【国際】米IEEE、西澤潤一氏の業績称え「Junichi Nishizawaメダル」を制定―日本人初

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
 世界最大の学会である米国電気電子学会(IEEE)は、県立大学学長で「ミスター半導体」
と呼ばれる西澤潤一氏の多くの業績をたたえ、西澤氏の名前を冠した「Junichi Nishizawa
メダル」を制定した。日本人としては初めての快挙で、第一回の表彰は平成十六年に行わ
れる。

 同メダルは、毎年一グループずつに贈られるメダルの一つとして制定された。部門メダル
の上位の「トーマス・エジソンメダル」「アレクサンダー・グラハム・ベルメダル」の系列に並ぶ
権威のある表彰メダルとなる。

 仙台市の財団法人半導体研究振興会・半導体研究所などによると、西澤氏の業績は
電力用半導体の研究から光通信系の発明、多彩な材料化学の開拓など多方面にわたる。
特に今日の光通信の三大要素を一人で発案したことは、他に例がないという。
(以上、2002年7月29日の岩手日日ニュースより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.iwanichi.co.jp/iwanichi01/news/news-ken.htm
(明日以降: http://www.iwanichi.co.jp/iwanichi01/news_back/ken/07gatu/news-ken_29.htm になるはず)
2ワンパーパス ◆OSAKAvXI :02/07/29 22:11 ID:8veIP0uQ
omannki-
3名無しさん@3周年:02/07/29 22:11 ID:VqcK1Ws7
2?
4ワンパーパス ◆OSAKAvXI :02/07/29 22:11 ID:8veIP0uQ
これ既出です。
5名無しさん@3周年:02/07/29 22:11 ID:dWUK0Gyr
がいしゅつ?
【学術】ニシザワメダルを創設 米の学会が西沢氏を記念
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027704102/
6名無しさん@3周年:02/07/29 22:11 ID:jV/il7BU
2
7ていうか ◆16H8/cmo :02/07/29 22:12 ID:V5Oqclsu
ミスター半導体
8名無しさん@3周年:02/07/29 22:12 ID:tvuaFhxJ
テスラ賞より権威があるのか?
9がいしゅつ@2周年:02/07/29 22:12 ID:IbHog0HU
IEEE = イイ(・∀・)ーー!!
10 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/07/29 22:12 ID:???
>>4-5
見てなかった間にdat落ちしていたのですね。ごめんなさい。削除依頼出してきます。
11名無しさん@3周年:02/07/29 22:12 ID:OLAIR9gd
s
12森の妖精さん:02/07/29 22:13 ID:FfhPQk0X
アイ・トリプルイーと読める人は何人いるんだろう。
13 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/07/29 22:13 ID:???
>>10
しかも既出スレはdat落ちしてない、、、不注意でした。スマソ。
14 ◆FanVkMXg :02/07/29 22:14 ID:z8E+ODnE
age
15名無しさん@3周年:02/07/29 22:15 ID:75i+YIzf
すごいことなんでしょ。
その割にはマスコミの扱いが小さいような・・・。
西澤さんの最近の言動が保守っぽいからというのは穿った見方?
16名無しさん@3周年:02/07/29 22:15 ID:ctBwSOZx
IEEE1394が出たときにIEEEというものを初めて知ったよ
17(・ε・) ◆NuNaN3vQ :02/07/29 22:15 ID:NEmDprsm
むむむ氏にしては珍しい。
腕が鈍ったと見える( ̄ー ̄)
18名無しさん@3周年:02/07/29 22:16 ID:F4hEOETv
>12
ちょっと詳しい人ならよめるだろ、IEEE1284とかIEEE1394とか有名だし。
19名無しさん@3周年:02/07/29 22:16 ID:OLAIR9gd



日  本  代  表  の  F  W  で  す  か  ?










20名無しさん@3周年:02/07/29 22:17 ID:px+gi5wv
>「トーマス・エジソンメダル」「アレクサンダー・グラハム・ベルメダル」の系列に並ぶ

の割には、ぜんぜんニュースにならないね
マスコミは何やってんだか
21名無しさん@3周年:02/07/29 22:17 ID:Br0BX+bx
IEEE・・・アイトリプルイー


ZZZ(NNN系の深夜ベルト枠)はなんて読む?
22名無しさん@3周年:02/07/29 22:17 ID:0/N2hxBk
>>15
マスコミには理解できる人間がいないから...

以下下げで
23名無しさん@3周年:02/07/29 22:18 ID:kSjko2VH
sage
24名無しさん@3周年:02/07/29 22:18 ID:lygbjeve
    西澤
     ↓
|    △     |
|  〔(゚ ∀ ゚)〕  .|
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。  うああぁぁ...
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
25名無しさん@3周年:02/07/29 22:19 ID:OLAIR9gd
IEEE1394


パソコンの端子?
26名無しさん@3周年:02/07/29 22:20 ID:anyWZx7X
マスコミの間では西澤さんより
中村修二さん(青色LEDなど)のほうが有名なんだろ。
27名無しさん@3周年:02/07/29 22:22 ID:75i+YIzf
>>26
化学の知識は全く無いが西澤さんは一つの分野自体を作ったわけでしょ?
中村さんよりずっと凄いんでない?
よくわからんけど。
28名無しさん@3周年:02/07/29 22:23 ID:anyWZx7X
>>27
同意
29 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/07/29 22:24 ID:???
削除依頼を出しました。今後はこちらでお願いします。

【学術】ニシザワメダルを創設 米の学会が西沢氏を記念
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027704102/

>>17
申し訳ない。ベタ既出は久しぶりです。
休場明けにつき、大目に見てもらえるとうれしいかも。
30名無しさん@3周年:02/07/29 22:25 ID:FZi+kgzH
ドクターΦ松のほうが有名、残念ながら。
31名無しさん@3周年:02/07/29 22:28 ID:s7vT3Fnq
次のノーベル賞は決定しました。

アメリカがメダルの権威付けのためにも強烈プッシュしてくれます。

またノーベル化学賞がもらえました!
32名無しさん@3周年:02/07/29 22:29 ID:s7vT3Fnq
化学賞はもらえないのかなあ?
機会は違うか??
33名無しさん@3周年:02/07/29 22:33 ID:anyWZx7X
より事情通の人はこちらへ。理系/材料物性板
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/998391450/
34名無しさん@3周年:02/07/29 22:34 ID:mM76faqU
あいとりぷるいー必死だな(藁
35名無しさん@3周年:02/07/29 22:35 ID:wS4XCkDU
ミスター半導体

>>33 +版のほうがレベル高くないかや? 藁