【社会】魚沼コシヒカリのブレンド米、8割が配合50%未満

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
高級銘柄米として人気の高い「魚沼産コシヒカリ」をブレンドしたコメの8割以上が、
実際の配合比率は半分未満だったことが食糧庁の調べでわかった。食品の虚偽表示が
問題化するなか、コメでもブランド力を利用し、紛らわしい表示の商品が多く出回っ
ている実態が浮かび上がった。調査は昨年4、5月、全国の小売店で販売されている
「魚沼産コシヒカリ」9580種類について、各地の食糧事務所が実施した。

魚沼産コシヒカリを100%使った商品は約9割の8852種類。他産地のコメを混ぜたブレ
ンド米は、7.6%の728種類あった。そのうち612種類(84.1%)について、魚沼産コシ
ヒカリの配合割合が50%未満だった。なかには、10%しか配合していない例もあった
という。

農水省は5月に「玄米および精米の品質表示基準」を改正。9月以降は配合割合が50%
未満のブレンド米については「魚沼産コシヒカリ」など、産地や品種を強調した表示
ができなくなる。

引用先
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020726CCCI091626.html
2名無しさん@3周年:02/07/26 23:17 ID:e/+ern7J
うんこ
3名無しさん@3周年:02/07/26 23:17 ID:MzHvQI9D
2
4名無しさん@3周年:02/07/26 23:17 ID:CN5WVc+I
5名無しさん@3周年:02/07/26 23:18 ID:Rjws2AeU
(゚д゚)ウマー
6名無しさん@3周年:02/07/26 23:18 ID:mZf1Fnv4
2
7名無しさん@3周年:02/07/26 23:19 ID:ogYQeCDS
石川県が要請 偽装コメ調査を中止

偽装表示の疑いでコメの小売業者を調査していた食糧庁の金沢事務所に対し、
石川県が「県議を通じて働きかける可能性がある」と主張して調査の打ち切りを
求め食糧庁は調査を打ち切って行政指導も見送っていたことが分かりました。
8:02/07/26 23:19 ID:e/+ern7J
>>3プププp

>>4プププップ


>>6プウププププ
9名無しさん@3周年:02/07/26 23:19 ID:45MzL5SA
10?
10名無しさん@3周年:02/07/26 23:19 ID:15qWqZQw
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
2ゲト.,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ  金  .< 玉  〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
11名無しさん@3周年:02/07/26 23:19 ID:0CcMrqfg

今     さ     ら

12名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:19 ID:YNB4oZMM
◆スクリプト&コピペ(乱立)荒らし報告スレ11
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1027428297/
13Googler ◆GooglEJQ :02/07/26 23:20 ID:BKklUpGS
14名無しさん@3周年:02/07/26 23:20 ID:ogYQeCDS
お米屋だけど何でも質問に答えます「おかわり!」編
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1022118827/
15名無しさん@3周年:02/07/26 23:20 ID:x+KMEoBC
7
16名無しさん@3周年:02/07/26 23:21 ID:v92XaKCC
♪お米お米お米〜お米を食べると〜
17名無しさん@3周年:02/07/26 23:21 ID:M8+yPbpd
魚沼産の米の収穫量と、魚沼産の米の流通量には10倍の差があるんじゃなかったっけ?w
18名無しさん@3周年:02/07/26 23:21 ID:ogYQeCDS
▽新潟・魚沼産コシヒカリに新統一ブランド(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020406CQQI010506.html

 十日町市など新潟県南部、魚沼地区の11農協がコシヒカリの新しい統一ブランド
を設け、新米の出回る今秋にも東京、大阪などの百貨店を中心に販売する。魚沼産
コシヒカリを厳選し産地で精米、100%本物を保証して出荷する。国産米で最も市
場流通価格が高いため偽装表示も多いとされる魚沼産コシヒカリだが、産地が消費
者の不安解消へ流通を管理する。
 統一ブランド名は「魚沼ロマン」。おいしさを表す指標である食味値が一定以上
で、しかも粒のそろったものに限定。「魚沼産の中でも超一級品として売り出す」
(十日町農業協同組合)。通常の産地精米の魚沼産コシヒカリの小売価格は10キロ
7000円前後。魚沼ロマンはこれより300円程度高めに設定する予定。
 魚沼地区では統一ブランドをにらんで4年前から肥料を統一。品質の一段の向上
と均一化に取り組んできた。2000年には「魚沼ロマン」の商標登録を済ませ、偽装
表示米対策を進めてきた。
 2001年産の魚沼産コシヒカリの生産量は約6万トンで、農家の自家消費などを除
くと約3万5000トンが市場に流通している。
19名無しさん@3周年:02/07/26 23:22 ID:ogYQeCDS
実際は「魚沼地区」に搬入された米は、「魚沼産」として明記されているのが
実態です。搬入が行われていればマシな方で、各精米工場においてパッケージング
の際にすでに「魚沼産」の袋にいれられています。上記日経記事は、魚沼産コシヒ
カリの総生産量が約6万tに対し、2.5万が(公式には)出荷されているという内容
であり、末端において「魚沼産」を記している物はやはりその数倍でしょう。
尚、同じコシヒカリであればDNA鑑定は無意味ですし、他の米との外見上の相違は
精米した物であれば食料事務所の鑑定士でもまず100%わかりません。
20名無しさん@3周年:02/07/26 23:22 ID:ogYQeCDS
■JAS法違反:コメの産地を偽装 「ユアサ・フナショク」
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020421k0000m040058000c.html

 加工食品卸売の「ユアサ・フナショク」(本社・千葉県船橋市、上田弘社長)は
20日、米の産地などを偽って販売し、農林水産省からJAS法違反(不当表示)
として改善を指示されたと発表した。
 会社によると、昨年10月〜今年2月、千葉産のひとめぼれを宮城産ひとめぼれに
混ぜて宮城産として売ったり、栃木、群馬、茨城産のコシヒカリを千葉産コシヒカリと
混ぜて千葉産として売るなど、売れ行きの悪い米を最大で8割程度混ぜ、3215トン
を販売した。この中には品種の偽装分も含まれるという。
 偽装の動機は、県内産以外の米を大量に仕入れたものの出荷が思うように行か
なかったためで、米穀本部長(57)が指示、米穀部長(49)と精米工場長(50)も
かかわった。同社は昨年度上期に赤字1億500万円を抱えていたが、偽装販売の
結果、通年で1億8000万円に圧縮したという。
 今年2月、「(ユアサ・フナショクの米に)外国産米が混入している」との文書が
関係団体に出回り、千葉食糧事務所と同社が調査、外国産米混入の事実は
なかったが、今回の偽装が判明した。同社米穀部門の売り上げ高は昨年度
92億9800万円。 【坂本訓明】 [毎日新聞4月20日] ( 2002-04-20-20:15 )
21名無しさん@3周年:02/07/26 23:24 ID:hxSgWNJW
なんというか、9580種類もあるのに驚いた!
22名無しさん@3周年:02/07/26 23:24 ID:Bz9z2uxp
ささニンシキニンシキ
23名無しさん@3周年:02/07/26 23:25 ID:fDHLq5Dm
今日買ったあきたこまちには「ブレンドしてます」ってかいてあった。良心的。
24名無しさん@3周年:02/07/26 23:25 ID:ogYQeCDS
■コメ表示で県内63業者指導 「コシ100%」偽装も(信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp/news/2002/05/09/004.htm

 東京食糧事務所長野事務所(長野市)が県内のコメ販売業者を対象に昨年十二月
から今年三月までに行ったコメ表示の実態調査で、県内の六十三業者が不適正な
表示を指摘されていたことが八日、分かった。このうち一業者は新潟産コシヒカリが
70%しか含まれていないのに100%と偽って表示しており、同事務所は文書で
改善を指示した。同事務所が偽装表示で文書指導したのは昨年四月以降で初めて。
 同事務所によると、県内では延べ二千三百のコメ販売業者を調査した。このうち
不適正な表示で口頭指導したのは六十二業者で、コメ袋の原産地などの表示欄内に、
業者名を法外に大きく表示したり、袋の裏の表示欄と「表書き」の表示が違うケース
などがあった。
 文書で改善した業者は、コメ袋に新潟県産コシヒカリ100%と表示していたが、
実際は同コシヒカリは70%で、残りは新潟県産あきたこまちやひとめぼれなどを
混ぜていた。DNA判定などで分かった。
 同事務所は「この業者は指導で改善したため、業者名や販売数量などはJAS法
に基づき公表しない」としている。
25名無しさん@3周年:02/07/26 23:25 ID:ogYQeCDS
■米販売店の15%が不適正表示 75業者に改善指示(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0507/030.html

 食糧庁は7日、全国で玄米と精米を販売する店舗のうち約1万7000店で、
違う品種を混ぜるなど不適正な表示が見つかったと発表した。検査を受けた7店に
1店の割合になる。このうち悪質な75業者に対し、国や都道府県が日本農林規格
(JAS)法に基づき表示の改善を指示した。
 全国に米販売店は16万強ある。このうち11万3581店が昨年4月から今年
3月までの1年間に検査を受け、14.8%の1万6818店が表示が正しくない
と指摘された。
 中でも改善指示を受けた業者は、「コシヒカリ100%」と表示する商品に、ほかの
品種のコメを混ぜていた▽精米年月日に偽りがあった▽食糧事務所の検査を受け
ていないのに、原料の産地や品種を表示して販売した▽表示の根拠を示す帳票類
が整っていない、などのケースがあったという。
 農水相が改善を指示したのは32業者、都道府県知事が43業者。改善の指示や
命令に従わなければ50万円以下の罰金。
 玄米や精米については、昨年4月のJAS法改正により、一般消費者向けに販売
するものすべてに産地などの表示が義務づけられた。(22:51)

26名無しさん@3周年:02/07/26 23:25 ID:ogYQeCDS
▽ブレンド米表示を厳格化へ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=200205029844

 農林水産省は2日、ブレンド米の米袋の品質表示を厳格化する「玄米および
精米品質表示基準の一部改正」を官報で告示した。紛らわしい表示による
消費者の誤解を防ぐことが狙いで9月1日、施行される。
 新たな基準では、ブレンド米の品種の使用割合が50%未満の場合、品種や
産地などを強調して表示することを原則禁止。50%以上でもブレンドの文字を
産地や品種より小さくすることができなくなる。
 例えば、これまで魚沼コシヒカリを20%しか使っていなくとも「ブレンド」と
小さく入れれば大きく「魚沼産コシヒカリ」と表示できたが、新たな基準では
この表示は認められなくなった。

[新潟日報 05月02日(木)]( 2002-05-02-18:21 )
27名無しさん@3周年:02/07/26 23:26 ID:13lZI2pG
もはや食べ物の銘柄は信用できますん。
28名無しさん@3周年:02/07/26 23:26 ID:ogYQeCDS
▽ブレンド米、表示基準を厳格化 2日に新基準を告示/農水省(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/topnews/topnews03020501.html

 農水省は、ブレンド米の米袋の品質表示基準を厳格化する方針で、二日に新基準
を官報で告示する。米袋の表に印刷される紛らわしい表示をなくし、消費者の混乱
を防ぐことが目的。九月一日から適用する。表示品種の使用割合が五割未満では、
産地と品種の誇張表示を原則禁止し、五割以上でも「ブレンド」の文字を産地、
品種の文字より小さくすることはできない。
 これまで米袋の表示は、新潟産「コシヒカリ」を一割しか使っていないブレンド
米に「新潟産」や「コシヒカリ」の文字を大きく表示しても、「ブレンド」の文字
を入れればその部分は小さくしてもよかった。新基準ではこうした表示を認めない。
同省は新基準適用以後、違反した米卸売会社や米店を見つけ次第、改善を指示。
改めなければ業者名を公表する。
29名無しさん@3周年:02/07/26 23:27 ID:ogYQeCDS
▽道産米混じりけなし・DNAで証明 JA北海道中央会 測定機を導入
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020426&j=0044&k=200204255156

 道産米に対する消費者の信頼向上を図るため、JA北海道中央会は四月から、
異なる品種のコメが混ざり合うのを防止するために、コメのDNA測定機器を導入
した。「きらら397」や「ほしのゆめ」「ゆきひかり」などの道産米を「混じりっけなし」の
保証付きで出荷し、同会は「食品表示や食の安全に敏感な消費者に安心を与える
のは、生産者の責任」としている。
 同会によると、機械でコメの収穫や乾燥、保管などの作業をする際は、品種を
変えるたびに機械の清掃をする。しかし「混入の可能性はゼロではない」(同会)
うえ、苗や玄米は外観で品種の違いを確認するのが難しいことから、DNA測定で
「混入がない」という裏付けを取ることにした。
 測定機器は、道米麦改良協会の北海道米食味分析センター(岩見沢市)に置く。
同センターには、道内のうるち米の水田二十五ヘクタールごとに玄米五百グラム
ずつを取り寄せ、食味向上指導のための調査をしており、DNA測定にはこの玄米を
使う。
 混入がなければ、サンプルを取った水田のコメを卸業者に販売し、混入が見つ
かった場合は、清掃などについて、農家を指導する。サンプルの抽出場所は全道で
約七千カ所で、道内のうるち米の水田を網羅している。
 主な測定対象は「ほしのゆめ」と「きらら397」だが、低アレルギー米として需要が
高く、混入防止がより強く求められる「ゆきひかり」についても、効果が期待できそうだ。
機器は約二千七百万円。試運転の後、今秋収穫分から実施する。
 JA北海道中央会は「今後は残留農薬や重金属類の含有量の測定機器も導入し、
道産米の安心、安全を追求したい」としている。
30名無しさん@3周年:02/07/26 23:27 ID:ogYQeCDS
▽米品種判別器を導入  売り手責任はっきり/JAグループ北海道
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02042206.html

 JAグループ北海道は、生産段階での米の品種混入をなくすため、今月からDNA
鑑定による品種判別器を導入した。主力品種の「ほしのゆめ」「きらら397」の単品
販売が伸びるなど北海道米の評価が上がる中で、品種判別器の導入で信頼性を
一層高め、「売り手責任を明確にし、産地評価を高めていきたい」とする。残留農薬の
分析器導入も検討し、「安心・安全」を総合的に追求していく。
 DNA鑑定による品種判別器は、道米麦改良協会の北海道食味センター内に設置
した。収集している約七千点のサンプル米を使って、二〇〇二年産から本格的に品種
判別試験を進める。
 ほ場や収穫後の乾燥機の中で、品種が混じる可能性を指摘する声があるため、
「さらにピュアなものを目指したい」と品種判別器を導入した。結果は生産者に返す
など、産地と消費者の信頼関係を一層高めたいとしている。
 品種判別器の導入は、優良品種育成にも期待がかかる。道立中央農試の岩見沢
試験地にDNAのデータを提供するなど、良食味、耐冷性に優れる新品種の育成に
役立てる。また、店頭商品の品質確認も行う予定だ。
 導入した品種判別器は、一粒でも品種を見分けられる最新式で、判別も八〜十時
間でできる。
31名無しさん@3周年:02/07/26 23:27 ID:usA+3HxD
お金をけちろうとして文句をいうのもなあ

安くともいい物が稀にあるけど(・∀・)イイ!の食え
32名無しさん@3周年:02/07/26 23:28 ID:ogYQeCDS
▽コメ不正表示は3000トン超える・ユアサ・フナショク役員が了解(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020420CCCI043020.html

 食品・米穀卸のユアサ・フナショクのブランド米不正表示問題で、同社は20日午
後、千葉県船橋市の本社で記者会見し、精米約3215トンに表示外の産地のコメを混
ぜて出荷したことを明らかにした。余剰在庫を減らすため、担当役員の了解で偽装
したことも判明した。
 記者会見した上田弘社長らによると、千葉や茨城産など表示外の産地のコメを混
ぜたのは、大手スーパーのイオンなどに卸した「新潟こしひかり」「あきたこまち」
など計21銘柄で、混入量が半分近くに上った銘柄もあった。
 仕入れの失敗により大量の玄米の在庫を抱えたため、担当役員の米穀本部長ら幹
部3人の合意の下、精米・袋詰めの段階で偽装が行われたという。同社は近く、こ
の3人を処分する。
33名無しさん@3周年:02/07/26 23:29 ID:M8+yPbpd
漏れはコシヒカリよりもササニシキとかハエヌキの方が好きだな。
34名無しさん@3周年:02/07/26 23:30 ID:F5CRGXhu
100%魚沼産でも信用できねぇよ。
できるかっつーの。
35名無しさん@3周年:02/07/26 23:31 ID:JD96n0aN
食べ比べるとブレンド米のほうが美味かったりするけどな。
水と合わないと美味く炊けないんだね。
36猫煎餅:02/07/26 23:31 ID:qjSIS2+A
ところでいんちき無洗米も
簡単米に変わってるなワラ
37元米屋卸勤務:02/07/26 23:33 ID:Vo8ih1hl
市場に出る前からでも長野の米が新潟の米に化けてるのは有名だし、
(長野の農家が新潟まで持っていく)
米屋は米屋で魚沼産の米なんかここ数年見てないとかいってるとこもあるし、
でも店頭には魚沼産の米が積み上げられてるw

まともに魚沼産の米を入れてる米屋なんて見たことないよ

ほんまに魚沼産と信じて買ってるのがかわいそうだよ
38名無しさん@3周年:02/07/26 23:36 ID:ogYQeCDS
JAS法改正で罰金額が最高1億円で、社名がいきなり公表されることになったのに偽装する?
39名無しさん@3周年:02/07/26 23:36 ID:rd+zuP88
米だけじゃねぇじゃん。酒だってそうだし。
漏れは越乃寒梅で騙された・・・日本盛のような味には参った
しかたねぇから料理酒に使ったよ(w
40名無しさん@3周年:02/07/26 23:38 ID:ogYQeCDS
改正JAS法の餌食

【社会】「三輪そうめん」と偽った奈良の3業者に改善指示
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027511779/

■「本物は2割だけ」県三輪素麺工業協同組合理事長 表示問題で明かす (奈良新聞)
http://www.nara-shimbun.com/n_all/all2443.html
41新潟県民 ◆czq1J3PY :02/07/26 23:42 ID:Nb+Cukff
まぁあれだ、うまい米食いたかったら新潟にきて信用商売の米屋にいくか
農家と直接取引きしろってこった。
42名無しさん@3周年:02/07/26 23:45 ID:ogYQeCDS
>>41
新潟は生産農家が偽装する。
43名無しさん@3周年:02/07/27 00:34 ID:/dcwFjwx
日本盛は良いお酒♪
44名無しさん@3周年:02/07/27 00:39 ID:2ZDv1QMe


『裏2ちゃんねる』 http://ura2ch.free-city.net/


『裏2ちゃんねる』 http://ura2ch.free-city.net/



『裏2ちゃんねる』 http://ura2ch.free-city.net/

45名無しさん@3周年:02/07/27 06:00 ID:lReQmjxj
>>17
30倍とか50倍という説がある。
46名無しさん@3周年:02/07/27 06:02 ID:/kpWBiPS
魚沼コシヒカリエキス1000mg配合!!
47名無しさん@3周年:02/07/27 06:13 ID:J5jTQra0
DQNの名産地群馬が送る新たな米の品種!

その名も コ ニ シ キ !

悪性コレステロール高め!!
体脂肪率高め!!!
皮下脂肪20cm確実!!!!
高砂部屋御用達の確かなブランドをどうぞ!!!!!
48名無しさん@3周年:02/07/27 06:20 ID:6pWwIJmv
>>41
>新潟は生産農家が偽装する。
俺は新潟だが、新潟の農家は、偽装すれば高く売れることを思いつかない、
単純素朴な田舎者。
金儲けで偽装しようというのは、都会の発想。
俺の実家は、農家と直接売買してるが、東京からみると信じられないくらい安い。
ブランド代をとるとかいう発想がない。



49名無しさん@3周年:02/07/27 08:30 ID:b1Wx2yg3
産地の、しかも信用できる店以外で売っている物はヤバイのは周知の事実。
マフィアの資金源に協力したようですな。
50名無しさん@3周年:02/07/27 12:46 ID:4cJm8W+c
産地でも不誠実な農家は、デタラメだから。
51名無しさん@3周年:02/07/27 14:38 ID:Q1/63GYk
米を混ぜて出荷するのは常識らしい
平等でよいではないか お米はみんな五`二千円で(・∀・)イイ
52名無しさん@3周年:02/07/27 19:12 ID:OuhOTO4d
>>51
米は日本の品種を海外で作って、国内の米作りを全て止めてしまえば、
価格は今よりずっと安くなる?
53名無しさん@3周年:02/07/27 19:13 ID:GDd55iL4
>>52
有事の時はどうするんだ?
飢え死にか?
54名無しさん@3周年:02/07/27 19:19 ID:uN6XMMo7
まあ、商売だかマトモにやってたら駄目だってことです。
歩留まりとか。
55名無しさん@3周年:02/07/27 20:58 ID:OuhOTO4d
>>53
有事の際に国内産の米が潤沢に市場に供給される保証はないよ。
56名無しさん@3周年:02/07/27 20:59 ID:ppph9nY0
まだ国産の米であるだけまし
57名無しさん@3周年:02/07/27 21:05 ID:j76CvUY+
ホントのタイ米はんまいぞ!
58名無しさん@3周年:02/07/27 21:34 ID:OuhOTO4d
>>57
タイで米が凶作の時に日本産の米を贈ったら、不味いと不人気だった。
59名無しさん@3周年:02/07/27 23:58 ID:+zDYfpFk
石川県が要請 偽装コメ調査を中止

偽装表示の疑いでコメの小売業者を調査していた食糧庁の金沢事務所に対し、
石川県が「県議を通じて働きかける可能性がある」と主張して調査の打ち切りを
求め食糧庁は調査を打ち切って行政指導も見送っていたことが分かりました。
60名無しさん@3周年:02/07/28 01:27 ID:DPMcPghi
61名無しさん@3周年:02/07/28 02:02 ID:KpATrV8+
>>53
その通りです。

ちょっとくらい国内で米を作っても結果は同じ。
62名無しさん@3周年:02/07/28 02:12 ID:zarlWVdx
魚沼産、魚沼産とかいうけど、ウチで作ってるコシヒカリは魚沼産より
ずっとウマイよ。
63名無しさん@3周年:02/07/28 17:07 ID:ggApkHtS
age
64名無しさん@3周年:02/07/28 17:08 ID:yxqChV+v
カロリーメイトで我慢せい
65きょんちて:02/07/28 17:12 ID:KEGaJGyM
インチキブランド米が日本は多すぎる
無名でもおいしい地方米はいっぱいある
66名無しさん@3周年:02/07/28 17:16 ID:xC7Xn6r6
パールライスいかがっすか〜
67名無しさん@3周年:02/07/28 21:08 ID:Z/Jv26VU
ブレンドしてもコシヒカリが入っている商品は、まだましな方かも。
68名無しさん@3周年:02/07/28 21:10 ID:Z/Jv26VU
「米の表示等についての検討会」開催について 食糧庁
http://www.syokuryo.maff.go.jp/notice/data/khyoji2.htm
69名無しさん@3周年:02/07/29 06:40 ID:8fH7d2f/
age
70名無しさん@3周年:02/07/29 06:44 ID:cRjrGgdE
コシヒカリは甘すぎて口に合わん・・・
71名無しさん@3周年:02/07/29 06:45 ID:fiAkkLBj
値段みたら分かる、うまい米食いたいなら黙って米やでかえ。
スーパーの値段みたらおかしいのまるわかり
72冷布摩擦:02/07/29 06:46 ID:Bptt6ZQV
「こしひかり」「コシヒカリ」「魚沼産コシヒカリ」「魚沼コシヒカリ」
全て全然別の登録商標(藁
7311cc:02/07/29 06:46 ID:++M8CrfR
>70

俺は好きです。いつもはササニシキだから・・
時々食べると美味しく感じられる。
74名無しさん@3周年:02/07/29 06:59 ID:e3ggto76
ウチは農家から精米前のを買ってて、今年のは切れたんで
試しにいろいろ食ってみてるんだけど、なかなか(゚д゚)ウマイッてのは無いなぁ・・・
ブレンド米も食ってみようと思ってたけどやめとこ。
75名無しさん@3周年:02/07/29 07:01 ID:f0cbdEML
秋田小町にしときなさい
7611cc:02/07/29 07:01 ID:++M8CrfR
>74

秋田小町は食べましたか?
7774:02/07/29 08:00 ID:e3ggto76
>>76
あ、食ってないわage
78名無しさん@3周年:02/07/29 09:01 ID:0YomnI6A
袋にお金を払っている人が多すぎ
米は炊いたときの香りや
喰ったときの美味さに金を払えよ
農家が自家用に作っているのを分けてもらって
自分で精米してくってみろ
あれで30キロ5000円は安すぎ!!
(ありがとう農家のみなさん
79名無しさん@3周年:02/07/29 09:27 ID:GB/Mghk3
>>78
信用できる農家があるのか?

米が他の商品と違うのは、偽装が流通段階だけではなく
生産者の段階でも偽装されていることだ。
80ココ電球:02/07/29 09:29 ID:OBHq93uf
あんな量の魚沼産が取れるわけ無いと普通判る。
81名無しさん@3周年:02/07/29 09:34 ID:KUKCTb/l
新潟には米の販売機をたまに見かけるが、入っているのは米粒が割れまくって
いるクズ米だったりする罠。
82名無しさん@3周年:02/07/29 10:39 ID:j6dV0z8j
どこの米がブランド米だったか発表してくれよ。
83名無しさん@3周年:02/07/29 19:21 ID:jnVMDW5R
■表示偽装の多発で76%が購買行動に変化 内閣府調査
http://www.asahi.com/national/update/0729/023.html

 内閣府が29日に発表した意識調査の結果によると、一連の食品表示の偽装事件を受け、
「食品に対する購買行動が変わった」と答えた消費者が76.8%に達した。その約8割が
偽装業者の商品の不買を決めていた。調査は今年5〜6月、全国の国民生活モニター2300人に
実施し、97.8%が答えた。
 この1〜2年で食品表示に不満を持ったことがある人は66%で、理由は「表示の根拠が
不明確」(51%)などだった。現行の食品表示を「信頼できない」は38%で、「信頼できる」
(28.3%)を上回った。また、50.8%が「いまの表示では十分な情報が得られない」として、
用語の統一や誇大宣伝の防止などを求めている。 (19:16)


84名無しさん@3周年:02/07/29 20:12 ID:f0afRzoK
都内の米屋はろくなもんじゃないよ。俺は信頼できる農家からネットで買ってる>魚沼産
よそより安いところは魚沼の農家でも偽物を売っている場合があるので注意。
食えば違いはわかるからとりあえず最初は高いのを食っておくことが肝心。
85名無しさん@3周年:02/07/29 20:31 ID:qrWbfTDM
農林一号は買えないの?
86名無しさん@3周年:02/07/29 21:25 ID:WPauG7iv
魚沼地区で作れば「魚沼産コシヒカリ」って呼ばれるの?
87名無しさん@3周年:02/07/29 21:27 ID:PQ0YgCqn
農林一号ってジャガイモのことじゃなかったっけ
88名無しさん@3周年:02/07/29 21:44 ID:Y4LmwkiJ
オススメは

 南極2号

89名無しさん@3周年:02/07/29 21:44 ID:KYqUPB3N
>>86
生産者の脳内で「魚沼地区」と思えば、「魚沼産コシヒカリ」と呼ばれます。
90名無しさん@3周年:02/07/30 01:00 ID:KKo4yAvx
>>84
農家が信頼できるって根拠は何なのよ?
91名無しさん@3周年:02/07/30 09:37 ID:yeRvUHKO
魚沼産を信じてる奴なんていないだろ
それより10キロ3500円のコシヒカリやあきたこまちを調べろ
絶対くず米だから
92名無しさん@3周年:02/07/30 09:49 ID:iA/BNCwc
>>91
価格が高い商品も例外なく表示偽装だから、問題になっているのでは?
93名無しさん@3周年:02/07/30 09:50 ID:FkqX8eIr
正直、安くてうまくて毒でなけりゃなんでもいい。
94名無しさん@3周年:02/07/30 09:51 ID:KMcV453J
雪印も野菜ソースも米も偽装表示、と。
日本の食はダメダメ〜
95名無しさん@3周年:02/07/30 13:21 ID:0SoNm5hI
高くても安くても正しく表示して売れ。
96名無しさん@3周年:02/07/30 18:06 ID:oBdneoIA
魚沼産コシヒカリの出来が毎年良いとは限らない。
97名無しさん@3周年:02/07/30 19:36 ID:MfpojrYn
10`¥3000以下の米は健康のことを考えるなら買わないほうがいいよ。

米にはちゃんと相場があって¥3000以下で売るにはまともな米は入れれません。

米卸での原価

平成9年産の玄米
60` 13300円 精米すると量が減るので
白米は10` 2660円ぐらい(適当w)


中国産の白米(現地で精米してから日本に来るので。もちろん薬まみれ)
10` 2250円

製品にはこの原価に袋代や人件費、輸送費などいろいろ掛かり
その上、利益を出す訳だからろくなものができるわけがない!


平成13年産の国内産米だけで¥3000以下の商品をつくるならば
一般の人が聞いたことのないような品種(もちろん2等、3等)を何割か入れて、
それにくず米と言われる脱穀のときにふるいで落とされる発育不良の小さい米を
まぜて作ります。
98 ◆.NipponA :02/07/30 19:40 ID:dzp6xe6G
ホントウにコシヒカリが食いたいなら、
農家まで行ってわけてもらいなさいってこった。
99名無しさん@3周年:02/07/30 23:05 ID:KKo4yAvx
>>98
農家が産地や銘柄を偽装するのでは?
100名無しさん@3周年:02/07/31 02:39 ID:7y1PeX0l
魚沼産100!get
101名無しさん@3周年:02/07/31 11:15 ID:8RMpIX2v
>>97
カリフォルニア米で最高品質とされる「かがやき」は20ポンド(約9キロ)で
約19ドルなので、3000円以内に納まっているのでは?
102名無しさん@3周年:02/07/31 11:37 ID:RJfuMHr1
>>99
偽装するのはJAや問屋や米屋です
103名無しさん@3周年:02/07/31 11:51 ID:8RMpIX2v
>>102
流通のあらゆる段階で偽装される。
本物の袋に偽物を入れて出荷する偽装を生産者が自らやっている。
生産者のサイトに書いてあった内容を転載するが、珍しいことではない。

==================================
◆コ メ に ま つ わ る 諸 問 題
http://www7.ocn.ne.jp/~etu/rice/rice-index.html

  ある北陸の農協幹部はこう証言する。「有名銘柄の生産者が他県の生産者から
安いコメを買い,自分が農協からもらった袋に詰めて出荷していたケースがあった。
自分の収穫したコメは産直品として別ルートで高く売るわけで,いわばブランド米が
2倍になる勘定だ」
  コメは品種や産地の区別がつきにくく,ただでさえ偽装が起きやすい。
生産から販売まで厳重に管理しなければ偽装はなくならない。
104名無しさん@3周年
品種の偽装はDNA鑑定で可能だが、生産地表示の偽装を見分ける方法は?