【国際】昼寝する人、一番多いのはイタリア…ではなくドイツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★
一番よく昼寝をするのはイタリア人ではなく、ドイツ人――。
欧州5か国の老若男女約1万9000人を対象にした睡眠に関する調査で、
こんな結果が出た。

24日付独フランクフルター・アルゲマイネ紙によると、週3日以上、
昼寝をする人の割合は、ドイツの22%を筆頭に、イタリア16%、英国15%、
ポルトガル9%、スペイン8%の順。昼寝の時間は、「シエスタ(午睡)」の
習慣が残る地中海諸国が断然多いと考えられていただけに、調査に参加した
独レーゲンスブルク大学では「意外な結果にスタッフ全員が唖然とした」という。
調査では、ドイツ人が最も早寝早起きで、それが午後の眠気を誘う一因になって
いるのでは、と見られている。(ベルリン支局)(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020725-00000410-yom-int
2名無しさん@3周年:02/07/25 17:03 ID:BxoVz38X
3名無しさん@3周年:02/07/25 17:04 ID:J/tp6nEC
2ダ
4たみお:02/07/25 17:04 ID:yGKRbhBx
5名無しさん@3周年:02/07/25 17:04 ID:Um6cQAOx

6ふりっぷ:02/07/25 17:04 ID:zMoMIGgP

てっきりスペインが一番だと思ってました……
7名無しさん@3周年:02/07/25 17:04 ID:KGO1gySb
10
8名無しさん@3周年:02/07/25 17:04 ID:Ubg56a1P
>>2
あほ
9名無しさん@3周年:02/07/25 17:05 ID:elLSx4vh

                 〃ヽ
       〃ヽ   ∧_∧ / /
        \\_(    )/ ← >>1
   _   _\_    _ノ
  ||_||_/   /
  ヽ_ `ー/⌒/   /
     ヽ  | |__/ |
   ´ ̄ ̄ ̄ヽ    ノ
   | | ̄「~| ̄(  ーAー)
   | |  | |  ∨ ̄∨
   し'  し' .          人
       .           (_.)
.                  (__)
10名無しさん@3周年:02/07/25 17:06 ID:QKZIjKtL
ドイツ人よりも折れの方が昼寝好き。
11名無しさん@3周年:02/07/25 17:06 ID:6um5DcFz
ぐーたら国民め
12 :02/07/25 17:07 ID:EyG7S0se
>>6
シエスタって有名なのに
13名無しさん@3周年:02/07/25 17:14 ID:eA93Zgmt
早寝早起きでお昼寝好き・・・
お年よりか・・・
14名無しさん@3周年:02/07/25 17:19 ID:UYFK8LXy
「新聞・テレビはどこまで病んでいるか」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094024565/qid=1027567891/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-3555717-2413917

この本でも、まわりの朝日・毎日読者に読ませてあげてください。
15名無しさん@3周年:02/07/25 17:21 ID:aksmL5V2
ドイツ人って日本人と気質が似てるんじゃなかったっけ?
16名無しさん@3周年:02/07/25 17:22 ID:AfzCXXgf
ドイツ人は昼間に家で暇してるヒッキーが多いってこと?
17名無しさん@3周年:02/07/25 17:23 ID:nypRAjPf
スレタイから察するに、
今まで世間一般ではイタリア人が一番昼寝すると思われてたの?


しかし、純粋に面白くないスレだな
18名無しさん@3周年:02/07/25 17:34 ID:0Ry6FeCG
昼寝と有寝が好き
19名無しさん@3周年:02/07/25 17:43 ID:/73MRZZ/
>英国15%、スペイン8%

スペイン軍のだらしの無さを描くために、代表作「ホーンブロワー」シリーズで
「食事の後はお決まりのシェスタ」と記したC・S・フォレスター先生。
墓の下でどう思っていることやら・・・。
20ねぼすけ:02/07/25 17:45 ID:3E2JdpYM
眠たい!
21名無しさん@3周年:02/07/25 17:45 ID:7giIWHte
悪い奴ほど よく眠る
某人格心理学教授談
22名無しさん@3周年:02/07/25 17:45 ID:aksmL5V2
つか、日本人が昼寝しなさすぎ。
もっとのんびりゆっくり寝られる国にしよう。
まあ、その生真面目な気質が日本を成長させたんだけど。
23名無しさん@3周年:02/07/25 17:46 ID:M0eXLAVn
昼寝良いなぁ・・・。
24( 課 ´ ー ` 金 ):02/07/25 17:50 ID:T4bo8lG3
絶対スペインだと思ってた。
ドイツ人は昼寝しないと思ってたよ。意外。
25名無しさん@3周年:02/07/25 17:50 ID:xoZ/GfyA


うちの親父にもシエスタの習慣が残っています。

26名無しさん@3周年:02/07/25 17:52 ID:TzwZHEs0
27名無しさん@3周年:02/07/25 17:52 ID:qdhozhf9
眠い…
28名無しさん@3周年:02/07/25 17:53 ID:+Xz3Fiiw
眠たいスレはここですか?
29名無しさん@3周年:02/07/25 17:53 ID:fqNQKLMx
日本人が長寿なのは昼寝をしないで一日中働いてるから。

かもしれない。
30名無しさん@3周年:02/07/25 17:53 ID:Wb1fYRGu
>>22
世界を基準にしないように
日本は日本
31名無しさん@3周年:02/07/25 17:55 ID:COz+w0Ab
シューマッハーが一日9時間以上寝ると聞いたことあるけど
ホントそうだな・・・・
シエスタってあんまり有名じゃないのかなぁ・・・
33名無しさん@3周年:02/07/25 17:57 ID:MMQRNKoS
>>22
君の人生は昼寝みたいなもんだ。
34名無しさん@3周年:02/07/25 17:57 ID:xgf4RR2M
というか、工場で働くドイツ人だろ。
なぜかというと、雇用対策としてフォルクスワーゲンなどの工場では
一人当たりの労働時間短縮が義務づけられ、朝8時から1時までとかになった。
それで、帰ってお昼を食べると眠くなる。というしくみ。
イタリアではもともとそうだったが、そのあとさらに他のバイトをする人が多いので、
昼寝はへったのかな。
35名無しさん@3周年:02/07/25 17:58 ID:PS0vbgqr
電車の中なら日本が一位!
36名無しさん@3周年:02/07/25 17:59 ID:hnedtJNY
朝からビール飲んでりゃ眠くもなるさ
37名無しさん@3周年:02/07/25 17:59 ID:S/5zK9on
>>31
何となく、ラルフは兄貴よりも寝ていそうな気がするな。
38名無しさん@3周年:02/07/25 17:59 ID:xQzUEamo
朝、昼、夜と軽くビール飲むからかもな
39名無しさん@3周年:02/07/25 17:59 ID:QKcDUBTU
Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
40名無しさん@3周年:02/07/25 18:00 ID:yU7juxf1
日本人てどこでも眠るもんな
総時間合計したら世界一かも
41名無しさん@3周年:02/07/25 18:04 ID:qdhozhf9
電車の中での短時間睡眠なら自信あり。
しかも、決して目的地を乗り過ごすことはない。
42名無しさん@3周年:02/07/25 18:04 ID:mo6BbPG0
東側で調査したんじゃないの。



43名無しさん@3周年:02/07/25 18:06 ID:cioUVpiK
私もスペインがダントツだと思ってた。
44名無しさん@3周年:02/07/25 18:09 ID:1rjFutCn
意外な結果だな。
シエスタ

[(スペイン) siesta]
(昼食後の)昼寝。
46名無しさん@3周年:02/07/25 18:10 ID:W//0AmAj
ドイツ人だから
昼寝をした方が実は効率的だということでやっているのでは?
47名無しさん@3周年:02/07/25 18:17 ID:xgf4RR2M
しかし夜も早く寝るくせに。
48 :02/07/25 18:23 ID:uTlo+nm+
早寝早起きがドイツ人らしい。
49名無しさん@3周年:02/07/25 18:24 ID:PRNrTbAT
>>46,48
それも決められた時間通りに寝起きするんだよ、あの民族は。
50名無しさん@3周年:02/07/25 18:24 ID:IvIIu3qL
イタリア人やスペイン人は朝から寝てるから昼寝と区切りがつかないだけだろ。
例えて言うなら、ハゲの額の面積を求めるようなモン。
51名無しさん@3周年:02/07/25 18:24 ID:VSgr63YC
とりあえず車を運転しながら寝るな。
52名無しさん@3周年:02/07/25 18:25 ID:xgf4RR2M
移民が増えたからかも。
昼寝するのは移民?
53名無しさん@3周年:02/07/25 18:26 ID:ANQ39+re
昼寝をしたら夜だったよ
54名無しさん@3周年:02/07/25 18:27 ID:ZjAU7bNe
>>49
たぶん良い仕事する為に寝てると思う
仕事の為に寝る、仕事の為にサボル……
ドイツ人を見習いたい
55名無しさん@3周年:02/07/25 18:28 ID:j3hVAwSl
スペイン、ポルトガルかと思ってた・・・。
56名無しさん@3周年:02/07/25 18:29 ID:HhwT8RR3
どこかのテレビでドイツ人は作業効率が下がらないように昼寝をするらしいとでてた。
やつらは理詰め(屁理屈)で行動する。
うちのジャーマンシェパードも昼寝好き。
57名無しさん@3周年:02/07/25 18:29 ID:ZxqsIHkv
ドイツもシエスタあるのか?

イタリア人は、シエスタ時に仕事場から一度自宅に帰って、
マンマのランチを食べるらしいが。
58名無しさん@3周年:02/07/25 18:29 ID:Dk9qCNwY
のび太はドイツ人説浮上
59名無しさん@3周年:02/07/25 18:30 ID:aUcBMm9s
昼寝して起きた後、仕事するのがドイツ人
昼寝して起きた後、夜まで飯食ってんのがイタリア人
6049:02/07/25 18:32 ID:PRNrTbAT
>>54
妹がツアコンやってて、一番楽だけど、ある意味一番困るのも独人旅行者だと言ってた。
何しろ時間に正確で、ツアコンよりも先にキチンと集合してるそうだ。
パックツアーだから殆どのメンバーが初対面のはずなのに、
夜には旅行者同士で「反省会」…
妹曰く「別の意味で肩が凝った」と。
61名無しさん@3周年:02/07/25 18:32 ID:aSzKIqL0
ああ、ダラダラ仕事したい・・・
62名無しさん@3周年:02/07/25 18:33 ID:+RW5Cxl7


漏れは朝寝の方が…(w


6365537 ◆65537JPY :02/07/25 18:36 ID:hI0HksG5
>>62
俺は朝酒の方が・・・(W
64名無しさん@3周年:02/07/25 18:37 ID:G0i1mLCA



漏れは添寝の方が…(w
65名無しさん@3周年:02/07/25 18:38 ID:aSzKIqL0
眠くなってきますた。もう帰る。
66名無しさん@3周年:02/07/25 18:38 ID:xGEzs35g
スペイン人はすっげー夜更かしのヤシがおおい
夕食が9時とか10時だもんなー 
バーで飲み始めが12時とか、あれは絶対体に悪い

でも朝は結構早いんだよな〜


6765537 ◆65537JPY :02/07/25 18:40 ID:hI0HksG5
>>64
(´д`)。oO(そこは朝寝だろ・・・)
68名無しさん@3周年:02/07/25 18:40 ID:pltZPqiR
ヒッキーや失業者が増えて、実は昼寝世界一は
日本だったり。
6965537 ◆65537JPY :02/07/25 18:40 ID:hI0HksG5
>>67
(´д`;)。oO(朝湯だった・・・)
70名無しさん@3周年:02/07/25 18:42 ID:fZuO5PuL
漏れ生粋の日本人ですが、夕飯は九時くらいです。
71 :02/07/25 18:43 ID:MI2AoKld
>>66
エゲレスと同じような経度で時差が1時間ずれているからだろ。
72名無しさん@3周年:02/07/25 18:57 ID:HvO8nNe+
このスレはねむたいな・・・zzzz
73フェルナンド・P・ゴンザレス:02/07/25 20:22 ID:p9CcIBTl
スペイン人が予想外に昼寝をしてないって?
そりゃそうだ。シエスタの時間は飯を食って、その後することがあるんだ。
え、何をするかって?そんなこと決まってるじゃないか。
なぁ、マリア?
74名無しさん@3周年:02/07/25 20:57 ID:odjAFJ3x
ここは眠たいインターネットですね
75ドイツ人ジャーマン:02/07/25 21:15 ID:j4PX6CA5
マジ働かねーよ、ドイツ人。
確かに朝は早くて、だいたい八時くらいが始業時間だけど、
事務職とかは土日休み。ヘタすっと金曜の午後も休み。
役所の受付時間は午前中のみ。
そんでみんな定時に帰る。残業する奴なんているのかね?
スーパーに行くと客ほったらかしで従業員同士おしゃべりなんて日常。
そのくせ閉店の客追い出しはばっちり。
工場とかの労働者は、知り合いいないからどうか知らんけど、
まあ似たようなもんだろ。
76名無しさん@3周年:02/07/25 21:31 ID:XmVexoLN
イタリアだかスペインだかって昼飯食いに家まで帰るんだろ。
77名無しさん@3周年:02/07/25 21:35 ID:vkmAANPX
だからドイツ人はデブが多いのか
78名無しさん@3周年:02/07/25 21:35 ID:w/g/qgMs
うちは夏は二日に一日ぐらいしか眠れません。
そのかわり秋は一日じゅうねてます。
79本郷かまと:02/07/25 21:40 ID:fnkuFoSv
二日おきて二日眠ります
80名無しさん@3周年:02/07/25 21:43 ID:oH6EtIDf
かつて西洋文明の発展に大きく寄与したゲルマン民族の見る影もない…
81名無しさん@3周年:02/07/25 21:44 ID:NHrK8UQZ
そういや台湾も昼寝の習慣があるな
82名無しさん@3周年:02/07/25 21:45 ID:vkmAANPX
日本じゃ考えられないな
幼稚園児とジジイのするもんだ
83名無しさん@3周年:02/07/25 21:46 ID:zpVwqyKQ
リーマンだが昼寝するよ。
84名無しさん@3周年:02/07/25 21:49 ID:s1up1KR9
シューマッハこの前F1の決勝中に寝てますた。
85名無しさん@3周年:02/07/25 21:54 ID:lgJ0ZdgP
絶対イタリアだと思ってた、
3時間くらい昼休みあるんだろ?あの国
86 ◆gaChapSQ :02/07/25 21:55 ID:zwHVOGY2
居眠りなら負けませんよ。
87名無しさん@3周年:02/07/25 22:13 ID:vkmAANPX
惰眠を貪る窓際リーマンどもめが!
88  :02/07/25 22:42 ID:eG+McbvI
>>24
もともと、ドイツの生活サイクルは、昼がべらぼうなご馳走で、それを
家族が皆揃って食べる、と言うものだったんだよね。

朝はパンとミルクとジャムで、例えば果物ならリンゴが一人1/4。
夜はカルトエッセン(Cold Eating、か。冷たい食事の意)で、パンに
チーズにワイン程度。
その分、昼は「おかみさんたち」も腕によりをかけて作る作る!
で、子供たちも学校から帰ってきてて、戦前ならオヤジも勤務先から
一旦帰って自宅で食う。それで二時間くらいかけて食う。

まぁ、戦後はオヤジたちも忙しいし、おかみさん達もOLやってたりで
随分変わってきているんだろうけど、そういう昼飯をとっていた頃が
長かったんだから、一時間くらいの昼寝はあっても不思議じゃない。

・・・長いな、鬱だ。逝ってくる。
89名無しさん@3周年:02/07/25 23:14 ID:smhWRmqf
国や国民をイメージで語ることが、いかに馬鹿げたことかが分かるニュースだ。
90名無しさん@3周年:02/07/25 23:17 ID:P15Czus3
寝るな!グズ共!
91窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/07/25 23:18 ID:qUg0RLSj
( ´D`)ノ<寝てる合間に仕事してるって感じれすかね。
92名無しさん@3周年:02/07/25 23:19 ID:KUjoSEWA
日本の会社は馬鹿だな。
いくら働いても安い給料でよくやるよ。
オマエラマゾか?
おらおら社畜は臭えんだよ。
群れなきゃなにもできないカスどもが。
死ね。
93名無しさん@3周年:02/07/25 23:20 ID:4iOgswwG
>調査では、ドイツ人が最も早寝早起きで、それが午後の眠気を誘う一因になって
>いるのでは、と見られている。(ベルリン支局)(読売新聞)
>
 遅寝早起きなら昼寝もするだろうが、
 早寝早起きが午睡の原因だなんて、何か変!。
94名無しさん@3周年:02/07/26 00:19 ID:mtonwGoK
>>78
農業関係者
レタスとかだろ
95名無しさん@3周年:02/07/26 00:20 ID:C9wZQL6T
フラメンコ一番踊るのはスペイン。  と思う。

あとなんかある?
96名無しさん@3周年:02/07/26 00:22 ID:FqJLCT0x
シェスタで思い出した。
ドラえもんズのエル・マタドーラ。寝る。
97名無しさん@3周年:02/07/26 00:22 ID:7tBv/I3V
台湾だと会社でもみんなで昼寝するってホントっすか?
98  :02/07/26 00:41 ID:V84FC8Nw
そう言えば、ブラジルも寝るな・・・
99 :02/07/26 00:50 ID:PxPf+zNa
飯食った後は1時間ほど寝たほうが、絶対午後の仕事の効率が上がると思うんだが。
100名無しさん@3周年:02/07/26 00:57 ID:UVupz14v
ドイツは日本同様の敗戦国で
政治的覇権を失って経済に力を入れたのも同様であるが、
生活に人間様と家畜ほどの開きがありますな。
ドイツはいま世界一の労働者天国だろう。
製造業の比重が高いのは日本と同じなので、
これから大変かもしれないが。
101名無しさん@3周年:02/07/26 01:04 ID:Nb7rTnFw
対象がビジネスマンではなく老若男女ごたまぜという罠。家に居れば昼寝もするだろ。
102名無しさん@3周年:02/07/26 01:05 ID:9UzRvzfl
>>58 だから噂の最終回ドラえもんでのびたがドラえもんを未来で復活させられるって言うことか。
のびたって爪を隠した鷹だったんだね・・未来であんなにいいマンションに住んでいられるのも納得
103 :02/07/26 01:06 ID:unYxwi/6
昼寝をすると午後の仕事の効率が良くなるのは科学的にも証明されてたと思うが。

ただし昼寝は10分〜20分程度で、それ以上寝ると本格的に眠くなるので逆効果だとか。
104ドリー ◆SONYzFrE :02/07/26 01:06 ID:1o5tLGuZ
きちんとした調査だな。
あんま意味ないけど。
105 :02/07/26 01:13 ID:vpXSTlEL
カーン様も昼寝しますか?
106 :02/07/26 01:25 ID:0jw/hlZp
会議やセミナーで寝ているヤツはほとんど日本人ビジネスマンばかりです。
いつも恥ずかしい思いをしてました。
107名無しさん@3周年:02/07/26 04:02 ID:Ih+dHMXb
ドイツの駅の屋根に登りたい
108名無しさん@3周年:02/07/26 07:19 ID:dYejBZoU
真面目に答えたのがドイツ人だけだった、とか…
イタリアとかスペインは、聞こえがよさそうなのでとりあえず「昼寝なんてしてネーヨ」に丸してみた。
109名無しさん@3周年:02/07/26 10:11 ID:ks+351+e
 主婦ですが、13時〜17時の記憶がいつもないです。
幸せなような、人の半分しか生きていないような…
110名無しさん@3周年:02/07/26 10:17 ID:urfI2XDj
>>81
熱い地域の昼寝は、体力回復なんかの合理的な理由あると思うがね。
実際に当地で行動して見ると、激しい運動を好まなかったり、
昼寝がある風習も理解できるわ。
111名無しさん@3周年
昼寝大歓迎。
昼寝している間、私とワークシェアリングしませんか?
現在求職中。