【社会】緑豆の捕鯨についてのアンケート 中間報告発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し情報φ ★
環境保護団体のグリーンピース・ジャパンが募集した、
捕鯨についてのアンケートの中間報告が、
先ごろ、同団体のWebサイト上で発表された。

現在15000人近くもの応募があり、その70%が意見を書いたことなどから、
捕鯨文化への関心の高さを示す結果となったようだ。

なお、アンケート結果の最終発表は6月中旬にWebサイト上で行われる模様だ。

緑豆のWebサイト
http://www.greenpeace.or.jp/
緑豆の捕鯨アンケート結果 中間報告のページ
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/questionnaire/mid_term_result_html
捕鯨についてのアンケート
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/questionnaire/

関連スレ
【緑豆】グリーンピースが捕鯨についてのアンケート
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019484654/
【社会】某グリーンピースが捕鯨についてアンケートしてるらしい
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019565535/
……他、多数の鯨スレ

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021301810/544 さんの依頼
22:02/05/16 23:52 ID:DkHT0Piu
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:52 ID:5AfZioOQ
4?
4日本の朝日 ◆AsahiPsw :02/05/16 23:53 ID:Gj5XIp52

        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (-@∀@) <  鯨肉は食ってみたいんで、これは賛成。
        (φ朝  )  \__________
    /旦/三/./|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   |       .|/
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:53 ID:Nj6ues2e
アメリカが鯨問題に挿げ替えたのが事の始まり。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:53 ID:gX0lPk0d
6
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:54 ID:JNqwjy9T
納豆と読んでしまった
疲れているようだ
8猫煎餅:02/05/16 23:54 ID:QVvwcwAI
すっかり忘れてた
アサヒと毎日でしか発表しなんだよな確か
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:54 ID:xRzoML3w
20日からクジラ会議があるらしいね
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:55 ID:KtWc6g/J
ソースのページやたらと長い、
20分読んだが洗脳されそうになった
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:55 ID:3ShIlbl9
グリーンピースって否定しようの無い名前だな(苦笑
12名無しさん@お腹いっぱい:02/05/16 23:56 ID:ZkQx0jBV
で、peaceが豆なのか?と言ってみる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:56 ID:uFH00PO/
これ投稿したんだよな。
ストラップはいらんので匿名で過激な内容にした。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:57 ID:Nj6ues2e
活動資金はどこから出ているのだよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:57 ID:Yg9mz81d
 
 
 
  朝  日  同  様  ヤ  ラ  セ  炸  裂  で  す  か  ?
 
 
 
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:58 ID:d8usaLyj
全部読むのめんどくせー
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:59 ID:XNF6ejuo
携帯ストラップまだかな〜
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:00 ID:He7vm6C1
('A`)ノ マンドクセー
19 ◆RAGE5ze. :02/05/17 00:00 ID:Ec2EWqOq
ホゲーってジャイアソの歌だろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:00 ID:SnNez2pM
Labornetとかいうサヨのサイトでアフガンに関するアンケートを見事に改ざんして
たのを見てからこういうアンケートは信用できなくなった。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:00 ID:XB635zW0
オーストラリアの原発を占拠したり、捕鯨船に体当たりをしたり暴力的な
反対運動についての見解を聞きたい。
22日本の朝日 ◆AsahiPsw :02/05/17 00:00 ID:DIqe4HqY
>>15
        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (-@Д@) <  おいおい。捏造はいかんぜ。
        (φ朝  )  \__________
    /旦/三/./|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   |       .|/
23マンドクセー:02/05/17 00:00 ID:tzLWCZlr
>最後まで見ていただき、ありがとうございます。
>クジラやアマゾン森林のスクリーンセーバーやクジラの壁紙
>をダウンロードできるページを作りました。
>ぜひ、お使いください。
>今後ともグリーンピース・ジャパンの活動にご注目を!
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:01 ID:MReSHeXU
結局、反豆派を洗脳しようとするページかよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:04 ID:TMZ878Jk

>原発を占拠

スポンサーが石油資本らしいな・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:04 ID:tzLWCZlr
2ちゃんねらーと思われる
10代〜30代男性の意見が少ない気がする。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:06 ID:SnNez2pM
>26
デリられてると思われ
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:14 ID:kpVk9Sh1
アンケートに答えても、意見欄に「反省しる」とか書いた、
2chテイスト満開な投票は、それを理由に削除されただろうな。

頑張って読んだけど、情報操作とまでは言わないにしろ、
自分達に都合の良い方向に出来るだけ誘導しようとしてる。
まあ、それが目的の団体だから仕方ないけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:22 ID:uGNG+j00
緑豆の主張に否定的な意見に緑豆が答えてるってパターンが多いけど
否定的=世間の誤解って「緑豆変換」(特許出願中)されてるから
タチが悪いな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:26 ID:UYS+i2nt
「クジラが増えすぎ、それが大量の魚を食べてしまう為、
適度にクジラを捕らなくてはいけない」という論調を、
このところ水産庁や捕鯨団体が多用しています。でも
よくその論調をみてみると、ミンククジラなどが増え
たと主張することで全体のクジラが増えたという印象を与えています。

 この件については、資源解析の研究者や魚類学の研究者
などから、一面的な主張ではないかという指摘が相次いでいます。

 例えば、朝日新聞2002年4月22日朝刊の「捕鯨論争の深
層 上」に、元水産庁東北区水産研究所資源管理部長の河井智康さんのコメントが載っています。


朝日からソースとってくるなよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:28 ID:ZhT16H2K
緑豆は環境テロリスト
早めの駆除が必要だよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:31 ID:OIjxWjbj
糞豆もやり方がセコいね
33名無しさん:02/05/17 00:41 ID:vtXTvzI7
>頑張って読んだけど、情報操作とまでは言わないにしろ、
>自分達に都合の良い方向に出来るだけ誘導しようとしてる。
>まあ、それが目的の団体だから仕方ないけど。

おれもそう感じた。
このページを見た知識のない人がどう思うかをしっかり考えて作られてるね。

#商業捕鯨賛成の意見を何通か送ったのに当然のようにのってねーや。ははは。
34痴漢兄弟:02/05/17 00:41 ID:Q89M3MiB
ブッシュにも京都議定書の調印を促すアクションを起こしてると書いてあるけど、過激な団体のくせに自分の国ではなあなあかよ。
あと、アメリカでは分別ごみなんてないけど、まずそれからやらせてほしいよな。
所詮、インデアンから奪った土地にすんでるくせによ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:42 ID:U69eHCDV
情報操作
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:52 ID:P2I8hJ3s
いやあ、まともに読むと洗脳されそう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:56 ID:tdPaF5RL
鯨を食べたい。
久々に食いたい。

鯨が絶滅しかけたのは、西洋人が鉱物として鯨を乱獲したからだろう?
やつらの、独りよがりには腹が立つ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:59 ID:PAiJ0Qdi
これホント?

>1 クジラを食べたことがありますか。
> ある 84.2%  ない 12.6 % わからない 3.2%

39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:04 ID:LYrLbpLs
アメリカ政府公認の政治集団だろ
世界の海洋資源に対する帝国主義
グリーンピースは宣教師
40 :02/05/17 02:07 ID:zoBZWClV
給食にでてたからこれぐらいの割合だろうよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:07 ID:pofHqhKq
これ読んだけど、「捕鯨反対する奴は無知で低劣なヤツ」って方向に誘導しようとしてるね。
ここに載っている「客観的な事実」は一体どこが客観的なんだか………
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:10 ID:1SE/z8wl
漏れに、鯨くわせろ!!!
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:29 ID:XuQdnUOX
コピペ
>231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 00:42 ID:W6161ZCq
>議論版より
>
>>アメリカで大学や企業の研究室などを狙った連続爆弾殺人鬼の
>>「ユナ・ボマー」はグルーンピースのメンバーだったらしいね。
>
>>グリーンピースのそもそもの成立が創始者のデビッド・マクナガード
>>(離婚した奥さんが出した暴露本に「彼は様々な事業に失敗したあげく、
>>ある日、これからはジャップの捕鯨の反対運動が金になると、
>>頬を紅潮させて帰ってきた。それから彼の詐欺師としての人生が始まった」
>>などと書かれている。)
>
>>と、ジョーン・マッキンタイアー
>>(女性。米国石油メジャーから多額の賄賂と引き替えに石油関連の運動を
>>自粛したことで、後にグリーンピース出資団体から損害賠償を請求される。
>>その直後、巨額の資金を持ち逃げし、愛人の男と国外逃亡。
>>国際指名手配を受ける。数年後、南太平洋のある島で男に捨てられ、
>>一文無しのところを発見されるが、身柄引き渡しの条約の無い国だったので
>>逮捕を免れる。現在は再び死んじゃを集めて反捕鯨活動にいそしんでいる。)
>
>>がはじめた団体で、ニクソン大統領の関係者からカリフォルニア州の票の
>>取りまとめのために反日・反捕鯨運動を依頼されたという、おそるべき団体。
>
>>現在も年間集金能力は200億円を超える。
>
>>しかし、近年、内部告発が相次ぎ、崩壊寸前。
>>グリーンピースジャパン(日本支部)は上納金が払えず、日本の調査捕鯨船団の
>>妨害活動のために「ある秘密契約」をした。
>>そもそも反捕鯨キャンペーンは彼らが運営資金に困った時に寄付金集めのために
>>行う「伝家の宝刀」(歌舞伎が経営難になると「忠臣蔵」を上演するようなもの)
>>であったが、今回、南極まで調査捕鯨を妨害しに行った際には、
>>グリーンピース妨害船の乗組員の慰安のために日本人女性メンバーを
>>人身御供に差し出した。
>>まさに現代の従軍慰安婦問題。
>>
>>内部告発を探してみたら凄まじいことになっているよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 03:14 ID:C4+w3fb3
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 03:18 ID:OBr1HXVP
捕鯨は伝統文化だという日本人が実に多いのですが、食文化ということで言うと、別にそ
れを食べなくても、日本人が死ぬわけではない。人間はかつては鹿も食べたし、熊も狸も狐
も犬も猫も食べるけれど、今はせいぜい食通が鹿や熊を食べる程度でしょう。伝統芸能にク
ジラの部品が必要というのであれば、これは実は現時点で、漂着するクジラから獲れる部品
で間に合っています。
 難しいのは伝統工芸でして、これはマーケットという、市場を意識したら、当然必要に足る
「補充量」を満たすには限界がある。しかし、じゃあ象牙の印鑑は日本の伝統工芸だから象
を殺すことを認めろと言えるか? と考えたら、結論は一つしかない。それが密輸の温床にな
る限り、「残念ながら、その伝統工芸の火が消えるのもやむなし」という判断にならざるを得
ない。それが文明というものです。
 いかなる伝統も、他の種を絶滅寸前に追いやってまで護るべき価値は無い。
 アングロサクソンが、油欲しさに散々鯨を獲りまくったくせに…‥、という言い方は、全く意
味の無い論拠で、だからこそ、今、保護しようという話になっているのであって、その個体数
を減らしたのが誰の責任かなんてことを論じても仕方ない。その保護には、利害関係者全員
の協力が不可欠なのだから。
 食料安保ということで考えても、今は鯨肉を必要とする状況には無い。それこそ、将来安保
で必要だというので有れば、差し迫って鯨肉が必要な時期まで獲らずに増やすべきことで
す。食料が足りない国のためにと言う論もあれど、そういう所には、そもそも海産物を届ける
流通システムが無いんです。そういう流通路を確保できれば、クジラよりまともなものを届け
られる。
私は、欧米のクジラ保護というのは、いささか度が過ぎていると思います。けれど一方で、
じゃあ、われわれが捕鯨に固執しなければならない理由はあるか? と言えば、何もありま
せん。まず産業として、すでに捕鯨という産業は体を為していない。
 調査捕鯨の実態は、明らかに商業捕鯨でして、あれは調査のための捕獲では無く、捕鯨
のための捕獲に過ぎない。こういう詭弁を繰り返しているから、外国から批判されるんです。
 水産庁が捕鯨に固執する理由には二つあります。ひとつは、一度始めた公共事業はなか
なか止まらない図式と同じで、「捕鯨の伝統を守れ」という政治スローガンが、意外にも国民
に受けてしまったがために、引っ込みが付かなくなった。大蔵省も「捕鯨」となると予算を付け
てくれる。もう一つは、後に控えるマグロの漁獲制限を恐れているからです。クジラの後はマ
グロですから。これも、実はクジラと似たような構図を持っていて、その生息数を減らしたの
は、必ずしも日本のせいでは無い。その一方で、便宜置籍船等、せこい手を使って、日本は
世界中のマグロを獲り続けている。それがまた欧米の批判を買っている。

 捕鯨問題は、明らかに国益を損ねているという事実に気付くべきです。IWCでの票欲しさ
に、ODAで金をばらまくなんてバカなことも止めるべき。靖国問題には、外交関係を多少ぎく
しゃくしても守るべき民族の誇りがあるけれど、捕鯨にはそんなのは無いですよ。われわれ
はもうクジラを食べないし、伝統芸能や工芸は、それがマーケットを意識しないレベルの範囲
内では、部品供給の目処はあるのですから。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 03:20 ID:eeDti9OP
>>43
これマジかね

まぁ、キチガイで爆弾とくりゃ緑豆のメンバーでもおかしくないが
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:04 ID:nq+CepFQ
>>45
おい、気持ちはわかるが長文すぎるよ。読むのつらいわ。
その1点において、もう反撥心が起きるだろ。分割してくれよ。
それから鯨の最大の問題は、シロナガスとか特定の鯨がヤバいことであって、
種類によっては必要以上に増加している鯨はいるわけだよね。
人間が年間に水揚げする漁獲高の3〜5倍を鯨が補食しているという水産庁の
データがあるんだけど、それを否定するデータは知らないんだが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:09 ID:gD52pAEr
むかし朝日に載った記事のコピペ。
サンプロで「嘘八百」と塩崎に吊るし上げられてた。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:14 ID:PQVGbdGQ
正直、緑豆正面突破だな
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:16 ID:s+2Y6H3h
反捕鯨派へのあらゆる説得、説明、交渉は徒労。
反対意見を聞く気がない奴との交渉は不可能なのである。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:25 ID:x0VIqLRk
緑豆のアンケートスレが以前、2ちゃんのニュー速+で話題になっていたけど
アンケートしたのって2ちゃんねらーがほとんどじゃないの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:39 ID:5v/s86Ua
捕鯨反対と抜かしておきながら、アメリカが捕鯨国という罠。
しかも、捕鯨してる奴らは、石油の利権で働かなくても裕福な生活出来ると言う罠。
そのためにアル中になる奴激増だもんなぁ・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 09:24 ID:sNUM2qQW
犬肉と鯨肉の混合肉、これ最強
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 09:28 ID:rcB2uosj
グリーンピースの中国サイトだけなぜか反核がなくなってるんだよね
どーいうことだろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 09:41 ID:BrQvijS5
グリーンピースアフガン
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 09:42 ID:bkuAqccH
>>54
金の入った点心でも食わされたんだろ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 09:54 ID:sU3E+iPY
>>54
所詮その程度って事ですね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 11:38 ID:ytRE0vcK
>>56
金目当てだもの。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:54 ID:gi1JPVrC
グリーンピース意見に対する反論が無いのがキモイな。
一見まんべんなく意見載せてるように見せて「捕鯨は文化ギャーオ」みたいのしか
載せてない
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:07 ID:nbqPZZ3W
給食で食える日が来るのかね
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/index.html#03
61(・∀・∀・)ヌッヘッホー:02/05/18 02:09 ID:mGCG3hYI
ガイシュツダロウガ、IWCの駅の広告はすごくいぃ。
池袋で見つけて見入っちゃった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:10 ID:Vq0JGkbc
>>7
はげどう!
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:41 ID:qqBeI6WX
>>61は誰にガイシュツダツッテンダヨ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:42 ID:tFBuM4z/
納豆の捕鯨?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:47 ID:JemFNQL6
くじら くじら くじら〜   ♪
くじらを食べると〜     ♪
あたま あたま あたま〜 ♪
                 ♪ 
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:58 ID:jYI2lc9x
犬、猫、猿を食べる国に対して批判してないのは何故?
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 03:13 ID:FAZjFp38
>>60 県教委が学校給食に鯨肉あっせん

 捕鯨の賛否をめぐる国際的な論争が続く中、県教委は十六日までに、
学校給食への鯨肉の活用を促す“依頼文”を各市町村教委などに送付した。
捕鯨推進派が歓迎する一方、反捕鯨の立場を取る環境保護団体からは反発の声も上がっている。

 県教委体育保健課によると、文書は今月十日付で、
学校給食を実施する七十三市町村教委や定時制、盲学校など十三の県立学校などに送った。

 「依頼文」は児童、生徒に本県にゆかりの深い捕鯨文化を紹介し、
鯨肉を使った料理を体験してもらうのが目的。
日本鯨類研究所(東京)からの購入価格は「一キロ六百円前後」と通常の五分の一程度に設定。
希望する市町村などは六月中旬までに予定数量などを申し込むよう求めている。

 同研究所によると、給食用に利用される鯨肉は南極海の調査捕鯨で得た鯨肉(年間五百トン前後)のうち、
年間四十―五十トン程度。自治体などからの依頼で「公益用」として優先配分している。

 県内で現在、給食に鯨肉を提供しているのは五島有川町だけ。
年三回、同町内の小、中学校で竜田揚げやあえ物などにして出している。
西彼時津町教委は年内にも、鯨肉を給食メニューに加える方向で検討している。
 
 「依頼文」について、鯨肉流通業者らでつくる九州・山口鯨協議会の日野浩二副会長は
「いいニュース。若い人たちにクジラを食べてもらい、伝統的な食文化を受け継いでほしい」と歓迎。
 一方、環境保護団体「グリーンピース・ジャパン」(東京)の永沢泉次クジラ担当は
「若い人にクジラを食べる習慣はもうない。それを県が市町村にあっせんするのは時代に逆行した行為」と批判している。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 03:15 ID:e6XkM6MD
アンケート自体の内容は誘導尋問だったけれども
分析は比較的冷静にしているね。
緑豆の主張には賛成しないけれども
いままでキティガイだと思ってきた緑豆観が少し変わったよ。
欧米のメディアもせめてこれくらいなら話し合いも可能なのに。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 03:15 ID:ayrLHz0g
>>67
うわ緑豆ウゼェ
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 03:29 ID:FAZjFp38
>>グリーンピース・ジャパン」(東京)の永沢泉次クジラ担当は

もっとマシな肩書きあげればいいのに
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 03:34 ID:B09GWjeg
アサヒと毎日にはいつ掲載されるの?
もしかして、新聞社に断られたのかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 04:10 ID:BPSwfksD
グリンピースに対抗して2chで捕鯨賛成のグループは作れないのか?
今のままではグリンピースが主導権を握りすぎてる感がある。
対抗するにはある程度大きな組織が必要と思われるがどうでしょう?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 04:45 ID:fGVBgkpV
みんなでイワシ・サバの保護活動をしませう!
大量にイワシやサバを食う鯨は退治するのれす。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 07:44 ID:3ISbMgXN
アンケートしてきました。以下が私の意見です。

養殖動物だからと言って、豚や牛を殺す事と鯨を殺す事に
なんら違いは無い。自然の中に生息する生命の恩恵に与って
生きた来たことは自然の摂理である。養殖場でも牛や豚が
子供を引き離される時は、悲痛な悲しみの声をあげるのを
ご存じ無いのか?頭が良いからうんぬんは捕鯨反対の理由には
ならない。単に捕鯨に反対する事に作為的な悪意を感じる。
自然の生態系を維持しながら豊かな生活を築くことが
人類の英知ではないだろうか?
欧米で生存に必要以上に畜肉を摂取していることこそ、
生命の冒涜であるとおもう。飼育飼料を飢餓に苦しむ地域に
分け与えたほうが、地球の資源をより効率的に活用できるのだ。
養殖飼料用の牧草地や農耕面積拡大の為に、膨大な自然が破壊され
てきたのをどうして見過ごすのか分からない?
欧米の畜肉消費を50%削減して穀類を飼料から食品に転化する
事で食料の生産効率が上がり、自然破壊も減少する。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 07:52 ID:dKnHaUtY

 発
  を
   武
    力
     制
    圧
   す
  る
 よ

 な
  テ
   ロ
    リ
     ス
      ト
     集
    団
   は
  鯨

 る
  前
   に
    病
     院
    逝
   け
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 08:19 ID:hJ4aKCyX
2chで一番支持されてる役所=水産庁
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 09:35 ID:FInn7ENt
>>72
いいね。賛捕鯨団体。
団体名や活動内容には、2ch風の
悪意&笑い&脱力が必要ですね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 09:41 ID:WeIxTDtD
掲示板作れよ、緑豆。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 09:42 ID:ZQJeCj18
少し読んだら、頭が痛くなった。

アンケートで、さも権威あるかのように
書かれているサンクチュアリ案なんか
反捕鯨国・反捕鯨団体がでっちあげて、勝手に主張してる
だけのものやん。

こういう事で一般市民を洗脳しようとする
汚い団体だということが、改めてわかった。

こういう運動にかかわってる日本人って
人種的偏見から反捕鯨してるような白人の
靴もケツの穴も平気でなめるような変態マゾなんだろうな。。。。
80捕鯨賛成団体か:02/05/18 09:42 ID:3IIUDHJD
良いねそれ!
人種差別的なグリンピースには頭に来ていたんだ、やろうよ。
俺もAA作ってみるよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 09:45 ID:WeIxTDtD
>>79
>こういう運動にかかわってる日本人って
人種的偏見から反捕鯨してるような白人の
靴もケツの穴も平気でなめるような変態マゾなんだろうな。。。。

これはちょっと違うね。
辻元みたいな女が多い
82しかしながら:02/05/18 10:00 ID:3IIUDHJD
>>81
しかしながら去年の日テレ(BS)の青豆特集番組見られました?
番組に出てきたオーストラリアの活動家の発言『チビの黄色い蟲』(翻訳されなかったけど)
って奴には俺、ぶち切れましたよ。
あういう人種差別意識濃厚な連中のケツを舐めている日本人は基地外ですよ。
俺的にはそう思っています。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:03 ID:ioyDFKxS
>チビの黄色い蟲

さすが白豪大陸・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:05 ID:F4OFIopy
今国内は怒りに満ちている
これ以上日本を侮辱したらただじゃすまねえからな
豚ども
85先にやる事は:02/05/18 10:11 ID:3IIUDHJD
環境主義者の皮を被った人種差別主義者のケツを舐める日本人を粛清するべき。
白人崇拝者の馬鹿は氏ね!
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:11 ID:ZQJeCj18
>>81
辻本も、北鮮の「偉大な指導者」の
靴なら平気でなめるような、心底のマゾ変態では。。。。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:17 ID:FInn7ENt
>>オーストラリアの活動家の発言『チビの黄色い蟲』

団体名候補その1「黄蟲」
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:18 ID:WeIxTDtD
>>86
まあ、そりゃそうだね。
一見、サバサバして男勝りのような女が多いです。
内面はマゾかもしれない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:19 ID:WeIxTDtD
しかし、環境保護のためなら人種差別も辞さないって、すごい信念だな。

黄色い蟲の俺にしてみれば、人種差別したいがために環境保護運動を
利用しているようにしか見えないのだが、それはきっと俺が黄色い蟲で
無知でおバカで基地外だからなんだろう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:23 ID:ZqW7RrHJ
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:25 ID:nd8RPS8A
2〜3日前にチラとニュースで見たけど、
水産庁の役人が反捕鯨団体に「ウルセェ!」って言ってたよ。漢だねぇ〜
92 :02/05/18 10:26 ID:AOElTsPa
>商業捕鯨では、採算性、利益性重視という利益優先の企業の論理のもとに
>行われるので、どうしても過剰捕獲になってしまいます。

過剰捕獲して鯨絶滅させたら採算とれんだろがヴォケが!
んなアホな企業が今時いるか!
93(´・ω・`) :02/05/18 10:27 ID:mExJ4udW
緑豆、平和船。。。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:33 ID:WeIxTDtD
>>92
韓国やロシアあたりにはいそうだな。
解禁になったら当然韓国とか会社も入ってくるだろ。
もちろん売る相手は日本。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:34 ID:1k45KyDj
反対意見も載せているが、回答では見事にシカト
さすがに巧いですね。

あと、マッコウクジラの捕獲量が生息数に対して少ないことに対して
いちゃもんをつけてますが、マッコウクジラを調査捕鯨に加えるのに
めちゃくちゃ反対していたのはどこの国なのかと小一時間。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:38 ID:1k45KyDj
ダウンロードできる壁紙右下

「サステイナブルでいこう」

継続的に利用しましょうという解釈でいいのか?
実は捕鯨賛成派が作ってるんじゃねーの。 
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:39 ID:3IIUDHJD
環境主義の皮さえ被っていれば人種差別しても良いと思っている基地害ども!
包茎青豆氏ね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:41 ID:Y5skETgY
 科学的調査といっても、捕鯨反対と賛成の双方で結論が二極化しているんだ
との印象を受けた。
 正直言ってどちらが正しいのか分かりません。
 しかし、年間の捕鯨数を十分少なく決めて捕鯨を続けるなら、鯨が絶滅する
ことはないことだけは明らかです。
 鯨の絶滅を防ぐのが究極の目的なら、一定の範囲で捕鯨を認めたらいいと
思います。
99 :02/05/18 10:43 ID:cigI3mfo
ホント粘着ですまん。


グリーンピースジャパンの理事長 海 渡 雄 一 弁護士は

社 民 党 幹 事 長 ・ 福 島 瑞 穂 の 旦 那 。


緑 豆 の 活 動 は 単 な る 反 政 府 活 動 。


http://www.incidents.gr.jp/9908/ochiai990817/kaido.htm
http://www5.sdp.or.jp/central/gekkan/2hukusima9910.html
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:44 ID:2oQSgzPt
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:53 ID:iw1lcfLJ
ヒゲと油だけ取って海に捨てていた欧米の鯨漁船

そりゃあお前等みたいなやりかたしてたら絶滅もするだろうな


102下らん話ですまんが:02/05/18 10:54 ID:3IIUDHJD
去年の日テレ番組見た後、切れた俺は鯨缶の空き缶を青豆日本本部に宅急便で
送ってやったよ。
草の根でこれからもやったるわい!
103(´・ω・`) :02/05/18 10:56 ID:mExJ4udW
>福 島 瑞 穂 

たしかコヤツ、少年法改正に反対してたな。
最悪。。。
>>103
みずぴーは・・・
もういらない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:58 ID:k/5F7vPb
鯨は「食文化」って吼えているおっさん達
文化果てる人種にみえるのは俺だけか
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:00 ID:ZQJeCj18
>>105
どこを縦読みするんだ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:01 ID:iw1lcfLJ
>>105
燃料としてハンパ
108(´・ω・`) :02/05/18 11:03 ID:mExJ4udW
夫婦そろってサヨの場合が多そうだ。
気をつけよう。。。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:03 ID:AIiRX4Sv
山口県警が緑豆等の対策訓練をやってました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:06 ID:5sR7yzOU
毎日と(-@∀@)だけで公表? 意図的なものを感じるが、
両方ともとってないけど、2ch見れば公開されるよな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:07 ID:3BOU8yJm
で、捏造されてたの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:09 ID:Y1Hy5vgO
グリンピースの連中は動物の肉を食わないのか?
113nanasi:02/05/18 11:10 ID:RThk7cUS
>グリーンピース・ジャパンはこう考えます
>一度食べてみるのもいい経験になると思います。
> 昔とは冷凍方法も異なり、風味も変わったようですし、料理法も異なります。
> ただ、水銀などの有害物質による汚染の問題もあなどれません。

 こんな嫌味をHPに平気で書けるのだから、多分緑豆のメンバーと
一対一で話したらとんでもない人格攻撃されそう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:10 ID:1emo9fet
京都議定書推進をアメリカに働きかけてるんだろうな?
115緑豆の公式見解:02/05/18 11:17 ID:WeIxTDtD
>>112
緑豆は絶滅に瀕している動物は食べません。
ですが、絶滅に瀕していない動物などただ一種を除いていないのです。
その一種とは人間です。
人間の中でもアジア人種の数が非常に多いので、好んでアジア人種を食します。
アジア人種を差別することは、地球環境の保護のためにも非常に好ましいのです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:21 ID:FUsEyGxl
牛を殺すところはテレビで流さない。
豚を殺すところはテレビで流さない。
鶏を殺すところはテレビで流さない。
だが・・・・
鯨だけがテレビで流される。
これは食肉業界のプロパガンダだ。
117 :02/05/18 11:24 ID:FInn7ENt
何かオカシイ、ヘンだと思っていても、ひとりではなかなか動けない。
それが文化保護や人種差別なんていう、大きい対象になればなおさら
です。
でも、気が付いていたのに何もしなかった、では悔しくありませんか。
黄蟲はそんな私たちひとりひとりの思いを、具体的な活動へとつなげ
ていく媒体なのです。

* 人種・文化を越えて …グローバルな精神
* 気張らず …マターリ主義
* 常に楽しむ …人種偏見の戯画化 

これが黄蟲の基本です。黄蟲自身も、ひとりでは何もできま
せん。黄蟲を知り、支持してくれる多くの理解者が必要です。文化
問題に興味を持ち、ここまで来てくださったみなさん、 もっともっ
と、黄蟲を知ってください。 黄蟲を知る第一歩、 それは私たちの
生活、社会、文化をこれ以上壊さないための第一歩 でもあるのです。
ttp://www.greenpeace.or.jp/info/index_html

なんて緑豆の紹介に手を加えてみた。
京都議定書をアメリカに批准させたら認めてやろう>緑豆
119名無しさん@そうだ捕鯨にいこう:02/05/18 11:31 ID:DqH1fHle
>>101
鯨は捨てるとこなんてないぞ!


水産庁マンセーということでOK?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:32 ID:aZ5rTnfS
引用されてるソースが(-@∀@)ばっかじゃん・・・
信用度ゼロ
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:33 ID:3IIUDHJD
>>>119
そうだな、水産庁は最近良い仕事してるし(日本近海の件でも)
マンセーで良いんじゃないか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:33 ID:F4OFIopy
捕鯨に関してはテレ朝は賛成なんだよな
他のに関してもまともになってくれれば良いが…

とりあえず日本にGPがいるなんてことは理解できないよ
日本人なのか?殺すぞゴルァー
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:35 ID:UeG7Uega
緑豆に金を出しているのは油屋さんです。

124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:36 ID:PDxMUM5w
ここには基地がい緑豆の連中はこないのか??
いいおもちゃになると思うが。
125 :02/05/18 11:37 ID:LgCN6OAe
別に鯨なんて食いたくねーよ。
大してうまくねーしよ。
同じ金出したら、松坂のいいのが食える。
でもなあGP動機が不純やねん。
生態系を守りたい、野生動物の絶滅を無くしたい。
それやったら賛同する。
でも、GPが反捕鯨やってるのは金の為に、
「かわいくて、頭のいい鯨ちゃんを食べるなんて、
野蛮だわー。信じられない」って宣伝してんだろうが。
で、脳味噌の軽い人々騙して金を取る。
そんな奴が国際的に発言力を持つことがゆるせねえのよ。
126にゃー:02/05/18 11:58 ID:5Nxz9nm4
アンケート答えたんですけどね。
>Q4 クジラが哺乳類で一回に一頭しか子どもが生めないので、
>魚のようにはふえないという ことを知っていましたか。
「Q4は逆に牛馬のように増えるということでは?」
みたいな事書いて送ったけど載らんだろうな。
なんでもいいからストラップだけおくれ。
127緑豆よ、こう考えます:02/05/18 11:58 ID:nd8RPS8A
IWC脱退して勝手にガンガン商業捕鯨したら、どうなりますか?
何の制裁もないんでしょ? IWC脱退きぼーん。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:59 ID:nd8RPS8A
>>126 えらい!
129:02/05/18 12:05 ID:zOrAujd4
な ん で も ベ ト ナ ム 戦 争 の ア メ リ カ 批 判 か ら
国 際 社 会 の 目 を 逸 ら す に 鯨 が 利 用 さ れ た と か 
さ れ な い と か ・ ・ ・
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:14 ID:r5iVH7ul
>>127
米国が米国沿岸の日本漁船を閉め出すと言ってきてます。
この問題の本質は文化などではなく、実は食肉を売りたい米国や豪州などの
畜産業界の利害と水産資源を活用したい日本との利害対立であったりします。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:17 ID:LstSJUmz
明日5/19、下関で捕鯨反対派、捕鯨賛成派の大規模デモが
あるってよ。
近くの方は暇つぶしにでもどうぞ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:18 ID:5WAYkEQA
>>126
感心した
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:22 ID:uErZ5i9e
カキコしてきました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
魚とクジラが違うのは十分に承知しているが、文化の否定に繋がる
ヒステリックな捕鯨禁止論は非難されてしかるべき。
特に貴団体の特に欧米支部構成員にその傾向が見られるがいかがな
ものだろうか?
少なくとも「クジラ殺しは死ね!」とかの罵声を浴びせるような
行為を容認することはあってはならないかと。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

さて、どう思うんだろうな?
134 :02/05/18 12:23 ID:7JpAxNUT
くじらが魚の様に増えると思っている奴なんて


いねえよそんな馬鹿。

135むる:02/05/18 12:24 ID:7WqnapJa
鯨食べたていう記憶がほとんどないけど、
鯨が減ってるから、捕ったらダメ。て言うなら理解できるけど
かわいそうだからとかだったら絶対に許せない。
何種類かの鯨は増えてきていて、逆に、たくさん魚を食べてし
まってるてほんと?
それに、マグロもとったらダメな方向にすすんでるていうのはほんと?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:27 ID:1k45KyDj
>135
マグロは魚のように増えるので大丈夫です
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:30 ID:nd8RPS8A
>>130
むーん、バックに亜米利加がいましたか。
まったくDQNな国だ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:36 ID:E2h7l+i2
えらく誘導的、洗脳的なアンケートだこと。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:36 ID:kfLQZoFE
アメリカも、かつて捕鯨基地として活用するため、ペリーが黒船で来航し、
日本に開国を要求しておきながら、鯨油を使わなくなったら手のひらを返すとは呆れるな。
アメリカの捕鯨は単に油をとるだけ→残りは捨てるという全く鯨を無駄に殺すやり方だが、
日本の捕鯨は骨に至るまで使い切る芸術とも言えるような資源活用だぞ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:47 ID:E2h7l+i2
性別(よろしければ)
  女性   男性
141 :02/05/18 12:48 ID:AOElTsPa
意見書いてきた

商業捕鯨は採算性に基づき企業の論理に基づいて行われるから
過剰捕獲になるというのはあきらかに経営を分かってない言い分です。
大学程度の経営学しか学んでいない僕ですらこの意見に矛盾を感じます。
本当に採算や利益を考えている企業ならそれこそ
数のコントロールに必死になって取り組むはずですよ。
何故なら、絶滅させてしまってはそこから先の採算が取れないからです。
今時、そんなことで自滅する企業がどれ程あるのでしょうか?
そんな計画性の無い乱獲をするような企業には出資する人もいないでしょう。
古い商業主義の偏ったイメージだけで判断するのはやめて頂きたいです。

載るかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:50 ID:5sR7yzOU
鯨禁止はまぐろ、かつお禁止への布石だろ。
絶対禁止を認めちゃいかんよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:52 ID:zwnnjDcH
鯨絶滅どころか増えすぎて困ってんだよ!
じゃんじゃん捕鯨して給食にもだせ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:54 ID:etcIRlXG
>>142
マツカタさんがショックで倒れちゃうよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:55 ID:Mi9p5qxw
>>134
4 クジラが哺乳類で一回に一頭しか子どもが生めないので、魚のようにはふえないという ことを知っていましたか。
 知っていた 68.0% 知らなかった 32.0%
バカが10人中3人いるぞ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:56 ID:uJPIR4oD
商業捕鯨を禁止することによって、密漁がかえって増加する罠
>>144
さすがに個人釣りは大丈夫な気がするが。


延縄とかはダメだろうけど。
148 :02/05/18 12:56 ID:O8niuv0W
緑豆って、原発反対を唱える時点で、バックに何がいるかが
わかるよな。
早くつぶれちまえ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:57 ID:DreAgQCz
緑豆のおっさんがインタビューで「商業捕鯨を認めると乱獲になる」
と言った後すぐ「市場がないので獲っても商売にならないからやめろ」と
ほざいていたのには驚いた。市場がないのに何のために乱獲するんですか(w
150 :02/05/18 12:58 ID:AOElTsPa
>>149
激藁(w
>>148
石油も尽きるはずなのにな・・・
152 :02/05/18 12:59 ID:IXS8c4xq
>>145
クジラ1頭で魚が1回の産卵で増える分の個体数なぞ、
楽勝で食ってしまうがな。

153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:00 ID:etcIRlXG
>>147
おっいい事を言いましたよー。
個人としてなら鯨もオッケェーって事にならないかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:00 ID:LJx1ppEp
緑豆に、米帝から多額の金が流れていることを知っているか?

>>145
いまだに魚類だと思っている奴もいるぞ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:02 ID:HB2hgbXV
やっぱ縦読みっすよ!縦読み!
>>153
一人で鯨を釣り上げる、
漢マツカタ。
157名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 13:04 ID:QRcqOzak
緑豆って要するに「環境保護を盾にしたテロ集団」だろ?しかも特定の企業に
与してる偏向思想の持ち主。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:04 ID:kTcvvsbI
今のところ2ch発の縦読み掲載はナシ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:07 ID:rWjMU2//
>私どもは、「クジラは賢くて愛らしいから捕鯨はダメ」とか「クジラを食べるのは野蛮だ」
>などと言って感情的に捕鯨に反対し、日本の食文化を否定しているのではありません。

ここまでぬけぬけと嘘を垂れ流せる姿勢はアッパレ!!
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:08 ID:etcIRlXG
>>156
それは凄い絵だよー!!
どっかの番組でやってくれないかな
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:10 ID:SbqDtQgE
「ピース」と名の付く集団はロクなもんじゃない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:11 ID:Z0H0S3Pa
7 グリーンピースがクジラのことだけではなく、地球温暖化や森林保護などの
地球環境保護にケチつけている左翼だということを知っていましたか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:15 ID:GHiFv6do
>>154
70年代に米が、緑豆のイルカ保護や捕鯨反対運動を手助けしたのは、
とある政治スキャンダルへの関心をかわすためだったらしいですね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:15 ID:rWjMU2//
緑豆は政治団体です。
アメリカが、ベトナム戦争での枯葉剤使用の非難をうやむやにする為に、
世界世論を反捕鯨にシフトチェンジさせる大きな役割を果たしました。

彼等の活動に「善」は皆無でしょう。
環境テロ集団といえるかもしれません。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:16 ID:GHiFv6do
>>163-164
俺たち、ケコーン?
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:17 ID:zCure09Q
白鯨見たです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:17 ID:rWjMU2//
>>165

イヤーン(w
168 :02/05/18 13:18 ID:AOElTsPa
商業捕鯨反対の路線が潰れたら今度はどんな手を使うのか(w
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:22 ID:s7Fbl6rr
>>164-165
オメデート( ・∀・)っ∴ ゴシューギニ ニクコプーン クエ!
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:27 ID:etcIRlXG
>>161
他にどうような糞ピースが?
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:28 ID:2K8Q3NYK
>>170
ボート
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:28 ID:+jqw4WvI
>>170
ピースボートとか・・・
173 :02/05/18 13:30 ID:QeVcE9dD
>>171-172
ケコーン
ピース電気
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:37 ID:zFA8uYcL
捕鯨反対を米国が政治的に仕掛けたというのは、仕掛け人の人が
(元政府の人ね)NHKの番組で「こんなに効き目があってビックリ」
と困惑し切った表情で話していましたね。

完全に効き過ぎで害の方が大きいものの、もはやどうしようもない
そうで。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:40 ID:pZYRdl/O
>>174
ああ、確かにロクな集団じゃないな(w
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:45 ID:ha/B1xlO
   ∧ ∧ @∧,,∧@ >171ト>172ハ
   ミ,,゚Д゚ミ ミ*゚Д゚彡  ケコーソ シマシタ!
   |≪∞≫@@*@@
   |U..V |  ミ⊃⊂彡
  .@| : | /∞  ∞\
   ..U..U 〜〜〜〜〜〜
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:48 ID:rtDcK2mI
ハッピースズキ
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 14:02 ID:Z9s5+gIB
引き出物は
 美味しんぼ第13巻
180緑豆よ、こう考えます:02/05/18 14:26 ID:etcIRlXG
自然環境に影響を与えない養殖なら文句なしと読めたよ。
牛舎の鯨版つくればいんじゃないのかな?
でっかいプールで海水流しつづけて育ったら殺す。
水産庁さんどうですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 14:27 ID:iw1lcfLJ
>>180
もともと奴等の主張は日本人蔑視の口実でしかない
どんな形であれグリーンピースの意見を聞き入れる必要は

 無 い
182鯨を&rlo;ろせわ食&rlo;:02/05/18 14:30 ID:lvhKApfG
鯨の丸焼き食いたい
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 14:34 ID:dHhuH3AW
>>130
そうなんだよね。もし鯨肉が安く大量に出回るようになったら確実に畜産業界はダメージを
蒙ることになるからね。それに亜米利加としては日本の食料自給率を徹底的に下げといていざって時のために
首根っこのところを押さえておきたいってのがあるんだろうね。
おめーら誰にオマンマくわしてもらってんだ、アアン?って感じで。
亜米利加は戦後自分のとこの小麦を強制的に買わして無理やり食わして「米食べるとバカになる」とか
あの手この手で日本人の主食を変えた国だからな。だまされんなよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 14:34 ID:Yje4Fy4/
さっさとIWC脱退して捕鯨再開しろよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 14:39 ID:NfLLBkjB
緑豆のアンケート、書こうと思って行ってみたけど
住所(何故住所まで調べるのだ)とか
希望するクジラグッズ(Tシャツか携帯ストラップ、要らね〜!)を
選べとか、そんなんが必須項目になっていたので送れなんだ。
クソ野郎め。オノミ食わせろ!
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 14:42 ID:6qxqtZbh
>>185
ワラタ 適当に書けば?
俺は刺身を(以下略
187 :02/05/18 14:42 ID:AOElTsPa
>>185
俺は住所は中途半端なとこまでしか書いてない。
適当に書いとけ。
メールは@と.があれば受け付ける。
188名無しさん:02/05/18 14:43 ID:YNXqBayt
テロリスト。
189名無しさん:02/05/18 14:57 ID:X07pbRZy
>>121
水産庁は鮮魚の輸出入に関して
輸出するときは病気の検査をしろと言うが、
輸入するときの検査には乗り気ではない。
普通は、逆だろ。
なぜか海外に対していい格好をしようとしている。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 15:01 ID:x/+XeA+Q
俺の記憶の限りでは、緑豆ももう一つのところも、
日本の浜辺に打ち上げられた鯨を助けた実績がないんじゃないの?
そんな奴等に鯨の保護を主張する資格はないぴょーん。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 15:23 ID:NfLLBkjB
>>186
>>187
多謝。書いてきました。
しまった、プレゼントにオノミが入っていないのを
怒ってくるのを忘れちったい!

あれさ、送信した後、変なイラストと一緒に
ぐりーんピスは鯨を食べるなとは言っていません、とか
ぐだぐだと出てくるなぁ。まいったぜ、しょんべん野郎!
192191:02/05/18 15:26 ID:NfLLBkjB
さうか、さうか。
スレタイトル、緑豆より緑尿の方が
SFヲタに注目されそうで良いなぁ。
自分に納得!
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 15:31 ID:ER5WeQD2
大阪出身です。ここの書きこみ読んでると、
はりはり鍋を食べたくなりました。
個人的には、鯨の一番美味い食べ方だろうな。

#関東煮のコロは次点(w
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 15:38 ID:p2oCuirV
日本代表がノルウェー代表に負けたのは
鯨を食べてないからだと言ってみるテスト
195猫煎餅:02/05/18 15:40 ID:eXCx9qsA
>>190
別に腐豆を擁護するつもりは無いが鯨の打ち上げ死等は自然のなりゆきであって
本来手を加えるべきではない。もちろん助けるのもそれはそれで否定はしないが。


196名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 15:45 ID:qhM7ScY8
中間報告の反捕鯨意見を参考に縦読み製作中…
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 15:52 ID:av4Nq+bL
>鯨の打ち上げ死等は自然のなりゆきであって

何らかの人的活動が原因だと言おうと思えば言えるよね。
結局、メリットのない($にならない)ことは放置、じゃないの。
198こてハソ  ◆WWTheOAs :02/05/18 15:54 ID:XXLmqFC1
鯨は刺身でしょやっぱ
ちょっと凍ってしゃりしゃりするのがウマー

次が竜田揚げ 実家のほうじゃスーパーで売られていたけどね
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 15:56 ID:ER5WeQD2
>>198
刺身も竜田揚げも食べた事がないです(汁
万が一解禁されたら、ぜひとも食べてみたいです。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:00 ID:3eFCydVU
俺は学校給食で出たコロコロしたやつしか食ったことない
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:01 ID:uErZ5i9e
渋谷の「くじら屋」、まだ土曜のランチやってたっけか?
202 :02/05/18 16:02 ID:ukO25C6B
緑豆のHPみたが

基本的には私たちは**に反対していません.
しかし,***

という論調で,すべてひっくり返しているな.
なんじゃ,あれは
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:04 ID:stzzqV48
グリーンピースの裏事情
mappy.mobileboat.net/~seek/co/
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:05 ID:qhM7ScY8
>>202
れっきとした話術なんだがこう馬鹿みたいに繰り返されると笑うしかないな
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:07 ID:qhM7ScY8
正直言うと

 中 国 人 か 韓 国 人 か 朝 鮮 人 が や っ て る と し か 思 え な い

ソースは俺の感覚
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:07 ID:qhM7ScY8
ぃゃそ… 誤爆…
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:09 ID:ER5WeQD2
私は給食では、鯨を食べた事が無いです(汁
やはり時期+地域の違いの問題とかあるのでしょうか?

ちなみに私の食べた給食は、80年代前半の大阪でした。

#最近になって米飯給食は、実は大きな意義があった事に気付きました(藁
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:11 ID:5rQSj2/z
賛成か反対かを聞かないアンケートって意味あるの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:15 ID:ER5WeQD2
>>208
緑豆が、反対意見に対する言い訳を考える上で、非常に重要なものなのでしょう。
#当然、アンケートに答えた人に対しては、意義がないですが.....
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:25 ID:E2h7l+i2
>>202
よくあるレトリックだよな。
ワンクッションおけばだまされるとでも思ってんのかなw
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:30 ID:1k45KyDj
>145
「魚のように」
という表現が曖昧すぎる。

知らなかった には、
クジラがほ乳類で一回約一頭しか産まないことは知っているが、
グリーンピースが主張するように増加率が低いということを
知らなかったという皮肉で答えることも出来る。

>>147
白人の金持ちが、個人の釣りを楽しむために
延縄を規制しようとしているのはご存じだろうか
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:34 ID:HO6QElfm
たしかもっと絶滅しそうなのはマグロだろ。マグロの方騒げよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:42 ID:lkH5EFqH
>>207
80年代前半ならまだ食ってると思うけどな。

ところで、漏れにもオノミ喰はせろ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:42 ID:x/+XeA+Q
あと蟹もね。
緑豆がムネオの悪事を暴けばいいのにな。
215rtyu:02/05/18 16:43 ID:/RcPD2OE
そんなことより、鯨からダイオキシン。
216マツカタ:02/05/18 16:44 ID:2iAvEc/x
マグロは勘弁してよ〜
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:46 ID:J4EKP6NE
緑豆はどっから資金調達してるんだ?
218 :02/05/18 16:47 ID:7/mlPZEA
鯨食べるのは必要?とせまり、その代替は何かと言えば、畜肉。
アンケートまでそんな意見ばっかり。

緑マメも、商業捕鯨に反対としつこく書いているが、
畜産には何も言わない。
畜産が商業と無縁か? んなわけないよな。
その上、牛豚を大量に飼う事は環境負荷が高いときてる。

日本のような平野の少ない島国でタンパク源を海に求めるのは自然な話。
国内畜産はもともとコスト高で、
現在のように肉が手頃なのは輸入肉のため。
むりやり自由化させたのはアメリカだったよな。

アメリカの世界戦略の宣伝担当、緑マメ。
アメリカは色んな手を使って、米→小麦粉、魚→肉と
日本人の食の支配に成功しつつある。
次はマグロ、刺身、最終目的は全ての海洋資源。

鯨料理屋が無くなれば、マクドナルドが出来るという罠。
219rtyu:02/05/18 16:49 ID:/RcPD2OE
皆さん、犬のダイオキシン濃度はかなり低いぞ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:49 ID:79X3eIBi
鯨の刺身、久しぶりに食べた。
馬とマグロの中間のような味で、やっぱり好き。
米食えなくてもいいから鯨は食いたい。
221一句 ◆Na70REtE :02/05/18 16:50 ID:SgtJFJiE
220 馬とマグロを 混ぜて食え
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:51 ID:poClUHD9
グリーンヒースは去年くらいまで代々木にあった。
うちは代々木で鯨の立田揚げを売りにしていた呑み屋だが
ヤツらの襲撃が怖くてメニューから外した。
223うさだタンマンセー ◆jhUSADA6 :02/05/18 17:22 ID:6b5n4/XM
精密誘導爆弾と空中発射巡航ミサイルを搭載した戦略爆撃機「富嶽」36機で代々木を爆撃せよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 18:16 ID:G21uCvMm
休日暇だから、この電波文を読んどくか
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 18:33 ID:NfLLBkjB
>>224
既出と思うがこのサイト暇つぶしになったよ!
      ↓
グリーンピースはいらない!キャンペーン事務局
ttp://p_31.tripod.co.jp/index.htm

検索してたら、グリーンピースを使った
うまそうなメニューがゾロゾロ・・・
腹へったからメシ食ってきます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 18:35 ID:+wRfeiP/
グリンピースは、一番くじらで金稼いでるくせに。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 19:11 ID:d22itMAU
鯨はグリーンピースさんの言うとおり絶滅危惧種です。魚がとれなくなったのは漁業大国日本の乱獲のせいです。
断じて鯨のせいではありません。糾弾されるべきは日本国です。それに鯨を食べたいと思っているのは一部の物好き
な人々だけです。一般の人はそれを食べようなどとは思っていません。人間と同じくらい賢くて愛嬌のある鯨たちを
食べようなどという気は全く起きません。商業捕鯨は完全に廃止されてしかるべきだと断言します。

五手義雄(41歳)神奈川県川崎市










と電波飛ばしてみました。声載せてくれないかな(わくわく)
228 ◆9m6/KRag :02/05/18 21:28 ID:kcWaVu0X
<捕鯨>IWC下関会議前に寄席「鯨亭」 商業捕鯨再開訴え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020519-00000074-mai-soci

「くじら食文化を守る会」とか。
229青豆:02/05/18 21:42 ID:vR4ChmpI
鯨は哺乳類なんですよ、なかなか増えないんですよ。
食文化とか何とか言ってる人がいるけど、
べつに食べなくったっていいものでしょ。
ただ感情的になって、捕鯨反対なんて叫んでる人がいるけど、
いかがなものかと思うんですが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 21:48 ID:604chtlN
>>229
そういうあなたはどの鯨が
これだけ少なくなっているからやめろと
具体的には言わないんですね。
感情的に言っているのはそっちだろ厨房(藁
231 ◆9m6/KRag :02/05/18 21:49 ID:kcWaVu0X
>>230
タテ。
232230:02/05/18 21:55 ID:604chtlN
たて読みじゃないっす、変な改行になっただけ。
しかも文章が厨房くさくて鬱。

つまりは豆はUZEEEEEEE!!!
と言いたかっただけです。
233 ◆9m6/KRag :02/05/18 22:18 ID:kcWaVu0X
ん?ん?、>>229氏がたて読みでしょ、ちゅうこと。 (w
234黄蟲の会:02/05/18 22:20 ID:nXVnGAUp
私たちは商業反捕鯨運動に反対します。

緑豆は事実を認めて
謝罪してください!
謝罪してください!!
謝罪してください!!!
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:21 ID:WeIxTDtD
>>229-233
ワラタ
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:22 ID:hq1c21ac
>>229
つーか四行目が全体の文脈から見ておかしいような気も
縦読みとは言え一応整合性は持たせた方が
237 :02/05/18 22:24 ID:T1KWRMD0
緑豆はイワシの命は守ってくれないの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:47 ID:6UMOTu0n
鯨がいなくなろうが居住環境にはほとんど影響が無い。
温暖化が進めば居住環境に大きな変化が出る。
緑豆はアメリカの環境政策への運動を最優先にしる!
239  :02/05/18 22:49 ID:+VHcHe1B
まあ、いろいろ反対する人はいるのはわかるが、
「私は食べたくないから…」
っていう理由で反対する奴がいちばんむかつく。
240 :02/05/18 22:52 ID:yHUOzPyo

 緑豆こそ絶滅の危機!! でも保護しない。
241下関:02/05/18 23:16 ID:aLim7VH9
いま、下関を通って帰ってきたんだけど、
街宣車を3台も見かけました。
明日は、俺がちょっと通っただけで、3台も見
かけるぐらいなんだからすごいんだろうなっと
思う。

・・・明日は下関に近づかないようにしよう・・・。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:28 ID:vH25vx+E
>> 241
「午後零時半から五時半ごろまで、車両百−二百台による大規模な
街頭宣伝活動が予定されている。」とのこと(Y新聞)
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:43 ID:tfCc1aSx
ぜひとも緑豆に聞きたいのですが、鯨肉を1食分食べた事によって、
実際にどれだけの環境破壊になるのでしょうか?

確か牛肉ってハンバーガー1個で樹1本分の環境破壊につながるのは、
あまりにも有名に話です。

冗談抜きで、その辺の話を具体的に聞きたいです。
244下関:02/05/18 23:45 ID:FUtW0Q72
>>242
こわ!。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:50 ID:CRDtKKHf
鯨は魚のようには増えないというけれど、データがないのでは信頼性に欠ける。
たしかに魚はたくさんの卵を産むが、卵の数と成魚になる数とは別物。
1匹の雌から何匹の子孫が残るのかを種毎に示さないと、意味ないと思うんだけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:41 ID:hryvotnS
そう。前にどっかでも出てたが、極端な例になるとマンボウのように一度に数億個産卵する種もいる。
でもマンボウの場合成魚になるのはこのうち0〜1。「魚類は卵だからたくさん増える」とかいう
緑豆の主張が如何に馬鹿げてるかがわかる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:45 ID:zQeiGSOS
日本野鳥の会会員、写真家宮崎学も、クジラは生後5年以上経たないと子供を
生まないから獲るな、と暴言かましてます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:51 ID:D+Ai2MwP
グリーンピースって鯨教団ですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:53 ID:OzehlWB2
納豆に見えた・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:17 ID:VNSxK34j
ご意見欄に
「プレゼントに鯨肉キボン」
とか書く猛者はいないかな?と言ってみるテスト。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 04:14 ID:YZmAGMW1
緑豆のページ見れないんですけどお…
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 04:24 ID:bGTPSY3f
アメリカが京都議定書を批准するまで、
鯨を捕り尽くせ!
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 04:28 ID:PWXWnKWA
読み方はリョクズですか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 05:36 ID:HNpqwOVI
お前ら気持ち悪いぞ。
なんで水産庁の言うことを鵜呑みにできるんだ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 06:01 ID:n34F1tfx
水産庁の言うことを鵜呑みVS緑豆の言うことを鵜呑みの比較考量
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 06:03 ID:HNpqwOVI
緑豆の言い分の方が科学的だぜ
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 06:04 ID:VE+Ro9H8
朝だと釣られる気も起きない
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 06:29 ID:SSmV+U6/
最近の釣り師はレベルが落ちた
259カーボンロッド:02/05/19 06:34 ID:UJlRVCYO
グリンピースの環境保護に反対して
無理難題を通してまで鯨食ですか?
むろん人種差別からの反対ではありませんし
グリン ピース自体は文化の側面を軽視してませんよ?
理屈とソースから鯨の絶滅を危惧しての発言です。
あえて絶滅する方向に追いやる必要がありますか?
むしろそこまでして守る価値のある食文化ですか?
あなた達 考えをねりなおしたほうがいいですよ!
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 06:43 ID:65Z7nwMw
>>259
そこまでして緑豆を擁護するキミが考えをねりなおしたほうがいいですよ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 06:44 ID:1t9DsY8/
所詮今の釣り師は、ココをただの釣り堀と勘違いしてる。
ここは荒波ど真ん中なのに・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 06:47 ID:MSzzO+I7
練り直すくらい漢字で書けよ。小学生か?
で、何処を縦読みすればいいんだ?
263 :02/05/19 06:50 ID:Dd6eKjO2
>>262
おしいな

最近の釣り師は質が落ちたな
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 06:53 ID:FSJGiib9
>>259
は斜め読みかと・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 08:29 ID:wDLnYguq
>>264

>>262がいいところを突いている訳ですね
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 11:40 ID:4L9WCgk4
緑豆の御神体は鯨ですか?
緑豆の御神体は鯨ですか?

267名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 11:42 ID:2tCJa2Tc
鯨教信者、緑豆。

宗教団体として認可受ければ?税金安くなるよ。(プ
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 11:45 ID:/iRnB+Tl
そもそも、人間が種を保護しようとか保存しようとかいうのが傲慢な話。
人間も自然の一部であり、環境の一部でしかない。だから、人が加える影響も
長い地球の歴史から見れば環境破壊ではなく変化に過ぎない。
その中で適合できない種が淘汰されるのは必然だと思うんだが。

最終的にはやりすぎで人間自身が滅びることになるのかもしれないが、
永続的な種など所詮ありえないので、それはそれで一つの結末だろう。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 12:01 ID:itWfuPd2
緑豆に捕鯨をお願いする。無報酬で。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 12:14 ID:bJWQD4zI
すげーインチキアンケートですね。

たとえば。
4 クジラが哺乳類で一回に一頭しか子どもが生めないので、魚のようにはふえないという ことを知っていましたか。
牛もそうでは?

5 調査捕鯨で税金が毎年10億円投入されているのをご存知でしたか。
豚・牛だって、衛星調査には莫大な税金が投入されていますが?

こんなサヨクの馬鹿アンケートにひっかからない人が多くて安心しました。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 12:29 ID:oEfm+G1+
「ODAで票集めしている」と豆が主張するので、
仕方なく全面打ち切りします、って言えば一発逆転?

272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 13:36 ID:sEEbUoYD
奴らは反捕鯨国がODAで全く関係無い地方の国を反捕鯨国として入れた前科を無視しています。
奴らは都合の悪いことは徹底的に無視するので無意味
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:37 ID:dSfsVAQv
>>259
「グ理んピーすしね」って読むの?
274 :02/05/19 20:45 ID:SB93NhOm
BBCがノルウエー産の鯨肉でパーテーをしてる日本を放映している
BBCはODAで票を買うとして日本を前から非難してる
その前は731部隊の賠償裁判の特集やっていた
その前はハーグの従軍慰安婦裁判を正当な物として扱い
その前は南方での旧日本軍の人肉食被害者を登場させていた
英国はシナやチョンと同じ反日国家なのだ
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 14:20 ID:n0Abh9DM
アフガン支援会議NGO排除問題の時だが、
NGOに害務省から金が出てるって言ってた気がする。

まさか緑豆にもなんらかの血税が流れてる事はないだろうな?
そうだったらメッチャ鬱。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 14:32 ID:QMFnesLS
正直、どんな結果になろうとも
緑豆がまともに報告するとは思えん。

捕鯨反対が多い場合>ワレラノ言い分が正しいニダ
捕鯨賛成が多い場合>反対が多かったことにしちゃえ>ワレラノ言い分が正しいニダ

277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 14:34 ID:C4WAsY5c
捕鯨で成り立っていた街に与えた影響を無視しているよね。

まあ、ボランティア捕鯨や、犬喰、喰人文化を否定する団体じゃないと言ってくれたので少しは安心。
278 :02/05/20 14:35 ID:v7Hm5HKa
>>274
そりゃそうだ。
日本のせいで、自分らの植民地がなくなったんだからな。
まさに大英帝国主義が粉砕されたんだから、日本を恨むわな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 14:35 ID:n0Abh9DM
>>225
面白かったよー

緑豆は米帝原子力空母や原潜のまわりウロチョロしる!乗り込んでみる!と言いたいね。
海上保安庁はマンセー
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 14:39 ID:KqD1O2VT
>>270
おやくだけど、マンボウは3億の卵を産むけど、
親になるのは、2〜3匹。生む数は関係ない。(´・∀・`)
281 :02/05/20 14:47 ID:Or4qq8++
商業捕鯨は乱獲を招くっていうけど、そんなこと
言ったらどんな海洋生物も同じじゃん。
だから規制があるわけで、あんな大きくて分かりやすいもの
だったら簡単には密漁はできないし、アホじゃないの。
あれだイヌイットみたいに手こぎボートで捕りに行けばいいんだな。
10000艘くらいで繰り出したらどうだ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 15:00 ID:2t86XxM9
今日、白石一郎著、サムライの海って本を読みました。
この本は、鯨漁師の話なんですが。
日本人が鯨と、どのように付き合ってきたかが
面白く書かれていました。
で、読後の感想なんですが、日本人は、凄く鯨を大切に
扱ってきたのだなと思いました。
鯨の全てを利用してるし、油だけ取って捨てる事なんて
してなかったですよ。
緑豆も、日本人と鯨がどのように付き合ってきたか
しっかり勉強してほしいです。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:43 ID:Z1EPk8u+
http://asia.cnn.com/
CNN.com Asia
Should commercial whaling be re-introduced?
(商業捕鯨を再導入するべきか?)
Yes [Yes votes] 14%  306 votes
No  [No votes]  86%  1903 votes  Total: 2209 votes

CNNが捕鯨再開についてアンケート取ってるよ。
賛成派なら、「Yes」に投票しよう。
日本の誇りを守りたいかた、祭りを楽しみたいかた、
外人に大和魂を見せつけたいかたなど、ジャンルを問いません。
ぜひ、投票お願いします。

※投票場所は右下にあります。
284中間報告:02/05/21 02:37 ID:YfrYNX4X
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html

Should commercial whaling be re-introduced?
Yes:1044 votes 32%
No :2199 votes 68%
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 02:55 ID:+ISLhDRb
グリーンピースジャパン理事長・海渡雄一弁護士は、
社会民主党幹事長・福島瑞穂参議院議員の旦那です。
苗字が違うのは、戸籍制度に反対して事実婚(子供は婚外子)だから。
環境保護や動物愛護を叫んでも、反捕鯨は政争の具に過ぎないのです。

http://www.greenpeace.or.jp/overview/1_intro/intro.html
http://www.incidents.gr.jp/9908/ochiai990817/kaido.htm
http://www5.sdp.or.jp/central/gekkan/2hukusima9910.html
286心底腹が立つ!:02/05/21 02:58 ID:euS23KQw

終わってる・・・・。真性の偽善団体だ、グリーンピース。
あれだけ大量の意見の紹介があって、「これはグリーンピースが答えにくい、都合の悪い質問だな」と思える
意見は『こんな偏ったアンケートで何が解るのですか? 』の1行だけ。
で、それには、はぐらかして回答していない。

今回のアンケートで最も重要な指摘は、

■誘導尋問的な偏ったアンケートである。

 その必要が無いのに、回答結果を左右するような都合のいいデータを設問に含めている。
 もし意識的でないのなら、稚拙極まりなく、集計してもまともな傾向が全くつかめない内容。

■個人を特定できる情報の記入を義務付けている。

 過激なイメージでとらえられている団体に対して、個人情報を開示してまで反対意見を
 述べる人間は少ない。この時点でかなりの反対意見者を振るい落としている。

■個人情報の取り扱いポリシーを明示していない。

 このことも、反対意見をもつ回答者を不安にしている。
 そもそも、ポリシーを明示せずに個人情報を収集する行為は、社会的倫理観が著しく欠如していて、
 厳しく責められるべき行為である。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:15 ID:buaEh1qH

 環  境  原  理  主  義  を  粉  砕  し  よ  う  !

288名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:25 ID:88r5xTIH
鯨を殺すなんてかわいそうだから。とか言う理由で反対してるボケ共。
鯨は頭がいいから?IQの高い人間と低い人間とで命の価値が違うのかよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:31 ID:nR6B9IBM
そもそも貿易黒字でブイブイの時期の日本への経済措置として
始まった物なのにいつのまにか「鯨可哀相、食う奴野蛮」って
イメージを作られちゃったなぁ、情報戦強いねアメリカ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:39 ID:ec1Stsb8
Should commercial whaling be re-introduced?
Yes � 41% 1717 votes
No � 59% 2495 votes
Total:� 4212 votes

よし もう少し。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:42 ID:VHUlqM9w
俺が投票したときも1717だったぞ・・・
できレースか?
292 :02/05/21 03:43 ID:2DU6S76i
Yes 41% 1753 votes
No 59% 2523 votes
Total: 4276 votes
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:44 ID:k1bPb1e6
投票結果は一定時間ごとに更新されるようです
がんばって投票してください
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:44 ID:euS23KQw
グリーンピースジャパン理事長・海渡雄一弁護士は、
社会民主党幹事長・福島瑞穂参議院議員の旦那です。
苗字が違うのは、戸籍制度に反対して事実婚(子供は婚外子)だから。
環境保護や動物愛護を叫んでも、反捕鯨は政争の具に過ぎないのです。

http://www.greenpeace.or.jp/overview/1_intro/intro.html
http://www.incidents.gr.jp/9908/ochiai990817/kaido.htm
http://www5.sdp.or.jp/central/gekkan/2hukusima9910.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:47 ID:A1J3HZ3N
以前、国際政治板におそろしいほど
イケてる捕鯨スレがあったんだけど
さんざ探しても見あたらなかった。

コピーしとけばヨカッタ…
296電波5号:02/05/21 03:47 ID:rATJxpb7
ここは、アンケート用のスレかぁ・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:47 ID:A1J3HZ3N
>>294
それか!!!
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:48 ID:mK64j2kE
捕鯨問題統合スレッド@国情板
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1003818489/

これかにゃー
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:53 ID:0dBzEpuY
>>298
サンクソ!

いま見てもすげー!
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:54 ID:wHVKjvMH
今度はcnn?
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:56 ID:p5rXR2Nj
Q8
緑豆がアメ帝の手先として、私腹を肥やす為の私益と営利追求の手段として、
環境保護の名の元にテロじみた過激な活動や、企業に対する恫喝とも思える
強引な寄付の強要を行う悪質な環境マフィアだと言うことを知っていましたか。

●知っていた     ○知らなかった
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:56 ID:tufYJic3
緑豆の理事長は福島のダンナ…

いやはや、腐臭の元はひとつなんだな。
303 ◆DQN4dqns :02/05/21 03:57 ID:nuW22Iem
http://asia.cnn.com/
CNN.com Asia
Should commercial whaling be re-introduced?
(商業捕鯨を再導入するべきか?)

CNNが捕鯨再開についてアンケート取ってるよ。
賛成派なら、「Yes」に投票しよう。
日本の誇りを守りたいかた、祭りを楽しみたいかた、
外人に大和魂を見せつけたいかたなど、ジャンルを問いません。
ぜひ、投票お願いします。

※投票場所は画面右下にあります。
Should commercial whaling be re-introduced?の
Yes
No
でYesを選択です。よろしく。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:57 ID:O2DXrxWq
がんばれがんばれ
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:58 ID:wHVKjvMH
yesに入れてきたYO!
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:01 ID:22Pxy1GG
わしも一発yesに投票しますた
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:01 ID:Ks4imN5k
このこと語ってるアメリカの掲示板ないんかのう?
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:02 ID:eY1VIiV3
>>303
なんか韓国の厨房みたいでヤだな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:02 ID:euS23KQw
Q8
緑豆がアメ帝の手先として、私腹を肥やす為の私益と営利追求の手段として、
環境保護の名の元にテロじみた過激な活動や、企業に対する恫喝とも思える
強引な寄付の強要を行う悪質な環境マフィアだと言うことを知っていましたか。

●知っていた     ○知らなかった
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:05 ID:w7CqOBcs
>>309
●知っていた 99.8%     ○実はアメ帝が緑豆の手下という罠 0.2%
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:09 ID:BMwl6zWf



     キャットキラー、ペット嫌い板、、、、いろいろ社会に迷惑かけた・・・

      ここで2chも・・・・・社会に役立ってやろうじゃないか・・・・・な?
312 :02/05/21 04:09 ID:R6c2Eh2U
>>303
結構、均衡してきたじゃん!
もう一歩だYo!!
YES 1924 votes
No 2618 votes
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:10 ID:80UOmbhb
>>303
入れますた。
42パーセントだたよーーーーーー

負けてますね・・
314 ◆DQNYOO2U :02/05/21 04:11 ID:gzBbiX3r
祭り開始時は9%しかなかったYO!
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:11 ID:Q2pvXOlj
クッキー捨ててがんばってます。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:20 ID:RKCL0oUo
>緑豆の理事長は福島のダンナ…

グ リ ー ン ピ ー ス の 理 事 長 は 社 民 党 福 島 の 旦 那
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:22 ID:1hQs27AM
ガンバレガンバレ
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:25 ID:fKEc/dvX
グリーンピースのアンケートは住所入れないとダメだから入れないよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:26 ID:BMwl6zWf
どうやったら票が伸びるのかなぁなんか重複しては無理っぽくない?
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:27 ID:9y8QwsUv
アンケートの結果を読みますと、グリンピースの主張は、
環境に影響がないのであれば捕鯨も可であるように見受けられます。
このような事では日本の悪い風習を止めさせることは出来ません。
いつものように船を出して捕鯨船を強制的に止めてはいかがですか?
いつまでたってもアメリカと協調することが出来ない日本政府には呆れるばかりです。

と書いてアンケートに答えておいた。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:29 ID:J/fu+w1n
緑豆は米の議定書脱退は黙認な罠

↑↑↑↑穀物仲間
322素人 ◆..../.uc :02/05/21 04:30 ID:RM8nufwk
Cookieいじれば連続投票は可能なの?
Cookie無効にして30回くらいクリックしてみたけど反映されてないっぽい。
323  :02/05/21 04:39 ID:R6c2Eh2U
くっきのいじり方、捨て方教えれ!
そうしたら、まだ投票しまくる構えです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:39 ID:Q2pvXOlj
>>322
私は投票する旅にクッキー捨ててます。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:40 ID:1wIquZ61
1、ページ更新して一旦Cookie受け入れる

2、投票した後Cookie削除

1、へ以下略
じゃない?
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:41 ID:U+h1/zxq
投票してみたけど、なぜか全く票に反映されない・・・
327素人 ◆..../.uc :02/05/21 04:43 ID:RM8nufwk
>>324
それも面倒……。
Proxomitronでフィルタを誰か書いてくれないかな、と他力本願なことを言ってみる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:44 ID:lTBCazwU
既出?モ−娘。(狼)で見た、これかな
http://love.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1021915609/l50

ツール→インターネットオプション→プライバシー→詳細設定→自動上書き処理ON
→ファースト・サードとものクッキーをブロック
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:44 ID:BMwl6zWf
1:もっといろんな板にスレが必要

2:簡略化された一人複数投票のやり方が必要
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:46 ID:Q2pvXOlj
投票する

C:\Windows\Temporary Internet Files
を最新の情報に更新して、中身を削除。

投票する

>>326
結果は時間ごとに更新されるみたい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:48 ID:UUj8giUC
ヽ(`Д´)ノおいらMacだからよくわからないYO!
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:53 ID:1wIquZ61
>>331
ieだと編集→初期設定→受信ファイル→Cookieの項目をいじる。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:53 ID:6lR1QRd/
自作自演的な意見が多いな 特に30代女性という奴は
334  :02/05/21 05:07 ID:R6c2Eh2U
がんばりゃ!
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 05:10 ID:/N8I/wZT
何年か前のTVニュースで見たんだが、緑豆の連中が闘牛反対とかで
スペインの闘牛場で牛が現れたとたん飛び出して
大の字になって横たわり牛の角でえぐられてたな、
俺はTV見ながら「殺されろ、ボケ!」と叫んでますた。
そいつは係員に連れ出され殴られてました。笑ったなあの時は。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 05:40 ID:PfTSRs+K
犬はペットだから食べてはいけない。
牛や豚は家畜だから食べていい。そんなふざけた理由があるか?
生きていくために動物を殺すのは当然。

ペットショップで買った犬を殺してそのお肉を食べていけない理由は
なんだ?飼う為ではなく食べるために買ったのになんで法律に違反するの?

おしえてよ!!
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 05:43 ID:CbWpdcj+
YES伸びてはいるものの。

>>303 >>330 参照
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 05:43 ID:vdrimjQk
正直、犬食いは野蛮だと思う…ブツブツ
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 05:44 ID:CHDltFTo
まあ韓国が犬食うのも、日本が鯨食うのも、
外国からみりゃ同じってこった。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 05:44 ID:UUj8giUC
けっこう苦しいね。
同じペースでNOも延びているYO
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 05:54 ID:PfTSRs+K
捕鯨に賛成している日本人も、犬を食べることには反対という。
犬は絶滅が危惧されている動物ではないのにね。

はっきりいって 人間や本当に絶滅が危惧されている動物以外は
何でも食べていいのと違うのか?

動物愛護なんて反吐が出る(動物虐待は論外だがな)
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 06:05 ID:Q2pvXOlj
これだけみんなで投票してるのに、
なんか投票数自体が少ない気が・・・。
やはり、操作してるのかな。
343「´Д´д`」@ビッグボディチーム ◆dnaR9HIQ :02/05/21 06:09 ID:HVjsmCzO
yesに投票しますた
鯨のベーコンが喰いたい・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 06:10 ID:UUj8giUC
グレイト!45%いったよ。
投票してくれている人、ありがとう!
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 06:12 ID:80UOmbhb
>>341
犬食いに反対してませんが?脳内敵と勝手に戦うなよ。

漏れが見てる限りですが、
捕鯨賛成の人は韓国で犬食う文化があるなら否定してない感じしますけどね。
他国に「犬旨いからオマエらも食え」と言わない限り勝手にしろと。
文化として尊重は致しますと。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 06:15 ID:8msnOlW5
てーか、日本でも犬猫食いはいくらでもあっただろ。
347涼宮 遙:02/05/21 06:18 ID:6usXzBIL
犬猫いう奴はNO派の嵐。ほっとけ。
犬猫いるかは絶対禁句。今は鯨だけを。
348「´Д´д`」@ビッグボディチーム ◆dnaR9HIQ :02/05/21 06:20 ID:HVjsmCzO
岩手の山中では最近まで普通に犬を喰っていたらしいぞ・・・今はどうだか分からないが
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 06:22 ID:pqibcvLI
>>341
別に犬喰ってもかまわんけどなー。
ただし虐待なしに屠殺汁!
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 06:31 ID:8msnOlW5
クジラの問題なら、きちんとした統計の取れる機関を作って、
残存資源に気をつけながら獲っていけばイイだけなんだが。
何の感情的な問題にもならない。

調査捕鯨規模のクジラ漁でどうのこうの言ってる時点で、
すでに理不尽な争いをやってる証拠なんだよね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 06:41 ID:3+1xJfeN
投票してきた
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 06:49 ID:lt/p4cPz
http://asia.cnn.com/
CNN.com Asia
Should commercial whaling be re-introduced?
(商業捕鯨を再導入するべきか?)

CNNが捕鯨再開についてアンケート取ってるよ。
賛成派なら、「Yes」に投票しよう。
日本の誇りを守りたいかた、祭りを楽しみたいかた、
外人に大和魂を見せつけたいかたなど、ジャンルを問いません。
ぜひ、投票お願いします。

※投票場所は画面右下にあります。
Should commercial whaling be re-introduced?の
Yes
No
でYesを選択です。よろしく。

投票する

C:\Windows\Temporary Internet Files
を最新の情報に更新して、中身を削除。

投票する
Yes 45% 2569 votes
No 55% 3118 votes
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 07:00 ID:SNNUZGbj
近所のスーパーで普通に鯨売ってるけど高いね。
昔は安いお肉の代名詞だったんだけど。

捕鯨反対派の意見TVでみても全然根拠なしの妄想ばかり・・・。
頭イター
354デモシカ医者:02/05/21 07:16 ID:vpkHo/zb
http://asia.cnn.com/

YES入れてきたよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 07:54 ID:FIjfPOnY
地味に追い上げの感じ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 08:25 ID:8ugd4U0P
Should commercial whaling be re-introduced?

Yes 47% 2938 votes
No 53% 3317 votes

Total: 6255 votes


日本の文化と漁業を守るためにも、YESです。
残虐だという西洋人は、すべての動植物を口にするなと言いたいネ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 08:35 ID:zap91M9f
イエスに入れてきたよん。

緑豆は指示してる業者を叩いてるのか捕鯨してる人達を
叩きたいのか分かりずらい上、愛護でもなさそーだし。
過剰捕獲になりそーならそっちの企業を叩けばいーのに。
358名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 08:55 ID:B34czvAN
YESにVOTEしてきた。鯨食べたい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:03 ID:aFFQR3+5
Yes!

昔、休職でくじら食べてた。また食べたい。

ttp://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html

Should commercial whaling be re-introduced?
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:07 ID:xuwfWqzk
まーあんまり期待しすぎるのもあれだけど
やっぱ食べてみたいね。どの部分が一番おいしいのかな
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:16 ID:2NWX5DlK
BBCもやってるね。
こっちは圧倒的に反対多い(票数も少ないけど)。

Should whaling be permitted?
ttp://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:16 ID:Lwraz2tf
YES!入れてきたYO
追い上げてるね

英語わかんねぇけどCNNの論調はどうなのかな?

363名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:32 ID:4GezQmJr
yesに入れました。
鯨の肉は好きでもないけど文化は守りたい。
韓国の犬、イヌイットのアザラシも文化ですから否定はしません。

牛が神聖な動物だから食べない国から見れば
グリンピースの方達も相当野蛮ですよね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:33 ID:LAKfuc1a
驚愕!!!
日本からの荒らしがあったのでアンケートは無効になりました
365コピペ原本:02/05/21 09:34 ID:8ugd4U0P
Should commercial whaling be re-introduced?
(商業捕鯨を再導入するべきか?)
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html

CNNが捕鯨再開についてアンケート取ってます。
賛成派なら「Yes」に投票してください。
ぜひ、投票お願いします。

※投票場所は画面右下にあります。
Should commercial whaling be re-introduced?の
Yes
No
でYesを選択です

時間があり、重複投票していただける方は、以下繰り返しでお願いします。

投票する

C:\Windows\Temporary Internet Files
を最新の情報に更新して、中身を削除。

投票する
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:37 ID:Xa5U6JrP
yesに投票しますた。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:39 ID:Lwraz2tf
>>364
ほんとに!?

368名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:40 ID:tAvi34Nr
あまりやりすぎない方が良いね。
奴等のことだから、もし yes93%/no7% とかになっちゃうと、
不正な投票として減票されるか、リセットされちゃうよ。
多分 yes49%/no51% くらいに保ってやるのが一番良いと思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:44 ID:01utJxuS
http://asia.cnn.com/
CNN.com Asia
Should commercial whaling be re-introduced?
(商業捕鯨を再導入するべきか?)

CNNが捕鯨再開についてアンケート取ってるよ。
賛成派なら、「Yes」に投票しよう。
日本の誇りを守りたいかた、祭りを楽しみたいかた、
外人に大和魂を見せつけたいかたなど、ジャンルを問いません。
ぜひ、投票お願いします。

※投票場所はCNNのページの一番右下にあります。
370外国に媚びない日本の意志を見せてやれ:02/05/21 09:46 ID:Ng9WInHl


  皇 国 の 興 廃 こ の 一 戦 に あ り

  総 員 一 層 奮 励 努 力 せ よ

371名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:51 ID:Lwraz2tf
IWCのライブやってます オイラが今使ってるPCじゃ見れないよぉ〜
ttp://www.e-kujira.or.jp/iwc/iwcmeeting.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:52 ID:IjgAKVg0
だいたいグリーンピースのやつらはいつも何食ってんだ?
ベジタリアンなのか
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:55 ID:11Kj+k++
ノルウェーでは捕鯨マンセーのNGOがあるのに、日本には捕鯨禁止のNGOしかない
捕鯨マンセーのNGO主宰したら、もうかるんならやってもいいなぁ
374をφ ☆2ch奴隷生活 ◆olJZZGWw :02/05/21 09:55 ID:8POB8ww1
YES 投票したよ。

捕鯨が再開されたら アメリカが一番捕りそうだけどな
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:57 ID:11Kj+k++
>>372
馬肉・牛肉・羊肉・兎肉・ぞぬ肉 ってあたりの食肉は食ってるだろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:57 ID:KhY5CsQE
BBCもあるよ。

http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm?dynamic_vote=ON#vote_tp_whaling_20_05_02

Should whaling be permitted?
Yes
18.27%
No
81.73%
1051 Votes Cast
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:03 ID:11Kj+k++
>>376
王室自ら、兎狩りをしている狩猟民族の結果には思えない
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:22 ID:oIP1c17W
CNNの方、投票(yes)しまスタ。
今、現在
50%:50%
で競り合ってます。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:24 ID:yzW8IqbF
あと7票差!!
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:25 ID:Smx2J/Kh
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:26 ID:miEJsSo+
「命の保証できず」 カンガルー間引き反対派に豪軍が警告
http://www.cnn.co.jp/science/K2002052100022.html
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:27 ID:yzW8IqbF
3540票でぴったり横並び。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:34 ID:8ugd4U0P
Yes 50% 3577 votes
No 50% 3547 votes
Total: 7124 votes

日本の発言とともに
YES票が上回ってきたね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:36 ID:11Kj+k++
>>383
× 日本の発言
○ 2チャンねらーの発言
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:36 ID:ZGZnjVRN
緑豆逝ってきまひた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと通り拝見しました。
1つだけ質問させていただきます。

捕鯨問題の活動の方針として、「地球環境の保護」「商業捕鯨に反対」を掲げられていますが、
もし、鯨の増殖が原因で生態系が破壊されている事が明確だとしたら、
1.商業捕鯨を容認する。
2.よく管理された人為的な鯨の個体数削減を支援する。
3.放置すべきである。
の、どれを選択されますか?

仮定の質問で恐縮ですが、お答えを広く公開される事を望みます。

すみません。プレゼントは不要です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

と、書いてきまひた。
386ななし:02/05/21 10:37 ID:LDjp5Gtk
YESで投票したよ。頑張れよ!
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:38 ID:tAvi34Nr
>>382
横並びイイね。

ttp://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
こっちはもう少し必要か。

繰り返しになるけど、
>奴等のことだから、もし yes93%/no7% とかになっちゃうと、
>不正な投票として減票されるか、リセットされちゃうよ。
>多分 yes49%/no51% くらいに保ってやるのが一番良いと思う。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:40 ID:8ugd4U0P
>>384
IWC会議で日本が発言中だよ。
ttp://www.e-kujira.or.jp/iwc/iwcmeeting.html
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:43 ID:ZIS4fKo3
>グリーンピース・ジャパンは、2002年1月11日付で東京都から正式に
>特定非営利活動法人(NPO法人)の認証を取得しました。

NGO、NPOを隠れ蓑にとんでもない組織が続出しそうだな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:45 ID:oIP1c17W
CNNの方、今現在・・・
51%(yes):49%(no)
です。
ここら辺から調整が必要ッス。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:46 ID:miEJsSo+
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:47 ID:Smx2J/Kh
露骨な多重投票はやめよう。
やらなくても2ちゃんねらの潜在力なら十分に圧倒できる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:47 ID:+d7WbRRV
ほげぇ
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:48 ID:VittGrLU
Yesに各一票づつ投じますた。
CNNの方では拮抗しております。


395名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:52 ID:L75MmyJE
捕鯨敵国である日本のドメインなんか無視されそうな予感。

組織投票よりも、ここで推敲しまくった文章を少数精鋭が
質問する方が有効な気がする。豆が質問と回答を発表したとき、
それら質問を全く載せなかったり、誰かのアホな意見を載せるようなら、
それを大々的に発表してしまえばいい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:54 ID:Smx2J/Kh
本日行われている会議のライブより
質問:たった100頭の捕鯨を許したとして、それが影響を与えるのか?
回答;答えられません。来年には答えられると思います。
なんだこりゃ。。。
3972ちゃんねらー:02/05/21 10:55 ID:6lQUuKXk
BBCでも捕鯨賛成or反対のアンケート実施中だとさ。
(BBSじゃないよ)

http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm

今のところ「賛成」が圧倒的に少数。約10%vs約90%。
でもBBCのはまだ票数が少ないから早期に逆転可能!!

見せよ!2ちゃんの“馬鹿力”。喰らわせよ!高慢な外人への竹槍一揆!!
捕鯨再開「Yes」に清き(w)一票を!!

こまめにコピペで提示し続けてくれるとありがたいです。


398名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:57 ID:Smx2J/Kh
投票開始!!
イエスがおおいよ!!
399age:02/05/21 10:57 ID:hJKnq9OT
Yes
36.31%

No
63.69%

1388 Votes Cast
36パーセントがんばれ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:58 ID:eQdCB67h
>>397のようなのは、緑豆と同じぐらいキモイんだけど。
401 :02/05/21 10:59 ID:1wIquZ61
田代砲みたいな緑豆砲を誰か作ってくれ。
あまり強力すぎないの。(自主規制)
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:59 ID:5nr+vh+o
別に鯨を食べたいとは思わないが、鯨だろうがトラだろうが絶滅してもなんの感情も持てない。その種が生き延びることにより別に自分の給料が上がるわけでもなければ、生活が楽になるわけでもないし
403 :02/05/21 10:59 ID:J8P/uo7A
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
BBCの現状
Should whaling be permitted?
YES 36.47%
NO 63.53%

1393votes
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:00 ID:DXydMwtQ
緑豆の主張ってキモイな。

やつらは京都議定書についてアメリカに厳重抗議してるのか?
地球規模で考えれば二酸化炭素排出量の削減の方が重大問題では…
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:00 ID:Smx2J/Kh
IWC会議の投票、韓国は棄権だってさ。。。。。
犬食あれだけ批判されてこれかよ。
賛成 20
反対 21
棄権  3
結果 結果
406 :02/05/21 11:01 ID:Smx2J/Kh
×結果 結果
○結果 否決
407 :02/05/21 11:01 ID:J8P/uo7A
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
BBCの現状
Should whaling be permitted?
YES 37.54%
NO 62.46%

1420votes
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:04 ID:E/N/4Sxo
何の拘束力も無いネット投票なんか放っておけって。
賛成の勝ち→組織投票があったことをバラすなり削除でおしまい
反対の勝ち→反捕鯨がみんなの意見
で終わるんだから。

そんなことよりネット投票が全く信用ならないものってのを
多くの人に知ってもらう方がはるかに有効。同時に、ネット
投票なんかで勝ち誇っている組織が怪しいと言うことも
知れ渡る。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:07 ID:6AQdlbQa
とりあえず四割にしよう!!
BBCの現状
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:09 ID:FaOB51+F
>>408
組織投票は不正でもなんでも無いぞ
411 ◆DQNYOO2U :02/05/21 11:10 ID:yOPtoJdZ
>>405
おい!カンコの1票さえあれば同数だったのかよ!
とんでもねー野郎どもだ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:11 ID:YXRpVtzb
組織票が不正なら、公明党の議席は無いな 藁
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:11 ID:BGSGnMnj
えーん(TT)音声カード壊れてライブの声聞えないよ〜
414アリスだ:02/05/21 11:11 ID:2lw+j5MJ
ここに世界の真実と真理がある。
大宇宙の摂理がある、私とは何かがある。
臆病者は逃げるがよい、勇気ある者は足を踏み入れ手を出してみるがよい。

http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/
http://www.collectors-japan.com/nevada/index.html
http://soejima.to/
http://come.to/jog
http://www.asyura.com/
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/laputa/home.html
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:12 ID:0xR/BAw0
>>410
不正じゃなかったら何?

お前は緑豆が全人員を登用して捕鯨反対に投票し、圧倒的勝利を収めても
文句は無いのか?正しいアンケート結果として受け入れられるのか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:12 ID:YXRpVtzb
>>413
今は休憩中なのでタイトル画像のみ(音声無し)ですが?
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:13 ID:RAEo4BWE
賛成 20
反対 21
棄権  3

こりゃ賛成派の勝利だろ。まっぷたつに割れたな。
IWCってのは運営自体難しくなりそうだな。

だいたい、よそ様の家の食卓にインネン付けること自体無理があるんだよな。
418 :02/05/21 11:14 ID:J8P/uo7A
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
BBCの現状
Should whaling be permitted?
YES 40.19%
NO 59.81%

1493votes
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:14 ID:A5iEWLJs
殆ど日本からのアクセス投票でしたって無視されそうだな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:15 ID:YXRpVtzb
どちらにしても、組織票が入っている以上、統計的には信憑性の薄いアンケート結果だってことだね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:18 ID:YKJUNNSb
何人にも嫌鯨権はありますです。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:19 ID:8ugd4U0P
組織って・・・
あえていえば何組織になるんだろ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:22 ID:FZLmMm/w
あえて在米国西海岸のマシンにリモートログインして投票してみました。

ところでこの cnn の投票だとちゃんと

This QuickVote is not scientific and reflects the opinions of only those
Internet users who have chosen to participate. The results cannot be assumed to
represent the opinions of Internet users in general, nor the public as a whole.
The QuickVote sponsor is not responsible for content, functionality or the
opinions expressed therein.

と正直に書いてありますね(じゃあ何でやる必要があるのか、という話もあるが)。
そもそもアンケートの設問からして恣意的な緑豆とは大違い。

もっともその緑豆も"回答を誘導している点について、質問内容に問題があると
考えます"と例の中間報告でいってるけど (w
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:23 ID:FaOB51+F
>>415
正式な手順を踏んだ投票じゃないか
どこが不正なんだ?
425 :02/05/21 11:25 ID:Smx2J/Kh
BBCにも
Results are indicative and may not reflect public opinion
と書いてあるよ
426 :02/05/21 11:26 ID:J8P/uo7A
BBCも
Results are indicative and may not reflect public opinion
と書いてあります。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:27 ID:3q0YKlEd
いろんなスレに定期的に書き込むなよバカ野郎どもが。
お前らのやってる事は、電車の中で市民運動してるボケどもと同じ。
428 :02/05/21 11:27 ID:J8P/uo7A
>>426
カブッタ
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:30 ID:BGSGnMnj
会議の議事録は読めないのかなー?
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:31 ID:3q0YKlEd
いろんなスレに定期的に書き込むなよバカ野郎どもが。
お前らのやってる事は、電車の中で市民運動してるボケどもと同じ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:32 ID:BGSGnMnj
おまえもなー
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:32 ID:3q0YKlEd
>>431
エヘ
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:33 ID:8ugd4U0P
>>430
オマエモナー
434 :02/05/21 11:33 ID:64mLAu7T
お前らのやってることはチョン公と変わらん
日本人がそういう風に見られるのはかなわん。いますぐやめれ
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:34 ID:qxMKzxkr
昨日のTVで水産庁の小松氏が
「子供みたいなことばっかり言いやがって。
わざわざ危険な妨害活動のために船を出す余裕があるなら
鯨の数でも数えてこい」
と厳しい口調で緑豆批判をしてた。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:35 ID:3q0YKlEd
まぁ鯨関係でどれが本スレか分からんかったからって事で勘弁してくれ。

でも、関係ないスレに何度も闖入するのはホントに迷惑だぞ。
437 :02/05/21 11:35 ID:kBLVTXph
緑豆必死だなワラ

チョン=テロリスト
イルボン=あくまでも合法
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:36 ID:Exupgz4R
>>435
iinaa
439通りすがり:02/05/21 11:37 ID:k/1Sz1gq
>>430
2回も書きこむほどウザくないと思うが。
無視してれば良いだけだろ。

まあ、某組織関係者なら目くじらを立てたくなるのだろうが。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:37 ID:pWfOES4X
>>435
やべ、小松に惚れそう
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:38 ID:3q0YKlEd
>>437
反対意見にレッテル貼ってひとくくりにするのも、
あの国の世論でよくある事だからあんまり笑えないよ。

別に投票どうこうは文句つけないから、このスレだけでやってくれ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:39 ID:Ovraxwdq
BBCにイパーイ投票してきた
他にも同志がいるみたいだね
私はそろそろ出掛けますので
宜しくお願いします
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:39 ID:3q0YKlEd
>>439
ほんっとにレッテル貼り好きだな。
意見の合わない奴はみんな敵性組織員か?
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:42 ID:jjnEyxkp
>>435
小松氏マジかっこいいな...
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:43 ID:aC7RRz1G
小松さんはGPに「ウルセェ」とも言ってたよ。
446窓際学生:02/05/21 11:44 ID:n3NCucQJ
鯨は食っちゃダメで、牛や豚や羊やヤギはどうしても食ってよいのれすか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:44 ID:CVY2Mltm
ホエーリングってのは捕鯨っていう意味?
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:45 ID:nJHJ+JJm
>>435
ああ、緑豆が「サンマは豊漁ですが、鯨はサンマは喰い飽きたのでしょうか?」
とかいうコメントに対して言っていたね。
いずれにせよ、世界の漁獲高の数倍食べている事実は否定できないだろう。
チリなどの漁業国のくせして反捕鯨国のダブスタを突いて票の切り崩しに
でている小松さんを応援したくなったね。

話は変わるが、緑豆は会場入り口で小松の仮面をかぶって金塊の模型もって
反捕鯨キャンペーンをやっているようだね。日本人のクセして日本人はエコ
ノミックアニマルですって欧米人が喜びそうな偏見垂れ流すキャンペーンを
やっている。なんだかね・・・。
449 :02/05/21 11:46 ID:HQVrMtnx
>>447
そうじゃないか?
魚釣りはフィッシングだから。
450 :02/05/21 11:46 ID:64mLAu7T
お前らのやってることはチョン公と変わらん
日本人がそういう風に見られるのはかなわん。いますぐやめれ
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:47 ID:nYXU9sKR
パンダの肉食べていいすか?
おいしいよって所さんが言ってたんですが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:47 ID:6AQdlbQa
BBCでも捕鯨賛成or反対のアンケート実施中だとさ。
(BBSじゃないよ)

http://ime.nu/newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm

今のところ「賛成」が圧倒的に少数。約10%vs約90%。
でもBBCのはまだ票数が少ないから早期に逆転可能!!

見せよ!2ちゃんの“馬鹿力”。喰らわせよ!高慢な外人への竹槍一揆!!
捕鯨再開「Yes」に清き(w)一票を!!

こまめにコピペで提示し続けてくれるとありがたいです。



逆転目前!!がんばるニダ〜
4532ちゃんねらー:02/05/21 11:47 ID:GipvzYcv
47%
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:47 ID:3q0YKlEd
グリンピース日本の理事が福島瑞穂の内縁の夫って話だから、
とにかく日本文化の破壊が目的なんだろうな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:49 ID:hEAyKujs
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:49 ID:A5iEWLJs
Should commercial whaling be re-introduced?
(商業捕鯨を再導入するべきか?)
CNNとBBSが捕鯨再開についてアンケート取ってます。
賛成派なら「Yes」に投票してください。
ぜひ、投票お願いします。
CNN
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html
※投票場所は画面右下にあります。
BBC
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
※投票場所は画面右上にあります。

Should commercial whaling be re-introduced?の
Yes ・No
でYesを選択しVoteを押します。

以上、定期的にコピペageしてくれるとうれしいです。
Yesの投票が上回ったら、露骨な多重投票は控えてください。
この辺の調整は2ちゃんねら〜ならお手の物。

【複数回投票−日本、ノルウェー、アイスランド、その他の威信をかけて】
1、投票した後Cookie削除

2、C:\Windows\Temporary Internet Files
を最新の情報に更新して、中身を削除。

3、投票する
457 :02/05/21 11:51 ID:Smx2J/Kh
>>452
空気読め!
>>456
多重を推奨するなって。。。北方領土アンケートの結末を思い出せ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:51 ID:8cSzYXQN
>>446
「ここ変」に出てたアメ公が言うには、簡単に増やせるからだとさ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:52 ID:aC7RRz1G
IWCは脱退しる
日本、ノルウェー、アイスランドで捕鯨枢軸国 これ最強!

460 :02/05/21 11:53 ID:Smx2J/Kh
>>456
ごめん。調整しろってことね。。。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:54 ID:2VV+OUXY
くじらベーコン食べたいぃ
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:55 ID:1AmqBX6V
IWCの議事の仕方が滅茶苦茶。議論になっとらん
別に鯨喰いたいとは思わんが.意地でも喰ったる!!
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:56 ID:nYXU9sKR
パンダベーコン食いたいぃ
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:57 ID:aC7RRz1G
>>462
簡易レポートきぼーん
465 :02/05/21 11:58 ID:Lut+S9qc
アメ公むかつく。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:58 ID:XXPcSprk
組織票はどうかと思うぞ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:59 ID:zSitibWe
緑豆は腹黒いお子様の団体
これからは宇宙に行って活動してください
帰ってこなくてよし
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:03 ID:/GYlhARO
会議で発言してた緑豆のあんちゃん。短髪でゲイっぽく逝っちゃった感じ
の奴だったな。なんで左のやつって総じて雰囲気気持ち悪いんだろう。
469 :02/05/21 12:07 ID:J8P/uo7A
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
BBCの現状
Should whaling be permitted?
YES 52.14%
NO 47.86%

1920votes
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:10 ID:ZGZnjVRN
緑豆のあんけえとや、Q&Aはいくらでもつつけそうでふよ。

あんけとは、
・作成者、責任者(個人)を特定する。
・趣旨の再確認。(一応書いてあるけど)
・個々の項目の意図を問いただす。(全体の趣旨にあってるのか?と)
・鯨についての知識を問うのなら他にもあるでしょ。(検討してやめた項目とか)
・作成者の資質。(統計学等の知識は?)

このへんを質問してみてはどーでひょう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:11 ID:3Es6l0Tw
BBCでも捕鯨賛成or反対のアンケート実施中だとさ。
(BBSじゃないよ)

http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm

今のところ「賛成」が圧倒的に少数。約10%vs約90%。
でもBBCのはまだ票数が少ないから早期に逆転可能!!
 
見せよ!2ちゃんの“馬鹿力”。喰らわせよ!高慢な外人への竹槍一揆!!
捕鯨再開「Yes」に清き(w)一票を!!

こまめにコピペで提示し続けてくれるとありがたいです。

472名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:11 ID:faSMjakx
 組織票はOKだと思うが、そろそろ自重した方がいいかもしれんな。
日本のプロバイダ経由しての投票のパーセンテージ出されたりすると
あれだし。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:11 ID:W4k4oYya
>>466
相手も組織票なのでOK
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:12 ID:W4k4oYya
>>468
>なんで左のやつって総じて雰囲気気持ち悪いんだろう。

そうじゃなくて、気持ち悪い奴が左翼団体に入るのです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:12 ID:dWPBzq8q
Yesに押しても何も反応しないぞ。
締め出されてる?
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:14 ID:CWtBQOzU
>>471
もう逆転してるよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:17 ID:GOskCpFT
>>471
>捕鯨再開「Yes」に清き(w)一票を!!

すこし前からかなり気になっているのだが、このページの質問は
Should whaling be permitted?=捕鯨は規制されるべきか?
なんだから、「YES」に入れると「捕鯨反対」になるんじゃないのか。
俺、間違ってる?
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:19 ID:W4k4oYya
>>477
英和辞典を引け
479 :02/05/21 12:21 ID:s2R1dM9f
アメリカ原潜のアクティブ・ソナーで感覚器官が破壊され、座礁する
鯨が増えている、という報道がひっそりされていたが、本当だとすると、
これが最も残酷な殺し方だと思うが。どなたか詳しい人、レスきぼん。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:21 ID:gvAwvhvk
さすが緑豆。アンケートだか誘導尋問だか判別できねーや。

>捕鯨対象の全てのクジラが絶滅危惧か準危急種

これは笑うところか?
481 :02/05/21 12:23 ID:S8qgvtsP
>>477
英語の先生泣いてるぞ(藁
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:23 ID:dWPBzq8q
>>477
捕鯨は許可されるべきか?
483 :02/05/21 12:24 ID:S8qgvtsP
>>479
ホイール ソナーで検索すればいくらでも出てくるよ。もちろん英語でね(藁
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:24 ID:gvAwvhvk
>>479
それを観測する奴はアメリカ原潜と鯨の位置をリアルタイムで把握してるのか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:24 ID:Y4NC5B7Q
>>479
漏れも聞いたことある。
でも証明は難しいという話もきいたことある。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:24 ID:W4k4oYya
>>479
アメリカの殺鯨はいい殺鯨なのれす
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:25 ID:1UEB+2lD
絶滅危惧種・順絶滅危惧種とかって言葉はあるんだが。
根拠となる数値は、何処に出ているの?
これが知りたいね、イヌイットの捕っている鯨が現在約7000頭ていうのは、昨日テレ朝で言っていたから
わかるんだが。
誰かわかる?
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:29 ID:Ovraxwdq
俺カナダ入国の時差別されたから
白人見るとムカムカするんだよな
ざまあみろ白人
489 :02/05/21 12:31 ID:J8P/uo7A
>>479
CBSドキュメントでやってたな。
日本での鯨が打ち上がるのもひょっとしたらソナーによる
感覚器破壊の可能性も否定できない。
解剖結果は公開されてないがね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:31 ID:Ng9WInHl
CNN
Should commercial whaling be re-introduced?
Yes � 54% 4304 votes
No � 46% 3689 votes
Total:� 7993 votes

BBC
VOTE RESULTS
Should whaling be permitted?
Yes
57.19%�
No
42.81%�
2170 Votes Cast
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:31 ID:k6rle8P+
IWCに残るメリットて何だろうな?
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:35 ID:dOziLFjf
>>490
お!
BBCでも勝っているの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:36 ID:Ovraxwdq
CNN撃退に続き
BBC撃沈
― −−− ・−・ ・− ― −−− ・−・ ・− ― −−− ・−・ ・−
494☆☆絶対読め☆☆:02/05/21 12:42 ID:U59fk7oy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

あのアンケートは危険です。無知な日本人が環境破壊をしている
と印象付けるためのものです。

あのアンケートの「知っている」「知っていない」の項目には
すべて「知っている」と答えてください。その後の意見欄に
「それと捕鯨禁止は全く関係ない」と答えてください。

住所やメールアドレスは適当に書いて下さい。
例、住所:番地まで書かない。
メールアドレス:適当に@マークをつける。

2チャンネルからの投稿者は模範解答を実践してください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
495ゲイの鯨は保護:02/05/21 12:49 ID:w6IfTpAk
近年、サンマ・アジ・サバ等の漁獲量が減少し、それに比例するかのように
鯨(ミンククジラ?)の数が増加していると言う現象は、
自然界のサイクルによるもので、海洋プランクトンの取り合いによる結果、
最大で10倍から1/10までの個体数の増減のサイクルが約10年周期で起こる、
って言うような事を昨日のテレビで言ってました。
誰か詳しい方います?
496☆☆絶対読め☆☆:02/05/21 12:54 ID:U59fk7oy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

あのアンケートは危険です。無知な日本人が環境破壊をしている
と印象付けるためのものです。

あのアンケートの「知っている」「知っていない」の項目には
すべて「知っている」と答えてください。その後の意見欄に
「それと捕鯨禁止は全く関係ない」と答えてください。

住所やメールアドレスは適当に書いて下さい。
例、住所:番地まで書かない。
メールアドレス:適当に@マークをつける。

2チャンネルからの投稿者は模範解答を実践してください。

追伸、趣旨を変えなければコピペ歓迎

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:07 ID:sr7NacIj
豆のアンケートに書いてみますた。

____________________________________

Q4で「魚のようには増えない」と言う表現をされていますが、
言葉のイメージとは裏腹に魚というものはそう簡単に増えるものではありません。
1000個、10000個、種類によっては100万個もの卵を産んだとしても、
成魚となり次代へと遺伝子を伝えることができるのはそのうちの1〜2匹、
場合によっては0の場合だってあります。いずれにせよ魚の増減は天敵とされる
生物の相対的な数に大きく影響されます。
一方 鯨は一回に一頭しか子供が産めませんが、生態系の頂点に君臨する種の
一つでもあり、魚に較べて圧倒的に天敵の数が少ない。
したがって大人まで成長する確率は結構高いともいえます。
さらに、一頭の母鯨の生涯出産回数を考えると、寧ろ鯨の方が魚よりも
頭数増加の条件に恵まれているのではないでしょうか。


余談ですが、鯨と似たような条件の人間は巷にあふれかえってますね。

____________________________________

498名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:13 ID:k6rle8P+
コピペでスマソ アイスランド抗議の退場

クッソー傲慢米帝めー 議長解任できないのかぁ!
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:16 ID:+67x7BtJ

>2 あなたはどのくらいクジラを食べたいと思いますか。
> 売っていたらきっと買う  買うことがあるかもしれない  買わないと思う
「売っていたらきっと買う」の「売っていたら」がポイント、
全体の8割が「売っていたらきっと買う」を選んでも、
「じゃあ売っていなければ買わないんだね。」と逃れる事ができる。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:16 ID:BtQXAvAF
しかし、捕鯨委員会だったかの会議の妨害っぷりは凄かったな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:17 ID:nYXU9sKR
お前らアフォだな〜
こんなことしてたら逆にこの異常な行動を利用されるだけだよ。
この時点で日本の負けケテーイ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:19 ID:B/YIOxzn
>>501
緑豆には日本人もたくさんいるし、このアンケートは十分以上だ。
最初から緑豆は負けている。あとは俺達が結果を出すだけ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:19 ID:B/YIOxzn
>>502
十分異常・・・ね

アイタタ
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:19 ID:VJYulc7z
IWC下関会議ライブ中継
http://www.e-kujira.or.jp/iwc/iwcmeeting.html

コソーリの人は音量最小でね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:24 ID:kvfzPHs4
昼休憩かよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:25 ID:3olVfYL/
アンケートは名ばかり
緑豆の宣伝にしっかり乗せられてる馬鹿多いね
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:27 ID:egPWEVGP
お前らキャッチセールスのアンケートに真面目に答えるなよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:28 ID:00P0cD7R
>>497
最後の一行カコイイ
509 :02/05/21 13:29 ID:Smx2J/Kh
投稿意見を選んで掲載し、賛成派の意見には反論を併記。
やりかたが汚いね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:30 ID:VJYulc7z
緑豆のアンケートとは別にこちらもお願いします。

Should commercial whaling be re-introduced?
(商業捕鯨を再導入するべきか?)
CNNとBBSが捕鯨再開についてアンケート取ってます。
賛成派なら「Yes」に投票してください。
ぜひ、投票お願いします。
CNN
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html
※投票場所は画面右下にあります。
BBC
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
※投票場所は画面右上にあります。

Should commercial whaling be re-introduced?の
YES                                          
を選択しVoteを押します。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:31 ID:nYXU9sKR
オレは捕鯨反対だな。
やっぱ塩吹くやつは貴重だよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:32 ID:4X3xVEXb
>>511
( ´_ゝ`)フーン
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:34 ID:00P0cD7R
>>511
漏れもティムポから塩吹いてるから大事にしてくれ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:34 ID:88r5xTIH
>>511
鷹さんですか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:35 ID:RCPDWuwH
>>504
アイスランドの抗議の退席かっちょええ!!
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:37 ID:GsxOlN3q
質問する前する前にここで発表して、公開質問状にすればいい。
こうすれば反論があろうが無かろうが、相手の異常さをアピールできる。
できればサイトが作られると良いだろうけど。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:37 ID:U6/yR0ul
狂牛病はさ、
キリスト教の神様が、反捕鯨主義に下した罰なんだよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:39 ID:nYXU9sKR
犬食い韓国は今回どっちの味方なのかな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:40 ID:R/HGJP2d
BBCでも捕鯨賛成or反対のアンケート実施中だとさ。
(BBSじゃないよ)

http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm

今のところ「賛成」が圧倒的に少数。約10%vs約90%。
でもBBCのはまだ票数が少ないから早期に逆転可能!!

見せよ!2ちゃんの“馬鹿力”。喰らわせよ!高慢な外人への竹槍一揆!!
捕鯨再開「Yes」に清き(w)一票を!!

こまめにコピペで提示し続けてくれるとありがたいです。
*******
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:40 ID:OnZkEoaL
動物保護の名を借りた人種差別。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:43 ID:VJYulc7z
>>518
棄権しますた。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:44 ID:1wIquZ61
>>518
捕鯨推進派に入ってれば、いくらか恩売れただろうに。

つうか捕鯨国だっけあの国?
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:44 ID:4X3xVEXb
>>521
もったいないなぁ、その一票。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:49 ID:JBohVZIg
>>523
いらない。「捕鯨再開は韓国のおかげニダ。チョッパリは感謝するニダ」とかいうに違いない。
525Rudy ◆RudyQzi. :02/05/21 13:51 ID:Nl0A7T6H
一票入れてきたぞぬ
526アホ:02/05/21 13:54 ID:6fsos6w/
海の食物連鎖の頂点だけを保護すれば、生態系に悪影響を与えるのは分かりきったことだ。

アホのアングロサクソン連盟に鉄槌を。米、英・豪どもが何をやってきたか、考え直せ。

でも今回の日本外交はえらい。モンゴルや太平洋諸国を新規入会させ、商業捕鯨再開に手をうっている。モンゴルは鯨食うんだろうか(^0^)
それにしても、理屈で勝てないアホドモが「キャッチャーボートで追いまわされる鯨への心理的虐待」を議案にするというのには笑った。
アホもここまで行けば笑いものだ。
どうせ食肉輸出国からかね貰ってやってるごろつきだから、はよー死ね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:39 ID:XwBZI3pY
みんながんばって投票しる!age
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:43 ID:fyp1zolU
韓国って日本を落とし込めるのが生きがいだから絶対賛成なんて
死んでも賛成しないと思うな
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:43 ID:3PlS3vIA
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020521-00000593-reu-int.view-000

、ウ、、、ト・爭ォノユ、ッエ鬢タ、隍ハ。」
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:43 ID:Smx2J/Kh
BBCの特集は意見を投稿できるみたいだ。
ぱっと見ていると、まともな意見もきちんと掲載されてる。
BBCは結構中立的なのかもしれない。

I see no problem with strictly controlled whaling.
It's possible to catch a small number of the most common species each year
without reducing their overall population, as Norway already does.
Why should whales be given more protection than fish
just because more people feel sentimental about them?
Andrew Taylor, UK
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:45 ID:ZHBGUmSn
>>526
それを言い出すと、水陸とも頂点に立ってしまった人間は相当な感じ。
いずれ滅びるんだからそれでもいいんだけどさ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:48 ID:sFDrVWDt
BBC
クッキー許可しないとダメなのね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:48 ID:ZJcvz2kF
>>530
ココで文案練って投稿しない?
英語圏の意見だけが国際的な意見みたいな感じになるのが
ちょっと悔しいので。
534似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/21 14:50 ID:QjSkBpFH
( ´D`)ノ< CNNとBBCに投票してきたのれすよ〜。
        エセリーは鯨が大好きなのれす。
        また安値で美味しい鯨が食べられる世の中にしてほしいのれす。
        がんばりましょう。
        ただ田代祭りのときみたいに不正に投票すると無効にされるので、
        地道に投票した方がいいと思うのれすよ。
        下手するとますます悪い印象を持たれかねないれすからね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:51 ID:WRKgAD/E
Should whaling be permitted?

Yes
70.70%

No
29.27%

3433 Votes Cast

圧勝だす。そろそろ多重投票は止めにしたほうがよいかと思われ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:52 ID:LRFvvfKj
急にきになったんだが、緑豆って春雨の原料だったよね?
どうでもいいことでスマソ
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:53 ID:sFDrVWDt
>>534
とりあえず一票でガマンしますた。


でも、どっちに転んでも悪者にされるってことだよね・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:54 ID:OnZkEoaL
まぁ、アル意味無力化してしまった日本の戦後外交のリハビリにはなるわ
な。ぐわんばれ!!
539似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/21 14:54 ID:QjSkBpFH
( ´D`)ノ< やはり一人一票れしょう。
        IPがかわったらまた入れてもいいと思うのれすが。
        あとは各スレで地道な宣伝をするだけでいいと思うのれす。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:55 ID:Smx2J/Kh
>>533
英作文はあまり得意じゃないんだよなあ。。。
とりあえず、投稿するなら、
1.鯨の減少の大きな原因は欧米の乱獲にある(だよね?)
2.にもかかわらず反対国のアメリカにおいて、イヌイットが捕鯨を許されている
3.自分達の宗教観、文化的価値観を他国に押し付けるのは間違っている
4.アイスランドの加盟要請拒否はIWCの理念から考えれば正当化できない
くらいは盛り込みたいね
541似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/21 14:59 ID:QjSkBpFH
( ´D`)ノ< 「計画的な捕鯨には十分耐えうるだけの数になっている」
        これを入れないとだめれすよ。
        鯨の減少はアメリカの乱獲もありましたが、種類によりますよね。
        やはり日本の乱獲が一番でかいのではなかったれしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:00 ID:YJcHeQxs
BBCでも捕鯨賛成or反対のアンケート実施中だとさ。
(BBSじゃないよ)

http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm

今のところ「賛成」が圧倒的に少数。約10%vs約90%。
でもBBCのはまだ票数が少ないから早期に逆転可能!!

見せよ!2ちゃんの“馬鹿力”。喰らわせよ!高慢な外人への竹槍一揆!!
捕鯨再開「Yes」に清き(w)一票を!!

こまめにコピペで提示し続けてくれるとありがたいです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:01 ID:h7D4Zi1z
一応、これも入れとけば? ほとんどの人がそうだろうし

5.一般の人は主食とするほどではない。 食文化としてはすでに後退しており、嗜好性の高い食べ物になっている。
544似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/21 15:01 ID:QjSkBpFH
( ´D`)ノ< 昨日NHKのBS放送でやってたアメリカの討論番組で、「日本は
        鯨を食する文化があるのだから認めろと言う。しかし実際には
        日本の若者は鯨などほとんど食べないので嘘である。」と
        言っていたのれす。ということは捕鯨を再開してもほとんど
        需要がないってことではないれすか。それなら乱獲につながる
        ことなどありえず、平和だと思うのれすがね。そもそも捕鯨の
        禁止なんて矛盾だらけれすから、彼らの論理は破綻だらけれす。
545似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/21 15:01 ID:QjSkBpFH
( ´D`)ノ< その数値はもう昔のものれしょう? >>542
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:01 ID:OnZkEoaL
>>541
ちゃんと調べてから意見を考えた方がいいよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:03 ID:TaGvA2SI
納豆の捕鯨に見えたよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:03 ID:lt/p4cPz
すげぇcnn逆転してる!
朝は45%で苦戦してたのに 乙かれ>日中組
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:05 ID:pn9w+fF3
>>544
若者が鯨を食べたことがないのは、誰のせいかと小一時間ほど・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:08 ID:PfTSRs+K
欧米の連中から見れば鯨は野蛮で牛は問題ないらしいけど、
宗教的に豚や牛が穢れた生き物と考えている国もあるのだし、
動物愛護の元に一方的な価値観を押し付けるのは問題あると思う。

反捕鯨国は本当に絶滅が危惧されているのか、科学的な調査を徹底的にやれ。
自分たちが何もしないで日本の調査結果にクレームを付けるのはお門違い。

何でも介入したがる欧米人の傲慢さ以外の何者でもない
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:09 ID:Smx2J/Kh
じゃあとりあえず、
前出の1は却下で整理すると

1.種によっては、計画的な捕鯨には十分耐えうるだけの数になっている
2.反対国のアメリカが、国内ではイヌイットの捕鯨を容認するというダブルスタンダード
3.自分達の宗教観、文化的価値観を他国に押し付けるのは間違っている
4.アイスランドの加盟要請拒否はIWCの理念から考えれば正当化できない
で、どう本文につなげるかわからんが、
5.一般の人は主食とするほどではない。食文化としてはすでに後退しており、嗜好性の高い食べ物になっている。
だね。
まずは、英訳前の文章のたたき台募集!

552名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:11 ID:ZHBGUmSn
>>544
漏れは若者だけど、実家にいた頃は1年に1回ぐらいの割で鯨食べてたよ。

それにしても、「文化があるから認めろ」という主張も微妙なのかもね。
裏返せば、文化がなければ捕鯨は絶対的に認められないということになりかねないし、
現にそのアメリカの反論はそういう内容を意味しているように見える。
文化であるというだけの理由が何故免罪符になるのか、アメリカ人に問うてみたいね。
553似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/21 15:11 ID:QjSkBpFH
( ´D`)ノ< 食文化として後退してるって書くと、「ならいいじゃん」
        ですませようとするのが欧米的ロジックれすよ。
        書かない方がいいのれす。
        主食となるようなものではなく、乱獲につながるような需要はない
        程度にとどめた方がいいのれす。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:12 ID:zFc/UoOu
水産庁はやっぱりまともだな。常に国益を考えて行動している。
それに比べて害務省は・・・・。
害務省の役人どもは水産庁の役人の爪の垢でも煎じて飲め。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:12 ID:yz/OBpBm
6.要するにお前等シラミ白んボが牛肉売りたいだけなんだろうがこのクズビト。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:13 ID:B3h2Nymb
おまいら!
昨日の深夜やってた鯨アンケート祭はどうなりますたか?
今帰ってきたので分からんのです。
557似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/21 15:13 ID:QjSkBpFH
( ´D`)ノ< 捕鯨に関しては面白いのれすよね。
        「絶滅の危機にあるから捕鯨はだめ」→「捕鯨しても絶滅しない」
        この議論の流れのあとに必ずこうなるのれす。
        「鯨は知的な生物で食べるなどもってのほか」→「・・・」
        それなら牛やブタはどうなんだって話れすが、これの回答がいつもあやふや。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:16 ID:yz/OBpBm
本当に鯨の知性は動物全体の中でも高いのか
 ↓
本当だ(あやしげなソース)
 ↓
ではなぜ知的な動物を食べてはいけないのか
 ↓
野蛮であるからだ
 ↓
なぜ知的な動物を食べるのが野蛮なのか
 ↓
おまえが日本人だからだ
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:16 ID:zFc/UoOu
>>551
5はまずくないか?
食文化があるからというのも捕獲させろという理由の一つに上げているから
それだと捕獲する必要はないではないかと言われかねない。
「このままでは鯨を食するという食文化が途絶えてしまう。
これは反捕鯨国による食文化の殲滅ではないか。」
のほうが良いような。
560:名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:17 ID:ML94fjf1
子供の頃に休職で食べた鯨のりんご煮。
あの味が忘れられない。

まったく、野生の牛自体絶滅寸前だけど養殖ならいいから食べているというのに。
鯨は駄目ですか?
鯨が繁殖している地域の魚が激減していることをグリンピースは色々
誤魔化して解釈しているようだが・・。
現に減っているのは確かであり。弱肉強食が生物界のルールということを
人間の力で調整すること自体おかしいのだ。
人間が強者で、鯨が弱者。 食べるのは当たり前だ。
それを否定するならこの世で食べれるものは一つもない。
561 :02/05/21 15:17 ID:J8P/uo7A
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
BBCの現状
Should whaling be permitted?
YES 71.25%
NO 28.75%

3509votes

少々派手にやり過ぎましたね。
NOに入れて調整が必要かも。
6:4ぐらいに仕上げましょう。

562名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:18 ID:2/AKDm0O
小松さんかっこよかった
英語の発音が日本なまりだけど
毅然としてた
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:19 ID:Smx2J/Kh
参考までに他の投稿の内容を簡単に訳します。
Johnston, Finland
多くの鯨種は未だ絶滅の危機に瀕しており、食料としての海産物は他の多くの魚でまかなえる。
商業捕鯨の隠れ蓑となっている、いわゆる科学調査目的の捕鯨も禁止するべきだ。
私は、視界に入る物を全て食べようとする人々が理解できない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:19 ID:0b7BAoU7
Should commercial whaling be re-introduced?
Yes � 58% 5421 votes
No � 42% 3903 votes
Total:� 9324 votes

逆転したぞ。Yes 8割めざして頑張ろう。
565 :02/05/21 15:19 ID:kvfzPHs4
>>542
>見せよ!2ちゃんの“馬鹿力”。喰らわせよ!高慢な外人への竹槍一揆!!
>捕鯨再開「Yes」に清き(w)一票を!!

コピペ貼るのはいいけど
ちゃんと参加者にNoの選択が許されることを書いとけよ

本スレの伸びが悪いので
純粋な票が入ってると思うが
これじゃ、ただの運動だよ。

もっと、参加者を信用しろよ。
566似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/21 15:19 ID:QjSkBpFH
( ´D`)ノ< そんなことする必要ないのれす。>>561
        欧米の人だって捕鯨の賛成者はかなりおおいのれすよ。
        反対してる人が運動を起こしてるから目立つだけで。
        向こうの人も半数以上の人は賛成してるってデータをどっかで見たのれす。
567556:02/05/21 15:20 ID:B3h2Nymb
>>561
や、やるじゃな〜い(w
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:20 ID:1VwZbAYM
犬食え
569 :02/05/21 15:20 ID:W5rUJ4fH
外務省のアホっぷりが引き立つ二重効果
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:20 ID:EEu8xXAL
低能GPの連中に
牛を食べることがどれだけ環境破壊を起こしているか
教えてやりたい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:21 ID:OnZkEoaL
>>562
だれ?小松って??友達?
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:22 ID:2/AKDm0O
>>518
韓国も中国もこの件は日本の味方だと思ったのに
おいらの国ってそーとー嫌われてる?
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:23 ID:B3h2Nymb
>>571
日本で最もイカス官僚です。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:25 ID:h7D4Zi1z
>>559
そうも思うけど実際、食文化としてはもう破壊されてしまったのは事実でしょ
多数派工作は情に訴える納豆のやりかたと似てるのでなんとも・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:29 ID:hN/+KqjT
>>574
いや、新規に純日本家屋がほとんど建てられないからといって、
日本建築の文化が滅んだわけではない。細々だが宮大工もいる。
それと同じで、鯨の文化が滅んだとまでいうのは言い過ぎだと思う。

むしろ、今手を打たないと欧米が文化の抹殺を行ったことになるというぐらいの
強いタッチの方がいいと思うよ。一種のジェノサイドに見立てて。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:29 ID:Uh313pPp
>>561
NOに入れて調整なんて、そんな不正はだめだぞ。
自分の思った通りに投票すればよいこと。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:30 ID:fndZZkMV
鯨はうめーからいっぱい食いたい!

鯨タンパク質で筋肉モリモリになって糞豆なんてぶっ潰せ!!
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:33 ID:2/AKDm0O
>>571
小松正之・水産庁参事官

日本が発言しようとしたとき
糞アングロサクソンはその発言を妨害した
小松は毅然とした態度で英語で
「私のしゃべる番だ!あなたが黙りなさい!!」
と言った。
しばらく頑張ったが結局妨害されてしまった。

某国の領事館には英語がわからない人がいるらしいが
水産庁の小松はネイティブ英語には劣るが頑張ったぞ!

これを毅然とした態度というのではないか
日本にもこのような人がまだいたのかとしみじみ感心した


579名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:33 ID:dqkdZ9im

再度 今の状態では、反対
本来、人間も生物の一種なので何を捕獲して食べようが良いわけだけど、図体のでかい
これらの動物は数が今のとこ限られているので、今は、食べるのは止めておこうと言う
こと、そうでないとあっという間にいなくなる。そうなると人間にはそれらを作り出す能
力がないのでどうしょうもなくなってしまう。

人間に近く賢い動物だからとか、牛、ブタなど平気で食べてるではないかの議論は関係
ない。牛、ブタなどは絶滅しない仕組みが構築されているからこそ大量に食べているの
であって、クジラ等もそのようなシステムがきっちり構築されてるなら良いが今は、無
いから絶滅対策として、当面、捕獲しないでおくという方法が妥当なのだ。

そりゃ昔食べたときのおいしさは、舌に残っていて毎日でも食べたい気持ちはあるけど
無節操に捕獲するといなくなってしまうからね。この事が一番大切なことだ。

野蛮だからとか、かわいそうという方向に持っていくとおかしな事になる。
きっと、牛、ブタのとさつ現場見たことない人だから言えるのだ。
生物は、本来弱肉強食の世界であり人間も当然そのシステムに組
み込まれているのだからね。

早く食肉用としての絶滅対策のとれたくじら牧場などの仕組みが出来ればいいけど
それまでは、今のように自然にまかせ絶滅を防ぐしかない。

ただ、仕組みが完成したとして、そうなると人間の気持ちとして飼育されてる生物
達へのいとおしい気持ちが出てくるが・・・・・

魚の生態系が鯨で崩れるなんて変ないいわけ、自然は、こんなやわでないよ。


580似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/21 15:36 ID:QjSkBpFH
( ´D`)ノ< 鯨は絶滅の危機にないのれす。
        無尽蔵に捕鯨したらだめれすが、計画的な捕鯨には余裕で耐えられるのれす。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:36 ID:zFc/UoOu
なんだか言いたいことを>>575が言ってくれている…。
反捕鯨の奴らは認めたがらないが、捕鯨反対の理由にひとつに人種差別と
文化的偏見があるのは間違いないから「差別するな」「文化を根絶やすな」
を全面に押し出さなきゃいかん。
特に欧米諸国は表向きは差別なんてありませんていう顔しているから
人種差別ってのには敏感だから効果があると思う。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:36 ID:hN/+KqjT
>生物は、本来弱肉強食の世界であり人間も当然そのシステムに組
>み込まれているのだからね。

その理論を徹底すれば絶滅を許容することになり、捕鯨を否定する必要はありません。
弱肉強食であるからこそ、時の地球環境に適応できなかった種は絶滅するだけ。
人間と手その自然のシステムの一部なので、鯨を絶滅させても構わないことになります。

何故、人間だけが他の種を絶滅させないようはいりょしなければいけないのですか?
それは結局、「かわいそうだから」という方向にしか繋がらないものだと思いますよ。
583牛食い反対:02/05/21 15:36 ID:fndZZkMV
>牛さんもかわいそうだよね。
>草をもぐもぐ何度も反芻して食べてるだけなのに。

>白人がやってきてステーキにしちゃうんだもんなぁ。

>あぁ牛さんかわいそう。

スマソ、コピペです。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:37 ID:4IPWY+55
http://www.jfa.maff.go.jp/whale/indexjp.htm

水産省のページが緑豆のサイバーテロにやられています。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:37 ID:B3h2Nymb
>>579
今までの流れを理解してないのか、もしくは高度な縦読みと見た。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:38 ID:h7D4Zi1z
>>575
うーん、日本人が鯨を目茶食いすると思われてるので書いたんですが・・
それだとバッサリ切るか、一般と日本伝統芸能の違いを出すためにもう一項目追加で伝統・文化のラインも強調した方がいいのかな
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:39 ID:hN/+KqjT
>>584
普通に表示されるよ?IEで文字化けするっていう意味だったら、
「表示」→「エンコード」→「日本語(自動選択)」
をやれば普通に出る。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:39 ID:fndZZkMV
>>586
お前アホやろ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:40 ID:Uh313pPp
>>579
じゃあ、なんで外国の人は犬を食っても文句をいうのかな?
あんたその論理で説明できますか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:40 ID:B3h2Nymb
>>586
伝統とか文化を持ち出すよりも、反対者の欺瞞を徹底的に突くべきだと思う。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:41 ID:kvfzPHs4
ぎ‐まん【欺瞞】
人目をあざむき、だますこと。「―に満ちた言動」
592似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/21 15:41 ID:QjSkBpFH
( ´D`)ノ< 「捕鯨を再開しても絶滅につながるような大きな需要そのものがない」
        みたいなことが必要だと思うのれす。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:41 ID:HPAZqhIu
>>582
>何故、人間だけが他の種を絶滅させないようはいりょしなければいけないのですか?
>それは結局、「かわいそうだから」という方向にしか繋がらないものだと思いますよ。

それは、人間がむやみやたらと殺しまくるからです。自らの生命の維持に必要な量で
捕食をやめる知恵がないからです。理性と知性を精一杯働かせないと、あっという間に
自分達でさえ住めない世界を作り出してしまうからです。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:42 ID:Smx2J/Kh
GC Jordahl, USA
全てのものは代替可能だ。鯨はウミウシではない。
鯨は温和であり、数を回復するのに膨大な時間が必要だ。
日本は鯨がその地域の魚を減少させると主張している。
どれだけの損害がでたというのか?
彼らは何千もの鯨がもたらす以上の事をやってきているじゃないか。
調査は許すべきだ。飢餓に苦しむ第三世界の国々には伝統的な手段を使った捕鯨を許すべきだ。
これは、何世紀も昔の技術を使って、という意味だ。
しかし、捕鯨再開を求めるほとんどの国は、提案に「必要」という言葉を使う事は出来ない。
いくつかの資源(鯨?)は浪費するには余りにも貴重すぎる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:43 ID:sFDrVWDt
>>579
う、読めないよ・・・
596590:02/05/21 15:43 ID:B3h2Nymb
>>591
ワリィ、なにか問題があったか?
597似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/21 15:43 ID:QjSkBpFH
( ´D`)ノ< だいたいさんざん捕鯨してきたアメリカが「鯨は可愛いから
        捕鯨しちゃだめなのよ♪」なんて言うのを聞くとむしずが走る
        のれすよ。あのキティどもが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:44 ID:OnZkEoaL
>>594
ウミウシだよ。ばーか
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:44 ID:h7D4Zi1z
>>588
悪かたなアフォで(´・ω・`)

>>586
結局漏れも食べる食べないでなく、それなんだよね・・ 底が浅いとこは認めるw
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:45 ID:hN/+KqjT
>>593
人間は自然のシステムの一部であるとすれば、人間が自信を制御できず、
そして自らが住めない環境を作り出してしまうのも一つの結論として是認して
構わないと思いますよ。その結果ヒトという種が絶滅しても、それは人間が
新たに作り出した環境の中での生存競争に負けたというだけのこと。

人間の理性を過信し、あるいはそれを中途半端に強要し、
人間の生存に適する環境こそ最善とするのは、ヒトのエゴでしかない。
まさに、「生物は、本来弱肉強食の世界であり人間も当然そのシステムに組
み込まれている」という前提に反すると思いますが?
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:46 ID:B3h2Nymb
>>594
じゃあ、お前らは牛を食う必要があるのか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:47 ID:fndZZkMV
皆さん、動物を食べないで、豆を食いましょう

ってか?
603599:02/05/21 15:47 ID:h7D4Zi1z
>>586でなく>>590

真面目に食べたくて反対って人は20代以下には少ない気もするが?
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:48 ID:4pivfz6y
捕鯨を解禁して何百万dも鯨肉を流通さしたら、必然的に他の食肉又は
穀物が同じd数消費が減少するので、食料輸出大国のアメリカは輸出が
減少するのを、恐れて捕鯨を禁止してるだけではないのだろうか。
605599:02/05/21 15:49 ID:h7D4Zi1z
なんか書いてるうちに納豆の工作員の気がしてきたw
鬱打氏脳・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:49 ID:kvfzPHs4
何だかんだ言ったって
行き着く先は経済的な理由なんだよね

純粋な「愚民」は利用されるだけ
まあこれが最大の武器になるんだけどなー
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:51 ID:7xQzS2gx
>>579
その論法なら、野生の動植物は食べてはいかんということになる。

というか、それ以前に、なんで絶滅させてはいけないのか?という根本的疑問が私にはあるのだが....。

人間も動物であり自然の一部。ならば、人間の為す所業もひっくるめての「自然」ではないだろうか?
また、かつて(人為的ではなかったにしろ)恐竜が絶滅したおかげで、
我々哺乳類が繁栄できたのであって、言ってみれば種の絶滅すらも、生態系の大きなサイクル=仕組みであると言ってもいいのではないだろうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:51 ID:40BVxaQv
昨日の会議ぼーっと見てたら、幼稚園を思い出した。
609590:02/05/21 15:53 ID:B3h2Nymb
>>603
俺はまじめに食べたいと思っている。
俺らの世代が給食でも使われた最後の世代らしいし。
しかし、あのキティどもと戦うためには、
データやらなんやらの具体的な理論を武器にする方がいいと思っただけのれす。
610似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/21 15:53 ID:QjSkBpFH
( ´D`)ノ< 「絶滅はダメ」
        これを前提にしないと話は始まらないのれすよ。>>607
        なんでダメかなんて問題じゃないのれす、ダメなものはダメ。
        それが世界の共通認識なんだから刃向かったところで意味はないのれすよ。
        「絶滅してもいいじゃん」
        というのを議論に入れてしまうと、議論はそこで終わるのれす。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:54 ID:PifYnr8P
別にすごーく食べたいわけではないが、ここまで強固に禁止されると
かえって反抗してみたくなる。

どうせ今の人に鯨が受け入れられるわけないよ。
あったとしても一過性のブーム。
そうすれば商業捕鯨なんて成り立たないんだからそれでいいじゃん。
とっとと解禁シル!
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:56 ID:orupoM2Z
>>611
馬刺し並には消費されると思われ(根拠無し)
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:56 ID:J30+HcKQ
サンクチュアリ協定のクライマックスかな?

会議ライブ
http://www.e-kujira.or.jp/iwc/iwcmeeting.html
614似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/21 15:56 ID:QjSkBpFH
( ´D`)ノ< 一般家庭に普通に鯨が並ぶことはほぼないれしょうね。>>611
        けどたまに鯨料理屋さんに行くか〜なんてことになったらいいのれす。
        ちゃんと調理された鯨は本当に美味しいのれす。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:56 ID:fndZZkMV
鯨肉解禁になったらあんな糞まずい牛肉なんて二度と食わないだろうな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:56 ID:Smx2J/Kh
Phillip Jackson, UK
捕鯨は全て永遠に禁止すべきだな。15年ぽっちじゃなくてね!
未だにこういう事考えてる奴らがいるなんて、俺は馬鹿ばかしいったらありゃしない。
唯一の例外として考えられるのは、木製のボートや手投げの銛をつかった、
何世紀も昔の伝統的な道具を使った(GC jordahlが言った様にね)生存のための伝統的捕鯨をする人々。
科学的な調査は禁止されるべきだ。一体、俺たちが何を調べる必要があるってんだ?
鯨を殺すことは保全のためにならない。漁民達には悪いが、あいつらはもう十分、問題をかかえているのにね。
でも、禁止が解除されたら15年後には鯨はいなくなっちまうぜ。
捕鯨の一時停止を解除するなんて事、考えるられるわけないってことさ。
6177時半:02/05/21 15:57 ID:LeIlz1Bk
資源に乏しい日本こそ貴重な水産資源の利用価値を知り尽くしている
おまいらの様にアホみたいにカロリー摂取した挙げ句
「ダイエットしなきゃヨホホ〜イ」とかほざいてる豚野郎はすっこんでろ。

618名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:57 ID:OnZkEoaL
>>606
アメリカの政治問題だよ。無邪気な奴だな。おまえって
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:58 ID:orupoM2Z
>>616
話に全然、根拠を感じられない・・・(汁
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:58 ID:fndZZkMV
>>611

食べて見てから言って下さい。
食べればそんな事言えなくなる。
621590:02/05/21 15:58 ID:B3h2Nymb
>>603
更に付け加えるならば、二十代以下の人達が捕鯨に賛成する理由が、
鯨を食いたいわけじゃないということには、何ら問題はないと思う。
むしろ、欧米のエゴによる恣意的な制限に反対するという理由ならば、
ただ単純に食いたいから賛成という動機よりも、より強い力となるのではないれすか?
622一度投票中止しようよー:02/05/21 16:00 ID:P+GhRDzS
あんまりどこかの国の方たちみたいに
99%vs1%みたいな結果にしてしまうのも
ウィットが無いというか、余裕が無いというか、
そんな身も蓋もないやり方って面白くない気がします。

とにかく様子をみませんか?また結果が違ってきたら
再開しても良いし。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:01 ID:4pivfz6y
もうひとつ、
鯨は哺乳類で大変頭のいい動物ですと言ってるじゃないですか。
それだったら、シャチぐらいしか天敵のいない鯨は確実に増えていくじゃないですか。
捕鯨禁止してもう何年もたってるので海を埋め尽くす前、少しずつ間引いていくことが
将来の環境保護につながると思うにですよ。
624611:02/05/21 16:02 ID:PifYnr8P
>>620
是非食べてみたいですな。

>>621
>むしろ、欧米のエゴによる恣意的な制限に反対するという理由ならば、
>ただ単純に食いたいから賛成という動機よりも、より強い力となるのではないれすか?
激しく同意。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:03 ID:ZJcvz2kF
反対派のヒトもどんどん投票してくださいねということで。
意図的に結果を操作するのはキライ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:03 ID:kvfzPHs4
>>622
それはYesばかり推していたからだろう

選択権を与えなかったから、そう感じるのでは?
もっと2ちゃんねら〜+その他参加者を信用してみないか
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:03 ID:B3h2Nymb
>>616
バカじゃないか?こいつ。
やっぱりアングロサクソンは海について無知過ぎる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:03 ID:QKRsPUqU
今帰ってきたら、IWCでなんか投票してるよー
なんの採決? めっちゃ不利みたいなんですが
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:03 ID:PfTSRs+K
鯨を食べる日本人が野蛮で、
牛を食べるアメリカ人が野蛮でない理由はなんですか?

答えろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:04 ID:6mBQ/hEO
こう言うアンケートは常に「誘導」が見られるよねぇ。
これも反捕鯨色満載のアンケートだし
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:05 ID:kFhKHIoj
サンクチュアリ却下あげ
632雲國斎先生 ◆qK4ikiEk :02/05/21 16:05 ID:mI2Y+E6M
毛唐逝ってよし
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:05 ID:CWtBQOzU
南太平洋でのサンクチュアリへの賛否
賛成24 反対16 棄権5
却下されました
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:06 ID:B/YIOxzn
>>629
牛は食べられる為に神から使わされた動物だからだ。


答えた


これってマジらしいです。ヒィー。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:06 ID:kvfzPHs4
サンクチュアリ【sanctuary】
#中世に法律の及ばなかった教会などの聖域。聖所。
#鳥獣の保護・禁猟区。「バード‐―」
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:06 ID:orupoM2Z
>>629
キリストさんの家では、牛は神から与えられた食物なので、
オッケーなのです。
鯨は与えられてないので、ダメなのです。はい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:06 ID:OnZkEoaL
不自然な環境で人工的に製造される、狂牛なんかより、鯨の方がナチュラル
にきまってるだろ。ヘルシーだし。ただ鯨食べだしたら、ミドリ豆とか
鯨にダイオキシン注射しそうだな。怖い怖い
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:06 ID:fndZZkMV
捕鯨解禁してくれないと暴れますよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:07 ID:znELPQEe
>>634
完全にイスラム圏の人達のこと無視した発言だね
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:07 ID:B/YIOxzn
おう、ところでみんなサンクチュアリって何か知ってる?

俺は知ってるんだが、知らない人のためにだれか説明汁w
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:08 ID:B/YIOxzn
>>635
が先にきてたー!あおふぅ!

thx
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:08 ID:OnZkEoaL
サンクチュアリって(w
あほだろ。科学的な根拠も無いことぬかしやがって
643電波5号:02/05/21 16:08 ID:rATJxpb7
鯨は食べられる為に神から使わされた動物?
644似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/21 16:08 ID:QjSkBpFH
( ´D`)ノ< 投票するのは結構なことれすが、多重投票はやめるのれすよ。
        賛成派の印象を悪くするだけの結果にしかならないのれす。
        まったくの逆効果れすよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:09 ID:CWtBQOzU
まだ、コーヒーの時間には早いので
南大西洋でのサンクチュアリ指定を討議しますです
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:10 ID:PfTSRs+K
鯨は食べられる為に神から使わされた動物ですが、何か?
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:10 ID:AtrC4MXQ
>>640
うむ、「聖闘士 星矢」をみれ
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:11 ID:OnZkEoaL
鯨を食べない国は出て行け!!
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:12 ID:B3h2Nymb
サンクチュアリも安くなったもんだ。
650ちねちね団員:02/05/21 16:13 ID:C4nHVsnF
>>579
野生の豚、牛などはほぼ壊滅状態。
また、牛や豚を飼育するための土地、およびその飼料を作成するための土地を
開墾することによって死に絶えた動植物の数は数え切れない。
それによって絶滅が危惧されるようになってしまった動植物もいる。

自然保護を訴えるのなら、いますぐ、牧場、田畑を本来の森に戻し、
人が住む地域も必要最小限、アスファルトの道路をなくし、獣道にするべし。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:13 ID:7xQzS2gx
>>610
絶滅を否定したら、その絶滅の上に繁栄を築いた哺乳類、否、生物界すべてを否定するのと同じだと思うのだがなぁ....。
ヒトの後に台頭するであろう生物は、いつになったら日の目を見られるのか....。

ってゆーか、地球そのものがいずれは消滅するのだから、「それまでは人間様のもの!」でもいいっちゃーいいんだけどね(w
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:13 ID:B/YIOxzn
>>649
つーか、こんなにレベルの低い会議に期待してた俺ってヴァカ?
まぁ、否決されただけまともかなぁ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:13 ID:QkXKkLss
どんなふうに答えても、都合の良い風に解釈される
質問に答える義務なんてないYO
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:14 ID:fndZZkMV
くじらくじらくじら〜
くじらをたべ〜ると〜
あたまあたまあたま〜
あたま〜がよく〜なる

鯨を食べて頭良く成りましょう!
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:14 ID:Smx2J/Kh
SCB, UK
勿論、合法にするべきじゃない。
幾つかの鯨種は既に、恐ろしくなるほど絶滅に近い状態であり、捕鯨は冷酷で野蛮な商売でしかない。
私は、エレクトロニクス産業が利益を挙げている日本の経済が、
この素晴らしい哺乳類を殺すことを必要としている事が、理解できない。
今では、暖房のための油や化粧品の原料に他の選択肢がある以上、鯨を屠殺する理由はない。
捕鯨産業は野蛮な狩猟でしかなく、永遠に禁止されるべきだ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:15 ID:B/YIOxzn
>>655
イギリス紳士が狩猟は野蛮ときたもんだ
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:15 ID:VmRVuK6+
ねちねち団か・・・・
そういえば死ね死ね団も言ってたな
「黄色い豚めをやっつけろ、日本人はじゃまっけだ」
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:15 ID:orupoM2Z
>>655
>幾つかの鯨種

それを捕るとは言ってないんだけどねぇ・・・
何をいってんだか(涙
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:16 ID:fndZZkMV
>ヒトの後に台頭するであろう生物は、いつになったら日の目を見られるのか....。

ASIMO様が台頭します。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:16 ID:B3h2Nymb
>>655
だから食うんだよ!
って反論してぇ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:16 ID:rQzLNzJj
サンクス・アリ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:17 ID:sFDrVWDt
おい、Live中継ブツブツってなって音でなくなったぞーゴルァ!
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:17 ID:B/YIOxzn
>>659
いや、「G」だな。
ガッチガチの本命だ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:18 ID:fndZZkMV
>>660
奴等は真性DQNなんで、話しても無駄ですよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:18 ID:QKRsPUqU
ワールドカップ開会式で捕鯨ショーきぼーん
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:18 ID:sFDrVWDt
>>662
深津絵里。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:18 ID:OnZkEoaL
ばんばんYESに投票すれば良い。99%でもよし。
要は「そんなもんなんの信憑性もねえよ、いくらでも操作できるんだからな。」
ってこと見せれば良し。
信じる奴はほっとけ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:19 ID:opeG4jL7
264 名前:朝まで名無しさん :02/05/21 16:15 ID:F1wac5BL
ところで今、各板でテンプレを貼り付けて投票を促す運動って、彼らが嫌悪する
グリーンピースとやってることどう違うの?
スレの流れに関係なくコピペしまくってるし、板とは無関係にスレ建ててるし、
酷いコピペだと多重投票のやり方まで指南してるし。
主張さえ正しければ手段はどうでもいいって、さんざん彼らが非難したグリーン
ピースのやり方そのものなのにね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:19 ID:2AQhQqis
【社会】納豆の捕鯨についてのアンケート 中間報告発表
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021560738/l50
6707時半:02/05/21 16:19 ID:LeIlz1Bk
つーかこんなもん日本がちゃぶ台ひっくり返して
「やってられるか!」と脱退しちまえば
他の推進国もこぞって脱退するのでは?
残った反捕鯨国だけで鯨を捕らないことを誓い合えば?
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:19 ID:OnZkEoaL
ブラジルに経済制裁
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:19 ID:rQzLNzJj
>>665
いいや、人形劇(クジラの髭仕様)とマグロ・クジラの大解体祭りだろ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:20 ID:4xfZPEVI
>>650
おもにファーストフード用の牛がアマゾンの
広大な牧草地で飼育されててそれが熱帯雨林の破壊の問題の一要因
にあがってきてるね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:20 ID:QKRsPUqU
無理な話だが早送りしたいよ ライブ
675ちねちね団員:02/05/21 16:20 ID:C4nHVsnF
日本は食料を自給することが必要なんです、と誰かはっきり言ってやれよ。
アメリカやオーストラリアからの輸入に国は頼ってられないのです、とな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:21 ID:BtQXAvAF
>>670
捕鯨を認めさせることに意味があるのだよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:21 ID:QKRsPUqU
米国産の牛からBSE検出 という捏造はダメだろうか?

678名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:21 ID:B3h2Nymb
>>655を見て思ったんだけど。
反対者の中には未だに、日本人や他の捕鯨国が鯨を取る主たる理由が、
食糧としてであるということを知らないヤツラがいるのか。
679ちねちね団員:02/05/21 16:22 ID:C4nHVsnF
>>655
UKのやつら、やっぱ「食う」ことは念頭にないんだなぁ。
どんなにエレクトロニクスが発達したって、飯食わないわけにはいかない。
よって食料の自給は重要な課題。鯨はそれを可能にするひとつの方法。
そんなこともわからん低脳毛唐には、石油から作った擬似食品でも食わせとけ。
680 :02/05/21 16:23 ID:P+GhRDzS
>>970

外交って忍耐がいるもんだねー
この程度で国際団体脱退してたら
戦前の日本の努力を笑えないよ、
この数倍の屈辱でも我慢してきたんだから、、、、、
で、脱退したら戦争するしかなくてぶっつぶされた。
感情と利害が蠢く国際舞台だから、そう簡単にステージ降りるのは得策じゃないと思う
681ちねちね団員:02/05/21 16:23 ID:C4nHVsnF
>>677
本当にBSE検出されたとしても、握りつぶして日本に輸出するだろうな。
だってアメリカだもん。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:24 ID:52Yr9PdJ
って言うか、アメリカ人の今の消費生活を世界中の人間がしたいまでも地球が
6個必要だって知ってるか?アフリカの国々の人の一人当たりの平均的な地球
環境への負荷の35倍の負荷をアメリカ人がかけてるって知ってるか?

そんなやつらにあ〜だこ〜だ言われる筋合いはねぇ。
6837時半:02/05/21 16:24 ID:LeIlz1Bk
>>676
確かに一部の反捕鯨国が寝返って米・英あたりが
血管ブチ切れそうなくらい悔しがってる姿を見てみたいが。
さて何十年後になることやら。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:25 ID:QKRsPUqU
会議場の外で捕れたてのまだ生きてる鯨をバッサバッサさばいてみたいね。
阿鼻叫喚罵詈雑言の中、美味そうに喰うべし。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:25 ID:orupoM2Z
>>681
1頭づつ丸ごと輸入して、日本で検査すっか。(w
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:25 ID:ji/MDG4R
某板からコピペ
382 :名無し三等兵 :02/05/21 11:25
肉を作るのにどれだけの飼料が必要か?
飼料効率=飼料生産量kg÷肉生産量kg=肉1kg生産するために使う飼料の量
ブロイラー
(4140000トン+13000トン)÷1407703トン=2.95

(6981000トン+482000トン)÷1535589トン=4.86

(3202000トン+336000トン)÷553694トン=6.39
それぞれの肉1kg当たりのカロリーは
ブロイラー 1500kcal
豚     2000kcal
牛     1500kcal
程度である。
一方、雑穀のトウモロコシやキビやヒエは1kg当たり3000kcalである。
つまり、雑穀を与えて育てた牛を喰う方が雑穀をそのまま食べるよりも
13倍くらい効率が悪い事になる。

逆に、鯨が減少しない程度に牛肉を鯨肉に切り替えれば
その飼料分の雑穀を食料に回す事が出来、近いうちに来るであろう
(日本から見て北西の国は既にかもしれないが)食糧危機に
柔軟に対処出来る選択肢になるかもしれない。

#つまり、穀物のままなら13人喰わせられるのに、牛にその穀物を与えると一人分にしかならない。
#「人」を「億人」に換えてみればかなりインパクトはあると思う。
687ところで:02/05/21 16:25 ID:kvfzPHs4
>>584
584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/21 15:37 ID:4IPWY+55
http://www.jfa.maff.go.jp/whale/indexjp.htm
水産省のページが緑豆のサイバーテロにやられています。


は攻撃されてるのか、ただ重いだけなのか
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:25 ID:2/AKDm0O
海外の串一覧
http://www8.big.or.jp/~000/CyberSyndrome/plf2.html

全世界が「捕鯨に賛成!」をかろやかに演出
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:26 ID:2/AKDm0O
海外の串一覧
http://www8.big.or.jp/~000/CyberSyndrome/plf2.html

全世界が「捕鯨に賛成!」をかろやかに演出
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:27 ID:QKRsPUqU
>>687
普通に見れたよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:28 ID:QKRsPUqU
ブラジルなげえよ 小松にもっと時間やれって
692 :02/05/21 16:29 ID:P+GhRDzS
ヒステリックな投票を促すのやめれー

もっと大事に扱っていこうよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:29 ID:B3h2Nymb
会議の様子を全世界に流したらどうだ?
結構味方してくれる国が出てきそう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:29 ID:QKRsPUqU
ノルウェー頑張れ! ってもう終わりかよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:30 ID:fndZZkMV
グリンピースって最悪な団体だな…
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:31 ID:tYKAnLTL
まずは鯨を味わってもらいましょう。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:31 ID:sFDrVWDt
アメリカ、イギリスで完全に南米を取り込んでますな。



めるこすーる。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:33 ID:OnZkEoaL
イギリスってなんか鯨禁止に利権あるの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:34 ID:NhTejnHi
きたーーーーーーーーーーー日本!!
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:34 ID:rQzLNzJj
>>698
多数派に着くことで自国の有利性を保とうとするだけでしょ
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:34 ID:CWtBQOzU
702ライブ視聴者A:02/05/21 16:35 ID:QKRsPUqU
ニッポン ガンバレー!!
しゃべってる方はどなただすかね?
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:36 ID:OnZkEoaL
ははあ、リーダーシップを発揮して影響力を確保ってやつですか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:39 ID:ZJcvz2kF
 僭越だけどとりあえずBBC投稿文案たたき台。

鯨のいくつかのの種が絶滅に瀕しているのは事実であるが、
科学的調査に基づき絶滅に瀕してはいないと判断とされる種を
計画的に採集することについては問題を感じない。

鯨は食文化の多様性の一環として少量消費されるだけであり、
解禁が即乱獲につながるような大量消費につながるとは思えない。

鯨を食べることが野蛮であるという意見もあるが、
自らの文化に基づく倫理を国際的な条約の基盤としておくべきではない。
牛や豚を食べることを宗教的に禁じている文化も存在することを想像してほしい。

(科学の万能性を否定するタイプの意見に対する反論も盛り込みたいなあ。
 ダブルスタンダードとかアイスランドの問題とかは詳しくないのでかけない。)
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:39 ID:LUzm5Y8N
>>698
反捕鯨団体からガッポリ。マジで米欧の環境団体の金満っぷりは半端じゃない
からね。政治屋なら食ったこともない鯨なんかと天秤にすらかけない(w
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:42 ID:rQzLNzJj
スイスなんぞ関係ないだろがぁ(w
個人的に激笑ってしまった
707ライブ視聴者A:02/05/21 16:44 ID:QKRsPUqU
>>706
日本派と見られるモンゴルも強引だね(W
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:48 ID:RA8+CbKu
>>681
たしか米国のカンザス州で毎年何の症状か忘れたけど3万頭くらいの牛を処分
してるけど、業者団体が食品衛生局に圧力かけて握りつぶしてるよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:49 ID:Smx2J/Kh
仕事の合間にやってたので、そろそろ疲れてきました。
燃料補給はこれくらいにして、最後に良識ある意見を紹介します。

Andrew Taylor, UK
厳しく管理された捕鯨ならば何ら問題はない。
ノルウェイが既に行っているように、全体数を減らすことなく、
最も頭数の多い種を毎年少量ずつ採ることは可能だ。
多くの人の感情に訴えるというだけで何故、魚より鯨を保護をしなければならないのか?

あと、下の方に「捕鯨で生活している人のことも考えよう」といった意見もありました。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:49 ID:CWtBQOzU
なんかもめ出しましたよ

南大西洋でのサンクチャリ化の賛否

賛成 23  反対 18  棄権 4 (正式なものではありません)



711名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:49 ID:Z9ISK3RN
7127時半:02/05/21 16:49 ID:LeIlz1Bk
今投票してるのは聖域の修正案について?
とりあえずロシアと中国が反対側についてる
あとモンゴルとついでに韓国も。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:51 ID:pWfOES4X
BSか何かで放送してるの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:52 ID:tYKAnLTL
休憩中になってない?
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:53 ID:RoEzJDCf
極東連合軍マンセー
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:53 ID:rQzLNzJj
>>714
20分間の休憩
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:53 ID:sFDrVWDt
20分休憩。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:53 ID:OnZkEoaL
コーヒーブレイクです
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:54 ID:tYKAnLTL
20分ですか・・・、17時までしかネットではやらないみたいだけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:55 ID:7xQzS2gx
>>708
キ、キャトル・ミューティレーション?
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:58 ID:CWtBQOzU
休息の前、オランダの代表者が正式な代表権を有してるかってもめたよね
いったんは、書類の出し忘れみたいなことで終わりかけたけど
小松参事官がなんかいったらちょっと混乱しだして
採決の結果発表を伸ばして休息
なんか採決が無効になりそうなことがあったの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:01 ID:bhYKENHy
>>704
僭越ながらたたき台。間違いなおして>英語賢者。

It's true that some kind of whale are on the way of extinction.
But I don't think there in no problem to catch some kind of
whales which reported not be in danger of extinction by scientific
investigation.

We only consume whale as a part of various dietary calutuer.To
remove the ban does't lead to excessive hunting and mass consumption.

There is opinion that to eat whale is a barbarous act. But you
should't put your own moral on base of an international treaty.
Imagine there are some country and cultuer that ban to eat cattle
and pig, based on there religion.
723 :02/05/21 17:02 ID:J30+HcKQ
>>636
無邪気なもんだよな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:02 ID:YXRpVtzb
書類を確認しているんじゃないのかなぁ?
しかし・・・オランダが「手続きはちゃんと取ってある」って言ったときに
拍手が起こったのにムカついた

ほんと、欧米豪によるいじめって感じ
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:03 ID:3Rid2A4d
一部の鯨の頭数が増え過ぎれば、
当然捕食される魚類の総数が減少してしまう。
それでも捕鯨反対を訴える反捕鯨各国は、
漁業資源の枯渇についてはどうでも良いという
非常に幼稚な思考しか持ち合わせていないと言える。
726ライブ視聴者A改め番場蛮の父:02/05/21 17:03 ID:QKRsPUqU
>>708
陽性は輸出用、陰性は米国内向けだったりして
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:04 ID:RA8+CbKu
>>720
なわけないって。
でも、病気なのかわからないけど処分してるのは確か。
アメリカで暴露さされてたもん。食品衛生局はなんで
発表しないんだって。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:05 ID:OnZkEoaL
>>724
動物保護の名を借りた人種差別っていうのがあからさまに中継されてたことは
世界に対する、いいアピールになったことでしょう。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:06 ID:4jm/349R
>>725
まぁ、モデル的な食物連鎖"だけ"を考えると、

(1)捕食者が増えることで、餌の数が減る
(2)餌が絶滅する前に、捕食が困難になる
(3)捕食者のかなりの部分は共倒れになり、大幅に数を減らす
(4)捕食者が減ると、餌が増える
(5)餌が増えると、また捕食者も増える
以下、繰り返しながら次第に均衡

なわけだけど、魚の場合は人間の餌でもあるので、
あんまり減っちゃうと人間がとばっちり受けるのが難儀だよね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:06 ID:J30+HcKQ
>>679
ベイクドベーン、大豆のトマト煮の「カンズメ」が主食の国民総味覚障害のお国ですから。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:08 ID:W4k4oYya
>>679
世界でもっとも飯のまずい部類に入るからね英国は。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:09 ID:YXRpVtzb
イギリス料理 って言わないもんねぇ 
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:10 ID:3Rid2A4d
>>729
禿同です。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:13 ID:Z9ISK3RN
もうすぐ始まります。age
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:13 ID:zFc/UoOu
見れば見るほど開戦前の国際連盟そのものだな(呆
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:15 ID:iSPHYQ9F
もうすぐ休憩が終るよ

もし日本が脱退したら、福嶋や旦那は小松を松岡洋右になぞらえて
日本は国際協調を無視して危険な道に進んでいるとかいいやしないだろうな
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:15 ID:Ut2nEess
会議再開されました。
http://www.e-kujira.or.jp/iwc/iwcmeeting.html
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:15 ID:fndZZkMV
>>735
確かに…
人種差別って今でも色濃く残ってるんだね…
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:16 ID:WPN5NLlA
>>735
お前は開戦前の国際連盟の会議を見たことがあるのかと小一時間…
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:16 ID:gCZexI0x
CNNなどのアンケート結果どうなったの?
741 :02/05/21 17:16 ID:hUa2hTTW
>>735
まったくだね。
このまま脱退して、ノルウェイ、アイスランドと三国同盟でも組むか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:16 ID:JfrSQcPX
オランダ代表オッケーだってよ。
クライフターン。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:18 ID:4oLSFjg6
くじらくじらくじら〜♪くじらをたべると
あたまあたまあたま〜♪あたまがよくなる
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:18 ID:rQzLNzJj
>>741
イタリア・ドイツが変わっただけか(w
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:18 ID:CWtBQOzU
南大西洋のサンクチュアリ案は
賛成23 反対18 棄権4

オランダは代表者が昨夜のレセプションで食った鯨にあったただけでした。
746:02/05/21 17:19 ID:jWG14FHF
>>743
しかも、狂牛病罹患の恐れがない!
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:19 ID:Rsqy0fnR
実況スレがあっても良さそうなのだが
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:19 ID:9p3q2U0U
鯨をアフガン難民に食料として、支援するっていうのはどうだ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:20 ID:kFhKHIoj
日本がんばれ!
>>747
暫定的にココ。ダメ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:20 ID:J30+HcKQ
アイスランドは、愛想つかして、今日の午前中?の退席しますた。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:20 ID:YXRpVtzb
明日は実況スレが欲しいところですね
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:20 ID:JfrSQcPX
なんか日本の代表が連れてる通訳ショボくねぇか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:21 ID:QKRsPUqU
あっほんとだネット配信延長してるよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:21 ID:OnZkEoaL
しっかりせい!!通訳
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:22 ID:Rsqy0fnR
>>749
人少ないしね・・・。

756名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:22 ID:QKRsPUqU
日本代表は誰ですか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:22 ID:zHz+oQWk
ニシンが絶滅しても関係無い顔するんだろうな
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:23 ID:JfrSQcPX
なかなか抜け目のない発言だ。
759ちねちね団員:02/05/21 17:23 ID:C4nHVsnF
すごく妥当な発言してるね。
これがどうなるか……。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:24 ID:QKRsPUqU
おいおい何いってんだよ 糞議長
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:24 ID:ywqG32HL
絶滅の危機が無いクジラしか獲らないというのに、
「ミンククジラは増えすぎてえらいことになっている」っていうのも
足した方が良いのでは?

あと、「鯨食文化は絶滅寸前ならもういいじゃん」という反論に対して
「もしも突然あなた達の国で強引に鶏肉食が禁止され、30年が過ぎたとしましょう。
その時あなた達は「もう鶏肉文化は絶滅寸前だからいらないジャン」と言う意見に賛同できますか?
我々は信憑性の薄い科学的根拠の為に、鯨がとれなくなったのですよ」
とかどう?
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:25 ID:n2o0J9GU
捕鯨再開されたら
南氷洋が反対国の核廃棄物処理場になるよ
そんな鯨だったらBSEの方がマシと言う罠
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:26 ID:rQzLNzJj
>>761
これでインドも我が陣営にはいるな!いい案だす。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:25 ID:JfrSQcPX
修正案をいま取り扱うことについて異議はあるか、と議長。
会場異議なし。

お。議論が始まるぞ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:26 ID:OnZkEoaL
根本の問題は、まだアジアの経済力、政治力が欧米に対して大きく劣っている
というのが、こういう不公正の原因だべ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:27 ID:rQzLNzJj
それも、お・・おーおー


焦らないで〜〜〜(w
767ちねちね団員:02/05/21 17:27 ID:C4nHVsnF
なんかすげーはぐらかしてる。
保護区が科学的根拠に根付いていないから、なんて言ってねーだろ。
すべての種類が保護の対象である必要はない、と言ってるだけだろうがぁ。
まるで2chの議論を聞いてるみたいで歯がゆいぃい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:28 ID:4jm/349R
>>761
ヨーロッパに身近な例にするには、
たとえばイスラム勢力がヨーロッパ勢力に進出し、
何ら科学的な根拠に基づかない宗教的理由により豚食を禁止されて30年
経ったとすると…の方が強烈かも。

まぁ、文明の対立を煽るような感じだからダメだろうけど。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:28 ID:iSPHYQ9F
リアルプレーヤーは重いなあCPUが100%だ。
メディアプレーヤーでもやってほしい〜
770あかり ◆S5DhBr/s :02/05/21 17:28 ID:vO97Yi6a
グリーンピースはあと1年で消滅
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:29 ID:OnZkEoaL
人口400万足らずの国がいい根性してるな。経済制裁キボーン
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:30 ID:EBSkqI5x
>>767
だって、やつら議論する気なんてさらさらないもの。事前に金の力で多数派となり、
議場では一気に自分の支持する案を決議。欧米では当たり前の国際会議のやり方
です。

欧米の新聞では日本案の内容なんて書かれない。ロビィストがどおとかそんな記
事ばかり。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:30 ID:e9Ri4uk9
原発に反対して石油の需要を確保。
捕鯨に反対して牛肉の消費を確保。

環境保護団体が聞いてあきれる。特定の団体の利権擁護団体、それが緑豆。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:30 ID:Rsqy0fnR
かなり聞き取りづらいっす
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:31 ID:JfrSQcPX
ニュージーランド
「サンクチュアリ設定には科学的な根拠はない」
との日本の主張は誤っている。

英国
NZに賛成。この修正案は「鯨類の保護」という
全体の趣旨に反している。

ノルウェー
英国・NZに反対。日本に賛成だ。(この発言は記録してください、とのこと)
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:32 ID:sFDrVWDt
アンティカパブ〜ナってどこよ?
イイ!!
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:32 ID:QKRsPUqU
クールだよ日本代表
778ちねちね団員:02/05/21 17:33 ID:C4nHVsnF
>>775
日本
「サンクチュアリ内の鯨すべてが絶滅の危機にあるわけではないのに
 すべての鯨を保護するのは、条約に反している。
 この部分を修正すれば条約違反がなくなるので修正するのはどうだろうか」

が最初だね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:33 ID:rQzLNzJj
>>777
冷徹にデータを見せることが一番の攻撃ですからね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:33 ID:JfrSQcPX
日本
英国が南氷洋の資源の再評価が行われている今、
その報告が出る前に修正案を出すのはおかしい、との指摘があったが
日本はまさにその科学的報告に従えと行っているものだ。

議長
日本としては投票をもとめるか?

日本
お願いします。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:34 ID:Lf3Z+g6C
あの土人イイ(・∀・)!じゃん
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:34 ID:OyUHg8Nd
鯨ポータル・サイトで携帯ストラップが当たったよ。
とても目立つ黄色

   ┏━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ━━┫  ┃まもってたべよう おいしいクジラ ┃
   ┗━┳┻━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
     ┗{~ ̄>
        ̄
5月はTシャツか大和煮
鯨を愛する2ちゃんねらなら必見

http://www.e-kujira.or.jp/present/present.html#tosen
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:36 ID:YXRpVtzb
No と言った国への経済援助をやめるべし
784ちねちね団員:02/05/21 17:36 ID:C4nHVsnF
くそー、
こんな恣意的に反捕鯨な団体なんて脱退してしまえー
むきーーーー
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:36 ID:QKRsPUqU
>>782
あっ!ソレほっしぃ〜
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:36 ID:NhTejnHi
あ、デンマークNoに回った。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:37 ID:n2o0J9GU
ボロ負けじゃん・・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:37 ID:RA8+CbKu
ニュージーランドはアウって言ったよな
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:38 ID:iSPHYQ9F
ペルー、トルコ、チリ、インド、オマーン、メキシコなに考えてんだ
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:38 ID:pWfOES4X
茶番だな
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:38 ID:JfrSQcPX
賛成 : 反対 (棄権)
17 : 25 (2)
で否決されました・・・。
792ちねちね団員:02/05/21 17:39 ID:C4nHVsnF
ペルーは棄権だったような
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:39 ID:QBi4GXpf
走っている人って (藁
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:39 ID:OnZkEoaL
おもしろいね。国際連盟もこんな感じだったのかねぇ。先人達の
苦労には深い感慨を感じますな。
おお!!アメリカの捕鯨問題を先送りか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:39 ID:Rsqy0fnR
どうせこいつら鯨の事なんて考えてないんだろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:39 ID:rQzLNzJj
援助打ち切れ!!!!!!!
あんなカス国いらねぇYO
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:40 ID:YXRpVtzb
この会議で使っている資料を見たいな
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:40 ID:QKRsPUqU
>>776
Antigua & Barbuda ドコにあるかわかんねぇっす

今、走ってる人がいてつかまえに行ったとか言ったぞ
ん?なになに
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:41 ID:YXRpVtzb
生存捕鯨の問題かぁ
アメリカが一転して捕鯨賛成になるんだろうな 藁
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:41 ID:rQzLNzJj
>>776
コノハチョウでも見つけたんじゃねぇの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:42 ID:kFhKHIoj
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:42 ID:Rsqy0fnR
>>791
解説ども
803 :02/05/21 17:42 ID:5YmUCw1M
804800:02/05/21 17:42 ID:rQzLNzJj
あ、レス先間違えたけどま、いいや。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:42 ID:PfTSRs+K
賛成国のメンバーって国力的に弱いところばかり・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:43 ID:fyVlfuOk
アンティカバブーナ!( ・∀・)人(・∀・ )ジャポネ!
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:43 ID:RA8+CbKu
議長の額から角が生えそう
うちの画面だけか・・・・。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:43 ID:QBi4GXpf
2 ちゃんねらが走ったようです
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:44 ID:iSPHYQ9F
とにかくすべての投票行動分かりやすくをまとめて、
どうしてこの国がこういう行動をするのかを考える叩き台にしないとな
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:45 ID:OnZkEoaL
アメリカの北極くじらの捕鯨はニュージーランド賛成するのか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:45 ID:JfrSQcPX
例えばだねぇ、
メリケンさんが「鯨とんなぁ」って言わはるのんは
これすなわち「牛食え」だとか石油メジャー圧力だとか
穿った意見もあるんですけれど、
ドイツとかアイルランドとかってのはなんで反対なんだろう。
純粋に「絶滅危惧種だから」なんだろか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:45 ID:4xfZPEVI
>>808
そ、そんなバカな・・・(爆。
813ちねちね団員:02/05/21 17:46 ID:C4nHVsnF
すげー、日本語英語だな、この通訳 (藁
814ちねちね団員:02/05/21 17:46 ID:C4nHVsnF
>>811
アメリカについたら得だから
あと欧米にはびこっている「鯨信仰」のせいでしょ
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:47 ID:RIuJR3Pi
この通訳のねえちゃん超萌える  w
816NGOの政治力をしらべよう:02/05/21 17:47 ID:OnZkEoaL
>>811
NGOパワーです。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:47 ID:iSPHYQ9F
言葉選びは交渉代表の技の見せ所だからな
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:48 ID:QKRsPUqU
>>801
サンキュ
アンティグア・バーブーダ 舌かみそ
種子島よりやや大きいそうだ日本も各道分離独立だな
国連その他で票が増
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:49 ID:U50W3Dnr
>>811
「んっ?鯨?もういらねぇよ、鯨の油なんか?どうでもいいよ。えっ?そうじゃない?なにな
に環境保護団体からマネーガッポリ?アメリカの穀物産業とか石油産業が儲かってヨー
ロッパの経済にも好影響?
 んっ?日本の食文化?知るか。」

つうことですな。つまり利害関係者ではない国の行動は鯨と関係ないところで決まっている
と。つまりIWCの創立の理念は当の昔に失われています。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:49 ID:kFhKHIoj
>>818
今がんばってくれてる!!
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:50 ID:YXRpVtzb
アンティカバブーナ? いいな、ここ。
反捕鯨国のODAを凍結して、ここに送るべし。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:50 ID:7Jcx3nXL
鯨ではNGO、NPOに譲ろうと。
困るのは日本とノルウエーだけだと。
海洋調査の資金も日本が必死に払いつづけるだろうと。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:50 ID:QKRsPUqU
いいぞ!アンティグアバブーダ!
824ちねちね団員:02/05/21 17:50 ID:C4nHVsnF
いまいいこと言ってる

科学的な結果を迂回しようとするような行為は認められない
一部の国が自己利益のためにそういうことをしようとしている

825名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:51 ID:OnZkEoaL
科学的なデーターを迂回しようとするな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:52 ID:3Rid2A4d
アンティグア・バーブーダ良く言った。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:53 ID:rQzLNzJj
アンティに融資を!
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:54 ID:OnZkEoaL
連合国
「まだ、科学委員会をのっとれてないのでいやです。」
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:54 ID:RA8+CbKu
通訳はウンコに行ってたの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:54 ID:Ut2nEess
この人も元通訳?
http://luna.pos.to/whale/jpn_game.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:55 ID:QKRsPUqU
議長解任しくれぇー 頼む!
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:55 ID:VSA8AScZ
>>: 反対25 

くじらの竜田揚げ喰ってみれ
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:55 ID:EaEbd/vp
ノルウェー「スペルの正しい文章を読むのは気持ちのいいものです」

なんかメチャクチャな文章みたいだな。タイプくらいちゃんと打てメキシコ。
834ちねちね団員:02/05/21 17:57 ID:C4nHVsnF
チェアマンがフェアじゃない議会ほどつまらんものはないなぁ
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:57 ID:QBi4GXpf
ヌルい文言の論議なんかに無駄な時間つかってんじゃねー
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:58 ID:kFhKHIoj
?過半数?
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:58 ID:YXRpVtzb
ポルトガル、声でかすぎ。聞こえてるってば 藁
838ちねちね団員:02/05/21 17:59 ID:C4nHVsnF
聞いてなかった、なんの議決とってんの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:59 ID:EaEbd/vp
ペルーまた欠席?
どしたの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:59 ID:A2MZWpnN
これ何?
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:00 ID:QKRsPUqU
うーん拮抗してないかい?
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:00 ID:JfrSQcPX
こういう国際会議がリアルタイムでそのまま流れてるのって初めて見たけれど、つごくストレスが溜まりそうだ・・・。

こんなまとめ方は良くないのかもしれないけれど、欧米勢は得てしてやり方が汚い。
見てて腹立たしいよ・・・。
泣けてきた。
843ちねちね団員:02/05/21 18:00 ID:C4nHVsnF
ペルーは両親と圧力のはざまで苦しんでいるとみた
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:00 ID:W4k4oYya
        国 際 的 な 朝 ま で 生 テ レ ビ だ な
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:00 ID:iZOV2fto
取り合えず朝鮮人と組んでる内はあの法則が働くな
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:01 ID:kFhKHIoj
中国棄権かよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:01 ID:+O3o/uQv
スウェーデンって捕鯨反対なんだ。
ノルウェー賛成なのに。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:01 ID:rQzLNzJj
>>842
男は潔くなければならん。
日本は間違ってないよ

  ・・・うう。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:01 ID:G8CA2tWx
何の提案だったの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:01 ID:7IANWmMb
終わったな…
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:01 ID:YXRpVtzb
正直 なんの決議なのか、日本語では良く分からなかった・・・・
かといって、英語の会議を聞き取れるほどのヒアリング力がないので。
だれか、分かる人いませんかぁ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:02 ID:RA8+CbKu
もうブチ切れろ!
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:02 ID:hvAalfMc
つうか
おまいらいつから捕鯨問題に関心有ったんだよ!
只の祭り好きだろうが
いや、漏れも・・
854ちねちね団員:02/05/21 18:02 ID:C4nHVsnF
>>852
きれかけてるね
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:03 ID:pWfOES4X
ブチ切れた!
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:03 ID:A2MZWpnN
もっと言ってやれ!
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:03 ID:QBi4GXpf
おう、怒れ怒れ!!
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:03 ID:rQzLNzJj
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:03 ID:YXRpVtzb
そだ。ガツンと言ってやれ
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:03 ID:PfTSRs+K
参事官良いこといった!!
861 :02/05/21 18:03 ID:P+GhRDzS
>>852
ちょっとブチ切れてたよ、
当然の憤りだ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:03 ID:2vb5EhPO
とっとと脱退しる!!
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:03 ID:FaOB51+F
いいこと言った!全て同意
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:03 ID:kvfzPHs4
日本は堂々としてるな

科学委員に代表団も出さない国は
データも出せないくせに、Yesにいれるな(強い口調)
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:03 ID:rQzLNzJj
言った後に切腹。恐怖を列強に見せ付けるのだ!!!!
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:03 ID:n2o0J9GU
いやあ
水産関係者は国士が多くて気持ちですぅ (・∀・*)♥
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:03 ID:nDkM1j41
脱退しろ!
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:04 ID:pWfOES4X
ブチ切れながらも正論
869 :02/05/21 18:04 ID:6d6rxubA
良くわからんが悔しい・・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:04 ID:yIW249lF
サヨクも捕鯨に賛成なのか??>N捨て
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:04 ID:JfrSQcPX
>>864
そしてデータだけ出させておいてそのデータを無視すんなと。
すこんでろと。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:05 ID:rQzLNzJj
CNN荒らそうかな・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:05 ID:nDkM1j41
外交の中でもっともまともな庁じゃないか
ガンガレ!
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:05 ID:pRqbL/Ht
今度から外交は水産庁にやってもらおう
875 :02/05/21 18:05 ID:P+GhRDzS
>>869

お前気をつけろよ、雰囲気に流されるなYO!笑
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:05 ID:pWfOES4X
不利なデータは全て疑わしいとかほざいて黙殺って事かよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:06 ID:n2o0J9GU
年間何億も使ってした調査が、ノリで加盟した鯨信仰者に
蹴られるって
ナニこれ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:06 ID:1wIquZ61
オマーンとかにyesに投票した理由言わせろよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:06 ID:YXRpVtzb
>>853
特に捕鯨問題に興味は無かったんだけど、IWCの議事運営の仕方にムカツイタ
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:06 ID:PfTSRs+K
田原がほめていた唯一の官僚たち。

881名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:06 ID:JfrSQcPX
議長、もう疲れちゃって早く帰りたいよーって言ってる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:07 ID:rQzLNzJj
つかさ。議長はウサギかハムスターでもいいんじゃねぇの?
こいつはいらねぇよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:07 ID:yIW249lF
これはアングロサクソンの陰謀である。



   日本はIWCなど無視して捕鯨を始めろ。ノルウェーから鯨肉輸入
してやれや
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:07 ID:OnZkEoaL
科学的根拠を無視して宗教裁判にするなよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:07 ID:QBi4GXpf
科学者出した出さないは関係ねー。
あからさまにデータを無視すんなボゲェ!!
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:07 ID:QKRsPUqU
配信は17:00までだったけど、終わるまでやってくれるのかな?

887反対:02/05/21 18:08 ID:iSPHYQ9F
オマーン、ポルトガル、サンマリノ、南アフリカ、スペイン、スウェーデン、ドイツ、
イギリス、アメリカ、アルゼンチン、オーストラリア、オーストリア、ブラジル、
チリ、デンマーク、フィンランド、フランス、インド、
アイルランド、イタリア、メキシコ、モナコ、オランダ、ニュージーランド
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:08 ID:PfTSRs+K
外国に対して自分の意見をはっきり言う連中って珍しいよね。特に官僚で
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:08 ID:QKRsPUqU
>>882
爆W
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:08 ID:OnZkEoaL
なんか久しぶりに役人がまともなこと言ってるの聞いた気がする。
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:09 ID:OnZkEoaL
連合国がいんちき科学者を送り込むからだろ
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:09 ID:RA8+CbKu
17:00だと一時間過ぎてるが
893名無しさん@お腹いっぱい:02/05/21 18:09 ID:22qulNzH
水産丁の小松氏と緑豆の日本代表のアホについて三時間語りたい
このダジャレ判るかな〜
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:09 ID:FaOB51+F
同時通訳グダグダで何言ってるか解らん
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:10 ID:2vb5EhPO
こういうの見てると戦争がなくならない理由がなんとなくわかるな

数の暴力はいやだね
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:10 ID:pRqbL/Ht
農林は馬鹿だが
この差は何?
897 :02/05/21 18:10 ID:P+GhRDzS
>>890
本来官僚は能力高いからね、
性根が座ってりゃ頼もしいことこの上ないもんだよ

898名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:10 ID:nDkM1j41
議論がめちゃめちゃ
こりゃひどい会議だ
899 :02/05/21 18:10 ID:6d6rxubA
役人にもまともな人がいるんだね。
TVだと変な奴しかいないから新鮮だったよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:10 ID:pWfOES4X
通訳の声かつぜつ悪すぎて聞き取りにくい
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:10 ID:QBi4GXpf
しかし怒り発言は分かるが政治が下手糞なのは否めない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:10 ID:JfrSQcPX
参事官、喧嘩腰だものな。
あんなふうに役人が発言するところ、
見たことないよ。
みんなああだったら良いのになぁ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:11 ID:hvAalfMc
>>896
水産は実家が水産業者が多いのでは!?
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:11 ID:YXRpVtzb
もっと、話の内容をしっかり訳してもらいたい。

〜であるということ。 〜に関しまして。 〜ということは

ってフレーズが多すぎで内容が分かりにくいね
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:11 ID:rQzLNzJj
ここは日本なんだからさ。


反対した馬鹿どもは生かして議場から逃がすな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:11 ID:zFc/UoOu
農林水産省は農林畑は売国奴ばっかりだが水産畑は国益を
考えているのが多い。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:11 ID:PfTSRs+K

 日本は、他国や団体の非難にもかかわらずクジラが
再生可能な資源であるとして商業捕鯨再開を狙っており、
国際会議の場で途上国を味方につけようと様々な手段を使っている。
 2000年4月にケニアで開催されたCITES第11回締約国会議の会場で、
日本の科学顧問からモンゴルの代表団メンバーにあてた、
会議参加費用を負担する代わりに
捕鯨を支持する約束をとりつけた文書が発見された。
モンゴル代表は指示通り捕鯨を支持する発言を会議で行っていた。
  日本の水産庁の小松参事は、
「日本は150ヶ国に開発援助を行っており、捕鯨に反対しているインド、
ブラジルなども大きな援助先である。大きな途上国と小さく貧しい途上国と
を使い分けているというのであれば、
どの国でもこのようなことはやっている。
われわれの主張は科学に裏打ちされたものだ」と反論している。

★坂元雅行 JWCS事務局長
 「日本政府が開発援助で票買いをしているという疑いは持っていた。
この書類はきわめて重要です。日本が票を買っており、
話し合いと科学的根拠で合意を達成するという規則を破ったことを
はっきりと示している。」
 「この件が明るみに出ることを願う。許されることかどうか、
国内で議論されるべきだ。」
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:12 ID:pWfOES4X
>>902
みんなああだったらそれはそれで困る。
負けた振りして利益を生み出すのが日本外交の醍醐味だから。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:12 ID:nDkM1j41
人口3万3千人で水産技術がすごいとな。
そんなに有名なの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:12 ID:n2o0J9GU
モナコ代表
「我が国は、優秀な科学者の居る国だから
 なんだか分かんねーけど、反対だけどそれでOKだな? アン?」

死ね!
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:13 ID:iSPHYQ9F
配信時間ではなくて目安時間だと入れるべきだよな、勘違いしてしまう。
会議中は配信しますと書けばイイのに
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:13 ID:nDkM1j41
いいぞ!ドミニカの議長批判。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:13 ID:kFhKHIoj
キタ!!
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:14 ID:A2MZWpnN
死ねラリ公!!!
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:15 ID:OnZkEoaL
まぁ日本は正論以外武器が無いからな。
916  :02/05/21 18:15 ID:rffZwPIL
鯨ってうんこするの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:15 ID:W4k4oYya
ドミニカにODAだな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:16 ID:W4k4oYya
こういう時に、軍隊を持っていない悲哀を感じるよな。

アメリカに逆らったらすぐ空襲されるわけだし。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:16 ID:n2o0J9GU
オマーンなんか入ってくるなよ

土人が!!!!!!!!!!!!!!!
920 :02/05/21 18:16 ID:6d6rxubA
近くの敵に遠くの味方
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:17 ID:G8CA2tWx
何の拍手?
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:17 ID:rQzLNzJj
ここからがリアルバトルだ禿議長!!
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:17 ID:iSPHYQ9F
オマーンは見捨ててイイ、他のアラブ国家を相手にしていればいいんだから、
そのうち折れてくるだろう、
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:18 ID:CWtBQOzU
あれ、まだやってたの?
いつのまにか実況スレになってるし
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:18 ID:pRqbL/Ht
非科学委員長
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:18 ID:YXRpVtzb
>>921
科学委員長批判があったんだけど
科学委員長は「辞任しない」って言ったんだよ
927ちねちね団員:02/05/21 18:18 ID:C4nHVsnF
だめだ、鯨祭で仕事にならんかった・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:18 ID:pWfOES4X
>>925
lol
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:19 ID:QKRsPUqU
パラパラ見てる資料見たいね
議題が書いてあるみたいだね
でも英語解らないオイラは逝ってヨシ(TT)
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:19 ID:G8CA2tWx
>>926
なるほど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:20 ID:rQzLNzJj
時間制約?出前とってやれ。続行だろ。
932_:02/05/21 18:21 ID:VzcMIVC1
>887
サンマリノ、オーストリア

海ねーだろがよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:21 ID:QKRsPUqU
>>931
出前は鯨料理でよろしいかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:21 ID:QBi4GXpf
こいつら全員、晩飯はフグのモツ煮だな。
935 :02/05/21 18:21 ID:6d6rxubA
俺がチキンラーメンを卵入りで作ってやるから続けろや
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:21 ID:YXRpVtzb
夕食に「はりはり鍋」でも出してやれ 藁
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:21 ID:rQzLNzJj
大和煮ハンバーガーで(w
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:22 ID:yIW249lF




     鯨食いてえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:22 ID:A2MZWpnN
何言ってるかわからねー
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:23 ID:4R9DNE2r
くっそー!

日本企業から金をタカるドキュソどもめ!
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:23 ID:pRqbL/Ht
誰か次すれ
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:24 ID:QKRsPUqU
小松参事官の相方は誰ですかね?
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:25 ID:nDkM1j41
次スレはライブのURLを載せるといいね
944ちゅ:02/05/21 18:25 ID:ToOZIlC/
オーストラリアでは、500万等のカンガルーが間引かれてるんですね。
それで、鯨はだめ、意味がわからん。
鯨食ったことないけど、ゆるせん。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:27 ID:QKRsPUqU
GPらは小松マスク被って外でスタンバイ中か?

946名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:28 ID:0tlEOM7s
>933

イイ!(・∀・)

テトロドトキシーソ、クエー(・∀・)つ∵
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:28 ID:pRqbL/Ht
オーストラリアはカンガルー保護派の身の安全を保障しないって言ってた
見習え!
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:30 ID:QKRsPUqU
タレか〜次スレを〜
949 :02/05/21 18:31 ID:P+GhRDzS
>>947
豪州は反捕鯨です。。。
自己チューなど見習わなくて結構。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:32 ID:JfrSQcPX
次のスレにはこのリンク貼ってくらさい。

会議ライブ
http://www.e-kujira.or.jp/iwc/iwcmeeting.html
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:33 ID:tYKAnLTL
ここは一般人はスレ立てられません。
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:35 ID:Z9ISK3RN
水産庁捕鯨班のホームページ。(掲示板と、メアド有)
http://www.jfa.maff.go.jp/whale/indexjp.htm
953ここで依頼しましょう。:02/05/21 18:35 ID:tYKAnLTL
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:35 ID:QKRsPUqU
画面中央に赤い点が出てるよ?(オイラのPCだけか?
たぶんフォーカスの赤外だと思うけど、スナイパー気分です
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:37 ID:IcUFSIbC
赤い点は、発言者のマイクについているランプで、
発言してる時に点灯しているようです。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:39 ID:Wyvh3k9a
ゴルゴが狙ってる
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:39 ID:kvfzPHs4
>>854-864 >>871
この辺りの音声
ttp://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0007865.mp3

聞いてない人にも
「議会における日本の立場」が伝わるだろう
958Rudy ◆RudyQzi. :02/05/21 18:39 ID:Nl0A7T6H
1000とりに来ました(´ι_` )
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:39 ID:YXRpVtzb
ほとんど実況と化しているので N実況にスレ立て依頼しました。
すれ立て依頼って初めてなので・・・フォローよろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:41 ID:pRqbL/Ht
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:42 ID:lRwgL03g
おまえら!やばいですよ。


BBCの数字が捕鯨再開NOに動いてますよ。

エゲレス人がおき始めたって言う事で、
BBCでも捕鯨賛成or反対のアンケート実施中だとさ。
(BBSじゃないよ)

http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm

今のところ「賛成」が圧倒的に少数。約10%vs約90%。
でもBBCのはまだ票数が少ないから早期に逆転可能!!

見せよ!2ちゃんの“馬鹿力”。喰らわせよ!高慢な外人への竹槍一揆!!
捕鯨再開「Yes」に清き(w)一票を!!

こまめにコピペで提示し続けてくれるとありがたいです。
  
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:43 ID:QKRsPUqU
ちょっと見てないと どうなってるのか解らないよ〜
9631000:02/05/21 18:43 ID:P+GhRDzS
>>961

7割賛成に傾いたよ、そんなに煽らなくても良いって。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:44 ID:pWfOES4X
日本のぶち切れ白衣のおっさんはどこいっちゃったんだろう
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:44 ID:JfrSQcPX
>>961
動いてないじゃん。
まだ70%以上は「捕鯨は許されるべき」じゃん。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:44 ID:pRqbL/Ht
>>961
にぽんじんねない。
まけない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:44 ID:QBi4GXpf
嘘は遺憾。YES 71.2%
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:44 ID:n2o0J9GU
なんかムカつくなあほんとにぃいぃぃ  (・∀・#)イライライラ
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:45 ID:QKRsPUqU
>>961
そろそろ英吉利人どもが起床する時間でござるか
あいつらが寝静まった頃にひっくり返してしんぜよう
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:46 ID:wVub62lu
∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚ρ゚ )<  あうあうあー緑豆です
 (つ  つ \_______
 |  っ|
 (__)__)
971Rudy ◆RudyQzi. :02/05/21 18:46 ID:Nl0A7T6H
>>966 カタコトのお前がニポンジンなわけない!!!!!!!!
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:46 ID:OnZkEoaL
>>967
どうやって結果見るの?投票してから?
973ビタミソ ◆Z6G0yP9Q :02/05/21 18:46 ID:wd5iEXCi
日本が舐められるのは腹が立つ、ゼッタイ賛成死守しよう!!
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:50 ID:RA8+CbKu
取りあえず、昼ごろにアイスランド大使館、ノルウェイ大使館にも
投票しろとメールしておきますた。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:50 ID:pRqbL/Ht
>>971
なにいうか
にぽんじんあるよ
976 :02/05/21 18:50 ID:XSJjQqcm
>>973

お前みたいなヤツを真の売国奴と言う
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:51 ID:8msnOlW5
鯨1000匹
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:51 ID:wVub62lu
氏ね緑豆
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:52 ID:DYmssd8Y
緑豆1000個
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:52 ID:QBi4GXpf
うをっ本当だ、ゴルゴ張りに赤外線ポイントされとる (ように見える)
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:55 ID:Z9ISK3RN
【経済】日本提案の投票方式変更を否決…IWC総会{5/20}★2
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021921589/
982 :02/05/21 18:57 ID:5YmUCw1M
竜田揚げ1000人前
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:59 ID:Mdnmtuoi
氏ね緑豆
9841000ゲット〜:02/05/21 19:01 ID:XSJjQqcm
     / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳◎ゝヽ  \
 丿  丿 彳◎ゞヽ|ヽ`ー´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙ ー´ノ  \ヽ  丿 | /  
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  //  < テロより怖い反捕鯨
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
        ̄\_____/
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 19:03 ID:uDVqLJn9
BBC 5000ゲットぉぉぉぉぉおおおおおおお
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 19:03 ID:uDVqLJn9
CNN伸び悪いよ!
60/40
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 19:04 ID:IcUFSIbC
日本キター
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 19:05 ID:OnZkEoaL
テロ?これは戦争です。
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 19:05 ID:kFhKHIoj
>>987
と思ったら韓国乗っ取りやがったーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 19:08 ID:RA8+CbKu
1000?
991    :02/05/21 19:08 ID:eMSxcI2r
1000!
992    :02/05/21 19:09 ID:eMSxcI2r
1000
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 19:09 ID:v5HC82H2
1000だよね?
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 19:09 ID:PA3njLtB
1000
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 19:09 ID:QBi4GXpf
1000!! GETTTTOOOooo...!!!
996    :02/05/21 19:09 ID:eMSxcI2r
せん
997 ◆2..tokyo :02/05/21 19:09 ID:lnj7pMrZ
CNN・・・。
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 19:09 ID:9fxbIfOh


      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )



999名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 19:09 ID:FLAti0Yb
このスレはなかなか面白かったよ。
      ∧_∧         ∧_∧
     ( ´∀` )        ( ´∀` )
     /    ヽ       /    ヽ、
     | |    | |        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´    (___)
     | ( ´∀` )∪   ヽ |   / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |     ヽ、\   ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.      \     \             ||
        | ̄ ̄ ̄ ̄|  
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 19:09 ID:RA8+CbKu
1000だべ
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。