用を利用して製造する。狭義には、糖質が微生物によって酸素の関与なしに
分解する現象を、また広義には、これと化学的に同じ反応過程である生体の代謝(解糖系
など)、および微生物による物質生産を指す。
ふ‐はい【腐敗】
有機物、特に蛋白質が細菌によって分解され、有毒な物質と悪臭ある気体を生ずる変化。
くさること。
微生物により、有機物が化学変化して有用物が作られると「発酵」、
有毒物に変化したり悪臭が発生すれば「腐敗」という。
81 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:24 ID:A1p1ql60
カスピの場合、腐敗を発酵と勘違いし、
下痢を便秘解消と勘違いしてるヤシも多いと思われ
82 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:24 ID:1+Xl+Bk5
アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ ユキジルシ ヨグルート ヨグルート!!
↓
ピンポーン 「保健所でーす」 「警察でーす」
↓
(゜д゜)<あらやだ!
↓
「日本中のお婆ちゃんが今朝御亡くなりになりました」
↓
( ゚д゚)ポカーン
↓
「御社のナチュレヨーグルト食べて腹痛を訴えてからすぐでしたが…」
↓
83 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:25 ID:1+Xl+Bk5
( ゚д゚)・・・・。
↓
( ;゚д゚)・・・・。
↓
(( ;゚Д゚))ブルブル
↓
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
↓
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!
84 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:26 ID:FjWbjR2S
85 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:26 ID:FRNjn4jG
グリコの朝食ヨーグルトが一番美味い!
86 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:27 ID:3JHrdux9
昔流行ったヨーグルトきのことは違うのかな?
87 :
:02/08/08 22:30 ID:n6yXRZdS
うちの家族は、あれを食べ出してから一週間もしたら、
荒れた皮膚(10年以上、どうしても治らなかった吹き出物の跡)が
嘘みたいに綺麗になってたけど。
でも、私は、あれをどうしても食う気になれないのさ。
88 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:32 ID:A1p1ql60
こんなもんでオフだとか何だとか逝ってるのが痛すぎ
89 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:34 ID:1qxwPO4o
で、これはウマーなの?マズーなの?
どっちの意見もあるんで判断しかねるんですけど。
いくら健康になるって言われてもマズーいもん我慢して喰うとストレスたまりそうだし。
90 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:35 ID:d1UXVSQz
味は、普通のヨーグルトと同じようなもん。
91 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:36 ID:xMexNuMb
カスピ海ヨーグルトが某国の開発したヨーグルト型生物兵器(潜伏期間半年)だったら面白いな。俺は食べてないけど。
92 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:36 ID:+1YX+xIU
新手の生物兵器だなこれは
93 :
92:02/08/08 22:38 ID:+1YX+xIU
94 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:40 ID:0sMqWI3n
なかよくしませふ
95 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:40 ID:kxDCJuxV
96 :
っての ◆TENO2i0c :02/08/08 22:42 ID:y0UeCusr
つーか発酵と腐敗を見極められないDQNは手を出すなってことだろっての。
>>86 カスピ海ヨーグルトはヨーグルトそのものだっての。
ブルガリアだのナチュレだのと一緒の乳酸菌の仲間。
メーカー品だって乳酸菌の仲間というだけで菌はそれぞれ違う。
97 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:44 ID:VHzp6Hdd
毎日喰ってる
98 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:49 ID:/WZHNiN8
オークションでもいっぱい売ってますが、買ったことある人いますか?
想像しただけで、恐ろしいんですが・・・
うちのオカンも最近はじめたとか言ってた。
お盆に 帰ったら 食わされんのかなぁ…
100 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:51 ID:l0bMRSnN
どーも自分はネットで食品購入する気になれない。
ヨーグルトなんてもってのほか。
101 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:54 ID:0sMqWI3n
200X年。それは富山県にある富山県立中央病院で始まった。「先生、助かるんでしょうか?」「原因がまだつかめません、それにしても、こんな症例見たことない。」医師 松永真一は東大病院に問い合わせる。「い
102 :
っての ◆TENO2i0c :02/08/08 22:55 ID:y0UeCusr
>>100 なんで?
元気なヨーグルトは強烈な酸を精製するから殺菌力が強いっての
103 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:55 ID:ZpSj2Sw8
カ・カルピス!よーぐると!!!
104 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:55 ID:0sMqWI3n
「いやあ、全国から同様の問い合わせが相次いでいるんですよ。なにしろ、内臓が溶けるんだって?」そのころ、首相恋済純一郎は官房副長官阿部から驚愕の事実を知らされるのであった。
105 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:57 ID:1gjrp2wE
すでに集団食中毒寸前だと思うけどな
ヨーグルト時々自分も作るし
器具も容器も熱湯&レンジ消毒しているけど
自宅では4〜5代目で雑菌の影響が出て来るようになる
カスピ海の菌だけが特別とは思えないのだが
106 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:58 ID:FZLmCyoF
へー・・・乳酸菌以外にも菌が入ってるんか・・・
お 得 じ ゃ ん
107 :
名無しさん@3周年:02/08/08 22:59 ID:T+g2NVLt
「原因はわかっているのか?」「いやまだです、しかし、アメリカが入手した北朝鮮が開発中のウイルスとその特徴が酷似しているんです。」恋済「安全保障会議を開くぞ。そして感染源の特定に全力を上げるんだ。」あべ、「分かりました」
108 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:01 ID:EX+Z4Q8d
自分で作るヨーグルトより、メーカーが作るヨーグルトの方が安心だと、
どうして田舎モンはわからんのか。雪印でもだ。
109 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:01 ID:5qV4Jn/l
110 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:04 ID:vbmtXDiL
発酵食品なんて、日本の十八番のようなものなのに、
今じゃ味噌や納豆など家庭で作ることはマレ。
単純に昔しは、製品買っとけば”楽”から、
今じゃ製品じゃないと”不安”という流れになってるみたいだね。
企業に洗脳されてきてるな。
(自分は間違いなく洗脳されてる、一般の人が作った野菜などに抵抗がある
が、スーパーなどの野菜は何故か抵抗ない)
注意して取り扱えば、そう雑菌が増えるものでもないが
確かに、この季節は注意が必要だね。
111 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:04 ID:uBUZrNqH
タネ菌を1回手に入れればヨーグルトをずーと作り続けられるの?
112 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:04 ID:/ySK+GXL
売ってるヨーグルトと成分上は同じなんだろうが、
取り扱いが各家庭というところが嫌なんだよ。不衛生の極み。
企業も不祥事続きとか言うが、それとこれとは根本的に次元が違うんだな。
気持ち悪くて手を出す気にならないでいたが
これほど流行っている・気にしないで食ってる人がいることに驚愕。
113 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:05 ID:ec6VA7ED
カスピ教ですから
牛乳パックにタネ入れて増やしてる。
115 :
っての ◆TENO2i0c :02/08/08 23:13 ID:y0UeCusr
>>105 食べる食べないは別としてカスピ海を一度手に入れて作ってみろっての。
あまりの簡単さに笑えるから。
でもこの季節、油断して種ヨーグルトをケチると繁殖前に
腐敗のスピードに負けちゃうんだよな…
そうなった時に見極められるかどうか、だよな。
ヨーグルトが悪いんじゃなくて、雑菌繁殖させてるやつらが悪いんだろ。
なんか言うことあるか?
117 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:15 ID:ec6VA7ED
どうみても見極められそうにない連中がばらまいてるから怖いんだが
市販のヨーグルトは低脂肪牛乳で作ってるから
自家製のほうが(゚д゚)ウマー
本家の国ではカスピの蓋に穴ポツポツ開けて市販されてるらしい
そうしないと呼吸できないそうだ
日本では蓋に穴開けたらJISかなんかの規定で売っちゃいけないらしい
だからカスピ市販は無理かも
ヤフオクでカスピ削除祭あったよね?
いまはもう出品できるんだ
119 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:18 ID:ec6VA7ED
120 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:19 ID:1qxwPO4o
>>112 調べてみたけど、種を使い廻さなければ問題なさそうだよ。
漏れもヨーグルト製造機を買ってためしてみよーっと。
でもカスピ海ヨーグルトはパスする。
信者がきもい。
121 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:20 ID:W19fbCCl
122 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:22 ID:ZeGjCf6a
うちの親がはまっとる。
おかげで市販のヨーグルト食わせてくれない。
今、下痢しているが、同時にアイスやジュースをばかばか食べているので
何が原因の下痢なのかよくわからん。
昔から胃腸弱いしねえ。
123 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:24 ID:BgizL6n/
さんざ既出かもしれんが、「今度はカルピスかよ!!!」とおもた。
>>40 > カスピ海ヨーグルトが気持ち悪がられるのは、一晩で牛乳がヨーグルトになるという
> 奇怪性、凄まじい勢いで伝播している様、見た目が適度な粘りがありあれっぽい。
この季節なら普通のヨーグルトを少し牛乳に入れて一晩おいとけばヨーグルトできるよ.
そのままだとかなり酸っぱいので砂糖をぶちこんで食べるとうまい.雑菌が入る危険が
あるつーのは
>>1の通りで,何度も繰り返すのはちょっと恐いな.
125 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:29 ID:GRttfQ5l
菌株自体は遺伝的に安全なんだろうか?
近縁の病原菌の毒素遺伝子が接合かなんかで
入ってたりして。
126 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:30 ID:DhapqKeN
127 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:30 ID:c/TDu2qu
乳製品会社必死だな
128 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:31 ID:ec6VA7ED
信者の反論も聞き飽きますた
129 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:32 ID:ykl9JDtR
/■\
< `∀´> 大阪湾ヨーグルト
/ つ
ブリブリ (__⌒) うまいでぇ
U:* (_)
∴S∴J
130 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:33 ID:ec6VA7ED
次は「外食したことないんですか?」ですか?
131 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:35 ID:ZeGjCf6a
で、安全なんか?
家のおやがはまっとるけどねえー
市販品食わしてくれなくなった。
最近ではイオン水をスーパーにくみに行かせるようになった。
イタイ。
132 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:36 ID:A6QaCB7Y
信者は反論できなくなると、
「好きな人だけで食べてるんだから、ほっといてください」
と言い出す罠w
まさしく宗教
133 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:37 ID:ZeGjCf6a
親がはまっていたらどうすればいいのかねー
ほんとに一晩で増えるよ。
キモイッ!
134 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:37 ID:oqG1rWLO
ヨーグルトきのことどう違うんだ?
雑菌どうのこうのより、
いい年した一人暮らしの男がちまちまとヨーグルトを手作り、
仕事から帰ってきたら嬉々として冷蔵庫から取り出し
ハチミツと混ぜて一人「(゚д゚)ウマー」とかいってるこのシチュエーションの
ほうがやばい。てか鬱だ
136 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:39 ID:ec6VA7ED
>>135 もらい泣きしてしまったよ。はよ嫁もらえ。
当たるまで食う。
当たったら辞める。
139 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:39 ID:ZeGjCf6a
なんかさー
無調整の牛乳をかってきて上の蓋をきって、タオルで覆って
前の牛乳を発行させた残りから移植してまぜて
1晩たったら、もうヨーグルトにナットる。
大丈夫なのかぁ?
ほんと雑菌やばいとおもうで。
140 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:40 ID:DIKePVqz
142 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:41 ID:ZeGjCf6a
>>135 ヨーグルトより夜の街で女子高生でも引っかけろ。
143 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:41 ID:DIKePVqz
144 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:42 ID:klaWN19Y
AVでよく見るニセ精液はカスピ海ヨーグルト
145 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:42 ID:XX5DGyes
いいか、おまいら、おれのはなしをきいてくれ。
生 ま れ た ま ま の 姿 と い う な ら、ま ず、
臍 の 尾 を つ け ろ !!
146 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:43 ID:ZeGjCf6a
>>143 味はまあまあ。日によってもムラがあるが、若干酸っぱいヨーグルトの味が
ちゃんとする。
俺はブルガリアヨーグルトなどの方が好きなんだけどねえ。
147 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:43 ID:ucchzaw2
うちのおかんみたいな、賞味期限切れを平気で家族に食わせ、
冷蔵庫の奥にいつ買ったかわからないような食品を入れてるような主婦が
きっと日本中にいっぱいいて、そういうのの手から手へ
カスピが伝播してるのかと思うと非常にガクガグブルブルなのですが。
148 :
纏め:02/08/08 23:44 ID:9x4FhBbz
149 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:45 ID:ZeGjCf6a
>>147 まったくやばい限りですな。
絶対に途中で雑菌が大幅に混入しているところ多いと思うよ!
150 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:45 ID:LAY54Clu
ヨーグルトの中にファブリーズでも入れとけば除菌できるんじゃない?
151 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:47 ID:ZeGjCf6a
152 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:48 ID:ZeGjCf6a
とりあえず俺はまだ食中毒にはなってない。
二ヶ月ぐらいずーと増やしたものを毎日朝の食卓で食わされているからな。
ただ、保持期間が短いらしいので、下手したらほんとに当たるかもね♪
153 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:49 ID:Jxw5nygK
154 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:51 ID:DIKePVqz
>>146 なるほど。
試してみたいけど怖いかも。
155 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:51 ID:ZeGjCf6a
>>153 そこのログみたけど、ヤフーではカスピ海の購買が禁止されているんやね。
つーことはやはりろくなものでないのか?
156 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:53 ID:1qxwPO4o
>>149 うちのばばーも賞味期限とか気にしないし。
冷蔵庫しまっとけば安全とおもてるね。
あれかね、秘伝のタレみたいになるのかね。
20年つぎたしてますっ...こわっ(w
オッサン漫画雑誌と三流社会人の読むDQN経済誌と
散らかった洗濯物と空のビール缶に囲まれ
手も洗わず汚いキーボード叩きつつ2chやりながらヨーグルト作ってる
俺からしたらだな、途中から雑菌も糞も、多分最初から雑菌だらけなわけだよ。
ところがそんなもんでは俺の腹は何とも無いわけだよ、このやろうオマエ等。
てゆうかただの愚痴だよこのやろう。
ウチのヨメもあの「木工用ヨーグルト」を作って食ってる。
オレ? オレは何かイマイチ気乗りしないので口をつけてない。
159 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:54 ID:ZeGjCf6a
>>154 今の季節に試すのはやばいと思うな。
万一雑菌入りだったら、当たれば2,3日きついと思うよ。
何度か生ガキに当たってその度に死ぬ思いした経験からいうと、
食中毒はほんとにやばい。
このスレにあるような下痢なんてもんじゃない。
本当にのたうち回るからね。
秋か冬ぐらいに試した方がいいと思う。
160 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:56 ID:Jxw5nygK
こんな菌を使わなくても、牛乳買って来てお日様の元に1日置いとけば
ヨーグルトになるよ。
春先にあるあるのせいでヨーグルト製品ヴァカみたいに売れてたからねえ。
そのあとあるあるがカスピヨも取り上げたから一気に製品売れなくなって必死、
つーところ?
162 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:56 ID:ucchzaw2
腐ってるだけのスレで三日三晩下痢ったのがいたからね
163 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:56 ID:DIKePVqz
>>159 ガクガク・・・・
やっぱり怖くて試せない
164 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:57 ID:ucchzaw2
三ヶ月物食っても大丈夫だったよ。
カスピ海ヨーグルトで腹壊して死亡したら
恥ずかしいかも
167 :
名無しさん@3周年:02/08/08 23:58 ID:ucchzaw2
うぉ!ID半角だ!
すでに俺の精子が混ざった物が出回ってるはず。
169 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:02 ID:hBZem/NE
170 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:03 ID:ZuzhsaYw
チャッピーのウンコってのもあったな
171 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:03 ID:qc2QMlJH
172 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:03 ID:bt+SrT2I
>>160 信者さんには『カスピ海ヨーグルト』ことが重要なんでしょ。
173 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:04 ID:6MrRjhDi
ココ見てたら、食品に関する知識なさすぎなのと、
両極端な話し多すぎ、2chばかりでなく、ネットで
もう少し勉強しな。
アホな話で安心したり、怖がったり、もう馬鹿かとアホかと。
174 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:05 ID:ZuzhsaYw
「おかんヨーグルト」って名前だったらすぐ終了
175 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:06 ID:iC+uToh6
俺がヤフオクで売ったカスピヨー君には炭素菌をいれておいた。
みんなおいしく食べてね♪
176 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:07 ID:9Y5uPUSe
やっぱりな。ズームイン朝か何かで初めて見たときからぁゃιぃと思ってた。
177 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:08 ID:hBZem/NE
>>171 あんたのリンクなんだが、
話とは裏腹に
なんか中毒になった話ばかりじゃないのか。
178 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:09 ID:qc2QMlJH
179 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:12 ID:I5htEztn
カスピ海ヨーグルトの適正温度は20〜30℃ということで、
夏場は北海道とか一部の地域を除き、常温に放置は不適だと思う。
また牛乳は温度が高くなると雑菌が繁殖し、
これもまたカスピと同じく乳酸発酵による酸味がするのだが、
この初期段階では腐敗臭は少なくカスピ海ヨーグルトと
雑菌ヨーグルトを本当に区別できているのか疑問。
腐敗臭がしない程度の乳酸発酵では馴れれば(食中毒を
起こす細菌でないかぎり)腹はそんなに壊さないので
「このカスピ海ヨーグルトうまいね」とか言って
雑菌ヨーグルトを分け合ったり食っている香具師も
たくさんいると思われ。
180 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:12 ID:hBZem/NE
181 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:13 ID:ZuzhsaYw
最高気温40度近いもんね
182 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:15 ID:hBZem/NE
>>179 今、
>>180で検索した後で雪印のヨーグルト事件の顛末をみなおしたんだが、
どうも期日のたった牛乳でもなるわけみたいねー
つまり牛乳の倍々ゲームで増やす形式は食中毒菌の繁殖が懸念されると
おもうのだが。
183 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:15 ID:qc2QMlJH
食中毒になった香具師いないから大丈夫。
死にゃしないよ。
184 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:15 ID:F4R/Ap6b
本質的にぬか床と同じだと思うんだけどなー。
185 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:16 ID:wilWxCuE
なんかだ喰いたくなってきた
186 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:16 ID:hBZem/NE
>>183 雪印のヨーグルトで現になってる。
メーカーの管理ですらなっているのに
素人の管理だとなお危険だと誰が考えても
わかると思うよ。
187 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:16 ID:ZuzhsaYw
188 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:17 ID:ZuzhsaYw
信者に何言っても無駄
189 :
いちぎこ:02/08/09 00:17 ID:THzmK9LT
なんですとー!!>1
と言いたいところでしが、そんなことは予測済みだす。
妹に先に食べてもらうんだー♪うふ
190 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:17 ID:hBZem/NE
>>187 ヨーグルトの株分け屋の自作自演だと思うよ。
191 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:17 ID:qc2QMlJH
192 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:17 ID:EaXxYV6Y
腐った牛乳を喜んで食べているだけのような気がする。
193 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:18 ID:ZuzhsaYw
そのうち「うらやましんでしょ?」とか
「わけてくれる友達いないの?」とか言い出すと思われ
194 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:18 ID:qc2QMlJH
売ってやろうか イヒヒ
195 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:18 ID:hBZem/NE
196 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:18 ID:iC+uToh6
@雪印ナチュレ>カスピ海
A雪印ナチュレ=カスピ海
B雪印ナチュレ<カスピ海
さて、どれでしょうか?
197 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:18 ID:bt+SrT2I
>>183みたく思える人だけが食べればなんの問題もないんだよね。
素人は手だしちゃいかんな。
199 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:20 ID:9iETZZHt
カスピ海ヨーグルト(゚д゚)ウマー
200 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:20 ID:hBZem/NE
>>196 いや、そもそも、狂牛病と牛乳が無縁だと実証されたわけではない。
乳製品自体やばいという罠。
といってもニュース板の連中は忘れているよね。
201 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:20 ID:u5ab7XQU
単に乳製品業界からの圧力の罠。
202 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:21 ID:S3Ey7nFE
雪印のヨーグルトにアレルギー起こすのにこんなの平気で食っちゃうのかよ。
DQN主婦氏ね。
203 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:21 ID:hBZem/NE
>>198 どんな雑菌はいるかわからんからなあ。
可能性あるようなないような・・・・。
その事例は判断できないが、これからはそういう事も起こりえるだろうな。
204 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:22 ID:hBZem/NE
205 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:24 ID:hBZem/NE
たださ、ヨーグルト業界=乳製品業界なわけだから、メーカー筋の圧力説は
おかしいと思うよ。
なぜなら、元になる牛乳は市販品だからどのみち乳業界からかっているわけだよね。
206 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:25 ID:ZuzhsaYw
単なる信者の言い訳。
207 :
っての ◆TENO2i0c :02/08/09 00:25 ID:Bm3AespU
腐ってるかどうか見極められない奴
ちょっと腐ってるくらいで食中毒起こす奴
食品メーカーの工業生産物を盲信する奴
お前ら、もう「生き物」ではないと思うぞ。
208 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:26 ID:bt+SrT2I
でも、信者さんはなんでたかだかヨーグルトの喰う喰わないにむきになってるの?
209 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:26 ID:ZuzhsaYw
>ちょっと腐ってるくらいで
って、戦前のお生まれですか?(w
210 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:27 ID:hBZem/NE
211 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:27 ID:0C1R83kd
タダでもらったが不味い
捨てちゃった
212 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:27 ID:ZuzhsaYw
>>208 ロマンだとか出会いだとか言ってるようです
213 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:28 ID:hBZem/NE
>>212 なんだか、不倫願望がほのかにまざっているような気もするね。
これをきっかけにロマンスが・・・・とかぁ?
214 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:29 ID:qc2QMlJH
あれだよ明治乳業のブルガリアヨーグルトの代わりにカスピ海ヨーグルトを
作られ、その元となる牛乳を明治の牛乳ではなく森永牛乳を使われるから
明治乳業の売上が落ちてコウサクインがカスピ海の安全性を失墜させるために
暴れてるんだよ。
215 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:29 ID:jyn0JUSF
冷静に考えれば、
一度雑菌が混入したりすると、もう乳酸菌と雑菌との分離は不可能です。
それをリサイクルさせてるなんて怖いですね。
216 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:29 ID:ZuzhsaYw
スペルマ入りだったら子供ができるかもね(w
反駁派の意見ってのは、決まってカスピ海のヨーグルトに関してではなくて、
自家製の発酵食材の生成に関してが主なんだよな。
それは既に、カスピ海のヨーグルトに限った話じゃなくて、
普通のヨーグルトや、自家製納豆に対しても同様なのであって、
カスピ海のヨーグルトが〜と声高に言うことではない。
218 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:30 ID:hBZem/NE
>>214 明治と森永以外にも牛乳の選択肢は多岐にわたるだろ。
つーか君はどこの乳業者のヤシ?
219 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:31 ID:bt+SrT2I
>>207 漏れはヨーグルト自作に挑戦するっす!
しらべたらおもろそうだし。
漏れDIY大好き。
でもカスピヨはうさんくさいっす。
220 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:31 ID:u5ab7XQU
無菌室が一番
221 :
っての ◆TENO2i0c :02/08/09 00:31 ID:Bm3AespU
まぁ結局のところ屠殺場を知らずに肉食って喜んでるのと一緒で
家庭の不潔は想像できても工場の危なさまでは想像できないんだろうなっての。
222 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:31 ID:Bi8BWEvS
純粋な菌株って、売ってないのかな?
223 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:31 ID:ZuzhsaYw
家森タンのヨーグルトそのものを否定はしてないよ。
伝播(電波)信者のことを言ってるだけ
224 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:32 ID:qc2QMlJH
>>218 明治の牛乳なんぞまずくて飲めるかつーの
225 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:32 ID:RiZ2ZKLB
雪印って事でしょうか。
226 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:32 ID:hBZem/NE
たださあ、日本って本当に貧乏くさくなったね。
バブル期ならヨーグルトの自作なんか誰も見向きしなかったじゃない。
現にこれが入ってきたのは86年の事だったわけだしね。
227 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:32 ID:zPkHq/Jy
俺も作って食ったけど
あれ不味くない?
トロトロしすぎてゲロ吐きそうになったよ
やっぱヨーグルトはチチヤスが一番
(´Å`) 〜 紅茶キノコのころから
どうもホームメイドの醗酵品はほそろしいのでつ
229 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:34 ID:6Npx4YVv
実は、乳酸菌によって乳酸発酵してると同時に
混在していたブドウ球菌とか大腸菌も繁殖してたりして。
230 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:34 ID:ZuzhsaYw
うん、びんぼくさいね。自作ヨーグルト!とかいって喜んでるなんて。
バブルの頃勤めてた会社リストラされたんだろうね。
231 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:35 ID:hBZem/NE
>>229 そらあしとるだろうなあ。
菌にとって好条件だからな。
普段は、フルーツグラノーラにかけて食べてます。
233 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:35 ID:+CeN3HjP
菌を植接いでいくと絶対コンタミする。
おまけに組み替えで変種もできちまうから厄介。
P2実験室でもコンタミするんだから、
DQN主婦の台所なら絶対腐敗菌が増えるよ。
識者が警告するのもわかるわい。
「除菌」と「滅菌」の違いがわからんような
細菌学の知識ないやつは
まず手を出さないことだ。
234 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:36 ID:qc2QMlJH
235 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:36 ID:hBZem/NE
>>230 もう日本もだんだん途上国なみの文化に衰退しつつある気がするよな。
236 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:36 ID:+CeN3HjP
>>229,231
黄色ブドウ球菌は冷蔵庫でも増えちゃうと言う罠
だからこわいのさ。
(´Å`) 〜 生きるために作るのではなくて
作る工程を楽しんでいるのではないかと
むしろ豊かかも
238 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:37 ID:1wHOAGsy
主婦が台所で生物兵器開発
生体実験は旦那で
239 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:37 ID:Bi8BWEvS
まずいってことは、雑菌が混入しているってことだろうな。
240 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:38 ID:+CeN3HjP
市販ヨーグルト(殺菌していないもの)ならタネ菌として安全
普通のヨーグルトにしかならないが・・・
素人の雑菌たっぷりの台所で培養したタネ菌を
つかうのは自殺行為
何時か死ぬ奴でてくるぞ。
241 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:38 ID:ZuzhsaYw
こ・ゆーヨーグルトを日々作って健康に暮らしてる国の人達は
なんかそこら辺の問題をクリアする手段を持っとるんかいな?
243 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:38 ID:UMVHJh0E
飲尿療法って、まだやってる奴いるの?
244 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:40 ID:qc2QMlJH
245 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:40 ID:MithWPH8
246 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:40 ID:vnTc+pYI
随分前に自作ヨーグルト流行った時は
ブルガリアヨーグルトの種菌が
ブルガリアヨーグルトのおまけについてたんだよな。
アレなら信頼できるけどな。
というか文字通りどこのウマの骨か判らんものを買ってきて食っちまう
ってどうよ?
247 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:41 ID:hBZem/NE
248 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:41 ID:qc2QMlJH
>>246 どこの馬の骨が調理してるか分からないものを食ってはいませんですか?
249 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:41 ID:+CeN3HjP
>>242 凍結乾燥したビフィドバクテリウムとかラクトバチルス菌体をつかうのさ。
「ヨーグルト」から「ヨーグルト」を作ることは絶対にしない。
250 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:42 ID:+CeN3HjP
>>244 開封したら賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりください
ってこと。
251 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:43 ID:80OniYrx
種菌がちゃんとしたもので作り方を間違わなければ大丈夫。
牛乳に対して種菌を多目に入れることも大切なポイントだそうです。
(゚д゚) ウマー!
252 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:44 ID:mnytwk97
先日、3分の一程残った牛乳パックを部屋に二日置いておいたら、ヨーグルト状になっていたぞ。
253 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:44 ID:ZuzhsaYw
カスピ信者必死でつ
254 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:45 ID:qc2QMlJH
>>249 解説キボンヌ 日本語なのにわかりませぬ('_`)
(´Å`) 〜
>>241さそ
ガーデニングよりもお手軽で
付随して「食べる」ちう要素もあるから
流行るのかなぁ、なんて妄想しまつンドラ地帯
付き合いで食わされるひとは堪らないでせう
256 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:45 ID:bt+SrT2I
>>249 そーなんだ。
それってどこで買えますか?
どこの国の人だったか忘れたけど、
ヨーグルトを牛乳に入れてヨーグルト作ってるのテレビでやってたが。。
日本のぬかみそみたいに代々受け継いだ菌だとか。
258 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:46 ID:Rbhj3dnq
ヨーグルトキノコを思い出しました。
259 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:46 ID:VMZevAEs
世間で広まっているのが、本当にカスピ海ヨーグルトの菌なのかも不明。
実は、途中で混入した雑菌が主要な菌になってる可能性もあるな。
最近、食品衛生に関して、非常に敏感なくせに、このような
得体のしれないものを簡単に受け入れられるのが理解できない。
260 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:50 ID:ZuzhsaYw
雪印のような大手が信用できないというのが
カスピならいいって理由付けになってるのが激しく意味不明。
261 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:51 ID:Z7L1BAxt
>>259 厚生労働省はカスピ海ヨーグルトのDNA鑑定はしないのだろうか……
262 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:52 ID:Oui3UCIQ
>>252 それは君の口の中の細菌が
繁殖したものと思われる。
だから君が食ってもオールオッケーよん
263 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:54 ID:UGFamIfO
うちのバカ親がはまっているので、
「ヨーグルトみたいな発酵食品をつくるときは
どんな菌が混じって痛むかもしれんから慎重にしとけ」
と言ったら、テレビでいいと言っていたから平気だと
わけわからん理屈こねてた。
まあ、そのあたりのおばはんがせっせせっせと
雑菌混入するかもしれんヨーグルトつくって
「健康にいい」と信じているんでしょ……。
我が親ながら恥ずかしい……。
264 :
っての ◆TENO2i0c :02/08/09 00:54 ID:Bm3AespU
>>249 >「ヨーグルト」から「ヨーグルト」を作ることは絶対にしない。
そうですか。
ところで、ぬか味噌をつけたことはありますかっての?
ぬか床を作るときにはどんな菌体を使うんですかっての?
265 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:54 ID:4Zz4IoWL
ウチはもう1年以上前から家族でほとんど毎日食べてるけど
当たったこと一度もないよ。
もらった人もウチが分けてあげた友達家族も、
だれも身体を壊してないし、みんな健康だけどね。
おかげで市販のヨーグルトは最近買ったことないな。
266 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:55 ID:qc2QMlJH
267 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:56 ID:ZuzhsaYw
単に慣らされてるだけだと
268 :
っての ◆TENO2i0c :02/08/09 00:56 ID:Bm3AespU
>>260 2ちゃんねる盲信者も一緒だっての。
マスコミが信用できないというのが2ちゃんねるならいいって
理由づけになってるのが意味不明っての。
269 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:56 ID:1wHOAGsy
>>263 TVで言ってる事は全て真実と無邪気に信じてる世代って居るよなぁ…
270 :
263:02/08/09 00:57 ID:UGFamIfO
271 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:57 ID:GH4NosHy
ぬか床は塩分があるからヨーグルトとは違うだろう。
272 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:57 ID:Z7L1BAxt
正しくカスピ海(?)醗酵しているカピグルトでも雑菌は繁殖できるのか?
273 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:58 ID:ZuzhsaYw
2ちゃんねるならいい、って、それって
カスピ配布信者さんたちのことではないすか?(w
274 :
っての ◆TENO2i0c :02/08/09 00:59 ID:Bm3AespU
>>271 それをいったらヨーグルトは酸があるっての
>>272 phが高いから殺菌効果がある、らしい
275 :
名無しさん@3周年:02/08/09 00:59 ID:qc2QMlJH
276 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:00 ID:AW1RwL4J
自作ヨーグルトに何か利点があるのか?
安いの?美味いの?愛着がわくの?
277 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:01 ID:ztSZm2IX
ウチにもあるので私が作ってます。
今、母親に聞いてきますた。「ちょっと下痢気味」だそう。
私は頑固な便秘なので全然知らなかったよ。
もう自分で食べる分は自分で作ってもらおう。
278 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:02 ID:t+ILr33f
出回ってるヤツは、もう元の菌死滅して、
そこらへんの乳酸菌に入れ替わってんじゃないのか。
日本で作るなら日本の乳酸菌の方が強いだろ。
279 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:02 ID:bt+SrT2I
>>274 ってのって流行らしたいんですか?っての。
280 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:02 ID:GH4NosHy
281 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:03 ID:KbPt3muO
282 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:03 ID:kXNk2CC9
>>276 安くて量食べられればいいんだろ
不潔な人は何も考えず平気で食えるその性格がある意味羨ましい
283 :
っての ◆TENO2i0c :02/08/09 01:04 ID:Bm3AespU
う、ph値が低いほど酸性が強いんだった…
284 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:05 ID:X+smXTiu
食い始めて妙に肌がつるつるになったんだがこれも雑菌のおかげかな
285 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:06 ID:ZuzhsaYw
よっぽどガサガサだったんだね
286 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:07 ID:MXbnOHz6
漬物や納豆も家で作れるよ。
面白いからみんなもやってみな。
発酵菌って偉大だよね。
287 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:08 ID:bt+SrT2I
>>282 食品工場ってきたないよ〜。
学生時代バイトして実感した。
288 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:11 ID:4UtIUhFO
普通のヨーグルト食べればいいのにね。
289 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:11 ID:0mnEyB9f
温度が22度/30度、牛乳に対する種カスピヨーグルトが低濃度/高濃度という
比較条件で実験したら22度・高濃度で作ると雑菌はほぼ発生せず、
30度・低濃度だと雑菌多かったという結果をTVでやってたよ
290 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:12 ID:iLIxaY0F
逝印のヨーグルトは安いしな
291 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:13 ID:oB2TYT3g
ぬか床は、生活環境に常在する乳酸菌で発酵するので
菌が死滅する心配はない。雑菌が少し増えても、
塩加減や水分を調節して、回復できる。
外国の菌では、回復が難しい。
怪しげなヨーグルトなど作ってないで、日本古来の食品を見直せ。
漬物にも抗酸化作用など、健康長寿につながる効能のあることが
証明されているはず。
292 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:15 ID:bt+SrT2I
>>289 すでに一般家庭の種カスピヨは様々な温度条件を経てきている訳だからねぇ。
293 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:16 ID:qc2QMlJH
>>291 糠漬けはもうしてまつ。納豆もタレ無しでもりもり食えますがなにか。
294 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:18 ID:oB2TYT3g
>>293 結構結構。カスピ海ヨーグルトなんかに手を出して、
食中毒なんかでかえって寿命を縮めることのないようにね。
295 :
:02/08/09 01:18 ID:oSsBDOQw
>>1 かつて紅茶キノコなるわけのわからない流行があった時も、
保健衛生機関って同じようなこと言っていたな。
だが、なにも「清国なこと」は起きなかった。
主婦の衛生観念を舐めたらアカンぜよ・・だったわけだ。
今回だって・・・
あ、今回は「主婦」の衛生観念の質が根底から粗悪か。納得。
296 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:19 ID:wFzCmjvu
まあ、自己責任だから、やりたい人はやればいい気もするな。
実際に、美味しく満足して食べてる人も多いようだし。
それで、もし病気になったとしても、自分達の責任だ。
ただトラブルが起こると、DQN主婦や市民団体とかが、
「厚労省は危険性を知っておきながら国民に衛生指導をしてこなかった!」
などと、文句を言いだしそうな予感も。
一時期流行ったよね。
店で並んでる商品に異物混入しているの。
ゴキブリとかムカデとかハエとか。最近めっきり聞かなくなったけど。
今の流行は、産地偽装かな。
299 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:21 ID:le75REcZ
奥さんがかき混ぜてたぬかみそを
オヤジがかき混ぜたりすると
味がかわるんれふか?
>>291 奥さんの手の菌とオヤジの手の菌は違うだろうから。。。
300 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:22 ID:oB2TYT3g
>>297 今でも変わらず混入してるでしょ。食品会社の衛生管理がそうそう劇的に
向上するはずもなし。マスゴミが騒がなくなっただけ。
301 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:22 ID:qc2QMlJH
>>299 おにぎりは握る香具師によって味が変わってくるらしい。
302 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:24 ID:bt+SrT2I
>>300 一月くらい前にもおにぎりにおばちゃんの指先混入したのあったしね。
303 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:24 ID:oB2TYT3g
>>299 一家の男どもには絶対にぬか床に手を触れさせない漬物の老舗があるとか。
304 :
もろQ:02/08/09 01:25 ID:FA7rqORY
素人がヨーグルトなんか作って大丈夫かなぁ〜??
主婦の間で話題になっているけど,あたったら怖いよん
305 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:26 ID:U0gQQ005
ブルガリアにはヨーグルトの木があって
その枝をミルクにいれておくと
ヨーグルトができるって本当?
ヨーグルトの木が欲しくなった・・・
306 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:27 ID:oB2TYT3g
>>304 素性の確かなタネ(市販品とか)で、一代培養ならまず大丈夫でしょ。
309 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:29 ID:Z7L1BAxt
マンコってpH低めなんだよね。
なんか、いい菌が住み着いてるらしいし。
女性が作る漬物がおいしいのは、そのせいだと思う。
310 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:29 ID:oB2TYT3g
>>305 あったとしても、日本に持ち込んだらダメになりそう。
その国にあってこその特性と思われ。
311 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:30 ID:le75REcZ
>>303 やっぱりそういうことがあるんですかねぇ。
おにぎり や すし なんかは菌の問題ちゅーよりは
握り方の上手・下手の方が大きく関係してるような気がしますた。
312 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:30 ID:U0gQQ005
313 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:31 ID:oB2TYT3g
314 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:34 ID:I5htEztn
カスピ海ヨーグルトでなく、雑菌ヨーグルトだった
としても、よほど条件が悪くなければ食中毒には
まずならない。もちろん腹は壊すか可能性はあるけどね。
問題は、少々の雑菌ヨーグルト食ってもあまり体に
悪影響を与えない事。これがカスピ海ヨーグルト信者を
いい気にさせる罠。「健康ですが何か」と。
315 :
314:02/08/09 01:35 ID:I5htEztn
人の体は健康なら、多少の雑菌は大丈夫なように作られているからね。
ヨーグルトの木がほしいなあ。
317 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:36 ID:oB2TYT3g
>>314 O157がほぼ常在菌となっている現代では、そうも言ってられないかもよ。
318 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:37 ID:qc2QMlJH
雑菌になれて丈夫な体になるのでつ。
これがカスピ海ヨーグルトマジックなのでつ。
大腸菌甘く見ると死にまつ。マジデ。
320 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:40 ID:qc2QMlJH
321 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:41 ID:Blhv6rQY
カスピ海ヨーグルトはおいしくて素晴らしいものだろう。
これに関しては全く否定するつもりはない。
しかし、巷で流れているカスピ海ヨーグルトのタネが
本当に安全なものなのかということには非常に疑問がある。
322 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:43 ID:qc2QMlJH
323 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:43 ID:oB2TYT3g
>>320 発酵不十分な状態なら乳酸菌に勝つ。それを食べたらアウト。
そんなの食べるバカは普通いないと思うけど、もともと
酸味の弱いヨーグルトだから、あり得ないとは言えないね。
324 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:43 ID:U0gQQ005
>>312 「自家製ヨーグルト」のスレ読んでると
豆乳でもできるみたいですね。
炊飯ジャーの保温を使ってヨーグルトから
ヨーグルトを作ってる・・・・・
気分の問題だよ。
キモチワルイ
326 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:44 ID:U0gQQ005
カッテージチーズも作れるみたい。
328 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:47 ID:bt+SrT2I
329 :
名無しさん@3周年:02/08/09 01:49 ID:5Zkpy8f6
まあこりゃ、市販するための布石ぢゃ。
ヨーグルトを媒介にして疫病大発生
カスピもヨーグルトメーカーも両方持ってるけど
ヨーグルトメーカーの方が(゚д゚)ウマー
手軽なのはカスピだけど
味的には
ヨーグルトメーカー>市販のヨーグルト>>>>>カスピ
自分から株分けはしたことないなぁ
「欲しい!自己責任でいいから分けてくれー!」
って知人に株分けしたのみ(しかも一人)
自分だって、こんな得体の知れないモノ
「カラダにいいのよー!増えるのよー!便利よー!」
って近所のババァに押し付けられたら嫌じゃ(藁
カスピ菌株の粉末とか大手は出さないのかな。
専用牛乳(?)とかと一緒にしたら結構売れると思うんだけど。
希薄なお隣さんとの関係構築のコミュニケーションツールという面もあるかもしれんが(w
>>330 単純に怖いけどSA、
なんか3流映画みたいな話ダァネ
334 :
名無しさん@3周年:02/08/09 02:00 ID:oB2TYT3g
LG21(胃の中のピロリ菌退治するってんでバカ売れしたヨーグルト)を
タネにしてヨーグルト作った人いるかなあ。いるだろうなあ。
マズイんじゃないかと予想するけど。
335 :
名無しさん@3周年:02/08/09 02:04 ID:U0gQQ005
>>334 312の「自家製ヨーグルト」のスレでLG21使われてます。
336 :
名無しさん@3周年:02/08/09 02:09 ID:oB2TYT3g
>>335 ざっと見たけど、味についての評価は見当たらないね。普通ってことかな。
337 :
名無しさん@3周年:02/08/09 02:11 ID:XivW7MVG
>>334 つくった事あるよ
別に不味くない
普通のよりパツンパツンに固まりやすくて良い
338 :
名無しさん@3周年:02/08/09 02:12 ID:0mnEyB9f
紅茶キノコが流行った頃、紅茶キノコのモンスターがでてくるホラー映画があったな
339 :
名無しさん@3周年:02/08/09 02:15 ID:0mnEyB9f
カレーヨーグルトvsカスピ海ヨーグルトvsヨーグルトキノコvs紅茶キノコ
340 :
名無しさん@3周年:02/08/09 02:49 ID:Xe98+7yT
>>308のリンク先の情報によれば、糠漬とヨーグルトの菌は違うんだよね。
でも、糠床新しく作る時、プレーンヨーグルト加えると熟成が早くなるっていう
話聞いて、やってみたら確かにそうだった。
糠漬の菌でヨーグルトは作れないが、その逆はありってことなのか、
それとも、糠漬の菌が働ける下地を作ってくれたってことなのか。
うーんわからない。
ヨーグルト菌をたくさん入れすぎるとキムチになります
342 :
名無しさん@3周年:02/08/09 02:54 ID:dRKo5Cs/
家で自分で見ながら作るのに、危ないわけがない。
>>342 どんな細菌が繁殖してるか確かめようも無いのに、安全なわけがない。
344 :
名無しさん@3周年:02/08/09 04:07 ID:HLCK33oB
こんな得体の知れない菌株を使わなくても、普通に売ってるブルガリアヨーグルトとかを
ひと匙牛乳パックに落として混ぜて置いとけば、一日たったらブルガリアヨーグルトになってるよ。
果物や砂糖入りのはダメだけど。プレーンでやるべし。
ヨーグルトを混ぜるときに使うスプーンは、必ず熱湯消毒してから使うこと。
牛乳をパックから魔法瓶とかに出して培養する(この方が温度の管理が楽)なら、その魔法瓶も熱湯消毒。
温度計を挿したりするなら、その温度計も必ずエタノールで拭いて消毒。
あと、数日たつと雑菌が入ったり菌の世代が進んで特性が変化したりしてくるので、
1つのパックから増やせるのはせいぜい数日間と思うこと。
それでもその気になれば1パックのヨーグルトから牛乳あるだけ何リットルでも増やしまくれるけど。
345 :
名無しさん@3周年:02/08/09 04:11 ID:HLCK33oB
>自分だって、こんな得体の知れないモノ
>「カラダにいいのよー!増えるのよー!便利よー!」
>って近所のババァに押し付けられたら嫌じゃ(藁
こいつのマンコなら舐めてもイイ、って奴でもなければ、
糠床もヨーグルトの菌株も欲しくないよなあ。
…いや、下品な例えになったけど、衛生的にも心情的にも
ぶっちゃけた話こういう事かと。
346 :
名無しさん@3周年:02/08/09 04:15 ID:le75REcZ
かわいい新妻が
まっぴるま、オナニーヤリまくった後の指で
糠床を混ぜて
その糠床のヌカヅケを旦那が食うと。
347 :
名無しさん@3周年:02/08/09 04:16 ID:ZPlJr7s9
ダノンヨーグルトって、コレに良く似てると思うんだけど・・・どうですか?
348 :
名無しさん@3周年:02/08/09 04:17 ID:cIoIcMKS
349 :
オリゲネス:02/08/09 04:22 ID:qzAnMlVN
ゲロぐるとは嫌じゃ
350 :
名無しさん@3周年:02/08/09 04:45 ID:ISgsLuFa
>>21 またテレビ朝日ですか、、、
謝罪と賠償を(以下略
351 :
名無しさん@3周年:02/08/09 05:09 ID:TqIMYj4Q
近所のスーパーで、牛乳一パック150円位、ヨーグルト500g100円位だから、
増やしてもあまり値段が特な気はしない(´・ω・`)
でも、夏場は簡単に増えちゃうからついつい増やしてしまいます。
352 :
ウケタ:02/08/09 05:15 ID:dQ8EU3R/
970 :ぱくぱく名無しさん :02/08/09 01:17
つまり、結局は、牛乳を造らないヨーグルトのみのメーカーが
このスレで邪魔してるってことでしょ?
カスピ海ヨーグルト広まれば、確実に牛乳の消費が増えて、
牛乳のメーカーは喜んでるはず。
カスピが広まって儲からないのは、ヨーグルトだけ造ってる会社ってこと
いったいどこのメーカーの人だろ?
353 :
名無しさん@3周年:02/08/09 05:16 ID:4WAEeU4g
まっぴるま、オナニーヤリまくった後の指で
寿司をにぎって
その寿司を誰が食うのかと。
354 :
名無しさん@3周年:02/08/09 05:20 ID:HLCK33oB
手を洗え。煮沸消毒しろ (iДi)
355 :
名無しさん@3周年:02/08/09 05:22 ID:qO2xC16S
>>352 というよりも牛乳だけ売ってるより、
ヨーグルトのほうが利ざやが大きいんだろうな。
356 :
名無しさん@3周年:02/08/09 05:31 ID:aP6Ia847
>>352 自分の贔屓にしているものに反論があると、「○○の社員でしょ?」という人が
大抵どの板にもいるけど、2chの特性なのかな。電波っぷりがウケルます
357 :
名無しさん@3周年:02/08/09 05:52 ID:ffl9JKIU
腹こわしたって報告が無いのは、思い込みのせいではないだろうか?
おばちゃん連中は、みのさんが言ったことを完全に信じるからね。
一種の催眠術といっても良いだろう。
信ずるものは救われる。
あと、逝印のヨーグルトで腹こわしたって言えば、メーカーからなんかもらえるけど、
カスピ海で腹こわしたっていっても何の利益も無い。
おばちゃんなんてこんなもんだろう。
>>346 ( ゚д゚)ノ○マソカスピ海ヨグールトドゾー
ぬか床と一緒という声があるけど今の家庭でもそれを行なっているのはどのくらいだろうか。
さらにぬか床が日常的に行なわれていた時代は親から子へみたいなちゃんとした伝承があるわけで。
今の主婦みたいに「これが今凄くブームだからー」みたいな薄っぺらい気持ちでやって果たして本当のカスピ海…が広まっているのか。
勿論、ちゃんとカスピ海…について熱心に調べ大真面目にやっている主婦もいるだろうが。
自己責任でやる分にはいいだがメリットばかり強調して他人に広めるのが一番危ない。
マスコミが一番そうなのだが。つーか、マスコミ逝ってよし。
360 :
あ:02/08/09 06:09 ID:OP+aWjdr
関係ないけど、どこかの秘湯の旅館で、「先祖代々秘蔵の味」と言う、鍋を
出している旅館があったそうな。
客がその鍋をつついていると、
下の方から、人の髪の毛がごっそりと出てきたそうな。
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< マンカスピカイヨグルト ヨグルト!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \ ( ゚∀゚)< マンカス マンカス マンカス!!
ヨグルト〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
362 :
名無しさん@3周年:02/08/09 06:21 ID:AAgeQ72i
俺みたいに、ヨーグルトに精液混ぜて
インターネットでばら撒いてる奴がいるから注意しろよ。
363 :
名無しさん@3周年:02/08/09 06:25 ID:ARXzakTc
ラーメン屋なんて、あじをだす過程でイロイロ信じられないもん
いれる罠
364 :
名無しさん@3周年:02/08/09 06:44 ID:6Ia4Gzwx
下痢になっているのをお通じがよくなったと勘違いしているとか…
いつも下剤で出しているから、お腹を壊しても分からないとか…
365 :
リカ:02/08/09 07:32 ID:B5Zqi9F8
隣のおじさんからカスピ海ヨーグルトもらったんですがまったく増えません、、、
しかもなんかにおうんですが、、
366 :
名無しさん@3周年:02/08/09 07:40 ID:t6p+Said
窓際容疑者出てこいボケが。
367 :
名無しさん@3周年:02/08/09 07:42 ID:QJDSZ8O9
まあ、他人に分ける前に何か混ぜとくのは基本だよね
こんな流行モノよりも、自分で漬物つけたり、納豆食ったりしたほうがええよ。
小泉先生のコメントキボンヌ
370 :
名無しさん@3周年:02/08/09 07:48 ID:DuuTntwC
マムコ内の乳酸菌で作ったヨーグルトとどっちが危険でつか?(´・ω・`)
371 :
名無しさん@3周年:02/08/09 07:49 ID:oX/oS0+O
乳酸菌は大腸菌の繁殖を抑制しますので
多少の雑菌混入は大丈夫だと思いますが、
そろそろ潮時でしょうなぁ > カスピ
でも、雪印製品よりは安全な罠(w
372 :
名無しさん@3周年:02/08/09 07:50 ID:sApitvf1
カスピ海の怪物だろ。
373 :
:02/08/09 07:53 ID:FblG4rNa
ヨ ー グ ル ト 食 品 関 係 者 必 死 だ な w
>>373 必 死 だ な っ て 言 い た く て 必 死 だ な w
なんだかんだと全然下がらないこのスレ面白い。
377 :
名無しさん@3周年:02/08/09 08:31 ID:VPnjpUHI
個人的には、食感がモチモチしてるのが堪らなく好きで、はまってます。。
スーパーでみると、確かに最近、ヨーグルトはあまり売れていないような
(やたら安売りしてる)。。
かなりメーカーの方に影響が出ているんじゃないかなーという気がしました。
378 :
そのネタの本家:02/08/09 08:33 ID:asFjUeUm
>>370 かなりウマーですぞ。是非試してくさい。
379 :
まあ:02/08/09 08:40 ID:LljK7Gr5
毎日家族四人と犬とネコで一リットル喰ってる。
かなりウマー
380 :
名無しさん@3周年:02/08/09 08:47 ID:2om+0I5s
ネコがヨーグルト食べるの?すごいね
381 :
aichi:02/08/09 08:49 ID:o8LVwOWB
ヨーグルトパックしてみようかしらん
酸っぱいものはイヌもネコも食わない気がするが
383 :
名無しさん@3周年:02/08/09 08:59 ID:9Pf2y2sR
私は約8ヶ月間、毎日食べてますが、
とてもおいしく、便秘にお肌にすごくいいと思います。
一度も食中毒なんて、なった事ありませんよ〜♪
酸味もなく、本当に食べやすいです。
384 :
名無しさん@3周年:02/08/09 09:28 ID:5j5HWcSW
うちは農協の宅配牛乳屋から入手した。
小さな袋に入った透明な液だった。
何家庭も経由しる種だったら手出ししてないな。
ネロッとしててウマー
385 :
:02/08/09 09:30 ID:M1AGF43Q
これマジで、大手食品メーカーが衛生的な種を売ってくれたら、安心して食えそうなんだけど。
無理かなぁ。不衛生な繁殖をさせて、責任とれ、って言われたらメーカーも困るだろうし。
そういう安全ぽいもので試してみたいなあ。
近所のを増やしたのとでは全然味が違ったりして(汗
387 :
名無しさん@3周年:02/08/09 09:32 ID:fBxnwEvI
>>382 だって、すっぱくないもん。あーでもうちのはブルガリアヨーグルトとかくうしな(w
388 :
名無しさん@3周年:02/08/09 09:37 ID:HLCK33oB
酸っぱくないということは乳酸ができていないということで、
それはつまり乳酸菌が働いていないということで…
389 :
ぷにぃ〜。。。:02/08/09 09:40 ID:6qnOxDF/
うちの猫も物欲しげにみてたので少しあげるとおいしそーに食べてました。。。雑菌・・・ですか。。。怖いです。。。私はいいけど猫ちゃんが・・・(保険利かないし・・・ハラハラ)。。。
390 :
名無しさん@3周年:02/08/09 09:50 ID:obtMa0fT
一方ではカーテンやソファー、果ては洗濯モノまでアルコール消毒やら殺菌やら几帳面に(過剰だけど)取り扱い、
その実、こういう菌を繁殖させるものに関してはきわめてずさんに取り扱う。
どちらも無知からくるおろかさだろうけど、なんだかなーって感じですねえ(笑)
カーテン、ソファーなどの雑菌は人間と共生してる面が強くて、これらの刺激を受けることで人間の耐性も高まる面
があるから、この雑菌を除去してしまうことで、人間の耐性が弱まってアレルギーになるんだよな。
外に出たときは雑菌だらけだし外部からもどんどん入ってくるわけだから。
ヨーグルトに関してはその逆で、極めて清潔な環境で牛乳に菌種を植え付け、清潔なまま培養しないとどこでどう
雑菌が入るかわからない。場合によっては、
>>1に書いてあるとおり、乳酸菌よりも繁殖が早い雑菌が繁殖する可能
性があるのは当然であり、これを持ちこんだ教授ってのはその知識があるだろうからまだしも、それを猿真似して、
食中毒の危険に自分をさらすのはおろかなことだ(笑)
391 :
名無しさん@3周年:02/08/09 09:52 ID:e3N1QUU6
すっぱくないと、ヤバイと思うが
392 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:07 ID:VPnjpUHI
>>390 はいはい。あなたは頭良くて良かったね!
393 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:07 ID:iufb9eMN
394 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:16 ID:2J+W6DGs
それで結局、カスピ信者がこのスレに粘着して
反論しなきゃならない理由って何よ?
395 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:17 ID:nO8iSnfu
自分で作ったヨーグルトの方が売っているのよりは滑らかに仕上がるんだけどな。
多分牛乳の差なんじゃないかな。
うちのタネ菌はそこらへんで売っている明治製品のとかだけど。
さっきパイナップル入れて
食っちゃったよ。
397 :
:02/08/09 10:19 ID:FblG4rNa
お前ら、
ヨーグルトは市販の物を買え!!!
自分で作られたんじゃ商売上がったりなんだよ!!!!!
398 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:19 ID:VhymgzjE
ケーフィア?
399 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:20 ID:RP0VLZWl
>>394 ネットで稼がせてもらってる、近所の主婦等に売りつけられなくなる
マスゴミに騒がれるともう小遣い稼ぎができなくなる、など等
まぁ、金だろ金
400 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:20 ID:JXuuMC7v
食った。。。
401 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:20 ID:nO8iSnfu
>>395 自分で作った方がヨーグルトを製品で買うよりは
若干安いのは事実だけどなw
402 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:20 ID:2J+W6DGs
どんどん増殖させてもらって食中毒のほうが
2ちゃん的にはおもしろい
403 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:21 ID:bo5HiEjs
市販のヨーグルト一回買っただけであとは牛乳で培養し続けてますが、何か。
コストはほぼ半分で、胃腸の調子もよく、貧乏生活にはぴったりですが、何か。
404 :
っての ◆TENO2i0c :02/08/09 10:22 ID:WvzA3ngs
>>390 >どちらも無知からくるおろかさだろうけど
違うよ。どちらも気分の問題。単なる趣味なんだよっての。
しかし昨晩は食品加工会社もう信者が多くて笑えた!
最近の小学生は社会科見学で工場見学なんかしないのかってのな?
>>279 流行らせようとはしてないっての。
染みつかせようとしているんだっての。
ま、社会科自体がないのか…
405 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:24 ID:7U4DF3yV
>>404 どう考えても無知でしょ。
趣味の問題っていうのは前提として知識があるって事だ。
406 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:24 ID:2J+W6DGs
ってのも昨夜から必死(略)
普通の市販ヨーグルトってやっぱ牛乳として売るには問題ありな牛乳から作るのかな。
それはそうとやたら勝ち誇ったように長文書く人は工作員に見えて仕方ないんだけど(^^;
408 :
あのスレ879 ◆TAKAHASI :02/08/09 10:26 ID:OhsgFmDV
ヨーグルトきのこを彷佛させる
キモイよー
409 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:26 ID:obtMa0fT
>>407 単に脳みそが薄いから簡潔に書けないだけだよ(藁
410 :
っての ◆TENO2i0c :02/08/09 10:29 ID:WvzA3ngs
つーか俺、2週間くらい前から必死だっての。
想像力のカケラもないくせにイメージでモノをいってレッテル貼りする
中学生叩きに夢中…
こういう身近な話題とかウヨサヨスレのような分かりやすい
スレで暴れる夏休み特有のアホ―叩きにね。
有意義なスレではそれなりの態度で書きこんでるっての。
411 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:29 ID:2TVKljEj
漏れの頭の中は、カスピ海の奏でるヨーデルで。
412 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:29 ID:02GUvheN
>>404 ヨーグルトメーカーで市販のプレーンヨーグルトを種にしてるけど、
あんまり世代交代させすぎると雑菌はびこるんで1回か2回くらい
にしとけ。
413 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:30 ID:2J+W6DGs
夏休みはもっと有意義に過ごせよ
俺からすれば
拾い食いと同じ。
415 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:36 ID:2J+W6DGs
料理板の信者は「カスピ=外食」と思ってる模様
416 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:37 ID:obtMa0fT
>>415 外食の上に「基地」をつけると良いと思われ。
417 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:52 ID:Ja6rqJCE
雑菌やばいとか言ってるのはアホですか?
海外のもともとヨーグルト食べてる地域はみんな自家製ですよ
そもそも、ヨーグルトになるってことは乳酸菌が優位に立って
雑菌を押さえているのです
カスピ海ヨーグルトではない普通の市販ヨーグルトの場合
ヨーグルトを作る瓶は熱湯で殺菌しますが
カスピ海ヨーグルトは菌が協力なので殺菌はいらんのです
でも、殺菌した方がいいと思うけどな
ちなみに酸っぱくないというかたは発酵時間が短いだけでは?
418 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:54 ID:hBZem/NE
>>417 ソースを明記してください。
脳内ソースは必要なし。
>>417 > 海外のもともとヨーグルト食べてる地域はみんな自家製ですよ
もともとそういう物があるところで育った人間と、
そうでない人間はやっぱ違うだろ?
ヨーグルトじゃなくても水とかさぁ。
> 雑菌を押さえているのです
そういう面もあるだろうけどな、
やっぱ乳製品は気を付けた方がいいよ。
420 :
名無しさん@3周年:02/08/09 10:59 ID:iSaU7SNp
メーカーのヨーグルトなら安心できるんか?
たいがいにしとけよ、あほ。
なに入ってるかわからんメーカー産もあるんだから
自分で自分の腹痛める方が、まだ納得するわな。
421 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:01 ID:hBZem/NE
株分け屋が必死ですが、まもなく国から規制がかかると思います。
どぶろくのように生産、所持自体違法にすべき。
422 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:02 ID:hBZem/NE
いっそ、酒税免許と同じように乳酸菌免許をもうけたらいかがなものか。
一定の規模と設備を所持する企業以外はヨーグルトの生産ができないように
するのが望ましい。
消費者の健康を守るためにね。
423 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:05 ID:02GUvheN
>>417 気候的に大部日本と違うぞ、自然発酵させてる国は。
>>422 >酒税免許
は日露戦争の戦費捻出のために設けられた。健康のためじゃないぞ。
>>420 > メーカーのヨーグルトなら安心できるんか?
少なくとも近所のおばさんよりは信用できるな。
何かあったときにも責任追及できるし。
425 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:08 ID:hBZem/NE
>>423設立理由は知っているが、乳酸菌免許を限定発行するのが望ましいと
言うことだ。
誰でも気軽に作ると、雑菌が入るおそれがあるからね。
426 :
:02/08/09 11:08 ID:M1AGF43Q
保健所で雑菌検査でもしてもらわないと、カスピ海ヨーグルトは怖くて食えません。
427 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:08 ID:LCuQ0qvm
>>419 イギリスに住み、糠漬け作って毎日食べてますが平気です。
一緒に住んでるイギリス人パートナーも毎日食ってますが平気です。
同じ発酵食品なのに乳製品だけに問題ありですか?
もちろん気をつけるのは当然ですが。
428 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:09 ID:hBZem/NE
>>417はまだソースを出してきていないけど、でたらめだったのか。
こんな奴がカスピ海を薦めているのか。
怪しいねえ。
429 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:09 ID:oEWTSlnu
欧州やら、ユーラシア中央部やらってのは、乾燥してて、涼しいから
自家製ヨーグルトでも大丈夫なのかね?
日本では、味噌倉に住み着いてる麹菌で累代発酵させてても問題ないように。
日本の気候にあった、乳酸菌はいないの?乳業各社が出さないだろうけれど。
430 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:10 ID:VPnjpUHI
怖いと思う人は、自分が喰わなければ良いだけでは・・。
食べてる人は自己責任でやってるんだから、別にいいんじゃないすか。
431 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:10 ID:obtMa0fT
>417
>海外のもともとヨーグルト食べてる地域はみんな自家製ですよ
そのとおり、ただ、1を知って2を知らぬだな。
日本の雑菌類は乳酸菌では優位には立てない場合があるの。
だから、雑菌類が混入した場合は、雑菌が勝る可能性が否定できない。
調べてみればわかるが、冷涼・乾燥地域が多いはずだゾ。ヨーグルト自家製地域は。
高温・多湿地域とはおのずと繁殖しやすい生活上の雑菌が異なる。
>420
信用できるメーカーを探す能力を消費者が持つべきって意見の方が建設的だと思うが。
なんでもかんでも鵜呑みしてるから痛い目にあうわけで。
今回のカスピ海菌然り、大企業・ブランドマンセー然り。
432 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:10 ID:hBZem/NE
433 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:11 ID:hBZem/NE
>>431 禿同。
以前TVで乳酸菌が雑菌のできるコロニー上では繁殖できないのを見たぞ。
434 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:13 ID:obtMa0fT
>>430 自己責任で完結してれば良いけど。
他人にすすめるときにはどのような危険があるか説明責任ってものがあるんじゃないかね。
あと、取り扱い上の注意とか。
それを知った上でなら自己責任で済むだろうね。
435 :
419:02/08/09 11:15 ID:7U4DF3yV
>>427 乳製品だけとは言わないが、
漬け物みたいに塩分が高くない上に、
栄養豊富だから乳製品は雑菌が繁殖しやすい。
他と比べて特に気を付けた方がいいってことだよ。
>>429 気候云々よりも、
そこで育った体質みたいなもんの方が
影響が大きいと思う。
>>390が書いてるようなこと。
日本の場合、やっかいなのはやっぱりカビだろな。
やつら強いんだよな。どこから入ってくるのか
学生実験だとかならず何人かプレートにカビ生やすし。
437 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:17 ID:hBZem/NE
http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000449.html またヨーグルトは開封すると、乳酸菌が空気に触れ死んでしまい、代わりに空気中の雑菌が入って繁殖するので、早く食べ切る。
またヨーグルトは開封すると、乳酸菌が空気に触れ死んでしまい、代わりに空気中の雑菌が入って繁殖するので、早く食べ切る.
ケフィアまたはケフィール(kefir)といって、アゼルバイジャン、主にコーカサス地方で伝統的に摂られている乳発酵食品。 ヨーグルトとの違いは、発酵に乳酸菌だけでなく酵母も使用している点。
ヨーグルトきのこの乳酸菌は、ネバネバした物質(多糖)を作り、そこにくっつく形で乳酸菌と酵母の固まりが形成される。この固まりが「きのこ」に似ていることから、この名前がついた。牛乳に入れて発酵させた後、発酵乳の液体だけを飲む。
ヨーグルトと同じ効果が得られるが、家庭で作る場合には、よほど殺菌に気をつけないと、雑菌が繁殖してしまうので注意が必要。
>
どう考えても、自家製ヨーグルトはあぶないじゃん。
カスピ海信者は反撃してみろ!
438 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:20 ID:VPnjpUHI
>>434 別にここに書き込みしてる人は、別に無理に勧めてる訳じゃないと
思うんですが・・・。嫌なら止めておけば良いと思います。
取扱説明書は株分けの時もらいましたよ。
439 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:20 ID:02GUvheN
>>433 少なくとも酢酸菌は発酵できるよ(お酒が酢になったり、漬け物が酸っぱく
なるのはこれが原因)あとカスピ海ヨーグルトはそもそも生成乳酸量が少な
いんじゃないのか?
ま、自己責任でやってくれ。お金を取って株分けすると法的トラブルに巻
き込まれる可能性はあると思う。(株分けしてもらった奴が食中毒を起こし
たときとか)おもいっきり既出だけどな。
440 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:20 ID:dKyt8HPo
まあ、食いたくないヤシは食わなければいいだけの話。
441 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:21 ID:VPnjpUHI
>>437 だから、嫌なら、自分が食べなきゃ良いだけでは・・。
442 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:22 ID:hBZem/NE
まとめてみよう。
○ヨーグルトは開封すると乳酸菌は空気にふれて死んでしまう。
そしてかわりに雑菌が繁殖する事実。
○元々家森教授が持ち替えったグルジア起源のヨーグルトは、
乳酸菌だけでなく酵母も併用している。
ところが、これも殺菌に気をつけないと雑菌だらけになってしまう。
ましてや正規の市販品でもないから保健所のチェックを通っていない。
もう数世代を経てどんな代物やら・・・・・
反撃できますか?
443 :
:02/08/09 11:23 ID:7W8kBbBY
関 係 者 必 死 だ な (藁
444 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 11:23 ID:5p27FiHs
普通の無添加系のやつ(ブルガリアヨーグルトとか)
でも,牛乳に混ぜて常温で半日置くと菌が増えて
滑らかなヨーグルトができるよ。
445 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:24 ID:hBZem/NE
>>441 つまり、人に説明できなくなっているということですよね。
なぜ説明できないの?
いやだからとかそういう話じゃないでしょ。
このヨーグルトの安全性を問われているスレッドですよね。
ところが説明もできないわけだ。
おかしいよね。
446 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:24 ID:02GUvheN
>>437 普通の乳酸菌は好気性だよ。アシドフィルスとかフェーカリス、ビフィ
ズス箘みたいな嫌気性乳酸菌を添加してある(あくまでヨーグルトとし
てのメインは好気性乳酸菌だけど)市販のヨーグルトもあるけどな。
447 :
417:02/08/09 11:24 ID:Ja6rqJCE
ちなみにカスピ海ヨーグルトは食べたこと無いです
ごくたまに普通のヨーグルトで殺菌してやってます
>>431 確かにそうですね
>>1のソースの
センターは「容器などは熱湯消毒したものを使い、タネは多めにし、室温20−30度の場所で作ること。
できたヨーグルトは冷蔵庫で保存して早めに食べるように」と呼び掛けている。
は必要だと思います
>>433 その場合、牛乳+ヨーグルトのままでヨーグルトができないだと思われ
448 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:26 ID:hBZem/NE
>>446 君の説を裏付けるソースはどこですか?
私はソースを出していますけど、なぜか、
カスピ海指示派はソースが無く、意見だけなんですけどねえ。
不思議だよね。
449 :
:02/08/09 11:26 ID:7W8kBbBY
関 係 者 必 死 だ な (藁
450 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:26 ID:02GUvheN
もうすこしがんばればモンゴルの馬乳酒が造れそうだな。
451 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:29 ID:obtMa0fT
>>4497W8kBbBYは、誰がどこの関係者だと言いたいんだか・・・
452 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:30 ID:hBZem/NE
http://www.nyusankin.or.jp/new/hosono_1.html そして、ここを見てもらおう
好ましいプロバイオティックスとして次の7つの条件が挙げられている。
つまり、
(1)人に用いるものであれば、人由来であること、
(2)酸ならびに胆汁酸耐性であること、
(3)腸管粘膜ならびに腸管粘液性グリコタンパク質に付着性があること、
(4)人腸管内で病原菌を排除し、かつ腸管に棲息能力を有すること、
(5)発ガン物質を排除すること、
(6)安全であること、
(7)保健効果が確認されていること。
とかかれているわけ。
つまり安全であることが非常に大きな要素であるわけ。
社会に流通している以上、
いやなら、たべなきゃいいじゃないという論法は通用しない訳ですよ。
453 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:31 ID:obtMa0fT
>>450 馬乳酒は日本人(に限らず先進諸国?)には向いていないよ。
腸内菌のバランスが崩れてる人が多いせいかもしれないけど、腹下す率高い。
日本の麹菌で作ったら日本人でも飲めるかな?
ただ、和麹で馬乳がアルコールまで分解されるかどうかは疑問だけど。
454 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:31 ID:VPnjpUHI
>>441 うーん。。説明できないんじゃなくて・・。
まぁ、こういう物は、プラスマイナスあると思うのです。
実際、雑菌が繁殖するリスクはあると思う。でも、安く
美味しい物が食べられるという利点も在るわけで。
どっちを重視するかは、結局は自分の責任で判断するしかないと
思うんですよね。
>>448 乳酸菌の多くは通性嫌気性じゃなかったけ?
これは違うの?
456 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:34 ID:OUtVNWNc
>>445 なんでヨーグルト食うのにお前にいちいち説明しなきゃいけないのか
説明しろよ。
お前に無理やり食わせようってんじゃねーんだから。
457 :
まあ:02/08/09 11:35 ID:yBRGlobZ
カスピ海ヨーグルトに雑菌混入させるような、杜撰な奴の家だと
何喰っても当たりそうだな・・・。
458 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:35 ID:02GUvheN
>>452 普通のヨーグルトはプロバイオティックスとして市販されてる訳じゃないぞ。
459 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:36 ID:Ja6rqJCE
しかし、乳酸菌にしろ、雑菌にしろ
大半は胃酸で死ぬんだろうな、、、
460 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:37 ID:hBZem/NE
>>456 なんだ。このスレッドで
>>1の記事に反発しているのは君たちじゃないか。
ならば、この記事で触れられている食中毒などの可能性の是非について
証明する義務があるだろ。
ちがうかい?
説明できないのなら、
>>1の記事の通りカスピ海ヨーグルトは危険だと
皆が認識するだけの話だがね。
461 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:37 ID:obtMa0fT
>>457 ちょっと違うと思うなあ。
ヨーグルトくらいになると、菌が弱いので自家製にするには向いていないんじゃないかと。日本では。
納豆とか漬物とかなら、ばっちりOKなんだが。
462 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:40 ID:Ja6rqJCE
>>461 そう普通のヨーグルトは
カスピ海は非常に強い菌ってことで流行になった
非常に強い菌なゆえに簡単にできてしまう
乳製品会社にとっては脅威だ
一回売ったら終わりなので自分達では絶対販売できない代物
463 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:41 ID:hBZem/NE
株分け屋や金とって分ける奴は人様に安全性を質問されても、最後には
>>456のようなくわなきゃ良い論に逃げる訳か?
説明できないような代物を人に勧める訳か?
随分ふざけた話だよな。
464 :
:02/08/09 11:41 ID:PPY5erby
>>460 危険度でいえば、
俺の家族、ご近所、友人の間で今までに一人も食中毒が出てないという現実を
踏まえれば、かなり低レベルだと思う。
465 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:42 ID:hBZem/NE
>>462 なんどもいうようだが、ソースとともに意見を提出しろよ。
466 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:42 ID:OUtVNWNc
>>460 証明できるわけねーだろ。
単一のメーカーが製造してる訳じゃねーんだから。
雑菌が混じってるの混じってないのもあるだろ。
でも、喰っても腹も壊さないし、とりあえず漏れには問題ねーだろと思って
るだけだし。
証明できたらお前も食うのかよ?
違うだろ?なんだかんだ難癖つけたいだけなんだろ?
紅茶キノコ、ヨーグルトキノコ、そしてカスピ海ヨーグルト
468 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:42 ID:hBZem/NE
>>464 過去ログを見てみろ。三日三晩下痢が止まらないなど、
随分やばい話が出ているけどねえ。
469 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:43 ID:hBZem/NE
470 :
461:02/08/09 11:43 ID:obtMa0fT
>>462 強い菌っていうイメージが先行した結果、消毒もせずに培養するって言うことに陥ったのかな。
で、結果として雑菌培養ヨーグルトを作成して食中毒になるかもしれない、と。
てことは、強い菌ってのは幻想だよな。
471 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:44 ID:02GUvheN
>>453 >ただ、和麹で馬乳がアルコールまで分解されるかどうかは疑問だ
>けど。
日本酒を造るときの麹の役割は米の澱粉を麦芽糖に分解することだ
よ。アルコール発酵は酒酵母の役目だ。旨みと雑菌繁殖を抑えるの
が乳酸菌(酒母)。日本酒のこの発酵法は並行復発酵って言うらしい
ぞ。
乳には既に乳糖が含まれてるのだから麹入れるんだったらドライイ
ースト(パン酵母)でもいれた方がいいと思うよ。
472 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:44 ID:hBZem/NE
473 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:45 ID:OUtVNWNc
>>468 食った奴が全員下痢したかぁ?
漏れはしなかったぞ。
針小棒大つーのね、そういうのは。
474 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:46 ID:PPY5erby
>>468 そうなんですか?
でも、実際に俺の周りには誰一人としてそういう人はいないわけで。
正しい扱い方をすれば比較的に安全なのではないかと思う。
475 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:46 ID:hBZem/NE
第一強い菌だというソースはどこにあるんだ。
で、あったとしても、
家森教授のカスピとおまえらの家の冷蔵庫にあるカスピ海の菌が
同じものだとなんでわかるの?
とうの昔に本来の菌が死滅していて、雑菌をありがたく食べているだけかも
しらんぞ?
ID:hBZem/NEは粘着。
反発したからって、「説明の義務」なんて言葉を持ち出すなよ。
>>ちがうかい?
ちがうね、残念ながら。
安全と思うか、危険と判断するかは「皆」を持ち出す問題じゃなく、個々の判断だろうに。
ましてや危険性の有無は利用する個人の保管状況によるとなってるんだし。
そんなこともわからんの?君は。
>>471 はぅ、そうだったなあ。
過去ログ見てても思ってたんだけど、菌類専攻かなんか?
良く勉強してると思った(笑)
おいらはまったく別部門〜。素人のヘタの横好きっす。
478 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:47 ID:OUtVNWNc
ところで、まさか煙草とか吸ってねーだろうな、お前ら。
480 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:49 ID:VPnjpUHI
>>460 別に、ほとんどの人は1の記事に反発してる訳じゃないと思う。
1の情報は尤もだと思うよ。だから取扱には細心の注意を払う。
こういう物は雑菌繁殖のリスクがあるのは承知の上。
だからこそ、自己責任でやるんですよ。。リスクが気になる人は
食べるべきではない。
481 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:49 ID:hBZem/NE
>>476 粘着認定する前に君の反論がまったく
>>1の記事を否定する根拠にすら
鳴っていないことに気がつけよ。
この記事に反発しているんだろ?
全然君の説明に納得できないんだけど、そこまで必死なのはバイヤーか
これでもうけているアルバイト君ですか?
482 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:51 ID:x/Z1vS2T
つまりこれはあれか?
釣ってきた魚をおすそ分けで貰っても危ないかも知れないから食うな!
ってことか?
余計なお世話だ。
483 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:51 ID:hBZem/NE
>>480 反論からすり替えに論法を変えてきた模様。
まぁ、なんだ、ぬか漬けつくって「最近の心配が....」とかいっているのに
若干近い罠
今、個人でぬか漬けする人もかなり少なくなったが、「市販じゃないと安
心できない」なんてのは、かなり糞詰まり野郎だし、かといってどこぞの
誰かが発明した謎の乳酸菌食物を食べろと言われてもきつい物もある
のは事実。
485 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:53 ID:OUtVNWNc
あー諸君。
hBZem/NE ←コイツは、オク板でスレ5つ分も張り付いてるほどの粘着野郎なんで
マトモに相手にしないように。w
去年からやってんですよ。コイツったら。
お茶目な奴でスイマセンねえ。
486 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:53 ID:hBZem/NE
>>476 よるするに、「どこで間違いが起きるか分からない」可能性を何も否定できて
いないわけだな。
段々、反論に合理性が無くなってきたね。
487 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:53 ID:Ja6rqJCE
>>475 アホ?
まさか、雑菌でヨーグルトができると思ってる?
488 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:55 ID:hBZem/NE
>>487 雑菌も大量に繁殖しているということだ。
489 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:55 ID:02GUvheN
乳酸菌は人の膣の中にもいるよ。膣内の雑菌繁殖防止にある程度役立っている。
490 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:56 ID:obtMa0fT
んー、なんか話が典型的無限ループになってきたのでちと視点を変えてみようかな。
カスピ海菌マンセーな人達が、これでヨーグルト作って食うって理由は何?
安全性?手軽さ?価格の安さ?
安全性は、1の通りだよね。
細心の注意を払う必要があるし、それでも避けられないかもしれない。
手軽さから言えば、手を抜けば雑菌ヨーグルトになるし、手を抜かないんだったら・・・手間かかりすぎると思うけど。
価格の安さって言っても、安い牛乳買うなら、同等の値段でヨーグルトも買えると思うし。
納得いかない理由があるから、こういう質問になったのは許してけれ。
491 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:56 ID:PPY5erby
流行に乗じて商売にしているような人は言語同断ですが、
ほとんどの人が知人等から譲られ、自らの責任において作っており、
たとえ管理の仕方が悪くて、食中毒になったとしても、誰を責めるわけではないわけで。
用は、危険だ危険だという前に、きちんとヨーグルト管理マニュアルをみなさんに知ってもらう
ということが重要だと思います。
きちんと管理、保存ができない方、面倒くさいと思われる方は市販のヨーグルトを
購入すればいいだけだと思います。
492 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:57 ID:02GUvheN
乳酸菌って乳酸を生成する菌類の総称だから人体に有害な乳酸菌も実は
存在する。
>>487 牛乳を開封したままクーラーもかけずに部屋に放置しておけば
3日でヨーグルトはできる。
ただし、絶対に食さない方がいい。においがやばい
というよりも、元来こうしたことがあって、ヨーグルトというものが
できるんだということが発見されて、今日に至るのは有名な半紙
バターもにたようなものだ。バターの場合は発酵したのではなく
水分が蒸発してしまったため、革袋の中には醍醐状の物体つま
り今のバターがつくられたとさ。
結論的には雑菌でもヨーグルトはできる。
494 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:57 ID:hBZem/NE
>>490 うむ、良い意見ですね。
信者らの反論をまつか。
495 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:58 ID:OUtVNWNc
>価格の安さって言っても、安い牛乳買うなら、同等の値段でヨーグルトも
>買えると思うし。
200円以下で1Lのヨーグルトは買えないべ。
安いっすよ。
496 :
名無しさん@3周年:02/08/09 11:58 ID:Nlq9fQhw
>493
バターは分離させて作るんだぞ(w
498 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:00 ID:YhaEv3Xf
あれか、ヨーグルトに牛乳を入れて一晩風呂に浮かべるやつと一緒か。
これって元の種菌ってどうやって入手するの?
もしかして継代培養されたものを使っていって、
それをお裾分けして増やしていく?
だったらちょっと気持ち悪いかもしれん。
一度食ってみたいのだが。
>>496 つくるんだぞ、ではなくて最初に発見されたときの話。
もともとは、牛乳を革袋にいれていて気がついたらバターになっていた
という所からきている。
501 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:01 ID:obtMa0fT
>>495 同量って意味ではそうですね。
牛乳+手間賃とヨーグルト買ってくるっての値段は・・・
時間の価値観の差になりますか。
502 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:01 ID:iSaU7SNp
>>468 かつてお墨付きだった雪印商品を口に入れて、
具合悪くなったモノもいるよな(W
503 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:02 ID:hBZem/NE
>>499 市販されていないから、入手経路は様々
まあ保健所のチェックも経ていないし、
家庭の管理もおざなりだろうから、
雑菌だらけがほとんどだろうな。
504 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:02 ID:Nlq9fQhw
>493
ついでに言えば乳を運ぶ時に皮袋は使わなかった
皮袋の雑菌がすぐに繁殖して駄目になるから
皮袋に入れたのは酒類と水ぐらいのものだよ
昔から陶器やひょうたんに入れて運んだ
その時の攪拌作用と振動でバターが分離したとの説が一番有力だよ
505 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:03 ID:hBZem/NE
>>502 なら、お墨付きすらないカスピ海はもっと危ない道理だよな。
世界はじめて物語みたいになってきてしまった..... うーむ
507 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:05 ID:obtMa0fT
>>497 そう、それに近い考えなんじゃないかと。
本来、生活習慣、食習慣、気候、風土、今までの自分の環境、その他モロモロが複雑に加味しあって
健康ってモノが形成されてると漏れなんかは思うんだけど、CM効果やブランド力、権威によって、
「○○が健康に効く!」って言われると、実証もされてないのに飛びつく人が、あまりにも多いですよね。
まぁ、その気持ちが
>>490ではちょっと皮肉な意見になっちゃった次第でして。
508 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:05 ID:Ja6rqJCE
まあ、自己管理する物だから
市販の物より雑菌が多く、危ないのは確かだけどな
自分で責任持てない奴や、腐ってるかどうか判断できない人間は
駄目だな
509 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:06 ID:hBZem/NE
>>506
番組の中に出てきたおねえさんはどうなったんだろうと
思うなり。
510 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:06 ID:Nlq9fQhw
>496
皮袋に水分を入れる時は中の空気を抜く
それじゃ攪拌されないから醍醐状のものはできませんよ
水分が動き回る空間の余裕がないとできません
511 :
:02/08/09 12:06 ID:iBXpQULV
関 係 者 必 死 だ な(ゲキ藁
512 :
:02/08/09 12:06 ID:ZcFpiAKH
「死海ヨーグルト」だったらだれも買わないだろうな。
ピータンとか最初に地面に鶏卵埋めて食おうとした奴の気が知れない
というのとにているのかもしれない。
496じゃないや
500だった
515 :
:02/08/09 12:07 ID:N5HJK1P2
516 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:07 ID:6PSqGtl3
お墨付きのオスミさん(;´Д`)ハァハァ…
>>509 森川由美(だっけ?)は、加藤茶と現在もテレビに出演中!
518 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:08 ID:3p0VRW1I
519 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:09 ID:hBZem/NE
>>508 つまり、全くの話、
>>1の記事の警告は正しい訳だよな。
段々、安全だよという主張が後退してきてるよな。
520 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:09 ID:Nlq9fQhw
>515
あと樽ね
ひょうたんで醍醐を作るのは中国の記録にあるとバター作りの本に書いてあった
522 :
:02/08/09 12:10 ID:PPY5erby
カスピ海であたったという人いるそうですが、やはりそれは正しい扱い方を
していなかっただけではないかと思われますけど、どーでしょうか?
523 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:12 ID:hBZem/NE
>>522 わからんぞー入手経路が多岐にわたるから
株訳の段階で雑菌が繁殖していたら、
容器をアルコールや熱湯で消毒し、温度を適性に保った所で
雑菌ヨーグルトは雑菌ヨーグルトにしかならんだろう。
524 :
:02/08/09 12:13 ID:iBXpQULV
関係者必死だなw
パンのイースト菌のように粉末にできたら便利なんだけどなぁ。
しんじゃうか。
じゃでかけるので俺はおちるわ。
また夜に興味が続いていたらレスな。
まあ頑張って弁護に勤しみなさい。
527 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:15 ID:Nlq9fQhw
ヤフで売ってる奴って講習衛生も調理師免許も食品工場の許可も無いんじゃなかった?
素人の保管管理なんか信用していいのかな
528 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:16 ID:hBZem/NE
>>527 つーかみんなまともな保管管理してない奴が大半だと思う。
冷蔵庫も雑菌の巣である罠。そんじゃねー。
529 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:16 ID:JOqO7zYl
混入した雑菌の効果でダイエット(下痢)
530 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:18 ID:OUtVNWNc
雑菌だけを殺す方法ってのは何かないのかな?
531 :
476:02/08/09 12:18 ID:GzSSqJhZ
おーい、ID:hBZem/NEよ。
>>1に反発なんてしてないし、俺は
>>476が最初の書き込みだぞ。
誰と間違えてるか知らんが、
>>1の記事については可能性として充分納得できる。
ただな、お前の考え方が偏り過ぎって言いたいの。
「どこで間違いが起きるか分からない」可能性を否定なんかしてないだろって。
だけどな、雪印事件のように、業者が生産して販売しているのならいざ知らず、
個人が「民間療法」や「嗜好品」的な製造をしているものが、
ワインやどぶろくのように「法的に禁止」されているものじゃない限り、
「危ない事もあるよ」と、啓蒙する以上の権限なんてどこにも無かろうよ。
「頭でっかちな夏厨」と呼ばれる前に頭冷やして来い。
532 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:20 ID:H9bBr0Rq
あーこれもらって何回か食べたんだけど、食べるたびに吐き気と腹痛起こしてた。
雑菌が入ってたのか・・・
もう食べるのやめる。
つか体調悪くなる時点で気づけよな、自分。
>>527 信用する方がおかしくない?
一般家庭にクリーンベンチやオートクレーブなんて無いだろし。
種菌も単離して、凍結保存なんてしてないだろうし。
まあ金払って買うようなもんじゃないよな。
知り合いにわけてもらう程度でいいんじゃないの?
俺はその知り合いがいないが。。
534 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:22 ID:Nlq9fQhw
>531
んー、でも許可無しに食品販売する事は法的に禁止されてるよ
内容物を明示できなきゃ食品販売法の提示義務違反になるし
使用された菌の素性も判ってなきゃいけないしね
雑菌数の許容範囲にも規定がある
入ってちゃいけない雑菌もある
535 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:22 ID:dKyt8HPo
家庭料理は危険なので調理師免許のあるお店で三食しっかり食べましょう。
536 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:24 ID:Nlq9fQhw
>535
調理師免許の無いお店っていっぱいあるよ(w
衛生の講習を2日間受けただけのお店とかね
537 :
:02/08/09 12:26 ID:iBXpQULV
関係者必死だなw
折れは
市販のヨーグルトより美味かったし、健康にもいいと思ったが何か?
538 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:27 ID:3p0VRW1I
539 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:28 ID:uZb2uW8+
漏れは自家製造は否定どころか肯定派なんだけど、
ほんとカズピヨ信者さんの必死加減はぶっきーすぎ。
540 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:29 ID:Nlq9fQhw
>537
美味しく安全に出来たんならいいんじゃない?
知人に配るぐらいにしておけば問題無いと思うし
自分で責任がとれる範囲ならいいと思うよ
あげた人が配ったら今度はその人の責任だけどね
541 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:30 ID:/dVYg0X2
煮沸消毒したシャーレを2つ用意する(ガラス製なら生活雑貨屋にあるでしょう)
窓を閉めきった空気の移動のない部屋で以下の作業をする。
寒天とカスピが増える条件のもの(牛乳?)をテキトウに混ぜたもの(勿論煮沸してから)を
シャーレに流し込む。蓋をして固まらせる
(できれば蓋をちょっとだけずらして水分を蒸発させる)
テキトウに針がね(先を小さな丸型にする)を用意して。火でちょっとあぶる(滅菌)
それを空気冷却して、完全に低温になったら、カスピをさきっちょだけにつける。
それを、シャーレの寒天上につけて、ジグザグにすべらせて塗る。
一回はなしてから、また、火で簡単に滅菌して、今度は、カスピをつけないで
さっき塗ったカスピを一部通過するように、またジグザグに塗る。(1枚目終了)
最後に、もう1枚のシャーレに、カスピを一切つけないで
同じようなことをする。
カスピが増える条件に置く。
これで、純正のカスピのコロニーがご家庭でとれますかね?
542 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:32 ID:6wsQcpZ1
みんな自分でヨーグルト作っているから、売れなくなっちゃって
スーパーで安売りしてるのか。
この頃、今までより安く売っているのはBSEのせいでだとおもってた。
543 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:34 ID:Nlq9fQhw
>541
クリーンルームじゃないと難しくないかな?
カビの胞子が入ったら駄目になりそうなヨカーン
>>541 とれない。そもそも種菌に何が入っているか分からなし、
そもそも培地がリッチすぎる。
また培地の消毒方法も不十分。
でも家庭でするならいいかもしれない。
寒天培地に菌を塗る際は、火のそばですること。
545 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:35 ID:OUtVNWNc
顕微鏡使いながら作業すればいいのかな?
追加
シャーレは煮沸消毒よりも乾熱滅菌の方がいいかもしれない。
547 :
476:02/08/09 12:37 ID:GzSSqJhZ
>>534 無許可販売の禁止は確かにね。
でも、今回は昔からある「紅茶きのこ」や「ヨーグルトきのこ」と同様に、
販売ではなく「譲り受け」などで広まってるんだろ?
「食品の譲渡」を禁止したら、旅行の土産も「奥さん、煮物食べない?多く作っちゃって。」
なんてやり取りも出来ないじゃん。
だから、「危険性の啓蒙」しか出来ないのさ。
『夏場は食中毒が多く発生しますので気をつけましょう。』
これ以上の表現も出来ないし、例えば会社で、お土産を渡す際に、
「安全性の説明の義務」なんてものは発生しないのさ。
「危ないと思ったら食べない」自由は保障されているんだからね。
548 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:38 ID:Nlq9fQhw
つか、シャーレの滅菌って高圧煮沸か紫外線的じゃなかったっけ?
549 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:39 ID:42EjLmq0
3パック100円のヨーグルトでも食ってろ
550 :
476:02/08/09 12:40 ID:GzSSqJhZ
>>547の後半5行は、ID:hBZem/NEに宛てたレスだと思ってくれな。
551 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:40 ID:Nlq9fQhw
>547
それなら問題ないね
譲受で駄目なのは加工前のふぐぐらいだったか(w
>>548 普通は紫外線やγ線なんかかな。でも大学や企業の研究室なら
使い捨て使ってるから、シャーレの滅菌なんてしない罠
家庭だと無理だから煮沸か乾熱滅菌になるかと。
あ、圧力釜で蒸すって方法があるか。できるのかな?
>>1 人間のミルクのつかまされたらそれこそ大変だからな。
554 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:48 ID:Nlq9fQhw
>552
あ、あなたに向けたレスじゃなかったんだわ
アンカーつければよかったね(ゴメソ
家庭で高圧煮沸の場合は圧力釜になるかな
でも120度がせいぜいだから足らんかも
煮沸といいながら高圧煮沸は密閉空間に数気圧の蒸気を入れるものです
555 :
名無しさん@3周年:02/08/09 12:55 ID:A6YbHz38
紅茶キノコに混ぜて飲んだら最強だな。
556 :
やじうま:02/08/09 12:57 ID:/z8/hlQD
ヤフオクとかで売ってるヤツで病気や死者が出たら祭りになってオモロイ。
はやくそうならないかな。
557 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:18 ID:Nlq9fQhw
>553
すげー昔にパックして冷凍した母乳を売ってる奴がいた
出すぎて冷凍してたら冷凍庫がいっぱいになって困ったらしい
ヤフに通報したらすぐに取り消された(w
558 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:21 ID:/z8/hlQD
>>557 カスピ海ヨーグルトよりは問題なしおちゃんなのにw
559 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:24 ID:obtMa0fT
560 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:27 ID:/z8/hlQD
561 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:34 ID:8UZk26WT
しかし、カスピ海ヨーグルトの肩持つつもりじゃないが、
ここで必死に書込みしてる連中って、
友達いなくて手に入らんのを悔しがってる輩か、
乳製品業界の工作員にしか思えんのだが。
だいたい人のやってることなんかどうでもいいじゃん?
562 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:36 ID:Nlq9fQhw
>560
母乳って喉にイガイガして飲み辛いし乳脂肪たっぷりで不味いよ
つか、直接飲みたいんと違う?(w
563 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:39 ID:LzlYiyNd
カスピ海のヨーグルトがだめなら、
実 家 か ら も ら っ た 糠 床
はどーなるんだ!あれだってかき混ぜるのを怠ると糠が黒くカビ生えるぞ。
何にしたって自己責任だろーが。
564 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:39 ID:obtMa0fT
565 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:42 ID:/z8/hlQD
>>563 カビを取り除いて、またかき混ぜれば、回復する。
糠床を発酵させる乳酸菌はどこにでもいる菌だからな。
カスピ海ヨーグルトじゃ、そうはいかないだろ。
あっちにしかいない菌なんだから。全然違うの。わかった?
566 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:43 ID:Nlq9fQhw
>564
うーん・・・真っ黒でゴリゴリになったのを吸いたいのか(w
歯の生えた赤ん坊に噛まれてかさぶたとかあるけどそれでもいい?
かさぶたって膿ですよん、膿(w
567 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:44 ID:ao23HWDE
カスピ海ヨーグルトを一年間ほっといたら牛醤ができますた。
568 :
:02/08/09 13:44 ID:e9FO4tC/
関係者必死だなw
569 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:47 ID:/z8/hlQD
糠漬に納豆食ってりゃいいのに。わざわざ危険性の高いものに
群がるとは、健康食品キチガイって痛いな。
570 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:48 ID:LzlYiyNd
>>565 バカたれ!お前はカビの胞子が見えるのか?!
カスピだって痛んだところは表面が黄色くなるから、おまえの論理だと
同様にとれば問題ないぞ。
つーか、おまえも友達がいなくてもカスピ貰うコネがないんだろ?
571 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:49 ID:Nlq9fQhw
>563
日本の土着のカビはほとんど無害
風味を落とすぐらいしか悪影響は無いよ
572 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:49 ID:KIywearz
カスピの表面のあの黄色い部分は痛んだわけではありません
573 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:50 ID:ao23HWDE
カスピ海ヨーグルトに紫外線をあてて一年間培養したら、
突然変異をおこしますた。
今は家の便秘薬となっております。
574 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:50 ID:KIywearz
>日本の土着のカビはほとんど無害
これが本当ならカスピに雑菌入ったところで心配ないのでは
575 :
:02/08/09 13:51 ID:e9FO4tC/
関係者必死だなww
576 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:52 ID:Nlq9fQhw
>574
サルモネラ、ブドウ球菌、大腸菌とかは無害じゃないよね
577 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:52 ID:LzlYiyNd
>>572 そうなんだ。そこだけとればよろしと聞いいたもんで。
578 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:53 ID:LzlYiyNd
579 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:55 ID:obtMa0fT
新ネタ?
カスビ反対者って貰えない嫉みクン呼ばわりとは・・・
反論に窮してどんどん広がるカスビワールド。
580 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:56 ID:OUtVNWNc
そっかー。
オク板で粘着してるのは、乳製品業者だったのですねー。
家庭で自由に作られちゃ脅威だもんなー。
でも今更どうしようもなかんべー。
もう日本国中ツツウラにまで広まっちまったべ。
581 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:56 ID:Nlq9fQhw
>578
食中毒菌と言われる場合、細菌も雑菌の中に含まれますよん
582 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:58 ID:/z8/hlQD
>>570 バカにはいくら説明してもムダだってのがわかる反応だな・・・
583 :
名無しさん@3周年:02/08/09 13:58 ID:OhpjTS4V
MXで回りまわったファイルにウィルスがいつのまにか入っていたようなものか
584 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:00 ID:Nlq9fQhw
>583
いい例えだ(w
585 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:00 ID:I5htEztn
>561
>だいたい人のやってることなんかどうでもいいじゃん?
人に勧めず、見せず、言わず、
腹壊して病院行っても健康保険使わず自己負担診療で、
ひっそりやっていればな。
586 :
:02/08/09 14:00 ID:e9FO4tC/
関係者必死だな(藁
587 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:02 ID:/z8/hlQD
日本に存在しない菌を培養すると、外から菌が補給されることがなくて、
一方、雑菌だけはどんどん入ってくるから、雑菌に負ける危険性が高い。
漬物作るよりは遥かに気をつけなきゃいかんよ、って注意を促してるのに、
それすら理解できずに攻撃してくるだけなんだもんな。
588 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:02 ID:osDgAtcy
これ作って食ってるオバはんいるけど、腹壊して仕事休んでるぞ
589 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:02 ID:aQx0r8qt
乳製品業者がカスピ海ヨーグルトに毒入れて配ってるそうだよ。
自警団を結成して不良業者を見つけ次第半殺しにしる!
590 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:03 ID:obtMa0fT
>>588 漏れんところのオバはんは昨日実習して回りに食わしてた。
大腸菌だと潜伏期間ってどれくらいだっけ?
591 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:04 ID:GfBd4pPN
なんだカスピ海がヨーグルトになるかもしれないと思った
592 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:05 ID:ao23HWDE
何世代もカスピ海ヨーグルトを培養しているから突然変異を起こさないのかな?
593 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:05 ID:Nlq9fQhw
>578
つか、ぼんやりしてて意図に気付かなかったけど真菌ってほとんどカビだよ
感染原因菌って細菌だよ?
通常、雑菌って言ったら細菌で当たり前じゃねーの
594 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:05 ID:/z8/hlQD
関係者なら、このブームをチャンスと思ってるだろうに。
商品化すれば、自分で作るのはどうも・・・って考えてる人間が
絶対買うもんね。
595 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:05 ID:LzlYiyNd
>>581 >>578は読み間違えたスマソ
>>582 あのな、自己責任でやれといっとるの。それとカスピは5,6年前大学の研究
関係から貰って一年程やったけど面倒だからやめた。別に健康ヲタというわけ
ではなく単にうまいから。今じゃ市販のヨーグルトがえらく安くなって作るよ
り衛生的だからカスピには興味なし。
まあ健康ヲタ振りかざすと、日本人なら日本人にあった発酵食品を食えといいた
いが、まあ人それぞれ好みがあるから好きにやれってことだな。
596 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:06 ID:dKyt8HPo
人類はカスピ海ヨーグルトによって滅びます。
>595
はーい
598 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:07 ID:/z8/hlQD
>>595 大半は、「自己責任」の意味もわからず作ってる阿呆だろうが。
599 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:08 ID:ao23HWDE
カスピ海ヨーグルトが日本カビヨーグルニャになりますた。
600 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:10 ID:j9S/uLlm
俺のザーメンタプーリ入れたのをネットで女の子に売ったYo!
601 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:10 ID:nOByKnLZ
>>598 だと思う。
食中毒になった奴ってヨーグルト作るときに器具や容器の消毒、
手洗いしなかった奴だろ、どうせ。
(そういう奴から貰った人はご愁傷様としか言えないがな)
602 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:10 ID:Nlq9fQhw
>594
産地が違えど、ヨーグルト作成キットはすでに販売されてますよ
どうしてもカスピ海ヨーグルトブームを終わらせたい人達がいるようです。
いいじゃん牛乳はそのおかげで売れてるんだし。(w
604 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:12 ID:ao23HWDE
>600
「クサッ!」
606 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:13 ID:bGPtjcZn
マンカスヨーグルトのせいでうちの自社商品がうれねーんだよ(゚д゚)ゴルァ
そんな得体の知れないもの食べてんじゃねーよ。
ボーナスにも影響してんだYO!! 貧乏人どもが、既製品を買いやがれ!
607 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:14 ID:/z8/hlQD
>>603 どう考えてもその反対だな。ヤフオクその他で儲けてる人間が、
どうしてもブームを終わらせたくない、と。
608 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:14 ID:OhpjTS4V
609 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:14 ID:obtMa0fT
>>602 普通のヨーグルトって温度が常温だと繁殖しなかったような?
かなり面倒な温度でやらなくちゃいけなかったはず。
45度だったかなあ、忘れた。
そんなんだから、売れなかったんだろうね。
カスビは常温繁殖菌だから、同じく常温繁殖菌と競合を起こし易いんで更に問題なのかも。
610 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:16 ID:ao23HWDE
紫外線をあてて培養すれば良いんじゃないの?
>>607 そうかな?
俺だったら欲しい人がいるならタダであげるけど。
612 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:20 ID:l3jtKJoV
漏れ喰ってるけど、特に弊害無し。
健康とかじゃなくて、単にヨーグルト簡単に作れるから。
それまでは逝印以外のヨーグルト毎日喰ってたから出費が減って助かってる。
カスピは酸味が少ないから漏れ好み。
613 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:21 ID:obtMa0fT
614 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:23 ID:ljm6fCN7
>>612 ちゃんと、焼酎かウォッカで消毒しておけよ、容器は
615 :
:02/08/09 14:23 ID:e9FO4tC/
>>612 逝印・・・
ナイスな言い回しに感動した
616 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:24 ID:bGPtjcZn
>>612 いいからブルガリアヨーグルトを買っとけ
617 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:24 ID:yNgBUiZZ
白くてドロドロしたものが・・・。
618 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:25 ID:yNgBUiZZ
白くてドロドロしたものが・・・口に入れては危険です。
619 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:25 ID:Nlq9fQhw
肯定派の人って家にあるんだよねぇ
デジカメで撮ってうpしてくんない?
620 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:26 ID:ao23HWDE
インターネットで購入したカスビ海ヨーグルトを
培養したらキノコが生えました。
これって紅茶に入れたのがまずかったのかなぁ?
621 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:26 ID:BgpWjBfF
>>603 これで儲けてる人って、あまりいないのでは・・。
一部オークションでお金とる人もいるかも知れないけど
普通は無料(or実費のみ)で分けてもらえるよ。
622 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:27 ID:Nlq9fQhw
>620
自宅できのこが生える環境ってのも怖いぞ(w
623 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:27 ID:bGPtjcZn
頼むから既製品を買ってくれ('_`)
624 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:28 ID:l3jtKJoV
>>613 >>614 もう3ヶ月ほど食してるが、その辺はちゃんと気を付けてるよ。
よくカクテルを作るのでギルビーのウオッカ常時持ってるし。
>>616 お世話になってますた。
>>619 うぷしてもいいが、やるとしたら夜だな。
いま会社なんで。
625 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:29 ID:CMcDWUrs
>>615 いまさら、逝印という表示に感動する貴方って一体・・・???
626 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:29 ID:I5htEztn
>>609 最適繁殖域では無い環境でヨーグルトを作るのは危険。
普通のヨーグルトを20℃〜30℃ぐらいの「常温」で増やすのは危険。
同様に、カスピを30℃〜の「常温」で作るのも危険。
日本の夏ではカスピはやめなさいということ。
627 :
621:02/08/09 14:29 ID:BgpWjBfF
前の書き込み、603宛じゃなくて607宛でした。。スマソ。。
628 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:30 ID:Nlq9fQhw
>624
興味があるんで是非見たいです
お暇があったらよろしくです
629 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:30 ID:CMcDWUrs
>>621 いやいや、いるよ!正しくは「いた」>儲けてる人
ヤフオク板見ると、わかると思うけど、
すごかったよ。
ヤフオク板の住民が潰したみたいだけど、その人
630 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:31 ID:ao23HWDE
3000円ぐらいで売っている人みたよ
>>614 買ってきた牛乳(パック)で直接作れば容器は必要ないし、手間も省ける。
それと雑菌繁殖防止のためにも、スプーンをパックの中に直接入れずに、
ヨーグルトを直接器に流しこんで食べるべし。
632 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:33 ID:/z8/hlQD
633 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:33 ID:UK1mOSWG
>>626 >最適繁殖域では無い環境でヨーグルトを作るのは危険。
これは当然ですよね。別の菌の最適温度だったら目もあてられない結果になるから。
カスビって30度以上だと危険なのか。作ったことも作る気もないから知らんかった。
20〜25度くらいなんのかな?
634 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:35 ID:UK1mOSWG
>>631 あとは逝印のように使いまわし牛乳を使ってないことを祈るのみ、ですね。
モトの牛乳に菌が入ってたら・・・ブルブル
635 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:36 ID:BgpWjBfF
>>629 >>630 ええ!そんなお金で??だって、探せば、ネット上でも
実費だけで分けてくれる人いるのに・・・。
>>634 そういえば…逝印は菌入り牛乳だったんだよね
スカーリ忘れていたよ…。
637 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:38 ID:l3jtKJoV
先程やふーで検索してみたが、カスピ海ヨーグルトは出品されてなかったよ。
漏れも友達や家族にもちろん無料で分けてる。
自分のが無くなってしまった、失敗してしまったときに
いつでも分けて貰えるように(ってな感じで広まってるのだと思うが)
ただし、体質に合わない場合もあるみたい。
漏れの母親(同じくヨーグルト常食)にも分けたが、
効きすぎてしまっておなかが緩くなったそうだ。
しばらく食べたりやめたりしてみたが、やはりそれが原因の模様。
638 :
:02/08/09 14:39 ID:e9FO4tC/
ID:/z8/hlQD
関係者必死だな(ゲキ藁
639 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:41 ID:ao23HWDE
そうかっ逝印ってのは、雪印のことか?
640 :
:02/08/09 14:41 ID:NA792avV
>>632 自分で関係者だって言ってるみたいだよ
逝印?
>>635 出始めた頃、割と高く売られていたよ
昔流行った?、ヨーグルトキノコはもう無いのだろうか…。
642 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:42 ID:UK1mOSWG
>>636 冷蔵庫に入れてた場合は雑菌の繁殖する可能性も低まるけど、カスビは常温だからねえ。
>>637 >効きすぎてしまっておなかが緩くなったそうだ。
これって、培養したときに雑菌がはいったんちゃう?
643 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:43 ID:ao23HWDE
ヨーグルトキノコと混ぜるとカピカピヨーグルトに...
644 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:44 ID:UK1mOSWG
げげ、逝印の言い方知らん人って多いのか?
逝印なんて、あの事件当時からずっと言われてるのに・・・
けど、知ってるからって関係者呼ばわりはやめれ(笑)
645 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:46 ID:CMcDWUrs
>>637 今は・・というか、ここ最近は売られていないよ。
ヤフオク住民が潰したからね。
一番のピークは3〜5月頃だったよ。
免許を持っていない人が、なま物売るのは
禁止という事でかなりメール行ったはず。
646 :
:02/08/09 14:47 ID:NA792avV
>>632 煽りに混じレス カッコ(・∀・)ワルイ
厨房か関係者ケテーイ
647 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:50 ID:/z8/hlQD
関係者攻撃。厨房らしくていいねえ。夏ですねえ。
648 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:51 ID:/z8/hlQD
常識的な懸念を述べるだけで関係者呼ばわり。すばらしいバカぞろい。
649 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:52 ID:/3ZHpyA5
ママがもらってきたその日に瞬殺しました>カスピ菌
牛乳入れすぎるといけないらしい。
650 :
:02/08/09 14:52 ID:NA792avV
651 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:54 ID:l3jtKJoV
>>642 >これって、培養したときに雑菌がはいったんちゃう?
さすがにそこまでは管理できないから知らんけど、
注意点をまとめた紙は渡してある。
まあ、食べるのはやめるそうなんでどうでもいいが、
食べるなら最低限の決まりは守らないと怖いって事だね。
特に夏は雑菌天国。ミューズで手を洗いましょう。
652 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:57 ID:l3jtKJoV
>>649 500mlの牛乳パック買ってきて、スプーン大さじ3倍入れればOK。
でも取り出しにくかったりするので、スプーンで取り出しやすい
専用の容器を使うことをお薦めする。
653 :
名無しさん@3周年:02/08/09 14:59 ID:UK1mOSWG
>>651 >食べるなら最低限の決まりは守らないと怖いって事だね。
趣旨はわかるです。
決まりっていうか、なんて言いましょう、仕組みを知って自分を守れって事かも。
漏れ的には、水飲んでも当たる奴は当たるし、カスピ食っても当たらん奴は当たらん。
が、当たるには必ず理由があるからそれぐらいは知っとけってことで。
しらんで当たっても文句は誰にも言えないぞ、と。
654 :
地獄狂 YahooBB219017000159.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/09 15:04 ID:tcY6vNRy
普通のヨーグルトでも牛乳いれれば増やせるんだよね?
ヨーグルトと牛乳の量はどれくらいがいいの?
655 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:04 ID:l3jtKJoV
>>653 素晴らしい。自己責任ってそういうことだよね。
ろくすっぽ説明しないであげまくるのは責任感無さすぎだが、
それは罪にはならないそうな。あくまで自分は自分で守りませう。
656 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:09 ID:l3jtKJoV
>>654 >>609 あたりでも話題になってるが、面倒というのが正直な感想。
それ用の器具なんかもあったりするが、ヤパーリ面倒。
カスピはすごく簡単なのは良いのだけれど、それゆえ手抜きが出来て、
手抜きしてしまうと雑菌が繁殖しやすいという問題点がある。
657 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:09 ID:UK1mOSWG
>>655 >それは罪にはならないそうな。
そんな法律はないからね(笑)
だけど、恨まれたり、友達やめられたり、まぁ、面倒は起きると思うが。
そういう意味では、無闇に配るのもやっぱりやめたほうが良いだろうな。
配って友達なくすのも自己責任ってことで(笑)
社会問題化している「カスピ海ヨーグルト」の安全性について、
厚生労働省が市中に流通しているヨーグルトを入手し成分分析しました。
30サンプルのすべてにおいて、多くの雑菌が見られたほか、
いくつかのサンプルからヒトの精子が突然変異したものと思われる
未知のDNAも見つかりました。
今のところ人体への大きな影響は無いものの、このDNAをクローン羊の
卵巣細胞に埋め込むことで、ヨーグルト味羊風人間が作ることが出来るのでは
ないかと結論付けています。ただし実現した場合、精子をだれのものか
特定することは難しく、倫理問題に加え、ザーメンを混ぜた男性に親権が
有るのか等、2chで大論争が起こることは確実です。
659 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:16 ID:7H1IM02j
あまり面白くないし・・・
660 :
地獄狂 YahooBB219017000159.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/09 15:17 ID:tcY6vNRy
>>656 (´・ω・`)ショボーン
そうなのかぁ
おもしろそうだから試してみたかったけど...
カスピは雑菌とか混じってそうだしなぁ
ありがとうございました。
>>657 そのくらいで友人関係って壊れるか?
故意で悪くなったモノを友人に渡す人はいないと思うが。
しかも、無理やりもらってもらったりとか、無理やり他人に勧めたりする人は少ないと思う。
662 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:23 ID:7H1IM02j
冬〜春にかけて作っていたけど、増えすぎて困った。
家の者は危機管理が強いのか、誰も「気味が悪い」って言って
食べなかったし。
今、菌は、冷凍庫で休んでるけど、多分、永久冬眠になりそう・・・
ソースを出せ!っていう人に限って
ソースがはっきりしない意見を堂々と言うつまんないスレになってしまいますた。。
664 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:28 ID:sFRawmXc
安田ヨーグルト最強!うちはいつもこれ
665 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:29 ID:NJ0koEWn
カスピはヤフー以外のオークションではまだイパーイ出てるよ。
ビッダーズとか楽天フリマとかで検索してみ。
荒稼ぎしてるオヴァサマ方がイパーイいるから。
ヤフオクでも散発的に出すヤシがまだいる。あと姑息な出品法とか。
>>661 表だってはないかもしれないけど、本人の気づかない内に
友達の心が離れてるのはあるかもね。
666 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:45 ID:lqWj2MTP
まともな人なら、自分で作るとしても、
せいぜい市販のヨーグルトをタネに
一代限りで増やす程度だろう。
>>665 はその程度で友人関係を断ち切ってしまうのか。
友達少ないんだろうね。
668 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:48 ID:NJ0koEWn
そんな怪しい物をくれる友達は持ちませんが?
669 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:49 ID:fBxnwEvI
牛乳のリッターパック買ってくる
↓
120mリットルほど取り出す
↓
減った分だけヨーグルト入れる
↓
できあがる。
↓
食う前に、最初の作業
牛乳パックのなかで量産。容器は使い捨てだし、
今のところ3ヶ月くってるが当たった事ナシ。
670 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:49 ID:NJ0koEWn
>>667 くれぐれもの社宅の奥様とかにあげたりしないようにね。
食中毒騒ぎで旦那まで会社に居づらくなるかもよ(w
671 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:50 ID:H7X7o5zg
>>666 (いい番号でつね)
1代限りで作ってるでつ。それ以上って管理に自信ないから。
ブルガリア方面の某ヨーグルトを買ってきて4,5回分の種として使ってる。
牛乳は直前に開封したものだけ。
672 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:52 ID:UK1mOSWG
>>668 不特定多数に向けた意見があなたの状況に合致しないからといって、意見が否定できるもんじゃないですよ。
あなたの友達は素晴らしいかもしれませんが、そういう人ばかりいないってことで。
>>669 通常のヨーグルトは培養温度が常温ではないはずです。
何度くらいで培養してます?
もし、固形化が進んでいないのならばヨーグルトの牛乳薄めに近い状態かもしれません。
常温で固形化してると別の菌が作用してる場合も考えられますよ。
673 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:53 ID:YLMpDsD5
>>668 くれるっていう表現が間違い。まるで押し付けているよーだが?
自分が欲しくて知人からゆずってもらうという表現が正しい。
675 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:54 ID:NJ0koEWn
>不特定多数に向けた意見があなたの状況に合致しないからといって、意見が否定できるもんじゃないですよ。
>あなたの友達は素晴らしいかもしれませんが、そういう人ばかりいないってことで。
それ貴方のことではないでしょうか? 顔に唾かかりませんでした?
676 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:55 ID:NJ0koEWn
欲しいの?そんなもんが?
677 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:56 ID:fBxnwEvI
>>675 ヒ キ コ モ リ が 必 死 だ な
ヨーグルトそのものにそんな価値はないだろ。
カスピ海の向こうの健康という神話や、
菌を媒体とするコミュニケーションが欲しいだけだ。
679 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:57 ID:AbnasdiX
ネットでカスピサイトや配布スレやオークションを見る限り、
「押しつけ」たい人が多いみたいだけど、どうよ?
>>676 欲しい人がたくさんいたからこそ、ここまで流行ったのでは?
681 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:59 ID:UK1mOSWG
>>675 これ以上はレスしないけど、自分にあてはまらない事にむやみにレスしても誰も相手しませんぜって言ったんだよ。
682 :
名無しさん@3周年:02/08/09 15:59 ID:fBxnwEvI
主体性のカケラもない
>>679が居るスレはここですか?
>>679 はネット上でしか現状を知ることができない環境のようだ。
さびしがりやの煽り屋がいるスレはここでつか?
685 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:01 ID:UK1mOSWG
>>678 神話、おそらくその通りでしょう。
>>1を読む限り、一応カスピの菌でできた発酵乳は動物には抗癌作用があるようだね。
ただ、動物実験で成功した抗がん剤で人間に効いたの実例は稀だから、これもどこまで・・・ってやつで。
(´-`)。oO(夏だね)
687 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:02 ID:fBxnwEvI
688 :
オ:02/08/09 16:04 ID:YTljyOeX
どうにもこうにも、
紅茶キノコ マーク2
689 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:04 ID:zc1U/q+q
腐敗臭がするんで、窓開けてもいいですか?
>>688 基本的な構造はあの頃と何にも変わっちゃいないよね
違うのはネットというツールだけ
691 :
:02/08/09 16:05 ID:QsBX1sg6
うまいよ
692 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:06 ID:UK1mOSWG
694 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:09 ID:Nlq9fQhw
まず食品は安全である事が第一で且つ美味しくて健康に良ければ言う事無し
安全性だけはしっかりしてね
そこだけしっかりしてれば優れた食品だと胸を張って言えると思う
695 :
そんなことより・・・:02/08/09 16:09 ID:OUtVNWNc
■号外 ■2002-08-09
--------------------------------------------------------------------------
真紀子さん議員辞職
--------------------------------------------------------------------------
田中真紀子前外相(58)が9日午前、綿貫民輔衆議院議長に議員辞職願を提出
し、許可された。4月に発覚した秘書給与流用疑惑を払しょくできなかった真紀
子さんは自民党から2年間の党員資格停止処分を受け、世論の後押しもなく孤立
し、政治生命の危機に直面していた。捨て身の局面に打って出た形だが、政治家
として生き残れるかどうかは不透明。長男の雄一郎氏(32)への代替わりも予想
される。
>>694 このヨーグルトに関しては、食品自体というより、管理・扱かう人間の問題で、
安全なモノになるか、そうでないモノになってしまうか決まると思われる。
697 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:14 ID:fBxnwEvI
つうか、健康うんぬん関係なく、食ってて美味いから自家生産してますが、否定派
は、何が気に食わないのか激しく不思議。
毎年冬場に、生ニシンと大根を麹で醗酵させた漬物を貰うが、ヤバサでいったらこ
っちのほうがかなりヤバイと思うんだけど。
安全うんぬんっつてるやつは、缶詰ばっかくってるのか?それとも、自分で作った食
い物に自分で責任すら持てないオコチャマなのか…。
698 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:16 ID:UK1mOSWG
結論、ってほどのものでもないが、カスピマンセーの人がここでいくら安全と言っても、
それはその人だけの安全であるわけで、カスピが安全であることとはまるで別問題
自己責任においてしっかり培養すればそれなりのものにはなる、ってことか。味は。
健康に対する効能は、プラセボ以外は???ってことで。
700 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:18 ID:Nlq9fQhw
>697
私は調理師ですんで安全性は大事だと思ってますよ
発酵食品の取り扱いの難しさは身に染みて判ってるつもりです
701 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:18 ID:UK1mOSWG
>>697 日本に本来ない菌を日本で培養するやばさを知ってるので危険性を云々してるわけで。
別に否定はしないけどそれなりの知識をもって培養してねってことよ。
>>701 そんなものすでに山ほど日本に上陸しておりますが?
703 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:21 ID:I5htEztn
>毎年冬場に、生ニシンと大根を麹で醗酵させた漬物を貰うが、
>ヤバサでいったらこっちのほうがかなりヤバイと思うんだけど。
この方がヤバくない。冬だろ。
それともお前は冬も高温多湿のジャングルに住んでるのか(W
704 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:23 ID:UK1mOSWG
>>701 たとえば何?
自分で培養して食うもので、ここまで一般人に浸透したものが他に何かあるか?
705 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:26 ID:V5JO14R0
706 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:27 ID:V5JO14R0
伝言ゲームみたいに、だんだん違うものになっていきそう
708 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:28 ID:Nlq9fQhw
>701
根菜類、葉物野菜の漬物でしょ
辛子レンコンで多数の被害者を出したって事例もあるし
生魚を麹で漬けたものでも発酵がいき過ぎれば腐ったも同然(w
たんぱく質が分解されすぎて不味くて食えないし、あたる事もある
一般人の作る食品の定義が判らないけどね
うちの実家じゃ梅干なんかも自分で漬けてるし
あと、発酵食品を作るのは「培養」とは言わんよ
709 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:28 ID:Nlq9fQhw
701じゃなくて704だった(ゴメソ
710 :
森の妖精さん:02/08/09 16:29 ID:tF4xR+34
カスピ海ってのが悪い。
死海ヨーグルトとか、黒海ヨーグルトとか、
東海(日本海)ヨーグルトとか。
711 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:29 ID:Nlq9fQhw
>708の発言は勘違いなので無視してください
はずかすぃな俺
712 :
市販よりウマー:02/08/09 16:29 ID:fBxnwEvI
>>1の抗癌作用云々なんて、ココアでやせるだの、味噌汁に抗癌作用がどうのだのと
別に変わらないじゃん。食ってみてウマーだったら、それで良いじゃん別に。必死に叩く
方もどうかしてるって。
>>703だって生の魚だぜ?殺菌された牛乳で乳酸菌飼うのよりはデンジャラスじゃない?
ちなみに、これ食い出してから便通は良いな。(ワラ
714 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:30 ID:JFO1+yY3
何処の誰が作ったかも分からない物を・・・
キモ
715 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:30 ID:UK1mOSWG
>715
>711の通りなので勘弁してちょ
717 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:31 ID:V5JO14R0
>>708ハァ?
外国産の漬け物が導入されて、引き続き日本の一般家庭で作り続けられてるモノなんかあるかよ。
718 :
717:02/08/09 16:32 ID:V5JO14R0
あ、間抜けな亀レスしちまったな。
719 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:33 ID:UK1mOSWG
>>716 ラジャ。
あ、「培養」はあてこすりで使ってるわけで(藁
雑菌が育った場合発酵食品を作ったとは言えないでしょ?
720 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:33 ID:OUtVNWNc
>>710 地中海ヨーグルトとかいうと売れそうな気がする。
721 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:34 ID:fBxnwEvI
>>714 お前の食い物は全部どこの誰がつくってるのか判明してるのか?
全部自家製か?
す ご い な ( フ ゚
722 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:34 ID:Nlq9fQhw
>719
雑菌が増えた状況は「腐敗」ですね(w
723 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:36 ID:V5JO14R0
>>712 そのニシンの漬け物のことは知らないが、一般的にいって
塩辛など伝統的な魚介類の漬け物は、十分に塩を使うので安全。
724 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:36 ID:UK1mOSWG
>>712 貯蔵方法間違えたらデンジャラスだよ。
だけど、調理法が確立されているってのが一番安心感があるんじゃないか。
なにも、まともに作ったカスピを否定してるわけじゃないからね。
間違った作りかたした発酵食品はどれも危険ってことで。
725 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:37 ID:UK1mOSWG
>>722 わははは、まさにその通りだが、それだと皮肉が過ぎるのでネ。
気づかれないように・・・。気が弱いからさ、漏れは。
726 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:39 ID:Nlq9fQhw
>723
魚を漬け込むときは麹のたんぱく質分解酵素に雑菌が耐えられないので制圧してる状態ですね
塩辛なんかは塩分による浸透圧の影響で雑菌が繁殖できないっつーか生息できない状況です
727 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:41 ID:OUtVNWNc
ヨーグルト作るとき何か混ぜると雑菌の繁殖を抑えられるのかな?
そういうのあれば試したい。
728 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:41 ID:fBxnwEvI
>>723 いや、これが安全だと思えるほどの塩からさじゃないんだわ。東北とか北の方の
もんみたいだし、冬にしかつくらないようなんだが。
フナ寿司のニシン版みたいな感じかなあ…。名前も知らんのだ、スマソ。
729 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:42 ID:UK1mOSWG
>>727 塩分たっぷり入れれば大丈夫。
まさに死海ヨーグルト?
730 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:43 ID:V5JO14R0
なんと言っても、日本古来の発酵食品は、日本の在来菌を使い、
日本の気候風土に適した製法で、何百年もの間、その安全性と
美味しさが証明されてきたもの。
外国から来た怪しげなヨーグルトと比較してほしくない。
731 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:43 ID:OUtVNWNc
冗談抜きにして、砂糖とかは効き目ないんでしょうか?
詳しい方いたらヨロシコ。
732 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:44 ID:Nlq9fQhw
>728
大根の糀漬ね
どこのかは判んないや
733 :
730:02/08/09 16:45 ID:V5JO14R0
カスピ海ヨーグルトは、グルジアで作る限りはとても安全だと思う。
あくまでグルジアにおいては。
734 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:45 ID:Nlq9fQhw
>731
高糖度なら腐敗しないよ
でも、蜂蜜とか市販のジャム並に入れない事には・・・
735 :
712:02/08/09 16:46 ID:fBxnwEvI
>>727 雑菌も乳酸菌も”菌”なので、ナンカ入れるなんてヴァカな事考えず、地道に
衛生状態に気をつけた方がマシだと思うぞ。
736 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:47 ID:OUtVNWNc
>>734 そうすか。
しかし、糖尿病にもなりたくないしなー。
ありあとやんした。<(_ _)>
737 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:48 ID:kbUVc5Nv
>>734 あの、、、なんで高糖度だと腐敗しないんですか?
(教えてちゃんでスマソ)
738 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:49 ID:Nlq9fQhw
>735が正論
清潔な容器と清潔な環境が大事です
乳酸菌自体、抗菌作用があるので(お腹に良いってのはこの事)乳酸菌を弱らせない事
でも素性の判らない乳酸菌ではどの程度の抗菌なのか判らないから怖いかも
739 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:49 ID:mrOoAb4V
まんこに塗ってなめなめしましょー
740 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:49 ID:TOe70Eb4
741 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:50 ID:V5JO14R0
>>737 塩と同じで、強烈な浸透圧に細菌が耐えられないのでは。
ナメクジに塩かけると縮んじゃうのと同じ理屈。
742 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:50 ID:djEs0T86
しかし、ヤフオクで売ったりして小遣い稼いでる奴は
勇気があるな。
なにかの間違いでO-157でも混入したら責任取れるのだろうか
743 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:50 ID:UK1mOSWG
>>737 浸透圧で菌が脱水症状をで死滅、、、で良いのかな?
だから、そのヨーグルトでは当然、次の培養はむりでっせ。
744 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:51 ID:Nlq9fQhw
>737
塩分と一緒で浸透圧の問題です
砂糖の場合、砂糖そのものが栄養なので20パーセント(だったかな?)以上入れないと効果が無いそうです
>741.743
ワーイケコーン
746 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:52 ID:Gl4G4LCl
蜂蜜入れて発酵させたら、蜂蜜に入ってる菌も発酵して
大変な事になったと美容板カスピスレで読んだ事ある。
747 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:54 ID:Nlq9fQhw
>746
蜂蜜にいる菌はボツリヌス菌れすよ・・・コワヒ
748 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:54 ID:TOe70Eb4
>>741 先生!ナメクジに砂糖をかけても萎むのですか?
749 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:55 ID:kbUVc5Nv
>>740 >>741 >>743 >>744 レス、ありがとうございました。。
なるほど、塩分同様に浸透圧が鍵だったのですね。。
しかし、20パーセントも砂糖入れたら、メチャメチャ
体に悪そうですね・・。
750 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:55 ID:V5JO14R0
>>744 漬け物の塩分も同じくらいの濃度がないと腐敗する可能性大。
しかし、市販の漬け物も梅干も、減塩志向で10%前後まで
落としている。衛生的に作られたものを冷蔵して消費するのは
問題ないが、一般家庭で市販品の減塩を真似て作るのは
非常に問題があるよね。
751 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:56 ID:Nlq9fQhw
>748
小麦粉でも片栗粉でも縮むよ(w
要はナメクジの体内の水分を吸えばいいんだから
752 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:59 ID:Nlq9fQhw
>750
そうですねぇ、浅漬けのように早い消費をするならともかく
大体、薄い塩分だと漬からないので市販のものは漬物液で漬けてます
浸透が早く味の濃い奴で時間をかけずにね
漬物に保存料が入ったり高熱で消毒したりするのは市販の漬物ぐらいでしょう(w
手順さえ踏めばそんな事しなくても良いものは出来ると思いますけどね
753 :
名無しさん@3周年:02/08/09 16:59 ID:PgO0jypL
蜂蜜はたいてい糖度80パーセントだから菌が繁殖しにくいと思っていたが・・・。
ああ、思い切り酸っぱい古漬けが食べたい・・・
755 :
名無しさん@3周年:02/08/09 17:01 ID:oR1XuR4d
蜂蜜は殺菌処理(?)をしてないので、乳児には与えないようにって
説明書に書いてあったよ。蜂蜜漬けとかあるくらいだから、繁殖しにくいのも本当だけど。
756 :
名無しさん@3周年:02/08/09 17:02 ID:Nlq9fQhw
>753
繁殖はしないけど、ボツリヌス菌の胞芽が入ってる事がある
これは強固な殻に入ってるので浸透圧もおかまいなし
大量じゃなければ大人には関係無いけどね
免疫の無い赤ちゃんは死んじゃう事も
757 :
名無しさん@3周年:02/08/09 17:04 ID:kbUVc5Nv
勉強になるスレだ。。。
758 :
名無しさん@3周年:02/08/09 17:05 ID:OUtVNWNc
さーて、夕飯前のおやつに喰うかぁ
759 :
◆JKemuri. :02/08/09 17:07 ID:Nlq9fQhw
>758
写真うpできないですか?
一度見てみたいのですけど・・・
760 :
名無しさん@3周年:02/08/09 17:12 ID:OUtVNWNc
761 :
名無しさん@3周年:02/08/09 17:16 ID:Nlq9fQhw
>760
ありがd
トロットロだねぇ
まぁ市販の物でもないのに固形化してたら困るけど(w
煮沸もいらんってのには閉口しますね
762 :
名無しさん@3周年:02/08/09 17:17 ID:V5JO14R0
>>760 1市販のヨーグルトに比べて株が強力で、繰り返し更新しても悪くなったり薄くなったりしない。
5本当に牛乳だけ、温度設定なし。煮沸不要。・・・
面倒な消毒作業が必要がないので、誰でも簡単にお子様でも!
まあ、トンデモな知識を広めてくださっています。
763 :
名無しさん@3周年:02/08/09 17:20 ID:OUtVNWNc
まあ煮沸不要はさすがにマヅイと思うけど。
764 :
名無しさん@3周年:02/08/09 17:24 ID:OUtVNWNc
でも、美味いんだな、コレガ。(ヘラヘラ
765 :
名無しさん@3周年:02/08/09 17:24 ID:xGeKhnx6
Nlq9fQhwはけむりタンか・・・久しぶりだね
調理師だったのか
766 :
名無しさん@3周年:02/08/09 17:25 ID:kbUVc5Nv
>>761 でも、発酵が進むと固形化しますよ。モチモチして美味しいです。
消毒、、普通、やってますよね。。。
767 :
( ;‘e‘)チャーニィたん ◆e3mZfiBU :02/08/09 17:26 ID:+01tUzqf
バイオハザード発令
768 :
名無しさん@3周年:02/08/09 17:26 ID:OUtVNWNc
あー、ウマウマ。(ヘラヘラ
>>760 >これは一生物です!
いち「ナマモノ」です、ならその通りなんだが・・・
>765
お久しぶりです(w
名無しのほうが楽なんです
>766
どのくらいの期間で固くなりますか?
上澄みが出るほどじゃないと固まらないと思うのですけど
771 :
名無しさん@3周年:02/08/09 17:33 ID:OUtVNWNc
7〜8時間で固まる。
冬は2〜3日と言ってたけど、まだ経験したことないからワカリマヘン。
772 :
766:02/08/09 17:35 ID:kbUVc5Nv
>>けむりさん
条件によります。気温&タネ/牛乳比。。
最近は暑いし、私は多めに種を入れるので、
5−6時間で固まっているように思います。
>771
自家発酵で作る割には早いですね
常温だからかな?
腹減ったからなんか作ろ
それでは失礼します
>772
ぬー、かなり早い
一度試したい気もするけど(w
ちょっと怖いなぁ
では、失礼
775 :
名無しさん@3周年:02/08/09 17:41 ID:Bbi+93rU
どぴゅ〜!漏れも自家発電でカスピ海ヨーグルトいぱーい出した
久しぶりだったもんで発酵し過ぎでプルンプルンだった。
こんなもん、みんな飲んでるのか・・・
ふ〜ん(´_ゝ`)
理論的には、100の細菌を育てられる床が在ったときに
95以上をカスピ菌が支配すれば、あとの5以下の最近が
着床したとしてもたいした問題じゃない。
これは、どんな生物にもいえる、その土地でどれだけの生
物が生存できるかの食糧問題の例を考えればわかりやす
い。
ただし、その割合が低いと問題が発生するわけだ。
混じっていることよりも、その問題の最近が床に対してどれ
だけ支配的なのかが問題。
777 :
名無しさん@3周年:02/08/09 17:54 ID:OUtVNWNc
カスピ海 ヨーグルト
総運30× 野心家で勝負好き。波乱の人生を送る。犯罪傾向。結婚は晩婚が吉。
人運14△ 不平不満が過ぎて上に嫌われ損を。穏やかで社交的だが気が強い。
外運16◎ 他人に良くすることが幸運を呼びます。臨機応変な対応が得意。
伏運26× あまりよい成長運ではありません。
地運12△ 努力、学芸、不遇運。
天運18○ 両親の期待を活力に夢を実現していく家柄。
778 :
名無しさん@3周年:02/08/09 17:56 ID:l9ntUx3H
ウンコがビビビ
779 :
名無しさん@3周年:02/08/09 18:04 ID:hBZem/NE
戻ってきたが、結構、腹をこわしているヤシがおおいようじゃねえか。
やっぱカスピ海やばいっすね。
精子(^v゚)オイチイ!
781 :
名無しさん@3周年:02/08/09 18:06 ID:TOe70Eb4
782 :
名無しさん@3周年:02/08/09 18:06 ID:hBZem/NE
>>776 しかし腹をこわしているヤシがやたらに多いわけだから、
やはり素人は自己責任のなんたるかを理解していないんだろう。
1代、2代ならいざしらず、何代も養殖して使っている奴が多そうだな。
783 :
名無しさん@3周年:02/08/09 18:07 ID:hBZem/NE
784 :
名無しさん@3周年:02/08/09 18:08 ID:TOe70Eb4
この前、朝作ったカスピが夕方には固まっててビックリした。
熱くなってきたから そのせいで出来るのが速かったのかな?
で、早速食べてみたけど、変わらずうまかったyo!
786 :
名無しさん@3周年:02/08/09 18:14 ID:yC4NjKKG
ヨーグルト産業の人はピンチ!!
みんな、本格派の手作り系のヨーグルトが
食べたいってこと?
自分は自作はキモイからやだ。
787 :
名無しさん@3周年:02/08/09 18:16 ID:l9ntUx3H
>>786 中に入ってる菌が売ってるものと違うから市販のものは売れるでしょ
作ろうが買おうが値段はそう変わらない
在る一定の厳格な作り方が確立できたら、本格的に
普及するかもしれないね。
そう、雑菌対策とか、飼育方法とか、株分けの方法、
等々。
結局、メーカーはそういったノウハウがあるからこそ
ヨーグルトを作り販売しても問題にはならない。
ならば、それが個人でもできる条件・方法を開発した
ら、驚異になるかもね。
>>786
789 :
名無しさん@3周年:02/08/09 18:36 ID:VIKyrIT5
>>788 厳格なノウハウ守ってまで作る人間は少数にとどまるに決まってるから、
怪しい雑菌混じりのヨーグルトの流通は止まらない罠。
790 :
名無しさん@3周年:02/08/09 18:47 ID:hBZem/NE
>>784 だからなんやねん?
現に下痢が3日3晩とまらないヤシがいるが、
整腸作用か
プ
791 :
名無しさん@3周年:02/08/09 18:48 ID:hBZem/NE
このスレの最初から最後までみてみろ。
結構やられている御仁がいるだろ。
整腸作用かぁ?
ほほー整腸作用ねぇ
ぷっ
18:47 O157感染で死者4人に 宇都宮の集団食中毒=差替
793 :
名無しさん@3周年:02/08/09 18:50 ID:A+ly2Dyn
>>788 かもしれないが、結局ブームで終わるに2000ラリ
794 :
名無しさん@3周年:02/08/09 18:54 ID:hBZem/NE
>>769 そのへんのおばはんが主にやっているわけだからね。
いいかげんな管理だろうねえ。
795 :
名無しさん@3周年:02/08/09 18:55 ID:7w0+guGn
近所の人がお腹こわしたって話を聞いた。
うちの近所で出回ってるやつは、雑菌が繁殖しているのかも…
それとも体質的な問題なのか。
ここ1年おいしく頂いてるんだがなんも問題ないです。
やっぱヨーグルト専用の容器にいれて発酵させているからだろうか?
ヨーグルトはサラっとしてて美味しいですよ。
797 :
名無しさん@3周年:02/08/09 19:08 ID:hBZem/NE
しっかし、腹壊したレスの後に必死に大丈夫だ大丈夫だと
レスが入る不思議。
新興宗教ですか?
798 :
名無しさん@3周年:02/08/09 19:18 ID:A+ly2Dyn
>>698で漏れが書いたんだが、カスピで安全と言ってもそれはその人が安全なのであって
別の人間が適当に雑菌を培養したのは安全じゃないんだってことに気づかないんでしょう。
799 :
名無しさん@3周年:02/08/09 19:19 ID:PmmFpCfH
800 :
名無しさん@3周年:02/08/09 19:19 ID:S6xjkjLt
>>760のリンク先みたいに、殺菌も温度管理もしてない株を
買うヤツがいるのがすげー不思議
801 :
猫煎餅:02/08/09 19:20 ID:zSLGb67s
カンジタとか入ってる?
まあ、別にいいんじゃないの。個人の自由だし。
ただ信者の方は自慢げに人に勧めないでください。かなり迷惑です。キモイです。
10年後にも作って食ってたら尊敬するけどねー ( ´ー`)y-~~
803 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:07 ID:OUtVNWNc
食後のおやつにも喰っちゃおっと♪
804 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:11 ID:12s7xaLp
>>803 ほんとウマーだよね。。ついつい食べ過ぎちゃう。。。
805 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:14 ID:OUtVNWNc
冷たくて、ウマー(・∀・)
幸せ独り占めで、ますますウマー(・∀・)
うまいのは結構なんだが、それが何も知らない第三者が
みたらどうなるのかまでよく考えて掲示板に書いてほしい
ね。
うまいんだろうけれども、端から見ていると、宗教じみてい
るんだよね。
807 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:23 ID:OUtVNWNc
喰えないもんだから。(プププ
809 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:25 ID:uZb2uW8+
ほんと宗教なんだな。
810 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:29 ID:OUtVNWNc
宗教じゃないよー。
君たちにはオススメしないから。
漏れらだけでウマーだから。w
ヨ ー グ ル ト 会 社 必 死 だ な (藁
812 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:30 ID:XuvhIYux
紅茶キノコはガイシュツでつか。
そうでつか。
813 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:32 ID:5NdCvOfV
814 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:34 ID:5NdCvOfV
815 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:34 ID:5NdCvOfV
「なんですか」→「ないんですか」
816 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:35 ID:A+ly2Dyn
運行を間違えなければ非常にウマーだと思うが・・・
自己責任でやるべ
818 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:39 ID:OUtVNWNc
蜂蜜とかジャム混ぜる以外に、おいしい食べ方ってないのかなー?
819 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:39 ID:slQ6Zv3C
おいらンちでも自家製ヨーグルト作ってるよー
カスピ海じゃなくて、10年ものの我が家ブランドで
自分ひとりしか食わんけど…(藁
いつか「オープンスタイル」という、密閉?しないで作るヨーグルト菌に
成長させるのが目標です!…気分は育成ゲーム(藁
820 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:40 ID:uZb2uW8+
宗教と勧誘が脳内で結びついてるなんて...
821 :
ザ・ショッカー:02/08/09 20:41 ID:ZaG9Gsoo
“以外のもの”って。。。
822 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:44 ID:3kJ68pAt
わが村でも大ブーム
手軽にヨーグルトが作れる様になって
市販のものは買わなくなりました。
生き生きしているので
下手な雑菌になんかには負けません
819です。
>>818、コーヒーいれるときに使うペーパーフィルターを使い、
ヨーグルトを濾すと(一晩ぐらい)クリームチーズみたいになるよ。
自分はこれで生ケーキを作ったりします。そのままでもイケルYO
824 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:48 ID:A+ly2Dyn
>>822 ネタだったら「これはネタです」って言ってくれ。
マジだったらDQNどころの騒ぎじゃないぞ。
ネタだよな?ネタなんだろ?
825 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:49 ID:A+ly2Dyn
826 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:49 ID:uZb2uW8+
生き生きしているってのが恐いな。
>>822 細菌類の繁殖に負ける勝などという定義は存在しません。
828 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:51 ID:GCk7Pf/E
>>818 アイスはいかが?
砂糖入りホイップクリームとフルーツと一緒に冷凍して、
それを混ぜたら出来上がり。
あとは、料理に入れても良いみたいです。カレーに入れたら
マイルドでウマーでした。パンに入れて焼いても美味しいらしい。。。
829 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:51 ID:6ymCCwya
漏れはカスピ海ヨーグルトを食べるようになってから
24歳にもなってもニキビだらけだったのがほぼ完治したよ。
腸内の悪玉細菌を駆逐してくれたのだろうか…
830 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:53 ID:A+ly2Dyn
>>829 漏れも死にかかってた末期ガンから復活した。
漏れの爺は、棺桶から帰ってきたし。
婆はボケが治ったよ。
カスピマンセー藁藁藁
831 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:54 ID:xyDFRwZw
なんだこれ?
今ごろ話題になってるのか?
みんな普通に食ってんじゃん。
めんどくさいから漏れは作ってないけど・・・
家の彼女が良く作ってて、遊びに行くと食わされる。
普通に旨いけどなあ・・・引き篭もりじゃ知らないか(w
832 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:54 ID:GCk7Pf/E
>>819 良いこと教えてくれてありがとう!
やってみます。
ジャム混ぜたり色々やって食べてる
酸味が少ないから個人的にはカスピの方が好き、市販より
834 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:56 ID:1lxqWpV2
旨いかどうかと、雑菌が入っててヤバイかどうかは別問題です。
835 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:56 ID:OUtVNWNc
>>823 >>828 おお!サンクスコ!言ってみるもんだなー。
早速やってみますよ。
ボカー、カスピ喰ったら三週間くらいでみるみる美顔になって、女の子に
モテまくりになりました。
今も携帯の音がウルサイのを我慢しながらタイピングしてます。
いやー、こんなことになるとは計算外だったなー。
あの持てなかった頃に戻りたいなー。w
836 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:58 ID:uZb2uW8+
どうやら脳によくきくらしいな。
837 :
名無しさん@3周年:02/08/09 20:59 ID:A+ly2Dyn
>>835 >今も携帯の音がウルサイのを我慢しながらタイピングしてます。
漏れなんか、カスピ食い始めてからできたナオンに咥えさえながらタイピングしてるYO!
838 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:00 ID:oYItZdSD
ヨーグルトなんて牛乳とプレーンヨーグルトと砂糖ありゃ作れる。
自分が分からない素材集めて作る奴の気がしれん
839 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:00 ID:CnfnEoGB
カスピ界ヨーグルト食べ始めたらよく道端でお金を拾うように
なりました。また、競馬やサッカーくじも当たりまくりです。
先日なんか宝くじ1等当たりました。もう、カスピ界ヨーグルトを
手放せません。
840 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:01 ID:OUtVNWNc
なんかアレだね。
カスピ喰ってるやつって充実した日常送ってる人が多そうだね。
それに比べて弾圧側は・・・あははははー。
841 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:02 ID:uZb2uW8+
かわいそう。
842 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:03 ID:A+ly2Dyn
>>840 まったくだよね(藁
食べないで損してるからって漏れたちに当たられてもな
ほら、そこの反対派ホーケイクンだって、カスピ食えば自然にムケて来るよ(藁藁
何だか、いかがわしい広告の「喜びの声」みたいだな(w
844 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:07 ID:A+ly2Dyn
>>843 そ、そんなことないれしゅ!
信じてるでしゅ!幸せになれるでしゅ!!
お袋がなくした大切な宝物も見つかったれしゅ!
845 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:08 ID:zfWsBWbT
カスピを喰った翌朝、鏡を見たらベッカムに生まれ変わっていました。
170cm足らずだった身長は当然183cmに!
一夜にしてこの効果。自分でもビックリです。
もうカスピは手放せません。
846 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:09 ID:uZb2uW8+
ぞくぞくと喜びの声がよせられています。
847 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:10 ID:A+ly2Dyn
初めてネタレス書いたが、なるほど、こういうときに人はネタを書きたくなるのか。
と教えてくれた、カスピに感謝。一生食わんけどな〜。
漏れはもう寝るのでおやしみ。
「パチンコで連戦連勝しますた!」とか出てきそうな予感
849 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:13 ID:PO7/PM62
そんな怪しげな物を食う奴の気が知れん!
俺は健康の為に雪印のヨーグルトと雪印の牛乳を買ってる。
何でもそうだがメジャーが一番!
850 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:14 ID:h4UwxEQZ
昔、お袋がケフィアなるヨーグルトを培養していたけど、
それとは別物?
>>848 当方、元、吾妻の住人。
なんだか、絶賛している奴の文章は、少年サンデーなどの
少年誌の一番後ろの裏表紙に書かれているような、謎の貴
金属の宣伝文句みたいだな。
風呂に札束を満たして、女をはべらして、真ん中でキモイ、
人のような生物がウハウハしているあれ。
最近不調の忍者もカスピくったら100GETできるかもな(w。
忍者がんがれー。
853 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:16 ID:PWwlzbQ1
私、カスピを試してから2か月になります。
お肌の調子も良く、気分も明るくなり、
ガイシュツしたくなったので、近所のパチンコに遊びに行きました。
すると!まだ数える程度しかパチンコの経験がないのに
どんどんとパチンコ玉が出てきて
結局6万円勝ち!!
もうカスピを手放せません
カスピをペンダントにしようと思っています。
854 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:16 ID:UXpVK5ym
管理が悪い奴喰うやつは、味覚が馬鹿になってるやつだろ。
855 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:16 ID:hBZem/NE
うさんくせーその一言だな。
857 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:17 ID:hBZem/NE
>>851 昼と夕方に書き込んでいる者だけど、
いよいよ宗教じみてきたね。
こいつらやばい気がしないか?
>>857 ネタならネタでいいし、煽りなら煽りでもいいんだが、
マジでうまい、まずいに関係なく「イイ!」と書いている
のが何名かいるのが怖い。
ヨーグルトを自宅で作るのは別に科学的にさほど難
しいことではないので、勝手にやりゃいいんだが、そ
れを「絶賛する書き方」に、人間とは違う他の生物の
においがする
859 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:23 ID:uZb2uW8+
信じる者は掬われる。
860 :
850:02/08/09 21:23 ID:h4UwxEQZ
>>856 あたちは、もう引っ越ししちゃってるけどもね。
ちと懐かしいのれす。
ところで、ジャスコ前の歩道橋下の「FACK YOU」の落書きってまだ残ってる?
>>857 アムウェイなんかと一緒で、殆ど宗教と一緒と思われ。
信じ込むと他の意見は耳に入らないのれす。
861 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:24 ID:h4UwxEQZ
862 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:24 ID:lDT7bXRk
カスピ海でヨーグルト取れるの?
863 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:25 ID:uZb2uW8+
864 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:25 ID:zfWsBWbT
75才の年寄りです。
老人会で勧められてカスピを食べてみました。
食った翌日から若返り1週間経ったいまではまるで20才。
誰も私だとは気付いてくれない位です。
ツルッパゲだった頭はフサフサの黒髪になり自分でもビックリ!
もうカスピは手放せません。
865 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:26 ID:hBZem/NE
>>858 スレの前半に指摘されたような書き込みが多いよね。
雑菌混入の可能性を指摘すると自己責任だから
ほっといてくれと主張するくせに、
「イイ!」と絶賛するのは矛盾しているよな。
いっそカスピ教と名付けてやろうかな。
866 :
090-3806-0558:02/08/09 21:26 ID:rpH7+rQX
090-3806-0558
867 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:27 ID:hBZem/NE
次スレがもしできるなら、
カスピ教ヨーグルトに警告!をキボソ!
>>860 オイラはまだ住み始めて4ヶ月だけどね。
今度、「FACK YOU」確認してみまふ。
870 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:28 ID:6Ia4Gzwx
まるでアムとかのマルチにはまった人たちのような受け答えですね
871 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:29 ID:WbXwZfy6
>>864 カスピを入れ替えれば、コピペのテンプレになるね
872 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:29 ID:PO7/PM62
873 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:32 ID:hBZem/NE
>>865 俺も自家製みそを田舎から送ってもらうことが
あるから、ヨーグルト自体が存在しようとかまわない
のだが、やはり、その言っていることの矛盾点という
か、端からみていると、ぼろがでているというか....
やっぱ、胡散臭いなぁと正直思わざるを得ない要素
が含まれていると思う→言葉のはしはし
875 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:34 ID:PuNdapOE
876 :
845、864:02/08/09 21:35 ID:zfWsBWbT
たまにオクで見掛けるよね、このカスピって。
んで、よく削除されてる。
877 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:37 ID:hBZem/NE
878 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:37 ID:EXHBVH2R
パパのヨーグルトとどっちがおいしいですか?
879 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:38 ID:UA8GQYV0
カスピとカルピス
880 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:38 ID:uZb2uW8+
881 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:39 ID:hBZem/NE
>>874 禿同。
とりあえず、この連中は面白いので、またちょいちょい矛盾点を
ついてあげよう。
882 :
860:02/08/09 21:40 ID:h4UwxEQZ
>>869 確認よろしく〜。西側の出口付近の歩道橋です。
エバラギの珍の実力なんだろうなあ。FACK YOU。
守谷の関鉄のガード下には「Healthy」なる意味不明な落書きもあった。
珍が健康に気ぃ使ってどうすんだっての。
それこそカスピで健康増進ってか?!
883 :
kameレス:02/08/09 21:41 ID:02GUvheN
>>423 >乳酸菌免許を限定発行するのが望ましい
普通の漬物も塩分を用いた浸透圧変化による細胞壁破壊と乳酸発酵の応用で
すがこれも禁止するのですか?
884 :
833:02/08/09 21:43 ID:02GUvheN
885 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:45 ID:PuNdapOE
>880
読んだよ。
つまり冷蔵庫でつくる分には何の問題もないんだろ
886 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:47 ID:uZb2uW8+
>>875みて思ったんだけど、冷蔵庫の中で(10度以下くらいだよね?)
ヨーグルト状になっちゃうのっておかしいんじゃない?
すでに他の菌になってるんじゃないの?
887 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:49 ID:hBZem/NE
>>884 それはネタレスだ。
書いた本人が言うんだから間違いない。
つーかとりあえず作り続けてるんすが
危ないのか危なくないのかはっきりしる。
889 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:51 ID:OUtVNWNc
>>881 なーにが、この連中は、だ。
昨日今日粘着し始めたように装っちゃって。
890 :
うんこマン ◆m0UTgp7g :02/08/09 21:52 ID:fFpa0xc/
これ読んでから、お袋が作るのが食えなくなって関係悪なんですが・・・
一体、大丈夫なのか?
伝説の紅茶キノコみたいなもんなのか?
891 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:54 ID:WjCEIXiw
喰ってすぐ死んだら危ない、60年後に死んだら危なくない。
892 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:54 ID:hBZem/NE
>>888 入手経路多岐にわたるため、あんたの所に届くまでの間に
どういう人々がどのような管理体制で菌を保存したのかそれが問題。
入手段階で雑菌に汚染されていれば、その時点で危ないわな。
893 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:55 ID:hBZem/NE
>>889 昨日から書き込んでいるだけどね。
まあ何にしろ、まともな反論がないんだろ。
カスピ教君。
894 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:57 ID:uZb2uW8+
>>889は
>>875みたいに冷蔵庫内でカスピヨ作るのか?
他人事なんだけどまじで心配になった。
間違ってるならきちんとしたこと教えてあげた方がいいと思うんだが、どーよ?
>>890 乳酸菌を使ったいわゆる発酵食品っていうのは、昔は
どこの家でも作っていた。
うちは田舎が大豆を作っていたりするから、みそ作った
りするわけだが、熟練してもいないような人間が
「手作りヨーグルト最高」とかいわれても、それは端から
みれば危険きわまりないよということなんだよね。
作ることが危険な訳じゃない。
人から見て、聞いた程度のレベルで発酵食品を作った
気になっているのが危険だと言うこと。
さらに、それが第三者にわたることが危ないと言うことだ。
俺はぬか漬けやみそをじいちゃんから仕込まれているけ
れども、おおっぴらに分けたりとかしない。
それを平気で分けたりしているアタリに「こいつら変だな」
と思う。
896 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:58 ID:GCk7Pf/E
ID:hBZem/NEって、なんでそこまで躍起になって
カスピを叩くのか不思議・・・。昼からいたんでしょ?
別にカスピはどうでもいいけど、この人の粘着ぶりが病的だと思う。
897 :
名無しさん@3周年:02/08/09 21:58 ID:OUtVNWNc
>>893 バカだねコイツ。
ちょっとネタレスで遊んだら、隙でも見つけたと思って大喜びしてんの。w
898 :
894:02/08/09 21:58 ID:uZb2uW8+
っつーか、冷蔵庫内でヨーグルトになっちゃう菌は正常なのか?
899 :
名無しさん@3周年:02/08/09 22:00 ID:hBZem/NE
>>897 で、そんな餌で煽った気になっているわけだ。
及第点はやれないね。
900 :
名無しさん@3周年:02/08/09 22:00 ID:OUtVNWNc
>>894 漏れは、冷蔵庫では作らないよ。
牛乳パックのままで作って、冷やすときは洗った容器に移し替えるだけだよん。
友人のパティシエは、デザートに自家製ヨーグルトを
作ってくれるが、それは信頼がおけるからだ。
別にヨーグルト自体はどうでもいい。
そこにある信頼性が、このカスピ最高とかいっている
奴らからは感じられない、どころか、
「ウェブ見た、もしくは見聞程度で作れるとおもっている
のと違うか」
ってことなんだよね。
903 :
名無しさん@3周年:02/08/09 22:02 ID:uZb2uW8+
904 :
名無しさん@3周年:02/08/09 22:03 ID:OUtVNWNc
>>899 おーい、勘違いすんなよ。
漏れは、お前のような社会的無能力者のお墨付きもらう必要なんか
ゼーンゼン感じてねーから。w
905 :
名無しさん@3周年:02/08/09 22:09 ID:hBZem/NE
>>904 君にとって、煽りにいちいち他人のお墨付きが欲しい時もあるということか。
どうでも良い価値観など話さないでくれる?
906 :
名無しさん@3周年:02/08/09 22:10 ID:xyDFRwZw
(´-`).。oO(夏ならではのスレだな・・・)
907 :
名無しさん@3周年:02/08/09 22:14 ID:OUtVNWNc
>>903 人のことは知りましぇーん。
参考までに漏れの入手方法は、雑菌混入の可能性ってのも考えて、日本でも
かなり元に近い人を選んで分けて頂いたですよ。
また、金とって配布することはしてない。
積極的に人にあげる事もしてないけど、欲しいと言われればあげるだろう。
ネットで配布してる人たちが薬事法等に抵触してる記述で宣伝してるのは、
ちとどうかな、とは思うけどね。
>>905 >どうでも良い価値観など話さないでくれる?
お前何様なんだよ。
漏れが何カキコしようと、お前に断りいれる必要なんてまるっきりねーだろ。
908 :
名無しさん@3周年:02/08/09 22:16 ID:hBZem/NE
>>907 厨房の逆切れか・・・・。
かわいいね。
909 :
名無しさん@3周年:02/08/09 22:19 ID:OUtVNWNc
>>908 下手に出てみたり、高みに立ってみたり。
一生懸命みたいね、キミ。
910 :
名無しさん@3周年:02/08/09 22:19 ID:uZb2uW8+
>>875 冷蔵庫内で発酵してるとすると
かなり違う菌の可能性があるんじゃないかな。
発酵と腐敗は紙一重なんで気を付けた方がいいよ。
911 :
名無しさん@3周年:02/08/09 22:22 ID:xHa7iO7z
1しか読まずにかきこ。
これって、売り買いしちゃ駄目なんではないの?
まぁ、最初に持ち込んだ人の約束なので、拘束力はないんだろうけど・・・
カスピ海ヨーグルトの是非はともかく、お約束も守れない人達は、
食中毒になって欲しいな、思いますた。
912 :
名無しさん@3周年:02/08/09 22:22 ID:hBZem/NE
>>909 覚え立ての煽りに乗ってくれなくて大変だね。
913 :
名無しさん@3周年:02/08/09 22:24 ID:hBZem/NE
914 :
名無しさん@3周年:02/08/09 22:28 ID:OUtVNWNc
>>912 煽りにノッテルやつが一生懸命です。w
くやしくて出戻りしてきてるのに精一杯虚勢を張る姿は、いやーなかなか
勇ましいですよ。プププ
・・・っていうか、いま食ってんだけど。
まだ続いてたか(w
もうほっとけよ。
917 :
名無しさん@3周年:02/08/09 22:30 ID:fjsubAYV
雑菌を食べるのがいいんじゃないの?
ぬかづけだって、古いぬかどこで、数十年来の雑菌がいいんじゃないの?
雑菌と善玉菌が共生してるんだよ。
918 :
名無しさん@3周年:02/08/09 22:31 ID:hBZem/NE
>>914 と、ディスプレイの前で打ちながら、なんとか相手にしてもらおうと
健気に無い知恵を絞っているんだね。
919 :
名無しさん@3周年:02/08/09 22:32 ID:hBZem/NE
920 :
名無しさん@3周年:02/08/09 22:34 ID:xULP74V4
今食べ終わったのですが、オイスィかったです
921 :
っての ◆TENO2i0c :02/08/09 22:39 ID:PukmlbBi
一言で言うとメーカーだのパティシエだのだけが信じられる
という権威主義者はヨーグルトに頭ぶつけて誌ねっての
922 :
名無しさん@3周年:02/08/09 22:40 ID:uZb2uW8+
あ、ってのだ。
923 :
名無しさん@3周年:02/08/09 23:11 ID:A/vK6gQp
これだけ蔓延してて大きな食中毒の事故が出てないんだから
大丈夫なんだよ。
そんなに心配ならば食わなければ良いだけの話。
せいぜいラディッシュボーヤから無農薬野菜買ってろってこった。
924 :
名無しさん@3周年:02/08/10 00:03 ID:G0UEbWsj
まんえん 【蔓延】
(名)スル
伸び広がること。はびこること。好ましくないことにいう。
925 :
名無しさん@3周年:02/08/10 00:09 ID:3PJGeuPK
嫁さん、友達からもらって、3日で腐らせました・・・
927 :
名無しさん@3周年:02/08/10 00:19 ID:G0UEbWsj
>>925 ん?ひょっとして漏れに対するレスなの?
漏れはID:uZb2uW8+だかんね。
929 :
名無しさん@3周年:02/08/10 00:27 ID:3PJGeuPK
>>927 ID:hBZem/NEに対して。 何をもって自分に対するレスであると思った?
930 :
名無しさん@3周年:02/08/10 00:37 ID:G0UEbWsj
まだいるってかいてあるから。
直前の漏れのことかなと。
931 :
名無しさん@3周年:02/08/10 02:14 ID:p3vc8Xsl
とりあえずここ三ヶ月喰ってるが、別に何ともないがなあ・・・。
932 :
名無しさん@3周年:02/08/10 02:17 ID:FqZH8pvq
俺も毎日 三ヶ月くらい食ってるけど
おいしいよー
問題ないけどな。
933 :
名無しさん@3周年:02/08/10 02:19 ID:5ErXL3bF
ヨーグルトキノコってどこいったんだろう?
934 :
まさとのストーカー:02/08/10 02:44 ID:6tO7MKQu
ヨーグルトキノコってなに?
>>933 紅茶きのこみたいなもんか?
935 :
名無しさん@3周年:02/08/10 02:47 ID:q3KkzGDr
ガンに効くっていえばすぐに流行るね。
936 :
名無しさん@3周年:02/08/10 03:10 ID:rR2CRVaL
937 :
名無しさん@3周年:02/08/10 03:23 ID:RbWdKoJQ
数ヶ月続けて食べてて体にいい事あった?
938 :
◆..ZPfifI :02/08/10 03:28 ID:W1/0JJjw
ま、ヨーグルト生産者がプッシュしそうなネタだ罠。
食中毒の危険はこの時期なら何にでもあるからね。
939 :
名無しさん@3周年:02/08/10 03:49 ID:rR2CRVaL
「今おれは問題ない」とか言ってる人、
たとえ、今問題ない人が5000人名乗り出ても、
意味ないんじゃないの?
「問題が出る 可 能 性 がある」と警告が出たって話だろ。
後は「このくらいなら安全」と吹聴してる主婦と、
ルイ・パストゥール医学研究センターとどっちを取るか本人しだい…
リスクを承知で食べてる人は好きにすればいいと思うけど、
他人に被害の無い方向で頼みたいれす。
940 :
名無しさん@3周年:02/08/10 03:52 ID:4c9eWm1k
発酵学の権威・小泉先生の意見を聞こうでわないかぁ!
でも、くさやの汁とかいったいどんな菌がいるのかなど、
考えたらきりがないようなきがしまふな。
941 :
名無しさん@3周年:02/08/10 04:04 ID:Pdcr/nMJ
ヨーグルトってか、白ジャムだろ?
942 :
名無しさん@3周年:02/08/10 04:30 ID:RbWdKoJQ
甘いの?
943 :
名無しさん@3周年:02/08/10 04:31 ID:YtAw650h
瀬戸内海でもいいじゃんかよ
944 :
名無しさん@3周年:02/08/10 04:31 ID:oMMWu5Sj
俺のヨーグルトは苦くなくて酸っぱいらしい。彼女の話。
945 :
名無しさん@3周年:02/08/10 05:02 ID:3sunP4CJ
_______
ヾ: | |! ! | !| ! ! | \
/ \\!!!!|||||||||||||||||||| !//丶
\_/│!│|||│!!│||│|\_/
│-| !│|│!!||||||! |- |
││ ヽ へ |-|
│| \ | | / l│
ヽ\ ×◎> |:::::| <◎× / /
|( | 丶 / ::::: \ ヽ │)│
| | :::::| :: |
\ | / ::┃ \:: |丿 ___________
/ ____::) ヽ:: /
ヽ / /| ||;|||||||i|||!|\ \ / < カスピ海名物は天然ガスだ、愚かなブルジョワどもめ!
<!!|/━━━━\|||> \
ヽ  ̄ ̄ /_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
---  ̄ │ \ ____ |  ̄---
 ̄ ̄/ l ::::: | ヽ  ̄ ̄
\ ::: /
| / \ヽ // \ |
/ \ヽ / / \
\ ◎ ☆ \ / ☆ ◎/
☆ /\ ☆
モナブラテスト
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,,--―'''""`ヽ'  ̄`ヽ、
/ ヾ / ~`ヽ
/ ヽ;: /"""ヾ ヽ
/ ;:;;:::'''' l /;:;;:::''' \ i
/ /;:;;:::''' ヽ ヽ
| | ヽ |
/ ;/ ヽ ヽ
/ ;:;:ヽ ,,,,;;::'''''ヽ |
i / ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ ヽ
| | " __ :::: '"ゞ'-' | |
| |. - '"-ゞ'-' ::::::.. |. |
| ;:| ::::::: | :|
| ヽ. ( ,-、 ,:‐、 | |
| /ヾ.. | |
| | __,-'ニニニヽ . | |
.. | `、ヽ ヾニ二ン" / |
| ヽ\ / |
| l `ー-::、_ ,,..'|ヽ./
ヽ. :人 `ー――''''' / ヽ
/;:;:;:;;:;:;: _/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
腐敗と発酵を見抜ける人でないと
(カスピ海ヨーグルトを作るのは)難しい
948 :
名無しさん@3周年:02/08/10 06:06 ID:Kqb7H2mS
このカスピ海ヨーグルトってのは
実際食べた人は何に一番効果あった?
949 :
名無しさん@3周年:02/08/10 06:08 ID:Ukr6ZAJ0
一度は食べてみたい
でもキモイ
950 :
名無しさん@3周年:02/08/10 06:10 ID:Lr+HZJOq
おいしかった
何だ、今頃ブームなのか?
漏れの親なんか、数年前からやってるぞ。
952 :
名無しさん@3周年:02/08/10 06:45 ID:f5TU4bWF
「【社会】カスピ海ヨーグルトに警告 」ってスレッドでカスピが美味いとか安全とか書く香具師は
このスレの主旨に反論してるってとられて仕方ないんじゃないか?
なのに再反論されると逃げたりするから笑えるんだけどな。
粘着が1名いるからあまり再反論続けるのもナンだが、再反論されると「関係者よばわり」とか
再反論を読みもしないで、または無視して「カスピマンセー」カキコが増えるのが夏を感じさせる
わけで。
953 :
名無しさん@3周年:02/08/10 06:45 ID:9l+uGkQc
オレノカルピスヨーグルトヲノメ
954 :
名無しさん@3周年:02/08/10 06:52 ID:zd48Vn21
ヨーグルトってブルガリアで有名だけど、
ブルガリア人達は実際、滅多に食べないという。
ロシア人もそう。日本人が食べるほど、食べない。
間違ったイメージが作られたな。
955 :
名無しさん@3周年:02/08/10 06:55 ID:f5TU4bWF
956 :
名無しさん@3周年:02/08/10 06:57 ID:3sunP4CJ
ロシアに納豆持ち込もうとしたんだな。
そしたらこれは腐ってるから没収だって言うんだな。
腐らせた食品なんて何処にでもあるだろ?
ヨーグルトは腐ってないのか?
中国とやってる野菜戦争といっしょで
ロシアと腐敗食品戦争やってるんじゃないのかしらん。
これってどぶろくが禁止されたのと同じような理由なんじゃないの?
まぁ、言ってる事は尤もなんだけれど。
逝印の陰がチラホラ…というのは考えすぎなんだろうな。うん、もう寝るわ。
958 :
名無しさん@3周年:02/08/10 07:48 ID:ZvAJwDRj
今朝も朝食に喰っちゃった。
ああ、美味かった。
959 :
名無しさん@3周年:02/08/10 08:04 ID:z8+5Sa3T
>>956 よーく
>>1を読んでご覧。
ロシアに持ち込んだ納豆をロシア人が適当にマネして作ったら、納豆菌以外で発酵する場合がありますよ。
だから、ちゃんと納豆菌を使って発酵させるように清潔に作らないと危険です。
ってそう書いてあるの、君の喩えを真似するならね。
960 :
名無しさん@3周年:02/08/10 08:13 ID:4eIjj+y1
自己責任のもとで、自分がウマーだと感じる物を作って喰ってるだけ
なんだが?
何が気に喰わないんだろう。
961 :
名無しさん@3周年:02/08/10 08:19 ID:z8+5Sa3T
>>960 気に食うとか気に食わないんじゃなくて、危険だからどうよ?ってスレだよ、ここ。
そこに安全だから・・・とか書きこみにレスしてるだけであって、自己満足してる人が出る幕じゃないって
いい加減気づけよ。
962 :
名無しさん@3周年:02/08/10 08:25 ID:ptKlXpOc
>>954 ソーナノ?じゃ、ウルルン滞在記かなんかでブルガリアのことやったとき
現地のひとがヨーグルトばっか食ってたのはヤラセだったのかな?
963 :
名無しさん@3周年:02/08/10 08:28 ID:DZgb8K9I
とりあえず危険性も理解しないでってのはよくないね。
食中毒の例なんてない=これからも安全
じゃないと思うし。
>>875みたいに気付かずに違う菌らしきものを培養しちゃってる人もいるわけだし、
気をつけるにこしたことはないんじゃないかな。
>>1のソースにある注意をUzeeeeってしてカスピまんせーしちゃってるのは
端から見てるとなんだかなと。
964 :
960:02/08/10 08:29 ID:mK6UKHz/
料理なんて、管理間違えば何でも危険なんだが?
あ、コンビニ弁当とママの作った料理しか喰わないんだね!
プ
965 :
名無しさん@3周年:02/08/10 08:30 ID:pc1z9FHA
日本海ヨーグルト
966 :
:02/08/10 08:33 ID:GHRAR8+w
Saitaが堂々と電車の吊り広告ですすめてますがなにか?
967 :
名無しさん@3周年:02/08/10 08:34 ID:z8+5Sa3T
>>960 んー、粘着だねえ。
ってレスする漏れも物好きの極致だが。
危険を認知して無いとヤヴァイでっせ、って書いてあるんだから、認知してる人も出る幕じゃないよ。
968 :
960:02/08/10 08:41 ID:4RKeuPsw
だから、どんな喰いもんでも、等しく危険なのに、カスピだけ目の敵に
してるのは何故?
969 :
名無しさん@3周年:02/08/10 08:44 ID:jQ5B9A88
食品メーカーの陰謀
970 :
名無しさん@3周年:02/08/10 08:50 ID:z8+5Sa3T
>>968 危険度の認知度が低いからでしょ。だからあえて
>>1のように記事になるわけ。
ただ、「等しく危険」とは思わないよ。
菌類には菌類の扱い方があるし、その菌によってもまちまちな危険度があるからね。
>>969 確かに
>>1の記事が食品メーカー系の御用学者が書いてないって保証はないわな。
ただ、理系一般知識レベルで考えても、常温で牛乳を放置する場合の雑菌の怖さは理解できるよ。
971 :
名無しさん@3周年:02/08/10 08:52 ID:DZgb8K9I
>>968 このスレは「カスピ海ヨーグルトに警告」ってスレタイだからだよ。
972 :
名無しさん@3周年:02/08/10 08:55 ID:WF5Z+JEq
>>968 「だって○○くんもやってうよー」って言い訳したら先生に「今は君のお話してるの。わかる?」
って言われませんでした?
973 :
名無しさん@3周年:02/08/10 08:56 ID:4JxMMfcd
で、普通に管理してりゃ大丈夫って書いたら、デムパ扱い?
藁
974 :
名無しさん@3周年:02/08/10 08:59 ID:z8+5Sa3T
>>973 普通ってのは人それぞれだし、カスピの取り扱いについて説明書がまちまちに作られている以上、
「普通」って言い方は不特定多数に対しては無意味。
975 :
名無しさん@3周年:02/08/10 09:02 ID:DZgb8K9I
>>973 別に電波扱いはしないけど、
普通ってひとによってかなり感覚がちがうからね。
おばちゃんの普通ってけこー恐いもんがあるよ。
で、それがおおもとの人(現地の人ね)の教えならいいとは思う。
ただ、オリジナルがどういった由緒のものなのか特定できない
現状は普通とはかけはなれてる気がする。
976 :
名無しさん@3周年:02/08/10 09:03 ID:H+wsMY5G
カスピにかかるのはボルガ河だろ?だったら食うな。ボルガ上流には原発やら巨大工業地帯がうずまき、水質は生活汚水のほかに重金属や有害科学物質の宝庫。ロシア人も被害は甚大だが、当局はこれを認めていない。
977 :
名無しさん@3周年:02/08/10 09:05 ID:WF5Z+JEq
「普通」が無いから警告なんだろ。
最初の一つを日本にもってきてわけたって人がTVにでてたけど、
ネットで売るなんて無責任でもってのほかと言ってたぞ。
中毒に負けるな!
979 :
名無しさん@3周年:02/08/10 09:16 ID:i8MYqR5M
あんな扱いが簡単なもんを、危険な食品にするほうが難しいとおもうんだが…。
確かに日向に置くDQNとか、居たらやなもんはあるな。
980 :
名無しさん@3周年:02/08/10 09:47 ID:a1lvgu1j
しんじゃに聞きたい
カスピヨで死者が出ても
そのまま食べつづけますか
981 :
名無しさん@3周年:02/08/10 09:57 ID:i8MYqR5M
食中毒による死者なら、関係ねえな。
カスピヨの菌が何か毒素を作り出してそれで死ぬとかいうなら食わないが。
においが酷いといやがる夫に無理矢理食べさせてマース♪
と語る主婦の話をどこかで読んだ。
死ねよババァ。
市販のヨーグルトは、それこそ原料の乳を滅菌してから改めて種を入れているからね。
嫌なら嫌で自分が食べなきゃいいだけだと思うが。
必死に危険性を煽ってるのは夏だからなの?
おかずののこり等、食卓におきっぱなしにしておいたものや
冷蔵庫に入れっぱなしにしておいたものを食べるはダメなのかな?
外出先で不潔な手のままハンバーガーにぱくつくのはどうなんだろう?
最後に指をそのまま舐めるひとをよく見るけど?
バイキング形式で特にふたをされることなく陳列されているおかずなんて
実際は埃や唾にまみれてるだろうし…
人口減ってちょうどいいかも
986 :
囲碁将棋板住人:02/08/10 10:19 ID:CQ0YGLAG
ってか市販のヨーグルトの方がよっぽど安全で健康的だと思うのですが・・・
カスピヨって要するに「健康そう」ってだけで・・有る意味マイナスイオンに似てるなァ
>>984 ヤフオクでの売れ行きはどうですか? w
988 :
あ みか ◆Qncu8tCg :02/08/10 10:21 ID:DwPIKkEY
いわゆる心の支えになるような・・・
うーんと テラピー効果かな 安心感を与えてストレス軽減で身体の調子がイイ!!!!ような
989 :
名無しさん@3周年:02/08/10 10:21 ID:WCcQUGqV
>>982 カスピよ、普通のヨーグルトの匂いだけど・・。
何か別のものと勘違いしてない?
990 :
名無しさん@3周年:02/08/10 10:22 ID:/g6LgL44
これと言いダイエット食品と言い、自己責任なんだから良いんじゃねーの?
ただそれすらわかてないDQNがいるのは否めない事実だが。
991 :
名無しさん@3周年:02/08/10 10:23 ID:/g6LgL44
1000
992 :
あ みか ◆Qncu8tCg :02/08/10 10:23 ID:DwPIKkEY
>>989 ほんとに食べたことある?
なんか臭いキツイと聞いた事ある
自分は食べたことないから判断できんが
993 :
名無しさん@3周年:02/08/10 10:23 ID:/g6LgL44
あとちょっとで1000
994 :
名無しさん@3周年:02/08/10 10:24 ID:/g6LgL44
一気に千
995 :
名無しさん@3周年:02/08/10 10:24 ID:/g6LgL44
師ね↓
中国の健康食●みたいにダイエットできるとか言うやつと同じかな ぷ
997 :
ティミィ ◆S5DhBr/s :02/08/10 10:24 ID:PCZP5EmB
ああああ
998 :
トコノイタンハ ◆uO0J/v7s :02/08/10 10:24 ID:WQ4yICFg
1000
死ななくちゃ
1000 :
ティミィ ◆S5DhBr/s :02/08/10 10:24 ID:PCZP5EmB
さ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。