【ネット】無線LANの6割は外部から勝手に使用可能な状態―都内で調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
 無線を使ったインターネット接続(無線LAN) 第三者に利用されやすいことが、情報
セキュリティーサービスのラックの実態調査で1日わかった。霞が関や大手町、新宿など
都内7カ所の無線LANで、6割が外部から勝手に使える状態だった。

 ラックは企業や官庁、民家などの付近で建物の外からパソコンを使って無線LANの
接続機器に接続できるかを調べ、422台の接続機器を発見した。このうち通信が暗号化
されており、外部の利用者がすぐに接続できない状態だった機器は159台と全体の4割弱
にとどまった。
(以上、2002年8月2日のNIKKEI NETより―事実のみと判断し全文転載)

引用元: http://it.nikkei.co.jp/it/top/topCh.cfm?id=20020801e001y73201
2名無しさん@3周年:02/08/02 14:19 ID:TmSgdHEc
5?
3名無しさん@3周年:02/08/02 14:19 ID:1njS6BCV
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 14:20 ID:vYPXZVeN
それはいかんだろう・・・。
5名無しさん@3周年:02/08/02 14:20 ID:YLQ9t7qB
(´・ω・`)ショボーン
6名無しさん@3周年:02/08/02 14:20 ID:Ur429Gul
7名無しさん@3周年:02/08/02 14:20 ID:awRIXo79
5
8名無しさん@3周年:02/08/02 14:21 ID:F3fAcKQL
無線LANでおちおちモー板なんかに書き込み出来ねぇな。
9アニ‐:02/08/02 14:22 ID:pmEb3fk/
てか、隣のオフィスから、カッパラッテルのいるんじゃないか?
10名無しさん@3周年:02/08/02 14:22 ID:CTHmUhHX
せっかくホットスポットとして利用させてもらってたのに・・・
バラすことないじゃん!!
11 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/08/02 14:22 ID:???
>>6
「踏み台」に使用される等、社会的にも重要であると判断し、こちらに立てました。
いまや、無線LANを使用するのはPC等のコンピュータだけとは限りませんし。
12名無しさん@3周年:02/08/02 14:22 ID:CTHmUhHX
平均レベルの無線LANユーザーの間では既知の事実だったじゃん。
13名無しさん@3周年:02/08/02 14:23 ID:gYbJSmTi
といっても、これからも増える一方なんだろうな。
14名無しさん@3周年:02/08/02 14:24 ID:CTHmUhHX
このスレで、WEPキー暗号化されてないつなぎ放題の
無線LANの電波吹いてる場所を書くのはアリですか?
15名無しさん@3周年:02/08/02 14:24 ID:gYbJSmTi
そういえば、プリングルスが関係してるとかいうスレがあったな。
16名無しさん@3周年:02/08/02 14:26 ID:9Rzo8IUC
逆に、4割もWEP設定してあることの方が驚き。

まあまあ啓蒙活動も進んでいるんじゃん?
17 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/08/02 14:27 ID:???
>>16
正直、私もそう思いました(w。
18名無しさん@3周年:02/08/02 14:39 ID:2OwJ+WoE
PCニュース板へカエレ!(・∀・)!
http://pc.2ch.net/pcnews/
19名無しさん@3周年:02/08/02 14:42 ID:q0Z4BVSD
これは国内版?

こないだ同様のニュースがあったよね、プリングルスの缶が傍受に最適なんだっけ?
20名無しさん@3周年:02/08/02 14:43 ID:vWlt91Jw
>>6,>>18
立派なニュースだろ?
21名無しさん@3周年:02/08/02 14:44 ID:9Rzo8IUC
無線LANのセキュリティの甘さは直接実害があるから、別に+で全然問題ないと思うが。

22名無しさん@3周年:02/08/02 14:50 ID:CTHmUhHX
+で全然問題ない.
23名無しさん@3周年:02/08/02 14:55 ID:gYbJSmTi
ところで、勝手に使ったら犯罪になるのかな?
24名無しさん@3周年:02/08/02 14:56 ID:a6MhGEij
傍受できるのと使用できるのは違うよね。

傍受して欲しくなければ WEP設定すれ。
使って欲しくなければ MAC で制限かけれ。

…ってことだとおもいまつ。
25名無しさん@3周年:02/08/02 14:57 ID:a6MhGEij
>>23
なるんじゃない?
となりの家の電気や水道を勝手に使うのと同じ論理じゃないかと。
26名無しさん@3周年:02/08/02 15:05 ID:W2el7Y7Y
>>25
お隣さんが勝手に、ホースで水を出しっぱなしにしてるんじゃない?
27名無しさん@3周年:02/08/02 15:12 ID:61MDX/Mw
お金はかからないけどね。
28名無しさん@3周年:02/08/02 16:01 ID:ow+dGozO
>>16
金をかけて外部業者を雇っている官庁は、きちんと設定しています。
自分で管理している企業が危ないという感じ
29名無しさん@3周年:02/08/02 16:15 ID:kzCTU/pU
盗聴波バスターズってのがあったけど、これからは
漏れ無線LANバスターズの時代だな。
30名無しさん@3周年:02/08/02 16:19 ID:73kaeYlc
WEPとMACアドレス制限どっちがいいの?両方するのが普通かな?
MACアドレス制限ってMACアドレスも送信していて
パケット解析で一発で分かるのかな?その分WEPの方がいいとか?
WEPも暗号解析されたとか聞いてるんだが・・・。
とりあえずMACアドレスしかしてない・・。やばいのか・・。
31名無しさん@3周年:02/08/02 16:21 ID:rhqiloBG
両方じゃん?
32名無しさん@3周年:02/08/02 16:24 ID:SyKOVty+
>>23
使い方によるだろ。
傍受するだけなら犯罪にはならないよ。
33名無しさん@3周年:02/08/02 16:24 ID:0dWfQTfC
うわー、ノート欲しー
そんで秋のハイキングがてら怪しいことしてー!
34森の妖精さん:02/08/02 16:26 ID:Djb1wUlp
さて、そこから自分のサーバ攻撃しようっと。
35名無しさん@3周年:02/08/02 16:26 ID:ow+dGozO
>>32
なぜ言い切れるの?
36名無しさん@3周年:02/08/02 16:30 ID:73kaeYlc
>>35 
送信垂れ流しなんだから普通に受信出来るなら特に犯罪にはならないんじゃないの?
暗号化してるのを解析してアクセスしたりしたらまた別のものが有るんだとは思うが。
37名無しさん@3周年:02/08/02 16:30 ID:ow+dGozO

やっぱ、そこから fushiana で書き込みだろう・・・。

霞ヶ関・大手町・新宿とかじゃなくても、マンションのどこからか電波出ている可能性もあるから
自室にいながら人の無線LANからインターネットにつなげることも可能かもしれない。

いや絶対にそれをやってる人はいるはず。
38名無しさん@3周年:02/08/02 16:31 ID:ow+dGozO
>>36
無線LANつかったことある?
39名無しさん@3周年:02/08/02 16:32 ID:KoXy3UgV
無料インターネットがいつの間にか実現していたのね…
40名無しさん@3周年:02/08/02 16:34 ID:73kaeYlc
>>38 ?
41名無しさん@3周年:02/08/02 16:35 ID:9Rzo8IUC
少なくとも、不正アクセス禁止なんたら法では裁けないだろ。
逮捕するには、通信法の中のなんかの規定を流用するしかないんじゃないの?
コードレスホンの盗聴と同じような感じか。
42名無しさん@3周年:02/08/02 16:42 ID:EsnPsCL4
勝手に送受信したところで罪にはならんだろ。

情報の盗用や破壊活動に使用すれば別だが。
43名無しさん@3周年:02/08/02 16:46 ID:fVzkmzzk
住基ネットが稼動し始めたら
我が家の無線LANはWEPを外しますので
ハカーの皆さんどうぞご利用ください。
さらせる奴らはみんなさらしちゃってください。
44名無しさん@3周年:02/08/02 16:47 ID:loGZ0dT5
それはいかんだろう・・・。
45名無しさん@3周年:02/08/02 16:48 ID:ow+dGozO
>>40
使ったこと無いのに >>36 のようなこと言ってたのね?
46名無しさん@3周年:02/08/02 16:49 ID:73kaeYlc
>>45 いや使ってるが。どういうこと?
47名無しさん@3周年:02/08/02 16:52 ID:ow+dGozO
>>46
んじゃ、

> 送信垂れ流しなんだから普通に受信出来るなら

ってどういうこと?どこの無線LANポイント使ってるの?
48名無しさん@3周年:02/08/02 16:54 ID:73kaeYlc
>>47それはあえてここでは言わないけど垂れ流し出来る奴あるよ
子機がそのエリア入っちゃうと嫌でも入っちゃうのが。
49名無しさん@3周年:02/08/02 16:55 ID:rf+zBMSp
不況でお金のない人たちのために、あえて解放してあげてるのです。
50名無しさん@3周年:02/08/02 16:55 ID:0dWfQTfC
家庭用の無線LANとホットスポットとか間違えてないか・・・?
51RappinGOO ◆GOO.am.U :02/08/02 16:55 ID:9WzeQzwn
ハッキングのような不正侵入とは違って、
電話のかけ放題できるような状態が正解だろうね。
52名無しさん@3周年:02/08/02 16:56 ID:73kaeYlc
>>50 ホットスポットも家庭用のも同じだよ
それに電波自体は完全に垂れ流しだよ
53名無しさん@3周年:02/08/02 16:56 ID:6wONtMRU
電波を勝手に垂れ流している&勝手に受信しているのは基地局の方だから、
それを利用する行為を犯罪に問うのは、今のところ難しいんじゃろな。
54名無しさん@3周年:02/08/02 16:59 ID:ow+dGozO
>>48
たとえどんなに電波を垂れ流ししていようと、 そこに流れている情報を傍受することはできないはずなんだよ。

まぁ特別な装置を挟めば出来るけどさ・・・。
55名無しさん@3周年:02/08/02 17:00 ID:R+EOBane
1戸建てを買え!話しはそれからだ。
56ななしタン:02/08/02 17:00 ID:9WzeQzwn
ガイシュツだろうが、次の問題がある
@LANの他の端末に簡単に進入できる状態
Aインターネットにアクセスできる
57名無しさん@3周年:02/08/02 17:02 ID:73kaeYlc
>>53 
一応ADSLなんかでそこの回線からアクセスしたとしたら無線ルーターに
IDとパスで接続してるのはそれで不正アクセスになるんじゃないかな?
これじゃ無理かな?
無線LANとしてパスとか無でも見れちゃうのはどうなるか分からないけど。

>>54 
無線LANだと傍受というかエリアに入れば制限かけてないと入れるでしょ
WEPとかMACでもパケットを解析すれば分かるから問題になってるんでしょ?
58名無しさん@3周年:02/08/02 17:06 ID:rf+zBMSp
とりあえずWEPの設定でも呼びかけろ
59名無しさん@3周年:02/08/02 17:07 ID:9Rzo8IUC
>>57
防護策が施されているシステムに、それを破って侵入するのが不正アクセス禁止法の構成要件だったはずなんで、
まったく無防備な状態の無線LANルータにアクセスすることを罰するにはちょいとキツイかと。

60名無しさん@3周年:02/08/02 17:07 ID:kwujO7oE
WEPの設定って何スか?
とりあえず暗号化ってやつを設定しましすた
61名無しさん@3周年:02/08/02 17:08 ID:ow+dGozO
>>57
> 無線LANだと傍受というかエリアに入れば制限かけてないと入れるでしょ

入る、使用するって話はまだわかるんだけど、>>36 は「勝手に垂れ流しているから勝手に傍受した」
と言ってるので、それってどういう意味だ? と質問しているんだが、結局話しはぐらかしてるかわわからん。
62名無しさん@3周年:02/08/02 17:09 ID:wvis8L2c
>>60
よくできました
63名無しさん@3周年:02/08/02 17:11 ID:Und2JO2u
>60
まずはGoogleで検索しる。
話はそれからだ。
64名無しさん@3周年:02/08/02 17:11 ID:ow+dGozO
>>59
> 防護策が施されているシステムに、それを破って侵入するのが
> 不正アクセス禁止法の構成要件だったはずなんで、

そう。(この法の作成には関わったんだけど、) 最初は他人のシステムに勝手にアクセスするなよ!
って、法だったんだけど、「んじゃ、Webサービスとかも使えないですね?」ってことで、

アクセスしてはいけない場所にアクセスしてはいけない 法

になったのよね。
6560:02/08/02 17:12 ID:kwujO7oE
もしかして漏れの今までの行動は筒抜けだったわけですか?
エロ動画とかダウンしてるのも。
66名無しさん@3周年:02/08/02 17:12 ID:Vo8mFx3h
>>61
お前が何で絡んでるのかが良くわからん。
67名無しさん@3周年:02/08/02 17:13 ID:0dWfQTfC
>>65
キミの周りに暇人がいれば、あるいは。
68名無しさん@3周年:02/08/02 17:13 ID:oYrD5Ept
無線LANか無縁だな
69名無しさん@3周年:02/08/02 17:14 ID:ow+dGozO
>>66
んじゃ >>36 がなにを言いたのか、解説してくれ
70名無しさん@3周年:02/08/02 17:14 ID:EAWnU4cr
おぉ、むむむタンだ。

>>18
無線LANを使っている人は急速に増えたんだけど、見ず知らずの人が勝手に
接続できる現状を知っている人って、あまりにも少なすぎるんですよ。
とりあえず>>60の貞操の危機を救っただけでも、+に立てた甲斐があったと
いうものです。
71名無しさん@3周年:02/08/02 17:14 ID:eEZtY28E
良い事聞いたぞ (・∀・)キイタゾ

無線LANカード持って都内ウロウロしてやろー
72名無しさん@3周年:02/08/02 17:15 ID:jtSIH3Tt
勝手に垂れ流しているのは事実だけど
ネットにアクセスする時点で相手のルータの電気を利用しているのだから
電気の窃盗罪辺りが適用されるんじゃないかな。
今のうちならまだいいかもしれないけどもっと大きくなって社会問題になったりしたら
その辺の法律で摘発すると思うよ。
73名無しさん@3周年:02/08/02 17:15 ID:ow+dGozO
>>71
都内じゃなくてもいいよ
74名無しさん@3周年:02/08/02 17:17 ID:rf+zBMSp
>>65
共有フォルダ作って誰でもアクセスできるようにしておけば
都内なら捕まるよ。北海道とかなら問題ないと思うけど
75名無しさん@3周年:02/08/02 17:21 ID:/ssJxRAO
一ヶ月くらい前だったけど、霞ヶ関はおもしろかった
76名無しさん@3周年:02/08/02 17:21 ID:ULZVdpdM
>36は馬鹿なんで無視して話をしたほうがいい。
(一方的に情報を受信するのは普通にはできないし。そもそもワイヤータップの話はこのニュースには関係ない)
77名無しさん@3周年:02/08/02 17:22 ID:BlLTW4zr
75はネタだな。
78名無しさん@3周年:02/08/02 17:25 ID:/ssJxRAO
>>77
逝ってみるよろし
79名無しさん@3周年:02/08/02 17:26 ID:ZlFwVz+P
うちのコレガのAPは感度が悪いので安全だ。
80名無しさん@3周年:02/08/02 17:29 ID:rf+zBMSp
とりあえず、パケットアナライザ導入してみよっと
81名無しさん@3周年:02/08/02 17:35 ID:sNXxPCFZ
>>71
LANカード握りしめてニコニコしてる少年の図が想像
できたよ。ちょっと幸せな気分になっちゃった。
82名無しさん@3周年:02/08/02 17:35 ID:llxAW04f
ウイルスばら撒くのが楽になるな。(藁
83がらすきの逆襲( ○´ー`○)ノ ◆RAGE5ze. :02/08/02 17:39 ID:IUQ3/7OL
>>82 空気感染だなw
84名無しさん@3周年:02/08/02 17:45 ID:6wONtMRU
>>72
そ、それはちょっと無理やりでは…。(笑)
85名無しさん@3周年:02/08/02 17:51 ID:pGFFo48N
うちのは好きなだけ持ってっていいよ、穴あけて待ってるから
privateとかフォルダあるけど中身はウイルス集だよ
86名無しさん@3周年:02/08/02 17:53 ID:uBqVG6/W
やば…
87名無しさん@3周年:02/08/02 18:00 ID:EAWnU4cr
>>85
ハニーポット(ただし毒入り)ってやつですね。
88名無しさん@3周年:02/08/02 18:00 ID:KeOAfBIK
不正アクセス法で対応できると思うよ
ラジオとかと違って、電源いれれば聞こえるわけじゃなくって
許可してないのに接続するわけだから
89名無しさん@3周年:02/08/02 18:01 ID:tbqaiNHF
WEPの設定なんて基本じゃないのか?
90名無しさん@3周年:02/08/02 18:06 ID:ow+dGozO
>>88
不正アクセス禁止法の条文と照らし合わせてみると、あらま!ってことになるよ
91帰社倶楽部φ ★:02/08/02 18:06 ID:???
吉四六話にうなぎ屋の横で白米食う話があるけど、












                                        全然違うか…
92名無しさん@3周年:02/08/02 18:13 ID:pT5tbzeW
ま、俺みたいな自称スーパーハカーにとってはどうでもいい話だがな。
93名無しさん@3周年:02/08/02 21:46 ID:l6UIuBjL
94名無しさん@3周年:02/08/02 22:33 ID:7GwRv30K
苦しいけどデムパ法を適用するという方法はどうでしょ。

(法59条)
何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して行われる
無線通信(電気通信事業法第4条第1項又は第90条第2項の通信たるものを除く。
第109条において同じ。)を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、又はこれを
窃用してはならない。
95名無しさん@3周年:02/08/02 22:36 ID:+ERxkX+r
96名無しさん@3周年:02/08/02 22:38 ID:G/h9oCwx
携帯電話が傍受可能なのと同レベルの話
97 ◆Ahyaa2yo :02/08/03 01:14 ID:nMxgSwSg

   | \ダダダダダダ誰モイイイイイイナナナナナアアアイイイイイイ!!!!
   |∀゚) オオオオオオオ踊ルナラアアアアア今今今今
   |⊂  イイイイイ今アアアアアアノオオオ内ィィィィィィィィィィ!!!!
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ラアアアアンンンタアアアアタアアアンンンンンン!!!!
      ヽ(゚∀゚ )ノ    ラアアアアアンンンンタアアアアアアタアアアアンンンンンン!!!!
         (  へ)      ラアアアアアンンンタ ラアアアアアンタアアアアアアアア!!!!!!!
          く          タアアアアアアアアンンンンン!!!!!

   ♪    Å
     ♪ / \   ラアアアアンンンンタアアアアタアアアアンンンンンン!!!!!
      ヽ( ゚∀゚)ノ   ラアアアアアンンンンタアアアアアアアタアアアンンンンンン!!!!!
         (へ  )      ラアアアアンンンタ ラアアアアアンタアアアアアアアア!!!!!!!
             >       タアアアアアアアンンン!!!!!
                    アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

   ♪    Å
     ♪ / \   アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
      ヽ(゚∀゚ )ノ   アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
         (   )      アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
          く ノ        アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
98名無しさん@3周年:02/08/03 01:36 ID:ikO9gV7+
無銭飲食して走って逃げるスレはここですか?
99名無しさん@3周年:02/08/03 12:51 ID:7XUhzr7+
>>94
>特定の相手方に対して行われる
の解釈でいつも揉めるんだよ。この法律は。
100名無しさん@3周年:02/08/03 12:54 ID:HjF2uLqW
そうそう、無線乱よく漏れていて、別会社の電波が入ってくることがあると、
人から聞いたんだけど。
いたずらでそっちに繋げたら簡単なパスワードで内容が見放題だったらしい。
101 :02/08/03 12:55 ID:k2+tzTuE
WEP設定したら重くなったから止めた
102名無しさん@3周年:02/08/03 12:59 ID:N75G9dtI
ノート用の無線LANカードだけ買っておくか。
103名無しさん@3周年:02/08/03 13:02 ID:plnV28Ts
>傍受して"その存在若しくは内容を漏らし"

ただ傍受しているだけだと厳しいな。そのデータを元に恐喝とかすればアウトっぽいけど、、、
104名無しさん@3周年:02/08/03 13:03 ID:z2lwXZh9
105名無しさん@3周年:02/08/03 13:08 ID:fWQPb3bK
ここはプリングルスがおいしくなるスレですか?
106名無しさん@3周年:02/08/03 13:12 ID:MfT15Itl
>>94
前に警察無線録音して捕まってた奴がいたけど
この法律が適用されたのかな?
107名無しさん@3周年:02/08/03 13:13 ID:cIvPny6q
MACアドレス制限っつーのを設定しておいた。
これでもだめ?
108名無しさん@3周年:02/08/03 13:14 ID:ZLkVwFDf
>>72
他人の冷蔵庫で勝手に飲み物を冷やしたケースでの窃盗罪は不成立になった判例がある。
電気を直接盗むとか、極端に電気代が上がるとかでなければ多分無理
109名無しさん@3周年:02/08/03 13:19 ID:Tp8Epwrj
詳しい人教えて。
漏れ家庭内無線LAN使ってるんだけど、
漏れの送受信したメールとかって、
家庭内のパソコンからだと自由に閲覧できるの?

パソコン初心者でドキュソな質問、スマソ。
110名無しさん@3周年:02/08/03 13:20 ID:hSbJQSYE
隣の無線LANを使う
111名無しさん@3周年:02/08/03 13:21 ID:X2i4sbdv
そういえば1ヶ月くらい前になんかの雑誌で
無線LANの電波の出ているところを道路走りながら測定していて、
全部で100箇所くらいあったらしいんだけど、セキュリティーが
掛かっていないところがかなりあったというたような記事が
あったけど、そのときに使用していた電波測定のソフトって
どんなやつでしょうか。
フリーソフトらしいけど・・・。検索のキーワードがワカラン

↑こんな事書き込む俺は「タイーホ」ですか?
112名無しさん@3周年:02/08/03 13:26 ID:ZLkVwFDf
>>106
そいつは録音したものを売っていたんだよ。
傍受したのは違法でもなんでもない。
113無銭デンパ:02/08/03 13:27 ID:y3fnyLZm
オレなんて、LANカードを口にくわえただけでオメーらの通信内容わかっちまうんだぜ。
すげーだろ。マネしてみれ。
114名無しさん@3周年:02/08/03 13:28 ID:BSC90qDD
>109
メールの送受信自体はできませんが、
貴方のパソコンの内容を参照することができる可能性があります。

別にネットワーク名を参照できないようにしたら通信を暗号化する必要なないと思うんですがねぇ?
115名無しさん@3周年:02/08/03 13:31 ID:yMggwFq3
>>113
(・∀・)スゲー
116名無しさん@3周年:02/08/03 13:31 ID:GdfujUvp
>>109
ダウンロード済みのメールは無理だ。
正確に言うと、メールサーバのメールデータを削除してしまった状態では無理。
一般にメーラで受信するとサーバのデータを削除することになる。
送信はメーラがローカルディスクにメールデータを保存していることになる。
よってこれも無理。

ただし、メーラのあるパソコンを外部からアクセスできる状態にすればできないこともない。
リモートデスクトップとかな。
117109:02/08/03 13:35 ID:Tp8Epwrj
>>114
ドキュソな質問に答えていただきありがとうございます。
ネットワーク内では、ボクのパソコンからの共有フォルダは
設定していないのですが、それでも内容が参照されるのですか?
エロ画像とかあって、結構恥ずかしいのですが・・・。
118名無しさん@3周年:02/08/03 13:35 ID:BSC90qDD
>116
>ダウンロード済みのメールは無理だ。
…逆では?単にLANに繋げるという条件の下では。
119名無しさん@3周年:02/08/03 13:38 ID:BSC90qDD
>117
セキュリティをきちんと設定している限りは、
OS等のセキュリティーホールがない限りにおいて安全です。
NT系ならば共有フォルダを設定しない限り基本的には大丈夫
…だと思う。
120名無しさん@3周年:02/08/03 13:40 ID:ZqxUw5th
121名無しさん@3周年:02/08/03 13:41 ID:uvQZDFWu
まぁ、おまいら、IEEE802対応のsnifferでも入れろってこった
122109:02/08/03 13:42 ID:Tp8Epwrj
>>116>>119
お答えありがとうございます。
このスレ、親切な方が多いんですね。
一応家庭内LANにおいても、個人のプライバシーは
ある程度守られているという理解でよろしいのですね。
エロ画像とかダウンロードするとき、それが心配で
今まで躊躇してました。
パソコン初心者はこういう心配って、結構切実なのでは?
123名無しさん@3周年:02/08/03 13:45 ID:RAYNBkw6
>>122
>>113みたいなスーパーハカーには気をつけろよ
124名無しさん@3周年:02/08/03 13:46 ID:B7TfrKZH
Net Stumbler で探せるよ
http://www.netstumbler.com/
125うんこ記者:02/08/03 13:47 ID:fIPOl8ZT
>>113
は虚血性脳障害の疑い。(13:46)
126名無しさん@3周年:02/08/03 13:47 ID:e+9/7pbM
>>107

1.相手がMACアドレスを詐称出来る様なカードを使用して、
  接続中のMACアドレスを監視、コピーしたら、本物がおねんね中
  は使える様にはなる。
  (手間と暇がかかるので、特定目的以外ではやらんと思われ)

2.接続制限をかけてもパケットon電波は垂れ流し状態なので、流れている
  情報の盗聴は可能。
  (外部からの利用はできんけど、パスワード盗み放題だ)

実害は低そうだけど、暗号化位はしておいたほうがいいよ。
127名無しさん@3周年:02/08/03 13:48 ID:GdfujUvp
>>118
そうだったね…。
メールデータの保管場所を特定できる人が
家庭内にいればできないこともない、だね。

>>122
コンピュータに詳しい人が家族にいないのならば
心配する必要はないよ。
データの盗聴なんてね。
Windowsなら2000とかXPとかでログイン時の
パスワードの設定をしっかりしてればまず大丈夫だよ。
128名無しさん@3周年:02/08/03 13:50 ID:HQ9GtmNU
>>108

そんな事件もあったのか・・・
129 :02/08/03 14:00 ID:FA263m5D
うちフレッツADSLで無線LAN導入したんだけど
隣の県庁が無線LAN使ってて暗号化すらしてなくて使いたい放題でウマー
しかも県庁のPCの中覗けるし・・・・・・・・・・・・・・

回線が光らしくて相当速度出るし激しくイイ!!
130名無しさん@3周年:02/08/03 14:05 ID:B7TfrKZH
先日、外でノートPCを使って仕事していたら、偶然近くの会社と思われる所の
無線LANにつなげることができました。マイネットワークを開けるとずらずらと
会社のPCやサーバが見えました。なんとCドライブを丸ごとアクセスし放題のPC
もあったので、AUTOEXEC.BATにちょっといたずらをして帰りました。

ただ、こうやって得体の知れない無線LANに勝手につないだ場合、少なくとも無
線LANカードのMACアドレスは記録にとられていると考えた方がいいです。同じ
場所に2度3度とつないでいると、罠を仕掛けられる可能性があります。あと、
IP接続先も簡単に記録できるので、勝手につないだ所から自分の会社や学校の
メールサーバにつなげるようなヘマはしない方がいいでしょう。また、TCPの通
信記録も取ろうと思えば取れるので、POP3などの生パスワードを流すのも考え
ものです。
131名無しさん@3周年:02/08/03 14:06 ID:oKxszRGw
>>129 ネタ決定

いくら何でも そんなアホ役所は存在しない
132ぐわぁらすきの悪臭 ◆RAGE5ze. :02/08/03 14:07 ID:c7mtHDSw
>>91
ソープ行ってオナニィするようなもんですか?
133名無しさん@3周年:02/08/03 14:09 ID:KJ5wS7//
122みたいなリア厨はエロ画像親にバレルがよろし
134111:02/08/03 14:10 ID:X2i4sbdv
>>111
>>124
ありがとうございました
135名無しさん@ホットスポット:02/08/03 14:12 ID:0LP7kSy2
今、俺が書きコしているところもWEP認証も何もかかっていない。

まあ、多分期間限定サービスだからいいやってことだろうけど、2ch
ラーに使われまくりのような気がする。

136電波5号:02/08/03 14:13 ID:l0SELro5
LAN内も全部IPsecとか
137130:02/08/03 14:14 ID:B7TfrKZH
罠を仕掛ける方法としては、DHCPサーバをいじって、登録されていないMACアドレス
に対しては偽のDNSサーバやプロキシサーバを教えるという方法があります。また、
ちょっと面倒ですがHTTPコネクションをかっぱらって、接続先記録をとったり、巨大
なデータをダウンロードさせる等の嫌がらせもできますね。
138名無しさん@3周年:02/08/03 14:17 ID:dYCWQzoB
>>131
青年よ、書を捨て町に出よ!!
139名無しさん@3周年:02/08/03 14:17 ID:fZkG6OeW
違法だとしても摘発は困難だろうね。
140ぐわぁらすきの悪臭 ◆RAGE5ze. :02/08/03 14:18 ID:c7mtHDSw
>>137
まともなセキュリティ対策してない小さい会社なら、192.168.0.1を叩けば
何かしらヒットすると思われ。
141名無しさん@3周年:02/08/03 14:19 ID:rCbNdwDn
>>131
地方行けば部署によってはあるよ。
中途が無く新卒若手も採用人数が少ないせいで情報管理者の能力も低いし。

所によっては住基ネットが無線LANで配線されてるらしいから
アクセスは無理でもゴミ流し込んで通信障害は起こせるでしょ。
142名無しさん@3周年:02/08/03 14:19 ID:BbnkrFuO
>>139
ばれるのMACアドレスぐらい?
143130:02/08/03 14:28 ID:B7TfrKZH
>>142
ルータの設定でIP接続先のログ程度なら簡単にとれますよ。うちも職場でやって
いるので、どのPCからどこに接続したかはすぐわかります。

だから勝手に接続したところからうっかり pop.あなたの職場.co.jp なんてとこ
ろにつながない方がいいですね。
144名無しさん@3周年:02/08/03 14:29 ID:IjFBrB5M

えっちネタ板で大阪ヤリコンoffやってる奴らのプライベートBBSです。
http://bbs1.hotcake.ne.jp/zucca/

今日8/3日 19:00より開催
場所:四季彩酒膳 和'S  
大阪市北区堂山町3-13 あじびる北別館2F〜5F
オフィスズッキーニで予約
TEL 06-6313-4148  FAX 06-6311-3469
バカ女3人とエロ男4人がやってきます。
2chのヤリコンに来る女がどんな奴か、みんなで晒しageましょう。
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1025731187/l50
145名無しさん@3周年:02/08/03 14:46 ID:M8oRmbTk
会社とかなら、システム管理者がいるだろうけど、
個人宅内で無線LANつかってたら、いちいち使用状態
とか調べないんじゃないか?
使われるのがいやなら、ここに電波がとどかないように
しる!!と言ってみる。
146名無しさん@3周年:02/08/03 14:50 ID:BbnkrFuO
>>145
とりあえず、MACアドレス制限とWEP認証を(略
147名無しさん@3周年:02/08/03 14:50 ID:53e8Gyk+
念動力でアクセス
148名無しさん@3周年:02/08/03 14:50 ID:sTt7Su20
>>107
MACアドレスはいじれるのがあるから完全ではないよ。
できる限り複数の対策をしましょう。
149名無しさん@3周年:02/08/03 14:51 ID:46zAX1M7
>>126
Thanks.
ウチもでMACアドレス制限だけで心配だったよ。
確かに実害は少ないけどあとは自己責任だよね。
WEP設定すると重くて。
150名無しさん@3周年:02/08/03 14:51 ID:zae2A/lD
>113
プリングルスの缶ではだめでつか?
151名無しさん@3周年:02/08/03 14:52 ID:BbnkrFuO
>>150はマイルドソルト味

152名無しさん@3周年:02/08/03 17:09 ID:mV3CcFPc
153どうなのよ?:02/08/03 17:20 ID:npySWHHo
で、結局隣の会社の駄々漏れAPから覗けてしまう外部・内部ネットワークを
興味本位で覗きまくった場合、犯罪なのか?
また覗いた奴を特定することは出来るのか?
154 :02/08/03 17:28 ID:bo+i4OhF
>>153
公開してるものは見えてしまうからしょうがないよな.
渋谷のマークシティーなんて...
155名無しさん@3周年:02/08/03 17:42 ID:GYtOYVfD
電波漏れているところを探しに逝きたいんだけど無線LANの周波数って何MHzなの?
それと無線LANのLANカードを刺したまま、DNSとゲートウェイ、IPアドレスを”自動で取得”の設定にして
車で徘徊すると入れちゃったりします?
156名無しさん@3周年:02/08/03 17:59 ID:f0ZhCqJp
そろそろ、セキュリティを強化した無銭LANの規格が必要だな。無銭LAN買い替えかぁぁ金がかかる。
157名無しさん@3周年:02/08/03 18:02 ID:Zfi6And4
プリングルスの缶がアンテナに最適だって聞いたけど、
お前等そんなに覗きが好きですか?
158猫煎餅:02/08/03 18:05 ID:8sjlRPGF
801.11aとbとでまた違う
159名無しさん@3周年:02/08/03 18:08 ID:lajrlaFK
日本の裁判だと間違いなく有罪だな
裁判官はなんのことだかわからなそうだし
160名無しさん@3周年:02/08/03 18:20 ID:PEvLjB/4
このスレから電波を感知しますた!


あぶねェー
161名無しさん@3周年:02/08/03 18:38 ID:EureAqZJ
アクセス制限かかってないホットスポットだと、
パケモニタ(http://www.ethereal.com/ とか)使えば
データ拾い放題だもんな ガクガクブルブル
162名無しさん@3周年:02/08/04 01:38 ID:WQILsi78
怖いね
163名無しさん@3周年:02/08/04 01:44 ID:6+q1T3I4
最低限、MACアドレスの制限くらいはしろ
164名無しさん@3周年:02/08/04 02:29 ID:QmPyxxO5
外部からの利用は防げるにしても、
>>161のような内部でのパケットキャプチャーにはどうやっても
対処できないのが無線LANの難点だよなあ。
有線だとスイッチングハブ通せばそう簡単にはキャプられないけど、
無線だったら同じフロアの同僚のメールとか普通に読めちゃうからね。
165名無しさん@3周年:02/08/04 03:06 ID:XWIP8rHQ
暗号化してLANに乗せる。
166名無しさん@3周年:02/08/04 09:30 ID:v8vSAZ7o
>>94
無線LANは、一方的に傍受することはできませんけどね。
167sage:02/08/04 09:40 ID:rEAhVWXE
漏れは、SSH2 でで安心できるところまでトンネルしてる。
まぁ無線LANってリピータハブ見たいなものだからなぁ。
168名無しさん@3周年:02/08/04 09:56 ID:Ri0xXUtZ
>>166
CSMA/CAなので普通にできますが、何か?
169名無しさん@3周年:02/08/04 17:12 ID:SToAYsjO
ファイアウオールぐらい導入して共有フォルダを制限してパスワードかければこういうこと起きないのにね。
170名無しさん@3周年:02/08/04 18:31 ID:rzF7V4xS
>>168
CSMA/CA は、送信側が受信者を検知し、受信者は送信者に Ack を返しますから、一方的傍受ではないのでは?
171マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/08/04 18:33 ID:aQnSGF4W
漏れはスロットイン使っているけど、無線LANは無線ハックが
怖くて、ノートPCでもケーブル引き回し・・・意味無し
172名無しさん@3周年:02/08/04 18:48 ID:nBfu9ZQD
>送信側が受信者を検知し、受信者は送信者に Ack を返し
ているのを第三者が横から自由に見ることができるという
173 :02/08/04 20:10 ID:G3xJxC9n
保護らしい保護をしてない無線LAN設置してる方が悪いだけで、法的には引っかからないんじゃ?
ただ、個人情報とか自分のメアドを使うようなHPに入った形跡が残ると後でイチャモンつけられそう。
そういうのはHTTPSなHPじゃないと使いたくないね
174ipaq:02/08/04 20:17 ID:Vk1AhJdR
モバイル板から出張。

もれは、隣の家の無線LANを活用させて頂いていたのだが、
最近、位置換えしたのか電波が弱くなったよ。

ちなみに、外ではministumbler、家ではnetstumbler+Vigil(Sniffer)で、
ネットワーク覗き放題です。

なんか八丁堀の方行ったら、どこぞの会社がNetボランチ設置してて、
かなーりの機密情報らしきものにアクセス出来たぞ・・・・
175名無しさん@3周年:02/08/04 20:39 ID:6PGMlvg9
これってさ、AirH``とは、関係ないよね?
無線とか、盗聴とかで心配に、、。
176名無しさん@3周年:02/08/04 20:51 ID:2q+sWcju
あれ?
ホットスポットとかは短時間のインターネット利用者が
多いので、DoS攻撃でルータビジーにされても
機器をリブートされておしまいなんで
あんま被害出てないときいたけど?
177名無しさん@3周年:02/08/04 20:55 ID:RoSEU9jI
出荷された状態で使っているやつは覗かれても仕方ないな。
ちゃんと設定さえすれば覗くことは不可能。
178名無しさん@3周年:02/08/05 13:25 ID:NK3a7IOg
>>177
不可能は言い過ぎだろ
179名無しさん@3周年:02/08/05 13:46 ID:8dAdBEai
そういえば,俺の友人で家庭用無線LANの設定を
「default」のままで使用してる危険なヤツがいたな。
そいつはマンションだし,危険極まりないので,
とりあえずWEPの設定だけはしておいた。
ウチは一戸建てで,無線LAN使ってるけど,
隣の家からとかでも使えちゃったりするから,
WEP・MAC両方とも設定しています。
180名無しさん@3周年:02/08/05 21:34 ID:GV5/GIyB
これはageないとね。
181名無しさん@3周年:02/08/05 21:37 ID:xM7liJAV
128bitWEPを設定してるんだけど、一応安心していいの?
182名無しさん@3周年:02/08/05 21:50 ID:9vD3VkLJ
>>181
定期的に暗号変更&着信MACアドレス指定してあればより安全
183名無しさん@3周年:02/08/05 21:54 ID:aMUCWc26
>>181
実はオレ君のAPちゃっかり使わせていただいてるモノなんだ、こっちは無線乱カードだけで
済むから助かってるよ。
184名無しさん@3周年:02/08/05 22:59 ID:BgfLkLFb
NHK総合のニュース10で無線LANの危険性について
今日やる予定が明日に回ったそうな。
185こうのとりケーキ:02/08/05 23:17 ID:aMUCWc26
>>184
その番組で日本にも「こうのとちゃん」がいるというのもやってたザーマショ。
186名無しさん@3周年:02/08/06 10:35 ID:BOhVkhHp
やばいよ........
187名無しさん@3周年:02/08/06 20:05 ID:T6TseUEl
>>184
今日やるのか?
見てみよう・・。
188名無しさん@3周年:02/08/06 22:23 ID:T6TseUEl
NHKキター!
189 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/08/06 22:31 ID:???
NHK見ました。どうやら >>1 の記事の元(ラック)のネタがオリジナルか。
しかしラックの酒井さん、あいかわらずがんばってますね。
190名も無き歌:02/08/06 23:00 ID:sL+J7zfF
>>189
ラックの酒井さんって画面に出てた女性の人?
チラッとしか見てないのでよくわからないのですが。
191 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/08/06 23:58 ID:???
>>190
インタビューされてた人ですね。
192名無しさん@3周年:02/08/07 09:26 ID:eSRowq5R
ぐわぁNHK見のがした。
ホットスポット状態になってる無線LAN探し実演してたようですが。
193名無しさん@3周年:02/08/07 09:29 ID:xjc50jPj
芝浦工大近所で、ヤマハの無線LAN使っている人、
何らかのアクセス制限した方がいいよ。
194猫煎餅:02/08/07 19:37 ID:RKprYWuL
無線LAN普及へ5ギガヘルツ帯開放を決定 総務省
http://www.asahi.com/business/update/0807/010.html
195名無しさん@3周年:02/08/07 19:58 ID:QRzuo6tr
先週知り合いのところに無線アクセスポイントと無線カード入れてきたけど
「簡単セットアップガイド」とかいてある1枚ものの手順書通りにやると
セキュリティが0になってしまう罠ハケーン
196名無しさん@3周年:02/08/07 20:05 ID:PX36Lgai
今気付いたんだけど家庭用の無線LANに限って
電波の範囲を100mから10mぐらいに制限できるようになればいいのではないかと。
それに加えて128ビットのWEP、Macアドレス制限、ネットワーク参照の拒否時間設定、
ルーター側ので共有接続禁止をすれば、そこそこ使えるのではないかと。
197名無しさん@3周年:02/08/07 20:13 ID:riGwt4gC
壁や窓の振動で信号が読み取れるんだって。こわー
198名無しさん@3周年:02/08/07 20:13 ID:7FLe/YJg
うわーい!無料でインターネットできるの?
199名無しさん@3周年:02/08/07 20:20 ID:PX36Lgai
ネットに繋がないときはLANの電源スイッチ切っておいたほうがいい。
案外、そのままって人、多いかもしれない。
200名無しさん@3周年:02/08/07 20:20 ID:j0Mjpj6k
怖い話だ
201名無しさん@3周年:02/08/07 20:22 ID:2/WbHOPf
昔と違って「単にネットつなぐ」だけならかなり簡単になってきてる
けど、ほとんどパソコンやネットワークの知識なしに使ってる香具師も
増えてるからこれからどんどんインターネットが開放されていくよ。
202猫煎餅:02/08/07 20:24 ID:RKprYWuL
Gスポットと呼ぼう
203初心者さん:02/08/07 20:35 ID:c5R99FGs
この際聞きたいんだけど今隣の家の一階からうちの2階までLANケーブルの長い
やつ引っ張ってきて繋いでるんだけどデスクトッピでも無線化できるの?
204名無しさん@3周年:02/08/07 20:36 ID:skq20D1N
>>203
なんで隣の家からLANケーブル引いてるんだよ!
とつっこんでみるテスト
205猫煎餅:02/08/07 20:37 ID:RKprYWuL
206初心者さん:02/08/07 20:41 ID:c5R99FGs
おーありがとうございます!隣の家から引いている理由は両親が不仲で新築の家
隣に立てたんだけど別居してるんですよね・・・。
207名無しさん@3周年:02/08/07 20:45 ID:qhfp+pu1
天然ホットスポットマンセー
208猫煎餅:02/08/07 20:48 ID:RKprYWuL
有線のほうが伝送するにはいいけどね
赤いLANケーブルにしてお父さんとお母さんの赤い糸はまだ切れてないのよとか
なんとか
209名無しさん@3周年:02/08/07 20:49 ID:ITvmO23Z
こわいなあ?
210名無しさん@3周年:02/08/07 20:52 ID:skq20D1N
>>205
そうなのか…。いらんことつっこんでしまいスマン。
211名無しさん@3周年
>>208
さりげなく、いいこと言うね。