【ナノテクノロジー】コーネル大で単分子トランジスタの開発に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★
コーネル大学のMcEuen教授らのグループは、金を二電極とする電子回路に
単電子を流すことに成功した。これにより単電子自体がスイッチとなる
トランジスタが可能になる。6月13日付のNature誌上で報告している。

現在用いられているトランジスタは、回路を開閉することにより電流の
流れを制御しON,OFFを分けている。単電子トランジスタの開発により、
トランジスタの縮小化などが期待されるが、同教授は工学的応用には
克服しなければならない技術的問題がまだ多いと述べている。

http://japan.internet.com/nanotechnology/20020619/4.html
2名無しさん@3周年:02/06/19 16:55 ID:5DjA1q4k
1000
3 :02/06/19 16:55 ID:VVX6P+gq
4名無しさん@3周年:02/06/19 16:55 ID:/Q9MWz6g
jm
5名無しさん@3周年:02/06/19 16:55 ID:nLP05qg5
Σ(゚д゚lll)ガーン
6犬コイン ◆DOGCOINU :02/06/19 16:55 ID:UG59MXlb
これ、理系以外にはわからないのですが。
すげえの?
>>6
小型化が進むんじゃない?
8名無しさん@3周年:02/06/19 17:01 ID:yE8hhQAC
「単分子トランジスタ」と「単電子トランジスタ」は全然意味が違いますよ。
記事を読むと電子の方みたいですね。
9名無しさん@3周年:02/06/19 17:02 ID:7cWBIon0
コーネルサンダース?
10名無しさん@3周年:02/06/19 17:07 ID:RciX9CYD
なんだか抵抗が大きそう
11名無しさん@3周年:02/06/19 17:09 ID:1xRraZJb
シールドした真空中でないと使えない罠
12あら?:02/06/19 17:28 ID:rUSv3+ep
随分前にNTT研が実験に成功して2015年に実用化、とか言ってた
のはどうなったの?超省電力はあまり良くない事もある気が…
13名無しさん@3周年:02/06/19 18:32 ID:PLHHfX18
>>6
カリテック=MIT=コーネル大>>>>>>東大

理系ではすごいんです
14マグロ男:02/06/19 18:35 ID:3ikbvo4Y
>>13
看板は農業系じゃなかったっけ?李登輝もここで農業経済学を学んだんだろ?
博士号はここで取ったよな。
15名無しさん@3周年:02/06/19 18:40 ID:ik5FexVz
ほんとに単分子だったら凄かったのにな。
単電子でも充分すごい事だとは思うが。
16名無しさん@3周年:02/06/19 18:51 ID:pgBtNvNA
なあ,電子が本当に一個だってのはどうやって確認するの?
17名無しさん@3周年:02/06/19 19:23 ID:OX3Pwf+G
想像・・・できない
18名無しさん@3周年:02/06/19 19:26 ID:Rr/RA8QQ
Coulomb blockade and the Kondo effect in single- atom transistors

JIWOONG PARK, ABHAY N. PASUPATHY, JONAS I. GOLDSMITH, CONNIE CHANG,
YUVAL YAISH, JASON R. PETTA, MARIE RINKOSKI, JAMES P. SETHNA, H?CTOR
D. ABRU?A, PAUL L. MCEUEN & DANIEL C. RALPH

分子を電子部品として利用することはナノスケール系の科学と技術における強力で 新しい概念である。
これまでの実験は、平行に導電する多数の分子または単一分子による輸送を調べてきた。
後者には、機械的に制御した遮断接合(break junction 法)または走査プローブを用いて2端子配置により調べた分子や、
カーボンナノチュ ーブ、C60分子、および伝導性の低い分子層に希釈した共役分子で作った3端子単 一分子トランジスタが含まれる。
この究極は、2個の接点間の単一原子に電子が飛 び乗ったり飛び降りたりする素子だろう。
今回、電子輸送が単一原子の明確に定 まった荷電状態を通して起こるように設計された遷移金属錯体を組み込んだトラン ジスタを報告する。
我々は、長さの異なる絶縁性鎖のポリピリジル配位子に結合し
たCoイオンを含む2種類の関連分子を調べた。絶縁性鎖の長さを変えると、イオン と電極のカップリングが変化し、クーロン閉塞のような単一電子現象か近藤効果の どちらかを示す素子が作製できる。
19名無しさん@3周年:02/06/19 19:28 ID:OTZeXoYQ
>>16
出口からコロンと出てきたのが1個だけだった。
…とか?
20名無しさん@3周年:02/06/19 19:32 ID:VHqNwnWj
単電子トランジスタのどこが新しいんだ?
と思って元記事を読む。
http://www.news.cornell.edu/releases/June02/McEuen.transistor.deb.html
すげー
21名無しさん@3周年:02/06/19 19:40 ID:5G7bzYyh
何をいまさら
さすが2チャソだね

1電子トランヂスター、って、云はれてみれば。

ポルフィリン錯体だのフラビンだのを「1電子キャパシター」として組み込んで、
1電子単位の入出力で酸化還元電位を制御(構造を制御)して、そこそこリニアリチイのある
デギタルヴァリアブルレヂスターを組むんだな。
できるやうな気が確かにしないでもない。

眼は1光子を感じることができるらしいから、その仕組みに学ぶ。
ハイゲイン・ローゲインの素子をたくさん並べといて適当に切り換へ、
後段にログアムプつけてやりゃあ、ダイナミックレンジはガンガン上がる、と。

ってな思いつきから苦節10年、智慧集めてカネ集めてヒト集めて。。。
23名無しさん@3周年:02/06/20 06:24 ID:qsHeQOfe
age
24名無しさん@3周年:02/06/20 06:26 ID:0spLfBA5
呪文は、ちょっと。>>22
25名無しさん@3周年:02/06/20 06:28 ID:eFJgsti0
ノイズ対策が大変だろうな
26名無しさん@3周年:02/06/20 07:31 ID:V9nTUxrJ
>14
高エネルギー物理では?
27名無しさん@3周年:02/06/20 12:01 ID:f8EfLN0d
これはどうよ。

http://www.intel.co.jp/jp/home/technology/processor/processor6-3.htm

インテルが2001年6月に発表したゲート長 20nm の試作トランジスタでは、
このゲート絶縁膜がわずか 0.8nm (原子3個分) の厚さしかありません。
28名無しさん@3周年:02/06/20 12:08 ID:2zaM5wZo
理論をコーネルだけで実用にはなりません
29名無しさん@3周年:02/06/20 12:10 ID:Pou/SjQ5
>>28
マジ?
30名無しさん@3周年:02/06/20 12:11 ID:MwHRonLP
1電子素子ってば,次の素子を駆動てきるのかいな?
ファンアウト0.1の素子とか作られても困るぞ.(w
31名無しさん@3周年:02/06/20 12:18 ID:/TU3V9DZ
ところで、「トランジスタグラマー」ってどんな体型なんだ?
32名無しさん@3周年:02/06/20 12:21 ID:gSGViCVI
>>29
ネタニマジレス
33名無しさん@3周年:02/06/20 12:30 ID:eGf4zEnL
手先が器用だね・・・
こんな物作るなんて
34名無しさん@3周年:02/06/20 12:33 ID:2zaM5wZo
>>31
炉利だけどボイン・ボインな奴
35名無しさん@3周年
単文子(ひとえふみこ)トランジスタ