Jornada720ならPCMCIAに無線LANカード、
シリアルポートにシリアル接続可能な
ハンディGPSユニットでどうだろうかと
考えているんだが、ハンディGPSに関して
まるっきり無知なんだよな俺。
誰か使ったことある香具師いませんか?
WLI-CB-B11は使えませんか?
>>945 ministumblerの基本的なとこから
GPSの使用レポートまで載ってますね。
給料出たらGPS買おうかな。。。
CF型でスタンブラー使える香具師ありまつか?
951 :
ルーセンチ:03/08/26 01:20
ルーセンチコネクターゲット
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 22:00
アイオーから違法無線LAN電波出る
今日の午後7時から8時8分頃にかけて石川県金沢市北西地区で2.4GHz帯14chで異常に強い802.11のビーコンを確認。周囲1km前後では電界強度計が振り切れたままでした。
追跡の結果、このアイオーデータ機器の可能性が濃厚です。(ほぼ確定と言って良いでしょう。)測定データをもって北陸総合通信局へ電波法80条報告を行いたいと思います。
如何せん、会社の社会的立場を著しく悪化させた社員はただでは済まないでしょう。
更に、無線LANでの商売はこれで社会的責任も問われる事になり終わるべきでしょう。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 22:02
フジの夕方のニュースで特集やってたぞ
>954
今ごろ遅いな。
1年も前からメディアにでてるZO!
>>954 たまたま見た。
nets tumbler + ethereal だった。
メール覗き見の問題はまた別だし、ファイル共有のずさんさも運用の問題だか
らなぁ。
>>954 セキュリティ管理が出来ていないで「問題だ!ハッカーだ!不正アクセスだ!」
って騒ぎ立てるのは恥ずべき半島的行為だと思う。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 00:22
ていうか、フジテレビの夕方のニュースは、4年ほど前に
「2000年問題で電気が止まる、水道が止まる、スーパーの棚が空になる」
と煽った前科があるから、そもそも信用するに値しない。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 02:03
フジは興信所のCF流してるという現在進行犯でもあることだし。
トリビアの泉はそれなりに面白いが
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 01:37
かいたっぽいけどリストに無かったので、、、
UGJZ 11b/a MiniPCI Network Adapter(バージョン2.1.0.41)
Alps
△
0.3.30(備考)
0.3.23(デバイスを認識せず)
LaVie J 内蔵
XP Pro
起動時にAPが0件の場合はブルースクリーンが出てマシンが再起動する。
1件以上の場合は、正常に作動する。
>>963 グッジョヴ!
俺動作報告書き込んでなかったけどメルコL11GP+Jornada720
で動かしてます。良かったら追加してくんろ。
>>964 WEPなしも調べてくれると売れるのになw
P-in free 2PWL+CF-A2+Win2K+0.3.30で動作しますた。
動作報告
DELL INSPIRON8200 WinXPPro
内蔵MiniPCITrueMobile1180
0.3.30で動作確認
GPSは持ってないのでシラネ。
>>966 >>969 >>972 リストに追加させていただきました。
動作報告のテンプレートらしきものを作ってみました。
よければ使ってくださいまし。
デバイス名:
NetStumbler Ver:
OS:
動作:
デバイスの動作しているH/W:
コメント:
デバイス名: corega WLCB-11
NetStumbler Ver: 0.3.30
OS: XP
動作: ok
デバイスの動作しているH/W:COMPAQ Evo N1015v
コメント:
>>963 乙です
779ですが、この表の様式であれば、
Intel PRO/Wireless 2100,Intel,○,0.3.30,Let's note R2 内蔵,2000SP3
でお願いします。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 15:29
おお、
真上にテンプレあるのに無視しちまった。すまそ(;´д`)
デバイス名: Intel PRO/Wireless 2100
NetStumbler Ver: 0.3.30
OS: 2000SP3
動作: ok
デバイスの動作しているH/W:Let's note R2 (CF-R2AW1A2S)
コメント:
ttp://pgr.hp.infoseek.co.jp/dosv/ministumbler.html ここ↑で何個か動作報告出てたので一応転載しときますね
デバイス名: メルコ WLI-PCM-L11G
NetStumbler Ver: MiniStumbler
OS: WindowsCE H/PC2000
動作: OK
デバイスの動作しているH/W:
コメント:
デバイス名: メルコ WLI-PCM-L11GP
NetStumbler Ver: MiniStumbler
OS: WindowsCE H/PC2000
動作: OK
デバイスの動作しているH/W:
コメント:
デバイス名: SONY PCWA-C150S
NetStumbler Ver: MiniStumbler
OS: WindowsCE H/PC2000
動作: OK
デバイスの動作しているH/W:
コメント:
デバイス名: メルコ WLI-CF-S11G
NetStumbler Ver: MiniStumbler
OS: WindowsCE H/PC2000
動作: NG
デバイスの動作しているH/W:
コメント:
デバイスの動作しているH/W: Jornada728 デシタ
980 :
転載です。:03/08/30 20:35
26日午後8時過ぎに一旦は停波した強力な信号を送り出していた不審無線
LAN通信に関しての続報です。
石川県金沢市で無線LAN使用者に通信の妨害を行う強力な不審無線LANの
通信はその後、27日にも4回動作し(深夜0時、早朝6時そして午後3時前頃
、そして午後7時ごろ)、27日1945JST頃に停波しました。
それ以後受信記録はありません。
この強さだと、強力な不審電波が飛び、数百台という無線LAN-APが影響を受け
たと思います。(金沢市内だけでも4500台以上の無線LAN APがあり、人口
集中地帯に半径5km以上の範囲にわたってフルスケールの強力な無線LAN
電波が出ていた事になります。)
14chで運用している全てのAPに影響が出ていたと思います。
27日朝一番に北陸総合通信局に通報しました。
かなり強力な電波です。相手先も居ると思います。これからその捜索と
北陸総合通信局にデータの開示と再発防止の為の行動を行います。
#これは違法運用として摘発対象でしょう。
以上
かなり強力な電波ですね。
隕石でも落ちてきたか、大きな地震の前兆か、
あるいは超能力者が怒り狂ったのかも?
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 22:59
>>977 iPAQ 3630 でも動作してます(メルコ WLI-PCM-L11GP)
かなり強力なデムパでつね。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 14:37
デルのWin2000環境でNTTBBの無線LANクラブのコンパクトフラッシュと
Princetonのコンパクトフラッシュアダプタでは、NetStumbler動くでしょうか?
どなたかご経験ありませんか?
987 :
hogera:03/09/01 18:12
Dell D400に内蔵された Interl PRO/Wireless 2100 3Aで、NS0.3.30が
動きません。症状は、スキャン開始後「システムに接続されたデバイス
が動作していません」とNSの下部に表示されます。
・Dell D400
・Intel Pro/Wireless 2100 3A
・WinXP Professional
・NDIS5.1ドライバ
Broadcomのユーティリティーをサービスで停止し、
Intel Prosetをアンインストールしましたが、変化がありません。
また、ネットワークのプロパティで「Windowsを使ってワイヤレス
ネットワークの設定を構成する」のチェックをはずしていますが
やはりだめです。
また、Windows Wireless Zero Configをサービスで停止してみたり
(逆に問題ありそうですが)しましたが、これでもだめでした。
NSのデバイス選択で、2100 3A/NDSI5.1を選択しています。
(Use suitable deviceもやってみましたが、だめでした)
海外のサイトでは、DellのD600+2100 3Aで動作したとのFAQが
掲載されていますが、どなたか動作したかたはいますでしょうか。
2100 3A自体は、Let'sNoteや、ThinkpadでNSとの組み合わせは
問題ないようなのですが。
ご存知の方がいたら、教えていただけますか。
988 :
hogera:03/09/01 19:12
はやくーー。マチクタビレターー。あげまくり
そろそろ新スレ立てませんか?
新スレ要るの?
モバ板の方でもいいんぢゃない?