【政治】川口外相 「ODA庁」新設を検討[07/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
421名無しさん@3周年:02/07/17 23:51 ID:z6sZJjb0
>>419
あと10分で復活するから待っててね!
422名無しさん@3周年:02/07/17 23:53 ID:CngTEYBz
8mWq2iKKは不祥事やらかしor役人に嫌われて
出入り禁止をくらってる、逆恨みの弱小機械メーカー営業
とも見えなくも無い。
423名無しさん@3周年:02/07/17 23:54 ID:WvpjQQua
そりゃ川口さんは外相なんだからODAが増額されたら嬉しいだろうが、
今のやり方で金を使ってたら増やして貰えんだろ。つまりそういうことだな。
424名無しさん@3周年:02/07/17 23:54 ID:z6sZJjb0
>>422
過去ログきちんと読め。どう考えても外務官僚だよ。
425名無しさん@3周年:02/07/17 23:54 ID:TBFi8gJx
庁になれば、結局、ポストも増えて、予算も付いて、
結局またもや焼け太りになりそうで、反対だな。
財務省(外務以外ならどこでもいいが)ODA室
ぐらいにしといて欲しいな。
426名無しさん@3周年:02/07/17 23:55 ID:j+G5r06V
面白いのは公務員板で外務官僚を攻撃する書き込みをすると計算呼ばわりされる。
他の板ではあまりそういうことないのにね。
http://natto.2ch.net/koumu/subback.html
427名無しさん@3周年:02/07/17 23:55 ID:z6sZJjb0
>>425

金融庁みたいにすればいい。
428 :02/07/17 23:56 ID:SHpmRxUW
出納の透明度アップだとおもうが。そもそも利権の巣窟だろう。
外務省内にあるより、外に出し、官邸直結型 希望。
429名無しさん@3周年:02/07/18 00:00 ID:15lhgVp4
日付変わったかな?
430名無しさん@3周年:02/07/18 00:02 ID:iFoCehBX
公務員板覗いてきたけど、あそこじゃかなり害無官僚が
暴れてるね。ほんと暇なんだね。
431名無しさん@3周年:02/07/18 00:18 ID:0NWqvztE

100億増額したのは、
「ODA庁を作ったらODAが減るとはどういうことだ。
そんなもの作る必要ない!反省しる!」・・とか言われるのを回避する為。

と言ってみる
432名無しさん@3周年:02/07/18 00:19 ID:O3LSjAY/
外務省の焼け太りだろ。
433 :02/07/18 00:20 ID:eOzPILup
今はODAは増額って言ってるけど、庁になって透明化されれば、結局対中ODAは減らす方向になるだろう。
民意を無視する分けには行かない。とりあえず増やすと言って安心させといて、問題あるから減らすと言えば誰も文句は言えまい。
中国を支援するくらいなら現金を燃やした方がマシ!
434名無しさん@3周年:02/07/18 00:24 ID:tqYgoK/U
>>408
あんた総理府っていつの話してんのよ。
435名無しさん@3周年:02/07/18 01:05 ID:NrwsG+yO
諸悪の根源ははっきりしとる。

  「土建屋を減らせ」

436名無しさん@3周年:02/07/18 01:09 ID:uc+YGG5m
おまいら、ちょっと前まで川口叩きしてませんでしたか?(藁
437名無しさん@3周年:02/07/18 01:15 ID:jk/HG4Hc
要するに、
どんぐり>糞>川口>経産省>>>>外務省
なわけよ。
438 :02/07/18 01:16 ID:tEWQqSNp
ヨリコたんハァハァ
439名無しさん@3周年:02/07/18 01:18 ID:uc+YGG5m
440名無しさん@3周年:02/07/18 12:41 ID:sdnGYuMD
ふと思ったんだが,他国に3000億円とか援助するんなら
日本で3000億円分の生産物を援助してはどうか?と思う
そうすれば,日本の企業にその分の経済効果もあるし,
モノで送るから,軍拡に使用されているのではないかという
疑惑をかわすことができるような気がする・・・
お金じゃなく,モノを送ったらダメなの?
441名無しさん@3周年:02/07/18 12:42 ID:qn8r4/ti
ODA庁なんていらねーよ。
そもそも、ODAは援助なんだから、事業として固定化すべきではない。
必要な時にだけチョコっとやる程度でいいと思うが。
442名無しさん@3周年:02/07/18 12:45 ID:kvL/hqY0
モノを送る費用が かかる。

まぁ何を送ろうとも、アッチで現金化して 一部の人の懐に
収まることに なんら違いはない。

送った米を安く売って 懐へ、っていうニュースやってたし。
443名無しさん@3周年:02/07/18 13:27 ID:sdnGYuMD
とりあえず,一部の人の懐に入ればそれはそれで
軍拡目的に使用するようなことは少しぐらいは回避できるのでは?
それか,小・中学校や病院に限った施設を作らせてはどうか?
形として残るから用途がわかりやすい気がする
少々の金は漏れると思うが・・・
444名無しさん@3周年:02/07/18 13:36 ID:OjqXp0SP
>>440
それは一つのアイデアだわな。
貰った国がその時必要なものに金が回せないというデメリットはあるが、不透明で軍事費に回されるよりは日本にとって
遥かに有益だし、途上国援助というODAの考えに則してると思う。
だから金5割、必要物資5割って感じに出来たら良いんだろうな。

でも日本で物作ると、高いぞ(w
445 :02/07/18 13:48 ID:ZLIybDvJ
御駄庁
446名無しさん@3周年:02/07/18 13:50 ID:WQT9zGac
パフォーマンスだな
川口は氏ね
447名無しさん@3周年:02/07/18 14:36 ID:QfmLFR5A
age
448名無しさん@3周年:02/07/18 15:24 ID:htQcaVfF
牝だというだけで大臣になれた馬鹿女は氏ね。

改革案
外務省を解体。総務省に内務庁と外務庁を新設しる。
449名無しさん@3周年:02/07/18 15:28 ID:WKijPSOB
この不況時に作る官庁じゃないぞ!

それに一度こんなのを作ってしまったらなし崩し的に
ODA枠を拡大する既得権益勢力になることは必定!
傘下に特殊法人や子会社を作って税金食いまくりだろ!
450名無しさん@3周年:02/07/18 15:31 ID:fYNbkqAJ
>>440
実際そうなってるだろう。
ODAで出した金は日本企業に入る仕組みになってるよ。
451名無しさん@3周年:02/07/18 15:32 ID:NwEPM+jg
ODA庁で雇ってくれ…
一応、その方面の勉強は大学でしてきた。
452名無しさん@3周年 :02/07/18 15:33 ID:V6Mih3ra
>>450
それはアメリカでも同じ。
453名無しさん@3周年:02/07/18 15:34 ID:q2Gf8cOg
>>450
構造が公共事業と同じだな
454名無しさん@3周年:02/07/18 15:46 ID:JmA5+J+0
他国にODAと称して軍事費あげてあぼーんされても同情する国はないだろうな
455名無しさん@3周年:02/07/18 18:25 ID:0NWqvztE
>>450
その日本企業が売る商品もタプーリ水増しされてる訳ね・・・
456レコバφ ★:02/07/18 20:15 ID:???
「日本援助庁」を検討 外務省変える会最終報告
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/News0.html

名前がなんか(;´Д`)ハァハァ
457名無しさん@3周年:02/07/18 20:46 ID:c1TzRMqt
 邦人が外地のトラブルで日本大使館よりも米仏の大使館を頼る時点で
もう害務省は終わってるよ。
458名無しさん@3周年 :02/07/18 20:47 ID:g51YwiuN
>>456
結局組織改革はやるということだね。
459名無しさん@3周年:02/07/18 20:48 ID:GKxO3w+X
中華庁。
460名無しさん@3周年:02/07/19 00:22 ID:yfF1+raq
今日ニュースで
「川口外相は自民党議員が提案してるODA庁案に反対してる」
といってたぞ。
461名無しさん@3周年:02/07/19 00:34 ID:D7hmUo2i
「日本援助庁」を検討 外務省変える会最終報告

日本が援助されるような名前だな。ぢょしこうせいなんかが勘違いしそうだし。。。。。
462名無しさん@3周年:02/07/19 01:20 ID:6RUIjsLX
害務官僚のレスみたが、
物凄〜くがっかりした反面、やっぱりか、、、
って気がした。

日本の外交官なんだし、
どんな鮮やかなディベート術が展開されるのかと思ったら、
レスの内容は経済産業省に対しての、
直接的な「人格攻撃」の一本槍。

同じ事やるにしても、
まず、日本の国益とは何か?外交とは何か?そのための理想的な外交体制とは?etc
とかを熱く語って、
「しかるに経済産業省は〜な省であり、従ってODA担当としては不適」と断言し、
その後「だからこそ現行体制を維持すべき。」
と結論に持っていくとか出来ないのかねえ、、、

こう言う風に出来ないのは、
交渉に限らず、全ての基本である「敵を知り己を〜」が出来てない証拠。
だから、信憑性=説得力につながる、ディテールが描けないんだろ。
463名無しさん@3周年:02/07/19 01:21 ID:6RUIjsLX
そりゃあ、身内と争うことは有り得ない事だった「はず」なのかもしれないが、
外交官なら、不意打ちに対処できるようでないといけないはず。

そもそも実際の政治に大した影響力の無い2chで、
何故、自己弁護をすると言う非生産的な行為をするのか理解できないが。
あんな低レベルなレスに時間を使うぐらいなら、情報収集に時間を使うべき。
まさかとはそんなことは無いと思うが、害務官僚ゆえに、
既存の構造=脳内にあった未来、が崩れ行く未来を想像して、
パニックを起こして、ネオ麦化しつつあるのではと邪推してしまったが、、、

現実の政治は、連中の業務時間中に政治家が動くはず。
そして、この過程は「話し合い」によってなされる。
そのとき勝てるように準備しておくべきだろ?

それに何かを、何らかの効果を期待してやるなら、(今回は2chで)
それなりに情報収集して、それを生かす形でやるようにするのが筋だろ。
それでなくとも、この話が出てから時間はそれなりに有ったはずだから。
何かもう少し、ひねりの聞いた話は出来なかったのかね?

経済産業省叩きの内容が、
新卒の省庁別人気比べと、具体性の無い「利権政治だ批判」の2つで直接批判するだけとは
非常にお寒い、、、
見てて泣けてくる(T_T)
464名無しさん@3周年:02/07/19 01:21 ID:6RUIjsLX
「ODAは外交の切り札」とかいってたな。
連中の「切り札」の使い方は、
「まず交渉始めて、ちょっとでも決裂しそうになったらODAだして、
 相手国の交渉担当者に利権誘導。それで妥協させる。」
ってな具合なのかね?
向こうはどこまでなら妥協できて、どこまでは妥協不可なのかを
情報収集してれば、ODAの額を減らせそうだな。
忍耐力勝負の「待ちの戦術」でね。
これが出来れば、日本の外交力の向上にもつながるだろう。
あと考慮すべきは、長期的な面をどうするかだが。

同じODA外交をするにしても、
経済産業省ならば、産業界を通じて多様な情報が入るだろうから、
よりメリハリがきいていて・節約したODA外交が出来るだろうね。

というわけで、ガムバレ経済産業省の皆々様。
日本外交の未来はあんた達にかかってる(藁
465ココ電球:02/07/19 01:22 ID:mW7N3dpV
コイツ何転向してんの?
やっぱ金貰ったのかな?
466 :02/07/19 01:24 ID:c2mRZCkU
くだらねーもの次から次へと作るな ばーか。
467 :02/07/19 02:14 ID:sJknTU6f
真にODAを必要としてる国も有るが、中国と北朝鮮だけははずしとけ。
468名無しさん@3周年:02/07/19 03:28 ID:sJknTU6f
友好国を増やす意味でODAもまた有意義ではあるが、
絶対に友好国にならない中国や朝鮮はやめとけ。

印度あたりを徹底支援がよろしいかと。
469名無しさん@3周年:02/07/19 03:44 ID:K9Xvw+dV
ODA庁。
もちろん城主は織田信長。
470名無しさん@3周年
ODAは道路作るよりも教育施設に使え。
学校が出来た暁には日本人教師を送り込み、親日派を増やす。
これなら中国・朝鮮相手でも有効では?
特に中国の奥地はろくに学校すら通えない地域があるし。