【政治】川口外相 「ODA庁」新設を検討[07/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★
川口外相 「ODA庁」新設検討

外務省から分離、透明化図る

 川口順子外相は十六日、政府開発援助(ODA)を中心とした国際経済協力を専門に扱う
「国際援助庁(ODA庁)」(仮称)を創設する方向で本格検討に着手した。現在、外務省を中
心に財務省、経済産業省などが分担していたODAを一元的に扱う庁を創設することで、
非効率性が指摘されているODA戦略を再構築する狙いがある。外務省から現在のODA
主管部署である経済協力局を引き離して機能を強化、米国の国際開発庁などをモデルに
外務省の実質的な外庁とすることで、政策の一貫性確保を目指す。
 「国際援助庁」構想は、川口外相が就任当初から温めてきた外務省改革案の一つで、再
編から二年後の今年末に予定される中央省庁見直し論議にあわせた動きだ。

ソース:
http://www.sankei.co.jp/news/morning/17iti001.htm

全文残りは>>2をどうぞ


依頼者:
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026614638/890
2 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★:02/07/17 06:32 ID:???

>>1の続き)
 厳しい財政運営が続く中、「ばらまき外交」との批判がつきまとう日本のODA戦略の根本
的な見直しとともに、予算総額が年間約九千億円に上るにもかかわらず、ODAについては
不透明さが指摘されている。ODAのうち円借款の場合、契約先を日本企業に限定した“ひ
も付き”発注では、被援助国支援という観点よりもむしろ日本企業の営利を優先しているの
ではないかとの問題も指摘される。融資過程も交換公文以外は非公開が原則で、実施過
程の不透明さが内外の批判の対象となっていた。

 川口外相が「国際援助庁」検討に着手した背景には、自民党が組織改編の目玉として国
際協力銀行(JBIC)や国際協力事業団(JICA)を吸収した「国際協力庁」(仮称)の創設を強
く提言していることも決断を後押ししたとみられる。

 「国際援助庁」設置のための法案には、(1)外務省との意見調整を行う(2)活動結果の外
相への報告義務づけ−などを盛り込むことで外務省の影響力を確保、最終的に外務省内
部の反対論を押さえ込みたい考えだ。

 これに関連し川口外相は同日、外務省内で反発のあった経協局長に経産省幹部を起用
する人事案は「非常に構想の大きな話」の一つの段階に過ぎないとの見解を示した。

         ◇

 【政府開発援助(ODA)】開発途上国などの経済発展を支援するため行う経済協力。
2国間援助と多国間援助(国際機関への出資・拠出金)に分類される。平成14年度の一般
会計予算で約9100億円が計上されている。

http://www.sankei.co.jp/news/morning/17iti001.htm
35:02/07/17 06:33 ID:ENurPMI4
5
4名無しさん@3周年:02/07/17 06:33 ID:RIeJdFTS
やるじゃねえか
5 :02/07/17 06:34 ID:Miq5iZJN
ようやくまともになってきました。

少し遅かったけど。
6名無しさん@3周年:02/07/17 06:35 ID:0Io0govh
まさしくばらまきだからなぁ


ところで辞めるとか抜かした馬鹿は切腹しないのですか?
7名無しさん@3周年:02/07/17 06:35 ID:H6neN8fC

経 産 O G 川 口 の 我 田 引 水 も コ コ に 極 ま れ り。
8名無しさん@3周年:02/07/17 06:36 ID:9JAsUoeH
ODA庁がたかられて終わりですなァ。
9キャメル ◆CAMELxSM :02/07/17 06:37 ID:nWI5t3kJ

関連スレ:

【役人根性】他省起用に抵抗、外務省の複数幹部が「辞める」
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026591704/
10名無しさん@3周年:02/07/17 06:37 ID:Z5KMbfoG
大反対
どこかの省庁の管轄下に統合すべき
11名無しさん@3周年:02/07/17 06:37 ID:rQ7CfK+H
とりあえずのパフォーマンスか

「庁」ってことはずっとODAを撒くことは決定してるわけね


12 :02/07/17 06:37 ID:XE72pUOW
O=汚職
D=談合
A=あり
13  :02/07/17 06:37 ID:58jQB4iT
外務省の利権は根こそぎにされるなあ。
真紀子と違ってボロ出さないから、官僚も抵抗の術が無い。

14名無しさん@3周年:02/07/17 06:38 ID:9JAsUoeH
しかし他人に金をやる為に省庁までつくるかね。
15名無しさん@3周年:02/07/17 06:38 ID:0zOkPjFC
もっと取り上げてくれ
16名無しさん@3周年:02/07/17 06:39 ID:UJqzx9mA
ODA廃止して軍に金使え。
17名無しさん@3周年:02/07/17 06:39 ID:lT4TJCIk
>>6
もう逃げてしまいました。
ttp://www.yomiuri.co.jp/00/20020717i201.htm
18名無しさん@3周年:02/07/17 06:39 ID:M7fktFFw
思うのだが、省益が損なわれるとか言って「やめるぞごるぁっ」って
おどしかけてた連中は、自分たちがやめても省益が損なわれないと
言っているようなものだと思うのだが、どうだろう?(藁
19名無しさん@3周年:02/07/17 06:40 ID:9JAsUoeH
つーか川口みたいに淡々とハイレベルな仕事をこなしてると外務省がどれほど悪辣かとか
どれほど高度な駆け引きが行われているか全く国民にわからんな。
いい仕事してるのにもったいない。

逆に真紀子のように醜態を露呈してくれるとどれほど困難な事か少しでも伝わる。
20名無しさん@3周年:02/07/17 06:40 ID:aUVq5riu
O→オッパイ
D→Dカップ派?
A→Aカップ派?
21名無しさん@3周年:02/07/17 06:40 ID:7GDyxnk/
このODA庁ができた暁には、外務省チャイナ・スクールのウジ虫どもをぜったいに
入れないようにしてホスイ。
22 :02/07/17 06:40 ID:BbPmkBre
>>14
ほら、デカイ会社が部門まるごと潰すときって、いったん分社化したりするだろ。

……ということだと良いんだが。
23名無しさん@3周年:02/07/17 06:42 ID:Sjc+9MfL
そんなの作ったらずっとたかられつづけるじゃん。
24名無しさん@3周年:02/07/17 06:42 ID:BtJ+q6jT
いま日テレでやってる
25名無しさん@3周年:02/07/17 06:42 ID:G/Qrf7pd
こんなのいくら作ったってチェック機能と罰則制度をまともなのにしないと意味ないって。
それがしっかりしてればこんな組織を作らなくたって良いのだから。
26名無しさん@3周年:02/07/17 06:45 ID:UqjsW3Z7
ODA自体、日本の不債が消えてからやってくれ、といいたいが
ひとまず外務省から移管する必要は絶対あるよなあ
27名無しさん@3周年:02/07/17 06:45 ID:eRvqlA9Y
朝日あたりがODA庁新設を批判する記事をうpする予感
28名無しさん@3周年:02/07/17 06:45 ID:PPe0+QoK
うーむ、仕事してるなぁ。
29名無しさん@3周年:02/07/17 06:45 ID:xJqW6ro0
一歩前進だな。

どっちの方に前進したか知らないが
30 :02/07/17 06:46 ID:BbPmkBre
しかし小泉降ろそうとすると川口まで巻き添えを食う罠。
31名無しさん@3周年:02/07/17 06:47 ID:9JAsUoeH
ODAを停止するって案はでないのか。
32 :02/07/17 06:47 ID:VRNrH2Md
>>16
激しく胴衣。親日国だけにくれてやればいい。チューカ、チョソには一円たりともやる必要はなし。
33名無しさん@3周年:02/07/17 06:47 ID:HFefNaog
マキーコなら思いつくことさえなかったろう
34名無しさん@3周年:02/07/17 06:48 ID:0zOkPjFC
とりあえずこれで情報公開せずにはいられんだろ
予算=ODA となるわけだから
35七資産 ◆IB6Dn.jk :02/07/17 06:48 ID:/IvqaEoz
┨政治┠大人の小学校・害務省、こんどは川口イジメ開始
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026809484/l50

川口大臣、負けるな。
それにしても、俺達にもできることは何か無いのだろうか?
36 :02/07/17 06:49 ID:BbPmkBre
>>33
ないだろうね。というか対中ODAを「増やす」ほうに持っていく事に忙しくて、ODA庁どころじゃないだろ。
37名無しさん@3周年:02/07/17 06:50 ID:lT4TJCIk
>>31
先進国である限り、それは難しい。
38名無しさん@3周年:02/07/17 06:51 ID:PPe0+QoK
>>31
特定の国向けはあり得るけど、
全体を停止することは無理。
発展途上国が見れば、経済大国の日本が
援助を全く行わないというのは、納得出来ない。

バラ巻じゃ無くて、被援助国をコントロール出来るくらい
したたかにやらなきゃいかんのだけどねぇ。
39雲國斎 ◆KDGDPXI2 :02/07/17 06:54 ID:1Agr3X6v
川口けっこうやるな。
40∀゚)ノ♪ ◆N/e0mKcw :02/07/17 06:54 ID:rh5gWWAi
∀゚)ノ<ODA庁ができればJICAもそっちに行ってしまって外務官僚の数少ない天下り先がひとつ消えるわけですな。
41名無しさん@3周年:02/07/17 06:55 ID:CXqjkJNv
庁としてより独立性を確立するのはイイが
予算が肥大化する可能性を心配。
42 :02/07/17 06:56 ID:VRNrH2Md
ボツワナより格付けが下なのに、なんで格付けが上の国に対して援助しないと
いけないのですか?
43名無しさん@3周年:02/07/17 06:57 ID:alqjUmZT
やっぱり真紀子とは程度があまりに違うわ。
外務省の言いなりで大人しくやってると思ってたら、
こういう外務省の利権体質の中枢に切り込む構想を
練っていたわけね。
真紀子はいくら騒いでも何も変えられなかったし、
そもそも変えようともしなかった。
川口はすごい!!
44名無しさん@3周年:02/07/17 06:59 ID:alqjUmZT
次官や中国大使更迭とか首のすげ替えをいくらしても
外務省はなんも変わらないが、経産省を局長に入れて、
されにODA庁を独立させれば、外務省には徹底的に
利く。これを狙っていたわけか。
45名無しさん@3周年:02/07/17 07:00 ID:Uw/9iiwV
川口がんばれ
今度外務省が難癖つけてきたら、次は大使の民間起用だな
46名無しさん@3周年:02/07/17 07:00 ID:su/KjWF9

がんがれ!

47名無しさん@3周年:02/07/17 07:01 ID:woBN1npP
出来る事は徹底した見守りと不穏な動きがあれば徹底したお祭りかな?
がんがれ。
48 :02/07/17 07:02 ID:BbPmkBre
しかしマスゴミはマキコしか応援しない罠。
49名無しさん@3周年:02/07/17 07:02 ID:PPe0+QoK
>>42
影響力があるとはいえ、たかが民間企業の格付けで
政府方針変えるってのも、バカバカしいぞ。

面白いけど。
50名無しさん@3周年:02/07/17 07:03 ID:EJE9W2Ja
チャイナスクールを一掃せよ!
51名無しさん@3周年:02/07/17 07:03 ID:anks/9Ua
中国と韓国のODAは廃止の方向で。
52 :02/07/17 07:04 ID:BbPmkBre
>>49
まあ一新聞のご注進で謝罪だのなんだのしちゃった某元総理より十万倍はましかと。
53名無しさん@3周年:02/07/17 07:09 ID:PPe0+QoK
>>52
鬱…なんの証拠もなしにねぇ。最近も基金が払底したとかいって、
集金してるし…
54名無しさん@3周年:02/07/17 07:13 ID:tkiOl399
徐々に害無の利権を剥奪していって最終的に解体キボンヌ
55 :02/07/17 07:35 ID:BbPmkBre
川口ワショーイ
56 :02/07/17 08:03 ID:ACbkovrY
知性が顔ににじみ出てるもんな。
ガンガレ川口
57名無しさん@3周年:02/07/17 08:10 ID:hPFSb26E



 ま た 売 国 奴 ス レ か ッ ! !


58名無しさん@3周年:02/07/17 08:11 ID:e4Rg1coO
順子萌え............は無理だ。
59名無しさん@3周年:02/07/17 08:12 ID:QeOg455v
これは正直(゚Д゚)ハァ?なのか(゚д゚)ウマーなのか?
60ODA:02/07/17 08:16 ID:dxcJHqAI
であるか
61名無しさん@3周年:02/07/17 08:18 ID:2ynm+F6J
なかなかやるな。
62名無しさん@3周年:02/07/17 08:30 ID:86cYCyWD
一歩前進。
ODA先/額の選定は俺がやりたい。。。w
63名無しさん@3周年:02/07/17 08:36 ID:anZO8qBf
ODA庁イイ!
これについては支持する!!がんがれ!
64名無しさん@3周年:02/07/17 08:52 ID:ZlMmDWBM
そんな紋イランからODA自体止めれ
65名無しさん@3周年:02/07/17 08:55 ID:fwLnI5Oe





中国を解体するのが目的なら許す
66名無しさん@3周年:02/07/17 08:58 ID:oH4PuA6T
>59

(´・ω・`)ショボーン
(∩ ∩)

だろ?いろんな意味で
67名無しさん@3周年:02/07/17 09:00 ID:jG4lXM2H
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
この庁がある限り続くという事ですか
68名無しさん@3周年:02/07/17 09:03 ID:9spbErQC
>>59
俺もわからん。
省庁増やしてどうすんだ?
69名無しさん@3周年:02/07/17 09:03 ID:V3oR3kXm
これに反対する奴のリストぐらいは、2chでつくらないとな。
70名無しさん@DEIKOU:02/07/17 09:03 ID:PRQyU9qA
省内に作ると、必ずどっかのDQNに
操られること間違いありません。
法律を悪用することに関しては、日本人は
天才的ですからね。
71 :02/07/17 09:05 ID:Z07kWBiv
こんな無能な大臣いままで見たこと無い
72名無しさん@3周年:02/07/17 09:06 ID:9spbErQC
>>70
官邸直属のODA室で十分。
73名無しさん@3周年:02/07/17 09:12 ID:Ys1Nb7Mw
おいおい何省庁増やしてんだよ川口!頭わるすぎ・・・
74名無しさん@3周年:02/07/17 09:14 ID:w3y/3I71
国際援助庁ってなんか恩着せがましい名前だな
国際開発投資庁の方が萌えるな
75名無しさん@3周年:02/07/17 09:14 ID:TWXVv/M1
⊂( ⊂(=´ω`)川口さんの主導というより、どうも自民主導みたいだから
         裏にまた何かありそうな悪寒・・・
76名無しさん@3周年:02/07/17 09:39 ID:Cib4Hd5s
今朝の朝刊(読売)によると、 >>1

> これに関連し川口外相は同日、外務省内で反発のあった経協局長に経産省幹部を起用
>する人事案は「非常に構想の大きな話」の一つの段階に過ぎないとの見解を示した。

これはどうやら決定したようですね。よかったよかった。
記事によると、 「経産省は外務省主導のODAにおいて、地域的に中国に
大きく偏っていることに不満を持っている。」 とあり、今回の人事案が良い
方向へ向かうことを期待します。
77名無しさん@3周年:02/07/17 09:42 ID:vhsCCcmG
国際援助庁にぜひとも援助していただきたい国があります。

それは、日本という国です。
78名無しさん@3周年:02/07/17 09:52 ID:/HJl3CZF
いいことだと思うけど、第2の外務省にならないようにしないと
79名無しさん@3周年:02/07/17 09:55 ID:pmS2tfDB
おぉぉぉ、これは、新しい裏金を正当に管理する省庁ですな!

赤い川口ヤッテクレル!
80名無しさん@3周年:02/07/17 10:03 ID:ZM9Ash7G
真紀子と違って着実に改革を進めようとしているね。
81名無しさん@3周年:02/07/17 10:04 ID:8aPVhw0f
庁を増やすということはポストが増えるということだな。
無駄金ODAを監理する無駄な庁だね。
82名無しさん@3周年:02/07/17 10:08 ID:gsUQex6d
おだを整理するのは良いことだ

今回ペルーの異常気象で何人か死んだらしいがこういう時にすぐ援助できる日本であって欲しい
他国におだをやるような国はやるなょ
83名無しさん@3周年:02/07/17 10:09 ID:qRgR6v0U
だから逝ったんだよ
川口は官僚出身だって
84名無しさん@3周年:02/07/17 10:14 ID:ZA3kD+Oe
ODAが必要な国それは日本
85h:02/07/17 10:15 ID:8q5nkcaG
公金着服庁の新設か。
86名無しさん@3周年:02/07/17 10:16 ID:vre7IBCD
600兆以上借金があって財政が破たんしようとしてる時にODAですか。
まったくおめでたいですなー。
失業対策には1600億、かたや半島系金融機関に3兆円。
全くどこの政府・マスゴミだよ。
87名無しさん@3周年:02/07/17 10:16 ID:WpfBvz2s
日本の失業者と倒産寸前企業を見殺しにしておきながら

困っている(ように見える)外国にホイホイ金を出すとはどういう神経してるんだ!!

優先順位を考えろ!!
88名無しさん@3周年:02/07/17 10:17 ID:32rbB3Au
なんだXBOXの乳ゆれゲームじゃないのか
89名無しさん@3周年:02/07/17 10:18 ID:5+Fm8YYR
で。長官は、
織田無道?
小田和正?
90名無しさん@3周年:02/07/17 10:18 ID:UqjsW3Z7
オダギリジョー
91名無しさん@3周年:02/07/17 10:19 ID:ZA3kD+Oe
ウルトラマンコスモス
92名無しさん@3周年:02/07/17 10:20 ID:0Sp+t4tl
>>90
その名前で全面カットしれくれるといいな
93名無しさん@3周年:02/07/17 10:20 ID:L3746T68
やっと少しはマトモになってきたな
抵抗勢力の動きが見たい
94名無しさん@3周年:02/07/17 10:36 ID:3RmYGJn0
組織のメンツが変わるわけでもないうえ、害務のヒモつきでは無意味。
もはや日本は経済大国ではない。ODAそのものを止めるべき。
また害務省も解体すべき。あっても国に害をなすだけ。
95名無しさん@3周年:02/07/17 10:38 ID:u2PXLhc6
  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\     _/ ̄ ̄ ̄ ̄\    アヒャ
 煤Q    ∪  ゚∀゚) 煤Q    ∪  ゚∀゚)  アヒャ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
【◆】宗教法人に課税するようにし、消費税への増税に反対しよう!【◆】

 年間数兆円と言われる寄付金。
 何かと問題の多い宗教法人。
 そのお金の流れは未だに不透明。
 国宝の維持管理の控除以外は、一般の企業並に課税しよう!

 そうすれば、消費税への増税は防げる!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
96名無しさん@3周年:02/07/17 10:38 ID:pYZEe1/I
ODA廃止は考えてないのね・・
97名無しさん@3周年:02/07/17 10:42 ID:HIX6UtoK
がんがれ、順タン。
98名無しさん@3周年:02/07/17 10:43 ID:3RmYGJn0
だいたい「省益」なんて言葉を口にする連中がまともな公務を行えるわけがない。
役人は所属省庁の利益のために働くのではなく、
国民の利益のために血税で雇われているのだ。それをまず理解しろ。
99名無しさん@3周年:02/07/17 10:44 ID:gsUQex6d
害務解体のうえで、リストラきぼーん
100名無しさん@3周年:02/07/17 10:48 ID:ZA3kD+Oe
リストラの前に犯罪者検挙ギボンヌ
101名無し:02/07/17 10:52 ID:26/L2W/k
かなり大胆な組織改革を考えてるんだね、
順タン。がんがれ。
102名無しさん@3周年:02/07/17 10:55 ID:L3746T68
>>101
就任当初から考えていたんだろうな
組織改革ではその組織の利権を奪い取るのが最短コース
9月の内閣改造で飛ばされなきゃいいが…
103名無しさん@3周年:02/07/17 10:57 ID:86cYCyWD
気になるのは、ODA庁はどの省の外局になるの?

それとも、内閣府直属?
104名無しさん@3周年:02/07/17 10:57 ID:XSC+B6tk
外務省の利権なんかしったこっちゃない。賛成!
105名無しさん@3周年:02/07/17 10:58 ID:86cYCyWD
外務省の外局なんて意味の無いことは辞めろよw
106名無しさん@3周年:02/07/17 11:15 ID:pmS2tfDB
これは、外務省を2つに分けて人数増やすのが目的なんじゃないか?

なんか、騙されてるように思うのだが!
107名無しさん@3周年:02/07/17 11:19 ID:ZA3kD+Oe
>>106
騙されてます
108名無しさん@3周年:02/07/17 11:24 ID:reFLK8Bv
まず完全なガラス張りの省庁にすることが大切だな。
それこそ全ての社内文書を公開するとか。
109名無しさん@3周年:02/07/17 11:24 ID:eRvqlA9Y
川口は環境相の頃からなかなかのやり手だったから
期待して見守るよ
110名無しさん@3周年:02/07/17 11:28 ID:Cp6dJAR6
いらん
外務省の質の向上を目指せばそれでよし
マナーや礼儀がなってない民族より、マナーや礼儀がきちんとしている民族を投資、支援した方が良いと言う、常識的な事だ。
なぜそんなことで、新しい省をつくる必要がある?
111名無しさん@3周年:02/07/17 11:28 ID:SB37gXT+
焼け太りですか
112名無しさん@3周年:02/07/17 11:31 ID:nfubWkDF
賛成だ。
権力や人材を一箇所に集めて専念させる方が遥に効率が良いだろう。
ODAで扱う金額の大きさも考えれば、むしろ当然のようにも感じる。
113名無しさん@3周年:02/07/17 11:32 ID:HnAqFHgX
メガネ割られてもやる!!おばちゃんはやる!!
114名無しさん@3周年:02/07/17 11:32 ID:Cp6dJAR6
>>110
台湾人は元々こうしゃ族?と言う野蛮人でしたが、当時の日本の治政により非常に高貴な民族となりますた。
もちろん、当時のこうしゃ族?の努力も褒め称えるべきですが。
115名無しさん@3周年:02/07/17 11:33 ID:VYn72Eme
ODA庁は外務官僚の天下り先です。
116名無しさん@3周年:02/07/17 11:33 ID:86cYCyWD
>>110
省と庁の区別が付かない厨房発見

>>106
庁は外局。
局は内局。
さぁ違いは?
117名無しさん@3周年:02/07/17 11:33 ID:SOSm3971
……で、長官はもちろん織田裕二か?
「カクメイだー!」って騒いでたからな。
118@@@@:02/07/17 11:34 ID:XBgOM6OI
しかし外務省の人間を使うのなら話にならん
現実に中国に対するODAも中国の意向を意識して見送ってる。
委員として入れるのなら半分は民間から入れるくらいのことをやってくれないとね
119名無しさん@3周年:02/07/17 11:35 ID:ojACblld
幹部は全員チャイナスクール
なんのこっちゃいな
120名無しさん@3周年:02/07/17 11:36 ID:oix/J8mA
新設に付き、対中朝韓ODAが加速しそうな罠
121名無しさん@3周年:02/07/17 11:36 ID:ZA3kD+Oe
害務省のことだから民間人も息のかかった人間を選びそう
122名無しさん@3周年:02/07/17 11:37 ID:2vVtGAIU
公務員の数が増えるだけでしょ。
123名無しさん@3周年:02/07/17 11:38 ID:qt74be0S
 アメリカみたく、キャリアクラスに民間人登用できなくちゃ意味ねー
だよ>ODA庁
 外務からの出向組で固めるなんてやめておくれ。
 公務員法の改正も必要になるけど、キャリア連中の権力争いの1つに
されちゃ骨抜き。そもそも、キャリ・ノンキャリの区分けもおかしいし。
124名無しさん@3周年:02/07/17 11:38 ID:Plk2IqpC
ぼうえいちょうの管理下におけ
125名無しさん@3周年:02/07/17 11:39 ID:bRZ7G6mz
外務省の中に、ODA担当部門みたいなのをつくるのね
その国の民族の習性や、将来性を見抜いて投資するわけですか
126名無しさん@3周年:02/07/17 11:40 ID:+ZkFr4SJ
新設して「やっぱODA必要やわ」とか言うに1兆4000億円
127名無しさん@3周年:02/07/17 11:42 ID:d+KMA2i4
外務所 経済協力局 (Economic Cooperation Bureau)
外務所 国際協力庁 (International Cooperation Agency)

トップの役名が局長から長官に変わるだけのような気がするんですけど・・・・・
一体何が変わるんですか?
128LIVEの名無しさん:02/07/17 11:42 ID:2ynm+F6J
ODA庁の幹部=計算省

川口外相=通産官僚出身

ふむ
129名無しさん@3周年:02/07/17 11:43 ID:j+EbGP/J
>>125
他民族の習性や将来性どころか、自分達の習性や将来性すら見抜けない外務省
130名無しさん@3周年:02/07/17 11:43 ID:pmS2tfDB
>>126

高っ!
131名無しさん@3周年:02/07/17 11:43 ID:0guu7eky
>>125
他民族の習性や将来性どころか、自分達の習性や将来性すら見抜けない外務省
132名無しさん@3周年:02/07/17 11:45 ID:Plk2IqpC
>>123
たしかに、キャリアクラスに政治任命の役人を増やしてもいいな。
人材バンクを何処に作るかが問題だけど。
133名無しさん@3周年:02/07/17 11:45 ID:L3746T68
>>127
外務省を中心に財務省、経済産業省などが分担していたODAを一元的に扱う
134名無しさん@3周年:02/07/17 11:47 ID:WiLRArIW
O オタッキー
D ド
A アホ
135名無しさん@3周年:02/07/17 11:48 ID:6aTz44uw
>>127
公務員の数が増えます。
公務員ってのは面白いもので増えることはあっても減ることは絶対にありません。
また、自己増殖することが潜在意識として刷り込まれているようです。
万国共通なのも興味深い。

例えば、目の前の問題を解決するため(廃坑になったため炭鉱労働者の再就職斡旋)
組織を立ち上げるとします。現在日本では、再就職先を探す炭鉱労働者はいない
といえますが、形を変え未だに残っています。
136名無しさん@3周年:02/07/17 11:49 ID:ZA3kD+Oe
O お金を
D ドブに
A あぼーん
137名無しさん@3周年:02/07/17 11:50 ID:WiLRArIW
>>135
公務員をガン細胞に置き換えても文は成り立つ。
138名無しさん@3周年:02/07/17 11:51 ID:86cYCyWD
>>135
でも公務員の人数は一定だけどね。むしろ減ってるが(藁
139名無しさん@3周年:02/07/17 11:52 ID:WiLRArIW
O オーチャン
D ドロンパに
A アナル攻め
140LIVEの名無しさん:02/07/17 11:52 ID:2ynm+F6J
公務員を減らすには、政治家が法律でやっちゃえばいいのよ
141名無しさん@3周年:02/07/17 11:52 ID:Che44Lj+
ODA自体を廃止しろ。
外務省ももちろんいらん。
142名無しさん@3周年:02/07/17 11:53 ID:MarcadR+
>>136
ワラタ
143 :02/07/17 11:55 ID:FBOLh/7u
公務員の子供をいじめ殺そう!!(^o^)丿
144名無しさん@3周年:02/07/17 11:55 ID:/W6Trs78
必要な部門はしっかり減らされるんだよなー
145LIVEの名無しさん:02/07/17 11:55 ID:2ynm+F6J
>>143
最低。・゜・(ノД‘)・゜・ 
146名無しさん@3周年:02/07/17 11:56 ID:mFdqcil2
人の悪口しか言えず、無能だった前外相と違って、川口さんはいいねえ。
仕事のできる女性だ。
147名無しさん@3周年:02/07/17 11:57 ID:01gk3G4V
害務省 中国軍拡援助庁
害務省 朝鮮軍拡援助庁
害務省 露西亜軍拡援助庁
148名無しさん@3周年:02/07/17 12:00 ID:1ip/5gcs
>>146
川口さんって、インターネットはしてるのかな?
2ちゃんねるは見てるのかな?
育ちのよさで、2ちゃんねるが生理的に受け付けないのならYAHOOでもいいけど。
149名無しさん@3周年:02/07/17 12:01 ID:7st7vWwg
さんざん省庁の不正、失態を見せ付けられてるのに、新しいのを作る?
絶対マトモな省庁が出来るはずがない。ODA庁は危険
でも、新たに人材を育成するなら良いと思ったりして
150 :02/07/17 12:02 ID:98BxPYPL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020716-00000010-ryu-oki

中国の改良型短距離ミサイル、沖縄も射程内に

 
米国防総省が12日に発表した中国の軍事動向に関する年次報告書で、
中国軍が短距離弾道ミサイルの射程距離を延ばし、在沖米軍基地まで
を照準に入れる改良型を開発中であることが分かった。中国軍の短距
離ミサイル増強はこれまでも報じられてきたが、沖縄が照準になるこ
とを米国が認めたのは初めて。

中国軍は、福建省永安などのミサイル基地に短距離ミサイルを配備す
る。1996年には50基以下だったが、現在は約350基。さらに年に50基
ずつ増強していると言われる。

このうちCCS6(中国名・東風15)は射程約600キロ、CCS7(東風11)
は同約300キロ。双方ともトレーラーでの運搬が可能だが、沖縄本島
に最も近い浙江省沿岸に配備しても、約650キロの距離がある。この
ため在沖基地には届かず、台湾攻撃だけをにらむとされてきた。

ところが報告書は「中国軍はCCS7改良型を開発中で、これは前方展開
すれば沖縄を、内陸部からは台湾を攻撃することが可能」と記している。

(1)射程距離が延びた短距離ミサイルで、中国軍が沖縄の米軍を狙えるよ
うになること、(2)それによって中国軍の作戦の幅が広がること-の二点に
国防総省が警戒を示したものだ。報告書は、配備済みかどうかには触れて
いない。
 
報告書は、台湾海峡をめぐる中国の軍事力増強が日本とフィリピンにも脅
威になっていると指摘。さらに、海峡の軍事均衡は台湾に不利と、台湾へ
の武器売却を正当化する内容になっている。台湾海峡での軍事的緊張は、
在沖米軍の戦略的重要性を高めかねない。
 
過去にも、中距離ミサイルCCS5(東風21、射程約1800キロ)が日本の米軍
基地を照準にしていると言われていた。しかし今回は、中国が大幅増強中
の最新鋭短距離ミサイルをめぐる話で、ミサイル防衛をめぐる今後の日米
防衛協力にも波及する可能性さえ含んでいる。
(ワシントン15日=本紙駐在・森暢平)(琉球新報)
151名無しさん@3周年:02/07/17 12:02 ID:3r+1/5Bh
>>128
対中ODAに不満を持っている経産省が仕切る方が100万倍まし。
経産省の方が、金の使い方に関しては害務よりも断然エキスパートと思われ。
152名無しさん@3周年:02/07/17 12:04 ID:dhfJUSY8
今 NHKで
「改革した上で予算増額」とか いってるんですけど。。。
153名無しさん@3周年:02/07/17 12:07 ID:ZA3kD+Oe
>>152
誰が?
154名無しさん@3周年:02/07/17 12:08 ID:GDvvSut2
ODA増額するための庁なのか?
どうも川口は信用できん。
官僚の犬って感じ。
155名無しさん@3周年:02/07/17 12:09 ID:dhfJUSY8
>>153
川口本人。

それに、狂牛病の時も思ったけど、べらぼうにお金がかかるんだから
わざわざ新たに庁なんて新設しなくても、外務省内にキャリアの権限の届かないような
部署を新設すればいいのに。
156名無しさん@3周年:02/07/17 12:11 ID:86cYCyWD
>>155
官僚制がメリットシステムで働いている以上、内局にそんなの作ったら
絶対にキャリアが管轄することになりますが・・
157:02/07/17 12:13 ID:fC6YRuIo
とりあえず外務省から切り離すことが最優先だろ
158 :02/07/17 12:14 ID:6g5pxQIM
わけのわからない「友好」よりも「経済効率」を重視してもらうほうがよい
外務官僚にとっては最大の利権だからね、反発するのもよくわかる
159帝國軍人:02/07/17 12:15 ID:j+AEeWHH
>>114
 「こうしゃ族」じゃなく、高砂族(たかさごぞく)じゃない?
160名無しさん@3周年:02/07/17 12:15 ID:zLl4tqp8
既出だろうが、ODAは廃止じゃないのか。方向が反対だろう。
161名無しさん@3周年:02/07/17 12:15 ID:ZA3kD+Oe
日本沈没寸前なのに・・・あっ半分沈んでた
162名無しさん@3周年:02/07/17 12:15 ID:dXc4H/1W
外務省役立たずだな・・・
163名無しさん@3周年:02/07/17 12:16 ID:Q7xZ7JeY


川口さんには国民が応援していることを教えてあげなきゃいけないね


164 :02/07/17 12:17 ID:fOAeQmd4
オダジョー・・・・・。
165名無しさん@3周年:02/07/17 12:19 ID:gkMFs3Ku
外務省が嫌がることをやる段階で川口応援する!
川口大臣どんどんやれ〜!
166名無しさん@3周年:02/07/17 12:20 ID:dhfJUSY8
>>155
そこを変えるのは 川口でなくて小泉の役目だね。

もっとも小泉は   官 僚 権 限 強 化 及 び 保 護 内 閣  だが。 
167名無しさん@3周年:02/07/17 12:21 ID:gkMFs3Ku
ま、小泉が川口の味方でいてくれれば、なんとかなる。
168名無しさん@3周年:02/07/17 12:21 ID:KFRBKmUp

おい、川口を応援しているやつら、川口は中国ODAの見なおしはしないって断言してるんだぞ
169名無しさん@3周年:02/07/17 12:23 ID:NhXzXAOx
外国に金だすより
国内の失業者、ホームレス、中小企業を救う方が
先だろ。
170名無しさん@3周年:02/07/17 12:24 ID:WH37xs0V
江藤&亀井が「川口堕ろせ!」と叫んでた頃も一瞬あったねえ。
あんたら政治家より仕事してるじゃないか。(w
171名無しさん@3周年:02/07/17 12:27 ID:zLl4tqp8
ばらまくなら国内へ 高速道路作る方がまだマトモ
172名無しさん@3周年:02/07/17 12:27 ID:0IAjUXmN
沈没寸前の豪華客船日本丸だが
となりの不審船に浮輪を渡すこの余裕
173名無しさん@3周年:02/07/17 12:28 ID:dhfJUSY8
まてまて 冷静に考えてみれば 川口の方針は

O D A 額 は 見 直 さ ず、増 額 す る 方 向 な ん だ よ ね

(増額のソースはNHK)
本当にこれでいいのか? 国内経済の方がもっと深刻なんだが。
174名無しさん@3周年:02/07/17 12:30 ID:7XizsDHT
ODAは必要だよ。
鯨問題や常任理事国入りとかあるように、いざという時に見方に
なってくれる国を増やすという意味で、国益上非常に重要。
175名無しさん@3周年:02/07/17 12:31 ID:dhfJUSY8
今までつぎこんだ金額に対してどれほどの見返りが(略
176名無しさん@3周年:02/07/17 12:32 ID:ZA3kD+Oe
>>174
使い方が下手過ぎ、ドブに金を捨ててるようなもん
177名無しさん@3周年:02/07/17 12:33 ID:L6uxwykZ
敵に塩ばかり送ってるような気がするが
178名無しさん@3周年:02/07/17 12:33 ID:zLl4tqp8
金をばらまいても友人はできない
179名無しさん@3周年:02/07/17 12:37 ID:8elAqx0r
>174
中国が味方になるとは到底思えないんだが。
アメリカの敵として使うなら別段ODAいらないしなぁ。
180名無しさん@3周年:02/07/17 12:38 ID:dhfJUSY8
174は害務省職員に決定しますた
181174:02/07/17 12:39 ID:7XizsDHT
>>179
中国分は減らしてヨシ。
182名無し:02/07/17 12:40 ID:yqLiXybO
国民の意向に反した、ODAを増額など、国民を馬鹿にしている。
183名無しさん@3周年:02/07/17 12:42 ID:OxGHAJ2r
たとえ不況でも他の国よりはよっぽど儲かってるのだからODAを出すのは
当然だが、問題はそれをどこに出すかだよな。
184名無しさん@3周年:02/07/17 12:42 ID:bhFSCjb4
ODAが増えても、それが国益になるなら歓迎だけどな。
それを実践する組織なら大歓迎だが、
はたして馬鹿官僚どもに国益を理解できるのか?
185立命フューラー(-o-)/ ◆QRrMCHZU :02/07/17 12:44 ID:qpb+oOQR

ODA庁を作るなら、条件として必ず防衛庁から監査を行う人材を派遣しろ。

そうでなきゃ意味がない。
186名無しさん@3周年:02/07/17 12:44 ID:T8NNCZBR
DQN庁を設立して
海外にDQNを送りつけましょう。
187名無しさん@3周年:02/07/17 12:47 ID:gkMFs3Ku
とにかく真紀子とは大違い
188名無しさん@3周年:02/07/17 12:48 ID:xlyEDPNt
支那向けのODAは減らしても良いのでは。
軍事費云々の議論も有るし、貿易黒字を計上してる国でも有る。
なにしろ、支那は海外にODAを500億円相当の拠出を
しているらしいからね。
日本からODA2000億円(公称)支援してもらってる国が
ODAを拠出するなんて、どう考えても変だよね。
189名無しさん@3周年:02/07/17 12:51 ID:OxGHAJ2r
>>188
北の米転売と同じだよな。
190名無しさん@3周年:02/07/17 12:53 ID:U2PCM3Ce
>>186
そんな庁が作られたら、
まず最初に役人が行くことになるので作ってくれません!
191名無しさん@3周年:02/07/17 12:53 ID:Dy4zkpKm
>>20
O→俺は
D→どんな状況に陥ろうとも
A→Aカップ派
192名無しさん@3周年:02/07/17 12:54 ID:asa74z1J

どうせODA→軍事費

中国には金の代わりに武器を現物支給しる

どれほど恐ろしいことをしているか自覚できよう
193名無しさん@3周年:02/07/17 12:56 ID:hPFSb26E
省庁増えて役人増員、天下り増員でふか?
194名無しさん@3周年:02/07/17 13:02 ID:zm08fw1u
透明性とも言ってるが、増額とも言ってるやん・・・・・・
今までの援助で何を得たか言ってみろや、川口
195名無しさん@3周年:02/07/17 13:05 ID:3r+1/5Bh
経産省の人間がやるんだから、
害務のときよりかは、ましになるんじゃないの?
196名無しさん@3周年:02/07/17 13:07 ID:3RmYGJn0
中国や韓国などのような、日本からODAを受けても感謝するどころか、
更に日本への圧力を強め更なるタカリを求めるような国家は論外だが、
他の発展途上国においても、日本のODAを受けて感謝している国は稀だ。
公的な式典などでも日本への感謝を示す事すら殆ど無いのが事実。
国内財政が逼迫している状況で、平然とODA増額を求める馬鹿外相は、
とっとと辞意しろ。ODAなど激しく税金の無駄。国民のためにならない。
197名無しさん@3周年:02/07/17 13:10 ID:OxGHAJ2r
>>196
ヒモ付きがいやがられているんじゃないの?
198 :02/07/17 13:12 ID:Z07kWBiv
川口のやつ、「今後はODAを増やすようにしたい」と言いやがった。
国家財政が破綻しているうえに自殺者が年間3万人以上もいるのに、
ODAを増やすだと、こいつ地獄に落ちろ。
199名無しさん@3周年:02/07/17 13:13 ID:tdkrAxFa
馬鹿馬鹿しいかもだけど、ODAの条件に
「対象国の国民が日本に感謝すること」
「日本から資金が出ていることを広く知らしめること」
を盛り込むべきだよ。
200名無しさん@3周年:02/07/17 13:15 ID:OxGHAJ2r
中国は知らないが、東南アジアのような立場の弱い国へのODAの場合、
>>2のひも付き発注っていうのが当たり前になっていて、感謝もなにもない
状態なんじゃないかって気がする。
201名無しさん@3周年:02/07/17 13:39 ID:xlyEDPNt
>>200
支那もひも付きが有るみたいだね。
上海、蘇州間の産業バイパス道路に「日本のゼネコン」が工事をしてたね。
しかし、日本の中小企業を圧迫する工業団地のバイパス道路をODAで作る
とは…。
東南アジア向けODAも検討し直す時期がきてるかも。
コンサルタント会社主導でメーカー指定の仕様書工事を行うヒモ付きは
その国の実情と相反する結果を生んだり、国民感情も害するね。
結局、双方の関係者の利権の温床となるだけだよ。
202名無しさん@3周年:02/07/17 13:41 ID:E6Hi5zv5
まったく不可解だよ。
議員でもなく政治的力がまったく無いただの雇われ大臣の川口が、
利権のかたまりのODAに勝手に手を突っ込めるわけが無いだろ。
外務官僚が真紀子より弱い川口に早々に降参したのもおかしい。
ほかの政治家が何も言わないのもおかしい。
川口のうしろに野中がいるからじゃないの。
マスゴミもいつものとおり表面しか報道しないし。

小泉が来年までいるかどうかわからない。小泉がいなくなっても援助庁は残る。
その後どうなるの。やりたい放題だろ。

これはもう橋本派とアメリカの戦争だよ。
1回戦はムネヲをつぶしてアメリカの勝ち。2回戦目は橋本派のODA利権奪還作戦だ。
奪還どころか焼け太りだな。
203名無しさん@3周年:02/07/17 13:43 ID:wZjsv25Q
O お●んこ
D でかい
A あきれるほどに・・・
204名無しさん@3周年:02/07/17 13:44 ID:CY4XCK81
>真紀子より弱い川口

はい?あなたビョーキなの?
205名無しさん@3周年:02/07/17 13:49 ID:gPcJ09HX
マキコ信者必死だな(w
206つーか、もうつけてる?:02/07/17 13:50 ID:4ivk6TMf
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 多分また外務省幹部が文句つけるんだろうなぁ。
207名無しさん@3周年:02/07/17 13:50 ID:zTiiKHRd

ODA庁の利権を川口が握る罠
208名無しさん@3周年:02/07/17 13:53 ID:OKj4WzE0
[要約]川口外相は政府開発援助(ODA)を専門に扱う「国際援助庁(ODA庁)」
(仮称)を創設する方向で本格的検討に着手した。非効率な面が指摘されてい
る現在のODA戦略を、米国の国際開発庁をモデルに創設するという。(以上
サンケイ)。川口外相は外務省の経済協力局長に、経済産業省幹部の古田肇
商務流通審議官を起用することを決断した。外相の人事構想に反対し、辞意
を表明していた複数の外務省幹部も辞意を撤回した。(以上、読売)

[コメント]これでやっとODA改革が始まる。日本のODAは本当にひどかった。現
地には必要ないものを、日本の企業と政治家、それに現地の役人が工事をで
っち上げ、それに外務省がODA予算をふりまく。それが日本の外交戦略だと言
うのだからあきれる。数年間に、外交官試験も廃止になった。いいことである。
つぎは外務省から、安全保障政策を切り離して欲しい。外務省は戦前、戦中に、
陸軍省、海軍省に、日本の安全保障政策を独占(奪われ)された経緯がある、
その報復に戦後、安全保障政策を防衛庁から奪い、それを独占してきた。
しかし安全保障政策はODAや、華やかな外交官パーティーとは異質である。
それが外務省にはわかっていない。その証拠に、外務省出身者の安全保障論
の程度の低さである。沖縄の普天間基地移設問題は、軍事に無知な外務官僚の
完全な失敗作である。防衛官僚や自衛隊高級幹部の国防意識(特に国際関係)
が低いのも、外務省に首をガッチリと掴まれていることも一因だ。私は個人の
名前をあげて攻撃しないタイプだから、これ以上は口を慎むが、もし外務省が
立派に安全保障政策をやってきたというなら、どの紛争を防いだか、どの危機
解消に貢献したか教えて欲しい。偉そうに言っても、単にアメリカの言うなり
にやってきただけではないか。アメリカ国務省日本課、それが日本の外務省と
思っていた。(中国課はその反発だけである)

http://www.kamiura.com/new.html
209名無しさん@3周年:02/07/17 13:54 ID:/FcLluKr
新設のODA庁が利権の温床にならないような方策が必要だが、
まずは悪の温床・外務省からODA利権を取り上げるというのは
意味のあることだと思われる。
210名無しさん@3周年:02/07/17 13:55 ID:G5/9f5fp
検討するだけなら猿にも出来る
211ただのポーズかよ:02/07/17 13:55 ID:4ivk6TMf
>>208
>外相の人事構想に反対し、辞意を表明していた複数の外務省幹部も辞意を撤回した

ミ,,゚Д゚彡y━~~ つーか、こいつらどう云う理由で辞意を撤回したんだ?
212名無しさん@3周年:02/07/17 13:56 ID:zTiiKHRd
大勲位・江藤「川口さんには辞めてもらうしかないね」

川口「野中さーん、たすけてー、援助庁をつくってプレゼントしますから。」

野中「外務省は解体すべきだ」

外務省「ガクガクブルブル」

川口「それでは、ODA庁を新設します。ODA庁の幹部は元通産省の官僚から選びます。」
213名無しさん@3周年:02/07/17 13:57 ID:/FcLluKr
>>211
敗北宣言だろうね。
214森の妖精さん:02/07/17 13:57 ID:OWJUaz8c
小田晋とか小田実と織田無道とかが沢山いそうでやだ。
215名無しさん@3周年:02/07/17 13:59 ID:PU/GRcJe
O:オナニー
D:大好き
A:あたしたち
216名無しさん@3周年:02/07/17 13:59 ID:UcfB3HBk
>>211
「オレたち辞めちゃうぞ」と言えば川口が刀を収めると思ったが、
川口はとんと気にせず話を進めている。で、「おいおい、オレたち
このままだと辞めなきゃいけねーんじゃねーの?取り敢えず、早めに
前言撤回しておくか」ってところでは。
217名無しさん@3周年:02/07/17 14:00 ID:sTp8eZy2

     社長!なんとかしてください!
218名無しさん@3周年:02/07/17 14:01 ID:wZjsv25Q
O:お下劣と
D:ドラえもん大好き
A:朝日グループ
219名無しさん@3周年:02/07/17 14:01 ID:fVp6mjJ8
川口外相、まともだと思うヤシは結構いるんじゃないの?

アジア協力対話(ACD)の際の日中外相会談(02.06.19)
http://www.cn.emb-japan.go.jp/jp/01top.htm

まともな大臣相手なら、中国側の対応だってまともになるのかと
思ってしまったが。
220名無しさん@3周年:02/07/17 14:02 ID:/FcLluKr
>>212
どこからそういう妄想が出てくるの?
川口はつい最近、野中の子飼いだったチャイナスクールを処分した
ばかりなのに。



あ!ひょっとして、真紀子がそう書けって?
221名無しさん@3周年:02/07/17 14:04 ID:hPFSb26E
>>216
順子タン(;゚∀゚)=3ハァハァ
222名無しさん@3周年:02/07/17 14:04 ID:HvB76wVK
>  このため、撤回を要求していた外務省事務方の間にも「相手は強く、勝てそうもない」
> (局長級幹部の1人)との声が強まった。

勝ち負けの問題じゃねぇだろが、ゴルァ!
223名無しさん@3周年:02/07/17 14:04 ID:PU/GRcJe
O:オサマ・ヴィン・ラディン
D:デヴィ・スカルノ
A:アツノ・泉
224名無しさん@3周年:02/07/17 14:05 ID:uUEkRWTZ
結局、人間はそのままなのか。
225 :02/07/17 14:06 ID:t2pfzSqz
バカか?
ODA庁作ってまたバカ官僚や職員を増やすつもりか?
ODA自体を全面凍結して、その金を国内に使え。
それと、全省庁の職員(使えないキャリア中心で)を、20%ほど
リストラするほうが先だろ。
あと、特殊法人見直しと、退職金目当て状態の腰かけ天下り禁止。
226名無しさん@3周年:02/07/17 14:09 ID:fVp6mjJ8
基本リンクな

外務省ODAホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/index.html

227名無しさん@3周年:02/07/17 14:10 ID:wZjsv25Q
>>225
ODAの全面凍結なんてやったら世界から相手にされなくなるだろ?
禿げしく制裁されてボロボロだよ。
つまらん極論吐くな。
228名無しさん@3周年:02/07/17 14:10 ID:fVp6mjJ8
防衛庁がODA庁と外務省吸収しる!
229名無しさん@3周年:02/07/17 14:11 ID:KZ93XMX6
現状ではとりあえず川口に頑張ってもらったあげく
後に対中ODA見直し派に外相についてもらおう。
230名無しさん@3周年:02/07/17 14:12 ID:jAv26GMd
長官はムネムネですか?
231 :02/07/17 14:16 ID:xCMeR4hl
>214
そこはわらうとこなのかな?
232名無しさん@3周年:02/07/17 14:20 ID:C6pJX23m
しかし、マキコは省内を引っかき回すしか出来なかったと言う事がよーく分かったね。
あのオバチャン、見てる分には楽しいけどトップには向かねぇ

順子タン(*´Д`)ハァハァ
233辞職と言うカードまで切っておいて:02/07/17 14:21 ID:4ivk6TMf
ミ,,゚Д゚彡y━~~ つーか、外相との交渉すらまともにできない幹部はどうしようもない。
234名無しさん@3周年:02/07/17 14:21 ID:0B4yvV/H
>>213
2ch風に言うと勝利宣言
235名無しさん@3周年:02/07/17 14:21 ID:OxGHAJ2r
だから真喜子は外務省改革担当大臣でよかったんだよ。
国内では外務大臣より権限が上だけど、国外で公的に発言する
権利は一切無い。
236名無しさん@3周年:02/07/17 14:24 ID:WiLRArIW
害夢省官僚「辞任します....」発言に

O オメ〜
D それ言ッチャ〜
A アチャ〜
237名無しさん@3周年:02/07/17 14:25 ID:sviW0L0z
これでODAが透明化されて、将来的にはODAごと国際援助庁を廃止。
まさに冬眠する害虫を集めて焼き尽くす「松の菰巻き方式」
さすが川口外相。
238てゆうか、いらないし:02/07/17 14:25 ID:4ivk6TMf
>>235
ミ,,゚Д゚彡y━~~ つーか、外務大臣より上である必要ないし。
239名無しさん@3周年:02/07/17 14:27 ID:kURnu9L9
害夢省官僚「辞任撤回します....」発言に

O おまえは
D だまって
A あっちいけ
240名無しさん@3周年:02/07/17 14:28 ID:jscvtVOA
良い仕事するな。
241名無しさん@3周年:02/07/17 14:30 ID:OxGHAJ2r
>>238
穏健派の制止を振り切って暴走してくれるくらいじゃないと改革はできない。
242名無しさん@3周年:02/07/17 14:30 ID:UGMFxyIO
>>202
日本自民党橋本派とアメリカ共和党ブッシュ派の戦争ね
243MU!:02/07/17 14:32 ID:mtRlOrZB
また役人スライドさせるんか!
244外務大臣のとき:02/07/17 14:33 ID:4ivk6TMf
>>241
ミ,,゚Д゚彡y━~~ つーか、思いっきり迷走しただけだったね。
245名無しさん@3周年:02/07/17 14:33 ID:cucDMizY
O おかねを
D どんぶり勘定で
A あげる
246@サポ:02/07/17 14:33 ID:c6ZBbZdN
これは、いい提案だなー

現政権にはまあこの辺まではやっていただく、と」
247名無しさん@3周年:02/07/17 14:33 ID:gPcJ09HX
まだマキコ評価している人いるか(w
248名無しさん@3周年:02/07/17 14:36 ID:L3746T68
さっそくちんぱんが反対言い出したな
【政府はODA庁に慎重 川口外相、福田官房長官 】
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/p_seiji/20020717KIIAPA12800.asp

ちんぱん 内閣に必要なの?
249名無しさん@3周年:02/07/17 14:42 ID:PU/GRcJe
O:オメガ
D:ドライブ
A:アタック
250名無しさん@3周年:02/07/17 14:43 ID:kAmyTxtt
元国連職員を登用しよう。
251 :02/07/17 14:43 ID:t2pfzSqz
>>227
べつに。
日米で全面凍結して共に国内景気建て直しに使えば良いだろ。
ODAは、共に、国内景気を建て直すために必要な場合だけ(利権)使えばいい。
まあ、中国・韓国などへのODAは、完全凍結しろ。
252三井物産:02/07/17 14:45 ID:jAv26GMd
ODA凍結なんてとんでもない.
日本企業の収益ますますあっか.
断固反対.
253名無しさん@3周年:02/07/17 14:46 ID:sTp8eZy2
北朝鮮にもイパーイお金あげてますが何か?
254名無しさん@3周年:02/07/17 14:48 ID:/xBuulif
結局血税を啜るダニみたいな奴が多いから増税しなくちゃいけなくなるんだよな。
255名無しさん@3周年:02/07/17 14:50 ID:VuqZ2vK/
なんだこれは?
行政改革の流れに逆行する行為じゃないか。
川口は官僚臭さがいつまでたっても消えないな。
やはり、外務大臣には真紀子のほうが適任であることを最近になって痛感する。
256名無しさん@3周年:02/07/17 14:52 ID:vOUId3PW
バイバイ商社マン
257名無しさん@3周年:02/07/17 15:01 ID:gPcJ09HX
( ´_ゝ`)フーン
258名無しさん@3周年:02/07/17 15:03 ID:sviW0L0z
>>255
おやおや?
あの福田が嫌がるってことは確実に改革に繋がるってことだよな、真紀子信者さんよ(藁
259名無しさん@3周年:02/07/17 15:04 ID:ZPc5KjBo
なんのために省庁再編したんだか・・・。
260名無しさん@3周年:02/07/17 15:05 ID:HYVZlgLU
ODA庁は外務省からは登用してはならない。
261名無しさん@3周年:02/07/17 15:05 ID:zOymmDQr
>255
プッ
262名無しさん@3周年:02/07/17 15:09 ID:Np0tgpmY
↓ご意見はこちらへ↓
■ODAホームページ■
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/index.html

朝銀問題(2ネラがつくった)
http://chogin.hoops.ne.jp/
263名無しさん@3周年:02/07/17 15:13 ID:8rSqlgbz
地味に凄いね
264名無しさん@3周年:02/07/17 15:15 ID:TvefXjS6
川口は対中ODAを廃止しる!ODA全体でももっと大幅な削減しる!ついでに将来的に増やすつもりだなどという電波発言も撤回しる!・・・・もう汁だらけです。
265名無しさん@3周年:02/07/17 15:18 ID:L3746T68
>>258
ちんぱんも川口も同じこと言ってますがなにか?
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/p_seiji/20020717KIIAPA12800.asp
266名無しさん@3周年:02/07/17 15:18 ID:kRAZLBD3

他国には支援して

ひきこもりのおれには何の支援も無しですか?
267逃げないでよ・・・:02/07/17 15:18 ID:Z3AFJX6h
ああっ!汁がきれそう。(´Д`)
268名無しさん@3周年:02/07/17 15:20 ID:H96pV43J
>>168
アフォがいます。
 
ODA庁設立
 ↓
ODAがどのように使われているかを調べる
 ↓
「中国へのODAは不適切」と判断される
 ↓
中国へのODA減額
 
こういうプロセスを順子タンが作ってるのが見抜けないのか
269名無しさん@3周年:02/07/17 15:23 ID:kc3qWdDR
255 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/07/17 14:50 ID:VuqZ2vK/
なんだこれは?
行政改革の流れに逆行する行為じゃないか。
川口は官僚臭さがいつまでたっても消えないな。
やはり、外務大臣には真紀子のほうが適任であることを最近になって痛感する。


( ゚∀゚)…
270名無しさん@3周年:02/07/17 15:25 ID:Z3AFJX6h
ODAのHPわさ、「友好」「支援」「協力」とか見た目キレイな言葉使ってるのが
プクプクマンプク!!どっかの新興宗教と同じ。騙されちゃうヤシ多すぎ。
271名無しさん@3周年:02/07/17 15:25 ID:H96pV43J
>>255晒しage
272名無しさん@3周年:02/07/17 15:27 ID:1qdWyZVj
つまり「ODA監督庁」ってゆーわけ?
273名無しさん@3周年:02/07/17 15:29 ID:H96pV43J
>>272
ODAの透明化と、害無のばら撒き外交阻止
274名無しさん@3周年:02/07/17 15:33 ID:8ON4c9l6
これは形を変えたODAの既定化および延命化である
全廃が基本であるべき
本当に必要な支援はそのつど議会で検討すべき
275名無しさん@3周年:02/07/17 15:34 ID:t9FcJw7M
どっちにしても害務省の人間が大量に起用されると問題だよね〜。
名前は変わっても内情は変わらない・・・てなことにならないように
2chネラーからの大量起用キボーン。







                就職させてくだちい・・・・・゚・(ノД`)・゚・
276名無しさん@3周年:02/07/17 15:36 ID:H96pV43J
>>274
ODA自体は無くせないので、
「ODA庁を設立してODA使用目的の監査を行い、不必要分については削減して行く」
というプロセスを踏む必要があるだろ。
277名無しさん@3周年:02/07/17 15:38 ID:OxGHAJ2r
うん。ODAはやめられないだろうな。
これはもう先進国の義務みたいなものだ。
もちろんやりたくてやってるというより、国際政治の場での発言力の
確保という目的もあるだろうけど。
278名無しさん@3周年:02/07/17 15:39 ID:pxTpRooA
>>274
>本当に必要な支援はそのつど議会で検討すべき

どこの? 誰が? どんなふうに?
279名無しさん@3周年:02/07/17 15:40 ID:wZjsv25Q

お前らも、フツーにODAくらいやれよ!
280名無しさん@3周年:02/07/17 15:40 ID:L3746T68
上記の産経の記事がどこからきたのか知らんが、川口はそんな機関はつくらないと述べている。
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/p_seiji/20020717KIIAPA12800.asp
281名無しさん@3周年:02/07/17 15:42 ID:H96pV43J
>>280
なぬ
282名無しさん@3周年:02/07/17 15:43 ID:X4+paExF
川口外相したたか手腕、ODA庁構想
真紀子と大違い、一気に外務省“分割”も
http://www.zakzak.co.jp/top/top0717_2_01.html
283名無しさん@3周年:02/07/17 15:45 ID:H96pV43J
どっちが本物なのよ
284名無しさん@3周年:02/07/17 15:46 ID:wZjsv25Q
>>280
まだ、公表したくなかったのでは?
根回ししてる最中だったのに〜!って感じだと漏れは思う。
285:02/07/17 15:46 ID:6M8AwCCS
共同通信の報道じゃあタメニする記事だ当て居ならねえ
286名無しさん@3周年:02/07/17 15:46 ID:ALn1O13U
出る杭は打つ

               害務省
287名無しさん@3周年:02/07/17 15:47 ID:kURnu9L9
確かに >>1 には「検討」ってあるね。
288名無しさん@3周年:02/07/17 15:50 ID:6uMzqVFb
ODAt庁なんか出来れば益々予算が増えて行くだけでは?
経済どん底の国が何言ってんだか・・・
289名無しさん@3周年:02/07/17 15:52 ID:L3746T68
>>284
外務省の抵抗が始まったのでわ…
290名無しさん@3周年:02/07/17 15:54 ID:C9oFnjkq
ODA監査室をつくれ
291名無しさん@3周年:02/07/17 15:55 ID:k385siVj
川口、なかなかやるな。
292名無しさん@3周年:02/07/17 15:56 ID:b6MFDKKc
省庁見直しするなら外務省解体だな
293名無しさん@3周年:02/07/17 15:58 ID:tC0S/GYi

外務庁に格下げでいいべ。防衛省(w管轄で。
294名無しさん@3周年:02/07/17 16:03 ID:Z0jE4oVe
すばらしいはすばらしいが、ODAって日本外交の大前提なのね・・。
295名無しさん@3周年:02/07/17 16:08 ID:LHMs8pNJ
役人は絶対に改良できない

組織改革すれば余計な組織が増え、余計な人員が増え
余計な予算が増えるだけ。ヒトデと同じ。

役所の改革で、かって歴史的に成功した例は只一つ
英国サッチャーのやった「大幅人員削減」のみ。
296名無しさん@3周年:02/07/17 16:11 ID:kc3qWdDR
*子供の手の届かないところに置いてください

ていうことか
要するに
297名無しさん@3周年:02/07/17 16:14 ID:jXg76Csd
どこまで透明化できるかだな。
298名無しさん@3周年:02/07/17 16:14 ID:OxGHAJ2r
中国には「バカには見えない札」でODAを払おうか。
299名無しさん@3周年:02/07/17 16:15 ID:8rSqlgbz
僕開発援助
300名無しさん@3周年:02/07/17 16:16 ID:VYfKYvw6
あほか?
省庁削減はどーしたの
所詮は害務省ってことだな
ODAは即時凍結せよ!
301名無しさん@3周年:02/07/17 16:18 ID:zTxZrHPp
なんだ まだ先の話しか。。
302名無しさん@3周年:02/07/17 16:23 ID:VuqZ2vK/
誰も官僚に支配された川口などには期待していません。
多くの国民は、真紀子による外務省改革を期待しているのです。

田中真紀子前外相の更迭が残念だと思う人は66%
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/kotetsu/news/20020205-101.html
303名無しさん@3周年:02/07/17 16:24 ID:kc3qWdDR
>>302
共同かよ( ^∀^)ゲラゲラ
304名無しさん@3周年:02/07/17 16:25 ID:Xd9si5SH
>>302
またずいぶん古い調査結果を持ち出してきたもんだな(プ
305名無しさん@3周年:02/07/17 16:29 ID:kURnu9L9
外務省局長人事を批判=熊谷民主党国対委員長
 民主党の熊谷弘国対委員長は17日午後の国対役員会議で、外務省経済協力局長に
経済産業省の審議官を起用する人事について、「外務省改革、政府開発援助(ODA)
改革と言っているが、泥棒がいたからメンバーを代えてマフィアを入れる感じの人事
だ」と批判した。さらに「天下りの最も得意な官庁にポストを渡すとは一体どういう
ことか」と述べた。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020717-00000490-jij-pol
306名無しさん@3周年:02/07/17 16:30 ID:LHMs8pNJ
日本独自のODAの成功例なぞほんとうにマイナー。

いまの国際情勢では、例えばAIDS基金とかアフガン復興
とか、大きなアジェンダは多国間協定で資金援助の枠組み
が決まるから、日本独自のものは意味が少ない。

日本独自の資金援助で国際的に有名なのは捕鯨会議での
票を買うための南米やアフリカの弱小国用のものと中国など
への叩頭献金のみ。
307   :02/07/17 16:52 ID:1MhOnzj2
ODAを全廃しるとか言ってる人って一体…
そんな極論しかいえないから日本のウヨはいままで
日陰の存在だったんだね。
308名無しさん@3周年:02/07/17 16:53 ID:f4iIGYZX
>>307
対中ODAのことですが何か?
309全廃はともかく:02/07/17 16:55 ID:4ivk6TMf
>>307
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 見直しすら反対するからチャイナスクールは信用が無いんだけどね。
310名無しさん@3周年:02/07/17 16:56 ID:L87rMbky
>>202
ずいぶん情けない戦争だな。
311名無しさん@3周年:02/07/17 16:59 ID:L87rMbky
>  このため、撤回を要求していた外務省事務方の間にも「相手は強く、勝てそうもない」
> (局長級幹部の1人)との声が強まった。
という具合に、外交します。
312   :02/07/17 17:02 ID:1MhOnzj2
>308
日本の政治風土を考えれば、全廃なんてあまりにも
非現実的でしょう。アメリカじゃないんだから。
まず見直し→削減とうのがフツーでしょ。
313λ算法:02/07/17 17:16 ID:Wg9KH3gQ
ODAは、対中国は大幅減額して、
中国と仲の悪い国にどんと増やすというのがいいね。

その国が対中国向けに軍備拡張路線を取っていれば
素晴らしいことに間接的にだが、
軍事的脅威もあたえられるじゃないか。


とまあ、こういうふうに権謀術数を考えなきゃ駄目だろ、
ODAを上手く使っての外交すうのならね。
314名無しさん@3周年:02/07/17 17:23 ID:Xd9si5SH
俺のまわり景気いいけど?
っても2〜3年前に比べりゃだが
315名無しさん@3周年:02/07/17 17:24 ID:Xd9si5SH
>>314
スマソ誤爆。逝ってくる
316名無しさん@3周年:02/07/17 17:27 ID:L87rMbky
熊谷ウザイ。辞任しる!
317サトぴん ( ・ ∇ ・ )ノ@ねこ:02/07/17 17:27 ID:2XkExHe4
ぱっと聞いた感じでは (・∀・)イイ!
318名無しさん@3周年:02/07/17 17:52 ID:iwNyV4+F
民間からも人を入れろ。
319名無しさん@3周年:02/07/17 17:55 ID:yG1WdG4i
何処に行こうと利権は利権。馬鹿馬鹿しい。

ゼネコンが自前で食えるようになれば、ODAももっと戦略的に使えるんだよ。
320名無しさん@3周年:02/07/17 17:58 ID:tn3ZXbaq
「変えよう!変わろう!外務省」だっけ?
あの提言見たけど、マネジメント力とか、グローバルに発生する問題に
機敏に対応できる体制とか、
そういう概念が完全に抜け落ちてる様だったから、
期待できそうにないしね。

外務省の内からのアウトプットがあれじゃあ、
他省庁と組ませたほうがまだよさそう。
321名無しさん@3周年:02/07/17 18:05 ID:zm08fw1u
透明化つったってさ、相手の協力がいるものじゃん。
そんなん中国とかに求めても無駄無駄。やる方も貰う方もなってねえんだよ、やめろやめろ。
322名無し:02/07/17 20:48 ID:EAeA0uaz
ODA全てを廃止とは言わないが、使い道を明確にし納得行く使い方をしてもらいたいい
必要以上の援助は無用!税金の無駄使い。万民平等など理屈に合わない。資本主義に反する
中国に2000億円も払う理由無し、自称先進国の韓国に援助する必要なし。
ODAその他援助金で、空港、町、発電所、道路、軍事と全て日本の金!
他国の為に、何で我々の税金が大量に消費される。援助=開発か?ふざけるな!
渡すにしても、恩着せて渡せ!当事国の国民に恵んでもらっている意識を持たせろ!
323名無しさん@3周年:02/07/17 20:50 ID:tFAYVD5E
真っ当なことをするなら税金使って良い。どんどんおやんなさい。
公務員的やり方のままなら税金の無駄。死んで詫びろ。
324 :02/07/17 21:56 ID:BbPmkBre
>>305
民主党は口を開くなと言いたい。
325名無しさん@3周年:02/07/17 22:08 ID:D1wdW5sQ
ageee
326名無しさん@3周年:02/07/17 22:10 ID:CvBXvo7e
外務省なくして防衛省と危機管理省も創設キボンヌ
327名無しさん@3周年:02/07/17 22:28 ID:/eD7ypaD
どーでもいいけど、ミサイルとか核兵器をこっちに飛ばしそうな国と結構発達した国にはODAはいらんわな。
328名無しさん@3周年:02/07/17 22:28 ID:1nt1f9zp
ODA庁でも挨拶をしっかりやるようにすれば
大丈夫じゃないの?
329名無しさん@3周年:02/07/17 22:31 ID:vShnkXEl
なんで借金してる国が、他の国に金出すんだろ?
330名無しさん@3周年:02/07/17 22:33 ID:1nt1f9zp
331名無しさん@3周年:02/07/17 22:33 ID:56O7aaAd
経産省はまだ霞ヶ関の中では開明派だし、対外的にも戦うマインドがあるから、
経産省主導でODA庁を独立させれば、今よりはずっとましになるとは思う。
外務省は、商社だけじゃなくて、完全に現地の政府(中国など)と癒着した
人材ばっかだから救いがない。対外交渉でも経産省とかの足を引っ張って
他の国の利益ばかり唱えるらしい。
332 :02/07/17 22:40 ID:8mWq2iKK
お前ら何もわかってないな。

これは外務省と経済産業省(KS省)との権益争いで
KS省が外務省から権益を奪っただけなんだって。

ただ単に地盤沈下してるKS省が権益を求めてうごめいてるだけで結局実態はかわらない。
外務省担当の政治家(ムネオ)が支配力がなくなったからKS省を食い物にしてる政治家が権益を奪ってるだけ。

結局ODAの巨額な権益争いをしてるだけで外庁にしたって実態は何も変わらない。

損する人=外務省を食い物にしてる政治家
得する人=経済産業省をくいものにしてる政治家

国民のことなんて誰も考えてません。
333 :02/07/17 22:44 ID:8mWq2iKK
>>331
>経産省はまだ霞ヶ関の中では開明派だし、対外的にも戦うマインドがあるから

おめでて〜やつだな。そんな奴らじゃない。
経済界の言ってることをそのまま実現してるだけで特定の利益団体(経済界のことね)のために動いてるだけ。

総合的な視点に欠けてる省庁。
334名無しさん@3周年:02/07/17 22:45 ID:l56fGT7C
経産省って、地盤沈下してるか?
通商すてて経済にしたせいで何処へでも
介入するような気がするが。
335きつね:02/07/17 22:45 ID:2BRb9c6T
>>329
それは見栄なんですよ
336名無しさん@3周年:02/07/17 22:47 ID:44yuNeqQ
外部監査機関を置いて、キックバック防止できるようにしたほうが良いか?
それと官報とネットで金の流れを公開。
337名無しさん@3周年:02/07/17 22:48 ID:ZRGsO01/
結構なことで。
338名無しさん@3周年:02/07/17 22:48 ID:2loXRS5A
福田の力もなくなったんだね
339名無しさん@3周年:02/07/17 22:49 ID:56O7aaAd
あれれ、外務官僚の自己弁護かい。
経産省は地盤沈下どころか霞ヶ関で上昇中の官庁だろ。
少なくとも外務省よりは100倍マシ。
340名無しさん@3周年:02/07/17 22:50 ID:56O7aaAd
外務官僚が一匹紛れ込みました。
341 :02/07/17 22:51 ID:8mWq2iKK
そのくせ自分達は正しい事をしてると思ってるから手におえない>KS省

KS省にとっての正義は利益団体の正義なだけ。癒着なんてKS省のほうが根深い。
外務はODAが巨額化するまでは権益があまりなかったのでむしろ癒着は少ない方(現在は根深いが・・)

KS省をくいものにしてる政治家(もしくはKS省出身OB)は自分達の権益がなくなってきてるから
他の省庁のいってることに何でも口をだしてプロジェクトをどんどん頓挫させてる。まさに癌。

さまざまな視点から調整した意見ってのはどの視点から見てもベストにならない。
それをいいことに経済という視点から見てベストなラジカルな意見を言ってぶちこわしてばっか。

新聞読んでるときにKS省がやろうとしてること見てみ。どれも権益がからんでるとこ「だけ」しか動かないし
自由化をするようにみせかけて結局自分達の権益は絶対に手放さない省庁だから。

変な幻想をKS省に抱かないで欲しい。
342 :02/07/17 22:57 ID:8mWq2iKK
KSが上昇中?

アホがいるようだな。何もわかってないな。
他省庁のやってることに口出しして、いってることは派手だが花火みたいに打ち上げで自分達は責任をとらない。
やるのは他省庁だからね。華々しいけど責任ないからできる発言。

つまりKS省自体は自分達でできることは極めて少ない。エネ庁に格下げしたって大丈夫な省庁。
官庁の盲腸ともいえる存在。
かつては意味があったのかもしれんが、今は無用の長物。それがKS省。

たいていの官僚からもはなつまみものだって。
343名無しさん@3周年:02/07/17 22:58 ID:SWs19MSg
経産省を批判することにより外務省への批判をそらそうとしているのれすか?
344名無しさん@3周年:02/07/17 22:59 ID:wP96ZOrY
どっちも糞だが、外務省がより糞ってだけの話。なくなっていいよ。
345名無しさん@3周年:02/07/17 22:59 ID:8tt4KT5k
この情況ではとりあえず害務省と金を引き離すのが優先課題だと思う。
このままじゃにっちもさっちもいかないよ。
仕切直しの一環くらいの感覚でいいんじゃないか?
346 :02/07/17 23:01 ID:8mWq2iKK
まぁ学生には人気がある省庁だけど>KS省

入って何もできないことに驚くぞ。

やってるのはエネルギー関係(ここの権益は死んでも手放さない。電力自由化なんてただの詭弁)
それと外交の中の通商関係。

あとはクズ仕事。やってる意味がない。

まぁ存在意義を見出すとすれば組織としてやっぱ無駄な部分も必要って意味では必要だと思うがね。
それにしても特定の利益団体の主張だけを言い張ってるからやっぱ今となっては害の方が多い省庁といえる。
347名無しさん@3周年:02/07/17 23:02 ID:ZPc5KjBo
軍事力の脅しを外交に使わせてやれ。
そうすりゃばらまく金も減るだろ。
348名無しさん@3周年:02/07/17 23:03 ID:fJvsPSsg
大人の責任を取れない外務省だから子供の注意を受ける
ODAを効果的に使えない外務省。無駄に垂れ流しつづけた外務省。
349 :02/07/17 23:03 ID:8mWq2iKK
俺も外務省から切り離した方がいいと思う。
金があるからムネオみたいな政治家が出てきて外交に口を出してきて政策が実行できなくなる。
だから外務省は権益が無い方がいいだろう。

ただそのODAをKSがしきるのは気に入らない。
350名無しさん@3周年:02/07/17 23:04 ID:wP96ZOrY
官僚組織ってのもはそもそも所轄の業界利益の保護育成のためにできたものだから
仕方ない。
KS省の場合、国内の特定利益団体だからまだマシで、外務省は外国の利益を守る方向に
動いているからタチが悪い。
351 :02/07/17 23:04 ID:CYsFPbxJ
どのみち役人なんだから、クズにきまってるよ
352名無しさん@3周年:02/07/17 23:05 ID:56O7aaAd
外務官僚が一匹紛れ込みました。

経産省を叩いて自分たちの無能さを誤魔化そうとしています。

でも今だと経産省の方がはるかに学生とかに人気があるんだろ。
外務省なんかよりさ。
353 :02/07/17 23:06 ID:8mWq2iKK
ODAを効果的に使えないのは外務省じゃない。
外務省をくいものにしてた政治家が無駄に使ってたんだって。
ODAがあるから特定の外務省の本文である外交がねじまげられる。

だからODAを外務省から切り離すのは全く正しい決断。
354名無しさん@3周年:02/07/17 23:08 ID:vnrsVINW
外務省や財務省よりはまだ経産省の方がクソじゃないってだけなんだよ。
少なくとも俺が知ってる奴らの中じゃ、まだまともなのは経産省に行く。
財務省とかは最近じゃ滑り止め官庁らしいけどさ。
355 :02/07/17 23:10 ID:8mWq2iKK
もう何もわかってないなぁ。アホに説明するのは疲れる・・・

KS(旧通産)は昔から財務(旧大蔵)と人気を二分するくらい人気省庁なの。
人気があったのは昔から。

外務は外務一種があったから別枠みたいな感じかな。

でもね。今はKSはもう無駄な組織になってるの。しかも有害。
昔はすごい省庁だったからすごいOB(政治家含む)がたくさんいて色んなとこにクビをつっこんでるんだって。
信念も何もない、利益にむらがるカスな省庁になってるの。

わかる?
356名無しさん@3周年:02/07/17 23:10 ID:rXhvcE6G
>やってるのはエネルギー関係

石油公団だの、日の丸油田開発だので散々の大失敗
を続けてきたお役所に、国際関係のセンスも投資開発
の知恵も皆無なのは証明済。とにかく役人に金や権限
を与えたら、結果は最悪・・・・・。
357名無しさん@3周年:02/07/17 23:11 ID:0P/ZFzb3
>外務省の本文である外交がねじまげられる。

って、外務省が外交なんてやったことあんのか、
外務官僚さんよお。
あと政治家への責任の転嫁ですか。
そもそもODA庁を分離するだけじゃなくて、
外務省なんて廃止しても
誰も困らないことにも気づいてないのかい。
358名無しさん@3周年:02/07/17 23:12 ID:6aTz44uw
どの省庁もクズすぎなのは疑いようのない事実。
血税を一銭も無駄にしてはならない!なんて激を飛ばす官僚なんて今はいない。
でも、そもそも官僚なんかに期待しちゃだめなんだよね。
あくまで手駒なんだから政治家がちゃんと舵とってやらんと暴走する。
というわけで投票所には必ずいこう!
359名無しさん@3周年:02/07/17 23:13 ID:0P/ZFzb3
外務省よりはましだろ。経産省はさ。
少なくとも対外関係ではね。
あと頭の程度も経産官僚の方が上。
外務省で退職後に民間や学界で
通用してる奴は皆無。
360 :02/07/17 23:14 ID:8mWq2iKK
>少なくとも俺が知ってる奴らの中じゃ、まだまともなのは経産省に行く。
>財務省とかは最近じゃ滑り止め官庁らしいけどさ。

はぁ?????
今年の内定者しってんの?
KSはクソばっか。
財務は何人かクソ。

>財務省とかは最近じゃ滑り止め官庁らしいけどさ。

しったかはやめてください。財務を滑り止め??ばかですか?
最終日に他省庁に流れたのは数人なんですけど。
361名無しさん@3周年:02/07/17 23:15 ID:0P/ZFzb3
>>355
外務なんて経産と財務に行けない奴らの
掃き溜めだよ。よく知ってる奴に聞いて
みろ。知ったかぶりしてないで。
362名無しさん@3周年:02/07/17 23:15 ID:oMlxdtlN

新設も何もいらねんだよ。その金を俺に使ってくれよ。



363 :02/07/17 23:16 ID:8mWq2iKK
言っておくが俺は外務官僚ではない。

KSがまともなんてよくいえるね。
いまの不況を招いた橋本内閣のブレーンはKSなんですけど。
あいつらに責任ある立場にならせてはいけない。
364名無しさん@3周年:02/07/17 23:17 ID:L6uxwykZ
ODA信長
365名無しさん@3周年:02/07/17 23:18 ID:0P/ZFzb3
>>360

やっぱ外務省の自作自演でしたか。
文藝春秋で官庁訪問について書いた
のを読め。
去年の公務員試験上位10人中6人が
経産省。初めてだった外務省は惨敗。
他の上位陣はたしか総務省とか
警察庁とかだったと思う。
366名無しさん@3周年:02/07/17 23:18 ID:WvpjQQua
経産省と外務省のどっちがマシかって問題じゃなくて、
普通に適任者が重要ポストに就いたほうが良いに決まってるし、
外部との人材の行き来がなければ組織が腐敗するってことだろ。
367 :02/07/17 23:19 ID:8mWq2iKK
>>361
しったかぶり・・・・
もう救いがいのないやつだな。

KSは第二志望としては一番人気だけどな。

あとKSファンは確かに熱狂的なKSマニアが多い。
きみの知り合いの東大生がKSファンなだけ。
368名無しさん@3周年:02/07/17 23:19 ID:0P/ZFzb3
去年の10月頃の文春で書いてたのは
西村(官僚OB)だ。
小見出しで経産圧勝、外務惨敗とある。
369:02/07/17 23:19 ID:hLC7VZ8m
370名無しさん@3周年:02/07/17 23:20 ID:KsHGZ7d0
ODAなんてやめろよ
371名無しさん@3周年:02/07/17 23:20 ID:2tWBeDQe
川口も小泉みたいなパフォーマンス野郎になったな
372名無しさん@3周年:02/07/17 23:21 ID:WvpjQQua
>>367
「外務が掃き溜め」って言ってるのに対して「KSは第二志望としては一番人気」
では反論にならんだろう。
373名無しさん@3周年:02/07/17 23:21 ID:0P/ZFzb3
>>367
著者は西村建ね。
今どき外務省や財務省なんて
恥ずかしくて行けるわけないだろ。
東大生だって少しはそういうとこ
考えるよ。
今、外務に行きたいなんて考えてる
奴はそれだけでアホだろ。
374名無しさん@3周年:02/07/17 23:21 ID:xUTkcfIN
ポストをふやしたいだけだろ,川口のばあさん。
375 :02/07/17 23:22 ID:8mWq2iKK
去年の一位は二人いて一人は警察だったな。もう一人がKSなのかな?

っていうか国1の問題見たことある?
あれで点数よくても何にもならないんだよ?

ちなみに去年の財務は惨敗。

>文藝春秋で官庁訪問について書いた
のを読め。

自分でした方がよくわかるよ。
376名無しさん@3周年:02/07/17 23:22 ID:0P/ZFzb3
>>372
実際は、外務は経産の滑り止めなんだよ。
この外務官僚は、それを認めたくないだけ。
知ったかぶりというより、現実を知っているのに
嘘をついてる奴と見た。
377名無しさん@3周年:02/07/17 23:25 ID:0P/ZFzb3
外務官僚ってほんとに見苦しいなあ。
自分のやったことを棚に上げて
経産叩きかよ。
さらにネタばっか書いて外務省を
持ち上げて、みっともないぞ。
378 :02/07/17 23:25 ID:8mWq2iKK
おまえらさぁ。KSが学生に一番人気だからってKSが官庁の盲腸であることには変わらないだろ。

ソースが文藝春秋なんて時点でもうアホかと・・・・

財務は惨敗って聞いたが外務が惨敗なんて聞いてないぞ。
外務は人物本位でとってる。学校の成績がとんでもなく悪くても大丈夫。
自治、警察、外務は人物がウェートが高い。(むろん成績があったほうがいい)

KSは今年の内定者を見ればわかるが、成績はいいか知らんがクソばっかだぞ。
何しろ29人もとってるからな。
379名無しさん@3周年:02/07/17 23:26 ID:WvpjQQua
>>375
君は一括採用の年に官庁訪問したのか?
380名無しさん@3周年:02/07/17 23:27 ID:0P/ZFzb3
>外務は人物本位でとってる。

激しく藁った。
その結果が、これですか。
やっぱ外務官僚は救いないね。

それからチミは経産省落とされたの?
381 :02/07/17 23:27 ID:8mWq2iKK
KSの内定者、去年も今年も知ってるがクソだぞ。

ちなみに俺は総務(自治)の人間。

地方にいるからヒマなのさ。外務は今は忙しくてネットする時間なんてないよ。

じゃあ。
382名無しさん@3周年:02/07/17 23:27 ID:G853qpaQ
383名無しさん@3周年:02/07/17 23:28 ID:1Pr1GHNc
おもしろい。
こういう発想は、寄生虫官僚には半万年かかっても出せないだろう。
川口、なかなかやるじゃん。
384名無しさん@3周年:02/07/17 23:28 ID:0P/ZFzb3
注意!!

このスレには、
経産省コンプレックスの外務官僚が一人います。
385名無しさん@3周年:02/07/17 23:29 ID:j+G5r06V
今時の経産に行く東大生は、国費で留学して箔つけて若いうちに民間に行こうと考えてるだろ。
外務行くやつはただのブランド好きで、留学して卒業できない挙げ句に一生税金に寄生していこう
って奴ばっかり。まぁ、どっちも税金を自分のために使おうって点では変わらんがな。
386名無しさん@3周年:02/07/17 23:29 ID:CngTEYBz
ODA庁に行くだけでよくなるので
たかるほうの効率がよくなります。

ODA庁職員の自殺者続発の予感。
387名無しさん@3周年:02/07/17 23:29 ID:GX2vxcRd
へたれなら 殺してしまえ 害務省
388名無しさん@3周年:02/07/17 23:29 ID:0P/ZFzb3
>>381

経産に落とされた外務官僚逃亡。
逃亡のせりふも頭が悪すぎ。
389窓際アサピー:02/07/17 23:29 ID:RgmHCLbF
(-@∀@)<川口氏ね!!!!!!
390 :02/07/17 23:31 ID:8mWq2iKK
最後に。

KSが学生にここまで人気があるとは知りませんでした。
もう少しよく考えてから省庁は選んで欲しい。

KSは若い頃は確かにいいんだがな。現実が見えてくるとつらくなるよ。
391名無しさん@3周年:02/07/17 23:31 ID:0P/ZFzb3


それにしても外務官僚(8mWq2iKK)には
笑わせてもらった。

>>385
外務省にブランドなんてないと思われるが。
逆ブランドならあるが。
392 :02/07/17 23:31 ID:8mWq2iKK
KSなんてまわってないよ。
393名無しさん@3周年:02/07/17 23:32 ID:0P/ZFzb3
>>390

外務官僚さん。
経産省に対する負け惜しみはそれで終わり?
394名無しさん@3周年:02/07/17 23:34 ID:0P/ZFzb3
>外務は人物本位でとってる。

またまた激しく藁った。
総務省の人が外務省を見てこう思うわけ??藁
395名無しさん@3周年:02/07/17 23:35 ID:E1MTuUbL
川口め、瀋陽の一件ではへたれかと思ったが・・・
どう評価すりゃええねん(´д`;) 
396名無しさん@3周年:02/07/17 23:36 ID:j+G5r06V
外務省は人物本位で採用した挙げ句、政情不安定な某国でクーデターが起こったときに
民間の邦人を残して自分達だけ逃げるような人間ができるんだな。
397名無しさん@3周年:02/07/17 23:36 ID:WvpjQQua
>>394
俺もいちおう総務省の人だがあんま外務省が人物本位で採ってるとは思わんな。
398名無しさん@3周年:02/07/17 23:38 ID:CngTEYBz
経産さん

韓国・中国を狙い撃ちするような
政策を産業面から行ってくれ。
自国産業を守る為に。
外務省はペコペコしてて何もできんから。
399名無しさん@3周年:02/07/17 23:39 ID:WvpjQQua
>>395
少なくとも他人にへたれと思われることを屁とも思わない人ではあるだろうな。
さもなければこの時期までこんな隠し球を暖めつづけたりせんだろ。
400名無しさん@3周年:02/07/17 23:39 ID:KbSujnS1
ん?ここ見ると川口さんはODA庁には反対しているように思えるが…
どういうことだ?

ODA予算増額を・外相
川口順子外相は17日午前の衆院外務委員会で、2003年度の政府開発援助(ODA)予算に関して「ODAは人道的立場など様々な角度から重要なので、改革の流れに乗ったうえで金額が増えていくことが大事だ」と述べ、今年度と比べて増額を目指す考えを示した。
(略)経済協力局を外務省から切り離し、ODAを一元的に取り扱う「国際協力庁」(仮称)を新設する構想をめぐっては「ODAは重要な外交の手段であり、別に閣僚を置くのは適切ではない」と指摘した。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20020717CPPI004717.html
401名無しさん@3周年:02/07/17 23:39 ID:0P/ZFzb3
逃亡した外務官僚晒し上げ。
人物本位の外務官僚マンセー

>財務は惨敗って聞いたが外務が惨敗なんて聞いてないぞ。
>外務は人物本位でとってる。学校の成績がとんでもなく悪くても大丈夫。
>自治、警察、外務は人物がウェートが高い。(むろん成績があったほうがいい)
402名無しさん@3周年:02/07/17 23:40 ID:Lzlrkx6r
外務官僚さんに質もーん!

なぜ、外務官僚はプールがそんなに好きなの?
確か、ちょっと前にもプール作っているのが露見して
倉庫に急遽変えたよね。その事を説明してー!

人物ってプール好きの事?
403名無しさん@3周年:02/07/17 23:42 ID:vOSvPI7I
本当だ。外務官僚としか思えない奴が暴れてる。
お前ら、全く反省してないんだな。
経産省の方がまだお前らよりはましだ。少なくとも
川口の方がお前らよりはました。
404名無しさん@3周年:02/07/17 23:42 ID:1tPRaR4m
人物本位って、ようは馬鹿でもコネさえあれば入れるって事だろ?
405名無しさん@3周年:02/07/17 23:43 ID:vOSvPI7I
外務官僚、いつものように尻尾を巻いて逃亡か。
対中国・韓国と同じだな。
406名無しさん@3周年:02/07/17 23:43 ID:q2y/hm1c
人物本位で取るって面接官は神にでもなったつもりか。
本当にそいつの人間性を理解出来てるつもりなのか
407名無しさん@3周年:02/07/17 23:44 ID:Ym0e7XbX
とにかく、中国になめられすぎ。
対中ODAは必要ないだろ。あんな大国様なんだから。
408名無しさん@3周年:02/07/17 23:44 ID:fNeOn2HL
>>400
>>1の記事とは微妙に違うような気がする
別に閣僚置くということは総理府の外庁になるということでは?
409名無しさん@3周年:02/07/17 23:45 ID:CngTEYBz
>>405
>対中国・韓国と同じだな

対アメリカ・ロシアもですな。
410過去ログ読んでる間にいなくなっちゃt:02/07/17 23:45 ID:4ivk6TMf
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 復活するのはID変わってからかなぁ。
411 :02/07/17 23:45 ID:1tkVLgtg
対中ODAは減るのか?
412名無しさん@3周年:02/07/17 23:46 ID:vOSvPI7I
ていうか、前の方のレスを見る限り、公務員試験の
成績上位を経産省や財務省に取られて、言い訳で
「人物本位」とか言ってるんだろ。
しかし外務省が「人物本位」と言ってもギャグに
しかならない。
413名無しさん@3周年:02/07/17 23:47 ID:84xeaMDr
川口外相を支持する。
414名無しさん@3周年:02/07/17 23:47 ID:CScTt/aM
>>408
川口タンはそんなもの要らないと言ってますがなにか?
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/p_seiji/20020717KIIAPA12800.asp
415名無しさん@3周年:02/07/17 23:48 ID:vOSvPI7I
外務官僚のさらなる自作自演期待age
416名無しさん@3周年:02/07/17 23:48 ID:CngTEYBz
あと10分ちょっと

ワクワク
417名無しさん@3周年:02/07/17 23:49 ID:z6sZJjb0
このスレの過去ログは必見。外務官僚の自作自演はマジでイタイ。
418名無しさん@3周年:02/07/17 23:50 ID:0TitiyZ5
外務省は、通訳とビザの発行だけしてろ。

あの西田とかいう局長はしょうがねーな。

さっさと、やめりゃいいのに。

ホンッと、省益しか考えてねーな、官僚は。
419名無しさん@3周年:02/07/17 23:50 ID:ie1uFecp
ID:8mWq2iKKは
どうした?
ついに逃亡したか?
420名無しさん@3周年:02/07/17 23:51 ID:9t89Cweb
ODA増額かよ
421名無しさん@3周年:02/07/17 23:51 ID:z6sZJjb0
>>419
あと10分で復活するから待っててね!
422名無しさん@3周年:02/07/17 23:53 ID:CngTEYBz
8mWq2iKKは不祥事やらかしor役人に嫌われて
出入り禁止をくらってる、逆恨みの弱小機械メーカー営業
とも見えなくも無い。
423名無しさん@3周年:02/07/17 23:54 ID:WvpjQQua
そりゃ川口さんは外相なんだからODAが増額されたら嬉しいだろうが、
今のやり方で金を使ってたら増やして貰えんだろ。つまりそういうことだな。
424名無しさん@3周年:02/07/17 23:54 ID:z6sZJjb0
>>422
過去ログきちんと読め。どう考えても外務官僚だよ。
425名無しさん@3周年:02/07/17 23:54 ID:TBFi8gJx
庁になれば、結局、ポストも増えて、予算も付いて、
結局またもや焼け太りになりそうで、反対だな。
財務省(外務以外ならどこでもいいが)ODA室
ぐらいにしといて欲しいな。
426名無しさん@3周年:02/07/17 23:55 ID:j+G5r06V
面白いのは公務員板で外務官僚を攻撃する書き込みをすると計算呼ばわりされる。
他の板ではあまりそういうことないのにね。
http://natto.2ch.net/koumu/subback.html
427名無しさん@3周年:02/07/17 23:55 ID:z6sZJjb0
>>425

金融庁みたいにすればいい。
428 :02/07/17 23:56 ID:SHpmRxUW
出納の透明度アップだとおもうが。そもそも利権の巣窟だろう。
外務省内にあるより、外に出し、官邸直結型 希望。
429名無しさん@3周年:02/07/18 00:00 ID:15lhgVp4
日付変わったかな?
430名無しさん@3周年:02/07/18 00:02 ID:iFoCehBX
公務員板覗いてきたけど、あそこじゃかなり害無官僚が
暴れてるね。ほんと暇なんだね。
431名無しさん@3周年:02/07/18 00:18 ID:0NWqvztE

100億増額したのは、
「ODA庁を作ったらODAが減るとはどういうことだ。
そんなもの作る必要ない!反省しる!」・・とか言われるのを回避する為。

と言ってみる
432名無しさん@3周年:02/07/18 00:19 ID:O3LSjAY/
外務省の焼け太りだろ。
433 :02/07/18 00:20 ID:eOzPILup
今はODAは増額って言ってるけど、庁になって透明化されれば、結局対中ODAは減らす方向になるだろう。
民意を無視する分けには行かない。とりあえず増やすと言って安心させといて、問題あるから減らすと言えば誰も文句は言えまい。
中国を支援するくらいなら現金を燃やした方がマシ!
434名無しさん@3周年:02/07/18 00:24 ID:tqYgoK/U
>>408
あんた総理府っていつの話してんのよ。
435名無しさん@3周年:02/07/18 01:05 ID:NrwsG+yO
諸悪の根源ははっきりしとる。

  「土建屋を減らせ」

436名無しさん@3周年:02/07/18 01:09 ID:uc+YGG5m
おまいら、ちょっと前まで川口叩きしてませんでしたか?(藁
437名無しさん@3周年:02/07/18 01:15 ID:jk/HG4Hc
要するに、
どんぐり>糞>川口>経産省>>>>外務省
なわけよ。
438 :02/07/18 01:16 ID:tEWQqSNp
ヨリコたんハァハァ
439名無しさん@3周年:02/07/18 01:18 ID:uc+YGG5m
440名無しさん@3周年:02/07/18 12:41 ID:sdnGYuMD
ふと思ったんだが,他国に3000億円とか援助するんなら
日本で3000億円分の生産物を援助してはどうか?と思う
そうすれば,日本の企業にその分の経済効果もあるし,
モノで送るから,軍拡に使用されているのではないかという
疑惑をかわすことができるような気がする・・・
お金じゃなく,モノを送ったらダメなの?
441名無しさん@3周年:02/07/18 12:42 ID:qn8r4/ti
ODA庁なんていらねーよ。
そもそも、ODAは援助なんだから、事業として固定化すべきではない。
必要な時にだけチョコっとやる程度でいいと思うが。
442名無しさん@3周年:02/07/18 12:45 ID:kvL/hqY0
モノを送る費用が かかる。

まぁ何を送ろうとも、アッチで現金化して 一部の人の懐に
収まることに なんら違いはない。

送った米を安く売って 懐へ、っていうニュースやってたし。
443名無しさん@3周年:02/07/18 13:27 ID:sdnGYuMD
とりあえず,一部の人の懐に入ればそれはそれで
軍拡目的に使用するようなことは少しぐらいは回避できるのでは?
それか,小・中学校や病院に限った施設を作らせてはどうか?
形として残るから用途がわかりやすい気がする
少々の金は漏れると思うが・・・
444名無しさん@3周年:02/07/18 13:36 ID:OjqXp0SP
>>440
それは一つのアイデアだわな。
貰った国がその時必要なものに金が回せないというデメリットはあるが、不透明で軍事費に回されるよりは日本にとって
遥かに有益だし、途上国援助というODAの考えに則してると思う。
だから金5割、必要物資5割って感じに出来たら良いんだろうな。

でも日本で物作ると、高いぞ(w
445 :02/07/18 13:48 ID:ZLIybDvJ
御駄庁
446名無しさん@3周年:02/07/18 13:50 ID:WQT9zGac
パフォーマンスだな
川口は氏ね
447名無しさん@3周年:02/07/18 14:36 ID:QfmLFR5A
age
448名無しさん@3周年:02/07/18 15:24 ID:htQcaVfF
牝だというだけで大臣になれた馬鹿女は氏ね。

改革案
外務省を解体。総務省に内務庁と外務庁を新設しる。
449名無しさん@3周年:02/07/18 15:28 ID:WKijPSOB
この不況時に作る官庁じゃないぞ!

それに一度こんなのを作ってしまったらなし崩し的に
ODA枠を拡大する既得権益勢力になることは必定!
傘下に特殊法人や子会社を作って税金食いまくりだろ!
450名無しさん@3周年:02/07/18 15:31 ID:fYNbkqAJ
>>440
実際そうなってるだろう。
ODAで出した金は日本企業に入る仕組みになってるよ。
451名無しさん@3周年:02/07/18 15:32 ID:NwEPM+jg
ODA庁で雇ってくれ…
一応、その方面の勉強は大学でしてきた。
452名無しさん@3周年 :02/07/18 15:33 ID:V6Mih3ra
>>450
それはアメリカでも同じ。
453名無しさん@3周年:02/07/18 15:34 ID:q2Gf8cOg
>>450
構造が公共事業と同じだな
454名無しさん@3周年:02/07/18 15:46 ID:JmA5+J+0
他国にODAと称して軍事費あげてあぼーんされても同情する国はないだろうな
455名無しさん@3周年:02/07/18 18:25 ID:0NWqvztE
>>450
その日本企業が売る商品もタプーリ水増しされてる訳ね・・・
456レコバφ ★:02/07/18 20:15 ID:???
「日本援助庁」を検討 外務省変える会最終報告
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/News0.html

名前がなんか(;´Д`)ハァハァ
457名無しさん@3周年:02/07/18 20:46 ID:c1TzRMqt
 邦人が外地のトラブルで日本大使館よりも米仏の大使館を頼る時点で
もう害務省は終わってるよ。
458名無しさん@3周年 :02/07/18 20:47 ID:g51YwiuN
>>456
結局組織改革はやるということだね。
459名無しさん@3周年:02/07/18 20:48 ID:GKxO3w+X
中華庁。
460名無しさん@3周年:02/07/19 00:22 ID:yfF1+raq
今日ニュースで
「川口外相は自民党議員が提案してるODA庁案に反対してる」
といってたぞ。
461名無しさん@3周年:02/07/19 00:34 ID:D7hmUo2i
「日本援助庁」を検討 外務省変える会最終報告

日本が援助されるような名前だな。ぢょしこうせいなんかが勘違いしそうだし。。。。。
462名無しさん@3周年:02/07/19 01:20 ID:6RUIjsLX
害務官僚のレスみたが、
物凄〜くがっかりした反面、やっぱりか、、、
って気がした。

日本の外交官なんだし、
どんな鮮やかなディベート術が展開されるのかと思ったら、
レスの内容は経済産業省に対しての、
直接的な「人格攻撃」の一本槍。

同じ事やるにしても、
まず、日本の国益とは何か?外交とは何か?そのための理想的な外交体制とは?etc
とかを熱く語って、
「しかるに経済産業省は〜な省であり、従ってODA担当としては不適」と断言し、
その後「だからこそ現行体制を維持すべき。」
と結論に持っていくとか出来ないのかねえ、、、

こう言う風に出来ないのは、
交渉に限らず、全ての基本である「敵を知り己を〜」が出来てない証拠。
だから、信憑性=説得力につながる、ディテールが描けないんだろ。
463名無しさん@3周年:02/07/19 01:21 ID:6RUIjsLX
そりゃあ、身内と争うことは有り得ない事だった「はず」なのかもしれないが、
外交官なら、不意打ちに対処できるようでないといけないはず。

そもそも実際の政治に大した影響力の無い2chで、
何故、自己弁護をすると言う非生産的な行為をするのか理解できないが。
あんな低レベルなレスに時間を使うぐらいなら、情報収集に時間を使うべき。
まさかとはそんなことは無いと思うが、害務官僚ゆえに、
既存の構造=脳内にあった未来、が崩れ行く未来を想像して、
パニックを起こして、ネオ麦化しつつあるのではと邪推してしまったが、、、

現実の政治は、連中の業務時間中に政治家が動くはず。
そして、この過程は「話し合い」によってなされる。
そのとき勝てるように準備しておくべきだろ?

それに何かを、何らかの効果を期待してやるなら、(今回は2chで)
それなりに情報収集して、それを生かす形でやるようにするのが筋だろ。
それでなくとも、この話が出てから時間はそれなりに有ったはずだから。
何かもう少し、ひねりの聞いた話は出来なかったのかね?

経済産業省叩きの内容が、
新卒の省庁別人気比べと、具体性の無い「利権政治だ批判」の2つで直接批判するだけとは
非常にお寒い、、、
見てて泣けてくる(T_T)
464名無しさん@3周年:02/07/19 01:21 ID:6RUIjsLX
「ODAは外交の切り札」とかいってたな。
連中の「切り札」の使い方は、
「まず交渉始めて、ちょっとでも決裂しそうになったらODAだして、
 相手国の交渉担当者に利権誘導。それで妥協させる。」
ってな具合なのかね?
向こうはどこまでなら妥協できて、どこまでは妥協不可なのかを
情報収集してれば、ODAの額を減らせそうだな。
忍耐力勝負の「待ちの戦術」でね。
これが出来れば、日本の外交力の向上にもつながるだろう。
あと考慮すべきは、長期的な面をどうするかだが。

同じODA外交をするにしても、
経済産業省ならば、産業界を通じて多様な情報が入るだろうから、
よりメリハリがきいていて・節約したODA外交が出来るだろうね。

というわけで、ガムバレ経済産業省の皆々様。
日本外交の未来はあんた達にかかってる(藁
465ココ電球:02/07/19 01:22 ID:mW7N3dpV
コイツ何転向してんの?
やっぱ金貰ったのかな?
466 :02/07/19 01:24 ID:c2mRZCkU
くだらねーもの次から次へと作るな ばーか。
467 :02/07/19 02:14 ID:sJknTU6f
真にODAを必要としてる国も有るが、中国と北朝鮮だけははずしとけ。
468名無しさん@3周年:02/07/19 03:28 ID:sJknTU6f
友好国を増やす意味でODAもまた有意義ではあるが、
絶対に友好国にならない中国や朝鮮はやめとけ。

印度あたりを徹底支援がよろしいかと。
469名無しさん@3周年:02/07/19 03:44 ID:K9Xvw+dV
ODA庁。
もちろん城主は織田信長。
470名無しさん@3周年
ODAは道路作るよりも教育施設に使え。
学校が出来た暁には日本人教師を送り込み、親日派を増やす。
これなら中国・朝鮮相手でも有効では?
特に中国の奥地はろくに学校すら通えない地域があるし。