【社会】ETC車なら700円お得…アクアライン[5/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜汽車φ ★
川崎市と千葉県木更津市を結ぶ東京湾アクアライン(全長約15キロ)の
利用を促すため、日本道路公団などは、ETC(ノンストップ自動料金収受
システム)搭載車に限り、7月下旬から来年3月末までの間、試験的に通
行料金を大幅に値下げする方針を固めた。ともに低迷するアクアラインと
ETCの利用増加を目指す一石二鳥の試みだ。

計画では、ETCを搭載する普通車の場合、3000円の片道料金を約700
円引き下げて約2300円とする方針だ。事前に一定額を納めれば料金を
割り引く前納割引制度も新たに導入。この制度を併用すれば、片道料金は
2000円となる。近く千葉県とも協議して最終決定する。
(5月25日03:04)

http://www.yomiuri.co.jp/04/20020525i501.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 03:34 ID:JwAjumXi
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 03:34 ID:R/SQy/Lw
悪亜裸淫
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 03:34 ID:Ze3imj4x
バカみたい
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 03:35 ID:90s2wE4M
なっなっなっ七百円て、きみ!
6 :02/05/25 03:37 ID:AZWwW2SN
3ゲット
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 03:38 ID:OL0C0+z7
市原ぐらいだったら使い勝手があったものを、木更津って。プ
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 03:39 ID:+N9vYZiL
一回も行ったことねえや
死ぬまでに一回行ければいいかな
9ふみゅ:02/05/25 03:40 ID:lSle8We7
>>9

こんばんわ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 03:41 ID:y48KJNEC
割り引いて2300円かよ、げろ高。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 03:41 ID:W5qqBxQu
たった700円のためにETC付けようとか思うか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 03:43 ID:mmQcwJc0
最初は5000円もしたんだよな。
1000円くらいまで下げないと使う気にならないだろ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 03:45 ID:n8DpRgtQ
>>9
自分に挨拶してどする
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 03:51 ID:VG7yyppu
ただ、全国の高速道路で
同じ割合でETC割引やったら普及するかもね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 04:56 ID:H9Z30JGp
料金所で一律100円引きってだけでも載せちゃうかも。
モノ好きだから載せたいんだけど、きっかけがないんだよねい。
16ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ:02/05/25 04:59 ID:BuHSO4+M
>>11
一応、80回アクアラインを使えば元は取れるよね。
5万ぐらいでしょ、ETC機器は。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 05:00 ID:NGqeNrg+
年に1回使うか使わないかで700円お得と言われてもねぇ。
18fty:02/05/25 05:02 ID:Ix3Ryd3+
ETC領収書はどうするの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 05:03 ID:j4Dy/YtJ
金を払うためだけに、金を払うためだけの装置を
金をかけて金で買う。

なんか世の中おかしいですなぁ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 05:05 ID:3j71fDCZ
イッテヨシって結局パチンコのカード化みたいなもんで、料金徴収を濁してみたいなのがみえみえ。
値上げされてもカードならなんとなくしょうがないみたいな。
渋滞とかほとんど関係ない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 05:06 ID:3j71fDCZ
>>18
ETC専用領収書プリンターなどというふざけた者を買わされる。
22 :02/05/25 05:06 ID:eaDRocR1
要はこの装置の販売とITCシステムに天下りビジネスがあるってこと。
23ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ:02/05/25 05:07 ID:BuHSO4+M
>>18
公団から月一でまとめて領収書が郵送されるようになれば
陸運関係に浸透するかもしれんね。
ゲートで車のナンバーを自動識別して集計する装置の増設が必要か。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 05:08 ID:7PIsUChk
アクアラインだけでなくて他の高速道路も割引にすればいいのに。
首都高500円とか。

あ、それとは別でトラックは道路を破壊するから(2本×2ラインの轍を
見れば明らか)もっと割り増しにしてくれていいよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 05:11 ID:99Sy2tG/

 3 0 0 0 円 の 片 道 料 金 が そ も そ も 高 す ぎ 




26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 05:15 ID:Ln4St1gn
日本泥泥公団頭悪すぎ
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 18:21 ID:QZZFiqT2
だから、料金所なんて廃止すれば、みんな
ノンストップになるんじゃないか!
実に簡単な事です。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 13:54 ID:l3ZMVM5i
渋滞の原因になるので、早く廃止してください。
30名無しさん@お腹いっぱい:02/05/26 14:10 ID:HhSzOdKG
国鉄の二の舞ですな。「道路公団」も民営化しても、同じ手法を繰り返すだけ。
結局、多額の負債を「清算事業団」と云う名の「別会社」に移し替えて、
本体は「食い逃げ」。「負債」は国民負担となります。
看板だけ書き替えて、体質はそのまま維持。悪質「風俗店」「ヤミ金融」と
変わり無し。
かくして、税金は連中の懐に消えていくので有ります…!
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:15 ID:1HTIuJcv
  
 
    
アクアラインは鉄道専用にしておくべきだったという議論はナシですか?

  
 
  
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:16 ID:m5cxux7u
今日高速に乗るときに間違ってETCに入ってしまった
ETCと一般併用のが並んでいたのでいいと思ってたらETC専用だった
バックしちゃいかんというのでインターホンで係員に連絡して通行券を
だしてもらったから良かったが・・・
おい道路公団、ETCやるなら携帯かPHS会社と提携して携帯持ってたら感知して
それで料金清算して携帯の通話料と一緒に引き落とすとかできないのか?
そうすれば費用がかからないので料金大幅に引き下げできると思うんだが
Docoかの携帯会社の工作員、これ見てたら会社に提案しろ!
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:18 ID:8UcMTOlq

 どうせ使わねーんだからどうせもいいや。

 それより首都高値上げすんなよ。こういうご時世だから

 値上げすんの「言い出しにくい」そうだけださ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:22 ID:1HTIuJcv
>>32
同乗者にも課金されたら困る。

i-mode でジュース買うみたいに暗証番号入力とかしてたら
さらに渋滞する。

結局、ETCはETC。
新車販売時に標準装備にするとかでなきゃ普及はナイ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:24 ID:1HTIuJcv
>>32
てかオマエ、バカだろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:28 ID:e9Kbm0V/
ETCめ、殺す
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:28 ID:LojV8r9m
>>32

日本語がおかしい。
頭もおかしい。
38猫煎餅:02/05/26 14:29 ID:g2LrC4pF
それでも高い あえて導入する意義が見えない
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:30 ID:BfSXAntq
700円引きか・・・
正直、ETCかなりいいかも。

JHもたまには粋なことするね
40名無しさん@お腹いっぱい:02/05/26 14:31 ID:UJ0tg6XZ
>>39

JHの方ですか?
41?:02/05/26 14:34 ID:9qy97KsE
ETCは渋滞にするための機械です。
廃止して下さい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:36 ID:BfSXAntq
>>41
いやです
43?:02/05/26 14:40 ID:9qy97KsE
>>42 公団の人?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:41 ID:YhGyoEgl
それより、TBCがやばいぞ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:42 ID:BfSXAntq
 
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:47 ID:GVUz4c6S
まあ俺はいつでも料金所は突破だYO!

一人ETCと呼んでます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:57 ID:pnCIAnOn
高速カードの偽造対策をする代わりに、
ETCを格安で配ればいいのに。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:58 ID:nU897VkP
首都高も700円引きでおながいします
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:58 ID:7t5ooAxl
つうかETCなんか買うアホいるんですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:00 ID:anI3K70u
>>49
JH社員の故郷にいる両親。近所中に買ってあげています。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:00 ID:BfSXAntq
火がついたタバコと牛乳で突破できるらしいぞ
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:01 ID:7Hx1JN8t
利権が絡んでるからね。機械も馬鹿高。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:02 ID:nU897VkP
Nシステムとも連動してるし
コワイコワイ
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:03 ID:IuXpuTBR
大した工作員はいないようだな
歩合販売員程度か?
まさか失業する料金所の係員じゃないだろうな?
せっかくアイデア出してやったんだから後は頭使って方法考えろ
機器を安く小型化して決済を簡単にする
それでコストダウンしてETCにしたら半額くらいにしなきゃだめだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:05 ID:GstkeZ0M
>>47
IDがCIAだ。関係無いスレなのが惜しい。
56窓際政策秘書 ◆Z6/GO6.M :02/05/26 15:06 ID:lDslL4a0
( ´D`)ノ<料金ゲートを全部ETC対応の自動支払機にすれば
       全部解決だと思うのれす。あれだけの徴収員の
       人件費を削減すれば即導入可能だと思うのれす。
       現に発券機は無人じゃないれすか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:06 ID:4R/31N/U
どうせなら1000円負ければ良いのに
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:07 ID:+zZUmd+s
>>52
禿同。
学生のボクチンでさえ、ETCがいかに不要かが分かるね。
59名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 15:09 ID:ZaEz7qRg
2000円か・・ まだ高いな 700円になるならつける奴もいるだろう
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:10 ID:z1TjRu7Y
10年もたてば主流になると思うんだけどね。
ETC専用にすればインターも増やせるし、
高速道路の建設費も下がる。
61名無しさん@お腹いっぱい:02/05/26 15:13 ID:lbUHGwB+
700円程度のディスカウントでは意味無しということが判明して、このスレ終了か?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:15 ID:Loul0E+m
>>58
ヴァカ
63名無しさん@お腹いっぱい:02/05/26 15:16 ID:UJ0tg6XZ
ETCのマシンは、本体価格+工賃で3000円になったら考える。
それまでは芯でもつけない。
6458:02/05/26 15:16 ID:+zZUmd+s
>>62
現時点では不要だということ。
コストパフォーマンスが低すぎるよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:19 ID:nU897VkP
問題は初期コストなんだよな。
ケータイだって安く端末が買えるようになったから普及したんだろ。
通話料はそんなに安くない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:20 ID:4R/31N/U
>>61
嫌でもしょっちゅう、使わなきゃならない人にとってはETCの導入を考えるかもしれないけどねぇ…
3日に一回とか…でも、そう言う人ってあまり居ないからなぁ
月に一回って程度なら、不要だし
年に数回って程度の人なら、腹が立つかもしれない(藁
67森の妖精さん:02/05/26 15:21 ID:p+XffipT
ケータイ方式で光通信にインセンティブ渡して
タダETC。オートバックスあたりでガラガラ・福引き商法
やれば即普及。

って、対抗する企業がないじゃないか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:22 ID:4R/31N/U
次に買うカーナビがETC共用なら、を使う
次に買う車にただでつけてくれるなら、使う
レーダーと共用で今の値段なら買う(レーダーの質はもちろん最上の奴で)
今3万出してETCをつけるくらいなら、パソコンのグレードアップに使う
アクアラインなんか使わない(藁
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:23 ID:BfSXAntq
正直、かなり欲しいかも。。。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:25 ID:WCGG810S
>>69
なんで?
71森の妖精さん:02/05/26 15:27 ID:p+XffipT
どうせそのうち付加価値で標準装備になるよ。
天下り先確保の官僚がメーカーに圧力かけるのは目に見えてるし、
個別に売るより売りやすい、それに原価なんてたかがしれてる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:28 ID:DB6UDJP/
うみほたるをラブホにすればよかったのに・・・。
そうすれば俺は利用した。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:28 ID:BfSXAntq
>>70
だって3000円が2300円だろ?
いまどき2割引ってかなり魅力だよ。

文句なしに導入だね。
74名無しさん@お腹いっぱい:02/05/26 15:28 ID:UJ0tg6XZ
BfSXAntq=公団職員 必死だな

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日の投稿:02/05/26 14:30 ID:BfSXAntq
700円引きか・・・
正直、ETCかなりいいかも。

JHもたまには粋なことするね

41 名前:? 本日の投稿:02/05/26 14:34 ID:9qy97KsE
ETCは渋滞にするための機械です。
廃止して下さい。


42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日の投稿:02/05/26 14:36 ID:BfSXAntq
>>41
いやです

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日の投稿:02/05/26 15:23 ID:BfSXAntq
正直、かなり欲しいかも。。。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:42 ID:uJx0iUrV
ETC専用は青いレーンになっているのに、それでも間違える奴が居るのか?
高速の青いETCレーンはDQN立ち入り禁止なんだよ!

でも、やっぱりETCは便利だぜ。最近はたいして遠くないところでも高速使いまくりだ。
国土交通省にのせられているのはわかっているが、やはりETCは便利だよ。
このままでは割引もすぐに使い切ってしまいそう。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:44 ID:nU897VkP
>>72

うみほてる
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:52 ID:RtRHFkpN
アクメライン (;´Д`)ハァハァ
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:54 ID:oFN9oR9j
ワーイ、これを機会にアクアライン通ってみちゃおうかな。
俺ってJHの良いカモだなぁ、、。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:00 ID:BfSXAntq
最近ETC買ったけど渋滞尻目に料金所パスできるって気持ちいいよ。
そのうえアクアラインが700円引きなんてJHサイコー。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:04 ID:XTip5P+Y
>>75
どこの国のETCレーン?
あれはどう見ても紫だろ(w
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:05 ID:t2CVS4NM
>>75
一般と共用っていうのがあるんだよ(どちらも使える)
ETCなんか使うものほとんど居ないので混雑する料金所では
大半が共用になっている
専用は一つくらい
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:05 ID:8UcMTOlq
BfSXAntq=公団職員 必死だな
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:09 ID:UIJRgn1g
ECT専用レーン、ウザイ!!!!
使用者比率に合ったゲート数にしろや!
漏れ、まだ使ってる人みたことないよ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:10 ID:zWkCoOC0
そろそろ気付けよな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:10 ID:YHnLdlcV
共有にするから結局ETCの意味がない。アホ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:12 ID:BfSXAntq
>>85
そのとおり!
レーンの半数をETC専用にすれば普及率があがっていいと思うよ。
搭載機なんてそんな高いものじゃないんだから素直に導入したほうがいいよね。
一度使うと手放せません。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:17 ID:8UcMTOlq
BfSXAntq=公団職員 必死だな

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日の投稿:02/05/26 15:23 ID:BfSXAntq
正直、かなり欲しいかも。。。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 16:12 ID:BfSXAntq
>>85
そのとおり!
レーンの半数をETC専用にすれば普及率があがっていいと思うよ。
搭載機なんてそんな高いものじゃないんだから素直に導入したほうがいいよね。
一度使うと手放せません。

 欲しくなってから購入→取り付け→使用まで役50分

 思い立ったが吉日だ

88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:21 ID:4R/31N/U
ETC専用レーンを作っても、帰省ラッシュにはまると、出口近くでレーンが増えるより前からラッシュが始まってるので
専用レーンに入るまでが大変
しかも、出てまたレーンが少なくなってるところでもラッシュが始まってるのでやっぱり大変
と、この間のGWに高速を使って、ETC専用出口があるところを見てしみじみ思ってしまった
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:24 ID:BfSXAntq
>>88
これももっとETCが普及すればずいぶんと緩和されると思うんだけどね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:25 ID:8UcMTOlq
>>89

キミ、IDって知ってる?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:30 ID:4R/31N/U
>>89
そりゃ、普及すれば緩和されるだろうけど、普及する前に買う必要性が少ない
ETCをつければ半額とか、思いきった事をやらなきゃ普及しない
ETCをつければ半額なら、俺は明日にでも付けに良くぜ
半年で元が取れるからな
値段がそのままなら、買うかもしれない条件はすでに書いてるからIDで追ってくれ
と言う話を上司にでも伝えといてよ(藁
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:37 ID:BfSXAntq
89ですが、
>>90 知ってますよ。会社でも使ってますし。
>>91 半額で半年で元がとれるなら全額でも1年で元が取れるよね。
そんな高い機械じゃないんだし、便利を買うと思えば安いもんだと思うけどなぁ
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:40 ID:gODS1DVq
>>92
放っといても誰かが突っ込むと思うけど
>半額で半年で元がとれるなら全額でも1年で元が取れるよね。

算数苦手だっただろ。
94QNX:02/05/26 16:41 ID:hq6jBWzH
ETCってあれだろ?
UNIX系OSでconfファイルがいっぱい入っているディレクトリ。
何の設定ファイルだかわかんないのもあるんだよね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:44 ID:YHnLdlcV
>>93
うん。確かに放っといてもあんたが突っ込んだ。
96すみません:02/05/26 16:48 ID:8UcMTOlq
>>90 知ってますよ。会社でも使ってますし。

 あ、確信犯でしたか。すみません。豹変するまでがんばって下さい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:50 ID:BfSXAntq
90です。
>>96 なにが確信犯なんですか?意味がわかりません
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:53 ID:8UcMTOlq
97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 16:50 ID:BfSXAntq
90です。
>>96 なにが確信犯なんですか?意味がわかりません

あ、キミ今度90なんだ。了解。

で、ホントにIDって知ってる?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:54 ID:YHnLdlcV
8UcMTOlqも幼稚だな
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:54 ID:BfSXAntq
前の番号が90だから90です。
ちなみに今度は97です。

ID知ってますよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:56 ID:7KnGlPJU
とうとう来たかぁ、ETC割引。
つーことは、バイクの方がETC付きの普通車よりも高い料金払うのか。
チョー納得いかんぞ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:55 ID:XyzmG2qM
新車に強制標準装備。これ最強
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:57 ID:BfSXAntq
>>102
そうだね。最強かつ最高。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:58 ID:+a18qKhr
ETC専用レーンって本当にもったいないよな。めったに車が通らないし。渋滞してる時ぐらいはその道空けろと公団を小一時間問い詰めたい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:59 ID:o03/8INA
>>97  胸にぶら下げるほうね。 たしかに会社じゃ必需品だな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:59 ID:YHnLdlcV
だが、混んでるレーンを横目にブーンと突き抜ける気分は快感
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:00 ID:8UcMTOlq
100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 16:54 ID:BfSXAntq
前の番号が90だから90です。
ちなみに今度は97です。

ID知ってますよ。


了解しました。続けて下さい。続けて下さい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:03 ID:N/dYZZpK
>>103
ブースをETCに改造する費用って、料金所のおじさんの人件費とかと
くらべてどうなんですか?
どんくらいで元とれるんでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:05 ID:FXDnd1mU
そもそもアクアラインが高すぎ。500円にしろ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:05 ID:aD2428nP
そもそも、そんな物を導入せにゃならんほど、
アクアラインって混雑してるの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:34 ID:Pqa6/y7n
中途半端な額だなー>700円(w
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:03 ID:4Mh55RJx
なんか気の毒になってきたよ。
113名無しさん@お腹いっぱい:02/05/26 18:11 ID:UJ0tg6XZ
BfSXAntq=燃料
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:32 ID:5O52QPPo
永久に普通料金の700円引きならともかく
期間限定じゃ機械代すら回収できないよヽ(`Д´)ノ
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:35 ID:5O52QPPo
>>108
1基約1億
メンテナンス代年間千数百万
絶対人件費のほうが安いです。
116うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/26 18:35 ID:MTEcvxw+
アクアラインにETCかぁ・・・無駄な事業のスクツだね。

ウミホタルにWCサッカーチームを誘致して「経済効果」を狙えば良かったのに。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:38 ID:fe2nGonu
採算とれんようなモンつくっといて、ナニが700円引きだ。
バカにしてんのか。
バーカ、バーカ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:39 ID:n4/tnQQr
正直1000円でも300円でも千葉までいくやつなんて希だろ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:39 ID:BliSNCMt
賄賂さえはいれば、いくら税金つかっても知らん。
120うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/26 18:39 ID:MTEcvxw+
>>117
馬鹿に馬鹿って言っちゃいけません。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:40 ID:1lGGwYvv
>>117
全て利権の種
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:48 ID:BliSNCMt
高速料金の大半は天下り連中の給料になっている罠
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:29 ID:fe2nGonu
はじめに、通行料金を算定したヤツは、ちゃんと責任とるんだろうな?
誰も使かわねーから値下げだと?
ナニが利用促進だ。
バーカ、バーカ!
124☆ ☆:02/05/26 19:37 ID:6COk9SnU
アクアラインにETC・・・どっちも逝ってよしのDQN事業だからね!

至急必要なところに予算を使わず、不要不急な事業を行うのが痔罠盗=不自由官僚主義党
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:38 ID:9o9piFDq
ETCは結局”いってよし”って名称にはならなかったんだね。
残念。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:39 ID:BliSNCMt
寄生虫政党,寄生虫そのもののコウムイソ
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:47 ID:uK30D5U3
>>all
ETCくらい装備しろや、全く情けねぇな!
128猫煎餅:02/05/26 19:49 ID:wi+4kalY
いらねえもん
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:51 ID:5O52QPPo
ハイカより割引率いいなら買うよ。
当たり前の金払うのにわざわざ高い機械買う必要ない
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:51 ID:BliSNCMt
寄生虫どももいらねぇ
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:58 ID:QigpaeGA
料金所以外での+αの利用価値があれば普及率も上がると思われ。。。
さらなる高度情報化交通システムの確立が不可欠です。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:59 ID:1lGGwYvv
>>131
役人が作ったらまともな物は出来ない
天下り先が増えるだけ
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:08 ID:GRh9LOFA
>>132
VICSがいい例
関係省庁ごとにセンサーが別売というワナ
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:11 ID:GRh9LOFA
>>103
Antqでてこいよ
まさかID知らなかったなんてことはないよな?(w
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:13 ID:DB6UDJP/
だから、うみほたるをラブホテルにすれば解決なんだって・・・。
そうすれば週2で使ってやるから。
137??[:02/05/26 20:21 ID:bfacxUeO
失業率が高いのになんでETC?
渋滞増えるだけなのに?
138名無しさん@お腹いっぱい:02/05/26 20:28 ID:UJ0tg6XZ
BfSXAntqよ。チャンスはまだあるぞ。
日付が変わるとIDはリセットされるからな。
もうしばらく待て。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:31 ID:CZxHU9mH
>>136
往復\8000円か...
確かに ラブホくらいだね
そんなにボルのは。。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:34 ID:a3tBsWct
逆に、ETC施設設置料として
ETC搭載車から多くとるのはどうでしょうか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:54 ID:WMrUhhTu
毎週アクアライン使ってるので入れちゃおう
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:44 ID:cfkBD9Md
BfSXAntqが出てきやすいようにage
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:13 ID:7wL8bLH1
JH最強かつ最高。
144名無しさん@お腹いっぱい:02/05/27 00:17 ID:LS7qUtn9
BfSXAntq=7wL8bLH1
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:33 ID:EuHCwBX4
ETC用のカード、年会費500円取られるし。
持ってるクレジットカードと別に申し込まなければならないし。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:35 ID:6I80EAy4
>145
ライフカードなら ETC カードも只だよー。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:42 ID:cqJGvwNw
糞箱同様タダで配れ
148145:02/05/27 00:43 ID:BOYWOOS5
>146
会社によって違うんだね。
ありがと。
149??[:02/05/27 08:55 ID:p/07F608
ETCなんか 止めろー
渋滞する
公団廃止
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 08:56 ID:RPrhbKd9
機械が高すぎ。あんなもの2千円で売れるだろ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 08:57 ID:xK14bW18
ETCカードも取得できない社会的信用のない人間が
いかにこの2chに多いことか・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 08:57 ID:GkBYgxQX
あの機械高いね 独占してるんだろ。天下り企業が。
153???n?3/4?l:02/05/27 11:13 ID:n2c8AG2e
ETCて公団が国民からー機械を売って、金を儲けることだろー
天下り企業廃止しろー小泉!
消費税廃止!
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 11:44 ID:nr/3ZbPa
料金所で停まらないで支払いするためなら、1ブースを100メートルくらいの
長さにして、どこかの陸上大会で短距離の選手を大量に集めてくればいいじゃん
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 12:07 ID:2h3YnDgV
国とて、儲けナシではやってけないのれす。
うまみがないと動いてくれない人がたくさんなのれす。

アクアラインとて値下げはやりたくないのれすが、
今潰しても無料化しても、もう背負ってしまった借金はどうしょうもないのれす。
だったら赤字幅を小さくできる値下げをするしかないのれす。

木更津の料金所の人件費は700円れす。
こっちの方が天下りの匂いぷんぷんするれす。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 12:13 ID:ZVw3PCYs
>>155
>木更津の料金所の人件費は700円れす
時給700円?
安いな…俺はやりたくないよ、冬は寒いし夏は暑い
本屋でのんべんだらりとエアコンの真下で返品やってても750円出るのに
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 12:19 ID:k4MqtR48
これ、なんか安くない?

この際だからETC買っちゃおうかな〜
158\( 〇 ⌒   ▽   ⌒ 〇 )/:02/05/27 12:27 ID:5eM34Ib2
ETCなんか無い方いいよっ あんなのゴミになるだけ
っていうか無駄な道路作らない方がよっぽどもお得!
有料道路は無料にすれば人件費等もかからなくなり、
車の往来も活発になるからそれだけでもお得かと思う!
ついでにいうなら車自体ないほうがいい(ぉ
159ヽ(;´Д`)ノ ◆8IDreiko :02/05/27 12:31 ID:9uaK+GNk
そろそろ、吉野屋アクアラインバージョン
登場の予感
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 12:48 ID:OaRUFf/6
>>159
混雑しないから登場しません。
161ヽ(;´Д`)ノ ◆8IDreiko :02/05/27 12:48 ID:9uaK+GNk
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のアクアライン行ったんです。アクアライン。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで進入できないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ETC700円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、700円引き如きで普段来てないアクアラインに来てんじゃねーよ、ボケが。
700円だよ、700円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でアクアラインか。おめでてーな。
よーしパパETC通っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、700円やるからその場所空けろと。
アクアラインってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
料金所の隣の奴といつゼロ4が始まってもおかしくない、
抜くか抜かれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと通れたかと思ったら、隣の奴が、木更津で潮干狩り、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、木更津で潮干狩りなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、木更津で潮干狩りで、だ。
お前は本当に木更津で潮干狩りしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、木更津で潮干狩りって言いたいだけちゃうんかと。
アクアライン通の俺から言わせてもらえば今、アクアライン通の間での最新流行はやっぱり、
海ほたるでUターン、これだね。
海ほたるでUターン。これが通の頼み方。
海ほたるってのは東京湾の人工島。そん代わり年中強風。これ。
で、それにUターン。これ最強。
しかしこれをすると次から収受員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、湾岸を走りなさいってこった。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 12:52 ID:Kno30bzl
吉野家飽きたYO
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 12:55 ID:sKLV5iPl
いずれはシンガポール同様、現金レーンは1ヶ所のみとかになるであろう
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 12:58 ID:8TsEalYn
ETCはエトセトラ・・
165(´-`)。oO:02/05/27 12:59 ID:OFC7n0VI
>>158
建設費、維持費は全て税金か…
無料にすればそれだけ車が多くなるだけと思われ…

(´-`)。oO(最終的にはタダにするって事で作っていなかったかな…
       現状では無理だろうけど…今後は補修、補修で建築ウッハウハ。。。)
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 12:59 ID:8TsEalYn
>157
泥公団の方?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 13:02 ID:8TsEalYn
機器だけでも高すぎる。現行の割引だって関西は走らないから20000円限度。
ハイカのほうがよっぽど得だ。あんなもん余計に渋滞を生むだけだ。
1682ゲット ◆2getRxt2 :02/05/27 13:02 ID:dVrGmpr3
>>166さんに、先越されたよ。(W
169トョータ ◆4vTyota. :02/05/27 13:05 ID:GdlOfEFj
ETC付けたら全部無料。これ。
170 :02/05/27 13:09 ID:8TsEalYn
http://www.jhnet.go.jp/
みんなでここに文句言おう!
・高速料金高すぎる
・ETC高すぎる、渋滞の原因だ、推進したいならもっと値下げしろ
・公団の経営状況が不透明だ
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 13:10 ID:aQgJsvnn
>>170
シュトコー 100円値上げの予定ですがなにか?
172 :02/05/27 13:15 ID:8TsEalYn
ほんとに?
もういい、田舎暮らしするから。
173ああああ:02/05/27 13:16 ID:vowxnnRX
4年前にモーターショー逝くときに一生に一度くらいは通っとくかで
渡ってみたなー。<アクアライソ 確かにもう二度と通らんだろうと思ったが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 14:11 ID:vK7qJ1bg
領収書出ないんでしょ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 14:17 ID:IATgKsoK
領収書?
あんなものは飾りですエライ人にはそれが判らんのです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 14:31 ID:rJUSffzB
>>174
それが一番のネックかもね
クロネコヤマト(佐川急便だったかも?)がモデル用として1000台か10000台(←どっちか失念)
を無償提供されたらしいんだけど、領収書問題等で全車非搭載を決めたって
日経の雑誌に書いてあったの見て唖然としたよ。
タダで配っても使われないんじゃどうしようもないよ、
しかも一番のお客様である業者に使われないんじゃね...
領収書とか『民間企業の常識』を国は知らないんだろうな。

>>175
コイツは白痴だろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 14:34 ID:TZof3drt
700円も値引きなのかー
今週末はアクアラインにドライブしにいこうかな
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 14:42 ID:kLLw/TI3
700円引き如きで普段来てない〜
 小1時間問い詰め〜
179 :02/05/27 14:45 ID:r3OwrT63
個別領収書が出ないと不都合も有るのレス
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 14:55 ID:dDmCibaM
領収書が出ないとね、経費処理に不都合が出ることがあるんだよね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 15:05 ID:TZof3drt
さっき料金所通った時、空いてたけどETCレーンを通ってみたわ。
せっかく車載機買ったのでついつい使ってみちゃうわ。
ETCって慣れると手放せられないわね
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 15:08 ID:rzFSCT+t
>>181


意味不明
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 15:11 ID:sjVOh6na
>>176
> >>175
> コイツは白痴だろ
カコワルイ どうカコワルイかわ言わないケドネ
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 15:34 ID:Llr2325V
ETCって自動検問機でしょ。
一般道でもお金取らずにコソーリやりそうな気が..
185名無しさん@お腹いっぱい:02/05/27 15:48 ID:LS7qUtn9
>>184

もうやってるよ。Nシステム。 プッ
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:12 ID:ZVw3PCYs
後から郵送すれば良いのに<領収書
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:58 ID:bRhWp7it
>>1
ETC自体が日本の高速道路環境にマッチしていないので導入する
人が少ないのに、なんかメリットあるのか?

料金所よりもはるか前にETC専用道路を設置しないと、料金所の手
前で渋滞に巻き込まれて、ETC効果はほんの数秒しかアドバンテー
ジがない。

ETC構想の根幹部分が機能していない(渋滞解消ね)のはまぁ、この
際いいとしても、Aqua Lineで利用する価値は果たしてどれほどなん。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:11 ID:F1k9AmAk
ETCってなんですか?宇宙人の一種??
189アルバムモナ:02/05/27 18:12 ID:HBHG03/V
アルバムモナー
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/man_king/
 ∧_∧
 ( ´Д⊂ヽ <だれも投稿してくれないモナー
⊂    ノ
  人  Y
 し (_)
モナーの写真撮って貼るアルバムモナー
モナー改良しますた。

うみほたるの写真キボンヌ
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:21 ID:NRtep8cP
機器購入設置費用が仮に4万円として、700円割引で元をとるのに約57回通行。
その間の高速代は約13万円超だ。
それなのに、来年3月までの限定で、購入の動機付けになるのか???
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:27 ID:Hap1XKZO
TZof3drt
新たな公団職員はけーん!
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:38 ID:OaRUFf/6
>>190
ハイカ利用だと3000円だと約2600円。400円引き。
ETCとの差額は300円くらい。
130回くらい必要。30万くらいかかる。
まあ、毎週、往復すれば1年とちょっとかあ。そんな用事のある人いるか?

まあ、元を取ろうとする人は買うなってことです。

もちろん買ってません。
193うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/27 18:41 ID:wBHMPs0u
せめて、ETC搭載車両はアクアライン無料にすればいいのに。

あと、本当にETCを導入したいならマイレージサービスとかすればいいんだけど。
つか、高速道路は無料化しないのか?
そもそも道路公団って暫定組織だったんじゃ・・・?
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:49 ID:REwANw6L
ハマコーマンセー
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:54 ID:pT+xBsRo
そんなことより、職員のリストラしろ!
196184:02/05/27 19:03 ID:Llr2325V
>>185
あなた >>53

それは難波読取ダロ
etcで、もーやってるの?
197名無しさん@お腹いっぱい    :02/05/27 19:12 ID:XRTAzQqg
横須賀の観音崎と房総半島の富津岬17kmを結ぶ、
「東京湾口道路」が計画されています。
この間がトンネルになるか、橋になるかはまだ決まっていません。
もし橋を架けるとすると、日本で最大の長大橋になります。
この湾口道路によって東京湾岸道路は環状線となって完結します。
だってさ
小泉総理の地元横須賀ではもう東京湾口道路の取り付け道路工事が
始まってます
アクアラインがこの惨状なのに何考えてるだろ。
198名無しさん@お腹いっぱい:02/05/27 19:17 ID:LS7qUtn9
>>197

あれだよな。かってに工事始めるよな。
いつだか、北陸新幹線の工事凍結してるときでさえも、凍結区間の工事は
着々と進んでたからな。
199前にも逝ったけど:02/05/27 19:31 ID:Llr2325V
なんで漏いらが金出してメーター着けなきゃイカンのよ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 19:38 ID:5wDep5PM
>>197
横横で十分元取ってんだから、それくらい大目に見てやれって。
地方に訳分んねー高速作り過ぎなんだよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 19:55 ID:7wL8bLH1
なんでETCの良さがわからないんだ?この貧乏人どもめ。
もうここ来ねーよ!
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/27 20:00 ID:wBHMPs0u
>>200
地方の訳わかんない道路の何百倍の浪費だと思ってるんだ・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:28 ID:W5V5IDJW
>>201
ネタ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:33 ID:w5zB3Ai+
ETC載せたら高速代タダになったら速攻で買うんだけどな(ワラ
それにアクアラインて(ププ
それも期間限定(ププププ
公務員ってこんなショボイくて効果もあまり無さそうなこんなスケベ根性ミエミエの
事しか考えられないのかよ(ブハハハハハ
使えない奴らなんだろーな
公務員削減しろ
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:35 ID:bvaA6zkG
>>205
禿同!
せめてハイカよりも割引率良くないと
機械買うメリット無いよね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:35 ID:9Km6O9bM
歩いて渡ったら只?
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:37 ID:bvaA6zkG
>>207
泳いで渡った只です。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:38 ID:UEe579h1
>>205
まったく同意だよ
期間限定って…

>ともに低迷するアクアラインと
>ETCの利用増加を目指す

期間限定じゃ無理だろ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:40 ID:Vc9gj6rf

ど う せ E T C 利 権 っ て の が あ っ て 

政 治 家 、 官 僚 が 

喰 い も の に し て る こ と は 

赤 ち ゃ ん で も わ か る 
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:44 ID:MUpx/aEf
もっと怖いのは、みんなわかってるのに誰一人止められないこの現実。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:44 ID:lhunZt97
ETCが普及したら知らない間に高速料金値上げされてても気付かないね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:49 ID:7wL8bLH1
買えよ!!
214 :02/05/27 23:52 ID:UEe579h1
【第二の】東京湾湾口道路【アクアライン】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1022510944/
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:23 ID:coHhlKCQ
>>186
でも、当日中に提出しなけりゃいけない事も有るからなぁ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:25 ID:CYnHfyhE
>>213
JH職員さん、夜中までご苦労様です。

そろそろ電話線を抜き差しして
ID変えるべきかと思います。(もういい加減、IDって判ってますよね?)
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:27 ID:7/siGRUE
根本的に考え方が間違ってる
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:28 ID:CYnHfyhE
>>205 >>209

期間限定 → 好評なので期間延長(とウソ) → 死に体のETC、寿命延長 → (゚д゚)ウマー
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:59 ID:kFsoMS/p
ETCは高速料金徴収の機械として宣伝されていますが、これは全く誤りで
本来の目的は違反料金の自動徴収です。
オービスと連動して、速度違反→即徴収を行います。

また重量測定装置や騒音測定機との連動や、Nシステムによる危険行為の監視での
違反金徴収への活用も検討されています。
開発は検証段階になった為、暫定的に今の利用目的となっています。
システムの安定性を今後検証・改良し、法制による設置義務を設ける予定となっています。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:00 ID:3A+4I2pr
有料道路をずっと使っていません。
221名無しさん@お腹いっぱい:02/05/28 01:07 ID:BxLXB9RK
>>219

( ´_ゝ`)フーン

ってことは、取締りに異議を唱えたり、正式裁判に持ち込んで、納得いくまで控訴する
国民の権利が制限されるわけね。

K察は国民の財産権を侵害するわけね。

などと反論してみる罠。
222うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/28 01:12 ID:eRHMYm5J
例えば三菱のETC製品。
小さいのは案外気にならんな。値段は高いけど。
31000円http://www.melco.co.jp/service/etc/lineup/line03_b.html
35500円http://www.melco.co.jp/service/etc/lineup/line01_b.html
45000円http://www.melco.co.jp/service/etc/lineup/line02_b.html
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:14 ID:iNcKMN//
ひょっとすると、もうすぐ新車では標準装備になるんじゃないの?
そうなったら車体価格にプラスされるので、高いとか安いとかわからなくなる。
そうなればなったで別にかまわないけどね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:14 ID:ZzudzvlC
中途半端に高い高速料金に高く不便な機械に中途半端な割引。
何をやっても中途半端な日本道路公団。
職員は遊びや副業に勤しむ毎日。
早く民営化した方が良いでしょ。
225名無しさん@お腹いっぱい:02/05/28 01:16 ID:BxLXB9RK
値段見ただけで、リンク飛ぶ気がうせた。
226名無しさん@お腹いっぱい:02/05/28 01:19 ID:BxLXB9RK
>>223

漏れはETCの端末に1銭たりとも払いたくないな。

結局、車体と一体化させることで、ETC端末の価格面での不満を
煙に巻くつもりなんだろうな…
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:22 ID:cDGb1/On
>>222 意外と安いんだ〜 デザインもいい感じだね。 欲しい!
228⊂(´-`⊂⌒`つ:02/05/28 01:23 ID:VMyEJDWx
新車に強制的に付けさせるしか、もはや手はないんでない?
229名無しさん@お腹いっぱい:02/05/28 01:25 ID:BxLXB9RK
>>227

JH広報担当者は語る。
230うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/28 01:28 ID:eRHMYm5J
>>222
車載プリンタ(wを使えば領収書も出るっぽいな・・・・

でもスピード違反、駐車違反とか、罰金徴収も簡単そうだな・・・・やばい。
231名無しさん@お腹いっぱい:02/05/28 01:30 ID:BxLXB9RK
>>230

物理的には可能だけど、相当大掛かりな法改正しないとね。
232  :02/05/28 01:31 ID:/lzGHIUm
227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 01:22 ID:cDGb1/On
>>222 意外と安いんだ〜 デザインもいい感じだね。 欲しい!
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:32 ID:3A+4I2pr
>>227
高いよ馬鹿
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:33 ID:iNcKMN//
携帯電話にETCの機能埋め込んだらいいんだよ。
235名無しさん@お腹いっぱい:02/05/28 01:34 ID:BxLXB9RK
料金所で、クレジットカード差し出したほうがいいね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:35 ID:Bwmph4ic
とりあえず、スカイラインの一体型のタイプで5万だから、まだ高いな。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/SKYLINE/V35/5V5T0.html
237 :02/05/28 01:36 ID:svwOY1wf
>>227
ださいよ馬鹿
238名無しさん@お腹いっぱい:02/05/28 01:39 ID:BxLXB9RK
>>236

しかも、セットアップ料金別。
239うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/28 01:40 ID:eRHMYm5J
>>232
そうやって書かれると妙に笑えるなぁ。

テレビショッピングみたいだ・・・・・
ついでに「え、これで9800円ですか?」くらいなれば・・・
つか、どう考えても、俺は買わないなぁ・・・アクアラインも行く事無いしなぁ
いっそ、月間・年間契約の割引設定付きなら業者は買いそうだけどなぁ。
240名無しさん@お腹いっぱい:02/05/28 01:43 ID:BxLXB9RK
いままで、成田行きのリムジンがETC通ってる、ただ1回だけしか見てない。
ETC搭載車。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:44 ID:NwGoMSe2
俺は平日は通勤(高速バス)で、休日は月2、3回(自家用車)で
アクアライン使ってます。やっぱり袖ケ浦や木更津以南であれば、
東京、神奈川方面に用がある人は、とてもアクアラインには感謝し
てるわけで。

最寄のバス停(袖ケ浦)からなら、羽田まで30分、横浜まで42分、
川崎まで47分。自家用車ならアクアライン飛ばしてそれぞれ10分
程短縮。片道3000円は高いけど、湾岸線周りで数百円を浮かして
も、100km近い工程差とガソリン代、40分〜1時間の時間短縮を考
えると、ぜったいアクアラインの方が便利っす。

ETCと一定金額前払いで2000円なら、俺はETC導入するよ。昔の片
道4000円を考えたら、往復料金で2回行けちゃうし。大勢の千葉に
用の無い人たちには悪いけど、ETCマンセーだなー。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:46 ID:kCelJyx5
ETCがあれば、がらがらのアクアラインもスムーズに通れます。
243219:02/05/28 01:48 ID:kFsoMS/p
>>221
近々刑事罰ではなくなりますので、法制上問題とはならない予定です。
違反は違反ですから、食いかかられても違反金は課せられます。

とか説明してみるテスト
244241:02/05/28 01:52 ID:NwGoMSe2
そういえば、アクアラインを通っている高速バスは、ETCなんか
使ってません。なんでやろ。

>>242 正解(w
でも最近は連休とか、車多くなってきたよ。海ほたる渋滞じゃなく
て、本線で。いや、渋滞はしたことないけどさ。
245名無しさん@お腹いっぱい:02/05/28 01:54 ID:BxLXB9RK
デラックスなオブジェだなぁ。
246 :02/05/28 02:10 ID:LX8gbysu
高速バスよく利用するんだが、ETCだとほんとスムーズに行くのでいいと
思うんだが・・・。つまり実際に利用してみるとなかなかよいものだと。
だからこそ安くして普及させるべきだと思うんだけどな〜。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 08:02 ID:6jK1KxLK
>>246

そうだよね。本当に便利だよね。1年で元取れるからみんな
取り付けた方が良いと思うよ。そんなに高くないし。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 08:04 ID:hMQjkSyp
ETCだと領収書もらえないからでは?
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 08:25 ID:CYnHfyhE
>>246 >>247
JH職員さん、「自作自演」ってのも2ちゃんねるでは見抜かれちゃうんですよ。

ラウンジかロビーに行って、
2ちゃんねるらしい書込みの仕方を勉強してきた方がいいと思います。

てかJH職員は仕事行けよ。ボケ。
高速道で旗振りながらゴミ拾いしたことあるだろ?初心に帰れよ。
勤務時間中に書込みやがったらIP抜いてさらしてやるぞ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 08:32 ID:fAM74reg
ETCつけてない車を料金所で追い越す楽しみ・・・。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 08:50 ID:mZOmSQxL
ETCの最大なる弱点。
それは、請求書が発行されないこと。

このため、需要の見込めたバス・トラックには総すかんを食らった模様。
252ゆめおち ◆RXOoT00s :02/05/28 09:33 ID:uze7kSH6
ETCって便利だとは思うけど、運用に問題だらけやん。
1)専用レーンってほとんどない→一般車と一緒に一緒にならばないといけない。
2)車載器が高い→あんなもんせいぜい5000円ぐらいのしろもんと誰でもわかる。
 →誰も買わない(あるいは買い控え)

あとデザイン悪い!車か携帯に組み込め!汎用小型プリンタで請求書出せ!
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 09:44 ID:RVHl9JVB
2年に1回くらいしか高速使わないのにETCいらん。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 09:46 ID:P7dXrqst
車載のプリンターの明細書で経理処理できるの?

経理処理に領収書がいる限り、ノンストップの高速料金領収システムは
どんなによくても普及しない罠
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 10:10 ID:5uKDZ4pi
ETCって一度使うと病み付きになるね。
みんなにも勧めてあげたいなあ
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 10:13 ID:CYnHfyhE
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] JHNET.GO.JP
e. [そしきめい] にほんどうろこうだん
f. [組織名] 日本道路公団
g. [Organization] Japan Highway Public Corporation
k. [組織種別] 特殊法人
l. [Organization Type] Public Corporation under the jurisdiction
of the Ministry of Const
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 10:15 ID:CYnHfyhE
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] MLIT.GO.JP
e. [そしきめい] こくどこうつうしょう
f. [組織名] 国土交通省
g. [Organization] Ministry of Land,Infrastructure and Transport
k. [組織種別] 政府機関
l. [Organization Type] Goveranment
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 10:44 ID:HNFemVLT
いいから圏央道を全線整備しる
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 10:56 ID:MnV4oiki
レーダーと一体化してくれれば買うよ、3万でも
今まで使ってたレーダーが壊れた事だしな
カーナビと一体化してくれても良いんだが、カーナビはまだ壊れてない(藁
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 10:59 ID:+Tn0aQbg
いい加減高速道路はただにしる!
ETCなんてくだらんものに大枚はたいてる場合じゃねぇだろ!
国民なめんのもいい加減にしろ!
261?:02/05/28 11:20 ID:dUGtG2Gy
高速料金には消費税が便乗値上げされている。
消費税廃止しろー小泉ー
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 11:27 ID:szbRWoa1
今日もETCでスイスイ通勤したよ。
いやー気分がよかったなあ
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 12:02 ID:szbRWoa1
700円も安くなるなら毎週でも千葉にゴルフ行けちゃうなあ
ETC買ってよかったなあ
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 12:04 ID:Lnkcmrd1
アクアラインの費用は東京都の税金で賄え。
料金を盗るな。
265246:02/05/28 12:29 ID:oIAXzcSo
>>249
いや俺JH職員じゃないって。というか247や262とかは単に煽りを誘引するやつでしょう。

高速バスに乗ってるときにはスムーズでいいと思うけど
自分の車に乗せるかっていわれたらNOです。
ただ、そういうシステムというか通過方法はいいもんだと。特にバスとかって
停止発進は乗客にとってあまり心地よいものではないので。
まあもっともいいのは既出の通り高速代なんか排除がいいんですがね。
まあ自分の車にETCは乗せるつもりはないです、はい。
それよりETCよりサービスエリアを改善してほしいです。スレと関係ないけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 12:45 ID:/I3bhlYP
車載機って3万円くらいで買えるんだよね。
通勤で高速自動車道使う私の場合、1日100円程度の出費なのかあ
片道50円くらいで料金所に並ばないで良いかと思うと欲しくなってくるよ。
267 :02/05/28 12:47 ID:PbITyElN
ITS実現のために毎年200億近い研究費が
費やされているんだよ.
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 12:52 ID:P7dXrqst
http://www.monitor.jice.or.jp/cgi-bin/see.cgi?menu=3&number=364&hyoji=tree&page=0
 トラック約3万3000台を保有する大手宅配業者「ヤマト運輸」では一昨年、車載器1
000個を通産省(現経済産業省)から無償提供され、半年間、モニターとして使う予定
だった。しかし、同社では荷物を配送したその日のうちに高速道路の領収書を会社に
提出することになっているため、せっかく車載器を付けたトラックもETCを利用していな
い。

 トラック約2万台を持つ「日本通運」も領収書問題などでETCは全く使っていない。

 運送業者の場合、荷主から領収書のコピーを求められることもある。中小の運送業者
約1万8000社が加盟する日本貨物運送協同組合連合会では、昨秋、領収書問題で
何らかの措置を取るよう国交省に求めたが、有効策は示されなかったという。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:46 ID:lHK+2OI0
いやあ。ETCを車載してたおかげで今日もすいすい帰宅できたよ。
ETC最高!
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:13 ID:6jK1KxLK
>>269

ETC付けて無い人って死んだ方がいいよね
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:32 ID:5blMPMrE
>>270
そこまでは思わないけど、高速自動車道に乗る場合には
持ってる人とそうでない人には大きな差がありますね。

高速自動車道に乗る人は絶対に買うべきですよね!
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:46 ID:iYfejz3L
ゴルフ行くのにアクアラインよく使います
自分の車はETCついてますが使いません
経費で買えるハイカを利用してます
特に混んでないのでその方が徳なんです
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:55 ID:5blMPMrE
>>272
私もゴルフに行くときアクアラインでいくわよ。
ETCもつけてるのですごく快適なドライブができますわ!
274名無しさん@お腹いっぱい:02/05/28 20:09 ID:zDwcc02m
ここの煽り職人はボランティアですか
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:22 ID:46rD1mUl
wara
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:28 ID:6jK1KxLK
>>274

IDなら知ってますよ。会社でも使ってますし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:36 ID:5blMPMrE
いやあー
今週末は天気も良さそうだし、子供と一緒にETC付きの車でうみほたるにでも
いこうかなー
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:37 ID:5blMPMrE
えー!
700円も割引になるのー!

もうETC買うしかないでしょー
すぐに申し込もう!
279 :02/05/28 20:37 ID:HqmqmTxO
ID Information: [ドメイン情報]
a. [ID名] 5blMPMrE
e. [そしきめい] にほんどうろこうだん
f. [組織名] 日本道路公団
g. [Organization] Japan Highway Public Corporation
k. [組織種別] 特殊法人
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:42 ID:6jK1KxLK
>>277

雨の日でもETC使えるよねー
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:07 ID:kD+ApphK
そうそう
雨が降ってる時でも窓を開けないで料金所通過できるから
濡れなくてすごく便利だよ
282名無しさん@お腹いっぱい:02/05/28 21:09 ID:UftzZw66
タダにしろやドアホ
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:17 ID:ikcTGm4P
ETCはプロジェクトXにはならんな。アーカイブにはなりそうだが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:22 ID:P7dXrqst
海ほたるのU−ターンするところの料金所って屋外だっけ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:56 ID:6jK1KxLK
なんでみんなETC嫌いなんだろう?
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:59 ID:WBv+1wi9
>>283
「再放送できないNHKスペシャル」にもできるかも。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:12 ID:sZQloeAl
285はORSE職員
ttp://www.orse.or.jp/
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:26 ID:UQaFOyvX
バイクでも使えるようにしてくれたら5万でも買うよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:35 ID:6ls+3yjW
漏れも取り付けることに決めますた
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 09:19 ID:3OuOXJ+i
さて、今日はETCを買いにいこうかな
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:26 ID:Uh11aOYQ
他にも使い道がないとねえ。
ドライブスルーとガソリンスタンドくらいか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:53 ID:vPAC1BdS
>>284
木更津へUターンする場合のUターンチケット発券所は、微妙に屋外だよ。
川崎へUターンする場合はしらないけど。

よく考えたけど、片道2000円はうれしいけど、ETCユニットに手数料込み
で35000円程度投資するのもあほらしくなってきた。ETCカードも作らな
いとだし。

でも、2000円割引の正式発表がされたら、パパ勢いでETC付けちゃうぞ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:01 ID:sDhfTBvB
ハイカの方が割引率高いし、領収書もくれるからハイカの方を使うな
ETCに金かけるくらいなら、もっと高速料金値下げしる!
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:05 ID:vORJFxdi
例えば中国製バッタもんが3000円程度で出回れば検討しないでもないが。
でもあまり欲しくないなあ。
みんな先に買ってくれれば料金所もすくし、俺はずっと手渡しでいいや。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:19 ID:d0HVYxiR
今日もETCのおかげで快適なドライブが出来たよ
296  :02/05/29 12:21 ID:mQSgbWBn
ハイカで十分
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:23 ID:Ci9bwcX2
日曜日また間違って進入したよ。

水上バイクのトレーラー引いてたからすぐにバック出来なくて
大渋滞。京都南インターにいたひとスマソ
298酸化鉄 ◆fp98fd5k :02/05/29 12:31 ID:OejC/snj
>>264
>アクアラインの費用は東京都の税金で賄え。
>料金を盗るな。

千葉県もおながいします
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:40 ID:VXySeFEp
300  :02/05/29 12:41 ID:mQSgbWBn
 300 kana?
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:24 ID:G9aeUqi+
今日は天気がいいからETC搭載の車でドライブでもいこうかしら?
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:35 ID:BSsnQxDl
ETC付けに逝ってきます
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:45 ID:G9aeUqi+
ETCって本当に便利ですよね。
料金所で停車しなくてもよいという便利さは何ごとにも換えがたいものだ
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:40 ID:fB6Fdz/0
妙案なのだが、結構DVDカーナビが普及しているし、あれは
カーナビ以上に魅力をソフトウェア的に追加しやすいから、
拡張キット見たいのでETCをソフトウェア的に実現できたら、
面白いかなと。

あれは、赤外線を使っているのかな?もしそれを発信、キャ
ッチできる拡張キットのみで、ソフトウェアでカーナビ側で処
理をやらせることができたら、例えば....

通過>カーナビに金額表示、残高表示、これまでの累積
なんていうソフトウェアならではのおもしろみが増えて普及
もすると思うのであるが。

単純ハードでは、ETCはいつまでたっても苦戦すると思われ
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:42 ID:AmMLvLHe
>>299
おぉ、ETCのプリンタで印刷した明細も、領収書としてOKなんだね!
そしたら、領収書がないからヤダって逝ってた人たちも、ETC付けて
くれるよね。ETCの機械だって経費で落とせるんだし、言い訳なしで。

ETCの未来は明るいね!ほんとに便利だね!
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:54 ID:uZWCa2P8
ETC!ETC!ETC!
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:55 ID:+ICEG/8V
愛称募集ってどうなったのやら・・
いってよし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:51 ID:6SYexcDv
>>307
たしか「イーテック」になったと書いてあった気が。
そのまんまや・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:16 ID:bNgqkbPa
ita-shuhzen-age
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:17 ID:5vw1asED
しょぼい
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:46 ID:E7JPP1k3
700円割引きってお得だよなあ
日本道路公団も粋なことするねえ
明日にでもETC買ってこなければ・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:28 ID:7fxqR9aN
道路公団の人暇なのかなあ。
なんかここ関係者の書きこみ多くない?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:50 ID:5Efjc9Zn
あんり便利なので僕は2個もETC買っちゃいました!
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:51 ID:SK4KPoDb
ヤスイイ!
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:59 ID:lPCt2f0/
たった二個ですか?ボクは五個も買っちゃいました、近々もう一個増える予定です。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:09 ID:Dd9oJqwz
ここはほめ殺しのスレですか
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:19 ID:r1KWUkOW
領収書問題なんて、業務用のクレジットカードを作ってそれでETCを
使えば毎月領収書が来るんだから問題ないだろうが。
318312:02/05/29 22:31 ID:7fxqR9aN
>>316
最近の2CHではこう言う遊びがはやってるんですか?
誉め殺しみたいな
319マジレス君(゚Д゚):02/05/29 22:40 ID:X2560W/B
かな〜りネタスレになりつつあるけど、あえて長文マジレススマソ。

実際使ってみないとピンとこないかもしれない人が多いでしょうけど、
ETC自体は楽だしすごく便利です。
一度使ったら病み付きになります。(w

自分の場合はETC専用レーンが入出口にかならず存在する
高速道路を平日毎日利用しているのと、左ハンドルでなにかと
不便を強いられていたから導入したんですが、最初の初期費用は
やっぱりちと痛かったけど満足しています。

コストとか割引とかよく話題にのぼりますけど、はっきり言って
割引とかあんまり気になりません。定価でもいいくらい。(w
カードでまとめて払っているような感覚だし実際そうなんで。
利権云々だからなんて問題外でしょう。
そんなこと気にしていたら日本で生きていけないのではないかと。
高速代無料云々なんてのはまた別の話、というか非現実的。

今なら5万円まで2割引だし、7月からハイカと同等の割引の先払い
か何かが導入されるみたいなんで、高速代という意味では
べらぼうに高いわけでもないと思うんですけどね。

だからって最初に5万も払って導入するかどうか躊躇するのは普通でしょうね。
たまにしか高速に乗らない人にとっては利用価値がほとんどないですし。
自分だってサンデードライバーだったら多分つけないです。(w
ただカーナビとかに20万とかかけるよりかはって気もしますけどね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:52 ID:/ExWqsUY
>>371
かなりググッときたよ。
冷静に考えてみればETCって便利そうだよね。
カーナビにくらべれば遥かに安いし。

今週末はETCつけた車でアクアラインドライブだぁ!
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:23 ID:D2ZDrfJg
>>308
イーテック、、、、、
E電の二の舞ケテーイだな
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:36 ID:bqiVV/+e
( ´D`)ノ< 手払いだと手数料として\700多く取られる
        ということなのれす。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:37 ID:xKA9L2IJ
ホテル三日月が木更津に新ホテルオープンするのが、ちょうど7月だったな。
政治家連盟に政治献金してたりして。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:39 ID:ushgCmwJ
仙台あたりだと、料金所が混むことがない。
よって ETC は却下。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:44 ID:LaG3Jc1U
>>317
請求書(引き落とし明細書?)は来るが領収書は来ないと思ふ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:46 ID:s6T6usqQ
>>317
個別領収書が欲しい場合もあるのだよ
327マジレス君(゚Д゚):02/05/30 00:00 ID:FTeaKMAU
>>324
と、思うでしょ。
空いていようが混んでいようが、

窓開けて徐行して腕をだして券とって腕引っ込めて発進しつつ
券をサンバイザーあたりに挟んで窓を閉める。

窓開けて徐行して停止して腕をだして券とハイカ(回数券、現金)出して
領収書なりハイカなりお釣なり受け取って(回数券なら略)腕引っ込めて
発進しつつ窓を閉めながら領収書なりハイカなりお釣なりをどっかにやる。

これのあるなしは全然印象かわりますよ。いや、ほんとに。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:12 ID:1A1H+vW5
もうお前らゴチャゴチャ言ってねえで買えよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:44 ID:+Ig9r0PC
どうでもいいけど、取り付け料も高いね。8000だったかな
車買い換える毎に取り付け料払わなくちゃなんないし。
盗難防止のため自分で付け替えできないようだよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:19 ID:PAr0M3NX
ETCマンセーあげ
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:27 ID:/cyb1rDB
アクアラインは道が空いていて、海蛍が混んでいる。とくに休日。
通過する車両は安く、海蛍で駐車して遊んでいく人には、駐車場でお金を取る。
駐車料金+乗っている人の数。時間従量制
で、トイレとか短時間の場合は只にする。
通過車両については極端に安くしないと、湾岸、京葉とのバランスがない
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:46 ID:zzeF9ynH
あまりに快適なんで2個目を付けてみますた
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:22 ID:JiVG/Orh
>>331
あなた頭いいね。賛成なり。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:24 ID:mDDvElXr
なに、自分で取り付けちゃダメなの?
割引制度が変わったらつけようと思ってたのに。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:25 ID:GjXiAETC
改札のおっちゃんの仕事を取り上げておいて
割引1万円までってなんだよ
恒久的に最低でも一割引くらいはしろと言いたい
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:26 ID:gTIYeRxE
今日さっそく買ってきました!
こみこみで35000円でした。やすい!!
これで私も快適ドライブ族の仲間入りです。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:22 ID:sDqNUONY
ガイシュツだけど、何で道走るのにお金払わなければナラナイのか意味がわかんねぇよ。
税金って何のために払ってイルンデスカ?
利用者負担??ハァ?
なら、ETC運用に余計にお金掛かっている分をETC利用者は余計に払いやがれ!!
あれ?割り引き?
余計に意味沸かんねぇよ!!
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:25 ID:sDqNUONY
漏れってDqN....
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:27 ID:sDqNUONY
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:29 ID:oj/urTuE
漏れの車は5つ付いてます。
もちろん割引もその分期待してます。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:43 ID:/cyb1rDB
>>337
おる背に3000円はやすい。最低、3000ドル。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:43 ID:4BAnYdI8
>>338
わかってんじゃん(w
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:56 ID:XupTnRD7
>>340
1回の通行で5倍の請求が来たりして?
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:09 ID:/cyb1rDB
今付けている車は5つをノルマに汁
これで実装台数が述べ、5倍で135万台くらいになる
ETC中毒は負けるな
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:07 ID:KuUM3bKC
ま、いまぐらいの普及率が利用者にとっては快適なんだけどな(藁

ごくたまーに前2台がつらなってETCレーンに向かっていっちゃうと
すげえ損した気分になるYO。

>>337
いやならイパーン道路だけ走ればいいのに。
ETCなんか気にならなくなるYO。
さすがIDがDQNなだけあるわ(藁
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:28 ID:2JnrWaIh
>>345
やっぱり選ばれた人しか使えないようにしないとな
ETCは
じわじわ普及していくのも考え物
せめてグリーン車や国内線のスーパーシートくらいの差額は払ってYO
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:31 ID:h92ym8PW
>>346
おお。IDが国鉄(JNR)だ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:37 ID:7tc5VHoS
旧運輸省が太ってますな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:35 ID:PrmXLUuF
私、これからETC買いに行きます。
週末はアクアラインに行きますので
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:49 ID:MVsv7SOO
>>337
なら、係員収受に余計にお金掛かっている分を一般車は余計に払いやがれ!!





と言ってみるテスト。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:52 ID:tIDfQBMH
おっさん一人置いとくほうがETCレーン一個設置するより遥かに安いだろ。

よってその案に賛成してみるテスト。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:43 ID:jIrcSN4Z
>>348

太っているのは旧建設省関連と思われ。
そして、統合後もナワバリ争いのは続く。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:56 ID:Ahz/LZfj
私、ETC買っちゃいました。
これで私も割引対象です。うれしいです。
354マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/05/31 12:58 ID:f0Rpcl12
二輪車用ETCが最も望まれるべきではないか?
355 ◆DDP/TUVA :02/05/31 12:59 ID:a1PtxvI5
バイクってどうなるの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:03 ID:i8/gTWLC
>>354
どうだろ?
付ける場所も少ないし。
すぐ、盗まれそうだけど。
357マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/05/31 13:08 ID:f0Rpcl12
>>356

そうか・・・盗難の危険性があったな。

Suicaみたいな方式は無理かな?

今から開発するってのも何だが・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 15:06 ID:Ug4SPe+p
実はETC非搭載車両の割高感が強くなり
更に利用者が少なくなる罠・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 15:10 ID:CHBPhVj5
ETCには裏の機能があるよ。
なにせ自分から電波を出してるんだ。携帯電話みたいなもんさ。
Nシステムよりも都合がいい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 15:31 ID:N0buszgG
>>349
ETC買っても、クレ会社からETCカードもゲット(2,3週間かかる)しないと
すぐに利用できるとは思えないんだが、もうゲット済み?




と、君の週末の予定を心配してみるテスト。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 15:44 ID:nbrCAbGb
もうETCゲート設置しちまったんだから、いまさらしゃーないよ。
現時点では、如何にETCが自分にとってプラスかマイナスかを、行政が
行うその時々のETC需要喚起施策を見て判断し、乗るか反るかっす。

んで、俺はETCを利用したいと判断したので、ETC車載器を物色してます。

機能は音声案内無しの標準的なやつだけど、工賃、登録込みで29,800円
でETC売ってるのがあって、買おうか迷ってます。もっと安く売ってる所
ってあるのかな。情報きぼんぬ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 15:49 ID:W1dFEwlF
あのさ、そもそも、高速道路って無料にするんじゃなかったの?

米国やドイツでは実現できている。そうすれば、ETCそのものが
必要なし。

無料にできない、日本という国のレベルの低さがこのETCには、
にじみ出ているね。ETCを普及ってことは、つまり無料にする気
もないし努力もしませんと公言しているようなもの。

道路に金を払うこと自体がばかばかしい。難のために税金、自
動車税、ガソリン税を払っているんだ!

この国は一度破滅しないとだめだな。
363名無しさん@お腹いっぱい:02/05/31 15:51 ID:vnCzxRG7
>>362

以上、多事争論でした。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:15 ID:nbrCAbGb
>>362
禿げしく同意&重々承知の助ですが、じゃあ今すぐ変わるか?ってーと、
無理なわけで(長野のビーナスラインとかは最近無料になりましたが)。
なら、現行制度の中でETCが便利だと思う人は、どんどん使えばいいじゃ
ん、って感じっす。

以上、今日のコラムでした。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:18 ID:QGbFC8gM
そもそも値引きの700円分が不当に吊り上げられている価格に過ぎない。
それにつられてETSなんぞを取り付ける馬鹿は極少数でしょう。
後々にカード振り込みのチェック手間を考えるとその場で精算が大吉。
地方都市でETSゲートを通過する車は100%公団関係だけです。
こいつらの無能さにはほとほと呆れるね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:28 ID:0dNhJqx0
いつも使うI.Cでは、
入り口側のゲートは2つしかないのに、
片方だけETC専用で閑古鳥状態。
で、通常ゲートはいつも渋滞。

ETCゲートがあるだけで、
ゲート付近がすごく狭苦しく感じます
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:42 ID:JUoIbU+q
海ほたるで売ってるイワシバーグはおいしいよ!
さぁ!ETC搭載してアクアラインにレッツゴー!
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:46 ID:axP7348x
ドイツやアメリカの高速道路は無料?
そうだとしたら日本っていったい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:12 ID:JUoIbU+q
国債の格付けを下げられて、先進国でダントツ最下位になった日本なので、
他の先進国と比べてはいけませーん。

イワシバーグ食べて、忘れよう!
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:14 ID:jaqlvy2J
etc...
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:22 ID:ZlYmRSN9
飛行機は料金値下げサービス色々やってんのに、JRや高速は全然だよね。
ETC車なら700円?アクアラインだけ?
イワシバーグも高いしさぁ
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:22 ID:dYKW13V7
必要のある人だけ付ければいいんだから、むきになること自体おかしい。

京都議定書との関連で、料金値下げによる利用者増加を打ち出せないという
怒りであれば理解できる。また、話は変わってしまうが、京都議定書は
ペナルティを払うと前もって決めておいて、ある程度議定書を違反して
高速道路を国民が気軽に利用できるようにしたほうがいいと思う。

ヨーロッパは怒るだろうね。罰金払ってでも破るとなると。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:26 ID:EOekUoFL
ETC買っても天下り役人の懐に入るだけだろ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:28 ID:LU97ed2Q
>>369
もはや、戦後ではないという名言をほざいた奴がいた



今、日本にいえることは、もはや先進国ではないだ。
こんな低レベルでリーダーシップもとれない国が先進
国な訳ないだろ

ま、イワシバーグは魅力的だが。
375  :02/06/01 02:33 ID:Lg5cjnkf
国道にすりゃ全部タダだろうがと書いてみる
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:35 ID:i+f2+E8N
ほんと 全部国道にしてほしい。
377名無しさん@お腹いっぱい:02/06/01 02:42 ID:Ka4vkjo5
>>371

最初から、複数の業者が参入していて、なおかつ、マーケットが世界に及ぶから
航空業界は、値下げとか、マイレージとかで競争してる。

ヨーロッパ行きのビジネスクラスなんて、1席50万からのビジネスだからね。
いろいろな航空会社が企業相手に熾烈な競争をしてる。

ところが、新幹線は、レールから、車両、人員まで全部JRがオーナー。
高速も、公団がオーナー。だから、競争の必要性がないわけ。

国内線航空業界にスカイマークとかレキオスとかが新規参入してくるんだから、
新幹線も、線路の管理会社と、運行会社と駅の管理会社とを分割して、
おんなじ区間にいろんな会社の新幹線が走るようになると、運賃も少しは値下
がりするんだろうけど。

でも、高速に関してはそういうオプションも存在しないしなぁ。
結局、国民の税金で高速道路作って、国民の利用料金で維持して、借金返して・・・

日本の運輸業界ももう少し柔軟にならないと・・・
378名無しさん@お腹いっぱい:02/06/01 02:45 ID:Ka4vkjo5
つうか、国が作るものはみんなダメ。

新幹線しかり、空港しかり、高速しかり。

おかげで、痴呆の糞みたいな空港に飛ぶ飛行機の運賃が一向にさがらない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:47 ID:6fPffULj
宝くじもダメだな。
380   :02/06/01 02:58 ID:Lg5cjnkf
>>377
税金で作った道路の上に自分の会社で作った車を走らせてるから
車メーカーは儲かる。
それでも赤字になるってのはよっぽどDQNなメーカー
国鉄が赤字になったのは、線路や駅を自前で持ってるから。
税金で線路を作りゃ問題なかった。
381なんちゃってニューヨーカー:02/06/01 03:18 ID:+O0PuKXy
>>368
アメリカの高速道路は一部の有料道路(ターンパイク)を除いて基本的には
無料だが、たまに料金所があり1、2ドルくらいの端金を取られる。
大きな橋やトンネルはたいてい有料で3ドルから6ドルくらい。
ちなみに道路公団の黄色い車みたいなのは走っていない。日本と比べると
とにかく高速道路には金がかけられていない。でも問題ない。
382名無しさん@お腹いっぱい:02/06/01 03:23 ID:Ka4vkjo5
>>381

ガソリンも安い!!

アメリカじゃないけど、UAEで、この車の燃費なんぼですかってきいたら、( ゚д゚)ポカーン
とされてしまったよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 03:33 ID:splW00nJ
>>377
若干スレ違いになるけど、新幹線は距離によっては航空機との
競争にさらされているよ。

高速道路を使った高速バスも競争相手と言えるだろーが、
残念ながらいまひとつ快適性に欠ける。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 03:42 ID:ZlYmRSN9
>>383
新幹線と飛行機と高速道路。東京−大阪で料金を比べると、料金の算出方法の
根拠は何?と問いたくなる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 03:48 ID:axP7348x
>>381
レスどうも。

一部の有料道路も安いですねー
橋やトンネルも安い。

>>382
おまけにガソリンも・・・。

もしかして、車検や免許更新時の整備費や手数料も安いのかな?
日本は、世界稀に見る超高コスト国家なんですねー。。。

そういう意味では、世界一遅れた国なのかもしれません。
こういうと、日本のいいところを見ろと怒られる人もいるんでしょうね。
386なんちゃってニューヨーカー:02/06/01 05:04 ID:+O0PuKXy
>>385
日本でコストが高くつくのは完璧なシステムというか、絶対に取りこぼしの
ないシステムをめざしているためではないでしょうか。例えば日本では駅に
は必ず改札口があってタダ乗りをしにくいようにされている。しかしアメリカでは
改札口がなく車掌が車内で切符拝見してまわるのが一般的。当然タダ乗りする奴も
でてくるが駅の設備や人件費を節約できるのでトータルでは悪くないシステムだと
思います。
同様に日本のETCに比べてアメリカの自動課金システム(EZ-pass等)は
取りこぼしが多いようだがもともとお金がかけられていないし、文句をいう奴も
いないのでまあいいかってな具合。
そういうアバウトさはもう少し日本も見習うべきだと思うな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 05:08 ID:PKHZcil7
元を取るのに、どんだけ通行すればいいやら
388 :02/06/01 05:54 ID:ozRblP9e
少なくともETCはレンタルにすべきだったね。
レンタル業の中間業者でも脅せば大好きな利権が発生したのは間違いない。
機器販売で目先の大金を狙って失敗した天下り官僚が全部悪い。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 09:15 ID:sCtxEd68
アメリカはフリーウェイだが、自動収受が普及してるとこもある。
都市部で慢性的に渋滞する路線などは、車載機をつけて会員
になっている車だけが通れる専用レーンを設けているところがある。
日本みたいな重厚なゲートがあるわけではなく、無線ビーコンによる決済と、
自動ナンバー読み取りのカメラがあるだけ。
非会員車が通過した場合は、後で通行明細と会員申込書が郵送
されてくる。何回もやると罰金だが、その時点で会員になればOK。
車載機もレンタルなので安い。引っ越したりして使わなくなったら、脱会すればいい。

日本はせっかくの技術を天下り用財団法人を確保するために使っているしょうもない国。

以上です。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 09:18 ID:XmiORFNr
日本は公務員によって食潰されているんだよな。

はっきりいって、しんでほしい。

首吊れ,電車とびこめ、首つられろ,電車飛び込まされろでも蚊
391アルバムモナ:02/06/01 09:19 ID:F8EDY5Qk
アルバムモナー
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/man_king/
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 少し増えましたがまだまだ足りないモナ。投稿待ってるモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
モナーの写真撮って貼るアルバムモナー
※モナー改良しますた。
※投稿画像直リン可能にしますた。

大本営デジカメ板アルバムモナースレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1022417582/l50

ゆりかもめの写真キボンヌ
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 09:24 ID:uxbtgb4R
>アメリカはフリーウェイだが、自動収受が普及してるとこもある。

自動収受って、25cコインを投げ入れるか籠のことですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 09:31 ID:jT5TmkSb
>>1
たった23%引きか。くだらねぇ。
ハイカとあんまりかわらねぇよ。たった7%しかちがわねぇ。

394名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 09:57 ID:WpEmI436
この前買ったETCで今日はこれからアクアラインへドライブです!
ルンルン
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 10:25 ID:9woLwGn9
>>393
そういうことを言う奴に限って50円100円の値上げには
猛反発するんだろうなぁ ( ´ー`)y-~~
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 10:27 ID:oMasQQ5/
>394 臭過ぎ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 10:34 ID:+yUnB02Y
ここ読んでETC欲しくなったんですが、どうやって買うんですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 10:36 ID:/z/cqu84
ていうか高速料金たけーよ。

はやく民営化しろ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 10:56 ID:CFNZejl2
専用レーンったって、「間違えちゃった、てへっ」 で突破。後方から
ETC付きがきたらここぞとばかりに手間取りつつたっぷり時間をかけて通過。
コレ最強。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 10:58 ID:cxjebnIw
>>395
庶民感覚を忘れた人間は死ね。

401395:02/06/01 11:03 ID:9woLwGn9
>>400
俺かよ Σ(゚Д゚|||)

感覚ねぇのはたった23%とか7%とか抜かしてる393だろうが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 11:04 ID:XmiORFNr
南無南無
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 11:28 ID:p8JT48GS
で、高速道路って、いつただになるんですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 12:14 ID:p8x11Kxi
>>403

政治家の思想が完全に世代交代する頃。
受け継いだり、会社でもよくみかける「紅く」そまるような能なしがいな
くなるのは、薄めて薄めても、200年くらいかかるよ。

ETCサイコーとかぬかしている人間も増えるから。
ETCは逆に抹殺しないといけない。もともと無料になるはずだったの
だから=首都高然り
405 :02/06/01 12:30 ID:rBDi235E
ムネオみたいな奴が居る限り、高速料金はただにならない。

採算のとれない道路を造り、公団の経営を圧迫し、結果、その付けを国民に廻す。
この悪のサイクルを立たない限り、高速料金は青天井で高くなるだろう。

高速を利用しない大量のトラックが、一般道路を占拠し、信号待ちの度に黒煙をまき散らし、
渋滞を作り出す。渋滞によって更に黒煙の濃度は増し、環八環七雲を作る。

ムネオのような人間が居るから、使いもしない道路を地方にばんばん造り、
そのおかげで何兆と言う財源を食いつぶし、都市部の環状線工事は滞り、
都市部の渋滞は更に深刻さを増し、大気汚染はとんでもないレベルにまで跳ね上がる。

都市部の生活環境が悪いのも、高速料金が高いのも、大気汚染が深刻なのも、
全てこのような寄生生物の仕業なのである。

寄生生物に天誅を!!


406名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 12:58 ID:XmiORFNr
寄生虫を殺せ
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:05 ID:r7dfzdq8
維持費もでない道路はやめて
首都高ただはありえないが、もし、無料なら混むから反対。
むしろ、値段高くしてでも渋滞回避で有効な投資しろ。
408 :02/06/01 13:09 ID:2eLYU8Bw
>>407
外環を作ってる。今三郷まで言ってるが、その先がまだ完成してない。
作る速度も遅すぎる。
これも全部、地方の無駄な道路を造ったらからだ。必要なところに必要な投資が行かなくなっている。
これのおかげでいつも6号、中環、都心環状は渋滞だよ。
あげくに、4号、環七、17号まで波及。首都圏の道路は飽和状態さ。

409 :02/06/01 13:10 ID:2eLYU8Bw
>>407
外環を作ってる。今三郷まで言ってるが、その先がまだ完成してない。
作る速度も遅すぎる。
これも全部、地方の無駄な道路を造ったらからだ。必要なところに必要な投資が行かなくなっている。
これのおかげでいつも6号、中環、都心環状は渋滞だよ。
あげくに、4号、環七、17号まで波及。首都圏の道路は飽和状態さ。
この経済的損失は日当たり数百億円。

年あたり数十兆円に達する。
悪徳政治家は保証汁!!

410名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:11 ID:XmiORFNr
ミンチにしてしまえ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:16 ID:YMZGyEt7
車が多すぎるんだよな。
東京なんて交通の便がよさそうなものなのに、
仕事以外で何故クルマ使う?

バスが2時間に一本の田舎こそ車が必要なのだ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:22 ID:XHtRsvIh
>>411
車で空いてりゃ40分でいける所が、電車や公共機関を使うと2時間かかるんだよ。

車の方が圧倒的に早いんだよ。混んでなければな。

で、混む原因はトラック。荷を積んでるから加速が遅い。
また、あの特有の臭い臭いも全部トラック。乗用車はいくら走っても臭くない。
全部トラックに高速を使わせない行政の失態であり、悪徳政治家の斡旋のせい。

413名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:23 ID:XHtRsvIh
道路の近くが真っ黒くなるのも全部トラックのせい。
トラックの走る道路とあまり走らない道路の脇を見比べてみろ。一目瞭然。

414鮭おにぎり好き ◆SHAKENl2 :02/06/01 13:25 ID:t3HhgFZ7
せめて東名並の料金にしてくれ。
1`あたり20〜30円ぐらい。
したら利用するのに。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 14:06 ID:WpEmI436
さっそくアクアライン行ってきちゃった。
ETC使ったから700円も得しちゃったよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 14:13 ID:XmiORFNr
>412
こんでなきゃな。

電車で1時間のところ、車だと2時間20分かかるんだよ。

な。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 14:16 ID:HBpmzamm
でもさあ、アクアライン使ったって、行ける所って木更津やら鴨川やらといった
千葉のなんにもない田舎だもんなあ。

なにがたのしいの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 14:30 ID:+IcGs1hq
>>331
あんたなかなかだよ。
俺も一回使ったことあるけど
うみほたるに入るための渋滞はあったが本線は渋滞無しだったからな
うみほたるに行く連中は「せっかく高い料金を払ったんだし」って気持ちから
多少は元取ろうとでも思っているんだろうな。

その意見賛成

>>417
鴨川シーワールドはなかなかいいけどなあ
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 15:06 ID:hMFtGVk9
>>416
わかってないなぁ。
そりゃ駅の中だけならそれくらいの時間だけど、目的地までとなると話が違う。
輸送能力も快適性も違うしね。
あとは、道路事情と駐車場だけだよ。

420名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 15:09 ID:nQHIZuUg
>全部トラックに高速を使わせない行政の失態であり、悪徳政治家の斡旋のせい。
はぁ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 15:15 ID:IsJLJ06V
電車より車で行ったほうが早かったことなんてないなあ。
二つや三つ向こうの駅くらいなら車より自転車の方が早かったりするし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 15:23 ID:G4Jfkmyf
>>421
埼玉県から羽田に行ってみろ。

423名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 15:49 ID:9woLwGn9
>>417
ゴルフしに行く時むちゃくちゃ楽。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 15:53 ID:kEDKJlkC
右翼街戦車は「軽自動車」料金で通行しています。
右翼街戦車は「軽自動車」料金で通行しています。
右翼街戦車は「軽自動車」料金で通行しています。
右翼街戦車は「軽自動車」料金で通行しています。
右翼街戦車は「軽自動車」料金で通行しています。
右翼街戦車は「軽自動車」料金で通行しています。
右翼街戦車は「軽自動車」料金で通行しています。
右翼街戦車は「軽自動車」料金で通行しています。
右翼街戦車は「軽自動車」料金で通行しています。
右翼街戦車は「軽自動車」料金で通行しています。
右翼街戦車は「軽自動車」料金で通行しています。
右翼街戦車は「軽自動車」料金で通行しています。
右翼街戦車は「軽自動車」料金で通行しています。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 15:54 ID:kEDKJlkC

右翼街戦車は「軽自動車」料金で通行しています。
馬鹿を見るのは、おまえら「庶民」といわれる、馬鹿者だけだ。。抗議しないからね。。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 15:56 ID:kEDKJlkC
右翼街戦車は「軽自動車」料金で通行しています。
馬鹿を見るのは、おまえら「庶民」といわれる、馬鹿者だけだ。。抗議しないからね。。

漏れは、高速道路を通ったことが無い。。。いつも電車通勤だ。。
427廃嘘:02/06/01 15:57 ID:UHvl80T5



電  波  駐  在  ス  レ  認  定
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:03 ID:nkSsirHg
神奈川に住んでるけど
南房に用事ある時は、未だにフェリー使っちゃうな。

川崎向かうより、三浦半島に抜ける方が道空いてるし
アクアライン乗るまでの時間で千葉に着いちゃうよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:06 ID:3vegOMLW
アクアラインの償還計画はどうなっているのかな。
今の料金でも大分償還計画が遅れる計算なのに、このディスカウントでは。
たとえばETC利用車輌が半分まで増えた場合、償還はどれぐらい遅れるのか。
もはや破綻しているね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 17:40 ID:PW3O7Kd1
今日は快晴の中、アクアラインにドライブに行ってきました。
ETC搭載車なので、なんと700円割引き!
すごい得したよ。JHに感謝しなければね。ありがとう!!
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 18:52 ID:r7dfzdq8
まだ割引始まってえないんじゃないの>430
432 :02/06/01 18:55 ID:IpJHMb60
結局、ETCって関係者しか誉めないね。有料道路というビジネスモデル全体から考えれば、
「金を徴収する為に利用者に負担を強いる」というお役所仕事が嫌われているからだよね。

ネタだかなんだか知らんが、まだ割引にもなっていないのにJHに感謝しちゃっている奴まで
出てくる始末だし(笑)。おい、>>430よ。もう一度よく>>1を読み返してみろよ(笑)。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 19:27 ID:PW3O7Kd1
え?700円引きなの??
明日にでもカーショップでETCの車載機買ってこよう!
これで高速自動車道もスイスイ走れるなあ
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 19:30 ID:Cf57+lJe
>>419
わかってないのはオタク。

しねや。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 19:31 ID:EOekUoFL
盛  り  上  が  っ  て  ま  い  り  ま  し  た
436一部コピペ:02/06/01 19:35 ID:9usKngK+
>>420
トラックってのはディーゼルエンジン。
ディーゼルエンジンってのは、黒煙を出す。
黒煙ってのは、燃焼中に局部的に酸素が不足して不完全燃焼が起こったときに発生し、すすとなって
排出され、これが大気を汚染し、スモッグの原因となったり、視界を低下させる原因になる。
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンと異なり運転状態が変化しても燃焼室中に吸入される空気量は
ほぼ一定である。したがって、高負荷あるいは加速のように、燃料噴射量が多い場合に不完全燃焼を起こし、
黒煙を発生するようになる。

と言うことだ。
ガソリンエンジン車では黒煙は発生しない。粒子状物質も出さない。
加速も良い。全長も短い。

つまり、全ての原因はトラックに長距離一般道を走らせること。これが一番いけない。
全ての元凶。

437森の妖精さん:02/06/01 19:37 ID:CTcPG/vi
>>436
二酸化炭素排出量はガソリンの方が多い。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 19:42 ID:7BRVPQ8d
環境を考えるなら、低公害車だのEVだの爪で掬うようなマネをしても無駄。

ディーゼルエンジントラックを一定速度で走らせること。
なるべく加減速をさせないこと。つまり、極力高速を利用させること。
これさえやれば、都市部の空気は数十倍綺麗になる。渋滞は30%以上改善する。
と私は結論する。

439名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 19:48 ID:7BRVPQ8d
>>437
それなら大丈夫。人間の二酸化炭素排出量の方が大きいから。(w

440森の妖精さん:02/06/01 19:48 ID:CTcPG/vi
>>439
人間を滅ぼすべきだな。
441 :02/06/01 19:51 ID:xZSeXBQv
>>437
ディーゼルの煙(粉塵)と音はマジでうざい。
マフラー改造した珍走DQNはそれ以下だけど。
442 :02/06/01 19:52 ID:xZSeXBQv
>>440
オマエモナー?
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 20:16 ID:9ZFrfUu0
とりあえずPW3O7Kd1は恥ずかしいということで
>>430-433
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 20:27 ID:xqlxItdI
よし、ETC2個付ければ1400円引きだ。
もう1個付けとこう。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 20:47 ID:zyWR50OD
明日、ETCを買いに行こうと思います。
これで私も快適族の仲間入りです。
446 :02/06/01 21:16 ID:IpJHMb60
チケットショップで50000円のハイウェイカード買った方が全然いいよ。
領収書が出ないなんて致命的な欠陥を1年以上放置しているようなシステムは
使いたくないね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:48 ID:MU26Qpvb
>>398
民営化したら首都高速・東名高速はさらに値上げになりますが何か?
アクアラインは値下げになるだろうけど。

※需要の多いところが値上げになるのは営利企業なら当然のこと。
  まあ、JRあたりとうまく競争してくれれば値下げもあり得るかも知れんけど。
448447:02/06/01 21:49 ID:MU26Qpvb
あ、JHの工作員だと思われたら嫌なので,一応補足しとくと、俺は民営化
大賛成です。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:03 ID:fybUihC4
つうか、どうもETC云々よりも高速料金の話題にして
誤魔化したい奴がちらほらいるな・・・

・・・フリーウェイクラブのDQN工作員ご苦労(藁
こんなことになって必死ですね。

【社会】市民団体配布の「高速道路無料券」、偽者が出回る
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022916045/

監視スレッドはこちら。
★キチ○イ団体フリーウェイクラブ監視スレッド4★
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1011178843/
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:32 ID:zyWR50OD
いやあETCって今でも便利なのにアクアラインで値下げなんてJHも太っ腹だよね
451 :02/06/01 22:46 ID:IpJHMb60
>>445 >>450
同一人物である事はもちろん、君のIDからある程度まで特定できるんですけどね(笑)。
こんな所で宣伝している間にETCの不具合を直すタイムテーブルをハッキリしろよ。
・機械が高いし、特定の店でしか取り付けられない不便さ
・バイクや身障者割引対象者などへの対応時期
・「日本の税務署で認められる形式」の領収書の発行
・誤動作による開かないゲート現象の改善
・機器業界団体の閉鎖的なギルドの解消
・天下り役人の撤廃
・文明開化時の「関所撤廃」の精神に基づいた道路法の精神の今一度の見直し
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:49 ID:r7dfzdq8
IDがJH >>451
453 :02/06/01 22:50 ID:IpJHMb60
>>452
気になっていたんだがな(笑)。関係者ではないですわ。
454 :02/06/02 00:44 ID:ElbRnUv9
必死な奴は涙目で逃げたか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:27 ID:fUK9lDoo
>>446、451
スレの前のほうで、ETCのプリンタで印刷した明細で、領収書
代わりに出来るって、国土交通省?かなんかの見解が出てる
リンクがありましたよ。国税庁とかと検討した結果。
これは問題ないかと思います。

まぁ、見解が今頃出てるなんて、アフォって感じですが。
http://www.orse.or.jp/news/wnews_b020529-1.htm
456455:02/06/02 04:29 ID:fUK9lDoo
見解はここが出してましたね。
→財団法人 道路システム高度化推進機構
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:42 ID:czG00eZz
   ∧w∧  .∧w∧
   ( *゚ー゚)∬(゚Д゚,, )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  つ旦と  つ < おはよ〜
@(___)  Ο__つ  \_____
                                                                      
                  
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 05:18 ID:pYzhCK91
ETC付けたら値下げしる!と言っていると、ETCだと据え置きで一般を値上げしそうだな。

大体ゲートが高すぎるよな。何だ1基約1億って。確かETCっちゅーのは
うまい事活用すれば駐車場の料金とか、マックのドライブスルーとかガソリンスタンドとか・・・
まぁ、色んな用途がある、っちゅー事じゃなかったのかね。
1基約1億もするもん、どこが付けるんだよ。税金だからってバカスカ使いやがって。。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 05:27 ID:CNDG3ZP+
一石二鳥を狙うからいけないんだよな。
ETC普及させたいなら、装着車は03年3月までただとかにしろよ。
>>451が書いてるバイクと障害者手帳持ってる人への対応も問題だわな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 07:34 ID:T13wbfxs
さぁこれからETCを買いに行こうっと!
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 09:08 ID:zuXbiOpc
こんな有益な情報はみんなにおしえてあげないとね
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 09:16 ID:OPqB5ljk
この間タンクローリーがETC通ってたけど(アクアラインじゃないよ)
領収書はどうやってもらうのでしょう?
463 :02/06/02 09:22 ID:ElbRnUv9
>>461
有益というのは、「損が少なくなる事」まで含む言葉なんだがな。
元々大損な話が少しまともになっただけの話しであって、筋違いな本質は
全く変わっていないからな。ETCを利用することによって得られるメリットが
「ゲートの徐行通過」だけの現状では一般人の機器購入の動機付けとしては
弱すぎる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 09:57 ID:ZgtPWswC
ETC=逝ってよし
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 10:43 ID:zuXbiOpc
>>464 うまい! でも漢字が間違っています。私はETCで行ってきます (笑)
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:00 ID:cmIRhc0D
あからさまなネタ買い煽り君はほっといてと…

「ゲートの徐行通過」だけに見えうるメリットなんだけど、
体感はそれ以上だということをいっておく。

一般設置者(業務利用ではなくて)の中で、機器設置早まったとか
後悔しているって人はいるのかな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:09 ID:/bUoyR7g
JH工作員は恥ずかしいくらい低レベルだね
468 :02/06/02 11:12 ID:ElbRnUv9
>>466
購買の動機は表面上のメリットデメリットのみで判断されるんだな。実際にその
利便性を体験しているわけではないんだから。

そういう心理的要因を考慮しないで「便利です」って言っても無駄だよ。
携帯電話だって端末売り切り制にしてから爆発的に売れ始めたんだから、そういう
前例を全く無視して机上の空論を描く役人、業者、天下り受け皿団体が税金の無駄遣い
をしているのも許せんな。

もっとオープンにすれば、携帯みたいに安くなるのは判っているのにな。このままでは
キャプテンシステムの二の舞いだね。オープンなインターネットがこれだけ普及している
現状を見てみれば、如何に「囲い込んだシステム」の普及が難しいか判るはずだ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:28 ID:YqziE1fl
右翼の害戦車から、正規の通行料を取ってくれ!!!

軽自動車料金で通行してる。。大型バスもだよ!!
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:59 ID:R7tcsNhD
>>455
はぁ・・・。一時停止するのか?・・・・




意味ねー。

471名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:06 ID:R7tcsNhD
廃家とかわんねー。

窓開けてカード出しつつ、Lowかクリープで前進して、レシート貰ってアクセル踏めばいいだけだし。
慣れれば2,3秒しか変わらない。廃家は常時頭の上にあるし。ピッと出してピッとしまうだけ。

472名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:13 ID:zuXbiOpc
さっそくETC買ってきました。
これからの便利な生活を考えるとウキウキしてきます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:26 ID:zuXbiOpc
私は今日もETCつきの車でドライブしてきました。快適でしたよー
474 :02/06/02 13:31 ID:ElbRnUv9
>>473
明日の昼も職場から煽るのか(笑)?
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:31 ID:RzRAmPwg
>464−465
「ETCは逝ってよし」スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1022243498/l50
>446、451、455
455はアンチかマンセーか、中立かしらんが、車載プリンターなんて
わざわざ買うか?事業所単位でもいいけど、タクシーとか、貸し切りバス
とか、その都度荷主とやりとりする時には非現実的。
それと、ETCの割引で運用すると明細の金額が本当の料金を示していない
ことになる。それで本当にいいの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:39 ID:EGBzAmua
ここか?ETCをつぶそうとする料金所のおっさんが集まるスレは
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:52 ID:zuXbiOpc
天気がいいのでこれからETC搭載車で高速自動車道へドライブに行ってきます。
478 :02/06/02 13:54 ID:ElbRnUv9
>>476
こういうの読むと、八つ当たりされる料金所のおっさんが一番の被害者かもな(笑)
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834570&tid=a3ea3ta3ca4ca4fa4ia4a6a4ja4sa4ga47a4ga4a6a1a3&sid=1834570&mid=947
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:55 ID:RzRAmPwg
>473,477
おいおい、ドライブから帰ったと思ったら、
また出発かい
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:01 ID:zuXbiOpc
いやあETCは快適だなあ
その上、アクアラインで700円も割引なんて信じられないよ
JH最高!
481 :02/06/02 14:09 ID:ElbRnUv9
おい、IDがzuXbiOpcの480よ。誰かがお前の発言を信じてアクアラインを通過しても
割引にならんのだぞ。まだ予定の段階で実施前だ。

zuXbiOpcよ。>>1に書いてあることと矛盾する事を書き込むな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:17 ID:I9zBkpaM
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 12:13 ID:zuXbiOpc
さっそくETC買ってきました。

これからの便利な生活を考えるとウキウキしてきます。
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 13:26 ID:zuXbiOpc
私は今日もETCつきの車でドライブしてきました。快適でしたよー

名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 13:52 ID:zuXbiOpc
天気がいいのでこれからETC搭載車で高速自動車道へドライブに行ってきます。

名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 14:01 ID:zuXbiOpc
いやあETCは快適だなあ
その上、アクアラインで700円も割引なんて信じられないよ
JH最高!

483名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:44 ID:zuXbiOpc
え?700円も割引になるの?
これをきっかけにETC買っちゃおうかな
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:12 ID:8ycnDv6a
>>483
zuXbiOpcのJH工作員さん、ご苦労様です。

関東にお住まいなのですか?他の地区ではETCは利用価値がない様に思えてくる
一連の書き込みなんですが、実際のところどうなんでしょうか?定常的にアクアラインを
通る数千台にETCが設置されれば、工作員さんのお仕事はおわりですか?

阪和道とか、瀬戸大橋とか、関門道でも割引があれば全国的なイメージがあるのですが、
工作員さんのお力で何とかならないでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:26 ID:i5CEMpW7
プール制を廃して主要高速道を全線無料にシル!!
そうすれば料金所渋滞もなくなってETCも不要!

無料化されるはずの高速道路で、金をとる技術を考えてるんじゃない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:29 ID:zuXbiOpc
これからETC車載機を買いに行ってきます!
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:40 ID:8ycnDv6a
>>486
zuXbiOpcさん、連日のETC車載器購入書き込み、(>>290 >>349 >>445 >>460 >>486 )お疲れ様です。まだ買う決心が
つかないほど酷い商品なんですか?それとも、ETCは関東のしかも東京湾近辺しか利用価値がないシステムなんですか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:56 ID:zuXbiOpc
ついにETC車載機買っちゃいました!
これで明日から快適なドライブ生活ができます!!
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:57 ID:8ycnDv6a
>>488
いくらでしたか?
490 :02/06/02 16:06 ID:4zEfYn1v
用が無いときはまったく不用だな。木更津から海ほたるまでは景色か見れていいが
横浜からならただのトンネル。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:09 ID:LSxdsdYO
また、700円引きなんて中途半端な値下げを・・・
思い切って半額にせいや!
スーパーでも、30%、40%引きよりも、半額の方が消費者の財布を刺激するというのに。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:13 ID:5cD2L9hd
じゃあ2298円ならどうだ 末広がりでめでたいぞ
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:15 ID:zuXbiOpc
ついに私の愛車にもETCが付きました!
JHとカーショップに感謝感激。
494名無したん(;´Д`)ハァハァ :02/06/02 16:19 ID:i8/zH3Uu
仕事で週3回以上高速利用してるが、金曜日に初めてETC使ってる
とこ見たよ、ポルシェとBMW7が連なって通り抜けたが20~30Kmぐらいの
速度で走り抜けてった、あれなら2^3分は早くなるな。
アクアラインと関係ないのでsage
495 :02/06/02 16:19 ID:ElbRnUv9
zuXbiOpcってオウム信者みたいに会話が成立しないタイプだね。
当然、そんな奴の発言に信憑性はないけど(笑)。

ところで、ICカードはどこの奴だ?装置だけつけても無意味だよな(笑)。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:23 ID:8ycnDv6a
>>495
カードのことは全然書かないもんな、こいつ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:40 ID:zuXbiOpc
私の愛車にはETCが付いているので高速自動車道の料金所もスイスイつうかできますよ。
みなさんも導入したほうがいいと思い、ここに投稿しました。
498名無しさん@お腹いっぱい:02/06/02 16:43 ID:vI1qGe2p
>>497

今日つけたんだろ?
499栄町ソープ:02/06/02 16:45 ID:VhgAEyr8
千葉のソープ嬢も、マイカーにETCつけて、東京から週三回
アルバイトに京葉自動車道で来るそうです。医療系の大学院生とか
言ってたけど、ほんまかいな?
500トノレシエ:02/06/02 16:46 ID:rxaBjnTg
500ETC
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:47 ID:8ycnDv6a
>>497
ETC端末の取り付けを今日思いついても、ICカードの申し込みを数週間前に思いつかない限り
今日使うことができないんだが(笑)。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:49 ID:yJt9wcTZ
ティンポにもETCつけて、挿入されると自動的に金が引き落とされる
ソープってのはどうだろう?
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:50 ID:zuXbiOpc
5時になったらETC付きの愛車でドライブにでかけようかと思います
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:53 ID:8ycnDv6a
>>503
ICカードが入っていない車でドライブね(笑)。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:54 ID:8ycnDv6a
>>502
料金所はバック禁止なんだよ(笑)
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:55 ID:zuXbiOpc
700円引きってすごく安くない?
私は当然ETC付きの乗用車に乗ってるけど、まだの人もすぐに導入したほうがいいわよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:57 ID:TPsJYjYx
>>503
農道をドライブ♪
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:22 ID:8ycnDv6a
>>506
さっきまで「わよ」なんてオカマ言葉使ってなかったのに、いったいどうしたんだ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:30 ID:gVjkbtNA
>>zuXbiOpc
役人が書き込むのも結構だが、
ETC専用レーンがある料金所が減ってるのは、どーゆーことだよ?

100%が、一般との兼用レーンじゃねぇかよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:32 ID:EhLgu5xV
ID:zuXbiOpc いいかげんにしろ!!!!!
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:32 ID:jbPnKNFe
工作員うざ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:35 ID:anfQ8kdT
友達がETC使ってて、そいつの車で河口湖までドライブに行ったんだが、
出口で前に走ってた車にバーが直撃したようで、ドライバが文句言ってた。
バーといっても柔軟性があるので、たいした傷はつかないと思うけど、、
それにしてもなんだかなぁ。。

513名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:40 ID:jbPnKNFe
>>zuXbiOpc
っていうか2ch車所持率低いだろ。
こんなとこで宣伝するよか主婦の口コミ利用したら?
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:43 ID:gVjkbtNA
ETC装着車の前に大型トラックが居ると
認識不良で、ゲートに屋根叩かれます。

ゲートに車を殴られて破壊された車は、1600台を上回るとか
515亜麻色の髪の名無しさん:02/06/02 18:08 ID:/zaiFml/
ETCに一般道でも信号器が自動的に青になる機能つけてくれたら
買うよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:02 ID:zSC8DbMV
車と電車などの交通機関とでどちらが早いかは、グラフを書くと
非常にわかりやすい。

経済学でよく使う限界曲線みたいなもんでもつかうとよりいい。

条件を有る程度に絞ったときに、
  ・短距離ほど自動車の方が遙かに早い
  ・長距離ほど電車の方が早い
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:13 ID:EhLgu5xV
工作員ID:zuXbiOpc age
>>461
>>465
>>472
>>473
>>477
>>480
>>483
>>486
>>488
>>493
>>497
>>503
>>506
JHこんなのクビにして料金下げろよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:02 ID:KMALh4r/
つーか、どう見てもネタカキコじゃん。
もうちょっとネタに乗ってやろうぜ〜。
万が一これが本物の擁護書き込みだったら…ちょっと頭の中が怖いぜよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:34 ID:S5j8HMGf
工作員ID:zuXbiOpc
こいつ、ここしばらく毎日いるやつだぞ
おそらく>>39が発端かとおもわれ。

「高速自動車道」「車載機」あたりの普通使わない言葉と
ETCの快適性、700円引きのメリットをひたすら語っている、
2ch初心者風情がポイントか。

めんどくさいのでオレはまとめないが、かなりのレスをつけてるぞ。
これは個人ではなく業務として書込んでいるのでは?
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:35 ID:gVjkbtNA
zuXbiOpc
  ↑
は、ETC買ったけど全然使えないじゃん。。。。
と泣いてる奴
521ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:54 ID:BTzlhv7E
EtTeyoCy


522逝ってよスィ:02/06/02 21:55 ID:BTzlhv7E
EtTeyoCy


523逝ってよすぃ:02/06/02 21:55 ID:BTzlhv7E
EtTeyoCy


524逝ってよすぃ:02/06/02 21:56 ID:BTzlhv7E
>>521
521 :ギコ猫( ゚Д゚)さん :02/06/02 21:54 ID:BTzlhv7E

何これ?


525ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:57 ID:BTzlhv7E
EtTeyoCy
526ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:58 ID:BTzlhv7E
おひょー。

裏技裏技。


本文に『EtTeyoCy』で名前がギコネコになるちょ。



527ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:59 ID:BTzlhv7E
ほあげ
528ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:00 ID:BTzlhv7E
なんだ。ちゃうやん。
ちっ・・・・。

529ヽ( `Д)ノウワァァァァン:02/06/02 22:01 ID:BTzlhv7E
モウコネェヨ
530ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:07 ID:42AFWFRD
車載機が無料だったらETCを使うけど、
今の金額を取られるのなら使う気はしない。

700円引き? 首都高が700円引きだったら
みんなは喜んで使うけど、使う人の少ない
路線が700円引きになっても喜ぶ人は少ないよ。
531ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:08 ID:4VrMtV3I
          ┌┬┬┬┐
    ???┴┴┴┴┴?????、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <   zuXbiOpcを迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o?o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
532正直、それなら500円引きでも良い。:02/06/02 22:09 ID:QSZ9Zzrd
>>530
激しく同意。

533ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:38 ID:WFvp5I1t
ETCは、めっちゃ便利だ!しかし、、、値段の割に付加価値が少なすぎる!
なんで、アジア、欧州諸国では、無料〜数千円で設置できるのに、日本だけベラボウに
効果なのか。ユニクロとかダイソウに企画させたら、もっと安くできるはず!
田舎の人が、こんなにも高価なETCをつけるとも思えない。だって、料金所で混まないし、
田舎では利用者が少なくて結局ETCブースの設置費が回収できなくなるのでは?

もっと、知恵をつかえ!この官僚バカども。もっと低価格で設置できるようになれば、
今はもっと普及率が上がっていただろうに・。普及が遅いとそれだけ、時間を無駄に
していることになり、無駄にしただけの経済効果が消えていっているんだぞ。

ETCはわかりやすくてバッシングの的になっているけど、高速道路の建設にしても
ETC同様、要領悪すぎのじゃ。

会計検査官!このETCについても、『問題なし』とするの?頭おかしいのとちゃう?
会計検査のときに、森を見ずに木を見て合否をきめているから、森自体に問題があっても
チェック機能が働いていない。所詮、会計検査院は独立機関とはいえ、役所同士の要領の
悪い者どうしの仕事だから、しゃーないか・・。
534 :02/06/02 22:39 ID:ElbRnUv9
工作員ID:zuXbiOpcって、ようやくIDシステムの意味が判ったのか(笑)。
こんな鈍い奴が関与しているシステムなんて買う必要なし(笑)。
535ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:42 ID:c62UODEo

アクアラインて、湾内に入ってくる潜水艦の探知が目的なんだね。
それで完成直前までマスコミがダンマリだったのか。

536完了:02/06/02 22:43 ID:uXmVPirz
>>533
もっと、知恵をつかえ!この官僚バカども。も
精一杯知恵使って裏金作ってますが、何か?

537ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:46 ID:WFvp5I1t
実際、ETCは高いけど購入することができない価格ではない。
ただ、普及率が上がらずに、焦っているやつらの(-_-メ)を見たいから
付けない!っていうのも少しある。
538 :02/06/02 22:48 ID:ElbRnUv9
>>536
官僚に知恵を求めるのは酷だよ。

同窓会で「ワリカン」という幹事の声を瞬間的に理解できない唯一の同窓生なんだから(笑)。
一種の乞食だね。もらい乞食。
539ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:50 ID:bz7zKLkX
JHとORSEを解散せよ!!
これ以上の道路建設を許すな!!
540ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:51 ID:T9ZacS3J
>>538差別的発言をするな!!
541ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:54 ID:habZFH7Q
>>540
おほっ。(w



おほほほほほっ。(((w
542EtTeyoCy:02/06/02 22:55 ID:8hIv8okd
EtTeyoCy
543 :02/06/02 22:58 ID:ElbRnUv9
>>540
じゃー、もっとリアルに言い換えよう。

・ゴルフ代
・奥さんへの贈り物
・飲み代
・タクシー券
・ソープ代
・キャバクラ代
・料亭の席料
・芸者の花代
・コンパニオン代
・子供の私立学校への寄付金

などの自主的支払いを行う良心的プロ業者に支えられている官僚。
証拠も無しに言っていると思うなよ(笑)。
544ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:00 ID:0UxgXNjT
公務員には、こいつ全然向いてないって奴が偶に居るよな。

>>540とか。(W
545 :02/06/02 23:07 ID:ElbRnUv9
>>540
おい、俺は543で具体的な発言をしたんだが、お前らの周りで俺の発言を否定できる
だけの具他的な事実を示せる官僚がいるのか?

だ か ら 、 俺 は 官 僚 が 乞 食 と 言 っ た ん だ 。

反 論 は 逐 次 受 け 付 け る ぞ 。
546ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:08 ID:EcAoJO1x
これからは、公務員の採用基準に
『誠実で公僕として、日々精進し、社会のためにあらゆる努力をする人材』
と言う項目を設けるべきだな。
そして、毎朝朝礼で、
「我々、公務員は、公務員としての心を持ち、国民、市民のために最大限の努力とサービスを行います。」
と宣誓すべきだ。毎日。

547ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:11 ID:ZNfQbpar
わたくし、料金収受を行ってる者でございます。
今日日、ETCという機械がほうぼうに設置され、
わたくしの同僚でも職を失う者が出始めてまいりました。
私事で恐縮でございますが、こんな私にもまだ中学生の娘がおりまして。。。
さきほど、娘から、進学したいと言われ。。。でも、こんな話はどうでもいいのです。
2ちゃんねらーの方々により、この一方的な国策をどんな形でも良いですから
糾弾して潰していただけたらと思ってペンをとりました。

なお、わたくし、明日からは機械に負けない速さでお客様を
通過させるよう、日々精進して逝く所存でございます。

よろしくおながいいたします。
548ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:13 ID:WFvp5I1t
”悪いこと”といえば、民間もたいがい悪い事している。べつに、官僚も
民間も悪いことはするな とは言わんが、悪い事しても、それ以上に、良い
こともしろ。民間はモノ、サービスが悪ければ儲からなくて潰れる。売れる
と言うことは、例え、悪いい事していても存在価値があるということだ。
(ただし、雪印などは例外)一方、官僚!官僚の仕事は国民の生活水準向上
や国民のサービス業やで。悪い事をした以上の良いことを本当にしているのか?
そのような職場で何をやりがいとして仕事してるの?毎日5時になるのを適当
な事をして待っているだけ? むなしいね。仕事をして、市民に喜ばれることって
どういう事か、考えたことある? 
官僚も日本人だしポテンシャルは高いはず。日本は資源がないから、それに
かわるものは、人でしかない。ポーっとしている官僚や既得権益に群がること
にしか目がないなんて、資源の無駄だ。
ばれないように、悪い事をしてもいいから、それ以上に、良い仕事をしてくれ!
549 :02/06/02 23:16 ID:ElbRnUv9
>>548
民間の2倍貰っていて、悪い事するような甘えん坊はいらんな。

それよりも、おい>>540。俺が差別的な発言をしたそうだが、543に対する
反論はないのか?石潰しの税金泥棒と思われても仕方がないぞ(笑)。
550 ◆DDP/TUVA :02/06/02 23:18 ID:iz3wsgzU
ETCの器具も通販で売ったらどうなんだろう・・・
テレコンとかで
551 :02/06/02 23:23 ID:ElbRnUv9
糞官僚や天下り先の合理的な反論が無いのが寂しいな。煽り甲斐がないぞ。

おまえら、定年まで乞食のように給料もらってつつがなく天下りしろよ(笑)。
寄生虫は宿主に対して威張れないクズだからな(笑)>官僚
552ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:26 ID:WFvp5I1t
>>549
反論です。(540では無いが)
乞食とはいえ、最近の乞食は空き缶とかダンボール集めて、ごみの再利用に
貢献している。地道ながら地球環境保護に役立っている。日本の為になって
いる。みてくれや地域景観は悪いが、危害を加えたって言う話しは聞いたこと
が無い。むしろ図書館とかで、モラルの悪い若者を注意するくらい良くできている。
本も新聞もよく読んでいる。
一方官僚は、日本という我らの祖国を潰す要因になっている。乞食以下の仕事
ぶりでモラルも無い。
一緒にしたら、乞食に失礼である。(藁
553 :02/06/02 23:30 ID:ElbRnUv9
>>552
うむ、貴殿の真摯な指摘には脱帽である。

改めて乞食に謝罪する必要を強く感じた次第である。

乞 食 諸 君 。
官 僚 と 比 較 す る と い う 暴 挙 は 私 の 大 き な 間 違 い で す 。
ご め ん な さ い 。
554 :02/06/02 23:37 ID:ElbRnUv9
結局、官僚が作ったETCは役立たず、という事でいいですね>ALL
555ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:39 ID:dqxKdWW/
異議なし!
556ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:40 ID:FKYlCGTj
>547
昔、駅の改札員さんも同じ運命辿った人いるし。
時代の流れですわ。排気ガスすごいから、体お大事に。
557ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:50 ID:cnAQu3wO
役人って、損切りが下手だよね。

先輩がしくじったのを引き継いで何十年も失敗を続けるんだからな。
そんなダメ先輩は引き摺り下ろして自分が上役になれば済む話なのにね。

甘えん坊の意気地なし集団<役人
558 :02/06/03 00:10 ID:h74bxLQy
JTは役に立たないシステムを後生大事に考えているようだが、とりあえず誤動作がない
ETCを実現できるのは今からどのぐらいかかるのか?現状では誤動作が日常茶飯事とのこと。

まず、間違いの無いシステムができてから普及を図るのが民間では当たり前だが?
559ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:14 ID:9Psq/+LI
ところでアクアラインてETCが必要なほど混んでるんですか?
560ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:27 ID:DClKY81O
ETCでタバコが買えるらしい>558
561ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:28 ID:FVL9wHWf
>>559
うみほたるは混んでるな。道路自体は渋滞することはない。

役人どうこうよりも、需給バランスで料金を決めればいいと思うんだが。
混雑するときは5倍でも10倍でも引き上げて本当に通る必要のある
車だけ通ればいいし、がら空きなら整備費や人件費の実費だけに
するとか。まあそうすると安い道路で競争するバカが出そうだが。
562 :02/06/03 00:32 ID:h74bxLQy
>>561
それこそETCゲートを走行車線につけて速度違反犯罪の取締りを行えばよいのだ(笑)。
563ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:41 ID:9Psq/+LI
>>561
作ったときの借金も返さないとだめだよ〜
564 :02/06/03 00:42 ID:v6miEJj1



ETCは天下りの為の金づるを作る為に導入された何のメリットも無いシステム。



 

 
565ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:46 ID:Oe7ibzlL
>需給バランスで料金を決めればいいと思うんだが。

それは正しいことだが、毎週現実的な償還計画を発表すべきだ。
現在の料金と通行料なら何年で償還できると。
566コピペ:02/06/03 00:47 ID:H/wjNbUa
日本のサヨといえば、法律学者。これ最強。
社会的地位・発言力・若者や教師への影響力
どれをとってもかなりのもの。
彼らのことを、「未開の国日本のために学問を通じて
人権意識を植え付けてくれた」と評価できるか?

D藤・A部・M沢など、有名な法律家のほとんどが
サヨ。
その支持者である法曹もサヨ。
法曹人口の拡大を執拗に阻止しようとするのもサヨ。

一方官僚がどんな生き物かというと、これは売国奴。
利権だけにしがみつき、利権のかんけいないサービスは無視。

例えばの話、法律扶助協会の予算は、お隣の韓国に比べても
数百分の一。日本人として、プライドがた落ち。
悔しさで泣きたい思いだ。
ソースは、小島武司あたりの研究を読んでくれ。
これに比べて今タイムリーな高速道路料金は、他の先進国
の数倍。


ついでに、国会議員とマスゴミ。これはサヨと官僚の
代弁者に過ぎない感がある。

官僚とサヨのスパイラルで、日本は破滅に向かう。


567ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:53 ID:6hS35QK4
だから、高い金出して設置してやっぱETC使えねえと後悔してる奴
でてこいってばよ。
専用レーンもっと増やせってのは別にして。

まあ多分いないだろうけどな。

それくらい快適なんだよ、ETC自体は。
一度ETC設置している車を借りて運転させてもらったらどうだ?

結局はコストに見合わないと思ってるから設置しないだけだろ?
ただなら設置するんだろ?
高いのは事実だし、それに対して貧乏人がなどとは思わねえよ。
俺だって利用頻度が低ければ設置なんぞしなかったよ。

で、それをだよ。
JHが役人、官僚気質だから気に食わないだとか、そもそも高速料金が
高いから得でもなんでもないなどとほざくDQNフリーウェイクラブ
予備軍が出現するから(゚Д゚)ハァって思うわけで。
>>564のようなのがいい例。
妙に天下りとかってキーワードを使いたがる。

>>558
100回ぐらい通過してるけどまだ誤作動はない。
チキンレースのようなDQNなことはしてないし、車間空けてるし。

>>559
混雑度なんて問題じゃないんだってばさ。
混んでいたらラッキーなだけ。
ついでに料金だって通常料金でも気にならないんだって。
だから安くなるっていったら、ラッキーだと思うだけ。
568 :02/06/03 01:04 ID:h74bxLQy
>>567
おまえ、ETCの料金所側にいくら国民が払ったのか判って言っているなら妥当なはつげんだがな、
実際にこれからの維持管理費まで考えるとうんざりする金額らしいぞ。

あとな、誤動作の件だが、実際にあるらしいぞ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834570&tid=a3ea3ta3ca4ca4fa4ia4a6a4ja4sa4ga47a4ga4a6a1a3&sid=1834570&mid=947

569ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:08 ID:FVL9wHWf
>>568
ただ、あらゆることに関して情報化は避けて通れないという一面もある。
国や地方が扱うシステムはどれもこれも大規模だからどうしても高くつくし。
ただその規模のシステムを企業が作るというのは大きな技術力向上に
繋がるし。まあマイナス面ばかりじゃなくてプラス面を並行して議論すべきということで。
570ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:14 ID:Oe7ibzlL
>あらゆることに関して情報化は避けて通れないという一面もある。

どうして? 粗雑な一般化だね。
571 :02/06/03 01:18 ID:h74bxLQy
>>569
今ETCと同等の「高速道路料金徴収システム」を並立して導入する入札を国土交通省が行ったら、
激安の入札金額が続出だろうな。

それほど冗長で過剰な仕組みなんだよ<ETC

極めて限定されたプラス面ばかり強調して、本質的なマイナス面を無視した議論は
国民=納税者を納得させる事はむずかしいぞ。
572ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:20 ID:FVL9wHWf
>>570
色々な情報を一元管理していくため。一つの対象(例えば国民)の
個人情報(例えば住所)があちこち(役場、郵便局、その他顧客になってるところ)に
無数にあるのは非効率でしょ。引越しのときとか全データを修正するのは
困難。だからユーザー登録の時とかは住所のみ開示されるパスワードを
企業に示せばいいわけ。こういうシステムは今後作ってかないと不便だよ。
573 :02/06/03 01:24 ID:h74bxLQy
>>572
ETCの間抜けシステムと無関係な話だね。
574ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:24 ID:FVL9wHWf
>>571
その点については資料がないことにはなんとも言えない>冗長過剰
入札制度の難点はただの最低落札価格の探りあいになることなんだよな。
メンテナンスで金を取ればいいと思ってる企業ばかりだし。
その点は国、企業、国民全てが認識を正していかないといけないだろうな。
575ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:24 ID:Gs8Nsvd/
>>567
100回ぐらい?
小学生か?


あのなぁ、もし、量産効果で値下げ期待してるならお門違いだぞ。
お役所ってのは市場原理が働かないから定額。いつまで経っても定額。良くも悪くも定額。


いっくらETC快適だっつったって、月に1回乗るか乗らないかってドライバー
もかなり居るんだから無理ってもの。そういう人に限って、連休や休みに高速
乗って大渋滞を起こす。
それに、しょっちゅう高速利用する人間なんてのは、ETCよりお得なハイカを使う。
100円でもケチりたい彼らにとっては、ETCはマジで逝ってヨシ。
つまり販売戦略自体がダメダメ。
お役所は『販売』なんて事を考えたら駄目な人種なんだよ。駄目な組織なんだよ。
タダで配付するか、適正価格(維持管理費、設備投資費のみ)で勝負なんだよ。
576ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:25 ID:FVL9wHWf
>>573
誰がどこに幾ら払ったという情報は必要だよ。税務署や警察署にはね。
577ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:28 ID:6hS35QK4
>>568
後者はともかくとして、前者も「らしい」かよ(w
しかも後者も情報元がヤフの落書きか・・・(・∀・)ジサクジエン?
578 :02/06/03 01:30 ID:h74bxLQy
>>574
なら、口をはさむな。言えない事まで言う必要はない。

高速道路料金徴収システムに求められる要求仕様は
・利用者の特定
・利用区間の特定
・利用日時の記録
・料金計算
・料金請求および精算
だよ。これを実現する為に作った仕組みが大げさすぎたんだよ。

何せ、いままで料金所のおじさんでできた内容を器械に置き換えただけで
1つのゲートあたり1億円もかかるんだからな。1億円あれば、年12%の利率で
運用すれば年収400万円のおじさんを三交代で雇えるんだからな(笑)。
579ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:36 ID:FVL9wHWf
>>578
物理的な距離が長大な割に台数が少ない(けれどサーバとの交信は必要)とか、
高速は24時間使われるからメンテナンスの頻度が低くても済んだほうが良いとか
課題は色々あると思うがね。大体@1億か。騒ぐほどじゃない。
俺はやけに突っ張るからン十億かかってるのかと思った。
580 :02/06/03 01:37 ID:h74bxLQy
>>577
お前を含めた「極めて限られた受益者」が「納税者全体」の気分を代表することは
できないんだよ(笑)。まるで、経済特区に居住する中国人が内陸部の住人をバカに
するのと同じ卑しさだ。まったく問題の本質を理解していない。
581ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:38 ID:6hS35QK4
>>575
おお、確かに回数出したのは餓鬼っぽかったな。スマソ。

ちゅうか、俺的には別に利用者増えてこなくても全然かまわない。
だって、今の状況快適だもの。(w

で、後半かなり論点がずれている気がするが、1点だけ。
>それに、しょっちゅう高速利用する人間なんてのは、ETCよりお得なハイカを使う。
>100円でもケチりたい彼らにとっては、ETCはマジで逝ってヨシ。

少なくとも高速料金に関しては、今各公団5万円まで2割引だし、
7月からハイカと同等の前割が導入されるからむしろETCのほうが
得です。
問題なのは機器とセットアップ料として取られる導入コストだけでしょ。
582 :02/06/03 01:41 ID:h74bxLQy
>>579
ゲートの数が日本中の料金所でいくつあるのか理解しているのか?

あ、君は年収が1兆円ぐらいあるのか。なら、たいした事ないな(笑)。
地方自治体が高速道に固定資産税をかけるようになったら、単なるお荷物だな(笑)<ETC
583ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:42 ID:Gs8Nsvd/
>>581
プリンター込み込みでいくらよ?
5万?10万?

オレが経営者だったらまず付けないね。
30台持ってる会社なら2・300万飛んでっちまう。しかも実質利益無し。

584ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:43 ID:VeJMZ9/v
一回さ、この馬鹿完了どもに、Simcityをやらせればいいんだよ。


そうすれば、リアルでも、「ここ環境汚染ポイントが高いから、あ
っちいけ」とか「高速道路利用率0だ、維持費がもったいないから
けしちゃおう」みたいになると思う。









ならねぇくわ
585ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:44 ID:FVL9wHWf
>>582
俺は国家主義者だしな。個人の小遣いが少々増えるよりは
日本が強くなってくれたほうが嬉しい。というわけで年収は関係ない。
大体一億とかいってるけど償却や運用期間によってコストの高低は
変わってくるだろうに。
586ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:45 ID:Gs8Nsvd/
>>584の意見に全面的に激しく同意。




ただ、ファミコンのパッドも触れないおじさんが決定権を持っているという罠。

587ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:53 ID:Oe7ibzlL
あほな巨大装置を増やすごとに日本が借金で追い詰められていくのが
全然分かってないね。
588 :02/06/03 01:55 ID:h74bxLQy
田舎から出てきて名の知れた大学を出て官僚になった時点で燃え尽きているね。

人の役に立とうという視点が欠如している。ETCを見ればよく判る。
589ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:57 ID:6hS35QK4
>>583
そう、一番利用頻度が高いはずの、業務用で領収書が必要な人達
に対して、プリンタのコストを強いるってのはあきらかに普及の
妨げになっているよね。確かにこれは問題のひとつでしょう。
俺が経営者でもつけねぇよ(w

でも悪いけど一般人にははっきりいって関係ないのよね。(w
590ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:59 ID:Gs8Nsvd/
まぁ、特権ぶって粋がってりゃいいさ。( ´_ゝ`)

公団の収支なんてオレに関係ないし

591ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 02:03 ID:0cZwE2VG
>>533
>ETCは、めっちゃ便利だ!しかし、、、値段の割に付加価値が少なすぎる!
『めっちゃ便利』なのに『値段の割りに付加価値が少なすぎる』ですか?
値段相応(もしくは値段分以上)の付加価値があるからこそ『めっちゃ便利』といえるのでは?
592ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 02:06 ID:FVL9wHWf
>>587
いくらでも削れるところあるし。
地方交付税交付金とか食料安定供給関係費とか社会保障関係費とか。
つーか2時過ぎたしもう寝ないとな。おやすみ。
593ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 02:06 ID:pRwkQFqh
>>591

>>533はJHに洗脳された頭の悪い信者です。気にしないでください。

594ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 02:19 ID:Pjtov48G
>>591
っていいうか、値段の割に付加価値が少ないから普及率が低いのでしょ?
だから、その結果として、『ETC車なら700円お得…アクアライン』
になっているのではないでしょうか。

>>591はJHのまわしもので可愛そうな人です。同情してあげてください。
595ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 02:24 ID:DMrUfV4z
ゲートを無人ハイウェイカード対応にすれば?

ジジイ多すぎるよ
596ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 02:58 ID:sgi85UsV
>>590
>公団の収支なんてオレに関係ないし

あるんじゃないの?
最初は、償還できたら無料にすると言っていた高速道路が、
いつまでたっても無料にならない。あげくの果てに、
アクアラインまでプール制を悪用して償還期限のごまかしを
している。

東名高速なんざ、他の赤字高速道路とかで無駄遣いしなければ、
とっくの昔に無料になっている計算だそうだが。
597ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 03:06 ID:YVZBjNUL
>>587
いや、ETC自体は素晴らしい装置だと思うぞ(技術面で課題が結構残ってるが
構想どおり機能させれば、渋滞緩和による数兆円規模の経済効果も夢ではない。

ただ、その運用が余りにお役所的で、
発注仕様に至るまでが保守的、メーカー側も無茶苦茶な妥協で設計している。
ユーザーに一気に普及させるために、装着車の減税などの手を打たずに
欲しい人は付けろ、付けない人のためにレーンは専用化しない
などと馬鹿げたことをやっている。

JHが解体されない限り、ETCの理想的運用は遙かな遠い夢だ。
598とどめ:02/06/03 03:44 ID:YbZa1B0H
ETC=二千円札
599ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 08:55 ID:Miv4XpxD
ETCというシステムは全ての車両にこのシステムを搭載させ、かつ全ての料金所をETC対応にしない限り
全く効果を発揮しない意味がないもの。狭い慢性渋滞高速道でETC対応車両、非対応車両が混同すれば
こういったトラブルが起こるのは発案時に容易に推測できる懸念事項であるのは明白であり実に浅知恵で考慮にかけた
猿知恵といわざるをえない。 おおかた泥棒公団はこのシステムに導入に絡み三菱系のメーカーと共同して
たっぷりと利権を頂こうという魂胆でこうなるのを知ってて強制導入にふみきったのだろう。
 前述にもあったが、毎日仕事で高速に乗らない日がない方もいればボンと正月しか使用しない人もいる。
こんなこともわかりきった事。どうして無償レンタルやリースにできないものか?
ちなみに海外ではリースか無償配布です。 よそのスレでも書きましたがアメリカでは
高速道はタダです。もちろん日本より長くて立派です。自動車税等維持費も断然日本より安い。
タダにできないはずがないんです。 国から予算を毟り取りさらに一般ユーザーからも
とてつもない高額な料金を奪い盗る泥棒公団はまさに日本の不良債権そのもの。
 もしこれで経済を動かしているつもりだったら、とんでもない勘違いとしかいいようがない。
全線無料にしたら上ばかり大渋滞を引き起こすと誰かがおっしゃっておられましたが、
無料になり乗り降りが自由になると逆に上下渋滞のバランスがとれて双方流れがよくなるものなんです。
まぁ都内では原稿でも上下ともに慢性糞ずまり状態(便秘)ですからあまり意味ないかもしれませんが。 
 
600 :02/06/03 08:56 ID:h74bxLQy
今日は工作員さんは来ないのかな?
601ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 08:58 ID:Miv4XpxD
泥棒公団=JH
原稿=現行
スマソ・・・ 
602名無しさん@お腹いっぱい:02/06/03 10:51 ID:vJ9vNB7a
>>601

上のほうは修正しなくていいよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 10:55 ID:iZ5MUnhl
結局JH工作員は、アクアラインの7月からの値下げと料金所徐行通過のために5万円の
負担を消費者に求めるための有効な動機付けを持ち合わせていなかった、ということですね。

そりゃそうだよな。渋滞していても、20分も待っていれば自分の番が回ってくる料金所の
支払い渋滞の為だけに金を使うことを強いても、大多数が理解しないよ。

JR東日本のICプリペイドカード「スイカ」ですら、たった500円のデポジットを嫌って券売機
で都度切符を買うような国民性を無視したシステム。旧ソ連のコルホーズ的な経営手法だね(笑)。
604名無しさん@お腹いっぱい:02/06/03 11:04 ID:vJ9vNB7a
>>603

そういえば、オレンジカードのときにあったプレミアム、いつの間にか廃止されてるし。
配下のプレミアムが廃止されるのも・・・
605何かムカツク:02/06/03 11:05 ID:lGaNTnMv
お先短い利権じじいが、死ぬ前にとりあえず稼いで豪遊したいってとこか。糞だな。
お先短い利権じじいが、死ぬ前にとりあえず稼いで豪遊したいってとこか。糞だな。
お先短い利権じじいが、死ぬ前にとりあえず稼いで豪遊したいってとこか。糞だな。
お先短い利権じじいが、死ぬ前にとりあえず稼いで豪遊したいってとこか。糞だな。
お先短い利権じじいが、死ぬ前にとりあえず稼いで豪遊したいってとこか。糞だな。
お先短い利権じじいが、死ぬ前にとりあえず稼いで豪遊したいってとこか。糞だな。
お先短い利権じじいが、死ぬ前にとりあえず稼いで豪遊したいってとこか。糞だな。
お先短い利権じじいが、死ぬ前にとりあえず稼いで豪遊したいってとこか。糞だな。
606ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 11:07 ID:b4qBueoN
>>605
相続税、所得税廃止して、財閥を築く事が出来るようになれば解決する部分もあるのかなぁ?
607何かムカツク:02/06/03 11:11 ID:ACGNxytx
利権むさぼる糞じじいに恩赦は必要ナッシング!
利権むさぼる糞じじいに恩赦は必要ナッシング!
利権むさぼる糞じじいに恩赦は必要ナッシング!
利権むさぼる糞じじいに恩赦は必要ナッシング!
利権むさぼる糞じじいに恩赦は必要ナッシング!
利権むさぼる糞じじいに恩赦は必要ナッシング!
利権むさぼる糞じじいに恩赦は必要ナッシング!
利権むさぼる糞じじいに恩赦は必要ナッシング!
利権むさぼる糞じじいに恩赦は必要ナッシング!


どーせなにやっても自分のことしか考えない奴らはどうでも良いんだ。
社会に百害あって一理無し。

608 :02/06/03 11:20 ID:h74bxLQy
まともな運送業経営者なら、従業員に「ETCなど必要ない。その分福利厚生良くした方がいいだろ?」
と言うだろう。

逆に、一刻を争うバイク便がETCを使えない皮肉。ダメシステムだね。
609ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 14:01 ID:VeJMZ9/v
ETC自体すばらしいシステムと抜かしている人がいますが、
根本的に間違っている。

本来無料にすべき高速道路を利用者側が「有料」をみとめ
てどうすんだ。無料にしてゲートなくしたほうが、よっぽど経
済効果高いわ。

海外はそもそもが通行量が無料だったり、少々の手間賃程
度しか取らないからETCは便利なのであって、日本の高速
道路でETCは、そもそも混雑回避に役に立たない上に、みな
が乗せてという事自体いい迷惑。

ETC車が無搭載車のゲートイン待ちの渋滞に巻き込まれて
いる現状は問題外だ。また渋滞の主要因になっている普通車
は、普段から高速道路つかっているわけではないので、ETC
自体にメリットはきわめて薄い。
610ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 14:21 ID:V1EgYy0W
結局、ETCって莫大な税金を使って関係者だけが潤う「税金浪費システム」だったんだね。
611ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 17:40 ID:VSmuwkUc
ETCよりも通行料を無料にしろなんて言うやつは
免許持ってないんだろうな

んな夢物語言う未成年よりも、目の前の渋滞解決する方法考えてくれる人間の方が
毎日の利用者にとっては全くもって現実的だ
612ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 18:12 ID:s2uI1LO2
>>611
では聞くが、ETCを何故皆導入しない?目の前の渋滞解決
の為のETCだったわけだが、全く持って効果無し。

どれだけの車両が導入しないと効果がでてこないかわかっ
てるのかな?義務でもない、ましてや、別にどうでもいいと
思っている人間もふくめて、ETCキャンペーンPart I はとり
あえず、大失敗しているわけだが。

まして、この無料案を夢物語といっている段階で、君自身が
政治的な話のできない人間であることは間違いない。

無料・または手間賃程度の領収は、現段階でアメリカ・ドイツ
他で既に実現している。
実現できていない理由は、ここに来ている人ならば、皆まで言
わなくてもわかっているはずだが。
613ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 21:58 ID:5zxObbHC
>>611
渋滞解消と高速料金無料化は関係がない。
渋滞は道路整備計画に問題があるからである。
高速料金がかかるのは、財源の問題や道路行政の不透明さ、非効率にある。

それと、オレは免許持ってるぞ。

614ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 22:32 ID:L00R4uYO
http://www.asahi.com/car/jikan/etc/020603.html

>日本は、技術はトップレベルなのでしょうけど、このETCの例を見ていると、
>それを国民 に提供する際の政策がダメですよね。金持ちのためにつくっている
>システムならともかく、みなの暮らしを良くするための工夫なんでしょ。
>こんなところで荒稼ぎしようと思っちゃいけませんよ。
615ギコ猫煎餅( ゚Д゚):02/06/03 22:35 ID:lo8pyn4j
つうかETCなんて恒常的に利用していかなきゃ意味無いわけで。
メンテの関係もあるので完全無料にしろとまでは言わないが
永続的に金取り続けるシンボルに見えるね
616ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 22:50 ID:gHWT/mfv
>609
> ETC車が無搭載車のゲートイン待ちの渋滞に巻き込まれて
> いる現状は問題外だ。また渋滞の主要因になっている普通車
> は、普段から高速道路つかっているわけではないので、ETC
> 自体にメリットはきわめて薄い。

 うん、使いたくないねー、って思ってるのはこれが理由。
 料金所の手前何キロも先から トロトロ走って、スイスイ行くのは
 料金所をはさんで 前後 役100メートルくらいっしょ。

 いっせーのせ、でほぼ全車が導入しないことには。。。。ね。どうも。
 じゃ、そのためには、ってなると安いレンタル料とか。。。ね。さてね。
617ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 22:51 ID:VeJMZ9/v
>>615
その通り。これを容認していったら絶対だめだ。

周りをよく見ろ(→世界のことね)。

そして、利権の温床に間違いなくなる。それは、如実に
614のリンク先にある。こういった細かいところから皆が
やるべきことやらないと、いつの間にか...なんてことに、
なっちゃうんだよ。
618利権の親元:02/06/03 22:53 ID:DClKY81O
今までにETC導入のために3公団(日本道路公団、首都高速、阪
神高速)で約1500億円を投資し、今年度は150億円の予算を充
てています。まずはその初期投資を回収するまでは恒久的な割引
というのは難しいと思います。
 約1650億円の初期投資を回収するには、ETCの利用率が5
0%を超えるのが目安とされています。というわけで車のユーザー
の皆様に初期費用を払って頂いてETC導入して頂くことが一番の
費用をペイする方法なんです。

どうやっても普及する分けないわ、こりゃあ。
619裏技:02/06/03 22:55 ID:sjBVxIWH
何も車載機買わなくてもそのままETCレーンに入ってインターホン押せば
係員が飛んできて迅速に決済できる。
620ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 22:55 ID:B5KsQTBZ
たった700円で30000円のユニットつけたくないな
621 :02/06/03 23:01 ID:h74bxLQy
>>618
1500億円+150億円?そんなに突っ込んでるのか?

インフラではなく単なる「付加装置」なんだから、そんなに金を掛ける必要も無いだろうに。
JR東日本の「タッチアンドゴー」式なら10%でもおつりが来ただろうに。
622ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 23:02 ID:Kzo9L19u
ETC導入による公団側のねらう効果は、車載機普及後に現れる。
運営者側で最大効率(収益)となるよう料金を柔軟に
設定し、トラフィックを調整することが可能となる。
具体的には、区間割引、時間帯割引(割り増し)、回数割引、
車種料金区分の細分化、経路割引(割り増し)などだ。
アクアラインの割引もこの考え方の1つであり、
やろうと思えば京葉道、湾岸道を逆に割り増しにし、
トラフィックの均一化をはかることにより、全体収益を上げることもできる。

623ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 23:03 ID:GF+Av7KZ
ナンバープレートにETCつければいいのに。
交通違反も通行料もこれ1枚で決済。
624ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 23:05 ID:VeJMZ9/v
>>622
問題外
625 :02/06/03 23:08 ID:h74bxLQy
>>622
1960年に開通した京葉道路は、すでに償還されているはずなんだよ。
いまだに「とおりゃんせ」はプール制だか何だか知らんが間違いだな。
626ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 23:12 ID:Pmr0vnco
>>622
トラヒックの均一化ですか?
そんな拙いロジックで税金無駄使いされたらたまりませんよ。
627名無しさん@3周年:02/06/03 23:44 ID:84J333C/
道路行政は利権で歪められている
628名無しさん@3周年:02/06/04 00:42 ID:ntmdp5D9
フリーウェイクラブ工作員がうぜぇこと抜かしているスレはここですか?
629 :02/06/04 00:46 ID:zr/LKXfQ
>>628
道路乞食に死に金を血税から恵むな、と言っているだけですが?
630名無しさん@3周年:02/06/04 01:28 ID:uN1azlu7
支払いにクレジットカード使う人が増えるだけで、料金所渋滞は結構マシになるんじゃないかなぁ。
料金所でチケットを出し、表示された金額が思ったより高かったのかあわてて財布をまさぐり1万円札を出す。
で、おつりを落としちゃったりして後続車からクラクションの嵐・・・あぁ もう見てらんない。

利用者にカードを使ってもらうためには、カードを使った方が便利だし得と思わせなければいけない。
たとえば、こういうのはどうだろうか?
JHがGSと提携してカードを作り、高速料金をカードで支払うたびにポイントがたまる。
ポイントがたまればたまるほど、ガソリンを安く入れられる。
(゚Д゚)ウマー
631名無しさん@3周年:02/06/04 02:22 ID:hCyOVhwC
もっと手っ取り早く渋滞緩和策として、やっぱりクレジットカード
だろうな。

しかも、そこに人を立たせるから、ターンアラウンドタイムが重な
って時間ロスが大きいのだから、自動発券機の逆で、自分で、
スキャンするもしくは、クレジットカードにSuicaのようにタッチ&ゴ
ー機能が付けば、ETCよりは時間がかかるが、金もETCよりも
かからず現実的。

実は、こういった移行手段を重ねて重ねていかないといけないの
にいきなり「はい、ETCつくりました。つかってね」では、馬鹿丸出
しです。FOMAしかり(蛇足)
632名無しさん@3周年:02/06/04 02:46 ID:LsUvRR+6
>>630
高速利用ポイントでガソリン割引というアイディア、大変素晴らしいと思います。
そもそも、高速走ってるときのガソリン税っていわば2重課税ですからね。
国費からの高速建設への投入がなくなった以上、高速をよく利用する人は
ガソリン代の税金分が安くならないといかん。
アメリカでは有料道路利用時のガソリン税はある程度還付される。

それこそ、ETCカードでガソリン入れたら高速利用割合に応じてガソリン税
相当額のいくらかを割り引きなんて制度を導入したらええのに、と思う。
無線でガソリン代決済しようとすると金かかるけど、カードならスタンドの
初期投資も格安で済む。
せっかく高機能なモノを作ってしまったんだったら、最大限活用してよ。
633名無しさん@3周年:02/06/04 03:14 ID:vM8stEKM
仕事で関東のあちこちに車で行くんだけど、
首都高永福町下り(八王子方面)にはETCゲートがないのに、
圏央道の日の出町(できたばっかりでガラガラ)には
ETCゲートが設置されてた。納得いかん。

個人的にはハイカで充分だと思う。胸ポケットに
放り込んでおけばいいし、料金所の通過もけっこう速い。

あと、どうしてもETC使えないケースもあるよね。
レンタカーとか。
634名無しさん@3周年:02/06/04 03:32 ID:Ah1slYyY
やっと逆いったよ馬鹿道路公団
635名無しさん@3周年:02/06/04 03:33 ID:YtBJ4qiA
ETC端末無料配布。これ。
636名無しさん@3周年:02/06/04 03:35 ID:Mcb0Fr4g
最強
637名無しさん@3周年:02/06/04 04:43 ID:8J+uZzW6
今はとくに不況のせいで、サラ金クレジット破綻者が大量にいます。
よーするに、リッチに生きてるように見えるがカード持てない人の多いこと多いこと。
例えば意外と苦労した社長さんとか多いんですよね。(過去の事業で失敗しブラックリスト)
でも今は事業に成功し現金で便壷買いーのって人。 クレジットオンリーは無理がありすぎ。
しかも支払いに伴いNシステムと連動し個人情報までも泥棒公団&警察に筒抜け。
前にもあったsuikaシステムが意外と効率いいかもしれませんね。
 ちなみにアクアラインは¥100回収するのに¥10000以上無駄ゼニが
浪費されているそうです。本当に頭の悪い泥棒です。
638名無しさん@3周年:02/06/04 04:46 ID:2rMT8PGD
木更津市長笑えるよね
土地持ってて値上がりしたら
売り抜けるつもりだったんだろうけど
バブル崩壊で値下がり
おまけに借金で差し押さえ
ザマミロ
639名無しさん@3周年:02/06/04 04:56 ID:C1+8ecbu
>>638
あーいたな。
市長なのに税金払ってなかった奴だろw
640名無しさん@3周年:02/06/04 09:20 ID:jwwB4/T9
700円割引か・・・
そろそろETC取り付けにいこうかなあ・・・
641 :02/06/04 09:32 ID:zr/LKXfQ
>>640
ハマコーのご親戚筋ですか(笑)?
642名無しさん@3周年:02/06/04 10:11 ID:w9zz6nIF
アメリカ人には「あなたは海に飛び込めばヒーローになれますよ。」
イギリス人には「紳士ならこういう場合海に飛び込むものです」
フランス人には「あなたは海に飛び込んではいけません」
ドイツ人には「あなたは海に飛び込まなければならない規則です」
日本人には「もうみんな飛び込みましたよ?」

「もうみんな飛び込みましたよ?」「もうみんな飛び込みましたよ?」
「もうみんな飛び込みましたよ?」「もうみんな飛び込みましたよ?」
「もうみんな飛び込みましたよ?」「もうみんな飛び込みましたよ?」
「もうみんな飛び込みましたよ?」「もうみんな飛び込みましたよ?」
「もうみんな飛び込みましたよ?」「もうみんな飛び込みましたよ?」
「もうみんな飛び込みましたよ?」「もうみんな飛び込みましたよ?」
「もうみんな飛び込みましたよ?」「もうみんな飛び込みましたよ?」
「もうみんな飛び込みましたよ?」「もうみんな飛び込みましたよ?」
「もうみんな飛び込みましたよ?」「もうみんな飛び込みましたよ?」

643名無しさん@3周年:02/06/04 11:30 ID:spHYl1Lu
自分の考えをもっていない、人柱にもならない日本人を
卑下した有名なやつですね >>642

逆をいえば、皆がやらなければ、何も起こらないのです。


なので、ETCを皆で使わなければ、公団の利権にならない
ということを如実に表しているといえるでしょう。

644名無しさん@3周年:02/06/04 11:32 ID:hq6+aXpu
これからETC付きなので料金所をスムーズに通過できる自家用車でドライブに行ってきます!
645名無しさん@3周年:02/06/04 11:34 ID:YxmcUxyD
>>643
日本人は輪を重んじる国民性なのよ。美しいじゃないの。ほんと。
646名無しさん@3周年:02/06/04 12:21 ID:MIvdPIdy
公共財の有効利用と考えれば、
償還を諦めて、神奈川←→千葉間の交通緩和の一助として考えるのも
一つの方法。
一方、このまま、維持費を捻出出来ないのであれば
取り壊すのも一つの方法。
どっちが、経済的合理性があるのか。
通行車両の少ない有料道路の値下げでETCの普及を考えるのは
あまりにもナンセンス。
647名無しさん@3周年:02/06/04 12:23 ID:a9MuJ9N5
え?700円割引き!
私はよくアクアラインを利用するのでこれからETC車載機を取り付けに行こうと思います
648名無しさん@3周年:02/06/04 12:36 ID:9cboel2q
>>647
毎回IDを変えてごくろうさまっす。
ETCが出るまでぐぁむばってくらさい。
649名無しさん@3周年:02/06/04 12:39 ID:foIRWRJG
常磐道でETCに70〜80キロで突っ込んでいく車を見たが、凄かった。

ETCのゲートって以外に反応がいい。
650 :02/06/04 12:47 ID:zr/LKXfQ
工作員さん、ようやくIDの意味が理解できたみたいだね。バカは直ってないけど。
651名無しさん@3周年:02/06/04 12:52 ID:a9MuJ9N5
ETCはとても便利だと思うのだが、なぜ皆さんは導入しないのですかねえ
652道路公団は:02/06/04 12:52 ID:3+3zGwdr
道路公団の人間を80%カットするのならETCにしてもエエぞ。
実際の実務で必要な人間は20%で充分なハズ。 残りはぶら下がりの寄生虫だ。
1500億と当面毎年150億かける金があるなら人間減らして借金返せよカス!!
653名無しさん@3周年:02/06/04 12:59 ID:0EJiyBo9
通行料を500円にして利用客を増やす事を考えないのかな?
654名無しさん@3周年:02/06/04 13:07 ID:fPvtFpO0
>>619
ついでに、日の丸付けときゃ
軽自動車料金。
655名無しさん@3周年:02/06/04 13:17 ID:a9MuJ9N5
なんだかETCはとても便利そうですね。
私もさっそく車搭機を買いに行ってきます。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 13:17 ID:hfhA1o6a
心ある人は率先してETCレーンに入ってお金を払いましょう。
ETCの前で大渋滞をつくって懲らしめてやりましょう。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 13:48 ID:wpfEJPUN
ETCなんてどうでもいいが、道路公団を独立行政法人にして、赤字の補填は職員給与と役員報酬(退職慰労金含む)で
賄うようにすれば、赤字なんて一挙に解消!取る道は2つしかないからね。
(1)民間への完全委託
(2)地方自治体への道路および施設売却
658名無しさん@3周年:02/06/04 13:52 ID:nXOPYQl4
ここを読んでみて私もETCを取り付けようと思いました。
659名無しさん@3周年:02/06/04 13:53 ID:spHYl1Lu
>658
人生斜めに生きて楽しそうだね。
660名無しさん@3周年:02/06/04 14:24 ID:NDhKFUzd
逆に ETC でない場合に割増料金を取るようになれば、
漏れは ETC 付けるぞ、多分。
661名無しさん@3周年:02/06/04 14:26 ID:rDvlhtGw
日本のETCって効果薄いよ
だって、結局、料金所のあの狭いスペースを通過するのに
徐行しなくちゃダメじゃん
Nシステムやカメラみたいに付けなきゃ
662名無しさん@3周年:02/06/04 14:54 ID:/qJEgEVy
>>645
いや、単に最後の1人になるのが恐いだけだと思われ。
『なかまー。わーい。』が好きな民族。
ゆえに赤信号みんなで渡れば恐くない的国民性もある。戦争とか。

663名無しさん@3周年:02/06/04 14:56 ID:ZmBM2IsC
>>649
それも、ある意味『漢』かと・・(w


一億にケンカを売る二百万。

664名無しさん@3周年:02/06/04 14:57 ID:mIaVM0/v
これからETC取り付けに逝ってきます
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 15:01 ID:y848pyez
俺はもう自民党には票は入れん。
売国奴・盗人の集団でも一部のまともな奴が何とかしてくれると考えておったのだが甘かった。
公団に代表される腐った組織の首切りもできんようでは話にならん。
もう入れん!
二度と入れん!
次は無いと思えよカスども!
666 :02/06/04 15:10 ID:g/ETcWqE
機械の身体ください。>ID
667名無しさん@3周年:02/06/04 15:23 ID:jJ7s/NW/
普及率が60%越えたら、ETC未装着車は高速道路は利用出来なくする
らしいね。
668   :02/06/04 15:26 ID:5DZOiRCO
首都高と東名と名阪のETC専用レーンと今までのレーンの割合を
8:2くらいにすればみんなETC付けるのれす
669   :02/06/04 15:27 ID:5DZOiRCO
もしくはETC付けてない人は料金が倍
670名無しさん@3周年:02/06/04 15:29 ID:HnJyKa4L
>>594>>591の意味を理解していない厨房だな
>>591はどうみても「めっちゃ便利」の訳ねーだろ!って言っているように思うが
嫌味とか言い回しとか>>594は理解できないのかね
671名無しさん@3周年:02/06/04 15:42 ID:v/gNNZjG
>>660
それ以前に高速に乗らない罠。(w
672名無しさん@3周年:02/06/04 16:04 ID:MIvdPIdy
最新50の中では>>666が一番良いこと言っている。
673名無しさん@3周年:02/06/04 21:11 ID:MIvdPIdy

674名無しさん@3周年:02/06/04 21:14 ID:Sw+arjWg
街宣車ならもっとお得だよ。
675名無しさん@3周年:02/06/04 21:17 ID:DbZwRRu7
>>674
あのデザインで街乗りは厳しいな。
いや街に限らないが
676名無しさん@3周年:02/06/04 21:52 ID:pCZtlwi2
JH工作員の人達ごくろうさん。

これからETC取り付けに逝ってきます
私もETCを取り付けようと思いました。etc.....

おまいら、このスレに張り付きぱなしじゃねーか!
677 :02/06/04 22:54 ID:zr/LKXfQ
結局、端末器の売れ行きがすべてを示してるね。
678名無しさん@3周年:02/06/04 23:11 ID:Ap2MURmu
阪神高速から月見山料金所を通るとき、料金所でいつも数キロ渋滞している。
しかも、徴収される料金は普通車でたった、200円。
渋滞による経済損失と徴収金額をよーーーく比較せよ。国益を考えた場合、
徴収しない方が得策だ。
679名無しさん@3周年:02/06/04 23:48 ID:7Av6m6DU
>>678
ネタっぽいけど、こいつ似たようなことをこのスレでずっとほざきっぱなし
だから本気でそう思ってるのかも知れんな。
http://natto.2ch.net/denpa/ にでも逝っとけ。

>渋滞による経済損失と徴収金額をよーーーく比較せよ。国益を考えた場合、
>徴収しない方が得策だ。

こういうのもきちんとデータを挙げて説明してもらいたいもんだ。
どーせできねえだろうけどな。

しかもこういうときだけ「たった」200円かよ。
じゃあ700円ならいいのか?そっちのほうが国益潤うけど(w
680名無しさん@3周年:02/06/05 01:09 ID:VSayki/Q
>>666
IDにETcって・・・
このスレにぴったり
681名無しさん@3周年:02/06/05 02:13 ID:l72aBtBx
ETC付けないと死んじゃいますよ。
682名無しさん@3周年:02/06/05 08:23 ID:KyeUxJG5
681は逝っちゃてください。
683名無しさん@3周年:02/06/05 11:32 ID:KyeUxJG5
これって、誰が考え出したことなのだろうか?
こういう訳分からないこと言い出しそうなのは、
やっぱり あの大臣?
684名無しさん@3周年:02/06/05 11:41 ID:LIrsK9iI
>>679
国益にはなりません。JHの利益になります。政府は潤いません。

JHは儲かったのを良い事に乱脈経営を続け、それをみた経済無知政治家が無駄な公共事業
を斡旋し始めます。権益のために。むしろ国益的にはマイナスです。
輸入した大量のコンクリートや鉄などの資源を、そういったことに浪費するのです。

685名無しさん@3周年:02/06/05 11:44 ID:rF4dyDYt
ハイウェイカードそのまま使えたら結構いけるんじゃないか?
端末だけ買って来て。
686名無しさん@3周年:02/06/05 15:06 ID:KyeUxJG5
>685
いけません。
偽造カードの温床になります。
だいたい、磁気カードで高額なプリペイドカードを出し続けていることが、
なってない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 15:27 ID:hg34rki6
>>686
農作物みたいに「このカードは私が生産しました」ってJHの幹部顔写真入りにすれば
いいじゃん。

裏には「私の給与の為にお買い上げくださいましてありがとうございます」って自筆で
署名しておけば完璧。推薦文は道路族政治家に一筆書いてもらえばなお良し。
688名無しさん@3周年:02/06/05 15:53 ID:LZP+GRyC
ETCをつけてない車からは700円多く徴収してるとも言えるな。
689名無しさん@3周年:02/06/05 18:53 ID:LXxt+JkG
 
690名無しさん@3周年:02/06/05 22:26 ID:LXxt+JkG
>>642
JAFのアンケート
http://www.jafmate.co.jp/mate-a/etc/
普及すれば購入したいが80%以上
691名無しさん@3周年:02/06/06 00:21 ID:3N1CkUf7
>690
聞くまでもない答えですね。

普及したい側からすれば、「それが難しいっちゅうねん」って
ところでしょうか
692名無しさん@3周年:02/06/06 01:02 ID:vx/zdfiR
jh
693名無しさん@3周年:02/06/06 10:27 ID:TCLHa1Z8
普及に関して参考にするならアンケートの項目に
「高速道路の利用頻度と料金の払い方法(現金、ハイカ、クレカ、回数券など)」
別に、
「車載器の価格と料金の割引がどのような条件なら購入を考えるか」
がないと意味が無いと思う。
694 :02/06/06 22:36 ID:B+CY9nZ+
このスレ、まだあったんだ。

ETCなんて誰も欲しがってない。こんなサービスを提供する民間企業はイリジウムみたいな
運命を辿るのが落ちだが、なぜか天下り集団のJHは潰れない罠。
695名無しさん@3周年:02/06/06 22:37 ID:YpJwVf8S
車、持ってないので関係ありません。
696名無しさん@3周年:02/06/06 22:47 ID:dGs/dy1D
イリジウムみたいな運命というのを教えていただけると幸いです。
697名無しさん@3周年:02/06/06 22:49 ID:gtAqKJza
そうかな?将来的には 車に標準装備になると思うけど?
698名無しさん@3周年:02/06/06 23:13 ID:3w8H/AfV
>>694
ということにしたいのですね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 14:36 ID:zd/cNWuY
>697
そら無理でしょ。 セキュリティー対策などゼロに近いハズ。
利用数が増えると細工誤魔化しが蔓延する。
議員連中とか公団関係者は私用だろうが何だろうがALL無料になるでしょうなあ。
娘や孫の乗ってる車を登録して無料にさせるなど簡単でしょ。
自由自在に細工ができるんだよ。
700名無しさん@3周年:02/06/07 14:42 ID:RpOiQIcg
お得意の料金均一性とかはどこいったんだ?
701名無しさん@3周年:02/06/07 14:45 ID:CGmhnj+h
>>697
日本の物価高の一因は、輸送コストの高さです。
国内輸送の非効率性と高コストは、誰もが背負っている重荷なのです。
702名無しさん@3周年:02/06/07 15:13 ID:VxgZjGq9
木更津の風俗もイマイチだよな。ピンサロ2軒だけでしょ。
デリヘルのほうは、知らないけど、評判どう?
703名無しさん@3周年:02/06/07 15:15 ID:r3jdpGAd
お前な、700如きで普段使ってねー、アクアライン使うなっつーの!
704名無しさん@3周年:02/06/07 15:17 ID:CGmhnj+h
木更津にカジノ建設。アクアラインを通らないと入場できない。
切り札はこれだな。
705名無しさん@3周年:02/06/07 15:32 ID:HL9JMgQm
この間ついにETCの利点発見。
左ハンドル車だな。
706名無しさん@3周年:02/06/07 15:40 ID:IwbnXRvi
昨日、近所のアクアライン行ったんです。アクアライン。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、700円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、700円引き如きで普段来てないアクアラインに来てんじゃねーよ、ボケが。
700円だよ、700円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でアクアラインか。おめでてーな。
よーしパパ海ほたるに行っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、700円やるからその道空けろと。
アクアラインってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
料金所に一緒に入った奴といつレースが始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと空いたかと思ったら、隣の奴が、アクアラインいったら海ほたるだよね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、海ほたるなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、海ほたるだよね、だ。
お前は本当に海ほたるに行きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、海ほたるって言いたいだけちゃうんかと。
アクアライン通の俺から言わせてもらえば今、アクアライン通の間での最新流行はやっぱり、
料金所突破、これだね。
湾岸周回料金所突破。これが通の通り方。
料金所突破ってのは一度も止まらない。そん代わり料金がタダ。これ。
で、それに湾岸線周回。これ最強。
しかしこれをやると次からJHにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。

707  :02/06/07 21:05 ID:6vt2QvoD
イリジウムって全世界携帯電話サービスだよね。
誰も、必要としていなかったサービス(笑)。

でも、イリジウムの会社の人だけは将来性があると思って
どんどん投資して、結局利用者が増えなくて破産。

あ、あと似た例で、「セントギガ」があるね(笑)。
708名無しさん@3周年:02/06/07 21:17 ID:L8KGE1+z
瀬戸大橋もETC付けたら2000円くらいにしてくれるんなら、マジで買う。
709 :02/06/08 08:48 ID:eC1zQBl/
■現行のサービスで充分であり、今さらいらないサービスのリスト
・ETC
・イリジウム
・キャプテン
・セント・ギガ
・デジタル衛星放送
710名無しさん@3周年:02/06/08 14:26 ID:N7XAwuvY
>>709
キャプテンとイリジウムはなくなったのでは?
711名無しさん@3周年:02/06/08 21:06 ID:6BPlbNyt
ETC...
712 :02/06/08 22:09 ID:eC1zQBl/
>>710
709はご臨終システムのリストと思われ
713 :02/06/09 07:15 ID:DtjI6X1Y
日本人のコスト感覚を考慮しなかったお陀仏システム達・・・・・
714名無しさん@3周年:02/06/09 09:42 ID:gXw0Wm4A
領収証ください!。
715名無しさん@3周年:02/06/09 09:43 ID:YzkT9wsy
>>709 Lモードも入れろやゴルァ!!!
716名無しさん@3周年:02/06/09 09:56 ID:B90gz+nm
みなさん、いいんざますよ、ETCなんか付けなくって。
じゃないと、料金所で私が先に行けなくなってしまいますからね。
オホホホホ。
717名無しさん@3周年:02/06/09 09:57 ID:YzkT9wsy
>>716 公団職員発見!!
718名無しさん@3周年:02/06/09 14:17 ID:K3tnFSNU
>714
藁った
5万円くらいする車載プリンターないし、事業所単位でプリンター
買えと言われてもね。
税務上OKと通達出しても。
「経費節減のため、料金所通ってこい」という法人が多そう。
ある意味、どんなETCシステムでも普及しそうにない。
719名無しさん@3周年:02/06/09 17:55 ID:w9hDGvLI
イリジウムというからプラグかとオモタ
720名無しさん@3周年:02/06/10 01:07 ID:nHRPTVXC
金を払ってまで欲しがらないETC。
721名無しさん@3周年:02/06/10 02:22 ID:4A+DNMn3
まぁ、アホ(Japan aHo)は放置の方向で。


722名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 17:13 ID:rMwvXH7G
アクメライン
723名無しさん@3周年:02/06/10 21:51 ID:W5NVl+d3
ここは一つ、ETC車700円、
非ETC車はアクアライン通行禁止ということで
お願いします
724 :02/06/11 05:47 ID:KErOAgsC
アクアラインのリピーターとして期待できる車輌は、水産物を築地の市場へ運ぶトラック、
路地野菜を大田市場へ運ぶトラック、観光バス、ゴルフ客の乗用車ぐらいだろうが、これらが
京葉道路を使わずにアクアラインを使いたくなるような利用料金設定を行うべきであって、
従来のように積算を元にして誰も気軽に利用できないような設定を行うべきではない。

ETCなんてあってもなくても今さら関係ないけどね(笑)。
725名無しさん@3周年:02/06/11 10:47 ID:Sk0U8skz
昨日、近所のアクアライン行ったんです。アクアライン。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで通れないんです。料金所が。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、700円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、700円引き如きで普段来てないアクアラインに来てんじゃねーよ、ボケが。
700円だよ、700円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でアクアラインか。おめでてーな。
よーしパパ海ほたるに行っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、700円やるからその道空けろと。
アクアラインってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
料金所に一緒に入った奴といつレースが始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと空いたかと思ったら、隣の奴が、アクアラインいったら海ほたるだよね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、海ほたるなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、海ほたるだよね、だ。
お前は本当に海ほたるに行きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、海ほたるって言いたいだけちゃうんかと。
アクアライン通の俺から言わせてもらえば今、アクアライン通の間での最新流行はやっぱり、
料金所突破、これだね。
湾岸周回料金所突破。これが通の通り方。
料金所突破ってのは一度も止まらない。そん代わり料金がタダ。これ。
で、それに湾岸線周回。これ最強。
しかしこれをやると次からJHにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、京葉道路でも走ってなさいってこった。
726名無しさん@3周年:02/06/11 10:49 ID:Sk0U8skz
昨日、近所のアクアライン行ったんです。アクアライン。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで通れないんです。料金所が。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、700円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、700円引き如きで普段来てないアクアラインに来てんじゃねーよ、ボケが。
700円だよ、700円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でアクアラインか。おめでてーな。
よーしパパ海ほたるに行っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、700円やるからその道空けろと。
アクアラインってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
料金所に一緒に入った奴といつレースが始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと空いたかと思ったら、隣の奴が、アクアラインいったら海ほたるだよね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、海ほたるなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、海ほたるだよね、だ。
お前は本当に海ほたるに行きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、海ほたるって言いたいだけちゃうんかと。
アクアライン通の俺から言わせてもらえば今、アクアライン通の間での最新流行はやっぱり、
料金所突破、これだね。
湾岸周回料金所突破。これが通の通り方。
料金所突破ってのは一度も止まらない。そん代わり料金がタダ。これ。
で、それに湾岸線周回。これ最強。
しかしこれをやると次からJHにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、京葉道路で迂回しなさいってこった。
727名無しさん@3周年:02/06/11 15:55 ID:b0uB5e62
アクアラインはともかく、うみほたるは休日になると
十分混雑しているよ。
728名無しさん@3周年:02/06/11 18:30 ID:rE6xmBLn
この前、海ほたるいったら、もぐりで
ビールを売っているおっさんがいた。
350mlの缶が350円、500mlは500円。
でも交渉次第では50-100円くらい安くしてくれた。
いかにも、釣り帰りの気のいいおじさん風情で、
クーラーボックスに冷えた缶ビールを入れて、
買ってくれそうな団体客とか、サンデードライバーパパ
に交渉して売っていた。
見張りをしている人も別にいるみたいで、警備員が
見回りにくると姿を消していた。
しばらくすると、ちょっと格好を変えて現れた。
結構儲かっているみたい。非合法だけど。

誰か本当にやっている人いない?


729 :02/06/12 09:03 ID:zwgDp4s/
所詮、観光道路なんだな。ぼったくりでも一度取ればいいという料金設定<アクアライン

そんなのにリピーター狙いのETCつけたってミスマッチもいいところだ。
730 :02/06/12 09:22 ID:qo9ncG12
アクアライン

片道2000円なら
絶対使う。
2100円以上なら使わない。
731名無しさん@3周年:02/06/12 10:36 ID:oZW6Q8yL
首都高と統一料金なら使ってもいい
732名無しさん@3周年:02/06/12 10:46 ID:NPS5ztwD
>>731
首都高の通行料金が、東京線なら700円→3700円均一になるぞ。
神奈川線なら600円(改定後)→3600円か。

ソ レ デ モ ツ カ イ マ ス カ ?
733名無しさん@3周年:02/06/12 10:53 ID:oZW6Q8yL
>>732
それで首都高ががらすきになれば、使ってもいいよ。
利用者は元々アクアラインと首都高を連続して使う奴らだけになるだろうから(笑)。
734名無しさん@3周年:02/06/12 13:55 ID:ExqZjF8+
ETC は充分必要で便利なシステムだが、割引がないのが致命的だ。
ハイカで50000円で8000円の値引きがあるのに
なぜ ETC で割引しないのか。
人件費削減や交通渋滞の解消などでよいだろうに。
ユーザーが買わないのは機械が高いというのもある。
しかし一番はなんといっても
定常的な値引きがないのが ETC が広まらない一番の理由だ。

期間限定の値引きなんて意味がなくバカらしい。
定常的に値引きをする事を考えなかった、
バカな ETC 担当者はいったいどういう人間なんだろう?
それこそ、利用金額に応じて自動的に値引率が決まれば
速攻買ってるのだが。
ETCレーンがガラガラな理由を考えてみろ。
バカ担当者め。
値引きをケチった挙句このざまって感じだ。
税金返せよ。
735名無しさん@3周年:02/06/12 15:23 ID:oZW6Q8yL
>>734
今はIT時代でしょ?個人が役人の不手際や失態を調べるのも比較的簡単になったよね。
多分、20年後には国債残高が爆発的に増えていて、その時の若者(いま幼児の世代)が
誰がしくじったのか血眼になって過去ログを漁るだろうね。

その時、無駄遣いしたお役人と政治家の子孫の立派な家を見て、放火や殺人のような暴力を
子孫が受けるかもしれない危険を冒して無駄遣いしているんだから、生暖かい目で見守って
あげましょうよ。運を先に使い切っているんですから(笑)。

円楽の十八番「死神」を見ているような怖いけど面白い感じがするよ。ま、他人の寿命だからね(笑)。
736名無しさん@3周年:02/06/12 22:25 ID:/4XhIkI3
>>735
心情は分かるけど、物騒だね。
737名無しさん@3周年:02/06/12 23:27 ID:4uMNOFyB
 JH職員です。

 ここに職員が書き込むような事は無いので、勘違い
無きようお願いいたします。
738名無しさん@3周年:02/06/12 23:48 ID:Nt1ZevCD
>>737
書いてるじゃん
739名無しさん@3周年:02/06/12 23:50 ID:lT4C9yPF
>>738
わろーたよ
740 :02/06/13 05:06 ID:iBuQFsNz
このような欺瞞と甘えと自己矛盾に満ちたJHの体質を>>737は簡潔に示した(笑)。
741名無しさん@3周年:02/06/13 05:26 ID:8mzlHN8B
>>727
観光バスの割合が大きいと思う。
観光バスは必ず寄るからね。
海蛍に行って帰るだけの便も出てるし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 16:59 ID:OiJaPd3u
JHももっと利用しやすいように努力してほしいね。いくら宣伝しても利用客が増えないんだから、
決定的なミスがあることに早く気づいたほうがいいよ。

大型車は国道1号−靖国通り−京葉道路で篠崎から幕張まで−16号で木更津に行けば1/10の支払いで現着だ。
時間だって深夜なら1時間余計に見ておけばいいだろう。

つまり、この不況下で「1時間強の為に毎日片道3000円を余計に支払う経営者がいるのか?」という疑問である。
743名無しさん@3周年:02/06/13 18:17 ID:w/4GqBP5
>>742

土砂1便25000円。

陸地(首都高)経由だと八王子(仮な)〜木更津で片道4.5時間。1日1往復。
アクアライン経由だと同上で片道2.5時間。1日2往復可能。

日当2.5万円と5万円。あなたはどちらを選びますか?
744名無しさん@3周年:02/06/13 18:18 ID:Ja1xXR5Q
たった700円ですか・・・
745 :02/06/13 22:08 ID:iBuQFsNz
>>743
白ナンバーの自営業者なら自分で考えるだろうが、もっと近い砂場を選ぶよ(笑)。

たしかに、木更津や富津は山砂が豊富だが、房総半島だけが砂の産地ではない。
まず、アクアラインありき、の詭弁だ。
746名無しさん@3周年:02/06/14 01:59 ID:SsA5tuuD
さて、サッカー観戦の合間に取り付けて貰おうかな
747 :02/06/14 06:07 ID:LGAI2QAP
>>743
砂、砂利のダンプカーは、アクアライン通ってるの見たことないね。実際にはどうなのよ?
748名無しさん@3周年:02/06/14 14:47 ID:QPHaXwQM
>>735
>>736
まぁ、それ以前に吊して、市長か市議会議員に頼んで担当者をクビにして貰えばいい。
県道なら県議会議員か知事。国道なら国会議員にね。
749断言しよう。道路行政は100%間違っている。:02/06/14 14:57 ID:if/APo4V
>>743
一便25000

経費
人件費     10000
ガソリン代   5000
高速道路路料金 2300*2+700*2= 6000
その他(車体等)10000

片道諸経費 31000円成

もし、高速道路を利用しなければ、
人件費     10000
ガソリン代   5000
その他(車体等)10000
片道諸経費 25000円成

これをどう思いますかね?(w
750断言しよう。道路行政は100%間違っている。:02/06/14 14:58 ID:if/APo4V
<<訂正>>
>>743
一便25000

経費
人件費     10000
ガソリン代   5000
高速道路路料金 2300*2+700*2= 6000
その他(車体等)10000

往復諸経費 31000円成

もし、高速道路を利用しなければ、
人件費     10000
ガソリン代   5000
その他(車体等)10000
往復諸経費 25000円成

これをどう思いますかね?(w
751 :02/06/14 14:58 ID:LGAI2QAP
>>749
大型車の通行料は、6000円では済まない罠。
752断言しよう。道路行政は100%間違っている。:02/06/14 15:11 ID:FOkrH+wg
不当に汚染される空気。
ディーゼル車から排出される漆黒の空気。
肺ガンに苦しむ近隣の住民。
ススで真っ黒に汚れた国道のガードレール。付近の団地。
胃の痛くなる様な思いを我慢しながら、やむなく狭い道を苦労して走り抜ける大型トラック。
信号が青になる度に、目の前が黒いキリにつつまれる。
何度も信号待ちを繰り返し、渋滞に巻き込まれ、イライラするドライバー。
時間に間に合おうと急ぎ、危険を冒し、歩行者をはねる。
一向に改善しない交通事故死亡者数。
ついに我慢の限界に達したトラックドライバーは、弱い物を蹴散らす様に走る。
ビタ付けをして不当に煽る。ワンミスで大事故。悪いのはトラックドライバーという世論。

この世は何が悪いのか?
車が悪いのか?

753断言しよう。道路行政は100%間違っている。:02/06/14 19:53 ID:gVbNDdk0
>>751
JH逝ってヨシだな。(藁

何の為の高速道路であるのか?
何の為の高速道路であるのか?
何の為の高速道路であるのか?
何の為の高速道路であるのか?
何の為の高速道路であるのか?
何の為の高速道路であるのか?

国会議員の趣味の産物か?(w
754七氏@ニュース極東板 ◆Rom8Mi2k :02/06/14 19:58 ID:8P87ycDD
これじゃ、資金回収する前に崩壊しちゃうねー>アクアライン
755名無しさん@3周年:02/06/14 20:09 ID:x8fJpmcE
756磔間違い・・・:02/06/14 20:15 ID:1jVHQbc7
だからガソリン・軽油増税して、高速只にしようぜ!

ちなみにETC(逝ってよC)はハイウェイカードと同じ割引が始まったぜ…領収書でないけど
757 :02/06/15 12:33 ID:Dee1OVwG
ハマコーの遺産アクアラインにETCを注入!

火に油を注ぐ千葉県の無駄遣いにはほとほと呆れる。
758名無しさん@3周年:02/06/15 12:35 ID:ys3OEkao
公団を潰せ。

その前に責任追及もお忘れなく
759名無しさん@3周年:02/06/15 13:06 ID:9jqA1Wp6
市井の金の一部には公団職員の給与が流通していることを再認識しろ。

ドラゴンボールの元気玉のように、多くの国民から少しずつの気(税金)を
集め、それを公団職員ら、公務員に配付。そしてその富有層が商品やサービスを
購入することにより販売会社や製造会社が潤おう。そしてそこからの税収も
アップ。
一般の会社員では高給を与えても相応の労働時間のため、なかなか給与を使うことが
できない。その点、公務員はほぼ定時制のため高額な給与を趣味に使う時間も
ふんだんにある。

世の中の金をより多く流通させる(景気回復)には公団職員の昇給こそが最短の道である。
760名無しさん@3周年:02/06/15 15:55 ID:9flcN7J3
>>759
その議論が成り立てば、今のアメリカのリセッションは有り得ない罠。
761名無しさん@3周年:02/06/15 23:31 ID:Gl4Y+baE
>ともに低迷するアクアラインと
> ETCの利用増加を目指す一石二鳥の試みだ。
呆れてしまう。
どういう分析をして、どのような予測をたてるとこのような方針が立てられるのだろうか。
762名無しさん@3周年:02/06/16 09:00 ID:GeGR+uo6
アクアラインのトラックの割引率をもっと上げれば、京葉道路も空くのに。
ヘビーユーザーは、安い京葉道路に集中しているのがJHは判らんのか?
たった数百円の差でも、東関道を使わないプロドライバーが多いというのが
理解できていないんだろうな。
763猫煎餅:02/06/16 09:04 ID:or4N2IKS
俺も東京行くのに京葉道しか使わん
東姦道は通ったこと無い
764名無しさん@3周年:02/06/16 09:11 ID:YoeCqX6V
あげ
765名無しさん@3周年:02/06/16 09:13 ID:qWQL2D71
バイクに乗っていますが何か?

雨の日はカッパを脱いで、濡れた手で必死にお金を払わなければ
いけませんが何か?
766名無しさん@3周年:02/06/16 09:16 ID:xrxdN5Vd
京葉道路値上げ汁
767名無しさん@3周年:02/06/16 09:19 ID:o9y7Qeat
おまいらもっとETC使えよ ゴラア
庶民のためにせっかく作ってやったんだぞ
赤字になったら値上げしてやるからな ひひひひひ
768名無しさん@3周年:02/06/16 09:43 ID:kzMy41w5
easy passを輸入してくれ。ETCなんて辞めれ。
769名無しさん@3周年:02/06/16 09:44 ID:GeGR+uo6
>>765
バイク用ETC端末は、運用開始から1年以上経った今現在でも存在しません。
それがJHのお粗末な実態ですね。身障者とバイクはETCの恩恵にあずかれません。

>>766
京葉道路はすでにできてから40年経ったので償還しているはずなのです。それなのに
幕張区間の普通車の通行料を100円から200円に値上げした経緯がJHにはあります。
併設された東関道との価格差を埋める為にね。また、同じ間違いを犯すんですかね?千葉は
利用者の利便よりも、組織の利権を優先するための値上げですわ。

成田空港で役人に死者を出している土地柄ですからね。やり過ぎは危険だと思うんですよ。

770森の妖精さん:02/06/16 09:48 ID:ClnG5FIj
JH解体!JH解体!
771名無しさん@3周年:02/06/16 13:07 ID:bxDSonud
>>769
京葉道路はアクアラインが3000円に値下げしたことで、無料になることが
なくなったはずです。

幕張区間って今は100円じゃないの?
っていうか東関道が高すぎ・・・
772 :02/06/16 13:30 ID:wVeLlXdz
ETCを廃止にしろ!
じゃまなんだよー
ごりゃー
773名無しさん@3周年:02/06/16 13:35 ID:U+bIF9QL
>>772

怒るなよ。馬鹿じゃない?
ETC、持ってる人にはすごく便利だよ。
私は道路公団に感謝している。
774名無しさん@3周年:02/06/16 14:00 ID:GeGR+uo6
>>771
幕張区間料金(本線船橋料金所で徴収する料金)は200円です。
http://www.chiba-cci.or.jp/chiba/c03/c0303/02/body03.htm

>>773
国民が支払った血税を無駄遣いした結果だから、便利で当たり前だ。
775名無しさん@3周年:02/06/16 14:31 ID:mphV0UVC
> ETC、持ってる人にはすごく便利だよ
かかったコストを利用者から徴収汁
776 :02/06/16 14:54 ID:anJl6dCE
>>773 公団? 税金泥棒?
777名無しさん@3周年:02/06/16 14:58 ID:U+bIF9QL
そもそもETCはドライバーの渋滞解消依頼を受けて開発設置したものです。
それを利用しないというのは論外という以外になく、また、普及率が上がらず
に開発設置費が回収できない見込みの場合は残念ながら通行料金値上げで対応
せざるをえません。
778名無しさん@3周年:02/06/16 15:09 ID:rLrFkhNE
夜中海ほたる逝ってもロクな飯がない。
779名無しさん@3周年:02/06/16 15:15 ID:jFFxMf/Y
>そもそもETCはドライバーの渋滞解消依頼を受けて開発設置したものです。

その「ドライバー」は渋滞解消を依頼をしたけれども,まさかあんな
システムが選択されるとは夢にも思っていなかったでしょう,

つーかETCは渋滞解消が主目的じゃないYO! >>777
780名無しさん@3周年:02/06/16 15:24 ID:rLrFkhNE
>>779
ETCって
公団の”リストラ策”の一環として取り入れたんだよね?
違ったらスマソ
781名無しさん@3周年:02/06/16 15:26 ID:t+qVR9Kc
ドライバーの利便性と利権が第一。
渋滞解消、環境対策は二の次です。
だから、まともた普及策などありません。
他の国で採用されるシステムは絶対に使いません。
お金を懸けることが目的だからです。
だから専用レーンを強引に設置して、お得意さまの利便を図ります。
他の車の渋滞が酷くなっても知ったこっちゃありません。
なぜならそれが、日本の官界、公団の意思だからです。

だから、安くするのも本意ではありません。
便利なのはドライバーだからです。

やっぱり、ETCには年間会費を数十万単位でいただく他ありません。

782名無しさん@3周年:02/06/16 16:18 ID:U+bIF9QL
よく考えるとETCってすばらしいね
783名無しさん@3周年:02/06/16 16:39 ID:U+bIF9QL
784名無しさん@3周年:02/06/16 16:50 ID:bs5lhr9G
ETCを取り付けた途端、驚くことに会社で昇進しました!
彼女もできました!
785名無しさん@3周年:02/06/16 16:58 ID:GeGR+uo6
>>782
どこをどう押したら、そういう発想が生まれるのか良くわからん。基地外だな。

・高速道路のランプウェイや料金所は60km/h未満(多くは40km/h未満)の
速度制限がされているので、100km/hでの通過を意図して設計したETCのシステムは
オーバースペック。

・極超短波を使う通信なので、車体形状によっては乱反射を起こして誤動作を起こす。値段の割には
確度が低く、見掛け倒しのシステム。

・サービスを受けるのに初期投資が必要な、珍しいパブリックサービス。電電公社の電電債を思い出すぐらいの
時代遅れな発想だ。

・1年経っても国民に認知されていないし、普及もしていない。郵政省のキャプテンシステムを髣髴とさせる。

・プリペイドカードや別納プレートに比べて、決定的なアドバンテージがない。

こんなシステムの、どこが素晴らしいんだ?クズシステムだ。
786名無しさん@3周年:02/06/16 17:20 ID:jFFxMf/Y
>>784
え、本当!?
「あ、これがETCね?かっこいい! 使うとこ見てみたいな」
「じゃあアクアライン通って房総の海を見に行こうか」
二人の夜はノンストップ

僕も取り付けようかな。
787-:02/06/16 17:49 ID:hzNRNIwJ
ガンが治った、事業がうまくいった、試験に受かった、悪霊の祟りが解消されたなど
ETCの不思議な効果が続々報告されています。
788名無しさん@3周年:02/06/16 17:51 ID:qfVn2Hc9
結局、JHが暴走して税金を無駄遣いしたあとで、どうやって責任を取るのか困ってる訳ね(w
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:53 ID:dNfap6DE
ETC未搭載車で専用レーンに進入してみました。
700円負けてくれました。
進入してみるものです。
790名無しさん@3周年:02/06/16 17:54 ID:U2VHYpfG
ETCを利用したら逮捕を免れました。
北海道 ムネヲさん
791名無しさん@3.1周年:02/06/16 17:59 ID:n4V16lHZ
NETAsure化しとるやんか
792名無しさん@3周年:02/06/16 18:05 ID:63s6qhGV
国はこの事業のためにORSEなる特殊法人を生み出し、
湯水のごとく血税をつぎ込んだ。一方で年金財源が足りないので
減らすと言う。

JHは機材に莫大な金を投じ、これで通行料無料の夢は完全に遠のいた。

本当に嫌な制度だ。
793名無しさん@3周年:02/06/16 18:57 ID:GeGR+uo6
豚は、満腹でも隣に空腹の豚を連れてきて飯を食わせると吊られて飯を食い始める。

 道 路 行 政 に 関 わ る 奴 は 満 腹 の 豚 。

 飯 を 食 い つ づ け る 卑 し い 奴 等 。

 無 駄 飯 喰 ら い の 石 潰 し は 氏 ね 。
794名無しさん@3周年:02/06/16 22:41 ID:WqoPOisF
>>790
逮捕されそうじゃん
795強調バージョン (これくらいで良いですか?>JH):02/06/16 22:44 ID:5kCXRptR
>>784
え、本当!?
「あ、これがETCね?かっこいい! かっこいい!かっこいい!かっこいい!
かっこいい!かっこいい!かっこいい!かっこいい!かっこいい!かっこいい!かっこいい!
かっこいい!かっこいい!かっこいい!かっこいい!かっこいい!かっこいい!かっこいい!
かっこいい!かっこいい!使うとこ見てみたいな」
「じゃあアクアライン通って房総の海を見に行こうか」
二人の夜はノンストップ

僕も取り付けようかな。
僕も取り付けようかな。
僕も取り付けようかな。
僕も取り付けようかな。
僕も取り付けようかな。
796名無しさん@3周年:02/06/16 22:45 ID:IlDWKoHv
ETCもTECだが、そもそもアクアライン自体ムチャクチャ。

同じ川崎−木更津間を別ルート(首都高経由)で行くと
半額どころか、3分の1の値段で行ける。

相場の3倍の商品を投入しても不良在庫になるだけで、売れるわけがない。
本気で売りたかったら、せめて首都高経由と同じ値段(1200円程度)に下げるべし。
797都市問題研究家:02/06/16 22:58 ID:IlDWKoHv
アクアラインが計画された時、地元では「第二湾岸道路」が熱望されていた。

これは(知っている人も多いと思うけど)アクアラインとほぼ同じルートを
海の真ん中ではなく、湾岸から沖合30メートルの位置でぐるりと回る予定の道路。

横浜から羽田空港、お台場や有明を通り、そのまま浦安/幕張を経て木更津方面へ抜ける
6車線道路・・・別名「海の外環道」と言われるものである。

羽田やお台場、ディズニーランドなど主な観光地を1本の線でつなぐため
(川崎と木更津などという限定された2点を結ぶだけの)アクアラインとは
比較にならない通行量が見込まれ、それだけ渋滞緩和効果も大きい。
地元が熱望したのも無理はない。

しかし、何故か実施されたのはアクアラインが先だった・・・。
燦々たる結果は皆さんご存じの通り。

なぜ強行にアクアラインが作られたのか、誰にも分からない。
ただ、海の真ん中を通す(海底トンネルの)アクアラインと比べ
海岸から見える距離に作られる第二湾岸道路の工事費は、はるかに安い。
(工事費そのものは、普通に陸上の高速道路を造るよりむしろ安いそうだ。
 なにしろ土地代がかからないし、工事中の道路整理も必要ないしね)

金権政治で知られる千葉だから、工事費が「安くては困る」と
何処かの誰かが・・・・考えたのかも知れない。
798名無しさん@3周年:02/06/16 23:13 ID:WqoPOisF
三番瀬
799名無しさん@3周年:02/06/16 23:19 ID:CE5XnZWx
フェリー復活しねーかな。。。
800名無しさん@3周年:02/06/16 23:30 ID:xz5Y3kgP
>>769
バイクこそ本当に欲しい人がたくさんいるはずのシステムなのに、
いかにお役所が利用者のことを何も考えてないということがよく分かりますな。
801名無しさん@3周年:02/06/16 23:54 ID:+smA6noF
血税とか、金権とか、何か浮いてるんだよねー。今風じゃないって言うか。
何か時代劇の越後屋?『まぁ、しょうがないか』って雰囲気で。
なんかさ。21世紀なのに元禄江戸?
もうね、アホかと。馬鹿かと。
まぁ、初心者は水戸黄門みてなさいってこった。
802名無しさん@3周年:02/06/17 01:44 ID:XV+rL2cY
渋滞知らない田舎者は黙れ
803名無しさん@3周年:02/06/17 01:58 ID:W346m2rC
ETCは利用者のことを何も考えてない。
804名無しさん@3周年:02/06/17 02:04 ID:zQltSF4Y
若者の心理としては、「不正」「汚職」とか=犯罪という言葉の方が響く。
「役所は犯罪をしているのか!」となるからねぇ。

血税とか、金権とか、全然現実感無いよ。
映画かドラマの中だけの脚色だと思ってるし。
実際、変な風に脚色されたドラマがあることあること。「選挙ダー」とか言って走る奴ね。
もうね、ああいうの見てると、本当の汚職とはどういう物であるのかをかき消しているね。

船内の密室で役人に殴る蹴るの暴行を働き、国民の目の前で泣きながらそいつらに訴える。
これが犯罪というもの。
805名無しさん@3周年:02/06/17 02:10 ID:zQltSF4Y
まぁ、無投票当選なんてやっている様な田舎は、逝ってヨシなんだよ。
仰々しく民主主義を語るなよ。田舎者が。

806名無しさん@3周年:02/06/17 02:31 ID:csfr4VJO
>>796 どーやったら、その金額になるの?
3倍以上の行程に掛かる時間及び疲労、ガソリンの消費量、
これ考えたらアクアラインの方が便利だーよ。
807名無しさん@3周年:02/06/17 02:39 ID:sbOWjltm
>>806
使いもしない奴が変な事言うなよ。

便利?それよりも1000円でも2000円経費ケチってった方が良いよ。
仕事で月に何十回と渡るんだからさ。

まあ、一生に数回しか渡らないような奴が便利だ何だ言っても無駄って事さ。
808都市問題研究家:02/06/17 03:09 ID:4kyRyE5i

>>806 現実にガラガラなんだから、値下げするしかないじゃん>アクアライン

いくら「原価がかかってるんだから」と言っても
使ってもらえなきゃ、1円の収入にもならないよ。

航空会社だって、空っぽで飛ぶとそれこそ1円の売上にもならないから
たとえ原価割れしてでも値下げして、客を乗せるでしょ。


ETCも同じ。
本気で使って欲しいなら、車載機を「モニタ募集」とか何とか言って
10万台くらいタダで配るしかないと思うよ。
809名無しさん@3周年:02/06/17 09:12 ID:unx2WkoQ
>>808

飛行機は原価割れでは飛びません。欠航します。

キャンペーンや特別な理由があれば別だが、最低限、燃料代と空港使用料分の
収益がない場合は欠航です。
810名無しさん@3周年:02/06/17 10:02 ID:N/I/SZsD
アクアラインも、原価割れの日は通行止めにすればいいのにね(笑)。
あ、休日だけ開く寂れた田舎のドライブインみたいになっちゃうか(笑)。
811名無しさん@3周年:02/06/17 10:31 ID:ErzjmIAJ
私はよくバイク30台とかで高速道路利用しますが、料金所突破しちゃう
珍走団はともかく(w、いちいちグローブはずして財布出してると
めんどくさいし、後ろの人に申し訳ないし、なんとかして欲しいです。

バイク用ETCができるまで高速タダにするとかー
812名無しさん@3周年:02/06/17 10:52 ID:0k4QDDCX
そうだな
バイクにETCがあれば便利だな 確かに
ヘルメットに装置つければいいんじゃないか?
813名無しさん@3周年:02/06/17 11:15 ID:N/I/SZsD
>>812
そのヘルメットを被って特大車を運転する奴が続出だろうな(笑)
814:02/06/17 11:17 ID:+3TtyoWw
また、利益誘導。
公団って糞だな。
815(・ε ・):02/06/17 11:37 ID:VzRYTNJ2
アクアラインってもともとあまり価値のないルートだよな。

タダにしたって1万円にしたって通行料は変わらんのじゃないか?

816名無しさん@3周年:02/06/17 12:18 ID:D9w3dxcg
>>800
同意だす。
ETCバカっぽいから車につける気もしないけどバイク用だったら少しだけ欲しい気がする。
817名無しさん@3周年:02/06/17 12:27 ID:1Ni8quHu
アクアラインって首都高の迂回路としてはどうなの?
渋滞しないんだから結果的には早く通り抜けられそうだけど…

迂回路として使えるなら、首都高の徴収料金でアクアラインの
通行料をもっと安くすれば良いのに
818名無しさん@3周年:02/06/17 12:32 ID:N/I/SZsD
ETCは対象車輌のナンバーに封緘をつけて、ナンバーに仕込めばいいんだよ。
現行ではバイクは封緘がないが、ETC取り付けバイクは陸運局で封緘すればよい。

身障者割引は、身障者自身の所有車輌で身障者のカードという組み合わせ以外は
割引にならないようにすればいいはずだ。身障者名義のカードごと車輌を健常者に
貸し出せば、詐欺罪で送検して通行料の3倍を徴収すればいいことだし。

役人は発想が貧弱だね。金を使うことしか考えていない。
819名無しさん@3周年:02/06/17 12:34 ID:Dh46FuPL
本当に一挙両得なんて考えていたら
そりゃあ、無茶苦茶な事業計画で
とんでもない道路が地方に
いっぱい出来ちゃう訳だ
820DQN@千葉:02/06/17 12:36 ID:aBxAF47T
ETCの発想がマチガイ

車のボデイーにバーコードワッペンを張れば


車載器なんて、たいそうなもんいらんよ。
821名無しさん@3周年:02/06/17 12:38 ID:WSS6oGNO
ってゆーか、ナンバープレート読み取りで充分。
822名無しさん@3周年:02/06/17 12:43 ID:N/I/SZsD
>>820
そーいうこったが、そういう役人の暴走を是認する金権政治家を当選させてしまったDQN国家でもある訳で。

無駄遣いを責めるのは基本として、これからどうやって赤字垂れ流しを防ぐかも論点として重要だ。

国家公務員とか天下り先団体って職員の学歴は大したものだけど、国家の一員としての自覚は欠如
しているから始末に悪いよ。支配者と勘違いしているからな。
823どーろ公団職員:02/06/17 12:51 ID:eqZzCrnL
みなさーーーん!
我々は腐ってます!
よろしくーーー!
824名無しさん@3周年:02/06/17 13:01 ID:wQXXCAZx
いっそのこと国民背番号制と連動させればよくない?
ナンバープレートの読み取り機を開発してそれを料金所に
設置。番号をあとで調べてその車の所有者に請求(ドコモみたいに)
すればETCの機械を買わないでも大丈夫で安くてうれしいです。
825名無しさん@3周年:02/06/17 13:08 ID:WSS6oGNO
ってゆーか、もう既にナンバー読み取り装置はあるのに、何で利用しないん?
利権がらみ?
それとも、Nシステムとかって、まだまだ不完全なシステムなのかな?
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 15:29 ID:8HbQiynG
所詮、JHは利便性向上なんか無視で、収益最大化しか考えていないのさ。

何も考えていないから、経費かけ放題で結果がついて来ない。愚者の行為の当然の帰結。
827名無しさん@3周年:02/06/17 20:16 ID:zqdory6j
>>825
羽田空港、東京駅八重洲駐車場では、事前精算すると、
駐車券を入り口でとったときのナンバーと照合して
出口では駐車券無しで出られる。
サンデードライバーの遠出用に、
高速道路でもSAPAで精算できると便利だ。
828都市問題研究家:02/06/17 22:07 ID:Ud1GstpY
>>827 おっ、それ良いね。
829806:02/06/18 00:45 ID:ss4kyFU9
>>807 使いもしない奴が変な事言うなよ。
↑これ、そっくりそのままお前に返す。

俺はアクアライン、車で月3、4往復してるから。50回位乗って
んだよ。プライベートだから自腹だ。経費でなんか落とせねんだ
よ。自分の懐も痛くない仕事で使ってるくせに何言ってんだ。更
に平日は通勤で高速バスで乗ってんだよ。

少なくともお前より使ってるわ、ボケ。実際に何十回乗ってから
言え。807はアクアラインのトンネル内で覆面パトに捕まってろ。
830名無しさん@3周年:02/06/18 01:42 ID:yZ2wpROt
>>829
文句言う暇があったらETC入れればいいじゃないか。もう入れていれば、文句言う必要もないし。

ETCについて文句があるのはオーバースペックだったり、費用対効果が全くダメだったりという
ことに対して、JHの誰も自己責任を感じていない事だよ。
831名無しさん@3周年:02/06/18 13:10 ID:QzHebczh
>>829
>アクアラインのトンネル内で覆面パトに捕まってろ。
なんだ本線上でも金集めしとるのか?
バカ役人必死だな(w
832h:02/06/18 13:12 ID:4w48Qldi
>>825
所管が違う。
警察の縄張りは侵せないよ。
833名無しさん@3周年:02/06/18 13:27 ID:yZ2wpROt
おーいJHよ。

アクアラインだのETCだの作ったはいいが誰も利用しないサービスになっているぞ。
現実を直視しろよ。おまえらが書いた絵図は漫画だったということを現実が指摘しているんだ。

誰が悪いかって?端末を買わない愚民どもか?作れと指示した政治家か?高い工事代金の
ゼネコンか?経費が高すぎる道路維持管理会社か?

誰が悪くても構わん。だがな、第一当事者はJHだ。貰った給料分は責任を取れ。民間より高い
給与を貰っているんだから、大いに責任を感じてもらいたいものだ。
834名無しさん@3周年:02/06/18 13:38 ID:yZ2wpROt
833で書き漏らしたが、俺は何もアクアラインやETCをやめろと言っているのではない。
すでに作ってしまったモノはどんなに愚劣なモノでも血税を注ぎ込まれた大切なモノだからな。

先行投資したものが売れなければ、更なるサービス向上か値下げ以外に損失を減らす手段はない。
ぐずぐずしていると、どんどん赤字が膨らんでいくので、一刻も早く思い切った手を打つ必要がある。

面子を気にしている場合ではない。国鉄のように分割民営化の危機に面している今、おまえらの
経営手腕が問われているのだぞ。
835名無しさん@3周年:02/06/18 18:07 ID:x3IMvnbl
>>829
(ネイティブ、現役)関西人が毎日使うんだ。ふーん。

836経営の真理:02/06/18 18:09 ID:x3IMvnbl
>>834
駄目な物は何やっても駄目。
837これも経営の真理:02/06/18 18:27 ID:vKZS4BqT
事業で負けパターンが続くと、組織がつぶれるまで直らない。
この企画なんか負け事業同士組むんだろ。経営的には一発アウトだと思われ。

だめ1 DQN役人にありがちな、複雑すぎる制度。
だめ2 日本の役所にありがちな時限特典。マーケティングしてませーんって開き直るようなもの。
だめ3 値ごろ感がない。木更津発展のチャンスだったのになあ。壊滅じゃねえか。

公団債発行して、投資家に説明し、自力採算でやらなきゃだめよ。

ちなみにアクアラインの覆面パトはなんと3ナンバーだった。
要注意。
838名無しさん@3周年:02/06/18 18:29 ID:jdFLyU+N
もうさ・・・誰も使わないんだから、いっそ無料にしちゃえば良いんだよ。
それかせいぜい300円程度。

それなら気軽にみんな使うんだから、経済効果もあがってトータルとしての国の収益は、儲けと
までは言わなくても、大損から赤字くらいにはなるだろうに。
839名無しさん@3周年:02/06/18 18:34 ID:FsN8+ktk
ETC、安くなるなら使ってもいいよ。

でも、買ってもぜんぜんメリットがないサービスなら買わない。

全国でアクアラインだけ割引するのであれば、単に収益が悪化するだけだと思うよ。
840名無しさん@3周年:02/06/18 18:36 ID:Sa3F5Ku0
期間限定でもいいから試しに千円にしてみ
通行量激増するぞ
841名無しさん@3周年:02/06/18 18:46 ID:FsN8+ktk
>>840
アクアラインが1000円なら使ってもいいね。
京葉道路だって、篠崎から木更津南まで1650円でしょ?
それと比べて距離と費用のバランスが取れていていいと思うよ。
842名無しさん@3周年:02/06/19 01:40 ID:AbCA6cIs
アクアラインが今くらいの金額だからこそ快適に走れるのに、
1000円なんかに値下げしたら、
海ほたる入場待ち渋滞が更にひどくなってシャレにならん。
843都市問題研究家:02/06/19 02:52 ID:g0ZyjFzz
その分、首都高湾岸線や京葉道路がスムースになる。
844名無しさん@3周年:02/06/19 02:55 ID:I3DWgjI+
まぁ、>>842は片言の馬鹿という事でよろしいか?
845都市問題研究家:02/06/19 03:45 ID:g0ZyjFzz
アクアラインが計画された時、地元では「第二湾岸道路」が熱望されていた。

これは(知っている人も多いと思うけど)アクアラインとほぼ同じルートを
海の真ん中ではなく、湾岸から沖合30メートルの位置でぐるりと回る予定の道路。

横浜から羽田空港、お台場や有明を通り、そのまま浦安/幕張を経て木更津方面へ抜ける
6車線道路・・・別名「海の外環道」と言われるものである。

羽田やお台場、ディズニーランドなど主な観光地を1本の線でつなぐため
(川崎と木更津などという限定された2点を結ぶだけの)アクアラインとは
比較にならない通行量が見込まれ、それだけ渋滞緩和効果も大きい。
地元が熱望したのも無理はない。

しかし、何故か実施されたのはアクアラインが先だった・・・。
燦々たる結果は皆さんご存じの通り。

なぜ強行にアクアラインが作られたのか、誰にも分からない。
ただ、海の真ん中を通す(海底トンネルの)アクアラインと比べ
海岸から見える距離に作られる第二湾岸道路の工事費は、はるかに安い。
(工事費そのものは、普通に陸上の高速道路を造るよりむしろ安いそうだ。
 なにしろ土地代がかからないし、工事中の道路整理も必要ないしね)

金権政治で知られる千葉だから、工事費が「安くては困る」と
何処かの誰かが・・・・考えたのかも知れない。
846名無しさん@3周年:02/06/19 03:48 ID:r6wXDCWj
青函トンネルが完成したからでしょ。
プロジェクトXの主役たちには次の仕事が必要だ。
847名無しさん@3周年 :02/06/19 03:53 ID:ISuBAIKw
>>845
その政治家ってハマコーじゃないの?
848名無しさん@3周年:02/06/19 03:59 ID:vDxVVDhm

アクアラインは東京湾防衛の軍事目的だからね・・・・・。

それはそれとして、なぜそこを値下げする?
ほんの一部の人間しか使わないだろ(つまり木更津市民な)

849名無しさん@3周年:02/06/19 08:23 ID:Y6GUhU1d
せっかくETCにはコンピュータを使っているんだから、時間帯別料金制を取ればいいんだよ。
22時から4時までETCなら5割引とかね。そうすれば200km未満の中距離輸送のトラックも
ETCを買って高速を使ってくれるだろう。
850名無しさん@3周年:02/06/19 09:51 ID:LTzUMXOK
平日半額
851都市問題研究家:02/06/19 11:46 ID:/bylqXUM
100人にひとりタダ

852名無しさん@3周年:02/06/19 13:46 ID:bjcK6JUv
アクアライン、一度通ればもういらない。
853名無しさん@3周年:02/06/19 13:48 ID:WNMBqljS
>>848
(゚Д゚)ハア?
854名無しさん@3周年:02/06/19 16:32 ID:6bPKdVeM
漏れ静岡に住んでて南房総に実家があるんだけど、
アクアラインできてから便利になったよ。
いつ走ってもガラ空きだし、漏れのために作られたのかと思たよ。

で、アクアラインにはETCの必要性を全く感じないのだが...
855名無しさん@3周年:02/06/19 16:41 ID:oV9dCLbI
よし、これからETC付けに逝こう
856名無しさん@3周年:02/06/19 16:55 ID:l8IF0Fnx
>417
逆です。
千葉から行くのです。

何も無いカラ・・・
857名無しさん@3周年:02/06/19 17:15 ID:2xkXkmfR
海ほたるに国営の海上カジノを併設しよう。
アクアラインの3本掘った穴の内、使ってない1本に電車を通そう。
車の通行料金は500円へ。

カジノの利益は建設費に償還すれば(・∀・)イイ!
858三世の反対なのだ:02/06/19 17:19 ID:8Kyi18n+
ハマコー万歳!
なんかTVによく出て周りは雰囲気付き敬語&変に美味しく弄る万歳!
859名無しさん@3周年:02/06/19 17:21 ID:KNkgzlbY
アクアラインの3本掘った穴の内、使ってない1本に電車を通そう。

(・∀・)イイ!
860857:02/06/19 17:39 ID:2xkXkmfR
ほんとに3本掘ったんかな・・・自信なくなってきた。

あくまで将来構想の6車線化(w)のために、あと一本掘る
予定だったのかな。それとも掘ってあるけど、使ってない
だけなのか(緊急用道路とは違うよ)。博物館で見た気が
するんだけど、勘違いなのかハッキリしないや。

知ってる人、ご教授プリーズ!
861名無しさん@3周年:02/06/19 18:06 ID:xcllLhFx
ETC使うのって、クレジットカードが必要だよな? たしか。
じゃあ、クレジットカードで出口決済するのとどう違うの?

たしかにノンストップに近いけど、ETCでもゲートは徐行だろ。
ってことは、大きな違いは無いんじゃないかなぁ?
実際、ノンストップにしないと駄目なほど混んでる料金所って
そんなに無いぞ。メリット薄い。
機械に3万出すぐらいなら、ハイカ3万ぶん買った方が合理的
ってもんだよ…。
862名無しさん@3周年:02/06/19 21:09 ID:Y6GUhU1d
学歴があっても、消費者利用者納税者の声を前向きに捉える事ができない最悪のサービス業<JH

第三次産業に従事している自覚がないのだから笑っちまうよ。利用者の払う金のみが自分の給料に
なる仕組みなら、もっとすばやく次の手を打つだろうが、親方日の丸という古臭い甘えがいまだに
組織を蝕んでいる。

客が金を払いたくなるような充実したサービスとシステムと価格を一刻も早く整備しろよ>JH
863名無しさん@3周年:02/06/20 02:42 ID:L2WFIpx8
>>861
言えてるなぁ
ちょっとだけ早く入口を通過できる機械か
高い金出して買う意味がないな
864名無しさん@3周年:02/06/20 09:53 ID:kqa+CeTh
宣伝しても使ってもらえないJHの過剰設備ETC。
根本的に客が魅力を感じていない証拠。
865名無しさん@3周年:02/06/20 10:00 ID:Qv0NxN3f
首都高も700円お得になるなら付けますよ
866名無しさん@3周年:02/06/20 10:50 ID:npqBRL5c
首都高速はETCでGO・GO・GOキャンペーンとして、
555円にしろ。あと、混合レーン全部つけろ。

くれぐれも東京線でな。神奈川線で555円じゃあまり意味がない。
867名無しさん@3周年:02/06/20 22:28 ID:3BME9yBl
ETCねたでずいぶん続いたね
もうすぐ1ヶ月だ
868名無しさん@3周年:02/06/21 12:08 ID:fYxOLuUt
一月経っても誰も関心を持ってないね。ボーナス時期を越してもETC端末を付けない以上、
今後の売れ行きも期待できないよ。
869名無しさん@3周年:02/06/21 17:40 ID:LwhWroHM
アクアラインって、あと何年で償還なんだろうね?孫子の代まで借金を負わせないと
気が済まない守銭奴JHと道路政治業者は新でほしい。
870名無しさん@3周年:02/06/21 20:56 ID:u5PQLhiJ
年寄り連中はあと10年も生きられないと踏んで、
「じゃあ、儲けられるうちに儲けよう」
と自棄になってる感がある。
死ぬ前に逮捕されなきゃいいやって感じで。
死んでから逮捕されても一向にかまわねーや。って感じで。

871名無しさん@3周年:02/06/21 21:38 ID:iilmTjeb
アメリカだと、デポジット預けるだけで、ただでつけられるよ! 機械
返せば、デポジットも返してくれるしね。
872名無しさん@3周年:02/06/21 21:40 ID:y3yZ25CO


   国を衰退に導く政策を国民は見逃すのか?


   道路公団完全民営化!自民党道路族全面逮捕・処分・解体こそ!
    この国を経済危機から救う方法である!


873名無しさん@3周年:02/06/21 21:42 ID:ozMEMWEU
>870
企業でもそんなヤツばっかりだよ、っていうかバブルの時がそうだった
ジジイ連中が最後のあだ花を咲かせて逃げちゃって、俺達が払ってる。
874名無しさん@3周年:02/06/22 10:54 ID:HqhjUw+m
民営化されてJRみたいに地域別料金にすればいいんだ。
875名無しさん@3周年:02/06/22 12:55 ID:okJnUoO0
ETC機器貸し出ししてくれたら
使ってもイイ
876名無しさん@3周年:02/06/22 13:08 ID:HVRoT4ui
全料金所をETC専用にすれ。
ただ、お情けで各々一箇所だけ有人レーンを設置。
しかし、収受員は90歳以上に限定する。
877名無しさん@3周年:02/06/23 10:56 ID:XawhGcRJ
JHの給与予算を半減しろ。外注費は2割減。
そうすれば、JH職員削減と競争無しで決まったお手盛り価格の外注が無くなる。
878名無しさん@3周年:02/06/23 23:10 ID:XawhGcRJ
ETC工作員はどこかへ消えちゃったね
879名無しさん@3周年:02/06/24 14:08 ID:WpJw4qp/
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024873117/l50
ETC車よりも、郵便車の方がいいね。
880都市問題研究家:02/06/24 21:43 ID:8U+93PTz
ETC入れた分、何百人という人件費が浮いたハズなのに
何故値下げしないのだ・・・? 
881名無しさん@3周年:02/06/24 21:45 ID:bLBfrNFF
馬鹿が。寝言は寝て言え。
882名無しさん@3周年:02/06/24 23:36 ID:hQb4NP/J
JHってワールドカップの韓国みたいに火事場泥棒の集団なんだね。
取ればいい、という恥知らずの集団。
883名無しさん@お腹いっぱい:02/06/25 10:21 ID:vG5QnK3t
>>880

ETC入れても、ブースには人がいるんだもん
884名無しさん@3周年:02/06/25 10:39 ID:z2VRZ65t
みなさん安心してください。
ネタです。ネタネタ。
885名無しさん@3周年:02/06/25 11:27 ID:wRAzKujI
スレ1ヶ月記念age
886名無しさん@3周年:02/06/25 11:39 ID:7H4dOKAz
200円にすればみんな使うと思う

千葉から横浜に向かう交通はほとんどがこちらに回って
湾岸線の交通量は2割程度へるはず
887名無しさん@3周年:02/06/25 23:05 ID:8bBOKa21
>>885
>>885
スレが立って1ヶ月かぁ
+じゃレスつかないとあっという間にdat落ちするからなぁ
1ヶ月ももつスレは珍しいね
888888:02/06/26 04:36 ID:V6wXZbUT
末広がりレスです。
889名無しさん@3周年:02/06/26 04:39 ID:WvJyTofo
700円ならみんな通るかもな。
890 :02/06/26 11:04 ID:u2QIkyXm
普及しませんETC。根本がおかしいから。
891:::02/06/27 22:39 ID:1Qhc2HKS
どうおかしいの?
892名無しさん@3周年:02/06/28 10:00 ID:XRGqdnrl
>>891
ETC端末無くても高速道路が使えるのに、高い装置を買わせて取り付けさせて、カードも
契約させてしまうという、利用者の手間を考えてない。
893 :02/06/28 17:33 ID:nUChlhcs
JT=ヤクザ(893)ゲット。
894名無しさん@3周年:02/06/28 21:06 ID:CB+7/cqx
age
895名無しさん@3周年:02/06/28 22:19 ID:2tF2G07M
>>893
日本たばこ産業がどうかしましたか?(w

今月号のマガジンXにはワラタ。
海ほたるの駐車場ががら空きっていう写真。
普通あそに車止めないって(w
普通のPAの隅の方の写真撮ってるのと同じ位のネタ写真。

ちなみに行った事ない人の為に…
海ほたるは立体駐車場になってて、通常はそこに入るような形になってる
写真にあった部分も写真を撮った部分の下のほうは屋根付きの大型車用駐車スペース
そっちにはそれなりに入ってる。ていうか写真に写ってる部分は施設(レストランやトイレ、売店など)
から離れてるので元々誰も止めない所、但し週末になるとあのあたりまで埋まるが。

でも、アクアラインの通行量が少ない事は事実だね。
だからと言ってネタ記事は糾弾されるべき。

まあアクアラインにしろ、本四架橋にしろ
フェリーの値段を基準にして通行料を設定したのが一番の大間違いだね。
しかも、今までフェリーを利用していた人以外に大きな需要が生まれると思った事も
大きな幻想だろう。
896名無しさん@3周年
フェリーはダイヤがちょっとね、特に深夜が全滅だけにきつい。
いや、決してアクアラインマンセーという訳じゃないのだが。