【奇跡の詩人】大阪上映会オフにNHKから著作権を盾にした警告文届く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ヒガシマルφ ★

  XXXXXX様                           
                                NHK広報局
                  警  告

・  貴方が、5月28日午前10時から、大阪府立文化情報センターで予定され
   ている、NHKスペシャル「奇跡の詩人」の上映は、NHKやこの番組に含
まれるさまざまな関係者の「著作権」など法的に定められた権利を侵害する
行為なので、中止されるよう警告します。
・  この警告を無視して上映された場合は、NHKとして法的処置を含めた対
応を検討する所存です。
(理由)
・   この番組は、NHKで放送されましたが、ビデオ等の複製物が頒布されて
 いる事実はありませんので、上映に用いると思われるビデオは、放送を録
    画したもの以外に、上映可能なビデオがあるとは思われません。

・   放送の録画ビデオは、私的に視聴することは認められていますが、多数者
 に視聴してもらう目的で上映することは、番組の著作権、および番組に含
    まれる登場人物や音楽などの著作権、著作隣接権、また、放送局の著作隣
    接権などを侵害することになります。

               (中略)

・  著作物の内容を批判する際に、著作物を引用することは法的にも可能ですが、
番組全編を上映することなどはとうてい引用とは認められません。一般に、
引用の要件として、引用する側の論述が主であり、引用する内容は著作物の
限定された一部であることが不可欠です。                                        以上

以下スレから転載(前文あります)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1022622183/19
【関連リンク】
http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/topic/t019.htm
●赤鼻さんによる オフ会企画サイト
http://users.hoops.ne.jp/longhistory1977/
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:47 ID:nNnSKDPg
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
3ヒガシマルφ ★:02/05/29 11:47 ID:???
前文→全文
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:48 ID:XATyIsSX
NHK,受信料返せ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:48 ID:7qaXmpOb
およよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:49 ID:v90ul5oh
なんか逆切れチックな文面やなぁ
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:49 ID:IG27THn3
ナディアのパクリは訴えないくせによく言うぜ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:49 ID:hOUHFKy2
無料でもダメなんか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:49 ID:9CBqxMDC
NHK必死だな!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:49 ID:yAWQ4oUD
NHK必死だな(w
11niet ◆eejNbDBk :02/05/29 11:50 ID:yWDr/p7G
何ゲット?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:50 ID:idtZNwYp
NHKが再放送すればよろし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:50 ID:yAWQ4oUD
>>9
オウ(w
ケコーンするか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:50 ID:hOUHFKy2
受信料払ってる奴でも見ちゃいかんのか???
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:51 ID:8uKxQ/hW
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!

ずーっと2chをチェックしつづける担当がいるんやな。
アフォか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:51 ID:v90ul5oh
オフ会参加者が皆ビデオテープを所持していれば…?
NHK本当に必死だな
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:53 ID:5U8YEfyl
ヒキーにアボーンされるNHK…
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:53 ID:nNnSKDPg
ビデオを複製してもらって、私的に視聴したい。
もしくは、再放送を強く望むです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:53 ID:P2ZVYeaY
ビデオ上映会なんて昔は煩瑣に行われていたものだが(w
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:53 ID:hOUHFKy2
>>ダビングさせてもらうのかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:53 ID:EDKIB8v7
うっさいなー、NHK.
自分のした事は棚にあげてよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:53 ID:lPskaBSq
またかい?

>NHKやこの番組に含まれるさまざまな関係者の「著作権」など法的に定められた権利

この常套句はNHKが現状自分の番組をコントロールするための極まり
文句に過ぎないとNHKの元ディレクターが暴露していたという罠。
# でないとNHKアーカイブスなんて放送できないって。


24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:54 ID:m9+cTLwQ
義務を果たさずに権利のみを主張するのは
ただのホームレスと同じではないか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:54 ID:TIt0FKXb
すげー、市民の集いにまで口を出すNHK
「弾圧」だな。
冷めたと思ったら、自ら燃料を提供する。
そこまでして、再放映を食い止めようとする必死な姿に

ま す ま す 疑 惑 が 高 ま る 
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:54 ID:Dg6ZUBbV
2ちゃんチェックしてる暇があったら仕事しる!>職員
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:54 ID:dkfDLpAQ
 N H K 必 死 だ な (藁
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:54 ID:gJOmO0rd
法的にはどうなのよ
やっぱオフ決行するとタイーホなの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:54 ID:ZZq0hfMx
上映会とするのではなく、「マスメディアの問題点を討議する」と言う名目で、その材料として奇跡の詩人を用いるならば、あくまで「従たるもの」であるから、問題ないでしょ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:55 ID:wHz1T+wV
個室ビデオ屋で数人で見るなら私的利用の範囲かとw>>16
>>24
意味がわかりません
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:55 ID:IG27THn3
>>29
ないね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:55 ID:yAWQ4oUD
>>28
金さえ取らなきゃ問題ない
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:56 ID:3Xv++qkN
(゚∀゚)受信料返せ!
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:56 ID:mG9bUCi4
P2Pで共有しる!!!
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:56 ID:XkQIujCq
NHKの著作権が侵害されることと、
上映できないことにより知る権利が侵害されることや、
ルナ事件の影響とかいろんなことをまともに
比較衡量して判断すれば、今回の上映は正当かと。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:56 ID:ZZq0hfMx
俺、東京人だけど、行くよ。
もしも、逮捕者が出たりしたらむしとNHKにとって不都合だろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:56 ID:7qaXmpOb
教育素材に使え。メディア論とかでw
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:57 ID:MPHv3YGk
ぶはははは、NHK必死だな(藁
しかし、NHKの言っていることは著作権法を
逸脱したものだから無視してよし。著作権法の
著作権の制限という項に次のような規定があって、
無料でビデオを放映しても違法にはならない。
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#2_3e
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:57 ID:MPHv3YGk
(営利を目的としない上演等)
第三十八条 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又
は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提
供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受
けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができ
る。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述
を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。
2 放送される著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から
料金を受けない場合には、有線放送することができる。
3 放送され、又は有線放送される著作物は、営利を目的とせず、か
つ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、受信装置を用いて公
に伝達することができる。通常の家庭用受信装置を用いてする場合も、
同様とする。
4 公表された著作物(映画の著作物を除く。)は、営利を目的とせず、
かつ、その複製物の貸与を受ける者から料金を受けない場合には、そ
の複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあつては、
当該映画の著作物の複製物を除く。)の貸与により公衆に提供すること
ができる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:57 ID:hOUHFKy2
>>30
それだ!!!
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:58 ID:pAyps4Xi
絶対上映会を成功させろ。NHK死んで由。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:57 ID:wHz1T+wV
まぁ、それを判断するのは裁判所なんで「訴えたければ訴えれば?」と無視するのも手ではありますね>>36
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:58 ID:kYbZFk0G
 N H K 必 死 な だ (藁
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:58 ID:ODaYxL8p

言論弾圧を公然と行うようになったか。

46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:58 ID:gES8j2lz
まあこれでNHKが裁判でも起こしたりしちゃあ、
火に油注ぎまくりだな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:58 ID:MPHv3YGk
あと、勘違いしていけないのは、無償であっても、
ビデオを「私的利用の範囲内」を超えてダビングして
ばら撒くと、著作権侵害であぼーんされるので注意。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:58 ID:gJOmO0rd
じゃあ、ほんとにただの脅しなんだな、、、
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:58 ID:cdvQxzIx
NHK食いついた。来ましたね

同時進行でビデオ2ch行脚とかしない?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:58 ID:P2ZVYeaY
>>37
事が荒立てられて困るのはNHK側だしね
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:58 ID:TIt0FKXb
↓有田さん、検証本を来月に出すんだね!行動力ある人だ!

http://www.web-arita.com/sui125b.html
「奇跡の詩人」検証本の打ちあわせ。出版社は同時代社。
発売は6月末という異例のスピードだ。この同時代社から私は2冊の本を出し
てもらっている。はじめはオウム事件の年の『私の取材ノート』、次が
『闇の男 上祐史浩』だ。

こんどの緊急出版の編著者は滝本太郎さんと石井謙一郎さん。滝本さんは
オウム真理教と最初から闘い、その途次でサリン攻撃を受けた弁護士。
石井さんはこの10年間、私とともに統一教会問題やオウム問題などを取材し
てきた「週刊文春」記者。NHK報道の問題点を取材して記事にしたのも
石井さんだ。この布陣で決定。

専門家などの検証をはじめ、脳障害家族の証言など、最大限の内容を盛り
込めるはずだ。私も寄稿することになるだろう。
タイトルは『異議あり! 「奇跡の詩人」』。いずれ国会で問題となる
可能性さえ出てきた。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:58 ID:bvrEnj8L
タイミングとしては明らかに狙って潰しにきてるけど、
NHKのほうが筋は通ってるよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:59 ID:k+j1LFJh
>>33
んなこたぁない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:59 ID:f6zJvddA
新潮文春は燃料補給だぞ。がんばれ
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:59 ID:XATyIsSX
事がもっと公になれば面白いのに。
実際はどのくらいの騒ぎになってるんだ?
56名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 11:59 ID:+1Hzeg+2
これをたてに、再放送請求すればいいんじゃないの?
俺もまだ見たことないから見たい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:59 ID:MPHv3YGk
というわけで、NHKが裁判を起こしても
自爆するのは必至。それもまた面白いがな(藁
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:59 ID:hOUHFKy2
クソ!漏れは九州だから行けないよ!
59アニ‐:02/05/29 11:59 ID:ZYOZYl5C
そういう風に見せては、いけないことになってます ではなく

そんな風に見られたら困る、たまったもんではない ということな

NHKったらアハハ
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:59 ID:m9+cTLwQ
昼休みあげ
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:59 ID:P2ZVYeaY
>>51
有田ちんまんせー!
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:00 ID:bRD7KwCX
大学の授業とかで「アジアハイウェー」とか何とかを、
丸々みた記憶があるのですが、これも警告されるの?
63 ◆MUJIBiBE @無印記者φ ★:02/05/29 12:00 ID:???
>>51
そこに出てきてる滝本さんってこの警告文もらった人?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:00 ID:MPHv3YGk
>>52
>タイミングとしては明らかに狙って潰しにきてるけど、
>NHKのほうが筋は通ってるよ。

>>40の著作権法の条文を読め。
NHKの言っていることに著作権法の根拠は一切存在しない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:01 ID:XATyIsSX
>>62
内容に問題がない物はOKです。
プロXなんか、ビデオ買って、上映しても文句言われないのでわ?(w
66 :02/05/29 12:01 ID:EhyAYkGJ
じ ゃ あ 再 放 送 し ろ よ !
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:01 ID:Tswnj6hN
これって脅迫だよね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:01 ID:yAWQ4oUD
友達同士で見てるんです
家が狭いんで・・・
でOK
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:01 ID:P2ZVYeaY
>>63
君は記者を返上しなさい・・・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:02 ID:7qaXmpOb
教育に使われるものもオッケーです
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:02 ID:/p/yRPkU
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:02 ID:dkfDLpAQ
なんだ単なる脅しか
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:03 ID:TIt0FKXb
>>63
滝本弁護士を知らない君はは、オウム事件も知らないに等しい・・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:03 ID:pAyps4Xi
放送のウソ偽りを検証する会の、資料映像として使うんだからいいんじゃないの?
実際裁判所の判断仰ぎたいよねえ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:03 ID:Il4ruNRm

NHKは凄いインターネットですね。
76静岡人!元気です。 ◆/6Shizuk :02/05/29 12:04 ID:YrxWR05P
やるじゃん、NHK

宣伝:NHK総合を常に実況し続けるスレ 403
http://live.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1022641211/
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:04 ID:bRD7KwCX
>>65
ありがとう。
じゃぁ、やっぱり内容に問題があったのねw

上のほうで先にかかれてたけど、
何とかメディア論とかの「教材」という名目での上映ならいいのかな?
問題があるからこその「教材」として。
78  :02/05/29 12:04 ID:g4hzOU36
NHKじゃなくて権利団体から攻撃を食らうはず。JASRACほか。
著作権法違反は重罪なので(懲役刑まであるので)主催者が馬鹿。
映画のビデオ買ってそれで上映会できないでしょ。
上映会は駄目よ。上映会は。
キーワードは上映会。
上に立つ奴や主宰する奴は馬鹿じゃ駄目なのよ。馬鹿じゃ。
勉強して出直せ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:05 ID:XkQIujCq
>>74
目的が目的だから問題ないはず。
番組の全部分を見ないとルナ問題を語れないだろう。
80 ◆MUJIBiBE @無印記者φ ★:02/05/29 12:05 ID:???
>>73
ほらここの日記の人がタッキーじゃないの?
http://www2.diary.ne.jp/user/140664/
81放送法第一章二の第三条の二の三:02/05/29 12:05 ID:mG9bUCi4
報道は事実を曲げないですること。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:05 ID:ElbellMV
>>40
全然問題ないじゃん
全国でやってくれ(俺はやらんけど)
83  :02/05/29 12:06 ID:+hYlmNs4
非営利目的で上映する場合は著作権法で保護されてるよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:06 ID:TIt0FKXb
つーか、どこからの情報でNHKがこのオフを知ったかに興味がある(w
ナチュスピとか、暇なルナ信者が必死に2chをチェックして、リークしたのかな?
85 :02/05/29 12:07 ID:EhyAYkGJ
ますます泥沼に・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:07 ID:WPZ7aL8p
わざわざ広報から警告されたのは、大阪上映会の主催者がNHK関係者も
呼ぼうとして、わざわざHPその他に連絡入れたからだよ。

NHKとしてもただの脅しというか、連絡された以上対応せざるを得なかったかと。

ほんとにこれで法的措置などとったら、それこそウマ-だぞ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:08 ID:f6zJvddA
勉強会て言ってみるとか。
教育テレビの番組をビデオにとって教室で上映するのと同じスタンスにたったら
よくない?
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:08 ID:cX080WhT
NHK必死だな(ギャハ
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:08 ID:073vT8C8
>>78
タッキーが上映会の名義上の代表者になってくれるらしいよ
でもって、訴訟関係の矢面に立ってくれるらしい
http://ime.nu/www2.diary.ne.jp/user/140664/

あくまで上映会(という名前)にこだわりたい主催者はタッキーに相談するのも一つの方法
90出戻り二士:02/05/29 12:08 ID:DNVmT7UH
NHK必死ですねぇ。
でもお金とらなきゃ上映って問題にならないのです。

ただたんに上映するだけではなく、問題点を集めた小冊子を配ってみたり、特に
アレな部分に対して説明を加えたりして「NHKが起こした社会問題」に関する
上映会という体裁を執るとよりグッドなのです。
これでNHKが法的措置をとれば社会的にも騒がせることができるでしょう( ´D`)ノ
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:08 ID:pAyps4Xi
上映会って言ってダメなら、虚偽放送の検証をする会。(笑)
92これだ!!!:02/05/29 12:08 ID:mG9bUCi4
放送法
第一章の二 放送番組の編集等に関する通則

(放送番組の保存)
第五条  放送事業者は、当該放送番組の放送後三箇月間(前条第一項の規定
による訂正又は取消しの放送の請求があつた放送について、その請求に係る事案
が三箇月を超えて継続する場合は、六箇月を超えない範囲内において当該事案が
継続する期間)は、政令で定めるところにより、放送番組の内容を放送後において
審議機関又は同条の規定による訂正若しくは取消しの放送の関係者が視聴その他
の方法により確認することができるように放送番組を保存しなければならない。

(昭六三法二九・全改、平七法九二・一部改正)
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:08 ID:GIBAHsCX
これはムカついた。報道機関としての存在意義を疑う内容だわ。
NHKに抗議メール送るぞ。しかもすげえ激しいヤツを。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:09 ID:HvFJWOzD
逆ギレですね
クソ番組でしたごめんなさいを言いたくないばかりに
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:09 ID:E7cxzBYu
で、このスレにはNHKに入ったくせに2chチェックするどうでもいい仕事を
任された仕事の出来ない人は何人紛れてるの?
96出戻り二士:02/05/29 12:09 ID:DNVmT7UH
>>91
いいですねぇ( ´D`)ノ
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:10 ID:iWbbfTut
>>85
ほとんど、ベトナム戦争だよ
ベトコン(ねらー)VSアメリカ軍(犬HK)
98匹研:02/05/29 12:10 ID:nIYI+T8U
「上映会」がまずいなら、「匹ルナ研究会」にしれ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:10 ID:wHz1T+wV
裁判?上等じゃねーか・・・と無視するのもよし
面倒になりそうだしなぁ。映像についてはやめておくか・・・転針するもよし
ビデオ放映するのは面倒だが他の方法はないかな?・・・と模索するのもよし

主催者の覚悟次第ですな。(俺なら面倒なんでビデオ放映は止めるけど)
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:10 ID:TIt0FKXb

「2ch市民オンブズマン」と称して、市民に有害な放送であるか否かを
検討するグループってことにしとけ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:11 ID:IG27THn3
ちょっとまてよ、この抗議文書が本物であるかをまず検証すべきじゃないか?
102実験君:02/05/29 12:11 ID:6PYw1HDr
>>77
教育目的での上映はほとんどの場合免責される。

ただ、上映を行う側が「学校教育」の一環として行っている、という
事実がないと駄目。だから、どこかの大学教官が講義室を使って
上映してくれれば一番問題置きにくかった。

>>40の条文によれば問題なさそうだけど・・・他の規定があるんじゃ
ないかと思ってみたり。
とりあえずもう少し詳しい方の解説待ち。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:11 ID:j5fOuXfx
2部構成でわけて上映しる。
まるまる全部は上映しない。
どでしょ
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:11 ID:pAyps4Xi
是非、NHKに「法的処置を含めた対応」を取ってもらいたいものだな
105これだ!!!:02/05/29 12:11 ID:mG9bUCi4
NHKに対して集団で訂正放送を求めて、録画したビデオ上映でなく、
直接HNKに対にして、放送の録画テープを請求してみんなで見ることにすれば
NHKはそれを拒否出来ないハズだ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:11 ID:jFVXeHvr
上映会と言うのがダメなら、

「俺、面白いビデオ録画したからみんなでみようぜ?」

にすればOKか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:11 ID:CeyPmc9r
NHKは「脅迫」という罪を犯したってこと?
副会長の息子は風俗やエロゲー屋やって、ライバル会社に盗聴かけたり怪文書撒いて営業妨害やってるそうだし、
あそこはロクなもんじゃないな。
住宅金融公庫じゃなくてNHKこそ、一番最初にツブすべき特殊法人じゃないの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:12 ID:17z8L6YW
裁判なんてやった日にはNHK不信爆発なのに
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:12 ID:yAWQ4oUD
イヤーシカシ
ジェット燃料だな(w
110滝本弁護士のページより:02/05/29 12:12 ID:pAyps4Xi
もとより、上記上映会には、著作権法上も、なんら問題がないと思う。
ネットで知り合った友人らが集まり、無料で録画を放映するものだから
である。それは、検証もないままの中、また良かれ悪しかれ再放送がない中、
検証のために見ると言う、まさに真面目な公益目的のものだった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:13 ID:IG27THn3
抗議文書がNHKから送られたものであるとまず証明すべき!!
抗議文書がNHKから送られたものであるとまず証明すべき!!
抗議文書がNHKから送られたものであるとまず証明すべき!!
抗議文書がNHKから送られたものであるとまず証明すべき!!
抗議文書がNHKから送られたものであるとまず証明すべき!!
112    :02/05/29 12:13 ID:sn4c1Ay8
勉強会の教材とすれば平気では?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:13 ID:ZZq0hfMx
全国多発上映会をしないか?
NHKは事を大きくしたいみたいだから。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:13 ID:WPZ7aL8p
>>95
だからさ、2chチェックじゃなくて主催者から連絡入れたから反応したんだって>NHK。
大阪じゃなくて東京の本局の広報から警告されたみたいだし。
当日、担当者は現地に行かないと明言したらしいから、脅しのつもりだったんでしょ。

でも、脅しでもここまでさらされたら引っ込みつかないだろうなあ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:13 ID:IG27THn3
抗議文書がNHKから送られたものであるとまず証明すべき!!
抗議文書がNHKから送られたものであるとまず証明すべき!!
抗議文書がNHKから送られたものであるとまず証明すべき!!
抗議文書がNHKから送られたものであるとまず証明すべき!!
抗議文書がNHKから送られたものであるとまず証明すべき!!
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:13 ID:Tswnj6hN


N H K は 日 本 秘 密 結 社 の 略 で す


117これだ!!!:02/05/29 12:13 ID:mG9bUCi4
(訂正放送等)
第四条  放送事業者が真実でない事項の放送をしたという理由によつて、その
放送により権利の侵害を受けた本人又はその直接関係人から、放送のあつた日
から三箇月以内に請求があつたときは、放送事業者は、遅滞なくその放送をした
事項が真実でないかどうかを調査して、その真実でないことが判明したときは、
判明した日から二日以内に、その放送をした放送設備と同等の放送設備により、
相当の方法で、訂正又は取消しの放送をしなければならない。
 2  放送事業者がその放送について真実でない事項を発見したときも、前項と
同様とする。
 3  前二項の規定は、民法(明治二十九年法律第八十九号)の規定による損害
賠償の請求を妨げるものではない。

(昭六三法二九・平七法九二・一部改正)



(放送番組の保存)
第五条  放送事業者は、当該放送番組の放送後三箇月間(前条第一項の規定に
よる訂正又は取消しの放送の請求があつた放送について、その請求に係る事案が
三箇月を超えて継続する場合は、六箇月を超えない範囲内において当該事案が
継続する期間)は、政令で定めるところにより、放送番組の内容を放送後において
審議機関又は同条の規定による訂正若しくは取消しの放送の関係者が視聴その他
の方法により確認することができるように放送番組を保存しなければならない。

(昭六三法二九・全改、平七法九二・一部改正)
118 :02/05/29 12:13 ID:Tw06HjgC
巷で沸き起こっている疑惑の検証に
全編上映したとすればなんら問題は無いような・・・・。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:13 ID:95FMgpWS
NHKのライブラリには登録されてないの?
あれで貸し出ししてないなら、ヤバイ内容だったと認めたようなもんだが・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:14 ID:IG27THn3
抗議文書がNHKから送られたものであるとまず証明すべき!!
抗議文書がNHKから送られたものであるとまず証明すべき!!
抗議文書がNHKから送られたものであるとまず証明すべき!!
抗議文書がNHKから送られたものであるとまず証明すべき!!
抗議文書がNHKから送られたものであるとまず証明すべき!!
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:14 ID:dkfDLpAQ
さらばNHK
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:14 ID:JNP/jOrH
NHK必死だな
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:14 ID:9CBqxMDC
>>106
それがダメなら

「俺、面白いビデオ録画してたから今から勝手に見るわ。悪いな」

で、遊びに来た友人たちは「友人たちを放り出してビデオを見ている録画者」を
後ろから見ている、という設定ではどうかな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:14 ID:yAWQ4oUD
「楽しく学ぼう腹話術」無料講習会
でいいんじゃないの(w
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:15 ID:bRD7KwCX
>>102
じゃぁ、市民の教養講座って銘打つよりも、
どこどこの大学の特別講義(部外者参加自由)ってカタチのほうが、
なおよいのかも。
誰かメディア論関係の先生に頼んでみてよw
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:15 ID:073vT8C8
>>101
関西オフの主催者が書き込んでる(コテハンでID固定)、
前後の書き込み等から判断して騙りの可能性はゼロ

つーことで、信用にたる情報だと思われ
127 ◆MUJIBiBE @無印記者φ ★:02/05/29 12:15 ID:???
>>124
(・∀・)ソレダ!!
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:15 ID:TUP85woL
アクセスほとんど無い画像あぷろだでもNHKの番組のキャプ画像が
あれば警告文送ってくるところだから当然と言えば当然なんだが
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:15 ID:YcYYbp6t

金取らないのに何でここまで言われなきゃならんのか
理解に苦しむ。
130法的位置付けについて:02/05/29 12:15 ID:A/lH9Au1
注:本上映会は、著作権法第38条で認められている「営利を目的としない
上演等」として行われるものです。安心してご参加ください。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:15 ID:m9+cTLwQ
>>120
このFAXをもとに実際にNHKの広報に大阪オフ主催者が
連絡取って確認しあってるようだから間違いないと思われ。
ソースはNHK板過去ログ
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:16 ID:eJs1uYIb
>あなたの声と受信料で 公共放送NHK

( ´,_ゝ`)プッ
133?:02/05/29 12:16 ID:dj0yaAMz
>>78
 JASRACは日本音楽著作権協会だよ。
 今回の件とは関係ない。
 貴方も勉強してね。

 そんなことより本質の議論だ!
 具体的には全体上映でなく、部分上映にして資料扱いすればOK。
 インパクトは薄まるけどね(マイナス面は考慮の上であえて言ってます)。

 むしろその会場に絶対潜入してくるであろうNHK関係者をどうあぶり出すか。
 地元の記者クラブか各社社会部遊軍なんかにはへは事前に案内した方がいいかも。ここまで事態が進めば記事になる可能性も大。漏れも知人に情報提供しておくから(既に見てる連中も多いと思うが)。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:16 ID:ZZq0hfMx
この時期に学園祭とかやっているところ無い?
んで、研究会の名目で上映。
2chねらーがぞろぞろ(w
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:16 ID:RuQh9Ko2
NHKアホ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:17 ID:CnfpnQ0a
「奇跡の詩人」の検証できないなら放送すんな!
137出戻り二士:02/05/29 12:17 ID:DNVmT7UH
>>124
イカスのです( ´D`)ノ
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:17 ID:KF0h1Ag9
お笑い番組をドキュメンタリーだなんて名目で放映するから
こんな騒ぎになるんだよ
139    :02/05/29 12:17 ID:eOADtdfq
でも世の中に一回出してしまったら
一万人はビデオに撮っていると思われ。
 抹消できないの分かっているくせに
警告とはこれいかに?
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:17 ID:mf1R+lhW
>>134
結構いいアイデアだとオモタ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:18 ID:pAyps4Xi
まさかこのスレに、受信料払ってるやつはいないよな?
万一いたら、すぐに今日解約しれ。
テレビ壊れたとか言えばいいんだから簡単だ。
解約については、下のサイトに飛んでくれ。
http://www.nhk.or.jp/eigyo/
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:18 ID:TIt0FKXb
有田の日記にあるように、一部社員にもウサンクサイと思われてるんだな。

・放映したときから社内で問題になっていたそうだ。本気の検証が難しいの
は人事だという。あの番組の関係者の上司は誰それで、責任問題になると
うんぬん、といった話。ああサラリーマン世界。あのNHKスペシャル。
ほかの部局からの企画なども取り上げるという。つまりは外部もふくめ、
とにかく話題になる番組を作りたいというのが番組の趣旨だそうだ。
仕事への意欲と視聴率至上主義との危うい混交か。

143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:18 ID:7qaXmpOb
電気街でさ、大型テレビで映画とか流してるじゃん?
あれどうなのよ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:18 ID:Tswnj6hN
>>134
うちの五月祭は終わっちゃった
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:18 ID:WxVadfJX
>134
それだ!!!
大学生、大学生はいねがー
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:19 ID:4+q5bmQB
うわー・・・・・
今知った。

再放送もしないし検証の上映会も駄目ってか。
自分の義務を果たさないで権利ばっかり主張とは。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:19 ID:Sfn7nbr3
NHKが逝っていることは、趣旨はどうであれ正しい。
148実験君:02/05/29 12:19 ID:6PYw1HDr
>>125
そう、そのとおりなんです。

高校の講義とかでNHKの番組全編上映とかだって、本来なら
かなりやばいところが全く問題にはならない。
「教育」はかなり有効。

どなたか、マジで頼んでみてくれないか。

もちろんNHKの今回の抗議はあまりに的外れだけど。
「無料上映会とは知らなかった」とか言って取り下げる
んだろうか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:19 ID:BT7Ou30A
NHKはバカ!NHKはバカ!NHKはバカ!NHKはバカ!NHKはバカ!
NHKはバカ!NHKはバカ!NHKはバカ!NHKはバカ!NHKはバカ!
NHKはバカ!NHKはバカ!NHKはバカ!NHKはバカ!NHKはバカ!
NHKはバカ!NHKはバカ!NHKはバカ!NHKはバカ!

一体ナニ考えてんだろーね?恥じの上塗りじゃん。
150ミ ´Å`彡 ◆PKFwwAms :02/05/29 12:19 ID:XZX73VpF
 むしろ「訴えるぞ」は脅迫罪に当たると思うのだが。
151名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 12:19 ID:+1Hzeg+2
大学の学園祭とかでやったら人来そうだね。
それとか、アルタでやるとかどう?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:20 ID:TIt0FKXb

よ ほ ど 検 証 さ れ た く な い ん だ な
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:20 ID:iWbbfTut
滝本弁護士の日記
http://www2.diary.ne.jp/user/140664
より転載

そして、NHKは著作権に関する自身のサイトを
http://www.nhk.or.jp/toppage/nhk_info/copyright.html
のページで使われてるボタンや画像扱いの文字をダウンロードしてデスクトップにコピーすると、2002年5月8日2:06PMに更新されたことが分かるとのこと。
んで、5/7の昼には翌8日発売の文春・新潮に記事が載るという情報があり、数時間後に、「土曜スタパ」で釈明をやるという不確定情報がはいっていたと言う経緯。
そしてNHKは、8日に「土曜スタパ」で釈明すると公式発表。
検証さえしてりゃこういう事にならなかったのに・・・・
155sage:02/05/29 12:20 ID:k7HA+Rza

一週間、7回に分けて上映会を開けばいいじゃん。
1/7づつ放映して、それを議論するって感じ。

NHKに文句言われたら、「議論をするための引用です」って言えばいい。

156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:20 ID:zeywalCG
引用ならOKなんだろ!

おれは一部で良いから上映して欲しい。
157実験君:02/05/29 12:20 ID:6PYw1HDr
>>144
東大生発見。君らのとこの教授の発言力は大きいんだが。

船曳先生とか巻き込めない?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:20 ID:WlbEWUZY

日本テレビはSUPERスペシャルで「NHK転落の軌跡」と題して特集しる!!
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:21 ID:a8HEv2Pm
正気とは思えないな。このメール、現場の誰かの独断では?またはネタ?

公共の目的で放送されたドキュメンタリーが物議を醸したので、みんなで集まってもう一度放送を検証してみよう、という企画なわけでしょ。
非営利でやるわけだし、正当な引用以外の何物でもないな(引用は必ずしも文章・映像に留まらない。討論会や講演での公開も引用の範囲に含まれる)。
そもそも著作権法上に引用規定があるのは、こういう正当な使い方まで禁止されないようにってことだし。

もし、何らかの番組自体になんらかの違法性があり、NHK自体が公序良俗に反しているとして再放送を禁止しているなら話は別だけどね。
その場合、確かにNHKには上映の差し止めを求める権利があると思うが。

160トコノイタンハ ◆uO0J/v7s :02/05/29 12:21 ID:dazTZMmr
【社会】NHK、被害届提出できず―情報管理の甘さ、知識不足など認める★2
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022606532
161名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 12:22 ID:h33L2Dii
NHKがあぼーんされると
受信料徴収がしつこくなりそうで鬱陶しい
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:22 ID:+58qw12s
俺の脳内では上映会が行われています w
早いよ、早すぎるよ・・・、ママの指先は珠算5段以上だ w
163実験君:02/05/29 12:22 ID:6PYw1HDr
>>159
ネタじゃないのは確定。

現場の暴走、あるいは「無料の上映会であった」という
事実を知らなかったための脊髄反射である可能性は、
否定できない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:22 ID:B446Rd9Q
否定する側もイマイチ科学的根拠に欠けるからなぁ・・・
ま、あれだけの情報じゃ何も判断できないんだが
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:22 ID:6z4tqFUM
>>90
駄目だって。
「上映」ってのは公衆送信著作物(放送著作物を含む)には適用されない
概念なんだよ。著作権法第二条を読め。


166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:22 ID:yAWQ4oUD
>>158
「ウソデシタX」
でわかりやすいんじゃない
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:22 ID:8GUw3wHm
>>120
NHKさん、早くも逃げの態勢に突入かぇ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:22 ID:073vT8C8
NHK板part43スレではNHK恫喝以外にも、昨夜かなりの進展があった模様
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1022622183/22
169問1.:02/05/29 12:23 ID:cEoMAJza
以下の「 」にセリフを入れてギャグを完成させて下さい。

(;゚Д゚)「NHKから警告文が来てますが・・・」
「                」ヽ(`Д´)ノ
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:23 ID:E7cxzBYu
すごい必死だね。まさに 「 N H K 必 死 だ な ( w 」 だね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:23 ID:TIt0FKXb
宗教の信者って、NHK内部にもいるからさすがに、情報が早いね


と書いてみるテスト
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:23 ID:cvB9ifbz
各地でオフやってるよ。
>1のリンクにオフサイトあるから
近隣のオフに行ってね。
173実験君:02/05/29 12:23 ID:6PYw1HDr
>>165
2条以降になんかあるんじゃないかと。
「原則許可」ただし、こうこうこういう場合は不許可、みたいな
174  :02/05/29 12:24 ID:Rd1PdZTl
2ちゃんねらの味方でもなく、NHKの味方でもない
そういう人(専門家)が今回の果たし状を見た場合の
意見はどうなんだ?
それがすごく気になるよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:24 ID:1TLjm6vq
ルナ一家はルナしか稼げる人がいないんだよ。
両親無職だしルナがいないと収入源がないんだよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:24 ID:m9+cTLwQ
科学的根拠に乏しくても、あの放送で傷付いた障害者家族が多数いるのは事実。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:24 ID:bRD7KwCX
一部引用というカタチで、問題部分だけで構成されたダイジェスト版を上映されるよりは、
まったく手を加えていない全編を上映したほうがいいと思うんだけど…
あ、全編が問題部分なのかw

>>148
さんくす!勉強になった。
社会の仕組みって面白いねw
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:25 ID:m9+cTLwQ
>>175
すでに4400万円(37万部×印税120円)稼いだんだから、もういいだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:25 ID:JNMbgtEH
滝本太郎に相談してみたらどうなの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:25 ID:MBTud+91
複製権侵害は?
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:26 ID:m9+cTLwQ
>>179はいってよし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:26 ID:TIt0FKXb
ルナが氏んでも、遺作・追悼集会・子育論などで
稼ぎまくる腹話術師が目に浮かぶ・・・・・
183これだ!!!:02/05/29 12:26 ID:mG9bUCi4
大体、ルナママの持ってるボード方も動いてるのにインチキに決まってんだろうが!!HNK
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:26 ID:WxVadfJX
事前に担当者がレジュメ切って、
ビデオの当該部分について検証、って形で順番に放映していけば?
途中討論入れて。
全編上映した上で議論しようとしたオフ会ははっきり言って良心的、
インチキにしか見えない画像だけ編集することだって出来たんだから。
185    :02/05/29 12:26 ID:TwiqmNXG
とりあえずルナは2000冊
本を読んだかという事を実証すれば
騒ぎが収まるといって見るテスト。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:27 ID:f6zJvddA
>>182
ヒキルナ文学館で総仕上げだね。
187名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 12:27 ID:h33L2Dii
あぁぁぁ!?例の奇跡の詩人の上映会やろうと
してるヤシがいるだと??あの2ちゃんでか?
・・・・脅迫メール送ったれ。
いざ裁判になってもこの件は受信料とは関係ねぇしな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:27 ID:E7cxzBYu
じゃあNHKの関係者同席での上映会はダメなの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:27 ID:EbGWcEHn
ルナ問題 新たな祭りのよかーん(喜
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:28 ID:k+j1LFJh
えーっとね、40条は上映に関しての規定ね。
お金とらなきゃ問題ないってやつ。
でもね、その上映するビデオって放送をビデオに撮ったやつでしょ?
これ、複製なのね。
複製は私的利用でしかできないのよ。
だから著作権法的に言えば違法になると思うのね。
引用とか教育とかいろいろ抜け道はあるかもしれないけど、
とりあえず原則としては違法。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:28 ID:QIbpl04e
これでまたNHKの受信料を払わなくて良い理由が一つ増えたな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:28 ID:EwboiNQh
サンデーモーニングで取り上げろ!!!
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:29 ID:MBTud+91
>>190
だよなぁ。なんとか逃げ道ないか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:29 ID:JNMbgtEH
http://www.jva-net.or.jp/jva/faq/comment1.html

http://202.245.103.41/resources/chosakuken.htm

自分が購入したビデオでも著作権者に無断で公に上映することは,原則として許されない。
ただし,非営利的かつ無料での上映は原則として認められる。
従って,教師が市販のビデオを購入して授業の一環として学習者に見せることはできる。
しかし,このような非営利無料の上映を著作者側が不利益ととらえていることも事実である。


これ見る限り合法な気がするけど
195NHK板より転載:02/05/29 12:29 ID:073vT8C8
117 名前:首都圏会場係@見習い 投稿日:2002/05/29(水) 12:25 ID:???
首都圏会場ケテェ〜イ!!!!!
ひろいぞ! 便利なところだぞ。

『奇跡の詩人』検証討議会だぞ。 
  上映会じゃないぞ。(藁、藁、藁)、ほんとだぞ(藁
検証のためのビデオはあるぞ。(藁

わかんねぇ奴は、前スレの
>>456  山椒じゃねぇや、さんしょうなっ。

日時:6月2日(日) 午後6時頃
場所:恵比寿駅から徒歩ですぐのところ。200人は楽だよ。
    JRでも地下鉄/日比谷線でもすきな手段できてね。
    車は不可、駐車場ないから。

  *悪辣なNHKのなりふりかまわぬ妨害をさけるために、
   『案内人方式』をとりたいとおもいます。
   当日、五時半ごろより、
    恵比寿駅:JR=地下鉄乗り換え部の『恵比寿像』前に、
    『目印』をもった案内人がたちますので、場所を聞いてください。
   ・合言葉(仮)は、『NHK』→『逝ってよし』

*詳しくは、追って通知。期待して待たれよ。
 奮って参加! 祭りじゃ、最低100人の参加者を!!!!!

*ボランティア募集
 ・案内誘導係ほか。
 ・ポ−タブルのビデオプロジェクタ−持っている奴はいないか?
  会場が広いんで、できれば使いたい。
  (とりあえず32”モニタ−は確保済み)
 →赤鼻さんのHPにしんこくしてくらさい。


**大歓迎ダヨ、NHK関係者。さしでやろうじゃねぇか。**
  著作権上問題があるか検証しろよ。やってもらおうじゃねぇか。
  問題あったら、是非とも訴えてほしいね。
  インチキ番組の検証を不当な手段で止めようとしたと、
  法廷闘争してやろうじゃないか。
  当然、法廷で、インチキ番組であることの立証も行われるから
  ねがったりかなったりだ。
  姑息な恫喝をするな。ヴァカめ。 >NHK
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:31 ID:mDh2dXvL
これはNHK卑劣・・・
でも火に油注ぐだけというか、、、
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:31 ID:aVLz8BeE
>>190
再放送してくれないんで、複製物に頼るしかないんですけどなにか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:31 ID:E7cxzBYu
>>195
祭りの予感・・・・・・・
199    :02/05/29 12:31 ID:iTAT8X26
>>195

だれかそこらの名刺屋で
教育評論家
って書いた名刺をつくってくんろ。
それで教育関係の資料としる
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:31 ID:r6dpYME/
じゃあ東京のNHKビルで部屋借りて(会議室借りられるはず)、
NHKライブラリから借りてオフする分には問題無いと考えて良いのか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:32 ID:LCc7QtX5
















ふざけてんなNHK
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:33 ID:m9+cTLwQ
どうせなら訴えられてみよう、といってみるテスト
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:33 ID:zdQQyyPu
NHK必死だなw
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:34 ID:1TLjm6vq
4400万も???ほかの脳障害の子のお母さんも
うちの子もうちの子もってルナママの真似しればいいのに
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:34 ID:xdNMDvxb
こうやって企業危機管理としては最悪の泥沼街道をまたひとつNHKは歩んでいくのであった・・・
206 :02/05/29 12:34 ID:y0e7DuGE
>>202
そうだ。再放送しないんだから、見たい場合の行動として。
これは「知る権利」との兼ね合いはどうなんだ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:34 ID:zeywalCG
こんなの半年ほっときゃみんな飽きることなのに…NHKってバカ?

まあ現場の勇み足だろうね…このメール書いたやつは左遷だろうな・・・
208税金のムダ使い:02/05/29 12:35 ID:BT7Ou30A
NHKは解散しる!!
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:35 ID:aVLz8BeE
そもそもさ、これって映画なんかの市販されてる物と
同列に語ること自体おかしくない?

たしかに、市販されているのに誰かが上映会を開いたら、
不利益だなんだと理由はつけられると思うが、
今回の場合、複製ビデオしか選択の余地はない。
ましてや報道番組であるからして、法のコンセプト側から
考えたって今回の上映会は何らの違法性はないと、一愚民としては考える。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:35 ID:f6zJvddA
できれば合法的に上映したほうがいいんだろうけど。
知恵をだせだせ
211NHK職員:02/05/29 12:35 ID:oJen+vrQ
マジックショーで種あかしするマジシャンっているか?
検証なんかしねーよ!
ルナ本買え!
って感じだろ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:35 ID:KmTnPaN3

ある作品の評価を議論しようという会で、
その作品を一部分だけ見せ合うことしかできないんじゃ
正しい議論などできないと思うのだが…。

「こういうヒドイ放送があった。有害であり、犯罪行為であると思う。
 それが本当にそうなのか、みんなで検証しよう。
 見てない人もいるから、記録してあるものをみんなで見よう。」

という行為が、著作権を侵害しているとは到底思えない。


この上映会が、あの放送から利益を得るためのものでないことは
明らかにわかってることではないか。
(それともNHKは、本気でそう考えているとでもいうのか?)

NHKの行為は、「やられては困ること」を
著作権を盾にとって妨害しているだけだ。

どうして、「受けて立つ」ことができないんだろう。


213名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:35 ID:1tboOAzG
つまり上映会と掲げなければ事実上、問題なしなんでしょ
214棄て:02/05/29 12:36 ID:9Prbaced
NHKって、わざわざ、燃料ぶち込んで…。
ほんとどうすることやら。
215名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 12:37 ID:+1Hzeg+2
これでNHK職員がのこのこ恵比寿のOFF会場に現れたりしたら祭りだな。
このOFFマスコミに取材にきてもらったほうがいいんじゃないの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:37 ID:pAyps4Xi
>>214
全くね。完全に判断力失ってるね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:37 ID:xdNMDvxb
>>212
受けてたつことができないって
モメゴト上等だから滝本氏が名乗り出てきたわけだし
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:37 ID:58Jupi6l
>・放送の録画ビデオは、私的に視聴することは認められていますが、多数者
> に視聴してもらう目的で上映することは、番組の著作権、および番組に含
> まれる登場人物や音楽などの著作権、著作隣接権、また、放送局の著作隣
> 接権などを侵害することになります。

大学の教授なんかは、こういった録画ビデオを「教材」として教室で流しまくっているのにね
大学の講義なんかどう考えても「私的な視聴」じゃないし
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:37 ID:TIt0FKXb
言論弾圧までするなんて!と新聞に投稿しる。

そして、批難の声が3000件とかになると
各メディアも、再び祭。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:37 ID:P3+2lS2p
双方落しどころをどこらへんにするのかね
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:37 ID:KF0h1Ag9
N・・・・ネタ
H・・・・ふり
K・・・・会社
222これだ!!!:02/05/29 12:38 ID:mG9bUCi4
もともと無料放送のモノは著作権侵害で損害賠償請求しても被害額相当
しか請求出来ないから、、、もう解るよな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:37 ID:6z4tqFUM
批評会・討論会という構成の中で、ある論点についての検証をするために
論点と関連する番組の「一部分」を見る、という流れならば公正な慣行に
合致すると言えるだろうね(引用の主従関係)。
逆に言えば、「全編の上映は公正な慣行に合わない」というNHKの主張も
当を得ている。

>>173
だから第二条を読めって。そこは用語の定義なの。特にただし書きが無い
限り、著作権法で使われる用語は全部そこに書いてある意味になるの。
三十八条のどこに「放送著作物の複製物も含めて上映可」と書いてある?
放送著作物に対して行ってよいのは、受信装置で伝達または有線放送
(つまり、今放送されてる内容をテレビでそのまま見せる)だけ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:38 ID:WlbEWUZY

NHKは落ちる所まで落ちたな。
素直に過ちを認めればまだ救われたものを・・・
NHKって馬鹿なんですね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:38 ID:JNMbgtEH
フライデーとか好きそうだけどね>オフ会取材
ってフライデーは講談社だからダメじゃん

こんな時にフォーカスがあったらなあ・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:38 ID:wHz1T+wV
複製ビデオを持っている人間をかき集めて、親(ビデオ所有者)が5〜6人の人間と一緒にビデオを鑑賞するってのもあります。
これなら私的利用の範囲内かと>>209
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:38 ID:1TLjm6vq
誰かルナ役してくれ漏れがルナママ役するから
それで二人で儲けようぜ
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:39 ID:pAyps4Xi
恵比寿も近いけど、いっそ渋谷でやればいいのに(笑)
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:39 ID:1tboOAzG
日木家がNHKに対して当該番組に限って自分たちの映像を
用いることを許可する、としていた場合はどうのかね?
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:39 ID:wfBnVfvN
ははは、ニトロ級の燃料だな。
実際、俺はもう飽きてたけど、これでまた興味出てきたよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:39 ID:f6zJvddA
>>222
損害賠償されたとしてもせいぜい受信料程度てことか?
232実験君:02/05/29 12:39 ID:6PYw1HDr
>>218
ループ避けの為レス。

教育目的は免責されます。(__)
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:40 ID:izCmHe8o
馬鹿だな。
いまやネットの時代なのに。
頭使えよ。

あと、テレビは壊れましたのでもう見てません、
でOKだよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:40 ID:SnBm1RNM
どうして大阪でやるの?東京でやればいいのに
チョンがたくさん見に来るから?
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:40 ID:a8HEv2Pm
>>195
「検証討議会」ってしてるところがポイント。

しかも、元の映像はドキュメンタリーじゃん。
ドラマとか映画なら財産権の侵害部分はあるけどさ。
ドキュメンタリーについて、ボランティアが公開の場で再検証。これを有罪に出来たら神。ほんと。

だいたい、本来なら喜ぶべきことだぞ?ドキュメンタリーの作り手としては。
社会に対して問い掛けた結果、沸き起こる議論の数々。
それこそドキュメンタリーのあるべき形じゃないの?
236 :02/05/29 12:40 ID:6Cmta/3j
誰かKazaaで共有してくれないかな
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:40 ID:zeywalCG
>223
確かに君(NHK職員)の主張は分かるが
その知恵を何とか合法的に引用(wできるように使って欲しいね
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:41 ID:I45SCkoj
 



受信料払っている人だけを集めて、上映会するのなら、何ら問題ないんじゃないの?
239名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 12:41 ID:h33L2Dii
タッキーかこいいね。
2ch側に弁護士がついてるの初めてみた。
いっつも敵だからな
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:41 ID:WlbEWUZY

えっ!フライデーってカルト団体を支援しているあの講談社なんですか!?

と、知らない振りをしてみるテスト。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:41 ID:58Jupi6l
>>233
>テレビは壊れましたのでもう見てません

俺、NHKの集金屋に「修理しろ」と恐喝されたことがある
キックして追い返したけどね
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:41 ID:iMI/r0nL
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/index.html
さあ、みんなでリクエストしよう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:41 ID:zRHFRIM2
>209
逆にとっととビデオで販売なんかされてたらやばかったかもね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:41 ID:073vT8C8
とりあえず東京オフ(あくまで上映会ではなくオフねw)には滝本氏召喚してみたら?
これ以上ちんけな恫喝かましてくるなら、ますます燃料投入ってことで願ったり叶ったり
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:41 ID:zeywalCG
MXで出回ってないの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:41 ID:bRD7KwCX
逆に、正々堂々とNHKに、
「これこれこういう理由で、『奇跡の詩人』の上映会を開きたいと思いますが、
 著作権者として許可していただけないでしょうか?」
って申し入れていたら、どんな返答が帰ってくるんだろう?
NHKにしてみたらゲリラ的にやられるよりもはるかにたちが悪いと思うんだけどw
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:42 ID:TIt0FKXb
検証本を発売する出版社にきてもらえ。
有田さんにメールだして。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:42 ID:DSsWanWN
>>227

リアルいっこく堂ですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:42 ID:PnCWEXqI
日本の5月28日とイギリスの5月28日に、
NHKとBBCがそれぞれの信頼を落とすような振る舞いをしてしまったんだなあ。

(BBCは捕鯨の是非のアンケート結果入れ替えの件ね)
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:42 ID:E7cxzBYu
保身の為に泥沼にはまったな。この番組の責任者のクビ切るだけで
良かったのに会社全体の問題に発展しそうな予感。

クソ企業の典型例だね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:42 ID:luH8xalP
>225
SPA!は?扶桑社ってフジサンケイだったっけ?
昔SPA! の取材でにふちのオフに出たことがあるよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:42 ID:5NsVqLiK
大雑把な物言いだけど、受信料払ってる以上見てもいいんじゃないか?
民放とは違うでしょ?

253実験君:02/05/29 12:42 ID:6PYw1HDr
>>223
俺は「全編上映は不味かったろう」と言ってるんですが・・・

タイミング的に三十八条を書き込まれる前にレスつけたので。
納得いたしました。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:42 ID:WlbEWUZY

えっ!NHKってカルト団体と2人3脚でここまで成長してきたんですか!?

と、言ってみるテスト。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:42 ID:HvFJWOzD
>>234
東京でもやるよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:43 ID:6vGkg9Cl
>>222
NHKは無料放送といえるのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:43 ID:dEoZJDpo
>>232
じゃあ、
どっかの大学で公開講座としてやれば問題ない?>上映会
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:43 ID:jiFOxkpW
NHK・・・あんた、ばかだよ・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:43 ID:TIt0FKXb
オフに、ちゃねらーのフリした偵察社員か、信者が来そうだな〜
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:43 ID:1TLjm6vq
>>248
まあそんなもんかな。君やる?w
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:43 ID:1tboOAzG
>>234
>>195を見てみれ
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:44 ID:zeywalCG
MX
MXMX
MXMX
MXMX
MXMX
MXMX
MX
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:44 ID:5Zvsr8dN
そもそも総合テレビでちゃんと再放送すればこんな騒ぎにならないのに。

264    :02/05/29 12:44 ID:LGyTI4Dj
>>246

放置プレーか言語明瞭意味不明な
回答のどちらかと思われ
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:44 ID:pvZdlQbx
俺たちが金だしてんだから、著作権は俺たちにある。

違うのか?NHK。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:44 ID:mf1R+lhW
>>259
そして警察が乱入したら大祭ケテーイだな(w
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:44 ID:WxVadfJX
だから検証会、上映会じゃないんだって。
訴えられるにしても
NHKが再放送はしないと宣言している、
NHKによる充分な検証が行われなかった、
検証会の開催は有意の団体であり不特定多数にあたるか否か等の
判例史上に残りそうな突込みどころ満載。末永く語り継げそうでこれも期待。
268実験君:02/05/29 12:45 ID:6PYw1HDr
>>257
多分。
公開講座だとちょっと微妙かもしれないけど。

カリキュラム中の講義の一環として扱えれば一番無難。
皆で潜れば・・・。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:45 ID:Xy9dfgwC
NHKってどんどん世間のイメージ悪くなってるね。
これでいいのかね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:46 ID:zRHFRIM2
>222
NHKの受信料は受像機を持ってるだけで支払い義務が生じる(ような覚えが)ので、
放送内容にかかってくるものではないんじゃないだろうか。
PPV方式とかだとわかりやすいけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:46 ID:mDh2dXvL
一番最初の段階で素直に謝ってくれれば、とわずかに期待していたんだが、
見損なったというか情けないというか。
272    :02/05/29 12:46 ID:LGyTI4Dj
ルナとムスタンどっちか選べと
いってみたい(藁
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:46 ID:WlbEWUZY

リアル腹話術ってどこに行けば習えるんですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:47 ID:iC2TBs9T
246がいいこと言った!
まじで聞いてみたい。
275実験君:02/05/29 12:47 ID:6PYw1HDr
>>267
>判例史上に残りそうな突込みどころ満載

やっぱりそうなんですか。


一番あっさりした幕引きは「現場の暴走でした」で撤回かな・・・。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:47 ID:RRZvwbMn
受信料払っている人だけを集めて、上映会するのなら、何ら問題ないんじゃないの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:48 ID:E7cxzBYu
>>271
逝き印を思い出したよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:48 ID:ReH0bimG
討議会開催寸前に 急遽、謝罪番組を5分間放送して逃げるかもしれない、に500ルピー
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:48 ID:Z+ifK85v
NHK悲惨
280実験君:02/05/29 12:48 ID:6PYw1HDr
>>274
ヶ月単位で放置されそうな予感がしますが。

逆に「見切り発車」すればNHKに突っ込まれるという罠。
281逝き印:02/05/29 12:49 ID:dEoZJDpo
私は寝てないんだ!
282 :02/05/29 12:49 ID:6Cmta/3j
ムスタンも同時上映すれば問題ない
283    :02/05/29 12:49 ID:r4XmPSGV
>>275

国会で問題になり、NHKで10人くらいの首が
飛び、ルナ家が引っ越します。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:49 ID:KH/7Ph8P
結局この上映会はやったのか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:50 ID:TIt0FKXb
イッコク堂も、商売あがったりだな。

オフにマスコミ呼びたければ、検証本だす同時代社を呼べ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:50 ID:pvZdlQbx
警告と恐喝ってあんまり変わらんのね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:50 ID:QHH58eNM
っていうか、引用すればいいんだろ?
沢山引用して検証フィルムを新たに制作しる!
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:50 ID:v0N5YZnB
最近の事件って全部そうだよな…。<企業・国の最初の対応がマズい

NHKの場合は未だに否を認めようとしない姿勢がさらにマズい
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:50 ID:cvB9ifbz
>>284
思いっきりやってるよ。
今後も各地でやるぞ。オフサイト見れ
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:51 ID:1TLjm6vq
みんなルナ好きね〜
291実験君:02/05/29 12:51 ID:6PYw1HDr
>>284
大阪のは実施されております。

全国各地で多発予定。詳しくは>>1のリンクから
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:51 ID:HvFJWOzD
>>284
NHKの要求通り全編上映の予定を部分上映とし
後半のディスカッションに重みを置く形に変更して開催した模様
293NHK解約推進委員会:02/05/29 12:51 ID:pAyps4Xi
みなさん、変な電波を勝手に送って金をせびる人たちに
金を渡してはいけません。

294246:02/05/29 12:51 ID:bRD7KwCX
手紙とかメールじゃなくて、直接交渉に行くとかね。
普通はどれくらいで許可されるんだろう?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:51 ID:LuPWf6c8
裁判ざたにしたほうがハッキリするんじゃないの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:52 ID:m9+cTLwQ
ムスタンを見て傷付いた人はわずかだろうが、
ルナ親子を見て、言い様のない悔しさ、無念、悲しさ、怒りを味わった家族は多い。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:52 ID:r6dpYME/
とりあえず上映・検証オフやるときはタッキー大先生に事前に連絡しとくのがベストかと。
矢面に立ってくれるって言ってくださってるんだし。

というか俺はタッキーに会いたい(w
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:52 ID:Af6LFwsI

NHK
フック オン!
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:52 ID:wCkXJS7k
東京OFFは実行するのか?
1日(土)muneo heaven
2日(日)恵比寿OFF
これが漏れの週末だ! …35歳、鬱出し脳。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:52 ID:uE3OlA/E
とりあえずは、解約だな。

話はそれからだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:52 ID:1tboOAzG
大阪では20名近く集まったみたいだから
祭り好きの人、映像を見てみたい人は東京offに行ってみては?
また、東京は遠くて行けないという人は是非NHK板を覗いてみてください
全国各地で予定されているので、あなたの近所でもきっとあるはず
既に祭りは始まっているのです。


  君 に は あ の 祭 囃 子 が 聞 こ え な い の か い ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:53 ID:5NsVqLiK
著作権はともかく
受信料を払う=視聴する権利を買う
1回しか見ちゃだめなんて契約した覚えはない。
払ってない奴はオフ会くんな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:54 ID:TIt0FKXb
>>287
社屋とか写して「ここが悪のスクツです」というナレーションも。

プロジェクトX風に

山元は、うけると思った。放送にふみきった。反響は大きかった。
泣いた。抗議もされた。だが山元には味方がいた。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:54 ID:luH8xalP
>302
受信料は番組の対価じゃないよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:54 ID:v0N5YZnB
>>303
ワラタ
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:55 ID:dPZRKhee
「テメエラ愚民ドモは放送された内容信じてりゃあいいんだよ!
つべこべ抜かすと訴えるぞゴラァ」

ヤクザよりひどいな。
307NHK職員:02/05/29 12:56 ID:P3+2lS2p
ごめんなさい…申しません。 許して下さい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:57 ID:EwboiNQh
>>306
まあ、大本営発表はNHKの仕事だから仕方ない。与党批判もできんのです。
309るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/29 12:58 ID:tX3d15YA


  ジ ー ン ダ イ バ ー も 上 映 し て 下 さ い


‥マジレスすれば、上映会という形をとらず、何らかの会合(障害者の教育)
とかにこじつけて、その資料として上映すれば問題ないわけ。
私は見に行けないが、是非やっていただきたい!
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:58 ID:uE3OlA/E
俺の中でNHK祭り再開!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
311NHK職員:02/05/29 12:58 ID:zeywalCG
>309
シネヨ るね

お前まじうざい!しね
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:58 ID:5NsVqLiK
>>304
じゃあ何?
番組の対価とはひとことも逝ってない。

313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:58 ID:1TLjm6vq
ルナを信じてる人はどれくらいいるの?
314るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/29 12:59 ID:tX3d15YA


  ジ ー ン ダ イ バ ー も 上 映 し て 下 さ い


315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:59 ID:dPZRKhee
赤報隊に狙われるのが朝日新聞だけだと思ってはいけないと言ってみるテスト
316これだ!!!:02/05/29 12:59 ID:mG9bUCi4
>>231
>>256
>>270
最悪事態での被害額の確定はNHKが「奇跡の詩人」をビデオやDVDで発売しない限り、、、っと云う事です。
317 :02/05/29 12:59 ID:Eo9z8v49
NHKの横暴は他の板でも!!!
支援を求む!!

http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1021906963/182-
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:00 ID:jiFOxkpW
NHK、火を油で消そうと必死だな。
319るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/29 13:00 ID:tX3d15YA


  ジ ー ン ダ イ バ ー も 上 映 し て 下 さ い


320kame:02/05/29 13:01 ID:ovroz6Gf
串家には、たくさんの怪事件が残されています。
321NHK職員改め「るねキラー」:02/05/29 13:01 ID:P3+2lS2p
しねるね
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:01 ID:k+j1LFJh
(時事の事件の報道のための利用)
第41条
写真、映画、放送その他の方法によつて時事の事件を報道する場合には、
当該事件を構成し、又は当該事件の過程において見られ、若しくは聞かれる著作物は、
報道の目的上正当な範囲内において、複製し、及び当該事件の報道に伴つて利用することができる。
323るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/29 13:01 ID:tX3d15YA


  ジ ー ン ダ イ バ ー も 上 映 し て 下 さ い


324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:02 ID:lL8x+NG0
じゃあ、イサミも
325kame:02/05/29 13:02 ID:ovroz6Gf
串家には、たくさんの怪事件が残されています。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:02 ID:5NsVqLiK
>>323
しつこい。市ね。

327kame:02/05/29 13:02 ID:K98xtG0o
串家には、たくさんの怪事件が残されています。
328るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/29 13:04 ID:tX3d15YA


  ジ ー ン ダ イ バ ー も 上 映 し て 下 さ い


>>326
効果ありませんので(逆効果かも)やめたほうが良いですよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:06 ID:bnfRc8Xj
NHK不払い(自称)あやしげなサイト
http://k.excite.co.jp/hp/u/nonhk/
携帯からも見られるぞ
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:06 ID:5NsVqLiK
>>329
ラジャー。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:06 ID:LuPWf6c8
え〜
紀伊国屋書店でございます
このたびはルナ様のおかげで大キャンペーンを繰り広げ
大儲けさせていただきました
講談社さま共々夏のボーナス大幅アップでございます
まことにありがとうございました

尚 ルナ様の形勢が不利になった場合は
批判本を特集して、往復ビンタで儲けさせていただきますので
よろしくお願い申上げます
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:07 ID:luH8xalP
>>312
「払ってない奴はオフ会くんな」っていうから、
受信料払ってないと番組見る権利がないという考えなのかと思ったのです。
勘違いだったらごめん。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:09 ID:kQ61Wh6N
>132
うわー、ありえそう。
同時代社から出版の、奇跡の詩人批判本を
隣において売ってたりしてね。

「両方読み比べて下さい」
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:09 ID:ReH0bimG
>>332
商売人の鏡ですね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:09 ID:AMUzAH+3
>332
ワラタ
ホントに考えてそうで面白い
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:09 ID:Ms5OE5pP
>>333
がいしゅつだが受信料は受信可能な設備を所有しているか否かにかかっているので、
番組を見る権利とはまるで無関係です。

っていうか、そうじゃないと、TV持ってない人が電気屋の前でたまたまNHKの映像を見て
しまったがためにタイーホ とかいうバカなことが起こり得る。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:09 ID:m9+cTLwQ
払ってても払ってなくてもかまいません。
番組を加工せずにみんなで見て意見を言い合う。それ以外は何も。
339るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/29 13:09 ID:tX3d15YA


  ジ ー ン ダ イ バ ー も 上 映 し て 下 さ い


340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:11 ID:5NsVqLiK
>>333
無用にNHKに突っ込まれるともつれるからさ。
論点すりかえられたくないわけで。
>>337
じゃやっぱ思いっきり見ていいわけですね。よっしゃあ!
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:11 ID:a8HEv2Pm
っつーか、俺がNHK法務ならこのメール書いたアフォ呼び出して小一時間問い詰めたいところだが。
お前、こんなメール勝手に書いて責任取れんのかと。

ちなみに、もし出演者のるな君ファミリーの肖像権うんぬんでの差し止め根拠の構築はNHKにとって危険。
出演者が放送後に「やっぱりもう放送しないで」と言えば差し止められる権利を認めてしまうことにつながり、収拾がつかなくなる可能性大。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:12 ID:uE3OlA/E
教師が見せたのはどうなるんだ??
NHKの番組。

おれっち、学生時代無編集のNHKのビデオいっぱい見ますたよ。
あれも警告ですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:13 ID:luH8xalP
>>342
さんざんがいしゅつだけど、教育目的の複製は著作権法上はOK
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:13 ID:Ms5OE5pP
プロジェクタを持ってる奴が、私的に番組見るために、大画面で見ようとプロジェクタで
「たまたま窓際に置いてあった」スクリーンに映して見ていたら、
家の外からも見えていた、ってのは著作権違反になるだろうか( ´ー`)
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:14 ID:WKSkN9Vg
NHKは 皆さんが納めた受信料を無駄に使うしか能がないクソ会社です。
受信料拒否して殲滅すべし。


最後に一言
「 N  H  K  必  死  だ  な (w 」
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:16 ID:jzO5s4mH
お前らの著作権に対する意識は韓国人並みだな
もしかして在日の方?
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:16 ID:uE3OlA/E
>>343
なるほど。その線引きはなんつーかアレだな。
348るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/29 13:16 ID:tX3d15YA
>>345
>受信料拒否して殲滅すべし。

マジレス。
受信料が足りなくなっても、国会で承認されれば、国の予算(もちろん税金)
からNHKに損失分の補填金が支払われる筈。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:16 ID:CjeAC+7q
NHK番組のどこかにちょっとうつって
放送直前に自分が鬱ってる部分を流すなと電話した直後にスレ立てて
もし放送されたら権利侵害だと騒いでみるテスト
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:17 ID:nlpP6U4o
NHKは、バカ。
法的措置をとったら、それこそ思うつぼ。
もう開催されたわけだし。
裁判になったらと考えたら、NHKに何一ついいことないわな。
「警告文」は単なるブラフ。
NHKなんて、せいぜい「やくざ」波。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:17 ID:lkhHjcpO
>>344
ならないんじゃん?
カーテンあけて、素っ裸で家の中歩き回ってるのを
「偶然見ちゃった」場合に、覗きにならないのと同じで。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:17 ID:pAyps4Xi
おまいらNHK解約しれよ〜
払ってる人は、ここで正直に告白しなさい。
で、解約を誓え。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:18 ID:bnfRc8Xj
>>349
よく映し出される渋谷のスクランブル交差点で
不倫相手と一緒のところを映されたら
そうとうまずいでしょう(w

まだ宣伝
http:/www3.to/lunya
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:19 ID:nlpP6U4o
波の漢字が違うね。波でなく、並。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:19 ID:0fIXbIcG
検討会にはムービーやカメラ、録音機を用意しておきましょう
どこからともなくヤクザ・狂信的ルナ信者・NHK職員が
現れてひどい妨害を行いかねません
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:20 ID:1tboOAzG
>>341
なるほど、事実上、肖像権を盾には出来ない訳ね。
勉強になりますた。
でも、事前に使用範囲を限定した取り決めをしている可能性はないの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:20 ID:5NsVqLiK
>>352
解約組に賛同はできない。
プロXなんて民放でやったら台無し。
本当にNHK必死なんだねぇ
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:22 ID:073vT8C8
>>346
NHK職員様御一名ハケーン
てか、単なるヴァカ?
あ、その両方かw
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:23 ID:KJVcYmGr
「奇跡の詩人」国会で問題になるかもしれないんだって。
有田がほむぺに書いてた。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:23 ID:hBE1ZpbO
>>199
評論家なんか所詮自称の世界みたいなもんだからな。
田中洸人でも呼べや。
あいつ何らなんでも評論するやろ?
362 :02/05/29 13:24 ID:6Cmta/3j
>>357
受信料払ってるけど、PROXも問題ある番組だと思うよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:25 ID:SvdvibCO
>360
国会?国営放送だから?
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:26 ID:1tboOAzG
これを取り上げる勇気ある国会議員がいたら
熱烈に支持するよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:26 ID:8bIYle1O
NHKも馬鹿だなぁ。
担当ディレクターの首飛ばして「ゴメンナサイ」すれば
世間は3日で忘れるのに。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:27 ID:m9+cTLwQ
>>364
ず〜〜〜っと悩んでるんだが、
代々木の赤い旗の所に通報してみようかな、やっぱり。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:27 ID:4PoEiWtU
事実著作権違反だし
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:27 ID:Z+ifK85v
「ゴメンナサイ」をしたら、
裁判になりそう
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:27 ID:hBE1ZpbO
>>133
番組内で使われている音楽がJASRAC管理の物であればあのハイエナは首突っ込んでくる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:29 ID:zdQQyyPu
>>364
取り上げるてくれる国会議員は宗男だったりして
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:29 ID:PKBUPKph
俺は、あの番組の内容より、
企画が決定したプロセスの方に危惧を抱くよ。
まともなプロなら、下調べの時に、触っちゃイカン素材だと気づくだろ?
少なくともあの趣旨で番組を作るなら。

誰と誰ががどんな取材を経て、誰がOKしたのか、
いや、そもそも誰が持ち込んだ企画なのか、
それを知りたいよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:29 ID:TIt0FKXb
じゃあ、みんなでドーマン法の効果を勉強しよう!

という教育目的の複製は著作権法上はOKってことだな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:30 ID:073vT8C8
>>370
起死回生だね
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:30 ID:H1c9fva9
この件に対する、NHKの対応のどこが問題なの?
法的に考えれば、全面的にNHKが正しいね。
感情論を先行させるよな2chらーの煽りは、
醜悪なものにさえうつる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:31 ID:5NsVqLiK
>>362
問題なしと言うわけではなく、持ち味が死ぬなあと。
まあその辺は好みと言うことで。
ところで問題のない番組ってあったら教えて。いやマジで。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:32 ID:zdQQyyPu
>>374
対応以前の問題だと思うんだが。
377【 ´D`】:02/05/29 13:33 ID:d0HVYxiR
>>374
イマイチ
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:33 ID:58Jupi6l
>>374はNHKの職員
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:33 ID:m9+cTLwQ
体質と言うか心根と言うか。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:33 ID:5NsVqLiK
>>374
虚偽報道。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:33 ID:0fIXbIcG
「映画評論家ってどうやったらなれるんですか?」
「私は今日から映画評論家って言えばなれるのよ。
使ってもらえるかどうかってこと」
というようなことをTVでおすぎが言っておりました。

「教育評論家」も別に資格なんか要らないんで
オフ会参加者はみんな名刺に刷れ(w
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:33 ID:r1KWUkOW
有田芳生が頑張っているな
http://www.web-arita.com/
 5月28日(火)「ザ・ワイド」が終って靖国通りまで歩く。タクシーに乗って初夏の気配漂わせる靖国神社を通り、神保町へ。空には真っ白な雲群がモクモクと動いていた。

 「奇跡の詩人」検証本の打ちあわせ。出版社は同時代社。発売は6月末という異例のスピードだ。この同時代社から私は2冊の本を出してもらっている。はじめはオウム事件の年の『私の取材ノート』、次が『闇の男 上祐史浩』だ。

 こんどの緊急出版の編著者は滝本太郎さんと石井謙一郎さん。滝本さんはオウム真理教と最初から闘い、その途次でサリン攻撃を受けた弁護士。石井さんはこの10年間、私とともに統一教会問題やオウム問題などを取材してきた「週刊文春」記者。
NHK報道の問題点を取材して記事にしたのも石井さんだ。この布陣で決定。

 専門家などの検証をはじめ、脳障害家族の証言など、最大限の内容を盛り込めるはずだ。私も寄稿することになるだろう。タイトルは『異議あり! 「奇跡の詩人」』。いずれ国会で問題となる可能性さえ出てきた。

 打ちあわせ会場の閉館時間が来たので近くへ場所を移して一杯、二杯。オウム雑話などで楽しく時間が過ぎていった。まだ明るいのに。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:34 ID:TIt0FKXb
>>374
「2chらー」とかの誤植は醜悪
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:34 ID:2LafTvSz
そ こ ま で や る か J A S R A C ( w
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:34 ID:a8HEv2Pm
>>356
通常は契約しているが、無制限な利用を許可している訳じゃないので、実はグレーゾーン。
例えば、俳優には出演したドラマが何度再放送されようと一銭も入らない問題がある。
すげーややこしい問題をはらんでいるので、普通は「一度出演した者の権利は一切認めない」方針にして、後は個別対処。

ところが、今回NHKが
「出演者にはちゃんと肖像権があって、利用形態に応じて制限されるべきだ!」
と名言してくれたら、俳優組合やその他の事務所や制作会社は大喜びですよ。
その言質が取りたくて延々と交渉してるようなもんなんですから。
386これだ!!!:02/05/29 13:34 ID:mG9bUCi4
放送法
第一章の二 放送番組の編集等に関する通則


(国内放送の放送番組の編集等)
第三条の二  放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に当たつては、次の
         各号の定めるところによらなければならない。

  一  公安及び善良な風俗を害しないこと。
  二  政治的に公平であること。
  三  報道は事実をまげないですること。
  四  意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること



---------------------------------------------------------------------
三  報道は事実をまげないですること。
三  報道は事実をまげないですること。
三  報道は事実をまげないですること。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:35 ID:LuPWf6c8
ドーマン法研究の目的で全国上映会開催だな
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:35 ID:073vT8C8
>>374
まあまあ、おちけつNHK職員様、君の愛社精神はよく分かったからw





と、単なる煽り厨に乗ってみるテスト
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:36 ID:gygyHuvS
>放送の録画ビデオは、私的に視聴することは認められていますが、多数者に視聴
>してもらう目的で上映することは、番組の著作権、および番組に含まれる登場人物
>や音楽などの著作権、著作隣接権、また、放送局の著作隣接権などを侵害することになります。
とNHKは断定してる訳だが。
上の条文にあるように「私的上映は認められている」だな、これが。
つまり、お金を取ったりしない(商業目的でない)、今回のオフ会が法律違反
かどうかははなはだ疑問だ。

逆に、今回のNHKのメール文は法律違反と『断定』して、中止するように言って
る訳だから、NHKのが法律違反になる場合がある。

また、実際問題、NHKは訴える事はないだろう。
傷を広めて、現実として自分たちのクビが飛ぶ事になりかねないからね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:36 ID:1tboOAzG
>>366
それもありかな、とも思うけど、
かえってあそこは沈黙しそう。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:36 ID:SvdvibCO
>374
マジレスすると、1の警告文が
いきなり「警告!中止せよ」ってのが気になってる。
警告文の中にも、「著作権に抵触しない場合がある」と認めていながら、
そのような形であれば可、ってのは言ってない。
とにかく中止。この辺にNHKの胡散臭さを感じるんだよね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:37 ID:Tswnj6hN
>>389
逆に恐喝を受けたとして訴えることは可能ですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:37 ID:fGv5YHV+
>>374
自分達の失態を、真面目に検証しようともせず、
いまなお講談社本が「NHKで放映」をうたい文句に
平積みされているという中で、
2CH有志の問題提起をただ潰そうとするNHKの体質が、問題なんだよ。
2CHの動きを知ってるなら、なぜ
疑問にキチンと応える姿勢を示さないんだ? 
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:38 ID:2LafTvSz
>>389
スレの流れ読んでる?
教育目的以外でテレビの放送をビデオでとって不特定多数に流すのは(上映会)
それ自体は違法だよ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:38 ID:bRD7KwCX
>>382
>オウム雑話などで楽しく時間が過ぎていった

オウム雑話で楽しく時間を過ごすなよw
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:38 ID:X3+iw/P9
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < 俺は生粋の日本人だけど、事実をねじ曲げてきた日本人は
 (    )  │ 真実を追究する前に、他にやる事あるんじゃないかと思うよ。
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:38 ID:OSomoUbA
案1
 タイトル部分かなんか、ちょっとだけ短くして「アトランティスと同じです。
 編集してあるからいいんでしょ?」とトボケる。

案2
 「KSD汚職のとき『自民党』と言わずに『某政治団体』と言ってたヤツらが
 なにを言う?」と脅す。

案3
 業務妨害や誹謗・中傷のアラシカキコで有名な悪質2ちゃんねら〜が副会長の
 息子であることを週刊誌あたりにリークする。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:38 ID:1KjKnxVP
我々、NHKに投資してきた人間にも、著作権の恩恵があるのですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:38 ID:hBE1ZpbO
>>392
恐喝ではなくて脅迫ですな(たぶん)
しかし、頃すぞ、とか会社首にするぞとか言わなければ該当しないかと思われ。
400これだ!!!:02/05/29 13:39 ID:mG9bUCi4
なら教育目的だ!!!!!!!!!!!と誰か云えよ(w
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:39 ID:1tboOAzG
>>385
重ね重ね、なるほど。
つまりドラマを何本も放送してるNHKに肖像権は使えないとうことね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:39 ID:ERvnV4rd
NHKともあろうもんが、何であんな番組つくったんだ?
視聴者で信じきってしまって、ドーマン法始めて子供を
虐待しはじめたら、どう責任とるつもりなんだよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:39 ID:ghUVXngd
>>374
>この件に対する、NH K の対応のどこが問題なの?
>法的に考えれば、全面 的 にNHKが正しいね。
>感情論を先行させるよ な 2chらーの煽りは、
>醜悪なものにさえうつ る 。

るな的K → ルナ待っとけ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:40 ID:Tswnj6hN
>>399
じゃあ精神的苦痛(wを受けたから損害賠償を請求というのは?
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:42 ID:T9TZ/EVH
>>394
逆に教育目的ならば一般人でも上映してよいってことでしょ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:42 ID:a8HEv2Pm
>>391
警告による停止を求めるのではなく、普通はまず上映内容と時間、利用目的の確認。
その後、放送内容の公正な上映(改変とかは無し)とNHKまたはるなor出版社からの反論書の読み上げ等を著作物利用の条件として求める、というような対応が普通。

言論の会社なんだから、言論を差し止めちゃマズイでしょ、さすがに。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:42 ID:TIt0FKXb

番組の最後に「この番組はフィクションです」って
テロップいれ忘れただけと謝罪するなら、許す。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:43 ID:5NsVqLiK
>>394
社会人に対する教育だよ。
それともミクノは社会人が教育受ける権利(以下略)
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:43 ID:1KjKnxVP
これからNHKが取材で撮影したニュースやドラマの背景に移った人や
建造物の所有者は、肖像権を勝手に犯されたとNHKに訴えよう!
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:43 ID:6qNSxMz7
>>391
その通り!
2CHがオフで一般社会に直接訴えるのを
怖れているからこそ、いきなりの警告なんだよ。
ネットで何を書こうとどーでもいい、くらいにタカをくくってたんだろう。
それが、2CHが実際行動に出たもんだから、
大慌てしたものと思われ。後ろ暗い証拠だよ。
講談社との癒着とか、ウラにあるんじゃないか…まで
出てる話だから、NHKかなり思い当たってるんじゃないか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:43 ID:hBE1ZpbO
>>402
そうだよね。
重い病気を持った人とかいかにも怪しげな治療法や祈祷を嘘だとはわかっていても
藁にもすがる気持ちで頼ってしまうことがあるから(関係者証言)
そういう意味じゃ重罪だよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:44 ID:bnfRc8Xj
>>409
2ちゃんねらがスタパを観覧に逝って集団訴訟(w
http://k.excite.co.jp/hp/u/nonhk/
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:44 ID:gygyHuvS
>教育目的以外でテレビの放送をビデオでとって不特定多数に流すのは(上映会)
>それ自体は違法だよ?
どこが違法なのさ。
条文上げてよ。

また、このオフ会だって、ある意味「教育目的」に該当するよ。
その「教育目的」の意味の定義は?
まさか、学校での上映とか、生徒に見せる事とか言わないよね(w
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:44 ID:hBE1ZpbO
>>404
まあ相手にされんじゃろ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:44 ID:Hy3WI6tk
お金取らないんならいいじゃんか。>上映会
こうなったら個人の家にあつまって
見るしかないか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:45 ID:BT7Ou30A
>>397
>業務妨害や誹謗・中傷のアラシカキコで有名な悪質2ちゃんねら〜が副会長の
>息子であることを週刊誌あたりにリークする。

マジにNHK副会長の息子がアラーシなのか???
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:45 ID:a8HEv2Pm
>>407
ワラタ
非常にスマートな解決策(w
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:47 ID:RaDbFlno
ところで、>>386 の放送法って罰則あり?
この通則の3と4がこの件に関しては使えると思うんだけど。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:47 ID:2LafTvSz
>>413
ループ面倒なので
このスレ読んでくれ
420  :02/05/29 13:47 ID:g4hzOU36
馬鹿だ。おまえら。
著作権者としてこの上映会に文句をいうとしたら出演者。
あの親子だよ。
著作権法を勉強して出直せ>ALL
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:48 ID:gygyHuvS
>警告による停止を求めるのではなく、普通はまず上映内容と時間、利用目的の確認。
>その後、放送内容の公正な上映(改変とかは無し)とNHKまたはるなor出版社から
>の反論書の読み上げ等を著作物利用の条件として求める、というような対応が普通。
その通り。
普通の、常識的対応じゃない。
企業・組織のやるやり方じゃないね。
422  :02/05/29 13:48 ID:Rd1PdZTl
ダ埼玉オフもキボンヌ…
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:49 ID:McOQweJI
NHKと講談社を敵に回したって? 豪気だねぇ。
放送・出版、巨大な壁にどう立ち向かうか。
潰されたとしても、相手がどのくらいの化け物か、わかるだろうし、
ええんちゃう?
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:49 ID:hBE1ZpbO
ってゆーかさ、今回の上映OFFって明らかに違法と思われる放送内容の討論会そのものだろ?
全然問題ないと思うんだが・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:51 ID:gygyHuvS
>>420
その通りなんだが、実際わかってないバカが居る。
419(2LafTvSz)とか。

契約委任の場合は別だが、それも普通はメール文に明記しなきゃだめだろ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:51 ID:PKBUPKph
>420
釣り師にしては愚か過ぎだ
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:52 ID:5NsVqLiK
>>422
自分で赤鼻さんのHPでやってみれ。
http://users.hoops.ne.jp/longhistory1977/
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:54 ID:6B3vnizi
多数者って何人?家族親戚15人ぐらいは私的?一人一個ずつ
モニター持って集まるとどうなるの?だれかおせーて。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:54 ID:RaDbFlno
>>422
これにはでれないの?埼玉のドコに住んでるんだか知らんけど
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1022622183/117
430実験君:02/05/29 13:55 ID:6PYw1HDr
>>420
NHKからの抗議文にも「著作権を預かって云々」という
一文がありますね。

著作権法を全部勉強する時間も知性もないので、今回の事例で
・NHK側の指摘で妥当な部分
・警告文全体を見て妥当とは言えない部分
・そうした指摘を避けるための方法
をご教示寝返れば幸い。
431名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 13:55 ID:h33L2Dii
今までどれだけの個人の告発や問題提起を
「警告」という名の脅しで
潰してきたのだろう・・・。
432  :02/05/29 13:56 ID:Rd1PdZTl
422だが…

東京まで行く金がねぇだよ〜(涙
貧乏まっさかりでなぁ。大宮くらいまでなら、自転車で何時間かけてでも行くんだが・・・。
貧乏でごめんよぉ。オレんちも小さいから、みんな呼べねぇしなぁ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:57 ID:TIt0FKXb
「NHK被害者の会」か「NHKオンブズマン」という名前でやれば?

ますます<闇の力に負けないわ!>とか、でしゃばって来るはず(w
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:58 ID:2lTh7136
>>432
ヒキルナよりかわいそうだな(w
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:58 ID:r6QLflcU
「コックリさん」もNHKに著作権があるのでそうか?
  
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:58 ID:3UtP18Ng
>>432
うーん、私は県南だからなぁ。北に行けるとすると大宮ぐらいかな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:59 ID:2LafTvSz
【速報】
>>425(ID:gygyHuvS)が反論できずに個人たたきに走っています
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:59 ID:16+pmHbu
>>432
強く生きれ
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:59 ID:hBE1ZpbO
>>433
公共放送を監視するプロ市民の会
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:00 ID:VffAkaH1
アトランティスのときも、このぐらい必死にやって欲しかったYO














そしたら、2、3日は楽しめたのに。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:00 ID:OSomoUbA
>>416
>マジにNHK副会長の息子がアラーシなのか???

マジだよ。
エロゲライターの菅野ひろゆき
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:00 ID:vdDao1Sx
国民の知る権利と著作権法。
 
こんなケースでバッテングした場合はドウシタライイノダロウナ
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:01 ID:lwdnvzdr
>>437
つーか、スレの流れ見ても全然違法とは思えないんだけど…
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:02 ID:gygyHuvS
つーか、もし俺なら訴えてもらっても構わない。
もしこれで訴えれば、さずがに民放も取り上げるようになる。

そこで、記者会見。
「今回のNHKの報道・対応が如何に非道で道徳にもとるか」を大衆の感情に訴える「演説」をやる。
もちろん、記者会見時の演説内容・顔の表情などは、事前に知り合いの専門家に相談。
ある意味「ブーム」を作る。
マスメディアがやってる大衆操作をこっちがやれば良い。
演説というものは、使い方次第でかなり利用できる物。

民事は、正義派弁護士がやってくれる。売名にもなるし。
NHKはおそらくテキトーなとこで和解を持ち出す。

これで上手くやれば、テキトーに食っていける。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:02 ID:hBE1ZpbO
>>441
エロゲシナリオ作家としては有能な人だと聞いているがこの人の作品をプレイしたことは無いなぁ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:02 ID:ArXa3zRc
>>1に書いてある警告文ってさ、講談社とルナ家族に、
"NHKが晒したせいで損した!賠償汁!!"って言われたときに
NHK側が"ちゃんと誠意ある対応をしていますよ"と
反論する目的で送られたものなんだよね、
気にしなくていいっしょ
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:02 ID:2LafTvSz
今回のは難しいです
NHKさ再放送しないとか言ってるし
でも
>>190にあるように
一般的には違法
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:03 ID:1KjKnxVP
NHKのお偉いさんに、麻薬で捕まった三田佳子の息子の父親がいたよな。
まどろっこしい言い方でスマン
449無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:05 ID:UuQAsnO2
民放はなんで報道しないの?
NHK叩き盛んにやってるのに
こんなに騒動になってる話題になんで食いつかないのかが謎なんだけど。
450実験君:02/05/29 14:05 ID:6PYw1HDr
>>443
いや、さすがに「違法かどうか」の根拠はスレの流れとは
無関係と思われますが。

とりあえず、著作権法勉強しろ、とか仰る方

>・NHK側の指摘で妥当な部分
>・警告文全体を見て妥当とは言えない部分
>・そうした指摘を避けるための方法

とかをご教示願えないか。

>>447
一般的に違法、というのは同意です
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:05 ID:wps2l79b
http://www2.diary.ne.jp/user/140664/
を見よう。滝本弁護士を担げば全て問題なし!
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:07 ID:ZtVw2KKS
障害を売り物にするインチキ野郎どもに天誅を。
453実験君:02/05/29 14:08 ID:6PYw1HDr
>>451
滝本さんは「矢面に立ってやるぞ」と名乗り出てくださってますね(^^;

2ちゃんの有志としてはその言葉に甘えれば自分たちの身に
直接問題が降りかかることはないわけですが・・・。

それでも問題を把握しておくことには意義があると思います。
>>420さん、相当詳しい方とお見受けしましたので、是非。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:09 ID:7j6psk5C

しかしまぁ、ここまで騒がれてんのに、ヒッキールナやNHKを盲信
してる奴らって一体…。(; ̄▽ ̄)y-。oO○
455  :02/05/29 14:09 ID:g4hzOU36
>430
私はNHKは関係なく著作権法に違反する。法律違反といってるんですよ。
法律違反。
裁判になってもNHKの番組内容うんぬんではなく著作権法に違反した事項で
裁かれ理由はどうあれ違反行為で有罪。
いままで法律に違反する形で抗議し法律違反で有罪となって
なんの抗議にもならない事件はたくさんあるじゃないか。
NHKうんぬんを問題にするには著作権でせめても何もでない。
100:0で負ける。
主催者が馬鹿。DQN。
パネルディスカッションとかにして資料映像として一部を見せるなどで
グレーゾーン(これでも違反だが)でやっとけばいいんだよ。
上映会・・・馬鹿丸出し。
日曜映画劇場録画して上映会やったらどうなるかかんがえろボケということなんだよね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:10 ID:5NsVqLiK
>>432
だから自分で動け。
http://users.hoops.ne.jp/longhistory1977/
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:10 ID:zgvnB6Yr
これって、上映するっていうより みんなで「検証」しようって
趣旨でみんなで見るだけだろ?
ドコが違法なの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:11 ID:qWaFNnQ/
つーかNHKに金払ってる人ってまだいるの?
「テレビありません!」が最高サイキョウの無敵言葉

ぴんぽ〜ん
 ↓
NHKですが?
 ↓
テレビありません!
 ↓
購入したら連絡下さい
 ↓
嫌です
 ↓
ぅ ゥマ〜
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:11 ID:gygyHuvS
>複製は私的利用でしかできないのよ。
>だから著作権法的に言えば違法になると思うのね。
>引用とか教育とかいろいろ抜け道はあるかもしれないけど、
>とりあえず原則としては違法
とあるように、私的利用なら問題無い。
190の文章を読めばわかるが、原則的に違法であって引用、教育などの抜け道がある。
で、今回のがその「抜け道」をかんがみ、違法か合法かと問われたら俺は合法と判断する。

ちなみに、法的見解が定まってない部分が法律には色々あるよ。
460ドラミ:02/05/29 14:12 ID:6ZoALfsc
小学校のとき、先生が理科実験番組などをビデオにとって
生徒に見せてましたが、それも違法なんでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:13 ID:NZQr5hVD
>455
つか、法律を条文だけだと思ってる?
ちょっと認識不足だよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:13 ID:Tcp4wiUh
土曜スタパでの『検証』は,「映像に(山元氏の)解説をかぶせる」という『技術』をもちいて視聴者を意図的に一定の結論に誘導しようとしたという,放送倫理上許されないもので(サブリミナルが許されないのと同様のこと),ある意味,元の番組より悪質な放送であった.

そして今回の一件.上映会は番組への批判を主目的としたもので,ビデオはその基本資料.これを著作権を理由に禁じたら,そもそも第三者による番組への批判を,番組を観ていない人にも説得的に提起すること自体が不可能になる.
まさにメディアによる言論弾圧であって,さらに悪質な行為だ.
463ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/05/29 14:14 ID:bGucz7yC
おぉ、楽しい事態。
464実験君:02/05/29 14:14 ID:6PYw1HDr
>>455
実際に行われたのは、

「一部のみを上映し、全体の半分以上の時間を討議に費やす」
という格好でしたが、これでも「真っ黒」でしょうか。

主催者の方は警告を受けて対応を図っているのですが。

あと、>>459さんのような見解もありますね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:14 ID:K8SA3VOF
ま、違法だろうが裁判にならなければそれまで。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:14 ID:gygyHuvS
>>455
>私はNHKは関係なく著作権法に違反する。法律違反といってるんですよ
あなたは民事と刑事の区別わかってないでしょ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:14 ID:hBE1ZpbO
>>463
いらっさい
468実験君:02/05/29 14:16 ID:6PYw1HDr
>>466
そ、その程度の人なんですか?(^-^;
まじめに訊いて損した気分・・・

てか、>>463ひろゆきさんまで降臨してるし。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:16 ID:UuQAsnO2
>>460

漏れも聞きたい
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:16 ID:rsB7nJIp
こういう事態の裁判をひろゆ故にやっていただきたい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:17 ID:Tswnj6hN
>>463
久しぶりにハッケソ
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:17 ID:XtWwzPIL
みんな馬鹿だな。
逆にNHKを持ち上げて、
「天下のNHKが認めているのに、2chのアホどもが騒ぐ、ルナのビデオを見て、
崇拝する会」に名前変更すれ!
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:17 ID:McOQweJI
職業:訴えられる人 がきますた こんにちは>>463
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:17 ID:KH/7Ph8P
>>463
プロ被告人発見!!
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:18 ID:Yw15iu5T
>>463
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:17 ID:hBE1ZpbO
著作権法違反ですが、何か?
裁判で負けましたが、何か?
賠償金払いましたが、何か?

つーか、裁判で負けても賠償金なんか100万も行かんじゃろ。
477実験君:02/05/29 14:18 ID:6PYw1HDr
>>469
459さんも挙げておられる、代表的な「抜け道」のひとつです。

「学校教育」には色々と特権が与えられているのです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:18 ID:5NsVqLiK
>>463
暇か?少なくとも見解出して飛んでけ。
479ワショーイ:02/05/29 14:18 ID:7qaXmpOb
ワショーイ
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:18 ID:gygyHuvS
>>463
おぉ、悪の親玉登場だ!!!
生の登場見るの、初めてだ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:18 ID:2LafTvSz
>>460
このスレ「教育目的」という単語で検索してみ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:19 ID:oM7vlgPj
んでも、検証オフしてるじゃん
483名無しさん@お腹いっぱい:02/05/29 14:20 ID:gOg3dzIt
知る権利で対抗?
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:20 ID:m9+cTLwQ
おすすめ」にNHK板いれてくれないだろうか?>ひろゆ子
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:20 ID:ABUzWVYJ
正直、NHKは自分とこで放映した作品を死蔵するんが趣味になっとるし。
なんか、昔、朝Pの投稿欄で自分の姪が出た駅伝大会の放送の録画が
ほしかったのに拒否された、なんてのあったな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:20 ID:McOQweJI
これで強行開催したら2chは潰されるかな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:20 ID:0rOJkHsy
ひろゆ子、何か喋らないとAA張るよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:21 ID:7Uvy/++x
>463
俺も訴えるから、お前も訴えろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:21 ID:NZQr5hVD
>476
この件の場合、NHKの保護法益は何なのかってことになると
金は取れないだろうねえ。
NHKが金を取ろうとおもったら、それこそ面白いことになる。
490NHK:02/05/29 14:21 ID:JwYAfyMx
ディズニー長編アニメ「アトランティス」は、皆様の受信料で製作された「ナディア」とは無関係なので訴えません。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:21 ID:gygyHuvS
>>463
悪の親玉として貴方ならどうするか、
や見解を書いてくれると嬉しいぞ。

あぁ、そろそろ落ちなきゃいけない時に出てくるなんて、なんて間の悪い人だ。
492実験君:02/05/29 14:21 ID:6PYw1HDr
>>482
今回は
匿名で上映会場に利用申込
     ↓
施設側が内容を危惧してNHKに通報した
     ↓
NHKが施設を通して主催者に抗議FAX送付
     ↓
NHK板本スレッドにて報告
     ↓
ニュー速+板にスレ立つ

だったのです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:21 ID:luH8xalP
>>420
著作権法が保護しているのは、表現であって内容やアイデアではない筈。
この場合、表現として著作権による保護の対象になるのは、
1.番組自体の映像および音声→著作権者は番組制作者
2.番組中で使用された、ルナ君が書いた(とされる)詩/文章→著作権者はルナ君
であって、出演者は関係ないでしょ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:21 ID:hBE1ZpbO
>>485
そういうのはいちいち対応していたらきりが無いからじゃないかなぁと思うが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:22 ID:1KjKnxVP
冷静に考えれば、
裁判になると困るのはどっち?

この問題を早く葬り去りたいNHKにとって、真相解明をしなければならない
危険性がある裁判を望むというのは、実に滑稽ですな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:22 ID:K9HNFh9A
ひろゆ子さんは見たのですか?あれ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:22 ID:wps2l79b
戦略的に考えようぜ。NHKが著作権というカードを切ってきた以上、
ここからは法的な争いにフェイズが移行したと考えて良い。

ならばまず、上映会や討議会を開催するに当たっての法的アドバイスを
専門家(滝本弁護士)から受けて、それに基づいて行動すべきだ。

ひろゆきは滝本弁護士にキャップを発行すべし! 今すぐ!
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:22 ID:sUX0uOwq
私的利用に定義とか判例ありますか?
法律詳しくないもので・・・
もし私的利用の定義が,撮った人が自分で見るだけというのであれば
録画した映画を友達と見るのは違法ですか? 
また録画した映画を友人から借りて見るのも違法でしょうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:23 ID:BVilWHa4
万が一裁判になって負けた場合、どの程度の罪になるんでしょうか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:23 ID:Tswnj6hN
>>492
じゃあ堂々とNHKに映像の貸与を申請して、
拒否されたところを、知る権利に基づいて訴えるというのはいかが?
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:23 ID:XD8JblLC
迎撃態勢を充分に整えて、あくまでGO!だね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:23 ID:hBE1ZpbO
>>499
無期懲役
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:24 ID:1KjKnxVP
>>499
天下のNHK様に対する不敬罪で、銃殺です。
504  455:02/05/29 14:24 ID:g4hzOU36
461は素人だね。現状認識が甘い。著作権ビジネスの世界はその程度では・・・(藁
馬鹿にマジれすだったようだ。
ここでは私的利用かどうかで、こういう場合は明らかに私的ではないんだよ。
録画代行屋だってNGだったんだよ。私的録画にならないってさ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:25 ID:McOQweJI
NHK レーダーコンタクト しますた。
強敵です。どうしますか?>参謀
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:25 ID:m9+cTLwQ
人間、偉くなるとうかつに意見言うのもできなくなって可哀相だ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:26 ID:ABUzWVYJ
>>494
うん。
そのときは自分もそう思った。
んでも、正直、NHK側も昔の放映データの管理がでけてない、
ってのもあるんかな?なんて、気もしてた。
結局、お役所だから、前例、作りたくないんでしょ?
無料でも放映してはイケンって著作権法できめてるんなら、
やめればいいし、少しでも法令に穴がありそうなら、
それこそチャレンジするんもアリなんでは無いかな?
権利ってそうやって築いていくんちゃう?
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:26 ID:wps2l79b
著作権を論点にした場合裁判では圧倒的に不利なんだから、
他のところを論点にすべきだろ? 建設的な意見をだせ!
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:26 ID:5NsVqLiK
>>502-503
ネタにしても面白いものを書いてくれ。

510名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:27 ID:a8HEv2Pm
>>462
>そして今回の一件.上映会は番組への批判を主目的としたもので,ビデオはその基本資料.
>これを著作権を理由に禁じたら,そもそも第三者による番組への批判を,
>番組を観ていない人にも説得的に提起すること自体が不可能になる.

同意。っつーか、これが今回のメインテーマ。
もしドラマや女子アナのパンチラ観賞会なら上映差し止めに根拠はあるけどね。
ドキュメンタリー(報道の一形態)の検証の差し止めって聞いた事無いよ。共産国でもメッタにやらん。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:27 ID:hBE1ZpbO
しかし、ひろゆきの図太さが百分の一でいいからホスイ。
512実験君:02/05/29 14:27 ID:6PYw1HDr
>>504
素人でゴメンですが、それって「業として行ったから」不味かったんじゃ
ないんですか?>録画代行

それから、著作権ビジネスにお詳しいようですが、教育目的などの
拡大は可能でしょうか?
私的利用の一環に当たる、というのが滝本弁護士の見解ですし、
少なくともそれで争えると思っておられるようですが。
513実験君:02/05/29 14:27 ID:6PYw1HDr
>>500
がっつりと放置されるのが一番怖いです>正面突破。

申請受付→放置→放置→放置・・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:28 ID:ABUzWVYJ
NHK法ではどうかいな?
”国民はあまねく共通の放送による利益を享受する権利を持つ”
なんて条項なかったか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:28 ID:McOQweJI
批評行為、というわけか。引用としての閲覧? かな?
516  455:02/05/29 14:29 ID:g4hzOU36
著作権&著作隣接権ね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:30 ID:ibJlddoZ
一方的に弁明だけしてちゃんと調査もしないでこんな事言ってくるNHKはマジで潰そう









      
一生受信料なんて払わない





518  455:02/05/29 14:30 ID:g4hzOU36
>実験君
で、あなたの主張は???
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:31 ID:m9+cTLwQ
1万人が月3000円払わなかったら、年間3億6000万円の収入減。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:31 ID:hBE1ZpbO
なんつーか、丸々そのまま上映はさすがに黒に近いグレーだから
全部上映するにしても、いっこく堂シーンごとにいったん止めて内容検証と討論を交えればよいかと。

ってーか、そういう上映会も形態じゃないと間が持たんと思うが・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:31 ID:pAyps4Xi
>>499
あんた、民事と刑事の区別ついてないんじゃないの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:32 ID:VWwe/jAa
516=455=星丸?
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:32 ID:wps2l79b
455と実験君はトリップをつけろ! 今すぐ!
ID確認するのが面倒でかなわんわ
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:33 ID:p1oUknPm
ひろゆ子愛してるぅ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:33 ID:NZQr5hVD
ここは「検証会」としての体裁・機能をいかに充実させるかに
かかってくると思うね<首都圏オフ
まじで、やりたいのは検証なんでしょ?
上映によって何らかの利益・悦楽の享受を目的としてるんじゃないでしょ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:33 ID:0rOJkHsy
http://ime.nu/0.                 ,,,,;;::'''''
http://ime.nu/0.      ,,,,;;:::::::::::::::       __
http://ime.nu/0.        "   __ ::::  '"ゞ'-' 
http://ime.nu/0.        - '"-ゞ'-' ::::::..     
http://ime.nu/0.                 :::::::      
http://ime.nu/0.                 ( ,-、 ,:‐、   
http://ime.nu/0.                      
http://ime.nu/0.                 __,-'ニニニヽ . 
http://ime.nu/0.                 ヾニ二ン"


         嘘は嘘であると見抜ける人でないと
         (リンク先に飛ぶのは)難しい
527実験君:02/05/29 14:33 ID:6PYw1HDr
>>518
法的な知識がないので、今回のがそんなに不味いとは
思えないのです。また、私的利用じゃない、100:0で負け、というのも
納得が行きません

ただ、法律の条文や判例に照らしてどうしようもなく危険な
行為であるのなら、今後はそうならないようにしたい。

今後予定される「検討会」を円滑に進めるための方策を
知識をお持ちの方から引き出したいだけです。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:34 ID:TIt0FKXb

↓は、初心者板から出直せ。ひろゆ子とひろゆきの区別もついてないシロウト

468 :実験君 :02/05/29 14:16 ID:6PYw1HDr


529名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:34 ID:ABUzWVYJ
>>514
ごめん、放送法だった。
第2章 日本放送協会(目的)第7条
協会は、公共の福祉のために、
あまねく日本全国において受信できるように豊かで、
かつ、良い放送番組による国内放送を行い又は当該放送番組を
委託して放送させるとともに、
放送及びその受信の進歩発達に必要な業務を行い、
あわせて国際放送及び委託協会国際放送業務を行うことを目的とする。

http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM#s2
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:35 ID:sUX0uOwq
>>455
私的かどうかはどこで線をひくの?
年末に録画した紅白を年始の挨拶にきた近所の人に見せたらだめ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:36 ID:dj0yaAMz
公共放送であるNHKの放送内容に関して、その欺瞞性を検証しようという主旨なので
著作権法違反ではあるけれども、違法性はソキャクされるという
主張はどうですか?
いっそ法的手段に出てもらって司法の判断を仰ぐのが、この会の
主旨に一番マッチしているように思います。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:36 ID:p1oUknPm
ひろゆ子=ひろゆき
533実験君 ◆hofb1md. :02/05/29 14:36 ID:6PYw1HDr
>>528
すいません。2ちゃんねる初心者です。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:36 ID:KH/7Ph8P
>>528
何の区別があるんだ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:37 ID:zdvEb0Dj
実際に同じ障碍の人に来てもらって,経験談を聞きつつ討論すると,
もう絶対手だし不能になるっていう,無敵バリアは考えた?

「障碍者差別反対」という,錦の御旗は敵のためにだけあるんじゃな
いよ.
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:37 ID:+25kHxjY
著作権もクソも、法廷に出たらNHKが一方的に恥をかくんだから問題なし。
上映会ではなく、パネルディスカッションとかを行い、それの素材として
全編上映するならまず問題なし。

2ちゃんねる市民オンブズマンとかいう団体をでっち上げて、報道の
公正さを検証する目的で上映するのだ、とか言えば勝ちだよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:37 ID:nOZHZdKZ
政府がメディアを規制するより先にメディアに市民が規制されましたが何か?
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:37 ID:hBE1ZpbO
>>530
まあその上映会に来た人の顔見て名前と人となりを言えれば私的な交友関係と言えるんじゃないかと。
そんなレベルの線引きじゃないかなぁ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:37 ID:gygyHuvS
赤鼻さん、>>444を参考にしてくれ。
上手くやれば、一生楽できるぞ(w

ポイントは演説ね。
顔の表情、口調、手の動き、身振り手振り重要ね。
もちろん大衆の感情に訴える文章もきちんと考えて。

ひろゆきは消えたか。。。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:38 ID:a8HEv2Pm
>>525
ドラマやバラエティーじゃないのに、あの番組からどうやって悦楽を享受するんだ(w
(いや、確かに笑えることは認める。だがそれは客観的/法的な悦楽の概念とは程遠い)。

さらに言うと、あの番組自体はるねにとっていいことしか言ってない。
それを放送したことで、るね親子に経済的損害が発生したとはとても言えない。
もしそれで何らかの不都合があるとしたら、それはるね親子自身が(省略)
541静岡人!元気です。 ◆/6Shizuk :02/05/29 14:38 ID:YrxWR05P
>>533
これから、勉強してね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:38 ID:m9+cTLwQ
マ、あえて区別をつけるとするならばですね、
息子の手首を力づくで押さえて文字盤を叩くママ<ひろゆ子
基本的人権をはく奪されている脳障害児<ひろゆき
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:39 ID:ABUzWVYJ
ちなみに、著作権法

http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:39 ID:L8e0VWOS
誰かの家で放送して、それを家の外から覗いてもらえば?(藁
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:40 ID:hBE1ZpbO
>>540
>さらに言うと、あの番組自体はるねにとっていいことしか言ってない。
>それを放送したことで、るね親子に経済的損害が発生したとはとても言えない。
>もしそれで何らかの不都合があるとしたら、それはるね親子自身が(省略)

「るね」は「るな」とは違うぞ、中身はほとんど一緒みたいだけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:40 ID:wOFAZygL
番組を見てないので話に加われない。

マジで見てみたいよ。みなさんは見たの??
547布払い40周年:02/05/29 14:41 ID:8QJS/DnF

臭金人を恐いおじさんだから無視するようにと
子供に指導しています。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:41 ID:hBE1ZpbO
>>542
ひろゆきもえらい言われようですな(笑)
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:42 ID:Nws0SeHi
一言でいうと

N H K 必 死 だ な

550名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:42 ID:bnfRc8Xj
>>546
上映会もそうだが
ただいまNHK板では
映像拡大作戦を展開中!
詳しくはNHK板本スレまで
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1022622183/

http://k.excite.co.jp/hp/u/nonhk/
551多分においおい:02/05/29 14:42 ID:PNc/EOOG

ルネといえば
ルネ・ヴァン・ダール・ワタナベ。

それはさておき、祭りに完全に乗り遅れて鬱。

NHKはウソコ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:42 ID:wfBnVfvN
>>492の流れなら、上映会場とNHKは無料の私的集りってことを知らなかったんじゃ
ないかな?

553  :02/05/29 14:43 ID:IcodBcJq
これNHKの脅迫だろ?
見る権利はあるだろ
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:43 ID:m9+cTLwQ
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:44 ID:Tswnj6hN
N…日本

H…秘密

K…結社
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:44 ID:ABUzWVYJ
あれ?著作権法にこんな記載あるぞ?

   (営利を目的としない上演等)
   第三十八条 公表された著作物は、営利を目的とせず、
   かつ、聴衆又は観衆から料金
   (いずれの名義をもつてするかを問わず、
    著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。
    以下この条において同じ。)
    を受けない場合には、
   公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。
   ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に
   対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:45 ID:XN6GMw0U
ひろゆきも恵比寿OFFにしてよ。たのんます。
558ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/05/29 14:45 ID:bGucz7yC
大阪で出来なかったら、
東京で主催しようかな。
誰か部屋とビデオ貸してください。。
559557:02/05/29 14:46 ID:XN6GMw0U
間違い
OFFに参加してよ、です。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:46 ID:+eL0cDS/
NHK大阪は昔、やらせ番組を作った疑いがあるだけに恐れも人一倍なのだろうね。
あの体質は直っていないと思うし、かれらがまだ制作にタッチしていると思うとキミが悪い。
561これだ!!!:02/05/29 14:46 ID:mG9bUCi4
>>558
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
562  455:02/05/29 14:46 ID:g4hzOU36
法律違反に対する罰則規定あり
よってアウトです。

ttp://www.cric.or.jp/db/article/a1.html からコピー

--------------------------------------------------------------------------------
第八章 罰則
--------------------------------------------------------------------------------

(平四法一〇六・旧第七章繰下)
第百十九条 次の各号のいずれかに該当する者は、
三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する。

  一 著作者人格権、著作権、出版権又は著作隣接権を侵害した者
  (第三十条第一項(第百二条第一項において準用する場合を含む。)
  に定める私的使用の目的をもつて自ら著作物若しくは実演等の複製を行つた者又は
  第百十三条第三項の規定により著作者人格権、著作権若しくは著作隣接権(同条第四項の規定により
  著作隣接権とみなされる権利を含む。第百二十条の二第三号において同じ。)
  を侵害する行為とみなされる行為を行つた者を除く。)
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:47 ID:XN6GMw0U
>>558
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:47 ID:2LafTvSz
>著作権Q&A
>いったい、どこまで私的使用の範囲になるんですか?

>家族の範囲や家庭内、それに準ずる関係である友人の人数は定められていません。裁判で判断されることで、ケースバイケースと言えましょう。
>判断基準は法律家によっても意見が違います。家族のほかには、ごく親しい友人2〜3人と考えているのが安全だと思います。
>会社の同僚、ご近所、クラスやサークルの仲間程度の付き合いだけでは個人的または家庭内に準ずる関係とは認められません。


この雰囲気だとその程度じゃ私的とは認めてもらえそうにないね
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:47 ID:j/PlC5fq
Vの上映がNGなら
誰か、再現フィルム製作しろや
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:47 ID:2LafTvSz
>>556
激しくガイシュツ
>>190みれ
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:47 ID:g47viB+6
>>555さんのパクリでスマソ。

N…人間

H…破壊(or薄謝)

K…協会
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:47 ID:VWwe/jAa
>>558
東京は今度の日曜日に開催決定。
http://users.hoops.ne.jp/longhistory1977/
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:48 ID:TplOAIUb
NHK板にくればだれかもってると思うよ。
赤鼻さんにコンタクトをとるとよいと思われ。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1022622183/
570多分においおい:02/05/29 14:48 ID:PNc/EOOG

再現フィルム(藁
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:48 ID:XN6GMw0U
>>558
とりあえずNHK板に来てよ。
かなり話が進んでいるから。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:48 ID:a8HEv2Pm
>>544
駄レスにマジレス。

そういう後ろめたい作為を弄する時点で、違法性を認識していただろと突っ込まれて負ける罠。
法的に勝てる時は普通に堂々とやるのがよろし。
573  :02/05/29 14:48 ID:wJG3UYl2
受信料を払っている視聴者はNHKにその番組を見せるように請求できないのか?
何のために受信料払ってるんだ?
NHKは受信料を払った視聴者のおかげで飯食ってんだろうが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:48 ID:hBE1ZpbO
>>558
LOFTだと金取るからまずいのか。
北区の滝野川会館とか言ってみよう。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:49 ID:moQXpg0m
動機:
 公共性の高い放送で、内容に疑問のある番組が放送された。
 ぼくらはこれを検証したいと考えた。

目的:
 ある家族が一部からバッシングされているが、迫害派の主張が正当かを確認する。
 問題の端緒となったNHKの番組は真実を伝えているか、偏見無き目で検証する。
 もし真実を伝えていないのであれば、そのせいで今後発生すると思われる問題、
 社会的影響について討議する。
 NHKが果たすべき役割についても討論し、その結果をアピールとして採択する。

行動:
 ぼくらは検証のため、問題の映像を引用資料として上映する。
 ただし、解説を交えながらでは偏見を植え付けるおそれがある。また、未視聴者と
 視聴者の知識差を埋める必要もあると考える。
 そこでまず「全編を上映」し、しかるのち問題があると思われる細部について、
 映像を繰り返し上映しつつ、真偽について討議を行うという方式をとる。


…だめ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:50 ID:YDxHhcJF
おまいら冷静になれよ。上映会やる方がドキュソだっての。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:50 ID:L8e0VWOS
ネットに転がってる画像を繋ぎ合わせて、PCの画面で皆で見る、って言う形なら、
ネットにうpした奴が悪いんであって、それを家に集まって見た皆には犯罪性ないでしょ?
いろんな所にいろんな動画が転がってるから、全部あわせれば最初から最後までわかるんじゃない?
578223:02/05/29 14:50 ID:6z4tqFUM
>>556
議論が回ってるよ。
上映という言葉は放送著作物には適用されません。

どうでもいいけど俺はNHKの人間じゃないからな。
今回の件についてはニュートラルだ。鬼籍の私人すら見てないし。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:50 ID:XN6GMw0U
鑑賞目的で金を払わなければいいんじゃないの?
会場代を割り勘するのもだめ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:50 ID:XyjCADOE
   nn
   | |||      大祭りのヨカーン
  (;゚Д゚)
  (●●ドキドキ
 ⊂| ))
  .∪∪
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:51 ID:X2buV3Zp
>573
この回のNスペ再放送はしないって公言してるらしいよ。
他の回はすぐに再放送されてんのに。
請求の電話かけた人もNHK板のスレでは、いたと思う。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:51 ID:Tswnj6hN
>>575
NHK側の人間を招いて、が必要かも
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:51 ID:zdQQyyPu
>>558
教祖キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:51 ID:/SLRS6UO
>>558
ホント、祭り好きだなぁ…。w
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:52 ID:TplOAIUb
>>582
それはそれでおもしろくなるから来て欲しいな>NHKの職員
586これだ!!!:02/05/29 14:53 ID:mG9bUCi4
誰かビデオ録ったヤシはひろゆ子の為に挙手しる♪
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:53 ID:HHeSQpgW
受信料払ってるんだから、見る権利はあるはずだ!
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:54 ID:m9+cTLwQ
おい!おまえら、見たことない、ニュートラルだ、とか騒いでる人は
ぜひ動画を見てください。おながいします。

http://www.geocities.com/kisekinosijinn/t1.htm
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:54 ID:TIt0FKXb

トモコさんのライブカメラみたいに、会場を中継しる!!!
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:54 ID:a8HEv2Pm
>>575
全然オッケー。なんて俺が言ってもしょうがないのだが。
>>577
なんつーか、面倒だろ、それ。普通にみなよ。裏ビデオ見るんじゃないんだからさ(苦笑
>>579
会場代や経費の割り勘ぐらいなら営利目的とは呼べない。
ただし、会場の提供者が同時に企画者ではイケナイ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:56 ID:9H1TJ4gs
だから上映会じゃなくて討論会形式にして
所々で番組の一部を資料として放映すれば何の問題も無いんだよ
最初から丸々全部上映する必要は無いだろ?
ただボーっと全編放映するより途中で討論交えたほうが
盛り上がるじゃん
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:56 ID:pAyps4Xi
漏れも>>582に賛成だ。
赤鼻、NHKのエビ澤に招待状出せよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:56 ID:Nws0SeHi
キエテマス
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:56 ID:ABUzWVYJ
>>562
著作者人格権・・・すでに公表されてるのでパス?
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#2_3b

著作権・・・>>556はパス?

出版権・・・まずいな〜、>>556がパスされてない。
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#3

著作隣接権・・・あ、これ引っかかってる。
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#4
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:56 ID:0LG27C+l
とりあえず滝本弁護士からはOKが出てるみたいよ >上映会
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:58 ID:m9+cTLwQ
最低限、この15秒1200Kのだけは見てください。
おながいします。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/7809/kiseki.mpeg
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:58 ID:hBE1ZpbO
>>595
タッキーが許可してるみたい(笑)
OKの判断を出している、だよね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:00 ID:ir65sNlg
455氏は滝本弁護士とコンタクトをとって討論してホスィ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:00 ID:AMUzAH+3
>596
何回見てもひどいな
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:00 ID:9/tXSp1A
みんな動画をみて腰を抜かしております。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:02 ID:Tswnj6hN
>>596
虐待映像?
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:02 ID:X2buV3Zp
>598
滝本氏に余計な労力を使わせてどうする。
これから同時代社の批判本の編集が待ってるんだから。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:02 ID:m9+cTLwQ
>>601
うんうん
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:03 ID:X2buV3Zp
>601
やっぱりそう思いますよね?
自分が異常じゃないですよね?
検証したくなりますよね?
こんな映像ばっかりなんですよ。マジ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:04 ID:PHYt42I1
>>223
関係無いが、鬼籍という漢字を使うのは禁忌だと思うぞ。
606190:02/05/29 15:04 ID:k+j1LFJh
レス伸びてますね。
おっと、ボスが君臨してるじゃないですか。
じゃ、訂正しときましょう。
>>190ですが、40条ではなくて38条ですね。>>556の条文です。

あと、補足をいくつか。

番組の録画ビデオを学校の授業で見せる件ですが
これは違法ではありません。
NHKがサービスで認めてるわけではなく、
著作権法できちんと定められています。(35条)

民事・刑事に関してですが、
著作権法には罰則規定があるので、
例えば今回の例では複製権(=著作権の中の1つ)を侵害すれば
3年以下の懲役または300万円以下の罰金が課せられます。
これは刑事です。
ただし親告罪ですので告訴無しに逮捕されることはありません。
この他に著作権侵害行為に対する損害賠償請求がなされれば
これにも応じなければなりません。
これは民事です。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:04 ID:wkx2Q7Zn
NHK側も上映会に招待っていいね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:05 ID:m9+cTLwQ
実際大阪オフでは招待したらしいです。
その返事があのファクスだったようです。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:05 ID:r1KWUkOW
>>595
有田芳生・酔醒漫録に、「奇跡の詩人」検証本の編著者は滝本弁護士と書いてある
http://www.web-arita.com/
 5月28日(火)「ザ・ワイド」が終って靖国通りまで歩く。タクシーに乗って初夏の気配漂わせる靖国神社を通り、神保町へ。空には真っ白な雲群がモクモクと動いていた。
 「奇跡の詩人」検証本の打ちあわせ。出版社は同時代社。発売は6月末という異例のスピードだ。この同時代社から私は2冊の本を出してもらっている。はじめはオウム事件の年の『私の取材ノート』、次が『闇の男 上祐史浩』だ。
 こんどの緊急出版の編著者は滝本太郎さんと石井謙一郎さん。滝本さんはオウム真理教と最初から闘い、その途次でサリン攻撃を受けた弁護士。
石井さんはこの10年間、私とともに統一教会問題やオウム問題などを取材してきた「週刊文春」記者。NHK報道の問題点を取材して記事にしたのも石井さんだ。この布陣で決定。
 専門家などの検証をはじめ、脳障害家族の証言など、最大限の内容を盛り込めるはずだ。私も寄稿することになるだろう。タイトルは『異議あり! 「奇跡の詩人」』。いずれ国会で問題となる可能性さえ出てきた。
 打ちあわせ会場の閉館時間が来たので近くへ場所を移して一杯、二杯。オウム雑話などで楽しく時間が過ぎていった。まだ明るいのに。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:05 ID:j/PlC5fq
>>607
うぇるかむ〜しゅりんぷ会長
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:07 ID:XD8JblLC
>>596
・・・・・・・・・・・・・。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:07 ID:rQ+OTRKH
>>609

今年一番の期待作♪絶対買うぽ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:07 ID:2lTh7136
>>596
すごいねこれは・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:08 ID:ir65sNlg
>>602
あー、それもそうですな。
まぁオウム事件にまで関わった裁判のプロと一介の法律ヲタでは
討論なんて時間のムダかw
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:08 ID:Z+ifK85v
>>596
NHK虐待ビデオ
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:09 ID:hBE1ZpbO
しかし漏れはルナママには同情的なんだよなぁ。
せっかく子供が生まれても重い知的障害もってて
なんとか回復する術はないかといろいろやってるうちに
ルナママ自身もどこかがおかしくなってしまった。
虐待はもちろん一切容認できないけど。
617名無しさん:02/05/29 15:09 ID:gDDqgP/j
2ちゃんねるマニアのNHK関係者って死ぬほどいるぞ

つーかマスコミ関係者のほとんどは見てるし、特に
若いヤツらはみんな書きこみもしてる
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:09 ID:PoFJSdNc
真鶴の町営美術館で、NHKの日曜美術館のビデオを流しっぱなしだよ。
へりくつを言うNHKに、受信料はもう払いません。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:10 ID:ABUzWVYJ
>>606
アリガトー!!
なるへそ、自分で読んでみたら著作隣接権での
複写に関する事項にかかわってるんかいな、
って思ってみてたし。

ってーことは、このビデオの内容をそのまんま、劇仕立てにしてもだめってことかな?
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:10 ID:shSWrBUd
>>607
それ決定。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:10 ID:wOFAZygL
スタジオパークではなんて説明したんだっけ?NHK。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:10 ID:m9+cTLwQ
まだの方はせひ2、3回見てくださいです。
母親の右手が激しく動いております。
こんなんでキータッチできますか?
もしかしたらこの子は、しゃべれないのをいいことに
発言権や意志表明権をはく奪されておる可能性があるです。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/7809/kiseki.mpeg
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:11 ID:tF4dR+0Q
◆◆◆ 話の概略 ◆◆◆

●ネット発 声を挙げよう!
●番組あらすじ
●「奇跡の詩人」疑惑の動画
眠るルナ(1分30秒)
aboutルナ (57秒)
辛いルナ(1分09秒)
葉月タンに愛を込めて(1分55秒)   ・・・usotsuki3.mpeg
葉月タンと一緒に(1分30秒)
高速謙遜ルナ(09秒)
うたっていじってドーマン法(1分02秒)
抵抗するルナ(15秒)
ソマ、90秒の悪夢(2分04秒)
◇動画ミラー
●FAQ
「奇跡の詩人」FAQ << 17スレ120氏作成
「奇跡の詩人」データ&意見の整理・収集スレッド 保管庫 << (テスト版)13スレ905氏作成
●ルナ百裂拳 ― タイピングママ体感FLASH ―
----------------------------------
http://www.geocities.com/kisekinosijinn/t1.htm
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:12 ID:MErUmu0g
母親が電波受信してるんだろ?何も問題ないじゃん。母親病院行かせろ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:12 ID:VWwe/jAa
>>616
おかしくなりながらも、ちゃっかり知的障害申請してるけどネ!
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:12 ID:xnUijsmu
著作権法38条を根拠に無料上映会を合法的に開く場合、

1、上映物が「映画の著作権」に該当しないこと。
2、上映物がビデオテープなどに私的複製をされていないこと。

 これを満たしてないと、だめです。ウソだと思うなら文化庁著作権課
に電話して聞いてごらん。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:12 ID:H5Dba9Xs
法的措置ねぇ。
その費用は当然受信料は使わないよな?
そんなことに使わせるために受信料払ってんじゃねーし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:12 ID:0LG27C+l
そういや滝本弁護士は、自分の名義で上映会の会場を
借りてもいいとまで言ってたね。
629nana-shi ◆Oq8Zhosg :02/05/29 15:13 ID:nE4nMR7l
国民から受信料を受け取って作った番組に対して
著作権を主張するのか?
630きつね:02/05/29 15:13 ID:Q4fauP+w
都会でNHK払ってる奴居るの?
田舎ならしょうがないけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:14 ID:hBE1ZpbO
>>625
ルナママ自身を障害者として申請してるの??
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:14 ID:X2buV3Zp
だから引用、資料でいけば〜?
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:15 ID:TIt0FKXb
串なしの、リモホ出にしたら、凄い多そう>NHK社員の数
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:15 ID:ABUzWVYJ
いやいや、そのまま寸劇仕立てにして、街頭で演劇おば。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:16 ID:TplOAIUb
>>631
ルナたんを知的障害者として申請してる。
いろいろと書類をかいたりしてもらって、役所の窓口に申請して
はじめてもらえるんだって。

だから2000冊も本を読んでるのにおかしいじゃんみたいなことに
なってたと思う。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:16 ID:9/tXSp1A
あの程度の画像で虐待とかいってたら
他の画像みてもっとビクーリするよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:16 ID:LfI7glh3
これを機に是非とも受信料問題に飛び火してホスィ
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:17 ID:m9+cTLwQ
仮にルナママが被害者であったとしても、
NHKの放送はその方法を全面的に容認し、
講談社から出る本(5/7に発売)の宣伝になっています。
ほかの親が見たらどう思いますか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:17 ID:tGfgyJ+W
受信料払うのやめますた
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:18 ID:VWwe/jAa
>>631
チガウヨ〜(w
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:19 ID:H5Dba9Xs
>>629
確かに。
あの番組は受信料払っている人達のものだ。
NHKのものではない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:19 ID:D6E/SnJv
不払いで抗議したいところだけど、
元々払ってない俺はどうすれば良いですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:20 ID:hBE1ZpbO
>>635
そーゆーことですか。

2000冊も本を読んだルナたんと漫画を除けば200冊くらいしか本を読んだことの無い漏れとでは
どっちが知的水準上なんだろうかと思慮してしまうアンニュイな午後のひととき。

漏れも知的障害者申請しても通るかもな、アホだし。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:20 ID:m9+cTLwQ
>>641
あの番組に関しては、講談社からお金をもらってつくっているので、
著作権を主張しているのです。そうとしか思えませんです。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:20 ID:T+dFrDu8
>>1
法的に何も問題はないな。
当然の権利だ。

著作権者に与えられた当然の権利だ。
NHKに無断で上映会を行うということは、絵画を写真で撮影し個展を独自に開くのと同等。
許されない行為だ。


646:02/05/29 15:21 ID:Om3Y+Nrm
講談社の本、書店でたくさん置いてあるが
売れているのか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:21 ID:hBE1ZpbO
>>645
(・∀・)ニヤニヤ
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:21 ID:81R+MDQr
社会的ドキュソが唯一発言力を持てる場所が2ちゃんねるだからなぁ


649名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:21 ID:oInbct+V
上映会会場では文字盤風うちわを配布とか
やぱ、無料ではむりだよね
650きつね:02/05/29 15:21 ID:Q4fauP+w
>>642
このまま、契約しないままで居てくださいです
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:22 ID:XyjCADOE
誰が誰から金貰ったのか教えれ!
それが一番のポイントだろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:22 ID:moQXpg0m
>>596

…。

…なんですか、これ。
子供いやがっとるですよ。
手に力入ってないですよ。動かしてるの誰ですか。
653犬犬犬:02/05/29 15:23 ID:r/CBUPd0
>>645
じゃあ、知る権利を主張するのも当然だな(w
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:23 ID:m9+cTLwQ
>>646
37万部刷ったそうでし。
全部売れれば印税収入は4400万円になりますでし。
父親は2000年ごろから仕事を辞め、子供専属のタイプライターになっております。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:23 ID:PMDtiJhI
NHKよう・・・
あんなふざけた放送流したり、こんなくだらない警告
ばっかりしやがって。
氏んでくれ。どっかの団体が毒ガステロをNHKに仕掛けてくれたら
狂喜するね。おれは。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:24 ID:a8HEv2Pm
>>626
そんなの「映画の著作物であるか」→ない で終了じゃん、、、議論にもならんよ。

657名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:24 ID:vb7N0HGn
商品名を宣伝するのはタブーのNHKですが、
駄コミックとタイアップして、毎週30分もの時間をかけて
そのコミックの宣伝をし
個人的に出版社からリベートを貰うのは全然OKなのです。
メディアミックスでNHK職員ボロ儲けー
>「超くせになりそう」NHK BS2(衞星アニメ劇場枠)で1994年4月〜95年1月
全39話。原作は少女マンガ(原作・吉村杏、まんが・なかの弥生、講談社「なかよし」連載)。
>「あずきちゃん」NHK BS2(衞星アニメ劇場枠)で1995年4月〜98年1月
全117話。原作は少女マンガ(原作:秋元康、まんが:木村千歌、講談社「なかよし」連載)。
>「カードキャプターさくら」NHK BS2(衞星アニメ劇場枠)で1998年4月〜2001年1月
全117話。原作は少女マンガ(原作・CLAMP、講談社「なかよし」連載)。
>「だぁ!だぁ!だぁ!」NHK BS2(衞星アニメ劇場枠)で2001年4月〜2002年1月
全39話。原作は少女まんが(原作・川村美香、講談社「なかよし」連載)。
>「機巧奇傳ヒヲウ」NHK BS2(衞星アニメ劇場枠)で2001年4月〜2002年1月
全39話。(原作・神宮寺一 講談社「マガジンZ」連載)。
>「格闘料理伝説ビストロレシピ」NHK BS2(衞星アニメ劇場枠)で2002年4月〜
(原作・芦田俊太郎、津島直人 講談社)
>「KING OF BANDIT JING!」NHK BS2(衞星アニメ劇場枠)で2002年5月〜
(原作・熊倉裕一 講談社「マガジンZ」連載中)
>「十二国記」NHK BS2(衞星アニメ劇場枠)で2002年5月〜
(原作・小野不由美 講談社「十二国記シリーズ」)
>「奇跡の詩人〜11歳 脳障害児のメッセージ」(4月28日放送)
(原作・日木流奈 講談社「ひとが否定されないルール」)
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:25 ID:CHLonfmP
NHKの山Pと、ニセ遺跡の藤村○一は、歴史に名を残すであろうか。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:26 ID:X2buV3Zp
宣伝になったらいけないんでしょ、NHKって。
だったら、「Nスペで放映!」なんて帯は許しちゃいけないんじゃないの。
あれに警告文は出したの?
660何読み???:02/05/29 15:26 ID:s80tiA3O
>>645
法 然 権 無 い ?
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:26 ID:hBE1ZpbO
>>656
映画の場合は全てNG
映画以外の物の場合は原本(売っている物)以外を使用するとNGって意味じゃない?
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:27 ID:Z+ifK85v
>>657
金儲けのために今回放送したのだったら許せない
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:27 ID:ABUzWVYJ
>>652
>手に力入ってないですよ。動かしてるの誰ですか。

・・・スタンド
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:28 ID:TplOAIUb
>>663
スタンド説もでたよ。
この場合はルナママがスタンドらしい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:29 ID:XyjCADOE
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..  il|||||i |. |
     |         ;:|      ill|||||l! :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |      ヽ __,-'ニニニニヽ´  |  |
..       |        `、ヽ    ノ  ヽ し :i |・ J  /  |
        |         ヽ\       |i 。!:U i||  /  |
        |          l  `ー-::、_  |!し: U !,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー|::U 。・;|!|'  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、     |J・ ゚;| |,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \   |i || ;;|!|       |
         /.     \        ~> |、|,.'' |lJ     |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|  |。|U・|J|    /――――、/

NHK工作員はゲロでも食らえ!!
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:31 ID:9/tXSp1A
>>657
ヤンマガアッパーズに連載してた
かわぐちかいじ/福本伸行のマンガ「生存」も
犬H系でドラマ化されてますヨ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:31 ID:ABUzWVYJ
>>664
・・・名前は?キラーマダムとかか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:32 ID:PA9lduBJ

必死に上映OFFを法律違反と歌っている工作員が入るな
必死に上映OFFを法律違反と歌っている工作員が入るな
必死に上映OFFを法律違反と歌っている工作員が入るな
必死に上映OFFを法律違反と歌っている工作員が入るな
必死に上映OFFを法律違反と歌っている工作員が入るな
必死に上映OFFを法律違反と歌っている工作員が入るな
必死に上映OFFを法律違反と歌っている工作員が入るな
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:32 ID:R0UuLWdc
【NHKはドーマン確信犯か!?】
43スレ 822
NHK教育「きらっといきる」2000.10.13放送
FC法で絵を描く少年、和田愛語くん
http://www.nhk.or.jp/kira/04program/04_069.html

参考:
広島市の現代美術館で行なわれたアート作品展に展示されていた作品に対し
抗議文を送った「広島青い芝の会」と、父親和田千秋さんとの手紙のやり取り
そして、番組を見た後に送った文章
http://www2.odn.ne.jp/masayuki1125/wada.htm

670名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:32 ID:PHYt42I1
>>662
>金儲けのために今回放送したのだったら許せない
残念だが明らかにNHK職員の個人的金儲けの為に番組は作成されたよ。
もしくは、宗教がらみになってるのかな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:32 ID:5SQFeeVl
こういう運動は全員が賢い必要はないのですよ。
賢い人は一握りで充分。あとは力強いドキュソ(自分を含む)が
何人いるかが成功の鍵なのです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:32 ID:pAyps4Xi
NHKの工作員がスレに潜入している模様
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:32 ID:fiZEgXLL
討論の材料として上映するんでしょ。
それなら問題ないじゃん。NHK何言ってんだか。
印刷された書籍に対する批評が自由で、映像媒体を検証するために
上映してはならないなんてずいぶんな話だ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:33 ID:tGfgyJ+W
ルナ事件の病名は感染症ですな
話題が広がっていく(w
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:33 ID:T+dFrDu8
NHKに非は全くない。

著作権等、知的所有権等、権利は行使しなければ権利として成立しない。

当然の行動であり、NHKは権利を行使する義務がある。
NHKは特殊法人であり、国民の財産である。国民共有の財産を守る義務がある。

676名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:33 ID:7HnBmGZZ


ま た 大 阪 で す か ?


677名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:33 ID:wHvny4Qs
mなんだこれはー
NHKってやるじゃん。すげー面白ゼミナール。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:34 ID:9H1TJ4gs
だから引用・資料で押し切れば良いじゃんか
これなら文句のつけようも無いだろ?
全部上映する必要は無い
あくまで討論会メインでビデオは一部上演資料扱いで
誰も文句無いだろ
679(・∀・):02/05/29 15:34 ID:WkSh+moA
スタンドが本体を操作してるのか・・・。
はじめて見るタイプのスタンドだ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:35 ID:m9+cTLwQ
NHKは自分とこの権利をいう前に、ルナくんの基本的人権を考慮してほしいのです。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:36 ID:2LafTvSz
新 手 の ス タ ン ド 使 い で す か ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:37 ID:9/tXSp1A
>>681
一般人にも見えるスタンドは極めて稀だね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:38 ID:r/CBUPd0
>>675
だから、国民に共有されていないから問題なんだろ(w
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:38 ID:NUI79uWw
はじめて見たよ驚いた。
この映像みてヒキルナが自分の意志で動かしてるとおもう人間がおるんか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:38 ID:XD8JblLC
>>679
つうかスタンドが一般人の肉眼で目視できる時点で貴重。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:38 ID:xnUijsmu
>>656

著作権法第2条第3項
「映画の効果に類似する視覚的又は視聴覚的効果を生じさせる方法で表現され、
かつ、物に固定されている著作物を含むものとする」
という記述は、放送(生放送を除く)は映画の著作物であるとする解釈が
通説です。NHKもこの通説をとるからこそ、HPにそう主張してるのです。

 言っておきますが、無体財産権のそれまた著作権法というのは、非常に
専門的な法律で、正確に理解してる法律家は、おそらくそうそういません。
普通の刑法民法の弁護士は役に立ちません。ここでいい加減なことを
煽ると、怪我する人がたくさん出かねません。

687名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:38 ID:7t5C9AGH
とりあえず法律問題についてマジレス。

法律違反になるには「違法性」というモノが必要。
で、今回のオフでの上映に「違法性」があるかというと、おそらく「ない」
なぜならNHKという報道機関に対する批判の意味があるから。
報道機関は巨大な権力を持っているわけで、
それに対する批判行為の中では、多少の越法行為があっても許される。
これは憲法で保障されていること。

例えば労働組合やストライキや管理占有というモノも、
背任などの法律違反になるはずだけど、実際には違法性がないので問題にならない。
企業という権力に対する行為だから。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:39 ID:m9+cTLwQ
どっちがスタンドでどっちが本体だか教えてくださいです。
もしくは本体が画面の外にいるかもしれん。
考えれば考える程わからなくなりますです。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:40 ID:MQyToYIG
俺高校のとき授業でプロジェクトX見たんだけど、
それも駄目だったのか
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:40 ID:TplOAIUb
スタンドのことはよく知らんけど、目に見えない微小なスタンドが
ルナママを操っているみたいなことにもなっていたような気がする・・・・・
691( 課 ´ ー ` 金 ):02/05/29 15:40 ID:pbqtudU0
NHKが12年連続の黒字
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-et-tp0-020529-17.html

「景気停滞などの影響で、受信料は予算に対して51億円の減収。」
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:41 ID:ABUzWVYJ
>>688
実は遠隔タイプで本体はNHK
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:41 ID:KUyPwRIC
ルナママを操っているのは、ソマ
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:41 ID:qWaFNnQ/
すたんどって何?
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:41 ID:9/tXSp1A
>>688
やれやれ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:42 ID:kGV+s3eg
>>558ひろゆ子
東京だと東京都現代美術館の200人収容の講堂が
スクリーン、音響設備、ビデオデッキありで
しかも安いです。¥7500〜で借りれます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:42 ID:ABUzWVYJ
>>694
机で光ってるヤツでし
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:42 ID:o8qq2iLC
今回のNHKの行為は、いわば国民の知る権利の侵害。

杓子定規的に著作権法を持ち出して上映中止を要求したNHKを、
ちゃんと他のマスコミは強く批判すべき。
でなければ、「国民の知る権利が危ない」などというキーワードを使って
メディア規制法案に反対する資格などマスコミにはない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:42 ID:cooZ588a
結局オフは決行されたの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:43 ID:H5Dba9Xs
>>694
立ってお酒飲むところでし
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:43 ID:LStrZpTD
あの妹、なんつったっけ、あれがスタンド使いと見た。
あとはスタンド。
まだ幼児だから無意識のうちにスタンドを操ってしまう。
ルナママに自分を監禁させるのも、無意識に自分の強力すぎる力を
セーブさせようとしているのだろう。
702実験君 ◆hofb1md. :02/05/29 15:43 ID:6PYw1HDr
>>689
著作権法の条文
======
(学校その他の教育機関における複製)
第三十五条
 学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)
において教育を担任する者は、その授業の過程における使用に供する
ことを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された
著作物を複製することができる。

 ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に
照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。
====

問題なし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:44 ID:NzQeLE+Z
>>699
されました。
というのも、私も参加しましたから。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:44 ID:7t5C9AGH
>>687からの続き

特に「報道機関」その中の「公共報道機関」であるNHKの報道批判については、
かなりの程度の著作権違反行為も許される。
憲法21条で表現の自由が保障されているが、これには国民の知る権利も含まれている。
ここで現代ではマスコミと国民とで、情報の送り手と受け手が分離しており、
国民は専ら情報を受けるだけである。マスコミが間違った情報を送っていても、
批難することができないのならば、国民の知る権利が実質的に保障されないことに
なってしまう。だから、憲法21条より派生する「知る権利」を根拠に
今回のオフ会上映会は、著作権法違反だとしても、罰せられることはない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:44 ID:ABUzWVYJ
>>694
ウエスタンラリアットの得意だったぷろれすらーでし
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:45 ID:X2buV3Zp
>>596
本放映以来、久しぶりにみますた。
皆さん、こんなの衝撃映像の一部分でしかないのですよ…
最後の講演会で公演するシーンがもっかいみたい。
そして語りあいたい。オフ会いこ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:45 ID:XyjCADOE
そうだ
>>687
そうだ
そもそもの原因はNHKがイカサマ臭い番組を作った事
それを皆で検証するにはVTR上映は不可欠

VTRの違法性より、NHKの違法性の疑い(国営放送の担当者がポッポ入れた)
がほうが重要だろ

要するにNHKには騒がれたくない何かが有ると(・∀・)ニヤーリ
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:45 ID:JEKBw3Tz
>>698
マスコミが気にかけているのは「自分たちの」知る権利のみであり、
「国民の」それが侵害されているこの事案については知ったこっちゃありません。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:45 ID:Tswnj6hN
>>705
それはスタン・ハンセン
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:46 ID:/NmnxP1y
どう考えてもNHKが法的に言って正しい。
NHKの立場は「脱ゴー宣裁判」の小林よしのりの立場だ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:46 ID:vWSkgdNb
>657

あー、こうして並べられるとよくわかるな。
「講談社」とべったりなんだなぁ
「講談社」以外にはあるのか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:47 ID:H5Dba9Xs
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:47 ID:T+dFrDu8
>>683
もし、ビデオの無断上映を許すならば、それは共有ではない。著作権の放棄である。

NHKによる著作権の放棄は、すなわち、特殊法人であるNHK、すなわち、国民の
共有の財産を管理する組織が、自分の判断で勝手に国民共有の財産を放棄し、
国家および国民に損害を与える行為である。

此は断じて許されない行為である。

上映を行いたければ、著作権者であるNHKに許可を得、上映するというのが筋である。
無断上映は、国民に損害を与える行為である。もってのほかである。

714名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:47 ID:R0UuLWdc
>>669
NHKが消すかも知れないから見とけ!!
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:48 ID:aQ3d9l9y
NHKの番組は国民共有の財産
だって公共放送なんだしな(w
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:48 ID:r/CBUPd0
>>710
オイオイ(w
負けてんじゃん(w
717これだ!!!:02/05/29 15:48 ID:mG9bUCi4
放送法違反のNHKが著作権違反と言い出すのが笑える
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:48 ID:qWaFNnQ/
本当のことおしえてよースタンドって何?
いじわるだなみんなあ
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:48 ID:PHYt42I1
>>686さんは、どっちだと考える?
このオフ会は合法?違法?


>>687
揚げ足取るようでスマソ。
「多少の越法行為があっても許される」とある時点で違法行為と自分で言っている。
あなたが言いたいのは、違法性があるがその違法性が阻却されるという事でしょ?

>これは憲法で保障されていること
え?何条?
しばらく遠ざかっていたから忘れてもーた。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:49 ID:7t5C9AGH
>>710
小林よしのり裁判と、今回の問題が違う点は

小林よしのりは「私人」であり、
NHKは「私人」ではあるが「巨大権力」を持つ「公共電波を使用する」「報道機関」であること。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:49 ID:073vT8C8
犬アッチ逝けーがタッキー、アリーをサリン攻撃するに10000ポーション
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:50 ID:YXteUyGj











著作権どうのこうの言うなら再放送しやがれ!!糞が
再放送しないのであれば公共の電波つかってちゃんと説明しろ糞が
こんな事もまともにしないNHKのおめーらに報道する資格なんて無い




723名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:50 ID:LStrZpTD
全国民に提供されてしかるべき国民の共有財産を享受しそこねた方々に
ボランティアで還元してさしあげる行為の何が悪いかギチギチギチ
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:50 ID:XD8JblLC
むしろ

主催者・・小林
NHK・・・朝日新聞

の関係性に近い。朝日も記事の引用でどーたら言うとったしな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:51 ID:bnfRc8Xj
>>721
つーか、NHKじゃないけど
たっきーのところには今回の当事者のひとつ、大和出版から内容証明が来ている(w
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:51 ID:TIt0FKXb
14:20 NHK、12年連続の黒字 受信料は51億円減収
共同
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:51 ID:7t5C9AGH
>>719
法律の条文に反する行為=越法行為
法律の条文に反していても違法性がなければ許される=越法行為でも許される。

文章に誤りがあったら、ごめんなさい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:51 ID:b7kJQRP8
この前NHKの番組で、W杯がらみで韓国の特集をしていた。
その時に韓国ではIT化が進み、個人がパソコン一つでインターネット放送局を
作れるというのをやっていて、そこで色々なアーティストの局をリクエストに
応えながら流していた。

そんな著作権を侵害するのを推奨するような番組を流していながら、
自分の著作権に関しては厳守するとは笑えるな、NHKよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:52 ID:2ljfPQJs
見れなかった人間としては、上映会が駄目だっつーなら
堂々と再放送して欲しいんですがね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:52 ID:r/CBUPd0
>>724
それは脱ゴー宣じゃないでしょ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:53 ID:shSWrBUd
NHKも盛り上げてくれるなあ
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:54 ID:bnfRc8Xj
>>731
NHKは祭りのイロハが分かっていらっしゃる(w
733これだ!!!:02/05/29 15:54 ID:mG9bUCi4
NHKすなわち、国民の共有の財産を管理する組織が、その自らの放送法違反を

揉み消したいが為に視聴者の再放送要求を握り潰し、NHKの判断で勝手に国民

共有の財産を放棄し、 国家および国民に損害を与える行為を率先しているのが笑える

734名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:54 ID:t+bCCIwl
受信料払ってるいわばスポンサー様に対して
えらい高圧的な態度だな、NHKよ。
これを理由に受信料支払い拒否してやろうか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:54 ID:b7kJQRP8


 こ れ は ど う 考 え て も 著 作 権 の 濫 用 だ ろ ?

著作権がなんのために認められているのか、NHKは考え直せ!!
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:55 ID:T+dFrDu8
>>729
それはNHKに要望として出せば適切に処理されるはずだよ。
視聴者の意見が多ければちゃんと対応する。

一民間企業(民放)のようにいい加減な組織体系の組織とは全く違う。
後は、国民自らが意見を述べるかどうかである。

737名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:55 ID:B1WcqgzV
>>606
なんか、やっと"本当に"詳しい人が出て来たような。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:56 ID:YXteUyGj



>728
マジでか?
もうすでにマトモな放送局ではなくなってるな
チョンにも汚染されてすでに終わってんなNHK
昨日なんて酷かった
BS1,2どっちもチョンネタ
どこの放送局なんだか。。。。
マジで国民的受信料不払い運動して潰さないとダメ




739無職:02/05/29 15:56 ID:jWNfY2ol
なんか、おいらNHK板で上映会ダメ派の意見書いたら、いやあ
批判されましたが、
学園祭でも、中学校の授業でもなんでも、権利者の許可がいるんですよ。
@@@@@@@@@
私的使用のための複製
自分自身や家族など限られた範囲内で利用するために著作物を複製することが
できる。ただし、デジタル方式の録音・録画機器等を用いて著作物を複製する
場合には、著作権者に対し補償金の支払いが必要。コピープロテクション等技
術的保護手段の回避装置などを使って行う複製については、私的複製でも著作
権者の許諾が必要。



740名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:57 ID:LStrZpTD
再放送要求の署名運動でもすればいいわけか。
741これだ!!!:02/05/29 15:57 ID:mG9bUCi4
NHKの行為が公共の福祉に反し、国民の知る権利を率先して叩き潰そうとしているのが笑える

>>736
NHKは再放送はしないんですよ
742無職:02/05/29 15:57 ID:jWNfY2ol
●非営利目的の利用
営利を目的とせず、観客から料金をとらない場合は、
著作物の上演・演奏などができる。





ただし、出演者などは無報酬である必要がある
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:57 ID:hBE1ZpbO
>>710
ルナパパでしゅか〜?
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:58 ID:3yaRv/Mn
>736
NHK板を読む限り、
再放送はしないとNHKが公言してるようですが
これは本来、ありえないことなんですか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:58 ID:2LafTvSz
>>739
中学校ならOKじゃん?
著作権法の条文
======
(学校その他の教育機関における複製)
第三十五条
 学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)
において教育を担任する者は、その授業の過程における使用に供する
ことを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された
著作物を複製することができる。

 ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に
照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。
====
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:59 ID:qWaFNnQ/
無修正エロ動画も個人で楽しむならイイの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:59 ID:KUyPwRIC
242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/29 12:41 ID:iMI/r0nL
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/index.html
さあ、みんなでリクエストしよう。

自分はこれでリクエストしてきました。
748無職:02/05/29 15:59 ID:jWNfY2ol
「訴えますよ」というのが脅迫になるとしたら
もはや日本は法治国家ではない。

いきなり訴えるほうがいいというのか・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:59 ID:6DC2NSBM
法的にはプロに任せる。

人道的にはNHK最悪。
初心に返れ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:00 ID:T+dFrDu8
>>741
それは、再放送しろと言う人間が少数派であるからです。


もし、して欲しければ組織票でも集めて、数できっちりと提言しなさい。
それが、民 主 主 義 という物でしょう。(w

751名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:00 ID:7t5C9AGH

著作権違法でも、問題ないってのに・・・
いつまでもグチグチ粘着な奴がいるな・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:00 ID:m9+cTLwQ
たしか記者会見で
「このまま再放送することは人権のこともあり、できない」と言っている。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:00 ID:Z+ifK85v
NHK受信拒否テレビを開発してほしい
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:00 ID:YXteUyGj


やはりこの問題うやむやにしたらダメだね
マジでNHK受信料は払わない
もう終わったNHK
755 :02/05/29 16:00 ID:E5ks1OAc
N・・・日本の
H・・・恥
K・・・汚すぎ
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:00 ID:b7kJQRP8
>>728

マジです、チョンマンセー番組なのは置いて置いても、チョンのコピーしまくり文化
までマンセーしてやがりました。
電話で文句言ったら、「韓国ではまだ権利の概念がうんぬんかんぬん〜〜〜」とか仰ってやがりました、

    N H K 逝 っ て よ し
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:00 ID:ABUzWVYJ
>>742
だから、過去レスみてみ?
放映そのものでなく、複写にかかわるんだって。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:00 ID:YX/3YMhu

集金だけは欠かさないな。
759 :02/05/29 16:01 ID:I/dcSQx1
NHKに著作権なんてあんの?
国民の税金(←ある意味(大笑))で成り立ってるんだから、
国民のもんだろ!
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:01 ID:7t5C9AGH
>>748
ああ、それは強要罪になるよ。

「お前が万引きしたのは知っている。訴えられたくなかったら、
俺とセックスしろ」なんてことが許されるはずないだろ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:01 ID:XyjCADOE
いっそのことNHK訴えたらどうよ
国民の金でやってんのに随分横柄じゃないの>>NHK

代表者=ひろゆ子
で(w
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:01 ID:APol/EKL
訴えると脅せばびびって上映を取りやめると考えたNHKは軽率すぎるな。
火に油を注ぐ結果にしかならないのに。
763756:02/05/29 16:02 ID:b7kJQRP8
まちがい>>738へのレスです
764無職:02/05/29 16:02 ID:jWNfY2ol
>745
ただし、著作者への通知と保証金の支払いが必要。

まあ、本当に中学校なら問題になるはずはないが・・・
まぁ、別にいいじゃねぇか>問題にしたい人

アンタが訴えられるわけでもなし、訴えたら訴えたでNHKが晒されるだけだが。
766SupportDESK ★:02/05/29 16:02 ID:???
はぁーー
767 :02/05/29 16:02 ID:oIIWcLUW
一人一人、おのおの奇跡の詩人を録画したビデオを持ってきて
その持ってきたビデオを一箇所で同時に見るのはどうなんだろう…。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:02 ID:VkrmIpZt
>>766
キターーーーーー
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:02 ID:UBv4UyJc
>>144
駒場東大か?
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:03 ID:TplOAIUb
>>766
ほへ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:03 ID:r/CBUPd0
>>750
じゃあ、再放送されている番組はそうした過程を経ているのかしら?(w
視聴率10%以下の番組は絶対に再放送されないね(w
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:03 ID:a8HEv2Pm
>>719
>>これは憲法で保障されていること
>え?何条?
>しばらく遠ざかっていたから忘れてもーた。

嘆かわしい!
「知る権利」なんて憲法どころか近代自由民権思想の根本だというのに。
まったく日本の社会科教育は何をやってるんだ、、、
主権は国民にあるのに、情報がなければ主権者が判断できないだろ!


ちなみに、マスコミには「報道する権利」などない! ←これ重要
あくまでも国民の知る権利を補佐する存在としてマスコミは存在するんだよね。
だから、今回のNHKによる「再放送もせず、検証もさせず」というのは
NHKが公営放送だということも含めて何重にも国民に対する背信行為になるわけです。

これ告訴しようもんなら、下手したら会長の首が飛ぶかも。マジに。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:03 ID:cuIzSsp9
ルナママの自作自演なのかな?
漏れもちょっとそう思うけど決定的証拠がないからな〜
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:03 ID:8fQvCOu6
>750
NHK社員ハケーン
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:04 ID:Tswnj6hN
ハクられてないか?この板?
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:04 ID:LStrZpTD
つ、ついにNHKが実力行使に出たか!!!!
777 :02/05/29 16:04 ID:oIIWcLUW
訴えられても
たいした賠償金額じゃねえんじゃねえのか

参加費用として金集めて
それを賠償金に当てるとか
ダメか?
778これだ!!!:02/05/29 16:04 ID:mG9bUCi4
>>750
民主主義の言葉を履き違えていませんか?

>>766
ありゃ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:04 ID:6DC2NSBM
おまえら全員プロですか?
ここで話してる暇があったら、弁護士や大学の教授やマスコミに意見を仰いだほうが
いいと思うんだが。マスコミはだめか・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:04 ID:T+dFrDu8
>>767
上映会になるから違反しています。
それぞれが個室で視聴する分にはかまわないだろう。

781名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:04 ID:VqFhtDgx
コマーシャルをカットすれば番組全編を上映したことには・・・
782SupportDESK ★:02/05/29 16:04 ID:???
>>775
キャップが漏れたみたいだ
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:05 ID:6DC2NSBM
>>766
はキャップ漏れで色んな人がつこてます
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:05 ID:VkrmIpZt
>>782
ひろゆ子のこと?
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:05 ID:NzQeLE+Z
>>772
有田さんは、本出版もするし、
国会で問題として取り上げられる事確実と見ているみたいだね。
しかし、本出版まであと一月…ここいらで、ひろゆ子がドカンと
何かをぶちあげてくれないだろうか?
名無しとして、できることはして来たつもり。
あとはひろゆ子の名前が加われば…。
786実験君 ◆hofb1md. :02/05/29 16:05 ID:6PYw1HDr
>>764
まあ学校でやる分には問題にされることはないでしょうね。

それこそ「ひとが否定されないルール」をコピーして配ったり
している先生もいらっしゃるようですが、全件が流奈君に
通知されてるとは思えませんし。

787名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:05 ID:VkrmIpZt
>>783
ちぇっだまされちゃったよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:06 ID:hdshIyiI
>>751
ロクに経緯も知らずに書いているのがバレバレ(w
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:06 ID:O6Yd0Amc
仮に上映会が著作権違反だとしても著作権違反は親告罪であります
つまりNHKが訴訟を起こさないかぎり犯罪にはなりません

仮にNHKが訴訟を起こしたら、それこそビデオの内容の信頼性について
一から10まで検証されます
するとヤバイのはどっちですか?
滝本弁護士なんかはもうその構えをしているようですよ

仮にあなたが立ち小便したとしても目撃して訴訟する人間がいないかぎり罪にならないのと同様です
殺人についてはまた話が別ですが、殺人しても死体がでてこなくて違法性が立証されない限り
罪が問われないのもまた同様ではあります
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:06 ID:wOFAZygL
なんかニュー速+がおかしいぞ!
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:06 ID:7t5C9AGH
>>772
マスコミも私人だから、憲法21条で保障される表現の自由に基づく
報道の権利があると思われますが・・・

ただ、この報道の権利も、国民の知る権利との利益考量で、ある程度の制限は
受けると思われます・・・。それだけ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:06 ID:CuQH1LcE
>>782
まじでつか
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:07 ID:jWNfY2ol
こまーしゃる????
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:07 ID:hBE1ZpbO
>>773
もしくは関連のしゅーきょー団体か。
粘着なのがポイントかな?
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:07 ID:mIhIK6lT

結論:訴えるわけ無いから上映して良し
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:07 ID:5X49pYPW
「得ぬ英知軽」が訴えたら
負けたら:会長の首が飛ぶ
勝ったら:市民によるチェックと報道の自由とセットで捨て去る
どっちにしろ酷いことになるだろうね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:08 ID:e43rgwu5
うわぁ、すごいことになってきたな
798これだ!!!:02/05/29 16:08 ID:mG9bUCi4
変な事になってるね
http://news.2ch.net/newsplus/

1: ★ ★ ★キャップ剥奪要求スレ ★ ★ ★ (433) 2: 氏ねや!ひろゆき (102) 3: ◆スクリプト&コピペ(?
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022655700/
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:08 ID:T+dFrDu8
>>778
いいえ。
民主主義というのは数の論理も含まれています。
多くの人間が必要と思うことが総てに優先されます。
この場合、ヒキルナよりも他のこと、ワールドカップ等が優先されるべき事がら
であると思われます。公共の電波を使用し、受信料で作成、放送される以上、
少数よりも多数の国民の意見、利益がもっとも優先されてしかるべきである。
それこそ、民主主義である。

800名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:08 ID:b7kJQRP8
こ・・このところ祭りが多すぎる・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:09 ID:XyjCADOE
禿同

訴えるわけ無いから上映して良し !
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:09 ID:m9+cTLwQ
せっかく生まれたから訴えられてみようよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:10 ID:a8HEv2Pm
>>791
なるほど、じゃああの番組が「創作性の高い」芸術作品であるなら、差し止めOK!

ごめん、たしかに"創作性"は高いかも。おれの負けだ。スマン>NHK
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:10 ID:B1WcqgzV
だれか!図書館にビデオを寄贈しる!

(図書館等における複製)
第三十一条 
   図書、記録その他の資料を公衆の利用に供することを
   目的とする図書館その他の施設で政令で定めるもの
   (以下この条において「図書館等」という。)においては、
   次に掲げる場合には、その営利を目的としない事業として、
   図書館等の図書、記録その他の資料(以下この条において
   「図書館資料」という。)を用いて著作物を複製することができる。
 一 図書館等の利用者の求めに応じ、その調査研究の用に供する
   ために、公表された著作物の一部分(発行後相当期間を経過した
   定期刊行物に掲載された個個の著作物にあつては、その全部)の
   複製物を一人につき一部提供する場合
 二 図書館資料の保存のため必要がある場合
 三 他の図書館等の求めに応じ、絶版その他これに準ずる理由により
    一般に入手することが困難な図書館資料の複製物を提供する場合

NHKが再放送しないなら 三 だ!
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:11 ID:DlXE82V1
>>799
何逝ってんのかわからん
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:11 ID:xnUijsmu
立ち小便と話をごっちゃにするな。立ち小便は軽犯罪法で立件できる。
つまり警察官の現認で即御用。殺人などの自然法と知的財産権のような
高度な社会法を同じ口で論じると、誤解の素。
807実験君 ◆hofb1md. :02/05/29 16:11 ID:6PYw1HDr
>>799
少数者の意見を排除しない、という事を前提に成り立っているのが、
多数決による民主主義です。

少数「だから」意志を反映しないというのは、すなわち
障害者は社会において少数「だから」配慮しなくて良い、というのと
同様です。

煽りとしても品がなさ過ぎると思います。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:11 ID:ORJpBUY5
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:11 ID:m9+cTLwQ
このスレだけ見てると、まわりで大変なことになってた(w
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:11 ID:LfI7glh3
NHKは早く訴えてくれ。警告なんていらん。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:12 ID:jWNfY2ol
>国民の税金(←ある意味(大笑))で成り立ってるんだから、
>国民のもんだろ!
この理屈でいったら、不思議発見の著作権は日立製作所のもんかよ
クイズだービーはローと製薬のもんかよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:12 ID:HhET15JJ
やった!訴えられれば公然と検証できるぞ!
題材として上映し、討論する分には問題なし。
公共放送なんだからな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:12 ID:O6Yd0Amc
806>低脳
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:13 ID:6DC2NSBM
トーナメント、田代祭り、ルナ、ディル晒し、TBC、BBC、キャップ漏れ・・・・

最近俺が参加した覚えのアル祭り、
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:13 ID:VkrmIpZt
キャップもれパニックの中でも元気なこのスレすてき
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:14 ID:wHvny4Qs
もし訴えられて負けたら受信料は払わずに
その金をくれてやるわ
少ないけど貰ってくれる金?
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:14 ID:+mw3gGY8
>>799
デモクラシーを下克上と訳した批評家がいるんですが。
つまり、そうした数の論理に異議を唱えるのも民主主義だという見方もあるんですよ。
少数の意見を無視したところで、成り立つ民主主義など誰も認めません。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:14 ID:LBPEbVpf

こんな警告文くらいで私達がおとなしくなるとでも思ってるのかしら。
変に後からHP内に著作権のページ設けたり、やり方が『遅れてる』というか
時代に逆行してて、笑える。
墓穴掘りまくりのNHKさんよ、ここらで降参したほうが身のためですよ。ったく・・・
819 :02/05/29 16:15 ID:0sKylF5b
なんでこっちが受信料払ってるのに、NHKのいいなりに
ならないといけないの?受信料をとってる公共放送であるかぎり
視聴者にも一定の番組に対して文句や利用する権利があっても
いいと思うけど、、、

ちなみにちゃんと払ってるYO!!来月から払わないけどね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:15 ID:HhET15JJ
公共放送は公共の福祉の理論によって表現の自由の制限を受ける。
裁判になっても8割がた勝てるよ。
だって「公共の利害」にかかわることだし、「公益目的」に出た行為だもん。
インチキ&タイアップ疑惑を深めるいいきっかけになるね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:17 ID:jWNfY2ol
みんな「 法 律 に の っ と っ て 」考 え ろ
「人道的に」っていくらいっても裁判じゃ負けるよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:17 ID:m9+cTLwQ
負けてもいいので、NHKと裁判をやりたいのでし。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:17 ID:T+dFrDu8
>>807
いいえ。基本的人権と、民主主義を混同してはいけません。
障害者は基本的人権によって守られるべきです。
民主主義から言えば少数派であり、多数派が優先されます。
そのために、憲法にはきっちりと基本的人権の尊重がうたわれているのです。
民主主義の議論では少数派は守れません。

824名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:17 ID:7s+0lzez
徹底抗戦
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:19 ID:6DC2NSBM
>>821
掲示板で人道的に語らなくてどうすんだよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:19 ID:m9+cTLwQ
>>807
> 障害者は基本的人権によって守られるべきです。
このくだりはあなたの中にひそむ障害者差別意識。
健常者でも障害者でも人権は等しく守られるべきで大小や優先順位はない。。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:19 ID:XyjCADOE
みなキャップ祭りに逝ったきりかな
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:19 ID:O6Yd0Amc
仮に裁判になるなら俺喜んで被告になるよ
だって絶対勝てる裁判だもん
へたしたら逆に誣告罪で訴訟して賠償取れるかもしれん
これはおいしい(笑)
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:20 ID:eatY7SLQ
滝本弁護士にお願いするのだ!

http://www2.diary.ne.jp/user/140664/
>無理して訴訟でもすれば、私も代理人となる。そして多くの友人弁護士も代理人と
>なってくれるだろう。不当訴訟として損害賠償請求訴訟も起こそうではないか。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:21 ID:7t5C9AGH
>>823
立憲民主主義は少数者保護も目的にしてるんだよ・・・。

キミのいう民主主義は形式的民主主義のこと。
多数決主義民主主義とも言うね。

けど、日本国憲法は立憲民主主義・実質的民主主義だからね・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:21 ID:AiI9M6Cv
板が酷いことになってるがその中でも粛々と進行するスレもある。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:22 ID:HhET15JJ
>>821
勝てるってば。公共放送のNHKに知的財産権が全面的に認められると思うのか?
受信料を盾に応訴すればよい。
受信料払ってるこっちはNHKの「社員(構成員)と同視しうる存在」だぞ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:22 ID:T+dFrDu8
>>826
>健常者でも障害者でも人権は等しく守られるべきで大小や優先順位はない。。
それこそまさに基本的人権の尊重です。

834名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:22 ID:2Vg9azE7
>>831
しかし、探しづらいんだよね(w
835test@SupportDESK ★:02/05/29 16:22 ID:???
test
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:23 ID:/Ob1Mf21
かちゅは便利
837実験君 ◆hofb1md. :02/05/29 16:23 ID:6PYw1HDr
>>823
混同なさってるのはあなたのほうだと思いますが。

少数者の権利も守られるべきである、というのは普遍的な
民主主義の原則です。

もちろん、多数を集めることが重要であることは言うを
待ちませんが、「多数でないから排除されるべき」という
あなたの説は「民主主義」的ではありません。

煽りたいだけでしたら、他にもお祭りがありますのでそちらへ
どうぞ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:23 ID:c4VY2iHu
本当にNHKの輩が出没しているのだなぁ。ここにも。
839 ◆fO51pP5c :02/05/29 16:23 ID:mIhIK6lT
ココだけ別世界のようだ・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:23 ID:VkrmIpZt
>>825
なんか惚れた
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:23 ID:6DC2NSBM
法的に何にも知らない俺が
NHKの態度を批判してもだめってことか。

>>このスレの結構な数の方
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:25 ID:T+dFrDu8
>>837
排除はされないだろう。しかし、多数が優先されるのは当然である。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:25 ID:WKSkN9Vg
俺も友達集めて「上映会」開いてやるよ。
訴えたければ訴えな。


「 N H K 必 死 だ な (W 」
844実験君 ◆hofb1md. :02/05/29 16:25 ID:6PYw1HDr
>>841
そんなことは、ないと思います。

>>671さんが上手いこと言ってます。
かくいう私も法律には無知。だからこそ無恥。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:25 ID:m9+cTLwQ
ってかさ、NHKが法律云々を持ち出すならさ、あれを見て傷付いた多くの視聴者の気持ちをまず考慮に入れてくれっての。
NHKは上映会されたって「実質的な損害」はないだろ?
見た人の中には心理的負担になってる人もいるんだ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:26 ID:57zHL8cC
>>823
基本的人権が多数の意見で崩されないようにするために掲げる理念が民主主義なんだよ?
847これだ!!!:02/05/29 16:27 ID:mG9bUCi4
NHKの職員もNHKの放送内容も民主選挙によって選ばれてないだろ

民主主義云々はお門違いの論理だ(w
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:28 ID:hdshIyiI
ルーチンで再放送されるはずのものをマズイからと隠しているんだけどねぇ。
民主主義うんぬんは関係ない話。

厨の煽りに乗るなよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:28 ID:7t5C9AGH
オフ会上映会は「法律」上問題があっても良い。
法律の上位規範である「憲法」で救済される。

ってことで、いいね?
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:28 ID:57zHL8cC
>>842
じゃあ、氷川きよしや布施明が歌ってる歌番組(今再放送してる)よりも
明らかに視聴率も高いし、関心も高い「奇跡の詩人」を再放送しない理由はないってことだな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:31 ID:57zHL8cC
>>849
多数決で決める?(w

私は異論なし。
てか、責任も取らないNHKの恫喝になんで従わなきゃなんねえのか・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:31 ID:a8HEv2Pm
>>845
上映会を見て「すげえ!るなってすげえ!!ドーマン法マンセー!!」となる人がいないとも限らないし。
元ネタをちゃんとみんなで検証しようって、とてもフェアで理性的な集まりだと思うんだけど。


なぜかビビリまくるNHK(w
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:31 ID:Sm6X/WIB
保守age
854実験君 ◆hofb1md. :02/05/29 16:32 ID:6PYw1HDr
そもそもNHKは「視聴率」という「数の目安」に振り回されることなく
「少数にしか支持されなくても、公共に利する番組」を提供するのが
その役割の一つのはずです。

再放送要望に関してのみいきなり数の論理を持ち出してくることは、まず
ないと思いますので、842さんの主張する「多数意見が優先される」から
再放送要求には数が必要、というのは杞憂かと思われます。
855名無し:02/05/29 16:32 ID:7XbNjmzB
さすがニュース朗読中に
ペンを投げつけるようなアナウンサーがいる放送局・・・。
汚いんですねNHKって。
昨日この局に年間25000円も払ってるの聞いてビックリました。
払わなくてもいいらしいですね。ウチに来たJ-COMの人が言ってました。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:33 ID:VkrmIpZt
>>855
詳細キボンヌできればソースも
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:33 ID:m9+cTLwQ
>>854
J-COM・・・。ネタとはいえ、そこにオチを持ってくるとは…。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:34 ID:TplOAIUb
>>852
理性的な集まりだからびびってるんでしょ。
んで、NHKの内部のアフォさ加減が暴露された状態になったから
さぁ、大変みたいな感じじゃないの?

マスコミ様は他所のミスにはうるさいですけど、身内のミスにはあまいですから・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:34 ID:j+B6PUso
海外向けのこの番組の放送を見合わせた時点で
この番組に対するNHKサイドの本当の見方が見えているような気がしゅる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:36 ID:LBPEbVpf
暢気に川中美幸再放送してる場合じゃねーぞ!ンHK
861実験君 ◆hofb1md. :02/05/29 16:37 ID:6PYw1HDr
>>854
逆に言えばいくら数集めたってNHKが出さないって言ったら
出さないだろう、ってことなんですが。

つーか、多分そうでしょう(w
862名無し:02/05/29 16:37 ID:7XbNjmzB
>役者1日拘束で2000円しか支払わない癖に。

これって本当ですか!?
安い安いとは聞いてたけど、まさかここまで安いのはありえないんじゃ?
どうやって生活するの・・・そんでもって出たい人いるの??
松嶋菜な子でどのくらい?
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:38 ID:O6Yd0Amc
>859

そのとおり
立派な番組作ったのならどこでも放送すればいいのだ
なぜ放送を見合わせる?

そこにNHKの良心が存在しているとは思うが
現状では良心は見えてきていない、それをみなは怒っているのではないか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:38 ID:GLHmYPLW
著作権違反かもしれないけれど…
「公共放送としての姿勢を問うもの」であるならば…
そしてそれが憲法の保証するところである基本的権利を希求した結果であるならば…
裁判になっても、あるいは…。

というか、わたし、虐待という言葉がちらついてしょうがないのですが。
上にあったムービーで、るなちゃんが「イヤ〜」という感じで顔を背けたのが
やけに印象的で。
一部分だけ切り取ったものなので、全体を見ないと客観的な判断が出来ませんが…。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:39 ID:T+dFrDu8
民主主義

1.主権が国民にあり、国民全体の利益をもととし、国民の意思を元にして政治を行う主義。
デモクラシー。
2.体制を否定し、仲間だけの多数決で総てを決めようとする考え。
「組合民主主義」

866名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:39 ID:dPZRKhee
酔っ払った挙句タクシーの運転手さんを後ろから足蹴に
するような人物がエラくなれる組織なんだから、この程
度はやるわな(藁
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:39 ID:CuQH1LcE
夕立みたいだったYo。( ゚д゚)ポカーン
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:40 ID:57zHL8cC
>>864
そう。あのムービー自体が恣意的に編集されたものかも知れない(w
それを確かめるためにも“討論会”が必要だね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:40 ID:T+dFrDu8
>>866
どの組織にもそれくらい居るだろ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:41 ID:57zHL8cC
>>865
わかってんじゃん(w
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:42 ID:T+dFrDu8
民主主義

1.主権が国民にあり、国民全体の利益をもととし、国民の意思を元にして政治を行う主義。
デモクラシー。
2.体制を否定し、仲間だけの多数決で総てを決めようとする考え。
「組合民主主義」


民主主義

1.主権が国民にあり、国民全体の利益をもととし、国民の意思を元にして政治を行う主義。
デモクラシー。
2.体制を否定し、仲間だけの多数決で総てを決めようとする考え。
「組合民主主義」


民主主義

1.主権が国民にあり、国民全体の利益をもととし、国民の意思を元にして政治を行う主義。
デモクラシー。
2.体制を否定し、仲間だけの多数決で総てを決めようとする考え。
「組合民主主義」
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:41 ID:57zHL8cC
>>869
偉くはなれないでしょ(w
873NHKの社畜に告ぐ:02/05/29 16:42 ID:ZdCqQae1
ここにへばりついて妨害カキコを続けているNHKの社畜くん。
仕事場からカキコするのは見苦しいからヤメロや。(筒抜けだよーん!)

いたいけな視聴者からだまし取った視聴料をドロボーしながら
こういう場所でヒマつぶししていることがバレたら、きみは
国会の証人喚問で晒しもの。 覚悟は出来ているだろうね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:42 ID:a8HEv2Pm
>>858
実はおいら元の番組見てないんだよね。ネット上の映像で爆笑してるだけで。
でも、そんなおいらでも、番組全体を見たら考えを変えるかも。るな君の奇跡に感動して涙流すかも。
だから、NHKは恐れることなく再放送でも上映許可でもして、視聴者の判断に任せるべきですよ。

それともアレですか、よっぽど自社製作のドキュメンタリーの内容に自信がないんですかね?(w
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:41 ID:T+dFrDu8
民主主義

1.主権が国民にあり、国民全体の利益をもととし、国民の意思を元にして政治を行う主義。
デモクラシー。
2.体制を否定し、仲間だけの多数決で総てを決めようとする考え。
「組合民主主義」


民主主義

1.主権が国民にあり、国民全体の利益をもととし、国民の意思を元にして政治を行う主義。
デモクラシー。
2.体制を否定し、仲間だけの多数決で総てを決めようとする考え。
「組合民主主義」


民主主義

1.主権が国民にあり、国民全体の利益をもととし、国民の意思を元にして政治を行う主義。
デモクラシー。
2.体制を否定し、仲間だけの多数決で総てを決めようとする考え。
「組合民主主義」
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:42 ID:57zHL8cC
>>871
本性を現したな(w
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:43 ID:LC6TEcUJ
じゃあ、とりあえずNHKに金払うのやめるよ。
878実験君 ◆hofb1md. :02/05/29 16:44 ID:6PYw1HDr
>>862
それ筒井康隆の小説「公共放送」(タイトル失念)にあったネタでわ?(w

でも出演のない役者拘束、とかいろいろとんでもない話はあるよう
ですが。

>>875
辞書的な意味を今更引いてくるというのはどうなんですか。
そんなに何回も書かなくても読めますが。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:45 ID:GLHmYPLW
>>871
民主主義的メンテですね(w
880  :02/05/29 16:45 ID:g4hzOU36
>875
朝鮮民主主義人民共和国について説明せよ!
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:46 ID:57zHL8cC
>>875
辞書的な意味よりも、デモクラシーを下克上と訳した小林秀雄の卓見を吟味してみては?
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:46 ID:hdshIyiI
NHKもヤヴァイと思っているから通常やる再放送はしない、
海外放送もやめた。思いっきり譲って「釈明放送」(w もやった。
組織防衛しないといけないから、非を認めることだけは避けて、
あとはみんな忘れるのを待つつもりだったわけだ。

これまでと同じように、いつまでたっても騒いでいる連中を脅せば
なんとかなると思ったようだが、逆効果だよ>NHK
「変革の世紀」って自分のところで作ってんだろ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:47 ID:m9+cTLwQ
民主主義だか独裁主義だかようしらん。
漏れは漏れ主義。文句があるか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:47 ID:T+dFrDu8
>>854
ヒキルナが公共の利益たる根拠は?

885名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:49 ID:bnfRc8Xj
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1020781913/31

NHK板に張られていたマス板へのリンク
中日新聞も抗議の声に飢えていらっしゃるようです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:50 ID:WbT08Mpu
>>866
まったいら家の末裔にして、お茶の間の人気アナ。
看板ニュースのキャスターをつとめ、約束された将来。
自信の裏返しにある過剰な自意識と虚勢。
ほろ酔い気分でタクシー運転手と
自動車電話(古っ)の扱いで注意を受け逆切れ。
その時、歴史は動きました。
887実験君 ◆hofb1md. :02/05/29 16:51 ID:6PYw1HDr
>>884
ごめんなさい。もうあなたを相手にしたくないです。
>>875から、ただの煽りと判断しました。

一言言えば、NHK自身が通常行う再放送をしなかったことが
今回の「ビデオ問題」の誘因の一つであったということをNHK自身にも
認識していただきたいですね。

NHK自身は「公共に利する」と考えたからこそ本放送を行った
わけですし、その後の釈明でもその主張は撤回していませんね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:51 ID:fdK1e76B
>>882
有田芳生が頑張って、批判本も出すそうだし、NHKの隠蔽工作は破綻するだろ
日記(酔醒漫録)には、連日この問題を取り上げているから、読んでない人は是非見れ
http://www.web-arita.com/
 5月28日(火)「ザ・ワイド」が終って靖国通りまで歩く。タクシーに乗って初夏の気配漂わせる靖国神社を通り、神保町へ。空には真っ白な雲群がモクモクと動いていた。
 「奇跡の詩人」検証本の打ちあわせ。出版社は同時代社。発売は6月末という異例のスピードだ。この同時代社から私は2冊の本を出してもらっている。
はじめはオウム事件の年の『私の取材ノート』、次が『闇の男 上祐史浩』だ。
 こんどの緊急出版の編著者は滝本太郎さんと石井謙一郎さん。滝本さんはオウム真理教と最初から闘い、その途次でサリン攻撃を受けた弁護士。石井さんはこの10年間、私とともに統一教会問題やオウム問題などを取材してきた「週刊文春」記者。
NHK報道の問題点を取材して記事にしたのも石井さんだ。この布陣で決定。
 専門家などの検証をはじめ、脳障害家族の証言など、最大限の内容を盛り込めるはずだ。私も寄稿することになるだろう。タイトルは『異議あり! 「奇跡の詩人」』。いずれ国会で問題となる可能性さえ出てきた。
 打ちあわせ会場の閉館時間が来たので近くへ場所を移して一杯、二杯。オウム雑話などで楽しく時間が過ぎていった。まだ明るいのに。
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:51 ID:LStrZpTD
T+dFrDu8が冷静な判断力を欠きまくってる様が非常に笑えるスレですな。
890NHK様へ:02/05/29 16:52 ID:6DC2NSBM
わかるよ。気持ちはわかる。一部のおかしな奴が番組作ってこれだもんな。
でもな、あんな科学的根拠も証拠もないものを「奇跡」として垂れ流したのはいかんな。

その後がもっと最悪、脅せば黙るとでも思ったのか?
まあ法的には俺は無知だが、
あの警告文がさらなるNHK不信を煽ったのはこのスレ見ててもわかるだろ?

ええからさっさと「ごめんなさい」って言えばいいんだよ。
さあいってごらんなさい

「あ ん な 番 組 作 っ て ご め ん な さ い」

見てる社員よ。とりあえず上にこのスレ見てもらえ。
ぺーぺーが見ててもなんにもならん。お前らでは役不足。
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:52 ID:a8HEv2Pm
>>884
君の発想は「ルナ君は黒」という先入観に汚されている!
検証してみなきゃ、まだ黒と決まったわけじゃない。
もしあの番組が本当なら、全国の障害者家庭に希望を与える素晴らしいことだよ!

もし嘘だった場合は(以下略
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:53 ID:XD8JblLC
「訴えて見やがれ」という相手に「訴えてやる」と脅しても既に無意味です。
残った手段は「さっさと訴える」しかありません。
893実験君 ◆hofb1md. :02/05/29 16:53 ID:6PYw1HDr
>>890
惜しい!最後のひとことがもったいない(w
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:53 ID:a7GoJ6mG
>864
その他の資料もここにありますよ
http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/topic/t019.htm#3

客観的に判断を下すためにはより多くの資料が必要で、
NHKが再放送をしない以上、検討会で資料引用は当然のことだと思うのですが。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:53 ID:57zHL8cC
>>884
語るに落ちるとはこのこと。じゃあ、何で放送したの?(w
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:55 ID:LbGzinSU
>>873
暇潰しじゃなくて、業務としてやっているのでは?
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:57 ID:KH/7Ph8P
匿名の悪意(中沢 佳子)

 腹が立つている。ある少年に向けられた匿名の悪意に。
 その少年詩人と支援者たちを取材したのは、半年ほど前。重
い脳障害を抱える十一歳の彼は、歩くことも、しやべること
もできない。それでも、文字盤を指さして意思を伝え、詩を作
り、本を出版。各地で講演会に招かれ、多くの人の心を打っ
た。その生活が四月末に、あるテレビ番組で放映された。
 それがきっかけだった。
 「『子どもがあんな詩を作る訳ない。母親が作っている』
『変な宗教やってる』なんて中傷がネット掲示板に…」
と支援者たち。被害は、支援者の個人ホームヘージにまで及んだ。
「考えは自由。でも、こういうのは汚い」「ゆがんでいる」
 少年を信じろというのではない。表現の自由のうまみを吸っ
て、責任から逃げているのが、納得できないのだ。批判には根
拠を添えるべきだし、考えに台信があれば名前を出してただ
せばいい。彼を批判しても職や命を失う心配はない。匿名
なのは、悪意だからではないか。
 少年は今、講演活動を休止してひっそりと「悪意」に耐えて
いる。各地を回り、多くの人と”会話”するのが、数少
ない楽しみの一つだったのに。(中日新聞2002.5.20)


898名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:57 ID:O6Yd0Amc
>892

だから早く訴えてくれよ

大阪はすでに違法上映会を行ったぞ
東京、札幌、名古屋、いろんなとこで上映会やるぞ

すべての参加者を訴えるのか?
ああ、やってくれくれ

こちらは代理人に滝本弁護士を立てて彼にすべてを依頼します
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:58 ID:pM+lEC47
受信料の支払い拒否して浮いたお金で『異議あり!「奇跡の詩人」』買います。
900864:02/05/29 16:58 ID:GLHmYPLW
>>894
thanks!
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:58 ID:57zHL8cC
>>897
>各地を回り、多くの人と”会話”するのが、数少ない楽しみの一つだったのに

で、あなたはそのことを少年に確かめたの?(w
902さすらいの嵐君:02/05/29 16:59 ID:T+dFrDu8
ヒキルナの再放送が公共の利益たる根拠は?
ヒキルナの再放送が公共の利益たる根拠は?
ヒキルナの再放送が公共の利益たる根拠は?
ヒキルナの再放送が公共の利益たる根拠は?
ヒキルナの再放送が公共の利益たる根拠は?
ヒキルナの再放送が公共の利益たる根拠は?
ヒキルナの再放送が公共の利益たる根拠は?
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:00 ID:mIhIK6lT
今なら#tasukeruyoってメール欄に入れると
キャップが付けられるよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:00 ID:j+B6PUso
>>897
その少年は番組オンエアーよりも前に
全国行脚を中止しているのですが〜
905さすらいの嵐君:02/05/29 17:01 ID:T+dFrDu8
強力な奴を頼むよ。ずばっと脳髄に響く理論をさ。(W
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:01 ID:57zHL8cC
>>903
付ける意味あんの?(w
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:02 ID:DlXE82V1
>>903
(;´Д`)ハァハァ
908これだ!!!:02/05/29 17:02 ID:mG9bUCi4
NHKが公共の利益に反したか否かを全国民に再度検証する機会を持たせる事こそが公共の利益
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:02 ID:iacwFvtW
>903
いまやると強制fusianasanになっちゃうよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:02 ID:5ETW4rdG
>>897
へー、程度の低い記者だねぇ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:03 ID:57zHL8cC
>>908
もう、T+dFrDu8に対しては、このぐらいにしておいてあげましょう。
壊れちゃったみたいだから(w
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:03 ID:a8HEv2Pm
>ヒキルナの再放送が公共の利益たる根拠は?

君の発想は「ルナ君は黒」という先入観に汚されている!
検証してみなきゃ、まだ黒と決まったわけじゃない。
もしあの番組が本当なら、全国の障害者家庭に希望を与える素晴らしいことだよ!


めんどいんでコピペ。っつーか、俺もまだ番組全体は見てないのよ。
再放送してくれたらビデオに撮ってちゃんと見る予定なんだけど。

ネット上の映像はちょっと爆笑ものだけど、実際にはあれでコミュニケーションは不可能じゃない。
ただ、それ以上にトリックの要素も含んでいる。
だから実際に見てみないことにはなんとも言えない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:04 ID:7rQUVnqn
折角忘れかけてたのに、2chのワザワザスレ立てさせるような事をして・・・
よっぽど忘れて欲しく無いヤツがNHK内部に居るって事だな。

NHKよ。

敵 は 内 部 に 潜 ん で い る ぞ ! !
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:06 ID:fFlYQxOU
著作物が議論を巻き起こすのは当然のこと。
その議論を封じる目的で訴訟をちらつかせるのはおかしいということ。
なんて団体だろうね。NHKは。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:06 ID:LStrZpTD
T+dFrDu8
人間が壊れる様子をリアルタイムで見れました。ありがとう。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:08 ID:LfI7glh3
訴えてやる、っていうのは本当にNHKから送られたものなのか?
917どれ騙されたと思って:02/05/29 17:11 ID:zXkd2dVK
ふしあなさんの罠のような
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:11 ID:a7GoJ6mG
>916
原本のファックス、画像で見たいよね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:14 ID:oDO2XgT6
合法とか違法とか、公共の利益とか民主主義とか・・・

祭 り に 理 屈 は 必 要 な い

ミ,,゚Д゚彡ゴルァ
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:17 ID:8xA2Nx9r
>>897って本当にマスコミの人間が書いたもんなの?
馬鹿すぎて話しにならん。
全国行脚して有料で会話するのが楽しみと主張して
学校には全く行かない義務教育過程のガキをおかしいとは思わんのか?
921nanashi:02/05/29 17:18 ID:zXkd2dVK
NHKが訴えたら受信料支払拒否運動を2ちゃん全体でやろう。
土下座して非を認めるか、第3者による検証番組作るまで続くんだよ。NHK社員くん。w
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:20 ID:a7GoJ6mG
>>897
中日新聞尾張版では当該記事が発見されなかったってNHK板では言ってますが、
これ、ドコ版の記事なのでしょうか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:20 ID:OxQ9nbqL
6時間弱で、あらかたスレ消費。
次スレ依頼してきたほうがいい?
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:21 ID:LStrZpTD
有田氏の日記において

「5月27日」の日付だけが全角なのを発見!!!
神だ、俺は神だーーーーーー!!!!!!
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:21 ID:57zHL8cC
>>923
お願いします。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:21 ID:EzRquLtJ
>>897の中沢佳子って何者?
確信犯でこういうデマを新聞に書き散らす“善意の差別主義者”は
徹底的に反省させる必要があると思うが。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:21 ID:Xmxi+b5c
NHK必死だな(w

って書きこみいくつある?(w
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:22 ID:KH/7Ph8P
>>922
北陸中日新聞だと思われ
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:25 ID:2Xf8thPi
>>928
記事なの?それともイパーン人の投書なの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:26 ID:bnfRc8Xj
>>929
NHK板で所属も晒されていますよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:26 ID:luH8xalP
記者。大垣支局らしい。「取材した」とか本文にもあるし。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:26 ID:Kbu1b7Hl
これほど馬鹿なものは投書としか思えないが・・・
933929:02/05/29 17:26 ID:2Xf8thPi
スマソ
「取材した」ってあるからイパーン人ではないね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:27 ID:Kbu1b7Hl
すごいね。記者だったのか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:27 ID:KH/7Ph8P
>>929
googleで検索すると結構でてくるよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:30 ID:iMI/r0nL
>>934
NHKであのざまなんだから、中日新聞なんて…
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:33 ID:wfBnVfvN
>>897
なるほど。それでは中沢佳子。おまえは「批判には根拠を添えるべし」という自論に
基づいて、当然、ここ2chの関連スレも自分の目で確認したわけだな?
ならば、わざわざ遠回しに新聞紙面から批判するのではなく、堂々と2chに書き込めば
いいではないか?考えに台信(自信?)があれば名前を出せばいい。2chの匿名の者達を
批判しても職や命を失う心配はない。新聞紙面からなのは、
お ま え の ほ う こ そ 悪 意 だ か ら で は な い か ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:33 ID:zXkd2dVK
中日新聞は記事によっては朝日より偏向した記事を書く隠れドキュソ新聞なんだ。
たぶん、団塊の管理職がいて偏向が進んでいるんだと思う。
これを機会に「中日は偏向新聞」って認識が拡がると良いね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:36 ID:Ap9wHPQt
>>937
禿同!!!!!!
940923:02/05/29 17:36 ID:OxQ9nbqL
次スレ依頼してきますた。
PC固まってしまって焦りました...
トーマスさんが立ててくれます。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:37 ID:/OYBxMJ7
>938
何気に右翼に偏向した人発見!
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:38 ID:G6ekwMVm
これさあ、オフ強行して裁判にもってった方がよくない?
はっきりさせようよ。
勝てるよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:39 ID:Sm6X/WIB
あれが記者の文章かよ。感情的すぎ。
まともな記事が書けるとは思えない・・・。
944名無しさんといっしょ:02/05/29 17:39 ID:VWwe/jAa
そろそろチキンレース??
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:39 ID:G6ekwMVm




       
            やれるもんならやってみろ!!



 
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:40 ID:wENKLL2l
漏れるなクンと会話したいよ〜
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:41 ID:a7GoJ6mG
中沢記者、TV放映より先にルナくん一家が講演会の休止を
決定してることを、昨年取材していながら知らなかったの?
取材不足で事実と違う報道をしたことにお詫びを入れるべきだよ。
知っててこの記事書いたのなら大罪だし。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:41 ID:bnfRc8Xj
>>944
なんでニュー速+でチキンレースしなけりゃいけないんだ(w
あれはNHK板の伝統です
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:41 ID:G6ekwMVm
これは告発です。
著作権を主張するならこんなものを報道した責任をNHKは問われるべきです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:42 ID:MrBi7CWm
署名記事の悪意にも腹立つぞ
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:42 ID:leFBea1n
番組をMPEG化して、交換ソフトで配布してみるとか
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:43 ID:sUX0uOwq
大垣の教師大野;流奈支援者,自分の生徒に流奈本を読ませていたDQN教師.
        2chによりHPを閉鎖に追い込まれる
中日新聞大垣支局記者中沢;福祉関係,不登校問題の記事を執筆.日木家の取材経験あり.

この二人はたぶん友人でしょう.少なくとも知り合いの可能性大.
953:02/05/29 17:43 ID:yBXmlW4x
なんでバレたんだろうね
954 :02/05/29 17:44 ID:23oHFxk6
再放送が許されないなんてプロデューサー
かわいそうだろ。
あのヒゲを呼んで座談会に
すればいいんだよ。

「なんどもルナたんが自分で指差しているのを
見ています」 

「ならなんでそれを放映しなかったのですか」
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:45 ID:G6ekwMVm




     編集して上映するだけですがなにか?



 
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:46 ID:G6ekwMVm
騒げマスコミ
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:46 ID:LcPTEX1s
二次的著作物だ馬鹿
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:46 ID:wENKLL2l
ルナタンは普通の同い年の子よりも頭がいいです
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:46 ID:G6ekwMVm
よくこんな厚顔無恥な警告ができるなオイ
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:47 ID:wENKLL2l
ソマタンかわいかったな〜
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:48 ID:OxQ9nbqL
>>947
中沢記者は、そんな事承知の上で書いていたりして(藁
無知なビリーバー予備軍達があの記事読んだら
きっと「ルナタン萌え〜!匿名ドモ逝って良し!」ってなる様に。
穿ちすぎ?
でも、そう考えないとイタ過ぎるよ。あの記事。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:48 ID:VWwe/jAa
>>954
ヒゲ呼ぶのはいいかも。
一軒一軒に電話するより効率いいだろうし〜
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:49 ID:AMUzAH+3
中沢は、2chの批判を見て凹んでるルナ君を生でみたのかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:49 ID:bnfRc8Xj
>>954
その時の「検証会」は是非ともNHKホールでやっていただきたいものだ(w
渋谷公会堂でも良いけど
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:50 ID:xcGeuAqM
1000
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:50 ID:bnfRc8Xj
>>963
流奈君やルナママを見たかは知らんが
凹んでいる大野氏を目の当たりにしたと思われ。

ってか、多分本人も凹んでいる(w
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:51 ID:m3ZAM+EQ
 N H K 必 死 だ な (藁
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:51 ID:a7GoJ6mG
>961
自分もその可能性を否定できない。
中沢記者が取材時、記事執筆時に講演会情報を知っていたか、
知りえる立場にあったか、
確実に知らず、知らないことが当然であったか、で
毎日新聞の責任も問いたいよ。
虚偽の報道なんだもん。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:51 ID:AMUzAH+3
>966
そうだよな、
悪意を実際見てるって事は2chを見てるって事だよな(w
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:51 ID:xcGeuAqM
1000
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:52 ID:yuJXTQGR
詐欺師は凹んでもかまわないとおもふ
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:52 ID:9/tXSp1A
NHKのおかげで祭りの火が保たれました。
ば〜か。
973968:02/05/29 17:53 ID:a7GoJ6mG
毎日新聞じゃねえ、中日新聞だ///
虚偽の書き込みすいませんでした。
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:53 ID:TplOAIUb
燃料ワショーイ!
1000!
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:53 ID:AMUzAH+3
中沢の経歴どっかにないかな?
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:54 ID:IW+bXpn+
1000?
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:54 ID:wENKLL2l
詐欺かどうかはまだわからないってば
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:54 ID:zBynAeCc
1000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:54 ID:4KE/Fn/p
なんで自ら打ち上げ花火の燃料になってるですか、NHKは。


    し か も 核 燃 料 に ( 藁 。
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:55 ID:wENKLL2l
ルナタンは5歳のときからとても子供とは思えない
すばらしい詩を書いておりました
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:55 ID:u15JRw8M
終わらせたいのに、わざわざ燃料を投下する。
そんなお茶目なNHKが大好きです(藁
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:55 ID:v90ul5oh
あ、1000やん。。。!
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:55 ID:nTHUVDn8
1000!
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:55 ID:hlMn6o4z
>>942
NHKが犯した罪と
これからオフで犯す罪は別物。OK?

結論、勝てません。
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:55 ID:bnfRc8Xj
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1022622183/303
いいタイミングで追加報告!
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:55 ID:v90ul5oh
なかなか1000にならんなぁ・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:56 ID:TplOAIUb
1000!
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:56 ID:wENKLL2l
君たちも是非ルナくんと触れ合ってごらん
彼の才能のすばらしさを実感できるよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:56 ID:ylvOUtiD
1000get!
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:56 ID:ZtaowPK+
990!!
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:56 ID:5ETW4rdG
1000
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:56 ID:bnfRc8Xj
993トノレシエ:02/05/29 17:56 ID:m7m9c4AG
1000
9941000:02/05/29 17:56 ID:/JSLb0k2
1000
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:57 ID:VAs5yIZs
NHKめちゃめちゃやね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:57 ID:g87O9J7x
NHK
そろそろ1000だね
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:57 ID:ZtaowPK+
2ダ
9991000:02/05/29 17:57 ID:/JSLb0k2
1000だ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:57 ID:5ETW4rdG
もらった!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。