【新製品】東芝、iPodライクなMP3/WMAプレーヤー「GIGABEAT」を発売へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
 株式会社東芝は、5GBのType1 PCカードHDDを使用したMP3/WMA対応ポータブル
オーディオプレーヤー「GIGABEAT(ギガビート、MEG50JS)」を6月22日に発売する。
価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は5万円程度と見込まれる。

 GIGABEATは、MP3/WMA/WAV形式のファイルに対応したオーディオプレーヤー。
最大の特徴はType 1のPCカードスロットを搭載していることで、同社の1.8インチ
ディスクを使用したPCカード型5GB HDD(モバイルディスク)が同梱される。

 PCとのインターフェイスとしてUSB 2.0を備え、OSはWindows 98/98 SE/2000/XPに
対応。ストレージデバイスとして認識される。USB 2.0での接続時にはCD1枚分を、
約30秒で転送できるとしている。

 ただし、音楽ファイルについては暗号化が必要になるため、転送には付属の
「TOSHIBA Audio Application」の使用が必須。対応するサンプリング周波数は
22.05kHz〜48kHz、ビットレートは16kbps〜320kbps。m3u形式のプレイリストも
サポートする。

(以上、2002年6月17日のAV Watchより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020617/toshiba.htm
リクエスト: http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024070378/609
東芝のリリース: http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_06/pr_j1701.htm
東芝の製品情報: http://www.toshiba.co.jp/mobileav/audio/meg50js/products.htm

引用元に製品写真と、iPodとのスペック比較表あり。
22:02/06/17 23:33 ID:7v/vGOaN
2
3名無しさん@3周年:02/06/17 23:33 ID:uGk28SMa
4トノレシエ:02/06/17 23:33 ID:ClwBRs+B
5
5名無しさん@3周年:02/06/17 23:33 ID:5WC0/n+z
ギバガット
6名無しさん@3周年:02/06/17 23:34 ID:NCzSjBoH
ほう
7名無しさん@3周年:02/06/17 23:34 ID:lsKiMsDZ
2
8名無しさん@3周年:02/06/17 23:34 ID:motj7zo9
いらねぇ。
9128改 ◆TLe2H2No :02/06/17 23:34 ID:il/8IWrj
え、Meは対応してないとですか!?
10名無しさん@3周年:02/06/17 23:34 ID:AduucJWp
これ、いいかも
11名無しさん@3周年:02/06/17 23:35 ID:NCzSjBoH
よし、これ買って友達のパソコンからいろいろパクろう
12ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/06/17 23:35 ID:s1NDSDfY
>>1
これ、いくらぁ〜??
13名無しさん@3周年:02/06/17 23:35 ID:1tZfIoSE
値段は?
14名無しさん@3周年:02/06/17 23:35 ID:1tZfIoSE
どうせ高いんだろ
15名無しさん@3周年:02/06/17 23:36 ID:q8rZdh6Q
正直MDで十分だがほしいな。安ければ
16名無しさん@3周年:02/06/17 23:36 ID:IGJADVnf
昔欲しかったMP3プレイヤーが最近になって特売で出るようになって
嬉しい限りです。
17名無しさん@3周年:02/06/17 23:36 ID:AduucJWp
>>12

>価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は5万円程度と見込まれる。

書いてんじゃん(w
18名無しさん@3周年:02/06/17 23:36 ID:BKZEtUcz
うーん、iPodより重たい
19名無しさん@3周年:02/06/17 23:36 ID:W8C6P5eC
>>12
5万くらいだってさ
20名無しさん@3周年:02/06/17 23:36 ID:kk0XreEf
>>9
Meって何?(w
21名無しさん@3周年:02/06/17 23:36 ID:se9CF8L/
iPodのほうがよくね?
22大阪市民 ◆Q5AMY2DY :02/06/17 23:37 ID:Wz9r0tzk
10GBまでまった方が良いよ。
23名無しさん@3周年:02/06/17 23:37 ID:0d0xgh9m
アイポドに似てるって言えばそうだな
24名無しさん@3周年:02/06/17 23:37 ID:RJwT3ssb
iPodのディスクも東芝だったな…
25名無しさん@3周年:02/06/17 23:38 ID:IGJADVnf
8 :名無しさん@1周年 :02/06/17 18:31
まさかHD内蔵の256KBのみ?
HDにひっきりなしにアクセス?

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ちなみにiPodは32MBキャッシュ(HD内蔵分除く)。
26名無しさん@3周年:02/06/17 23:39 ID:T+/PNh/k
MP3プレイヤーは5GBもいらねーよ。
256MBでいい。でマッチ箱くらいの
大きさで、バッテリーは10時間程度
もったもので、1万程度をきぼん。
27128改 ◆TLe2H2No :02/06/17 23:39 ID:il/8IWrj
>>20
ひ、ひどいひどすぎるヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!! w
28ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/06/17 23:39 ID:s1NDSDfY
>>17
ごみん・・・一行目の5GBを見てから反射的に書いちゃった。

>5GBのType1 PCカードHDD
ってかなり高かったんじゃって思ったから♪
29大阪市民 ◆Q5AMY2DY :02/06/17 23:39 ID:Wz9r0tzk
>>24
それオモタ

アポーは立場上、窓用は作らないから?
30名無しさん@3周年:02/06/17 23:40 ID:q8rZdh6Q
で、MX対応?
31名無しさん@3周年:02/06/17 23:40 ID:DrhTyvfX
iPodでいいじゃん
32  ◆GnY5UABk :02/06/17 23:41 ID:VV8FsNh0
>>13
「店頭予想価格は5万円程度」
って書いてあるのに・・・

チョンですか?
33名無しさん@3周年:02/06/17 23:41 ID:wBFaryVM
音楽プレイヤーとしてしか使えないのかな?
データ持ち運びに使いたい
無理やり拡張子MP3にしてもダメかな
34名無しさん@3周年:02/06/17 23:42 ID:DrhTyvfX
iPodを30000円くらいにしてください
35名無しさん@3周年:02/06/17 23:42 ID:IGJADVnf
HDD着脱可能なのはポイント高いですな
36名無しさん@3周年:02/06/17 23:42 ID:DrhTyvfX
エイベッ糞のCDはきけないの?
37   :02/06/17 23:42 ID:z8otvT2J
>>26
確かに。5Gあってもバッテリが持たないんじゃ意味ないな
38名無しさん@3周年:02/06/17 23:43 ID:MvisU1qH
別フォーマット再生の将来性は?
iPodはいちおうファームウェア対応でできると歌ってはいるが。

VBR可とも不可とも書いてないな。
可と見ていいのかねこれは。
結局、このテの製品は著作権管理がめんどくさくて使ってられません。

買うのは初心者だけ。

mp3そのまま転送するだけで使えたら買ったけど・・・。
40名無しさん@3周年:02/06/17 23:44 ID:lpHtOUVw
とてもとても微妙な製品ですな
41名無しさん@3周年:02/06/17 23:44 ID:smEmz9n3
iPodって落としたら即死なんでしょ?
42名無しさん@3周年:02/06/17 23:45 ID:AJvYngeL
「パチ物ipod」と呼ばれる予感…。
43名無しさん@3周年:02/06/17 23:45 ID:CiGMsihy
とりあえずお前ら落ち着け


で、値段は?
44名無しさん@3周年:02/06/17 23:46 ID:T+/PNh/k
>>43
落ち着いて>>1をミロ
45ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/06/17 23:46 ID:s1NDSDfY
>>43
>店頭予想価格は5万円程度と見込まれる。
46工作員:02/06/17 23:46 ID:va8/AqWQ

 再びリンゴ計算機製造株式会社のおじちゃんから訴えられそうなほど
 そっくりなフォルムにかの国の開発者たち(そう呼べるかわからぬ)もびっくり!!
47名無しさん@3周年:02/06/17 23:46 ID:NCzSjBoH
データの持ち運びできないならいらない
48名無しさん@3周年:02/06/17 23:47 ID:nhfVcYjY
MP3は専用ソフトを使わないと読み書きできないってのがダメダメ。
凍死場、逝ってよし!
49名無しさん@3周年:02/06/17 23:47 ID:+jK290a1
>>47
できるってさ。
50  :02/06/17 23:47 ID:Ya0B/pk1
iPodよりいいが、音楽ファイルは暗号化ってとこで物欲が萎え。
51名無しさん@3周年:02/06/17 23:48 ID:+IkoJzaN
どうでもいいけど、何で5万なの?
1Gでいいから2万くらいにしろよ。
52128改 ◆TLe2H2No :02/06/17 23:48 ID:il/8IWrj
正直、著作権対策にはsonyのネットワークウォークマンが一番かと。
システムへぼだからCD−ROMに一度焼いてから入れればなんでも入るっぽい(゚∀゚)
53名無しさん@3周年:02/06/17 23:48 ID:PW8G58vb
なんでこういうポータブルのMP3再生のやつがまだどんどん発売されてんの?

クソベックスとかPCに取り込めないようにCDをいじってるんでしょ?

こういうの発売するんだったらくだれねー規格外CD作るなよ。
54名無しさん@3周年:02/06/17 23:49 ID:MvisU1qH
>>48>>50
ほんとだ。
これは致命的。
音楽ファイル暗号化ってのは業界かなんかで義務になってるの?
それとも、自主規制?

どっちにしろ、それが原因で売れないんだけどね。
56名無しさん@3周年:02/06/17 23:49 ID:wELTUSL4
iPodの方がよさそうですよ。
ちょっとでかすぎ・重すぎ、これ
57名無しさん@3周年:02/06/17 23:49 ID:n/J6h6qF
RIOvoltあるからいいや
58名無しさん@3周年:02/06/17 23:50 ID:AJvYngeL
>>51
小容量のHDDは、今は市場にはほとんど無いから。
59名無しさん@3周年:02/06/17 23:50 ID:NCzSjBoH
>>49
できるのか!
だったらipodみたいに店舗のパソコンからいろいろパクれますね
60名無しさん@3周年:02/06/17 23:50 ID:IGJADVnf
モバイルディスクは現在2GBと5GBのものが製品化されており、現時点での実売価格は、2GBモデルが30,000円前後、5GBモデルが45,000円前後。
GIGABEATには5GBのモバイルディスクが1台付属する。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0617/toshiba.htm
俺は3月頃に祭り価格で売ってたポケコン愛用中です。
てか、128で十分。
毎日入れ替えるし。
62名無しさん@3周年:02/06/17 23:52 ID:oX0iY0yv
五万はちょっとなぁ
63名無しさん@3周年:02/06/17 23:52 ID:IGJADVnf
>>61
ワシも
64名無しさん@3周年:02/06/17 23:54 ID:G2sdu5Lh
ウォークマン→MD→MP3と使ってきたが、
実際あまり使わないんだよねえ・・・
65名無しさん@3周年:02/06/17 23:54 ID:m/cYPgY5
キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!







と思ったのだが、中途半端な著作権保護で爆死しそうな気がする。
66名無しさん@3周年:02/06/17 23:55 ID:cThfx4Qb
>>61
俺もだー!
67名無しさん@3周年:02/06/17 23:55 ID:kaccY+wK
>>61
ポケコンって…シャープのG8xxシリーズとか?
あれには容量的にmp3は入らないのでは…。
それともTI-92みたいな外製品とか?
68名無しさん@3周年:02/06/17 23:55 ID:XT84+1PB
モバイルディスクの値段を考えればすさまじく安い。
69名無しさん@3周年:02/06/17 23:56 ID:2zbztEId
>>43
(#゚Д゚)シロウトガ!!
ちゃんと、最初から読め。

で、値段は?
>>67
なんすか?それ
インテルのポケットコンサートですよ!
128Mです。
6800円で買いました。
71名無しさん@3周年:02/06/17 23:56 ID:+jK290a1
転送速度は2MB/s=16Mbpsらしいぞ。
さすが期待の高速端子、USB2.0だな。。。
72名無しさん@3周年:02/06/17 23:56 ID:MvisU1qH
>>70
かなりマニアをひっかける名前ですね。
73ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/06/17 23:57 ID:s1NDSDfY
>>69
ワロタ
74名無しさん@3周年:02/06/17 23:57 ID:+IkoJzaN
こんな中途半端な機能で5万なら、白黒のPDAに5Gのディスク乗せて
7万とかの方がいいよ。
75名無しさん@3周年:02/06/17 23:57 ID:PYj/UbL0
まぁ立場上著作権を無視した製品を作れないんだろう。
その辺りがこの製品の限界を示しているのも事実だが。
76名無しさん@3周年:02/06/17 23:58 ID:MvisU1qH
あれ、でもiPodもそれなりに
データ変換して落とし込むんだよね?
77名無しさん@3周年:02/06/17 23:58 ID:+jK290a1
>>76
不可視ファイルにするだけ。
78名無しさん@3周年:02/06/17 23:59 ID:IGJADVnf
79名無しさん@3周年:02/06/18 00:00 ID:He5+V1/E
>>77
ありゃ、そうするとなんか楽しいことが
いろいろできるわけですな。iPodにしよう。
80名無しさん@3周年:02/06/18 00:00 ID:U69XBr+M
>>70
すまんそん、ポケコンといわれるとポケットコンピュータが真っ先に浮かぶ世代で(w
ポケットコンピュータってのは昔のマイコン程度の性能で手のひらサイズの代物です。
技術計算などはアプリはいらないけどプログラム機能が必要なので便利なのです。
というわけで大誤解。逝ってきます〜
81名無しさん@3周年:02/06/18 00:01 ID:Vq1bJfT5
RIOvolt持ってると、いらないな……
82名無しさん@3周年:02/06/18 00:01 ID:v8SMMylL
漏れiPod持っているんだけど、中に入っているのは東芝のハードディスクなんだよな
デザインや使い勝手(iTunes2は本当に神!!)や転送速度(iPodはFireWire、東芝のはUSB1.1)、
各種アクセサリ(iPodには車載用電源(FireWire対応)が数千円で存在するし、ケースとかいろいろある)の充実度、
パソコンデータを保存する容量(iPodは搭載HDの最大容量まで、東芝は最大100Mしか駄目)はiPodの敵ではないけど、
iPodの類似品は結構ショック
83名無しさん@3周年:02/06/18 00:03 ID:xUkRgEh8
メモリースティックが完全に死んでくれれば、
ソニーがいいデザインのipod風HDD携帯オーディオ出してくれそうなのだが・・・
84名無しさん@3周年:02/06/18 00:03 ID:HcMMCyMK
新商品MP3:SONICblue RioRiot ☆
特価: \46,800 (税抜き)
限定数: ◎
6月下旬発売予定 HDD容量20GB 連続再生時間10時間 フォーマットMP3/WMA USB接続

↑こっちの方が良くないか?

85名無しさん@3周年:02/06/18 00:05 ID:xWwG6PIM
これだったらRioVoltかNomadVかな。
86名無しさん@3周年:02/06/18 00:06 ID:6cRbJ+ts
>>83
メモリースティック10本挿しで、2560MBとかの出るかもよ(w
87名無しさん@3周年:02/06/18 00:07 ID:HE0rLo5W
iPodホスイ・・
88名無しさん@3周年:02/06/18 00:07 ID:alCVOj31
Dynabook G5とか言ってみたり東芝はアポーを意識してるのか?
89名無しさん@3周年:02/06/18 00:07 ID:ljlksnO8
>>82
東芝のはUSB2.0だよ。2MBpsしか出ないみたいだけど。
90名無しさん@3周年:02/06/18 00:07 ID:HE0rLo5W
>>86
カコイイ!!藁
91名無しさん@3周年:02/06/18 00:08 ID:1vHqO36l
>>84
大きさが違うじゃん。
92ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/06/18 00:08 ID:SeaXgTcc
93名無しさん@3周年:02/06/18 00:09 ID:WJy1Yw58
大きさに我慢できればNOMAD Jukebox 3があるしなあ・・・
94名無しさん@3周年:02/06/18 00:10 ID:v8SMMylL
iPodリンクも張っとけ、
Apple Japan iPod : http://www.apple.co.jp/ipod/
iPodをWindowsで使うためのXPlay(まだ英語版ベータのみ): http://www.mediafour.com/xplay/
95名無しさん@3周年:02/06/18 00:11 ID:MSZ12le/
iPodの方が100倍デザインいいな。
96名無しさん@3周年:02/06/18 00:13 ID:dZUU0X8m
なかなか良さそうだ
正直iPodがうらやましかった

で、お値段は?
97名無しさん@3周年:02/06/18 00:14 ID:j8cJQTnt
>>84
是非、人柱になって欲しい。
因みに海外のフォーラムでは、不具合が多くまともに使えないと言う人が多数。
ソニブルなんで当然サポートも最悪で、買った人みんな怒りまくってます。
まあ、今では名機と言われるRio500も出た当初はボロボロだったんで、全く
期待がもてないわけでも無いと思うけど・・・

つーか、なんでこんなウネウネした形にすんのよ、ソニブルのデザイナーは氏ね。
98名無しさん@3周年:02/06/18 00:16 ID:4z49SwYP
やっぱり、ソニブルのSP250だろ(w
#アップデートでエイベ糞のCDまで対応するとは、ある意味最強
99名無しさん@3周年:02/06/18 00:17 ID:X4fKLdgN
iPodを買おうと思ってたのですが













やっぱり iPodにしまる。
100名無しさん@3周年:02/06/18 00:17 ID:uQeHYizs
>>92
こんなもの持ち歩けるか!!
101名無しさん@3周年:02/06/18 00:18 ID:HE0rLo5W
>>98
アベクソなんて聞かないしどうでもいい。
102名無しさん@3周年:02/06/18 00:19 ID:uugqtDrf
2万円なら買おっかなぁ.

で、値段は?
103名無しさん@3周年:02/06/18 00:19 ID:X4fKLdgN
>101 ドウイ
104名無しさん@3周年:02/06/18 00:19 ID:xUkRgEh8
>>92
それXBOXのコントローラじゃないか。
105名無しさん@3周年:02/06/18 00:20 ID:quVSzyCh
>>102
価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は5万円程度と見込まれる。
106名無しさん@3周年:02/06/18 00:20 ID:4z49SwYP
>>92
それってゲーム機?、PDA??
107名無しさん@3周年:02/06/18 00:21 ID:HE0rLo5W
>>100
禿藁 激しく同意
108名無しさん@3周年:02/06/18 00:21 ID:HE0rLo5W
>>104
Lynxかと思われ
109名無しさん@3周年:02/06/18 00:21 ID:ODOmd25j
高いので却下




しばらく考えてみた。3年後に買うとするか
110名無しさん@3周年:02/06/18 00:22 ID:dZUU0X8m
問題は値段だな

おいくら?
111名無しさん@3周年:02/06/18 00:24 ID:E/QROLl0
2.5インチだけど、これならどーよ?
http://www.big-wednesday.jp/product.html
*HDD別売、USB1.1(藁
112名無しさん@3周年:02/06/18 00:24 ID:uugqtDrf
発売1週間後に祭りのヨカーン
113  :02/06/18 00:25 ID:TReoIIQc
こっちのほうが

e.Digital 15GBのHDDを内蔵した携帯オーディオプレイヤー「TREO 15」を発売
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/06/17/11.html
114名無しさん@3周年:02/06/18 00:26 ID:VkpawTwQ

iPodライク・・・・・・・・・・・か。

115名無しさん@3周年:02/06/18 00:26 ID:aKhxQysJ
サンヨーディプリを4月に買ったのだ
116名無しさん@3周年:02/06/18 00:27 ID:E/QROLl0
結局どれもiPodの軽さが目立つだけか?
117名無しさん@3周年:02/06/18 00:30 ID:xUkRgEh8
結局、ipodが最高だということでいいかね?
118名無しさん@3周年:02/06/18 00:33 ID:gDGbAauH
iPodと似てるっていわれてもねぇ。。。中身一緒なんだから当たり前じゃん。

デザインがどーの言ったってどうせ鞄の中にしまうんだから関係なし。
iPodより重いのは長時間駆動の電池のぶんだと思えばむしろ歓迎。

それよりHDDが外せるのはHDDの壊れやすさ考えたらすごく安心じゃないか?
いかにも真面目な東芝らしさの出た良いハードだと思うぞ。




だから東芝たのむから「HDDなし本体」をバルクで流しておくれ。。。
あと暗号化しないファイルでも再生できる裏プレイヤー。
あるでしょうが開発用に使ってた奴が・・・(w
119名無しさん@3周年:02/06/18 00:34 ID:E/QROLl0
>>117
いやそういう結論にはならんだろ?
色々な側面があるし。
120名無しさん@3周年:02/06/18 00:34 ID:4z49SwYP
>>118
暗号化なしだと、訴訟が怖いじゃん。。。
121名無しさん@3周年:02/06/18 00:36 ID:v8SMMylL
>>118
iPodはジーパンのポケットに入れて自転車で外出できます
その使いやすさがイイ!!っす
122独自マライ太:02/06/18 00:36 ID:y+v1tcJG
age
123  :02/06/18 00:36 ID:TReoIIQc
暗号化なしだったら売れるのに……。
もったいないね。
124128改 ◆TLe2H2No :02/06/18 00:36 ID:N5Ckpg3d
>>92
ゲームギアだ、、、
125名無しさん@3周年:02/06/18 00:37 ID:Eo90K10G
>>121
液晶割りそう。。。
126名無しさん@3周年:02/06/18 00:38 ID:rEs5GwgR
しょせんはアップルのパクリしかできないアジアの駄目企業の製品。
iPodとは全くフィロソフィが違いすぎる。
iPodはね、音質にも拘ってるけど、どうせこっちは鳴ればいい
的な発想しかない見かけだけの代物だよ。
所詮は安く売ればいいってだけのね。
127名無しさん@3周年:02/06/18 00:39 ID:E/QROLl0
ま、別にどっちでも好きなの使えばいいと思うが、iPodの185gで10時間駆動
は結構長い方だぞ。
コレより長いのが必要なら東芝の買えばいいじゃん。
そんなもんでしょ?
128名無しさん@3周年:02/06/18 00:40 ID:v8SMMylL
iPodをWindows使うためにはMacOpenerってのもあります。こっちはベータ版じゃないです
まだ英語しかないけど: http://www.zdnet.co.jp/macwire/0206/12/ne00_macopenerj.html
129名無しさん@3周年:02/06/18 00:41 ID:E/QROLl0
>>126
マネって、1.8インチの積んでコンパクトにまとめようとしたら、どれでも
似たような形になるぞ。
130名無しさん@3周年:02/06/18 00:41 ID:gDGbAauH
>>120
>>>118
> 暗号化なしだと、訴訟が怖いじゃん。。。

そりゃ大企業は表でそんなことしないよ。

そういうソフトがどっかから自然に湧き出てくるんだよ。。。
そしたらきっとバカ売れ(w
131名無しさん@3周年:02/06/18 00:41 ID:z3FwFKp1

すまん、オレやっぱマカー、なんか嫌いだわ。
132名無しさん@3周年:02/06/18 00:42 ID:z+I3eA+z
>>25にキャッシュの事が出てるけど、これ本当なら
比較するまでもなくiPodの方が圧倒的にいいじゃん
133名無しさん@3周年:02/06/18 00:44 ID:PCFHqFtJ
東芝じゃなくて松下かソニーだったら買う。
134名無しさん@3周年:02/06/18 00:44 ID:v8SMMylL
青空文庫をiPodに転送するフリーソフト: http://desireforwealth.com/software.shtml
Mac版しかないけど
135名無しさん@3周年:02/06/18 00:45 ID:rEs5GwgR
『所詮はiPodの後追いパクリ製品』
『最大100MまでしかPCで使えず』
『音質に関して気を遣ってるのははなはだ疑問』
『デザインもパクリ満載』
『広く普及してるFireWireじゃなく、USB2』
これまであった韓国製と何が違うんだよ。
東芝もこんな事やるようじゃおしまいだな。 
というか韓国にもう負けてるよな。
136名無しさん@3周年:02/06/18 00:46 ID:gDGbAauH
>>131
>
> すまん、オレやっぱマカー、なんか嫌いだわ。

同意。>>126キモチワルイ。

マカーならiPodのこと少し調べなよ。キミの言う「アジアの駄目企業」
がなかったらiPodなんて存在すらしないんだからさ。
137大阪市民 ◆Q5AMY2DY :02/06/18 00:46 ID:N9GDNwvR
>>131
そだな、俺もマカーだけど
>>126見たら嫌いになるな
138名無しさん@3周年:02/06/18 00:47 ID:HE0rLo5W
>>118
>中身一緒なんだから当たり前じゃん。
作る側が言ったらただのイイワケ。
全然理由にならん。

鞄にしまうから関係なしっていうけど・・
139名無しさん@3周年:02/06/18 00:48 ID:rEs5GwgR
『所詮はiPodの後追いパクリ製品』
『最大100MまでしかPCで使えず』
『音質に関して気を遣ってるのははなはだ疑問』
『デザインもパクリ満載』
『広く普及してるFireWireじゃなく、インテルべったりUSB2』
『キャッシュが無く常にHDDにアクセスで騒音&電池持たず』

これまであった韓国製と何が違うんだよ。
所詮は浅ましいアジアのパクリ製品。
アップルのフィロソフィを汚すモノでしかない。
140名無しさん@3周年:02/06/18 00:49 ID:HE0rLo5W
126みたいな馬鹿がいるのが
マカーとしては鬱・・
141名無しさん@3周年:02/06/18 00:49 ID:lqlXhcX8
>>137
つーか >>126 はただの語りだろ。
本物だとしたら痛すぎる…。
142名無しさん@3周年:02/06/18 00:49 ID:HE0rLo5W
>>139
ウザイ
143名無しさん@3周年:02/06/18 00:50 ID:X4fKLdgN
iPod購入予定のマカーですが >>126はイヤだな。

>>133
同じく、松下かソニーだったら買うかも。
144名無しさん@3周年:02/06/18 00:50 ID:EQVTyqEU
フィロソフィ








プ
145名無しさん@3周年:02/06/18 00:51 ID:v8SMMylL
>>126 >>139
rEs5GwgRは消えろ
iPodにマカーもウィソもないんだよ
146名無しさん@3周年:02/06/18 00:51 ID:HE0rLo5W
Panasonicのデザインは酷い。
147名無しさん@3周年:02/06/18 00:51 ID:O3+pCBwf
店頭デモの筐体からiPodに欲しいファイルをドロップする
ファイル泥棒なんて記事あったけど
こいつでも出来そうだね。
148名無しさん@3周年:02/06/18 00:52 ID:E/QROLl0
>>145
激しく同意するマカの1人であった(詫
149名無しさん@3周年:02/06/18 00:53 ID:6cRbJ+ts
>>139
多分燃料だと思うけど
>広く普及してるFireWireじゃなく、インテルべったりUSB2
AppleなんてAppleべったりじゃねーかよ(w
150名無しさん@3周年:02/06/18 00:53 ID:HE0rLo5W
inpo d
151名無しさん@3周年:02/06/18 00:54 ID:E/QROLl0
>>147
FireWireは、ドライバを抜くとかカバーを付ける対策が出来るけど、USBは?
152名無しさん@3周年:02/06/18 00:54 ID:HE0rLo5W
>>149
バカ晒しage
153名無しさん@3周年:02/06/18 00:56 ID:HE0rLo5W
黄金

154名無しさん@3周年:02/06/18 00:56 ID:gDGbAauH
>>143

> >>133
> 同じく、松下かソニーだったら買うかも。

気持ちは分かるけど。だけど1.8インチHDD作れる技術持ってるのは
現状では世界で東芝だけだから、アップルにテストさせといてから
もっとでかいWindows市場である程度儲けを先取りしようとするのは
仕方ないんじゃないの?

それにしても出ないよね他社の1.8インチHDD。
IBMの1インチなんてショボショボだし。
155名無しさん@3周年:02/06/18 00:57 ID:K/7nK/ol
東芝には失望しますた。
156名無しさん@3周年:02/06/18 00:59 ID:HE0rLo5W
せめて後出しするなら
デザインも上回れ・・マジで・・
157名無しさん@3周年:02/06/18 01:00 ID:jWZTCXfd
こういうのこそ「アハテカ」シリーズのデザインで出してほしいなあ。
家電以外は計画ないの?
158名無しさん@3周年:02/06/18 01:00 ID:6cRbJ+ts
>>152
リンゴでも食うか?
159名無しさん@3周年:02/06/18 01:00 ID:v8SMMylL
AppleもWindows用iTunes出せ
iPod売れるぞ。iMac売れなくなるかも知れんけど・・・
160名無しさん@3周年:02/06/18 01:01 ID:1f+LKv0V
こんなのに5万出す奴はアフォ
161ローカルすまん:02/06/18 01:01 ID:JkGdyYx0
引用元(東芝の製品情報:)に誤字発見しますた。

※1:MP3またはWMAフォーマット、128Kbps、5分のオーディオデータを
焼く1,000曲保存可能。

焼く?
162名無しさん@3周年:02/06/18 01:02 ID:4z49SwYP
>>161
実はCD-Rなんだろ?メディアが。
163名無しさん@3周年:02/06/18 01:02 ID:v8SMMylL
iPod - Linux向け : http://sourceforge.net/projects/ipod-on-linux
開発参加すれ
164名無しさん@3周年:02/06/18 01:02 ID:HE0rLo5W
>>158
お前さ、自社にべったりなんて当たり前だろ?大丈夫か?
165名無しさん@3周年:02/06/18 01:03 ID:6cRbJ+ts
>>164
君はネタにマジギレして楽しく生きれるのか?(w
166名無しさん@3周年:02/06/18 01:03 ID:rEs5GwgR
バッテリー持ち時間は名前だけ、キャッシュ無しでHDDアクセス頻発
音質悪く切れまくり、すぐ電池切れ。
たった5Gで高いモバイルディスク、PCでは100Mまでしか使えず。
主体性なく周囲に合わせているだけのインターフェースUSB2
知名度高いと言っても都市部では差がなく田舎者御用達
デザインもパクった物で競争する不公正東芝グループ
不具合連発プライドだけでクレーム対応もお先真っ暗
安いというのは見かけだけ、HDD容量考えれば割高
実はインチキプレーヤー超高い=GIGABEAT


容量単価安い10G版で安心の容量。
元祖マックユーザーに充実のアプリケーション充実
次世代インターフェースFireWire採用で過渡期も安心
高い音質に対して安いビット当たり単価
CD並みの音質、移動中も安定、絶対切れないiPod
デザインは誰もが素晴らしいと思う最高水準
個性的なデザインと違いがわかるユーザー集団
高機能を安く、通のプレーヤーiPod、安いプレーヤ=iPod

やっぱり、通はiPodだね。
167名無しさん@3周年:02/06/18 01:03 ID:PCFHqFtJ
168でたらめムーデーズ:02/06/18 01:03 ID:rAVqWNo0
こんなあめ公、ヤンキーのういこときいていれば、
いいかげんなことをいう。あめ工の大統領は、他国の大統領に暗殺命令を
出す奴だ。アメリカは最大の、悪の国。
アメリカ人を相手にするな。
でたらめ、ムーでーズ。日本の国債を馬鹿にしとるよ。あの野郎。
あめ工、けえろ。ゴー、ほーム。ヤンキー。
169128改 ◆TLe2H2No :02/06/18 01:04 ID:N5Ckpg3d
>>167
ガンダムの操縦席っぽいとかオモテシマタ、、、
170名無しさん@3周年:02/06/18 01:04 ID:E/QROLl0
>>163
これは流石に知らなかった。
171名無しさん@3周年:02/06/18 01:05 ID:NdayAce+
なんでマカーはIEEE1394のことをfirewireと呼ぶんだろ。
別の規格かと思ったよ。
172名無しさん@3周年:02/06/18 01:06 ID:HE0rLo5W
>>165
こんなつまんねぇネタがあるかよ・・恥ずかしい
173名無しさん@3周年:02/06/18 01:06 ID:6cRbJ+ts
>>171
や、それを言うと、他の規格だって元々IEEExxxxのやつも多いしなぁ…
174名無しさん@3周年:02/06/18 01:06 ID:rEs5GwgR
>>171
というか、IEEE1394の起源がFireWireだからだよ。
FireWireを汎用的に使えるようにしたのがIEEE1394だっつーの。
175名無しさん@3周年:02/06/18 01:06 ID:3HCvV0Di
また、サムソンのパクリか・・・
176名無しさん@3周年:02/06/18 01:06 ID:v8SMMylL
>>171
アップルがFireWireを考案したのは90年代半ばですが、その後クロスプラットフォームの業界標準IEEE1394として規格化されるまでに成長しました。
177名無しさん@3周年:02/06/18 01:06 ID:E/QROLl0
>>171
FireWireは正式な規格の名称として認可されました。
178大阪市民 ◆Q5AMY2DY :02/06/18 01:07 ID:N9GDNwvR
>>167
左右対称で端子あの位置は
デザインの観念だけでみると駄目駄目ですな。
179名無しさん@3周年:02/06/18 01:08 ID:KpNUevyI
>>167
初期型ゲームボーイみたい
180名無しさん@3周年:02/06/18 01:08 ID:HE0rLo5W
>>171
ニュースとか見てる?
IEEEがFireWireって名称に決めたでしょ。
決めたっていうと違うのかな・・
181名無しさん@3周年:02/06/18 01:08 ID:4z49SwYP
Sonyのなんとかリンクっていうのも何なの?
182名無しさん@3周年:02/06/18 01:08 ID:eMfZmifc
>>136
iPodってそんなに音いいか?

>>139
どう見てもパクリだろ。
もっと違うデザインにすることも出来たはずだし。
ハードディスクもバッテリも作ってて、iPodみたいな製品を
コピーとしてしか出せなかったところなんか、如何にも東芝の限界を
見た気がするけど。
183名無しさん@3周年:02/06/18 01:08 ID:HE0rLo5W
iLinkもIEEE1394の別名でしょ?
184名無しさん@3周年:02/06/18 01:09 ID:6cRbJ+ts
172 :名無しさん@3周年 :02/06/18 01:06 ID:HE0rLo5W
>>165
こんなつまんねぇネタがあるかよ・・恥ずかしい
172 :名無しさん@3周年 :02/06/18 01:06 ID:HE0rLo5W
>>165
こんなつまんねぇネタがあるかよ・・恥ずかしい
172 :名無しさん@3周年 :02/06/18 01:06 ID:HE0rLo5W
>>165
こんなつまんねぇネタがあるかよ・・恥ずかしい

????????????????????????
185名無しさん@3周年:02/06/18 01:09 ID:j8cJQTnt
>>111
それは5時間しか持たないのでちょっと・・・・

>>113
日本語Windowsで使えない製品はちょっと・・・

>>115
今時内蔵メモリのみで、バッテリが4時間も持たない製品はちょっと・・・
186名無しさん@3周年:02/06/18 01:09 ID:KpNUevyI
ウィンってfirewareって言わないんだ
知らなかった
187名無しさん@3周年:02/06/18 01:10 ID:j8cJQTnt
>>126
信 者 必 至 だ な(藁

つーか、iPodのどこが音質に拘ってるのよ
188名無しさん@3周年:02/06/18 01:10 ID:HE0rLo5W
wire
189143:02/06/18 01:10 ID:X4fKLdgN
>>154
ん?なんか気になること言ってしまいましたか?
東芝がイヤなんじゃなくて、松下とかソニーとかの製品が好みなだけなんですが…。
190大阪市民 ◆Q5AMY2DY :02/06/18 01:11 ID:N9GDNwvR
>>186
マカーは「IEEE」が読めない人が多い罠
191名無しさん@3周年:02/06/18 01:12 ID:3HCvV0Di
ねえ、アップル信者なんであんなにキショイ、もとい、必死で、スティーブ
を見に行きたがるんですか?
192名無しさん@3周年:02/06/18 01:12 ID:v8SMMylL
Windowsのフォント表示技術「TrueType」もAppleが開発してMicrosoftにライセンスしてたり(つまりこの文字)
WinもいろいろAppleの技術にお世話になってます
193名無しさん@3周年:02/06/18 01:12 ID:KpNUevyI
>>190
いぇぇえええ?
194182:02/06/18 01:12 ID:eMfZmifc
ごめん、参照のレス番号-10してくらさい。
195名無しさん@3周年:02/06/18 01:13 ID:j8cJQTnt
>>132
キャッシュは書いてないだけで、大量に積んでいると思いますよ。
つーか、逆にキャッシュ無しでこれだけの時間駆動させれるのなら、東芝のもの凄い
オーバーテクノロジーと言うことになるが。
196名無しさん@3周年:02/06/18 01:13 ID:rEs5GwgR
元々アップルが1本で何でも通せる規格としてFireWireを造った。
で、これをWindowsとか他でも使えるように規格を拡張したのがIEEE1394
家電向けにソニーがアレンジしたのがi-link。

だから、全ての起源はアップルが造ったFireWireなんだよ。
197名無しさん@3周年:02/06/18 01:13 ID:HE0rLo5W
>>190
アイイーイーイー
198名無しさん@3周年:02/06/18 01:14 ID:IE+yMe3N
MO利用のMP3プレーヤきぼん
非接触読みとりだし、結構いけそうな気が。

ZIP利用タイプは無いんだっけ。
Click利用はあるらしいが、40Mじゃ使えんし。
199名無しさん@3周年:02/06/18 01:14 ID:4z49SwYP
>>183
なんでFireWireは叩かれて、SonyのiLinkは叩かれないのかと思って・・・
200182:02/06/18 01:15 ID:eMfZmifc
アイトリプルイイ(・∀・)!
201名無しさん@3周年:02/06/18 01:15 ID:Vp/6j1KA
別に、外で音楽聴かないから、どうでも良いや。

こんなんに5万も費やすんなら、文庫本100冊買うわ。
202名無しさん@3周年:02/06/18 01:15 ID:6cRbJ+ts
>>199
別に聞いてもいないのに、ウリナラが起源ニダとか言い出すからでしょ?
203名無しさん@3周年:02/06/18 01:15 ID:rEs5GwgR
>MO利用のMP3プレーヤきぼん
>非接触読みとりだし、結構いけそうな気が。

それって、まんまMDなんですけど・・・・
MDにMP3は入ればいいって事だね。
204名無しさん@3周年:02/06/18 01:15 ID:E/QROLl0
結局ドザ・マカ対決なんかい?(鬱
205名無しさん@3周年:02/06/18 01:15 ID:z+I3eA+z
>>195
そうなんだ。バッテリ消費時間見て不思議だとは思った。
iPod最初に出た時、一番惹かれたポイントはキャッシュだったからね。
206名無しさん@3周年:02/06/18 01:17 ID:HE0rLo5W
>>199
相手にされてないとか?
Sony 製品は全部i-linkって名前だよね?
207名無しさん@3周年:02/06/18 01:17 ID:IE+yMe3N
>>203
そうっす。
つーかよく考えるとアホなこと書いた気がする。
そういやデータMDなんてのもあったな。
208名無しさん@3周年:02/06/18 01:17 ID:A6TEMe+t
あたちは林檎きらいなのでHango ElectronicsのPJB-100
をずーと使ってきた(Toshiba30GBDisk内臓)が、オペラとか
をたくさん入れると30GBでも少ない(320KBPS)

この手のMP3・ディスク・プレーアは今後、うんと小型軽量
にするか、そうでなければ大容量・高音質・多機能にするか
どちらか。中途半端が一番どーしょーもない。あと著作権保
護のための処理がダサいのは使い物にならん。
209名無しさん@3周年:02/06/18 01:17 ID:N6Hwy+pr
ipodの一番素晴らしいところはfirewire一本で充電までしちゃうところじゃないかな。

あの糞いまいましいACアダプターから解放されるのは画期的。

210名無しさん@3周年:02/06/18 01:17 ID:j8cJQTnt
>>164
皮肉を皮肉として分からないヤツにはネットは難しい。
211名無しさん@3周年:02/06/18 01:17 ID:4z49SwYP
この東芝の製品情報ページ、出来が悪いな。。。
212クレーマー:02/06/18 01:19 ID:dvpssDQ2
Macはもってないが
iPod 10G + XPlayBeta2で快適!
今更暗号化して記憶させるやつの気が知れない
213名無しさん@3周年:02/06/18 01:19 ID:JMfGWGEn
とりあえず、マカを冷やす機器が必要だ。
214名無しさん@3周年:02/06/18 01:20 ID:X4fKLdgN
>>212 IDがドラクエ
215名無しさん@3周年:02/06/18 01:21 ID:PCFHqFtJ
>>207
NetMDってのもあるよ。
216名無しさん@3周年:02/06/18 01:21 ID:v8SMMylL
>i.LINKという名称の使用は,パソコン用ではなくAV機器接続用のインタフェースであることを強調する意図もある
SONYの方向はAV機器用ってことらしい
217名無しさん@3周年:02/06/18 01:22 ID:j8cJQTnt
>>191
信者だから。
一生に一度金貯めて大作見に逝ったり。文鮮明に遭いに逝ったりするのと一緒。
218名無しさん@3周年:02/06/18 01:22 ID:E/QROLl0
つかソニーが家電製品に「火」ってのつくのを嫌っただけだろ?
219名無しさん@3周年:02/06/18 01:23 ID:XLHVje3O
そんなことより早く10GBのモバイルディスクを発売汁。
220名無しさん@3周年:02/06/18 01:23 ID:7MOiAXEg
We Hate Sony!!!!!!!
221名無しさん@3周年:02/06/18 01:24 ID:v8SMMylL
なんでUSB2.0なんだ?AppleからIEEE1394(FireWire)のライセンスを貰えない恐れがあるからかな・・・
222名無しさん@3周年:02/06/18 01:24 ID:j8cJQTnt
>>197
アイゴーアイゴー<;Д;>
223大阪市民 ◆Q5AMY2DY :02/06/18 01:24 ID:N9GDNwvR
>>216
SONYこそ独自規格or名称好きな会社ないよな。
もう俺は懲りた。
デザインも忘れてしまった会社だし
224名無しさん@3周年:02/06/18 01:25 ID:PCFHqFtJ
i.LINK
IEEE 1394のこと。FireWireとも呼ばれ る。デイジーチェーン接続で最大63台の機器を接続できる。
BSデジタルでは 「MPEG2-TS(MPEG2 Transport Stream:MPEG2 トランスポートストリーム)」と呼ばれる信号と、機器の制御信号の伝送に使用する。
BS関連機器のデータ転送速度は200Mbpsが多い。

IEEE 1394
P1394、FireWireとも呼ばれるシリアルSCSIの規格。100Mbit/sec、200Mbit/ sec、400Mbit/secの3種類のデータ転送モードが規格化されており、
中速から高速向けのデータ転送を可能とする。すでに、ソニーのデジタルビデオカメラ 「DCR-VX1000」が採用している。

FireWire
Apple社が開発した高速シリアルインターフェース。Power Macintoshシリーズと iMacDVに搭載されている。
デジタルビ デオカメラのDV端子にも採用されてい る。IEEE(米国電気電子技術協会)で IEEE1394として規格化された。(以下略)

http://yougo.ascii24.com/
225名無しさん@3周年:02/06/18 01:25 ID:6cRbJ+ts
>>221
IEEE1394のインタフェイスがあるマシンの方が少ないからでは?
USBなら今時ついてないマシンも無かろう。
226名無しさん@3周年:02/06/18 01:25 ID:j8cJQTnt
>>201
俺は両方買うな
227名無しさん@3周年:02/06/18 01:27 ID:i01UU5Sr
っつーか、何で単なるポータブルオーディオプレーヤーが一つ発表されただけで
スレ立てないといけないのだろうか?
『アポーのiPodの偽者が出たぜ』って言いたかったのか?
それともこれから毎回新しいプレーヤーが出るたびにスレ立てるのか?
228名無しさん@3周年:02/06/18 01:27 ID:PCFHqFtJ
>>225
IEEE1394もUSBも今時ついていないマシンなんてほとんど無いよ。

ただUSB2.0はNECが裏で操作しているから、まだ少ないけど。
229154:02/06/18 01:28 ID:gDGbAauH
>>189
>>>154
> ん?なんか気になること言ってしまいましたか?
> 東芝がイヤなんじゃなくて、松下とかソニーとかの製品が好みなだけなんですが…。

うんにゃ。ブランド志向は人の勝手だから何とも思わない。
ただ俺は東芝の1.8インチHDDの技術力には結構感心していて、
iPodもギガビートもそれを主軸とした製品だから、今回は東芝が先走りで
儲けてもイイんでないの?って思っただけ。

各社せめて一つや二つは他に譲れない技術があってもいいじゃん?
230名無しさん@3周年:02/06/18 01:28 ID:6cRbJ+ts
>>228
でも、ノートや格安マシンでついてるのはSONYとAppleくらいでは?
231名無しさん@3周年:02/06/18 01:30 ID:v8SMMylL
東芝の昔のDynabook SSにはFireWire(iLink)付いてたけど、
新しいDynabook SSには付いてない

そこらへんも関係してるのかな
232名無しさん@3周年:02/06/18 01:31 ID:j8cJQTnt
>>227
実際、短時間でこれだけのレスが付いてますが・・・(マカが必至なだけだが(藁)

ソースの重要性を判断できない人にネットは難しいかも知れないですね
233名無しさん@3周年:02/06/18 01:32 ID:m1HeBxSm
紙に鉛筆でどのくらいの大きさか書いてみたけど、結構でかいな。
MDに慣れてる分でかく感じる。
234名無しさん@3周年:02/06/18 01:32 ID:v8SMMylL
SONYがiLink付きの奴を出したりしてな
1.8GBのHDを東芝から買わない限り無理そうだが
235ひろゆき&隊長語録:02/06/18 01:33 ID:Z8FPt+Cg
 博之と切り込み隊長の発言概要(アホマカー必読)
「そもそも、マックって使い道ないじゃん。最初からWIN使った方がいいよ。
マカーは屑ばっかりだよ。
マックしか使えないマカーは糞だ。
少数民族の悲哀を感じる。
大阪が思う対東京みたいな、東京の奴は大阪を何とも
思わないので相手をしてないのに大阪は東京をライバル視
してくるみたいな。
マカーにはマックは先進的だってイメージがあるだろうね、
それは間違いなんだけど。
マック使ってる奴ってろくな奴いないね、
総じて、根拠もなく頑固だったり
根拠もなく自信を持っている。
マカーは一般人と話題も合わないし、役にも立たない。
ほんと、どうしようもないね。」
236ひろゆき&隊長語録:02/06/18 01:33 ID:Z8FPt+Cg
マカがいなくなったらさあ
pc.2ch.net win Windows
pc.2ch.net jobs Mac
pc.2ch.net mac 新・mac
      ↓
pc.2ch.net winxp Windows XP
pc.2ch.net win2k Windows 2000
pc.2ch.net bushou Windows その他
こんな風にしない?
237名無しさん@3周年:02/06/18 01:34 ID:6cRbJ+ts
>>232
まぁ、自分に関係あるかないかだけで判断してるんでしょ。
238名無しさん@3周年:02/06/18 01:34 ID:v8SMMylL
>>234事故レス
×1.8GB
○1.8インチ
239名無しさん@3周年:02/06/18 01:34 ID:kFky7e5i
>>228
IEEE1394ついてるPC持ってないよ・・・鬱
240ひろゆき&隊長語録:02/06/18 01:34 ID:Z8FPt+Cg
思うに、Winが四輪車でMacが二輪車みたいなものだな。
Winと四輪の共通点
圧倒的多数派
総合的性能で上回っている(安定性、快適性、利便性など)
汎用性に富んでいる(仕事から趣味まで幅広い使い道)
周辺機器(四輪なら社外パーツ)が多い
雑誌や書籍などの情報源も多い
就職時にも要求される事が多いスキルの一つ
生産メーカーが多く、機種も多くて選択肢が幅広い

Macと二輪の共通点
圧倒的少数派
何かと世間から批判やバッシングの対象にされる
総合的性能では下(不安定、危険、価格比性能も低い)
趣味以外の使い道がほとんどない。あってもごく一部の特殊な仕事
だけ(MacならDTP、二輪ならバイク便や白バイ、新聞・郵便配達)
周辺機器がとにかく少ない
雑誌や書籍などの情報源も少ない
スキルを持っていても上記の仕事にでも就かない限り役立たず
生産メーカーが少なく、選択肢も限られる(二輪なら日本の四大メー
カーがそのまま世界の四大メーカーになっている)
使うのははっきり言ってごく一部の好き者や変わり者だけ
愛好者に妙なこだわりや多数派(=Win、四輪)に対して屈折した感情
を持っている者が見受けられる
最初はここから始めても後で乗り換えてしまう者が多い


241ひろゆき&隊長語録:02/06/18 01:34 ID:Z8FPt+Cg
こんな心揺さぶられるスレはない。
俺の友人のサイト2ちゃんねる研究 http://www24.big.or.jp/~faru/
ログちゃん http://isweb20.infoseek.co.jp/computer/log_chan/
スレの社 http://www.aa.wakwak.com/~rewmew/
にも、それぞれ殿堂入り申請中!!
さあ、主人(ひろゆき)に捨てられたアホマカー諸君、君も
伝説に残る名すれに書き込もう!!
242ひろゆき&隊長語録:02/06/18 01:35 ID:Z8FPt+Cg
今まで信じたあの人(ひろゆき)は、実はマカーを
糞の集まりと思っていた!
2ちゃんねる閉鎖問題時、UNIX板のロゴを作ろうとか
盛り上げたのに、実は糞と思われていた!!
悲惨なマカーがその内容の衝撃さにSAGE続けた
伝説の名スレここに生誕!!!!
さあ、君も女陰アスほーる!!!!!
243ひろゆき&隊長語録:02/06/18 01:35 ID:Z8FPt+Cg
糞が吼える!
糞が煽る!
糞がsageる!!
前代未聞の珍事!!
全アホマカーの2ちゃんねるでの存在価値を無に返した戦慄の
名スレ!!
ひろゆきに嫌われてもまだ2ちゃんに居つくプライドゼロの
アホマカーが今もsageる!!
さあ、糞マカーはすぐに集まれ!!!
244ひろゆき&隊長語録:02/06/18 01:35 ID:Z8FPt+Cg
                □ □
    _| ̄|_    / ̄└―‐┐
    |     |   / ┌┐ ┌ __
      ̄|  | ̄  └‐┘ /  /  |_  _| ___
   | ̄|. |  | | ̄|    /  /    _| |_  |   |
    ̄ .  ̄   ̄    ̄ ̄    |___|  ̄ ̄
   mm        __‐⊂⊃‐__
   | 川 |      ⊂     l    ⊃
   |   |      | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
   L__」      | |  ∩_∩  | |
   |    |     |  | ⊂___⊃ | |
   |   |     |L__―――――_」|
   |    L____/\_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
   |            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
   |       |         ∩  |  \
   L____|       ∈三 \_|   |
          |        ∈三  |    |
          |            \|____/
         |                |
245ひろゆき&隊長語録:02/06/18 01:36 ID:Z8FPt+Cg
未だ信じられない!!といったレスが続くマカー悲嘆の名スレ!!
嫌われてても、2ちゃんねるしかないといった感じの悲壮な趣きの
糞マカーが嘆き続ける!!
全WINユーザー爆笑の名スレ!!
ここに誕生!!!!
糞呼ばわりされても、平常を装うアホマカーに君も笑え!!!!!
246大阪市民 ◆Q5AMY2DY :02/06/18 01:36 ID:N9GDNwvR
Z8FPt+Cg
なんで必死なの?
247名無しさん@3周年:02/06/18 01:37 ID:v8SMMylL
最近のDVD外付けドライブとかってiLinkとUSB2.0のどっちが主流なんだろ
248名無しさん@3周年:02/06/18 01:37 ID:PCFHqFtJ
>>230
NECや富士通のノートにもついているよ。
DELLの下位モデルにはついていないみたいだったけど。

>>239
「今時」
249名無しさん@3周年:02/06/18 01:38 ID:XLHVje3O
そんなことより早く10GBのモバイルディスクを発売汁。
250ひろゆき&隊長語録:02/06/18 01:39 ID:Z8FPt+Cg
ID馬鹿が煽る!!
必死で書き込み内容とIDをチェックする、その姿が全WINユーザーの
心をつかんで離さない!!!
全糞マカーへのレクイエム!!!
嫌われ者の性質をつかむには格好の調査場だと心理学者斉藤勉氏も
絶賛!!!
稀代の名スレここに降り立つ!!!!
251ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/06/18 01:40 ID:SeaXgTcc
大阪市民 ◆Q5AMY2DY は、マカーじゃなかったかな♪>>250
252名無しさん@3周年:02/06/18 01:40 ID:v8SMMylL
253名無しさん@3周年:02/06/18 01:40 ID:/vktKFjS
意味ねー>>236
まとめて
pc.2ch.net winxo Windows糞

ってのが一つあれば十分だろ。(藁
それよか、linux充実させれ。
254 :02/06/18 01:41 ID:qR3LWn12
で、どれがイイんだよ〜
来月iPod10G買おうと思ってたのだが迷ってしまふ〜
255名無しさん@3周年:02/06/18 01:43 ID:mwnMeBjE
「見かけだけの代物」「フィロソフィ」
に注意しろ!(w

別にこの製品には興味ないけど、ipodよりイイみたいだから
買 っ ち ゃ お う っ と 。
256大阪市民 ◆Q5AMY2DY :02/06/18 01:43 ID:N9GDNwvR
全WINユーザーの
心を盗みますた。
257名無しさん@3周年:02/06/18 01:44 ID:v8SMMylL
>>254
マカーであれば迷わずiPodだけど・・・
258名無しさん@3周年:02/06/18 01:45 ID:rKtTx1Uj
>本体から取り外してパソコンのPCカードスロットに直接挿入して、
>データの交換をすることも可能です

つか、PCスロットに挿した時ってどういうデバイスとして認識されるんだ?
IDEハードディスク?
これが最速な気がするんだが・・・
259名無しさん@3周年:02/06/18 01:46 ID:8eOZX5Iv
ソーテクのe-oneみたいにアポー訴えてほしいな
260名無しさん@3周年:02/06/18 01:46 ID:z3DzwmDV
>>ひろゆき&隊長語録

お前とマカー、団栗の背比べだな。
いい加減気付けよ。(w
261名無しさん@3周年:02/06/18 01:46 ID:v8SMMylL
>>258
iPodをWindowsに刺すとリムーバブルディスクと認識されるよ。多分同じなはず
262143:02/06/18 01:47 ID:X4fKLdgN
>>154=229
うん、凄いと思うよ。実際。>技術力
前の方のレスで鞄とかにしまうから見ため関係ないってのがあったけど
その辺を気にしちゃうんだ、自分。(w
で、143のチョト前に松下&ソニーのレスがあったから、同意しちゃったって感じなんです。
ギガビートも見た目が好みだったら…

Z8FPt+Cg はコピペ
263ひろゆき&隊長語録:02/06/18 01:48 ID:Z8FPt+Cg
必死の言い訳が全WINユーザーの失笑に拍車をかける!!!
手の内を全て読まれた糞マカーが現状打開を図ろうとするも
空回りの繰り返し!!!
糞マカーは明日も2チャンに居場所はあるのか!?
みんなの嫌われ者マカーが頬を湿らせながらsage続ける
笑撃の名スレ、いまここに!!!
264名無しさん@3周年:02/06/18 01:49 ID:Z8FPt+Cg
 博之と切り込み隊長の発言概要(アホマカー必読そして2ちゃんから出て行け)
「そもそも、マックって使い道ないじゃん。最初からWIN使った方がいいよ。
マカーは屑ばっかりだよ。
マックしか使えないマカーは糞だ。
少数民族の悲哀を感じる。
大阪が思う対東京みたいな、東京の奴は大阪を何とも
思わないので相手をしてないのに大阪は東京をライバル視
してくるみたいな。
マカーにはマックは先進的だってイメージがあるだろうね、
それは間違いなんだけど。
マック使ってる奴ってろくな奴いないね、
総じて、根拠もなく頑固だったり
根拠もなく自信を持っている。
マカーは一般人と話題も合わないし、役にも立たない。
ほんと、どうしようもないね。」
265.:02/06/18 01:50 ID:L+SI9ckg
5GBか・・・・20メガくらいの時のしか知らんかった。
いつの間にこんなに容量が増えたんだ。ビックリ。

十分すぎる。1000曲も聞かん。
266名無しさん@3周年:02/06/18 01:50 ID:v8SMMylL
Xplay使うとWindowsでもiPodのデータ読み書きできるのかな?
自宅と会社のデータ持ち運びにつかえたら最高なんだけど・・・
267名無しさん@3周年:02/06/18 01:50 ID:E/QROLl0
iPodがAppleじゃなくて松下あたりが出してたら、こんなに厨が寄りつく
事もなかった、と思ってみるてすと
268名無しさん@3周年:02/06/18 01:51 ID:3iwnCgvb
Rio voltで充分。
五万高すぎ。
269名無しさん@3周年:02/06/18 01:52 ID:BpQ90M0J
iPodの方がいいと思う。
大きさ・重さ・デザインからして。
270名無しさん@3周年:02/06/18 01:52 ID:8eOZX5Iv
iTunesあってのiPodだと思うのだが、

東芝は使い勝手のよいソフトを付属させるのか?
WMPじゃなあ…
271名無しさん@3周年:02/06/18 01:53 ID:CKKl9SKA
RioVolt SP250使ってるけどもうRが二枚目に・・・
272名無しさん@3周年:02/06/18 01:53 ID:Z8FPt+Cg
 博之と切り込み隊長の発言概要(アホマカー必読そして2ちゃんから出て行け)
「そもそも、マックって使い道ないじゃん。最初からWIN使った方がいいよ。
マカーは屑ばっかりだよ。
マックしか使えないマカーは糞だ。
少数民族の悲哀を感じる。
大阪が思う対東京みたいな、東京の奴は大阪を何とも
思わないので相手をしてないのに大阪は東京をライバル視
してくるみたいな。
マカーにはマックは先進的だってイメージがあるだろうね、
それは間違いなんだけど。
マック使ってる奴ってろくな奴いないね、
総じて、根拠もなく頑固だったり
根拠もなく自信を持っている。
マカーは一般人と話題も合わないし、役にも立たない。
ほんと、どうしようもないね。」
273名無しさん@3周年:02/06/18 01:53 ID:JQl6pLJj
この製品に続いて色んなHDmp3プレーヤーが出てきて、
選択肢が増えるといいな・・・
274ひろゆき&隊長語録:02/06/18 01:54 ID:Z8FPt+Cg
そう、マカーと呼ばれるには
1.完璧な誤解
2.完璧な曲解
3.完璧な思い込み
この3点を完璧に実行しているとが
自分ではサパーリ解っていない事が必要最低限だね
275肉 ◆OzBEEFec :02/06/18 01:55 ID:XLHVje3O
1GB CF を使ってMD以下の大きさのmp3 player を作ってほしい。
276ひろゆき&隊長語録:02/06/18 01:55 ID:Z8FPt+Cg
こいつらに言っても分からんよ。
ビートルズ(WIN)とジャニーズのTOKIO(MAC)を比べて
TOKIOがいいとか言ってるような連中なんだから。
277名無しさん@3周年:02/06/18 01:55 ID:CKKl9SKA
>>270
著作権保護の関係でで速度はUSB2.0でも遅くなります。
5Gで40分以上。2Mバイト/s 一曲2・3秒かな
278ひろゆき&隊長語録:02/06/18 01:55 ID:Z8FPt+Cg
ビートルズ(色々な音楽のスタイルを吸収し自分のスタイルを作った)

よって、WINイコールビートルズだな。

まあ、頑張れよ!グレイ!
279名無しさん@3周年:02/06/18 01:56 ID:v8SMMylL
自分で調べた
XPlayがあればiPodのデータ読み書きできるみたいだね。
4ピンのポート (i-Link) しかない場合は電源供給がされないから,
iPodをFireWireモードにすることができない(強制的にiPodをFireWireモードにするしかない)見たいだけど

いいかげんMOでデータ持ち運ぶのめんどくさかったし、移行しようかな
280ひろゆき&隊長語録:02/06/18 01:56 ID:Z8FPt+Cg
マックが無くなって困るのは、自称デザイナーとか
自称エディターとか怪しい人種ばっかりだろうからな(藁
281ひろゆき&隊長語録:02/06/18 01:56 ID:Z8FPt+Cg
あのマック専門誌調べのCPU速度合戦面白いよな。
必ずマックが勝つからな。
情報操作もあそこまでいくと笑えるな。
それに乗せられてG4最速とか真顔で語るアホマカーも。(藁
282ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/06/18 01:56 ID:SeaXgTcc
マカー叩いて、マターリする気の無い奴は出ていけば良いのにネ♪
283ひろゆき&隊長語録:02/06/18 01:56 ID:Z8FPt+Cg
なあ、哀れだな。
哀マックに哀POD、製品名も哀れだったが
ユーザーも哀れだな。
いい加減生きることをあきらめろ
284名無しさん@3周年:02/06/18 01:57 ID:rKtTx1Uj
スロット直挿しでどのくらいの速度出るんだろう。。。
285名無しさん@3周年:02/06/18 01:58 ID:1xps2SVg

> ただし、音楽ファイルについては暗号化が必要になるため、転送には付属の
>「TOSHIBA Audio Application」の使用が必須。

これがジャマだよーーー。
286名無しさん@3周年:02/06/18 01:59 ID:ljlksnO8
>>276
そういった比較は、何ら価値ある意味を含まないということを、彼等は知った上での発言なんだろうか。
287 :02/06/18 01:59 ID:paqiJEC8
私NOMADJUKEBOX持ってます。
おととし出た、5GHDD内蔵MP3プレイヤーです。
細かい性能は違うだろうけど、
この手のHDD内蔵ものはやめたほうが無難です。
操作性悪(これは曲数的に解消のしようが無い)、
そんなに容量いらない、HDDアクセス音うるさい、HDDはそのうち逝く、
PCからの転送がめんどい、うざい著作権保護システム、でかいなど。
RIOVOLTのほうが百倍いいです。
普通のCD聞けるし、MP3のR160で100曲程度と数もほどよい。大きさも普通。
両方使ったものからの意見です。
288名無しさん@3周年:02/06/18 02:00 ID:j8cJQTnt
>>275
NEXII
289名無しさん@3周年:02/06/18 02:01 ID:E03VspuJ
厚さが7cm以上って…。
ジャンプ2冊分の厚み+文庫本ぐらいの大きさ、、、か
290名無しさん@3周年:02/06/18 02:01 ID:cF/WzGTM
問題は、あれだけ大容量なメディアに楽曲を無尽蔵に
放り込んで、十字キー操作でどうやって快適な
オペレーションを実現するか・・・だよな。
正直なところiPodのホイール操作はよく練られていると思う。
291名無しさん@3周年:02/06/18 02:02 ID:v8SMMylL
292名無しさん@3周年:02/06/18 02:02 ID:j8cJQTnt
マカーと韓国人ってなんか似てるよね。
ウリナラマンセーなところとか(プッ
293名無しさん@3周年:02/06/18 02:02 ID:X4fKLdgN
>>286 これ、どっかのスレからのコピぺ。ひろゆき&隊長の発言じゃないよ。
久々にみてワロタ
294名無しさん@3周年:02/06/18 02:02 ID:v8SMMylL
295名無しさん@3周年:02/06/18 02:04 ID:j8cJQTnt
>>287
いや、NomadJukeboxと比較されてもなぁ(苦笑

せめてPJBぐらいは使ってから逝って欲しいもんだ
296名無しさん@3周年:02/06/18 02:04 ID:ljlksnO8
>>293
おーそうだったのか。
つーか発言自体がコピペでしか知らんから区別がつかん。
297全くの推測:02/06/18 02:10 ID:F0l8IZsU
WIN用のitunesが出るとか出ないとか噂があったけど、これで出ないと決定したな。
アポーと東芝は1.8HD出荷の条件と引き換えに、裏で密約があったかもね。
298名無しさん@3周年:02/06/18 02:11 ID:dErONhB+
iPodの方がまだマシ
299287:02/06/18 02:17 ID:paqiJEC8
いや、たいして変わんないよ、他のも友人に見せてもらったけど。
どこが開発しようが、
大きさや操作性はどうにもならないし、
HDDなんだから寿命も当然短いし、
値段だってこう5万近くなっちゃう。
さらに著作権関係はどんどん厳しくなっていく。
RIOVOLT250が2万弱、50が8000円で買えるんだから、
絶対こっちの方がいいよ。どうしても5Gも容量欲しきゃ、
CD入れ替えればいいだけだし。
300名無しさん@3周年:02/06/18 02:18 ID:VdODl58a
300
301名無しさん@3周年:02/06/18 02:20 ID:E/QROLl0
CD焼くの面倒・・・と言ってみるてすと
302名無しさん@3周年:02/06/18 02:29 ID:zZdsiRpw
CD焼くのとっても面倒です。
303名無しさん@3周年:02/06/18 02:32 ID:+jvi4ZYF
こういうのって歩きながら聞いても大丈夫なん?
せっかくCDが飛ばない歩き方をマスターしたんだけど、乗り換えようかな・・・
304名無しさん@3周年:02/06/18 02:36 ID:E/QROLl0
>>303
東芝のがどれほどバッファ持ってるのか判らないけど、iPodは飛ばないよ。
ま、ソフト的不具合で飛ぶことあるけど(オイ
305名無しさん@3周年:02/06/18 03:00 ID:udvuhFfB
iPod持ってますが、電車の中でCDやMDを入れ替えている光景を見ると、優越感ばっちりです。

東芝のは最初リモコンがいいと思ったんだけど、収録曲数を考えれば使いづらそう。
iPodのインターフェースに近いものと仮定しても、ソングサーチ、アルバムサーチ、
アーティストサーチの全てが、頭出ししながらの順送りサーチなんじゃないかな。
iPodにリモコンが付いていないのは、リモコンではランダムアクセスのインターフェースを実現できないから割り切ったんじゃないかと思うんだけど、実際のところどうなんだろ>東芝のリモコン
306(´д`;):02/06/18 03:08 ID:MzTHZzV2
FireWire
IEEE1394
i-Link

みんなSB1394を忘れないで!
307名無しさん@3周年:02/06/18 03:10 ID:uoL6PAEK
SB1394ってなんですか?w
308128改 ◆TLe2H2No :02/06/18 03:11 ID:N5Ckpg3d
SB八分の五チップスを思い出したのは俺だけだろうか
309名無しさん@3周年:02/06/18 03:16 ID:vNvMenMF
カコワルイ

あか抜けないデザインだなぁおい。
310名無しさん@3周年:02/06/18 03:19 ID:nBP+8KaQ
ずっしり重そう
311名無しさん@3周年:02/06/18 03:22 ID:vJBxutlG
5マソ?たけぇよ。Rioでいいや。
312名無しさん@3周年:02/06/18 03:41 ID:ZfVPByCf
しかーし、マクはここでくそ言ってる奴ら、使ったことあるのかねぇ…
俺ははじめウィナで、あとからマクにも手ぇー出して両刀になったんだけど、
何気にいいぜ、マクは、初めは、WINになれてるもんだから、
くそ使いにきー、マク氏ねとか思ったけど、なれるといいもんだよ。あの、無駄があるインターフェースとか。
WINみたく完成されてないからさ、逆に使いいいの。
俺に言わせるとWINは事務機器、会社用。マクは、趣味用って感じだね。
とは言っても、マクはソフトが無い。
(ただか、高いかしかない、ミドルレンジが無い。)
足回りがヘボい。とまぁ、なんだかなーって感じで、
あと、USERについては、確かにこのスレをみても終わってるのが多いが、(オレモナー)
ウィナにも結構終わってる椰子が多いようなので、
なんともいえんがね。いいとこはいい。わりいとこはわりいでいいと思うけど。
313名無しさん@3周年:02/06/18 04:11 ID:v8SMMylL
つーかiPod以外 Out of 眼中
314名無しさん@3周年:02/06/18 04:17 ID:E/QROLl0
少しは東芝の事に言及してやれや(藁
315名無しさん@3周年:02/06/18 04:36 ID:XLHVje3O
じゃあ、東芝早く10GBのモバイルディスクを発売汁。
316名無しさん@3周年:02/06/18 04:37 ID:nBP+8KaQ
まだ暴力団まがいのクレーマー対応係がいますか?
317名無しさん@3周年:02/06/18 04:37 ID:f5IWCugR
実物触ってみないとなぁ・・・
318名無しさん@3周年:02/06/18 04:55 ID:s/A815uM
>>279
正直言ってこれよりも、これによってXplayの使い勝手が良くなったり、ipodが安くなったり
他の企業が追随するのを期待してる。


でもこれじゃNOMADでさえ相手にしないだろうなぁ…大人しくvolt250買うか…
319名無しさん@3周年:02/06/18 05:00 ID:XfpvPbcw
東芝って60GBの8.5o厚のHDDってまだ出してないんだっけ?
320名無しさん@3周年:02/06/18 05:01 ID:XfpvPbcw
>319
9.5の間違いね。
321 :02/06/18 05:03 ID:H5Fh+tRV
>>316
あなたみたいのをね「クレーマー」って言うの!!
322名無しさん@3周年:02/06/18 05:05 ID:9th78QTr
>>317
????
323名無しさん@3周年:02/06/18 05:17 ID:9th78QTr
>>321
?????
ID見るべし.
324名無しさん@3周年:02/06/18 05:29 ID:v8SMMylL
東芝って技術力あるけど、全然洗練されていないつーか、センスないよな
デザインも使いやすさも韓国並
325名無しさん@3周年:02/06/18 05:42 ID:9th78QTr
>>320
Dynabook G5は液晶がすごくきれいで,質感もいいのに・・・
商品写真は・・・・・・
326名無しさん@3周年:02/06/18 05:44 ID:XLHVje3O
>325
商品写真は?
HDDは?
327名無しさん@3周年:02/06/18 05:51 ID:E/QROLl0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020617/gigab.jpg
質感は悪くないんだけどね〜
このボタン配置だと、検索性はどうなんでしょ?
328名無しさん@3周年:02/06/18 05:58 ID:NDqKIZVb
>ただし、音楽ファイルについては暗号化が必要になるため、転送には付属の
>「TOSHIBA Audio Application」の使用が必須。

糞だね(ww
329名無しさん@3周年:02/06/18 06:04 ID:XLHVje3O
ogg と ape にも対応してほしい。
330名無しさん@3周年:02/06/18 06:08 ID:E/QROLl0
>>329
OggVorbisはそのうちFLACと合流すると思うから、1つで可逆/非可逆を
サポートすると思うぞ。
331肉 ◆OzBEEFec :02/06/18 06:18 ID:XLHVje3O
>330
FLAC なの? monkey のほうが圧縮率が高いのに。(負荷は大きいが)。

そういえば ogg の開発者が monkey に参加するとか、その逆かどっちかの話を聞いたのだが
どっちが本当?どっちも嘘?
332名無しさん@3周年:02/06/18 06:21 ID:E/QROLl0
>>331
猿はオープンソースじゃないだろ?
#ま、どーにでも転ぶだろうけど
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1018166929/l50
↑こっちの方が詳しい
333名無しさん@3周年:02/06/18 06:35 ID:XfpvPbcw
オープンソースの定義ってなんなのか覚えてないんですけど、
どうなんでしたっけ?
猿もソースコードはフリーのようです。

Freely available source code, simple SDK and non-restrictive licensing
- other developers can easily use Monkey's Audio in their own programs
-- and there are no evil restrictive licensing agreements

FLAC と ogg が合流ってどこに乗ってます?そのスレ見たけど
ソースが書いてないんで、よろしくお願いします。
334名無しさん@3周年:02/06/18 06:50 ID:IgfZ7+UC
高い。
既存の携帯型プレイヤーで十分。
優越感とか欲しい人は買っても良いだろうけど。
335名無しさん@3周年:02/06/18 06:51 ID:LeGZI+2M
バブルの時代なら売れただろうけど。
336名無しさん@3周年:02/06/18 07:21 ID:/prAJKZY
「Win使えないよ、所詮Macの真似だし」って言われまくって10年位前にMac買って、
そのうちMSがアポーに訴えられたりしてWinだめじゃんって笑いながら
「何でMac使わないんだろうな?あいつらほんと頑固なヲタばかりな」とか言ってて、
Win95を「何だか分からないが凄い」ってアジアのダメ人間丸出しでみんな買い始めた頃
それを眺めて大笑いしながら気が付いたらマカ・信者呼ばわりされてました。
ので悔しいのでiPod買います。というかこれルックス最悪じゃん。
337名無しさん@3周年:02/06/18 07:24 ID:sjM1k68Z
>>336
朝からお疲れ様です。
338名無しさん@3周年:02/06/18 07:26 ID:mhjKLE9w
>>336
頑張ってるね
339名無しさん@3周年:02/06/18 07:26 ID:E/QROLl0
>>333
FLACでOggのコンテナ出力できる。

http://flac.sourceforge.net/documentation.html
it also assumes that files ending in ".ogg" are Ogg-FLAC files.

こっちと合流した方が自然だろ?
猿がソース公開してても、Windows専用のバイナリしかないのだから
ちょっとね…
#確かにLinux用の話はあるけど、出てこない。

ま、モンティ君がどう考えるかじゃない?
#というか早く出てくれRC4
340名無しさん@3周年:02/06/18 07:27 ID:mhjKLE9w
>>328
東芝は何でもかんでも
社名を付けたがるのかな。w
341名無しさん@3周年:02/06/18 07:28 ID:mhjKLE9w
モバイルディスクってIBMのマイクロHDDと同じ様な物?
なら振動にかなり強いが、シーク時に振動を与えると
即死だね
342名無しさん@3周年:02/06/18 07:29 ID:JejHxFx7
ニュー速+でやる話題じゃないと思われ
東芝のマーケティング担当者うざいよ、話題にもならんって
343名無しさん@3周年:02/06/18 07:30 ID:nJQFl3N2




     5万円高杉



 
344DDTφ ★:02/06/18 07:30 ID:???
>>342
どこの社員さん?
345名無しさん@3周年:02/06/18 07:31 ID:mhjKLE9w
俺は容量より音質さえ良ければどうでもいい派だな、、、
MP3の128kと320kは
微妙に重低音が違うよね
346名無しさん@3周年:02/06/18 07:32 ID:nJQFl3N2




        パクリの癖に値段はいっちょまえ!



 
347名無しさん@3周年:02/06/18 07:33 ID:7Qs8tx3G
>>342
盛り上がってる嫌韓スレといい勝負ですね。
あっちもニュー速+にあるのがよくわからん。
348名無しさん@3周年:02/06/18 07:34 ID:v8SMMylL
つーかiPodでいいだろ、これより安いしWindowsでも使えるし(別にソフト買う必要あるけど)
349名無しさん@3周年:02/06/18 07:41 ID:OM8fgqT0
CCCDだらけになっても使えるのですか?
350名無しさん@3周年:02/06/18 07:43 ID:mhjKLE9w
>>349
ネットから有料でDL出来るサービスから入手してください

と言われるのに1円
351名無しさん@3周年:02/06/18 07:44 ID:E/QROLl0
>>349
「録音」という手があるじゃないか(藁
352名無しさん@3周年:02/06/18 07:44 ID:IgfZ7+UC
>>349
メーカーが協力体制を取り、コピーする度に機器メーカーと音楽メーカーに金を払う羽目になります。
353名無しさん@3周年:02/06/18 07:45 ID:nJQFl3N2
そうだよねー。
iPodがWinで全く同じように使えるし5Gならこれより安いんだよね。
iPodは10G出てるし。10Gのが確か5Gのこれと同じ値段。
354名無しさん@3周年:02/06/18 07:47 ID:E/QROLl0
iPodの10GB版は、67,800程します。
355名無しさん@3周年:02/06/18 08:14 ID:pmfCBiCu
踏ん切りが付いた。iPod買います
356名無しさん@3周年:02/06/18 08:16 ID:JAC3jmCj
>>312 WINみたく完成されてないからさ、逆に使いいいの。

よくわからんな?不具合多くてOSマニアにはたまらんってこと?
357名無しさん@3周年:02/06/18 08:17 ID:E/QROLl0
あ、そんなに高くなかった(スマソ

iPod 10GB \62,800
358名無しさん@3周年:02/06/18 08:19 ID:IgfZ7+UC
>>356
不具合の数なら以下略
359名無しさん@3周年:02/06/18 08:19 ID:mhjKLE9w
>>357
上等な価格だ
絶対に買わんぞ
360 :02/06/18 08:20 ID:+OReFeY4
なんじゃこりゃ!!
すげーなこれ!
車載用に欲しいな
361 :02/06/18 08:21 ID:+OReFeY4
>357
げ!
高い
ダメだこりゃ
362名無しさん@3周年:02/06/18 08:25 ID:v8SMMylL
iPod 5GB版は¥47,800
363名無しさん@3周年:02/06/18 08:25 ID:j8cJQTnt
>>312
誉め殺しかよっ
364名無しさん@3周年:02/06/18 08:36 ID:j8cJQTnt
>>336
10年前というとwindows3.1が発売されたぐらいの頃だね。
これで納得しました。多くのマカーはWindowsを未だに3.1レベルだと思って
マクマンセーしてるわけですね、それであればあのキチガイっぷりも理解でき
るというものです(ワラ
365名無しさん@3周年:02/06/18 08:38 ID:8wZzvvbB
>>61
俺もだ
366名無しさん@3周年:02/06/18 08:39 ID:v8SMMylL
>>364
マカーの大半はウィソも兼任してますとマジレスしてみるテスト
367名無しさん@3周年:02/06/18 08:45 ID:+OReFeY4
で、音質はどうなのよ?
やはりCDよりは劣るのかな
368名無しさん@3周年:02/06/18 08:45 ID:dXa0xb+l
>>367
自分で聴くしかない
369名無しさん@3周年:02/06/18 08:46 ID:E/QROLl0
比較的まともなiPodとGIGABEATの比較記事
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0206/17/nj00_gigabeat.html
370名無しさん@3周年:02/06/18 08:51 ID:cxi9M9je
エネルギイとエレクトロニクスの東芝がお送りしました
逝てきまーす



逝てきまーすってどこに逝くんじゃ( ゚д゚) T? T? T?
371名無しさん@3周年:02/06/18 08:53 ID:+OReFeY4
>>369
さっそくこんな記事が
凄い
期待の高さが伺える
正直欲しいぞ
金有ったら買うな
有ったらだが(ワラ
372名無しさん@3周年:02/06/18 08:56 ID:ZoHMl7HF
>>369
タダならもらってやってもいいぞ。
373名無しさん@3周年:02/06/18 10:44 ID:Ozg9eMu/
>>367
何故CDと比較を?
つーか、そもそも大抵はCDがソースだろ。
374名無しさん@3周年:02/06/18 11:00 ID:Ozg9eMu/
Appleに10GB HDDを供給しないで、これをいきなり10GB搭載で出してたら
かなり売れたんじゃないかと思うのは私だけ?
375 :02/06/18 11:05 ID:dAdvNEyN
>>374
でも高いよコレ。iPodはAPPLEっていうブランドがあるから何となく欲しいけど
東芝製に5万も出す気しない
376名無しさん@3周年:02/06/18 11:07 ID:nJQFl3N2




      東芝のHDは壊れやすい



 
377名無しさん@3周年:02/06/18 11:15 ID:u1cQ/B02
APPLEブランドなんて欲しくないね
378名無しさん@3周年:02/06/18 11:24 ID:8gKQXEZS
なんか、バッテリーは銭男と同じものを採用しているみたいだけど、
そうなるとバッテリー交換は不可ってこと?
毎日使ってたら1年くらいで駆動時間が半減するじゃん。
おまけに音楽データは専用ソフトでやりとりするって・・・。
これならまだiPodの方がマシだな。
379名無しさん@3周年:02/06/18 11:26 ID:lbDMyqPo
またパクリですかw
380ああああ:02/06/18 11:39 ID:XsRvSFoE
iPodはiTunesがあってこそなんだよなあ。
iTunesの方でプレイリスト編集しとけば、家帰ってiPod繋ぐだけ。
充電を意識することもない。「CD焼く」とか「エクスプローラでドラッグ&ドロプ」とか
そういうステップが一切無いのがこんなにもストレスフリーだってのは
使ってみるまで正直想像してもなかった。

GIGABEATの場合「TOSHIBA Audio Application」がどんなデキか、が
結局のところ一番使い勝手を左右する気が。
MacWireのレビューは全然期待できんのでAV Watch期待age。
381名無しさん@3周年:02/06/18 11:45 ID:SNSQ69rp
東芝のやつの利点ははHDDがPC−カードってのとUSBってだけだな
382名無しさん@3周年:02/06/18 11:47 ID:QEdzerJ2





  ま た ”あ の” ”2 ch の 仇 敵” 東 芝 か よ



383名無しさん@3周年:02/06/18 11:54 ID:ul0z0k7M
通勤時間が1時間で1曲5分で、12曲しか聴けません。
12曲x10メガ(320)=120メガしか使いません。
5ギガもあったら、ムービー700メガでも入れたほうが良いと思われ。
384名無しさん@3周年:02/06/18 11:59 ID:qTmh29H2
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/pc_audio/dpc_mp727/index.html
<ちなみに漏れはこれを使用。
CD一枚650MBだから、大体120曲くらいは聞けるぞ。
それで充分。RWだったら後からいくらでも追加できるし。
385名無しさん@3周年:02/06/18 12:03 ID:YliZxpdl
銭男にこのHDD搭載したら買いなんだけど。
386名無しさん@3周年:02/06/18 12:32 ID:jWZTCXfd
>>383

確かに大抵の人はそうなんだけど
持ってるCDを全部持ち歩ける=選ばなくていい
っていうのが受ける人には受けるんだよ。
そういうのが苦にならない人はSONYのライターみたいなやつとかが
凄く合うと思うよ。
387名無しさん@3周年:02/06/18 12:40 ID:Ozg9eMu/
>>376
富士通やQuantamよりはマシ

つーか、東芝ってこれを除くと2.5インチしか出してないでしょ。まさかIBMと比べて壊れやすいと
言ってる訳は無いと思うが。
388名無しさん@3周年:02/06/18 12:41 ID:Ozg9eMu/
>>381
WIN正式対応ってのが一番大きな利点では
後、スペックシートだけでは分からないが駆動時間も長い
それとWMA対応
389名無しさん@3周年:02/06/18 12:42 ID:Ozg9eMu/
>>378
iPodはバッテリ交換できるの?
390名無しさん@3周年:02/06/18 13:36 ID:SJ3D6Hrb
>>389
自分では多分無理。分解は出来るがバッテリが手にはいらん。
ってか東芝偽IPODはヘッドホンかえようとするとリモコンなくなりそうだな。
本体根元にジャックがある罠
純正イヤフォンは糞だろう、でもリモコンも使いたい・・中途半端じゃのう・・
391名無しさん@3周年:02/06/18 13:40 ID:GsF+MyZk
相 変 わ ら ず マ ッ ク O S は 無 視 で す か
392名無しさん@3周年:02/06/18 13:43 ID:ul0z0k7M
マイクロドライブを使えるMP3プレイヤーが国内で販売してないのは東芝の罠。
393名無しさん@3周年:02/06/18 14:00 ID:FXqXDedS
本物見たことないけど、iPodの色ってホワイト? シルバー?
394  :02/06/18 14:02 ID:TReoIIQc
>>391
当たり前。
iPodもWindowsに完全対応すれば売れるのに。
395名無しさん@3周年:02/06/18 14:43 ID:1vHqO36l
まあiPod使うためにマクにするやつはおらんわな。
396390:02/06/18 14:55 ID:SJ3D6Hrb
自己レス。リモコン残せるとさ、東芝に聞いた。
>>394
最新版Xplayでほぼ完全対応だよ。かなり使える。
397名無しさん@3周年:02/06/18 18:17 ID:X+XXOtJa
漏れが高校生の時に35000円でディスクマン買った頃に比べれば安いと思うが。
398名無しさん@3周年:02/06/18 22:22 ID:rFiLK64F
399名無しさん@3周年:02/06/19 00:44 ID:6q688yJ5
iPodって東芝の1.8inchHDDがあって、はじめて成り立った
商品なんだから、むしろ本家iPodといったほうがいいんじゃ
ないかな。
400名無しさん@3周年:02/06/19 02:03 ID:0itdm48+
1.8inchHDD開発したくせに、何で今頃・・・。
401 :02/06/19 06:16 ID:flpDceV6
402名無しさん@3周年:02/06/19 06:54 ID:oWcQWkNS
東芝は自分で開発しておいて、その有効な使い道に気が付かなかった・・・
と思ってみるてすと
#まさかギガビートの「研究開発期間」に1年かったという事もあり?
403名無しさん@3周年:02/06/19 12:56 ID:VUkEoAJT
通勤にはラジヲが最強だな。
なんつっても、リアルタイムでニュースが聞ける。
あらゆる種類の音楽をカバー。
パソコンからダウンロードする手間もいらない。
軽い。安い。駆動時間長い。
404名無しさん@3周年:02/06/19 13:42 ID:il/+aOSa
インターネットラジオみたいに
余計なおしゃべりなしで洋楽だけ延々かかってる局があればねえ
405名無しさん@3周年:02/06/19 14:19 ID:3S46WL5o
この手の商品について、良く知らないんですが
暗号化とか書いてあるのは要するに他人のPCから取ってこれないようにするため?

自分のPCにあるMP3ファイルは専用のソフトをインストしたらコレに取りこめるんだよね?
もしや、専用のソフトでCDからMP3にして抽出しないとダメ?

もう一回TSUTAYAからCD借りないとダメなのかな。
406名無しさん@3周年:02/06/19 14:23 ID:ZJ7Lc+xq
うーん、付属のソフトが必要なのがめんどくさい。
リモコンが付いてるのはいいけど。
それにしてもデザインがいまいちかっちょ悪いな。
407名無しさん@3周年:02/06/19 14:56 ID:vlxlghrV
>>405
まだ製品が出てないので何とも言えないけど、今までの情報では

普通のMP3ファイルを暗号化しながら転送

デメリット1.転送時にちょっと時間がかかる
デメリット2.専用ソフト経由で転送したファイルしか再生できない

と言う事ではないかと。つまり、通常のMP3ファイルも使える。
暗号化と著作権保護は何が違うのか分からないけど、
最近のプレーヤーの著作権保護機能もこんな感じのはず。

最初の頃は、一旦ファイルをセキュア化して初めて専用ソフトで
扱える形式なったり、CDからの直接セキュアファイル化しか出来
なかったりと、全く使い物にならないプレーヤーが多かったが
最近でもあるかな?

408名無しさん@3周年:02/06/19 22:56 ID:fbOeNslW
age
409名無しさん@3周年:02/06/19 23:15 ID:tlLIomob
NETMDといい著作権保護機能のせいでポータビリティがさがっちゃ
買う気も萎えようってもの。
410名無しさん@3周年:02/06/19 23:17 ID:uIM3cOW0
>>68のやつ使ってるけど、正直これで十分…。CD-RW1枚で入れ替え何度でも出来るし。
411名無しさん@3周年:02/06/19 23:18 ID:uIM3cOW0
間違った、>>78
412名無しさん@3周年:02/06/20 00:51 ID:Htno2he2
>>403
貧乏人は必死だな、使ってから言えるか?
HD内蔵型一回使うと128Mとか700Mとかばかばかしくなってくるぞ。
413名無しさん@3周年:02/06/20 01:39 ID:0riHmJnN
414名無しさん@3周年:02/06/20 01:45 ID:NVFkxfOv
まぁあれだな6MBバッファなんて使い物にならんな。
ましてやID3タグも使えんだなんて......
415名無しさん@3周年:02/06/20 02:25 ID:7Jzd827d
デザインがショボすぎるよ。ヲタっぽい
416  :02/06/20 02:27 ID:toXmN/HK
暗号化してることの弊害がいろいろ出てるから、
そうでないものを二流三流メーカーが出せばよろし。
417名無しさん@3周年:02/06/20 02:28 ID:6lfpj0aS
それにしてもすげーなー。こんなもんに5ギガだもんなー。
始めて買ったパソコンはバードディスク3ギガだったが・・・。
418名無しさん@3周年:02/06/20 02:29 ID:i3OTB+gp
初めて触ったPCはメガだった。
初めてかったPCはやっとギガになっていた。
419名無しさん@3周年:02/06/20 02:32 ID:gX4pC2lx
MDみたいなデザインだね
あんまり購買意力は湧かないな
420名無しさん@3周年:02/06/20 02:36 ID:QlMUX5RT
>>417
15年前は5MB HDが中古で売られていたよ。
新品は20MBとか40MBだったけど。
421名無しさん@3周年:02/06/20 02:45 ID:nHdf5gZS
えーと
企業、という単位に惑わされずに
これを発案した人間個人の、
「商売なんて、がたがた言うやつ関係なしに儲けたやつの勝ちでしょ」て
発想が、(この場合、ガタガタ言うやつってのは私ね)

腐ってんだよ

その儲けた金で育てた子供まで呪われろ
この泥棒野郎
ipod出る前に出してみろっての
お前の発案なんて壕も無い

みなさん すいません
痛いやつと言ってくれてもいいです
422  :02/06/20 02:50 ID:jR9KocGK
iPodで展示物のマックからソフトをダウンロードするにが海外であったらしい
けど、これも可能なのか?可能なら欲しい。
423名無しさん@3周年:02/06/20 03:10 ID:49UNr2MY
>>421
うん、イタい。
iPod自体、HDD内臓型としては二番煎じ
424名無しさん@3周年:02/06/20 05:23 ID:0riHmJnN
iPodは「二番煎じ」どころか「五番煎じ」あたりですが何か?
425名無しさん@3周年:02/06/20 06:01 ID:D+RvQ0Kx
>>403
地下鉄では無力ですが。
426名無しさん@3周年:02/06/20 06:42 ID:QlMUX5RT
>>424
HD内蔵であのサイズというのがiPodのオリジナリティでしょ。
427名無しさん@3周年:02/06/20 08:45 ID:XmGsa+ka
>>426
じゃあGigabeatは18時間駆動というのがオリジナルだな
428名無しさん@3周年:02/06/20 08:49 ID:V9nTUxrJ
マイクロドライブか1GB CF でどっかが作ればいいのに。
429名無しさん@3周年:02/06/20 08:53 ID:0riHmJnN
もう笑うしかない(藁々
http://www.sourcenext.com/products/select/gb/
430名無しさん@3周年:02/06/20 09:00 ID:Blh3MMG6
正直欲しい・・・
他社もガンガン発売すれ
競争こそ必要なり
431名無しさん@3周年:02/06/20 09:00 ID:0riHmJnN
>>427
iPodがMP3の160kbpsで10時間、GIGABEATがMP3の128kbpsで18時間だから、
実はそんなに大きく違わないという罠。
4327c:02/06/20 09:04 ID:is3bRBCf
>>395
いや、俺マジで考えてる・・
433名無しさん@3周年:02/06/20 09:08 ID:Mw0t6UOt
ミュージック速DISK?????????????????ダセぇぇ
ギガビートじゃないのか?
面白い会社ですね。早くつぶれろ

434名無しさん@3周年:02/06/20 09:47 ID:5AgNH1YB
やっぱこういう持ち運ぶ物って、デザインが大切だと思うんだけどねぇ。
たとえ鞄に入れるから見えなくなるとしても。
やっぱiPodのデザインは魅力的だなぁ。
winでもまともなデザインの物が出たら速攻買うんだが…。
435名無しさん@3周年:02/06/20 10:05 ID:FtDUMeIa
>>429
ある意味すごい(笑
そのうち速PCとかも出るかな
436名無しさん@3周年:02/06/20 10:19 ID:Ibc4JhbZ
ATRAC3にも対応してよ…。
今から全部MP3にするなんてムリだ。
437名無しさん@3周年:02/06/20 10:21 ID:V9nTUxrJ
>436
ATRACを使っている時点でだめです。
438名無しさん@3周年:02/06/20 10:27 ID:UwW9+MYJ
しかしまあ、微妙な商品だなぁ、、、これ。
音楽のフォーマットも、転送方法も、デザインも、、、
この商品誰をターゲットにしてるかしらんが、
とりあえず売れないとみた。
439名無しさん@3周年:02/06/20 10:45 ID:ys4Nm3Gh
この不景気に贅沢な商品出したな、通勤用のヘッドホンステレオなんて
2万円以内で出さないとヒットせんぞ。
440名無しさん@3周年:02/06/20 11:22 ID:JRQ13eau
>>429
「ミュージック速DISK」ってまじかよ! 一瞬目を疑ったぞ。
ださい、ださすぎる。
ソースネクストすごすぎる
441名無しさん@3周年:02/06/20 12:12 ID:KoFZ+Okx
   マ   カ   =   チ   ョ   ソ   
442名無しさん@3周年:02/06/20 12:52 ID:h+Xw/f9I
これってHDDの価格がほとんどの部分を占めているのね。
443名無しさん@3周年:02/06/20 13:12 ID:85zAwrjx
>>441
Apple Computer はアメリカの企業です。
444名無しさん@3周年:02/06/20 13:39 ID:IAvs6imG
ソースネクストってカッコイイ企業だねえ
445名無しさん@3周年:02/06/20 14:59 ID:xDEJKF7j
東芝もこんな名前付けられて怒らないのかねぇ、、、
446名無しさん@3周年:02/06/20 15:07 ID:ROSL/Gzk
マカーを抽出するスレはここですか
447名無しさん@3周年:02/06/20 15:12 ID:7QHnXw4I
>>435
■速PC
CPU:MediaGX
マザー:ソースオリジナル
RAM:128MB(32MB SD-RAM×4)
HDD:40GB(富士痛製20GB×2)
リコー製CD/R/RW/DVDコンボドライブ搭載
WindowsME、超速、激速、圧縮SUPER、ウイルススキャンオンライン等々
これまでに発売された全てのソース製品をプリインストール。
定価:648,000円

【ユーザーの声】
●これだけの便利なソフトウェアが入ってこの値段は本当にお買い得でした。
 なんせリソース不足で起動しない程ソフトが入っているので嬉しい悲鳴です。
 (東京都:会社役員)

●40GB HDDの殆どを占めるソース製品に失禁寸前。圧縮SUPERを使って
 更にソース製品をインストールする毎日です。(千葉県:大学生)

●主人に「ソースの製品だけはインストールするな」と言われていて悔しい
 思いをしていましたが、速PCなら最初から全て入っていて頑固な主人も
 グウの音が出ません。(大阪府:主婦)

●これまで何度もソフトを買ってきましたが、いつもインストールで挫折して
 いました。速PCこそ私が待ち望んでいたものです。(埼玉県:厨房)
448名無しさん@3周年:02/06/20 15:16 ID:V9nTUxrJ
>>447
玄人製USB2ボードも入れてホスィー
449 :02/06/20 16:05 ID:B1FHkNHU
うーん ちと買う気失せたな
もう少し待とう
450名無しさん@3周年:02/06/20 19:40 ID:9fzSgH6i
最近はibook dualUSBをウォークマン(?)として使っている。
さすがに歩きながらや立ちながらでは
使っていないけど、電車の中で座れたら
音楽聞きながら2ちゃんのログ見たりデジカメの写真加工したり。

ちなみに2000曲以上入っています。
あとメガドラエミュレーターも(藁

451名無しさん@3周年:02/06/20 19:47 ID:4A2tf/io
452名無しさん@3周年:02/06/20 20:21 ID:0riHmJnN
>>451
その大きさと重さが気にならなければありかと・・・
453名無しさん@3周年:02/06/21 08:05 ID:npG1D5al
USBで持ち運びができる5Gディスクっていうのは俺にとってはポイント高いかな。USBならどのパソコンでもついてる
から便利だ。
音楽ファイル暗号化だけどこれはしかたない。そんなにデメリットではない気がする。ただ、MP3とかを
バックアップしつつ聞くということができないのはやや不満。(復号化できたとしても手間がかかる)
速度が遅いのは痛恨だが。毎日1G以上書き換えることはあまりないだろう。いったん入れてしまえば
あとは普通に聞けるしそんなに気にはならないはず。むしろ頻繁に書き換えることがおおいからそのあたりの
使い勝手がどうかな。

RIOVoltでもいいんだが、CD焼く時間とCD交換する手間をとるか、一気に焼いておくというのをとるか。
微妙なところ。RWに焼いて聞く分にはRioVoltは十分便利。大容量の記憶領域においておいて、切り替えるだけ
でいいという、ずぼらな人向けの製品かな。

454名無しさん@3周年:02/06/21 08:21 ID:/SRaqweC
iPodのディスクも東芝製じゃなかったか?
455名無しさん@3周年:02/06/21 08:58 ID:QnzPt9xk
・イタイくらいマク信者
(調子のった言葉がなければ言ってる事は資料を基にけっこうまとも)
・マク好き&マク使い(事実に基づき情報提供など)
・両刀&その他の方々&一般見物
・ウィソ好き&ウィソ使い&マク以外使い(事実に基づき情報提供など)
・イタイくらいのウィソ信者&マク嫌い
(調子のった言葉がなければ言ってる事は資料を基にけっこうまとも)

・煽り語り荒らし
(全く関係ない話題の上どうでもいいことを自分個人の目や感覚でしか判断できない
可哀想な人。)
456名無しさん@3周年:02/06/21 09:15 ID:ni/iKdnD
>>455
いまいち意味不明なんだけど、何が言いたいの?
要するにPCオタクだけで語り合おうって事?
ここPC系板じゃないんだけど。
457名無しさん@3周年:02/06/21 10:27 ID:eBHT7lva
>>455
・イタイくらいのウィソ信者&マク嫌い
いちばんチョソに似てるのはこの連中だよな (w
458名無しさん@3周年:02/06/21 11:33 ID:oPwfia1R
普通のUSBだとどの位の速度でるんだろ
うち2.0じゃないんだよね
459名無しさん@3周年:02/06/21 11:49 ID:uaHZ4+Vw
曲ごとにメディア入れ替えるのメンドイし、音質にもこだわらないから
CD/MDプレイヤーの代わりに使いたいな。
460名無しさん@3周年:02/06/21 11:56 ID:z1s8s5eD
曲は入れっ放しっつーこと考えると
問題はヤパーリ検索の操作性だな
これは実機に触れてみないと何とも言えん
461名無しさん@3周年:02/06/21 12:26 ID:P+YuL08I
所詮、HDD使ったMP3プレーヤーなんて糞。
462名無しさん@3周年:02/06/21 12:40 ID:Fnrwvoc1
>>457
・ウリナラマンセ-
・ウリナラが起源ニダ
でマカの勝ち(w
463名無しさん@3周年:02/06/21 12:41 ID:gBoa7xSe
>>459
同意。
464名無しさん@3周年:02/06/21 14:08 ID:OtFSo2SM
今年は嫌韓、嫌マカが加速した年になりそうです。
465  :02/06/21 14:17 ID:iP68lPsf
暗号化なしなら売れる。
暗号化ありだから売れない。

暗号化のせいで転送が遅いとか専用ソフト使わなきゃいけない…、
そもそも使い勝手が悪い。
466名無しさん@3周年:02/06/21 14:39 ID:XJLoKk5B
漏れも最初はシリコンオーディオには興味なかった。
アフォみたいに高いメディアにたった1,2時間しか収録できんからね。
だがiPod & iTuneの組み合わせはいいよ。プレーヤーに曲を仕込むのが
一番ウザい作業だが、全然気にならないくらい快適だ。よく聞く曲なら
ほとんど収録できるしね。
だから東芝の問題はギガビート(なんちゅートホホな名前だよ)本体より
付属ソフトとのシームレスな操作性だよな。ま、東芝にUIを期待するのは
間違いだから買う価値なさそうだ。
467名無しさん@3周年:02/06/21 14:45 ID:XJLoKk5B
ただ一点、他社が躊躇する中、iPodのサルまねと言われることを恐れず
サルまねを出した東芝の英断には拍手を送りたい。

ミュージック速Disk....笑いを超えて哀しささえ漂うネーミングだな。
こういうセンスのなさが好きよ>Winちゃん。
468名無しさん@3周年:02/06/21 15:17 ID:6LT7dJWF
Winちゃんて誰だろう。。。ソースネクストに言ってあげればいいのに。。。
469名無しさん@3周年:02/06/21 15:21 ID:XJLoKk5B
>>468
ギガビートも含めて練り方が足りないのではないかと...。
470名無しさん@3周年:02/06/21 15:33 ID:rDyTgjBV
売れないのを見越して利幅を大きくとっているのなら良し。
471 :02/06/21 15:35 ID:2MCgsCwn
5GBのHDの在庫整理っぽいな
472名無しさん@3周年:02/06/21 15:40 ID:4naB5AOG
車載用としてHDD搭載の製品は欲しいんだけど
操作性に難アリなんだよなあ・・・
カーオーディオでCDチェンジャー操作できる製品があるじゃないすか。
あれで操作できるFMトランスミッター内臓のプレーヤーで
>111みたいなキットになってる奴出ないかな。
NOMAD Jukebox 3 買おうかと思ってたけど俺このキット買っちゃうかも。
だめそうだけど面白そうだし。業が深いな。(W
473名無しさん@3周年:02/06/21 17:59 ID:z+0uqaxW
マカってなんか赤をイメージさせる。
474名無しさん@3周年:02/06/21 19:58 ID:mBkpiBPX
>>473
それをいうならアカだろ

アカのマーチ(朝日バージョン)
「地上のらーくえん、北ちょーせん。散々勧めてほっかむり」

確かに騙してMAC買わして、全然使えなくて困ってる初心者をほったらかしに
してるマカが俺の知ってるだけでも3人いるよ
475名無しさん@3周年:02/06/21 23:09 ID:w7XrJoOw
やっとMP3プレイヤーがロッテのガムくらいに小さくなったのに
いまさらHDなんて持ち歩きたくないよ。というか5Gもいらんよ
476名無しさん@3周年:02/06/21 23:41 ID:gSK6hiOV
松下に期待するしかないのか
477名無しさん@3周年:02/06/21 23:47 ID:6+Dc9lPO

ていうか5ギガあればMP3じゃなくても入るね。
CDDAそのままとか
478 :02/06/21 23:48 ID:AxRx3MbW
リモコンに液晶つけろよ・・>>東芝
479名無しさん@3周年:02/06/21 23:53 ID:RUcVqQ4O
カメラ付携帯やFDなどのメディアを持ち込めない場所での作業なので
カモフラージュには適しているな・・・。
480名無しさん@3周年:02/06/21 23:54 ID:+pQY1rYE
東芝EMIはCCCDを発売しないというメッセージと受け取って良いですか?
481名無しさん@3周年:02/06/22 00:28 ID:y3ekQ0IL
もうチョットだなデザインは
482sage:02/06/22 01:03 ID:dRkKDrjP

( ゚д゚)ホスィ
MP3対応 8cmポータブルCDプレーヤー
http://www.shin-nichi.co.jp/afreey/index.htm

今現在、売ってるところある?
483名無しさん@3周年:02/06/22 01:38 ID:SSA/3XFy
>>482 イイねこれ、でもメモリーカードも挿せたら最強なのになぁ残念。
484名無しさん@3周年:02/06/22 01:43 ID:SSA/3XFy
シャープだっけ?液晶画面で録画したのが見れるしmp3も再生できるってヘンテコなの作ってた
よね、あれと合体させて、動画も見れるし音楽も聴けるしってのにして、1万5千円コースでよろしく。

つーか、回りくどいことせずにPDAにHDD付けろや > 東芝
485名無しさん@3周年:02/06/22 01:56 ID:K3N+rLpr
>>429
まじでソースネクスト凄いよ。GIGABEATを自社開発製品のように売り出すその
姿勢、おそるべきものがありますな。ソフト板では有名なDQN会社。
4867c:02/06/22 02:24 ID:uTrY7PK2
>>451
Nomad 3 はリモコンまだ売ってないんだよ・・デカいし。20Gは魅力だけど。

Gigabeat は容量の少なさ(精々1200〜1300曲程度じゃ大容量とはとても言えん)と
暗号化がネックだしなあ・・

やっぱアップル買おうかなあ・・
487名無しさん@3周年:02/06/22 02:40 ID:SSA/3XFy
>>485
レジストリ書き換えるだけのツールを販売したりしてる会社でしょ?正に驚だ。
しかし、通常の商品を仕入れて自社ソフトをバンドルとは・・・、自身があるならOEM発注すりゃいいのに
488名無しさん@3周年:02/06/22 03:57 ID:YmJFfM7d
ソースネクストのサイト見てきたけど、「買う気があるなら」値段的にはそ
こそこかと(そうそう100台も売れまいて)。
しかし・・・、10Gパックの値段を見てると・・・、本体って、ほとんど
儲けナイんだな(ディスク1枚49,800円。で、本体のキャンペーン価
格も一緒なのだ)。
489名無しさん@3周年:02/06/22 04:32 ID:Y/A4tRGF
>>450
>ちなみに2000曲以上入っています。
>あとメガドラエミュレーターも(藁_

これって自慢なのか?
たった2000曲、しかも今どきメガドラエミュを自慢とはな。
3年前ならともかく……さすがマカは違うな。
490名無しさん@3周年:02/06/22 05:04 ID:ip0SDZSz
>489
3年前に自慢してた奴が何を言う
目屎鼻糞
491名無しさん@3周年:02/06/22 05:18 ID:qb5GCgvv
あの、、自慢じゃ無いんですけど、、、

要するに中途半端なの持ち歩くんだったら
ノートPC持ち歩いた方がいいよーって事いいたかったのだ。

一時期はGFORT(DOCOMOのwindowsCE)+CFでMP3聞いていたけど、
いちいちmp3を移すのが面倒で使わなくなってしまったなあ。

これもやっぱNESのエミュ入れてた。
ヲタだねえ(w




492名無しさん@3周年:02/06/22 05:21 ID:8jv0oN7E
切手サイズCDRにテラ級の容量持たせてくれれば、MP3-CDも買うのだが
493名無しさん@3周年:02/06/22 05:33 ID:EaXIk5Uq
どちらにしてもお前ら貧乏人には高嶺の花
すっこんでろ (w
494名無しさん@3周年:02/06/22 05:46 ID:yeQqonU2
USB2.0なら転送速度も速くてイイかも。
iPodのFireWireの速さは感動的だった・・・。
ただiPodはMacと使う事を前提に便利に出来てる。
iPodの中にシステム(MacOS)入れて、
他のMacの起動ディスクになっちゃうとか(これも感動!)。
mp3だけじゃなく、何でも持ち運べてOSも携帯出来るってイイ!
Winでもこういうmp3プレイヤー出来無いか?
495名無しさん@3周年:02/06/22 06:26 ID:UMl3oAXi
でギガビートなのか速ディスクなのかハッキリしてくれ
496名無しさん@3周年:02/06/22 10:35 ID:FBlBmUj5
北米で発売されると、また違う名称になるという罠。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 11:25 ID:z87btd5h
498(´∀` ) ◆mona.SiQ :02/06/22 11:31 ID:7WsXU+ZZ
>>497
えらい古い話な罠
499名無しさん@3周年:02/06/22 15:16 ID:blM3746n
GIGABEATが一瞬GIGABYTEに見えた。
500名無しさん@3周年:02/06/22 15:22 ID:zyeeqMiX
hotwiredの記事を見るたびにこの広告を見て不思議に思うんだが。

http://www.hotwired.co.jp/frontdoor/splash/sp_keizai20_000111.gif

おじさんが股間から何かを発射している
501名無しさん@3周年:02/06/22 15:26 ID:yCiYMU5B
車載キットも作ってくれ
502 :02/06/22 15:29 ID:ooNT71to

iPodライク eq パクリますた

503名無しさん@3周年:02/06/22 15:32 ID:2N/rXweW
>>499
ずっとGIGABYTEだと思ってた。
「ギガビートをお買いのお客様」と声をかけられた始めて間違いに気付いた。
ぶっ壊れる寸前のMDからの乗り換えです。

ただいまいろいろ転送中

504名無しさん@3周年:02/06/22 16:26 ID:45hpszWV
>>503
レポートきぼんぬ
505名無しさん@3周年:02/06/22 17:11 ID:2N/rXweW
>>504
質問してくれればなるべく答える。
オーディオマニアじゃないので音質とかは評論できないよ。
あくまでポータブルのなのでこんなもんかなというくらい。

さすがモバイルディスクのおまけというだけあって
本体もヘッドフォン(特にヘッドフォン)の材質が安っぽいや。
やけに音漏れするのでいままMDで使ってたヘッドフォン(リモコン→耳)に付け替えてみた。
よいかんじ

506名無しさん@3周年:02/06/22 17:17 ID:2N/rXweW
>>505
こっちに書いたほうがよさそうかな
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1024304419/
507名無しさん@3周年:02/06/22 17:36 ID:JrtHuEcc
iPodのほうが(・∀・)カコイイ!!とおもうがなぁ。

ところで、iPodってWinでも使えんの?
なんかFireWireとかゆうやつ使うみたいだけど。
Mac版USBみたいなもん?詳しくないからよくわからんが。
508名無しさん@3周年:02/06/22 19:54 ID:FBlBmUj5
509名無しさん@3周年:02/06/22 19:56 ID:yeQqonU2
>>507
MacのFireWireは、WinでいうiLinkみたいなもの。
FireWire=6ピン(電源供給有)IEEE1394
iLink=4ピン(電源供給無)IEEE1394(準拠)
510 :02/06/22 19:57 ID:w7eM+xRC
なんで後発なのにiPodよりも性能が劣るんだよ
なんだよこの魅力のなさは。
511名無しさん@3周年:02/06/22 20:13 ID:yeQqonU2
Mac+iPodには勝てない。
Winは小型ノート+mp3で対抗!
デザイン結構似てるけど、デザイナーにプライドは無いのか?
(iPodも結構高いぞ・・・でも東芝のはいらないな)
512名無しさん@3周年:02/06/22 20:24 ID:fymT0Uxp
USBじゃ、iPodみたくアプリの万匹なんか、無理だね、といってみるテスト。
513 :02/06/22 20:29 ID:DdTjwE+6
RIOから発売されている(外国だけ)HDDプレーヤーはどうなったんだ?
でかいけど漏れはほしいな
514名無しさん@3周年:02/06/22 20:30 ID:ReBGirnu
>>505
USB2.0対応ってことで、転送速度はどう?
515名無しさん@3周年:02/06/22 20:30 ID:b2NRMrq0
なんで余計なディティール追加してダメにしちゃうんだろうか?
516名無しさん@3周年:02/06/22 23:24 ID:trC9iV1g
>>513
海外のフォーラムではメチャメチャ評判悪いぞ
人柱になる気なら止めないが
517名無しさん@3周年:02/06/23 19:38 ID:/NVQ2w54
>>512
亀レスだが、あの記事はネタに詰まって苦し紛れで書いた想像だと思われ
万引きするならPCカードを直接差し込んだ方が速いと思われ
518名無しさん@3周年:02/06/24 01:27 ID:CU+BlpNe
で、買った奴いるんだろ?どーなのさ。
519名無しさん@3周年:02/06/24 03:00 ID:C2iLBkBT
>>518
買った椰子はこっちで報告会やっとるよ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1024304419/l50
520でざいなだたりする:02/06/24 04:26 ID:nQIH3RvO
>>515
年寄りにプレゼンするには効果的
521名無しさん@3周年
>517
猥宿は、やっぱりヨタ話の集合体なのれすか?