【政治】「沖縄から1人も入れないのでは?」沖縄・北方相、大学院大学についての発言で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MX8JAKQ2 @窓際戦隊φ ★
「ひょっとすると(沖縄の人が)1人も入れないんじゃないかと心配している」−−。

 尾身幸次沖縄・北方担当相は13日午後、那覇市での講演で、
沖縄に設置を計画している大学院大学に関して、地元・沖縄からの合格者が
出ない事態もあり得るとの見方を示した。

 尾身氏は、自ら積極的に推進する大学院大学を「世界最高の水準」に
したいとの熱意を日ごろから示している。発言は、熱心さあまりの脱線発言と
言えるが、沖縄県民の感情を損ないかねないだけに「軽率だ」との指摘も出そうだ。

(略)

( ´D`)ノ<以上、平成14年7月13日の河北新報ニュースより抜粋なのれす。
全文はソースをご覧下さい。

ソース: http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020713KIIAPA14110.htm
2名無しさん@3周年:02/07/14 03:14 ID:+9bBb7QW
2
3つーか:02/07/14 03:15 ID:9gI6hBCJ
3
4名無しさん@3周年:02/07/14 03:15 ID:y+bpExVO
5名無しさん@3周年:02/07/14 03:16 ID:A9yvatoM
GO!
6名無しさん@3周年:02/07/14 03:16 ID:4/CmwhAY
熱いところに名門大学ってできるんかねぇ。
でもたしかに環境はよさそう。何も無い。
7名無しさん@3周年:02/07/14 03:16 ID:4+f39wjr
沖縄の大学院になんか行く奴いるのか・・・・
8森の妖精さん:02/07/14 03:17 ID:o767ML5G
勉強しないで、海で泳いでそうだ。。。藁
9名無しさん@3周年:02/07/14 03:17 ID:OOOrtS7y
遠いよ
10名無しさん@3周年:02/07/14 03:17 ID:6jrt3CK3
800億円だっけ?
11名無しさん@3周年:02/07/14 03:18 ID:So3Zyo8S
漫湖大学
12名無しさん@3周年:02/07/14 03:18 ID:BnuVWLWd
俺の大学、同志社だけど地方の人間多いけど
沖縄の人は見たことないなあ。
同女で一人みたことあるけどそれだけ。
九州人は多いんだけどな。
13名無しさん@3周年:02/07/14 03:18 ID:RB0BwLqB
作ったからといって優秀なやつが歴史のないところに行きたいと思うかね・・
実績あるところに行くと思うが。
14名無しさん@3周年:02/07/14 03:18 ID:VVZ5L+x2
三国人がたくさん招かれる予感
15名無しさん@3周年:02/07/14 03:19 ID:4/CmwhAY
大学も信用をためないと名門にはなれんだろ。
沖縄にそれほどの資金があるわけでもなくさ。
16名無しさん@3周年:02/07/14 03:19 ID:QrA9o1vW
河北新報で報じる意味はあるのか?
17森の妖精さん:02/07/14 03:20 ID:o767ML5G
>>13
学部がなんだかしらんが、沖縄には行きたい。
18名無しさん@3周年:02/07/14 03:23 ID:FXsusTVF
>「ひょっとすると(沖縄の人が)1人も入れないんじゃないかと心配している」

そのとおりだろ。
19確かに進学率は低いけどさ、頭のいい奴がいないわけでもない:02/07/14 03:23 ID:lU6t9ozi
ミ,,゚Д゚彡y━~~ さすがに馬鹿にしすぎだろこら。
20名無しさん@3周年:02/07/14 03:25 ID:vmbl29vu
>>16
河北新報=なぜか通信社の配信記事が一番早く載る
ということで、良くソースにされているだけです。
21名無しさん@3周年:02/07/14 03:26 ID:UKJKZmNz
誰も沖縄まで行きたがらないので大丈夫なのれす。
22名無しさん@3周年:02/07/14 03:26 ID:q2rZB3qm
あついとこはにがてなのれす
23森の妖精さん:02/07/14 03:27 ID:o767ML5G
海辺でノートパソコンもって2chをすると結構気分がいい。

そこまでする漏れもよほどのバカだと思うけど。
24 :02/07/14 03:27 ID:7pniVqbu
リゾート学部でもあるんかいな
25名無しさん@3周年:02/07/14 03:28 ID:q2rZB3qm
>>23
錆びるよ、液晶焼けるよ。
26名無しさん@3周年:02/07/14 03:28 ID:lsEI1FQ1
沖縄の教育水準は実際かなり低いみたいよ。

27名無しさん@3周年:02/07/14 03:28 ID:2gBJ/UW9
大学院大学っていう名前の大学なの?
28名無しさん@3周年:02/07/14 03:29 ID:RDWIpwDq
米軍基地の監視・研究に熱心な中国からの工作員が押し寄せることでしょう。
29名無しさん@3周年:02/07/14 03:30 ID:YwAJoB/M
>>27
学部がない大学のことをそういうんだよ
30名無しさん@3周年:02/07/14 03:31 ID:nYRIYn3V
沖縄頑張れよ頼みの観光も外資にいずれとられるぞ
31名無しさん@3周年:02/07/14 03:32 ID:iM/GRI7H
んーでも、沖縄の研究所て
なんか怪しげな実験してそーで
マッドサイエンティストなんかが居そうで良いじゃん。
32名無しさん@3周年:02/07/14 03:32 ID:Sjn2oUCP
つーか作りすぎだろ。大学。
九州にも一杯あるしな。
沖縄の人が入れるかよりも、学生が集まるかどうか心配したほうがいいな。
33名無しさん@3周年:02/07/14 03:33 ID:mH1+ZIbY
税金の無駄という議論がタブーにされてないのかな
34名無しさん@3周年:02/07/14 03:35 ID:/8BiZXE8
>>20
そうなのですか。2ちゃんねらー御用達なのですね。
35名無しさん@3周年:02/07/14 03:36 ID:FXsusTVF
まず教授が集まらない罠

本州各地の「大学院大学」ですらDQN化が著しいのに、
新設すること自体が問題だ。

不要ダムとsimilarだな。

37  :02/07/14 03:39 ID:uP3AHRjk
10年前くらいまでは地方の国公立大医学部は地元の地域医療のために、
当然の事であるが地元からの受験者を優遇してきた。
実に最近までね。
しかし、バブル崩壊後、資格や医療従事に対する競争率の増加に伴い、
殆どと言って良いほどその傾向が無くなってきている。
琉球大学を除いては。。。


38いまだって、灯台に沖縄出身者一人もいないってわけじゃないだろ:02/07/14 03:39 ID:lU6t9ozi
ミ,,゚Д゚彡y━~~ つーか、もし仮に東大京大レベルの大学を作れたとしても一人もいないって事は無いって。
39名無しさん@3周年:02/07/14 03:42 ID:C9nlOLUP

 つ ま り 米 軍 基 地 か ら し か 入 れ な い
40名無しさん@3周年:02/07/14 03:42 ID:FXsusTVF
>>38
灯台行けるレベルがある奴は確かにいるな。地元志向が強い県民性を考えると・・・
41名無しさん@3周年:02/07/14 03:43 ID:KYhHXuW6
ま、半分は留学生ってことになりそうだな
42名無しさん@3周年:02/07/14 03:45 ID:BFReGEWQ
オレもイトウせんせいみたいに退官後は沖縄の大学に生き体
43名無しさん@3周年:02/07/14 03:57 ID:hQ6XkvtW
リゾート地で勉強なんか身にはいるのかな。
44名無しさん@3周年:02/07/14 03:58 ID:YopxovlT
北海道とか沖縄の人は
収入少ないから
なかなか都会の優秀な大学には行かせずらいよね
45名無しさん@3周年:02/07/14 03:59 ID:YAQIqdSo

沖縄の若い奴は地元でぬくぬく育って出て行こうとしない。
沖縄の常識は他の地域(=日本)の常識と違うので、他所からきた人は苦労する。
それを知らないで南国のイメージに騙されて移り住んでくる人は愕然とする。
その内半分近くは3年もすれば嫌になって故郷へ帰る。
そんな所だよ、沖縄って。
どうも物の考え方自体が日本人と違う様だ。
46名無しさん@3周年:02/07/14 04:02 ID:aXQvogcF
>>45
四国も似てるぞ
47つーか、本州でも大なり小なり地域差はあるだろ:02/07/14 04:04 ID:lU6t9ozi
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 入りやすい国立だからと琉大に来て、そのまま居付く奴も結構いるけどな。
48名無しさん@3周年:02/07/14 04:06 ID:bTeodZLX
いらねー私立潰してからにしてくれ
49名無しさん@3周年:02/07/14 04:06 ID:MLvUdImM
>>45
確かにその通りだ。
しかしそれは人により好きか嫌いかがハッキリ分かれるとこであり、
嫌いな人はそうゆう反応をするが、
好きな人は移住するくらいハマってしまう。
50   :02/07/14 04:07 ID:6JJ+K1c8

沖縄ってネットまともにできるのか?
51名無しさん@3周年:02/07/14 04:10 ID:1t/T6JUR
>>1
これって別に問題発言でもなんでもないだろ。
地域別にえこひいきをせず、日本でもトップレベルの
人材をかきあつめたいという心意気による発言かと。

例えば募集人員が47人を切る学科があったら、
人口比から言っても沖縄人は一人もいなくなるかもしれないでしょ。
島根人も鳥取人も。

むしろこれくらい言う方が、特定の地域への
利益誘導など感じさせず、信用できるのでは。
52名無しさん@3周年:02/07/14 04:12 ID:pi4h8eRq
尾身って前も何か失言しなかったけ?
こいつ頭悪そう。
53名無しさん@3周年
>>50
できるよ。ADSLとか光も通ってるし、少々糞だがケーブルもある。
サミット効果で本州の地方と比較しても負けてはいない。