【社会】「早くおうちへ帰ろう」少子化対策で早期退庁、まず身内から…厚生労働省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★早期退庁:少子化対策はまず身内から 厚生労働省

・少子化対策はまず身内から――。
 厚生労働省は14日、「早期退庁促進のための省内検討チーム」を設置した。
 残業職員が多い同省だが、「残業を減らし、ゆとりある生活を送ることが少子化対策につながる」という
 坂口力厚労相の“鶴の一声”で発足が決まった。

 同省は定時退庁日を設けたり、夜間放送を流したりして職員に早期退庁を促しているが、効果は
 今ひとつ。検討チームは人事課長を中心に関係局課の職員約10人で編成され、業務体制の
 見直しなどを協議する。

 坂口厚労相は同日の閣議後会見で「この検討でまた残業が増えてはいけないので、段取りよく
 2〜3カ月で結論を出したい。早く帰れば子どもができるわけではないが、生活のあり方を変える
 ことが大切」との考えを示した。
 ただ、自身の勤務ぶりを問われると「それを言われると恐れ多い」と苦笑した。 

 http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020515k0000m040027000c.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:51 ID:N9t25Mh2
2
3リボン☆シトロン ◆9UpHSSKU :02/05/14 19:51 ID:ObURhH9j
fff
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:51 ID:hV8yTjIW
2g
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:52 ID:sjfmiMdU
早くお家へかえって奥さんとセックスしよう。
6:02/05/14 19:52 ID:Z93hVdHf
働けや!
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:52 ID:SNYknzDJ
>早く帰れば子どもができるわけではないが

日本の政治って謎めいてるよな
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:53 ID:uwS97RXo
ワークシェアリング、賛成!
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:54 ID:rTmYjzKh
確かに残業続くとセークスする気しねぇ・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:54 ID:hC7BRBe6
アフォだ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:54 ID:6jJ4udeV
残業が多いと子供が少ない?
早く帰れば子供が増える?

凄いねー こん国ってーのは

コンドーム使用禁止にすれば
子供が増えることには気づいていないんだな
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:54 ID:nj0OLdbn
10?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:55 ID:f89LFk+Y
>同省は定時退庁日を設けたり、夜間放送を流したりして職員に早期退庁を促しているが、

小学校レベル
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:55 ID:TUoGgklW
カカァとのsexより、同僚と飲みに逝ったり
風俗に逝ったりして、日本経済を救う厚生労働省
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:55 ID:6jJ4udeV
>>12
弱気だから
そんなことになっちまうんだよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:55 ID:EVgl8Ocr
大した余裕だ
これなら日本は安泰だな.....
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:56 ID:k35f842O
何ていうか、俺達ってすごい国に住んでるだと思った。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:56 ID:WuBOZhao
停電が続くと出生率が上がるというデータがある。

・・・発電停止すればいいんじゃないか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:56 ID:k1dUu8hR
坂口大臣と厚生労働省の職員は24時間
日本のために、働いてください。
20東京ロマンチカ ◆oOnPU4iI :02/05/14 19:57 ID:WSTiJokE
それ以前に、必死に残業手当をえようとする連中を背任でクビにすれ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:57 ID:x8ASjJM3
3人目の子供が生まれると補助金が出ちゃったりする自治体もどうにかしてください。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:57 ID:6jJ4udeV
こげな役人ばかりだもん

そりゃ中国警察の帽子も拾うだろうよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:57 ID:rTmYjzKh
>>18
真っ暗だとマンコの位置分かりません。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:57 ID:XIr8OS9Y
>>18
人間発電所ガ起動スルカラデスカ?
25(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/05/14 19:58 ID:hCdp9sth
微妙にファンシーな話やな…
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:58 ID:ZjmiRQkV
つーか、早く帰れば育児の手伝いができるって意味っしょ 藁
ただでさえラクだといわれている公務員を更にラクさせてどーするよ

27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:58 ID:5xpuyXzw
出産を国民の義務にしてビシビシ取り締まれば解決するのに。
バカだなあ、あははは。
28(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/05/14 19:58 ID:hCdp9sth
>>26
いや中央省庁は別や。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:59 ID:WuBOZhao
>>27
ロリオタが駆逐できてよろしいかもしれませんな
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:59 ID:MzPawf5D
斉藤和義か・・・スレタイ
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:59 ID:Ohj3XL5Y
ままごと国家キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
こうむいんゴッコ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:00 ID:6jJ4udeV
江東区では
これ以上小学生の受け入れキャパがないということで
マンション作らないでくれといってるのだが?

子供が迷惑だといってるところもあるのだが

えー?厚生省さんよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:01 ID:uW8HXoPI
厚生労働省は、ばかだあまりにばか過ぎる・・・。
そんなことで少子化が防げるはずないぞ。

まあ民間企業に残業禁止令でも出せば少しは違うかもしれんが・・・。(冗談)
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:01 ID:WZDauDYA
早く帰らなくても、奥さんに浮遊手当を出せば万事解決!
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:02 ID:Z93hVdHf
このままレイ・オフ
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:04 ID:HkbVQrfP
坂口力の禿頭をさらさせよう!!!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:05 ID:5PtzfxcD
                      ♪
 退庁の時刻です      。♪.:*・゜ 
                ♪
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:06 ID:T/phRrny
>>24
(・∀・)ブルーノ サンマルチーノ
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:07 ID:uJx2KHf4
>「残業を減らし、ゆとりある生活を送ることが少子化対策につながる」
日本政府って「ゆとり」って言葉好きだね。
「怠け」とか「堕落」とかそういう言葉にすれば解りやすいのにね。
つか、

   坂 口 が 早 く 帰 り た い だ け だ ろ ゴルァ!!!

40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:09 ID:+5pZbf8l
よおし、パパがんばっちゃうぞぉ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:09 ID:f89LFk+Y
坂口デエジンと奥さんの夜の生活はどうなのら?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:10 ID:YbXM58hH
てめーら死ぬ気で働けやおい
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおいいいいいいいいいいいい
聞こえたかボケ
43名無しさん@お腹いっぱい:02/05/14 20:22 ID:80UbDTyr
(゜∀゜)<早く帰れば子供が出きるのか?ん?
<  >
  ハ

44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:23 ID:pxk4ZVya
残業が減ればカミさんに中出しするとでも思っているのか・・・
>厚生労働省
45名無しさん必死だな:02/05/14 20:24 ID:WViFMT1E
することないからセクースするしかねーじゃん
4644:02/05/14 20:25 ID:pxk4ZVya
>>43
ケコーンするか。厚生労働省もついてることだし、
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:25 ID:DUeE98rx
残業どころか仕事したくねーら。
楽して儲かる仕事がいーら。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:26 ID:FTV8WkKe
役人ばかばっか
49みっを:02/05/14 20:26 ID:7jYVbSxH
  か ぜ 少 多 ぼ  せ 一 お も こ 平  今 ぼ
  い っ  子 か く   い 人 金 の ど 均  の く
  け た 化 っ  み  い め が す も 所  日 の
  つ い 問 た  た  っ ん か ご を  得 本 稼
  し に 題 の  い  ぱ ど か い 一 よ  人 ぎ
  な 時 は な  な  い う  っ    人 り  の は
  い 間    ら  家    み ち    育 少
  と じ       庭     る ゃ    て  な
  思 ゃ      が     だ う    る  い
  う               け か    の し
  な               で ら    に
み ぁ

50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:27 ID:uJx2KHf4
もともと少ない残業手当を出したくないともとれる。

でも本音は坂口が早く帰りたいだけ。しかも帰るのは自宅でなく。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:27 ID:4RyLoHMw
 ところで君らは残業とセクース、どちらが好きかね?
 いや、セクースに飽きた人もいるのだろうが・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:27 ID:C/h1tw/k
パチンコをつぶそう!
娯楽がないから、せくー巣に励みます。
53メーカーリーマン:02/05/14 20:28 ID:pjDJ/JlS
ゴルァ厚生労働省もう少し働け!
仕事が無いなら人員削減しろ!
そうしないと言うぞゴルァって!!
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:28 ID:C/h1tw/k
あと、子供がいるうちは税を安くしようYO!
55残業中・・・:02/05/14 20:30 ID:rTmYjzKh
ああ、平日9時前に寝てみたい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:31 ID:nAfopfGi
そのうち少子化対策で中絶禁止とか言い出しそうだな。
57唖然。:02/05/14 20:31 ID:rb1DP5Bh
俺たちのオヤジって子育てに参加していたかい?
朝早く会社に出かけ、夜遅く帰ってくる。
顔を合わせない日もあった。
兄貴がグレた時も母親になんとかしろといって家に居なかった。

定年後、

オヤジに居場所が無くなった。

そんな風に俺は生きたくない。
家族とかそういうものに
リアリティーを感じない年齢なのかそういう生い立ちなのか知らないが。
少し、考えてマジなら揶揄するなりなんなりすればいい。

ほんの少し想像力を働かせてほしい。

理想論でも厚生労働省 の取り組みは評価したい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:31 ID:uJx2KHf4
>>55
職場で寝てやれ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:32 ID:br6D9u3u
アホかバカか
もっと働け札付き役所
60age:02/05/14 20:34 ID:zdnMsH0O
ある意味妖怪かと・・・
6144:02/05/14 20:34 ID:pxk4ZVya
何で戦後生まれって兄弟8人とかいるの?
とうちゃん残業なかったのかな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:35 ID:uJx2KHf4
>>57
少し、考えた。

厚生省が本当に日本の役に立っているかどうかまで考えた後、
厚生省そのものが不要だという結論に達しました。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:35 ID:vYiSvmi9
いっそのこと登庁しなくていいよ。
64(゚д゚)シメジ:02/05/14 20:35 ID:5dQ0LNkb
子作りを促進させるCMでもすればいいのに。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:35 ID:C/h1tw/k
姦通罪復活!!
今度は男性にも適用で!!

せくー巣を夫婦でやる率高師!!
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:35 ID:x8ASjJM3
>>61
娯楽が少なかったから
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:36 ID:da2ufzXz
ひきこもれ
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:36 ID:zT3Cz/qC
これの担当官の残業が一番増えそうだ
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:36 ID:SOMy69PN
少子化対策って言うなら、子供がいる人の税負担を軽くするほうが有効だろうに。
70真・名無しリンゴダイエットさん:02/05/14 20:37 ID:2lS1oIgG
独身に対する配慮が欠けてるな
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:37 ID:SOMy69PN
雪国出身の人は冬にする事無いから子供がバンバン出来たって言うてました。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:37 ID:C/h1tw/k
>>61
実際、戦前では、子沢山になると優遇される政策があった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:38 ID:JDKsOL47
>>66
娯楽を媚薬に見間違えた
7465537 ◆65537JPY :02/05/14 20:39 ID:kUmMdqi6
ある新聞社の前を通りかかったとき、労働組合のチラシを貰った。
ああ、社員と間違ったんだなぁと思って捨てようと思ったら、要求に
「子供を作れる勤務体系を!」って書いてあって笑った。

そりゃ新聞社は夜のほうが忙しいだろうけどさ・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:39 ID:C/h1tw/k
独身でよくわからないんですけど、子供作るのってどのくらいの確立でできる物なの??
つまり避妊しなけりゃ仕事やめなくともいいんじゃないの??
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:40 ID:lYQPqOy9
>>68
それはいえる
77 :02/05/14 20:40 ID:acrfhjsG
こんなことで早く帰らせるなら子供が出来ない家庭はペナルティ与えろよ

子供0もしくは30歳過ぎて独身  年収2割減
子供1人   年収1割減
子供2人   年収減額無し 但し出世の上限は係長まで(←役所の呼び方知らないのよ)
子供3人   年収減額無し 但し出世の上限は課長まで
子供4人   年収減額無し 但し出世の上限は部長まで

また障害者を生んだ場合は1人辺り年収1割減
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:40 ID:S0XZiTAV
早く退庁して部屋に篭ろう!
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:40 ID:uJx2KHf4
今は子供増えたって家庭の負担になるだけじゃん。
養育費にいくらかかると思ってんだよ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:42 ID:dtUSzkw+
少子化大いに結構。
DQNが増殖しても意味なし。
81暫定党首:02/05/14 20:42 ID:Tr3xl6hm
今回の厚生労働省の取り組みは評価したい。
しかしサービス残業を厳しく取り締まらなければ、民間企業の長時間労働に
歯止めはかからない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:42 ID:06EZ0v6q
つーか役人は福利厚生(・∀・)イイ!だろ。

これ以上優遇しなくても、普通の会社員よりは子供作れる環境にあると思うぞ。
8365537 ◆65537JPY :02/05/14 20:42 ID:kUmMdqi6
子供をふやしたいのなら、夜間の電気の供給をストップすればいい。
84唖然。:02/05/14 20:43 ID:rb1DP5Bh



非難するのは簡単です。

政策の背景や近未来の日本に関して考えがあっていってるなら結構ですけど。



85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:43 ID:snz3qOW/
俺も真田広之のように飛ぶように歩いて帰りたいものだ
86 :02/05/14 20:43 ID:acrfhjsG
>>77がいい事言った!
これ極論
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:43 ID:lWhdF4VV
少子化対策ねぇ・・・
「子供を欲しいけど持つことが出来ない」という人達を
一人でも減らす努力以外に政府が出来る事は無いだろ
子供を持つか持たないかは個人の問題なんだし
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:44 ID:JDKsOL47
坂口 早く帰ってお題目しろって
大ちゃんが言ってたぞ
8965537 ◆65537JPY :02/05/14 20:44 ID:kUmMdqi6
厚生労働省に「子作り推進室」開設

ベットと遮光カーテン完備。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:44 ID:dtUSzkw+
>>82
だな。産休・育休OK、育休遅出・早退も可。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:44 ID:uJx2KHf4
早く帰ってセクースはするかもしれんが、子供はできないな。
産んでも育てられないし避妊するよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:45 ID:ky4odiWf
なんだこれ・・・
アホか厚生省は・・・
なんでもかんでも自分達がさぼる口実にしたいんだな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:46 ID:PKanEY5u
>>77
人事をどうこうするのは好ましくないだろう。
やっぱり税制で対応するべき。

最後の1行はヒドい。絶対反対。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:46 ID:sFBNB345
11時まで残業すると帰宅用のタクシー券が出るからといって
居残ってるヤツが多い。
95 :02/05/14 20:47 ID:qSJlAkPk
プチ家出の娘たちは
もう子供が生めない身体に・・・。
っていうか社会に順応できるのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:47 ID:zFC/blMV

「25歳から30歳までの間に、ボランティアを1年間強制する。既婚者は除外。」
っていう法律作れば、はやく結婚しようと思うし、ボランティアの中で男と女を出会わせて、
少子化解消、、


まじで(・∀・)イイ!! と思うんだけど
97名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/14 20:48 ID:h2t5A/+i
>>61

主に田舎のほうが多いけど 終戦後は
子供=働き手 という意味合いもあったので
裕福ではない家ほど 子供を作った

現在では、子供を育てるのに費用や生活面で
リスクがかかりすぎるから 少子化や子供は作りたくないという
人が増えているという事だろう。
9865537 ◆65537JPY :02/05/14 20:48 ID:kUmMdqi6
>>96
更に「ボランティアも男女ペアで行うこととする」ってルールがあると・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:50 ID:uJx2KHf4
>>84
いろいろと優遇されてるお役所がこんなことやるから非難の的なんだよ。
しかも悪名高い厚生省。
少子化対策なら他にやることあるだろゴルァ!!
100+ 激しく忍者 + ◆NINJA/A2 :02/05/14 20:50 ID:lKkgu7Dd

                     + 激しくカモン100ゲット +
____ ∠ ̄\____ 
|       〜|/゚U゚|/    |
|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  \〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜\
\  \               \
  \  \               \
   \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     \|     >>100     |
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:50 ID:ky4odiWf
もうあほかと。
おまえらただ
102 :02/05/14 20:50 ID:qSJlAkPk
いっそ、
ボランティアではなく、
徴兵とか。
ソフトな愛国教育でもすれば良いのに。
義務教育で嫌国教育受けているから、
マインドコントロールを解かないと。
103暫定党首:02/05/14 20:51 ID:Tr3xl6hm
今、この時間に2ちゃんに書き込んでいる者には理解不能だろうが
毎日日付が変わる寸前までタダ働きをせざるをえない環境では
疲れ果て、ナニをする気力も体力もない。

ただ働きによる長時間労働は確実に広がっている。
君達若い人間にこの事を真面目に考える危機感がないのは残念だよ。
104 :02/05/14 20:51 ID:acrfhjsG
まああれだな

厚生省の人間に対しては非加熱製剤のクスリだけを使えって事だな
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:52 ID:nAfopfGi
少子化の一因として結婚年齢が高くなってるというのはあるから若い連中を対象に国が合コンでもお見合いでも斡旋してそれで結婚したらお祝い金100万とかやれば良いんだよ。
で、子供が生まれるたびに100万ずつお祝いを出す。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:52 ID:EVgl8Ocr
こんなDQNな世の中だ
自分の子供をこんな社会に出したくない
って思うのが人情
少子化当然だね
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:52 ID:OqX5PqE/
よーし、パパデンジャーな薬を認可しちゃうぞー
108唖然。:02/05/14 20:52 ID:rb1DP5Bh



文句しか言えないんだな。極論でもアイデア出すやつはマシだが。


10965537 ◆65537JPY :02/05/14 20:53 ID:kUmMdqi6
厚生労働省政務次官不倫疑惑!!

本人は「少子化対策に取り組んでいた」と弁明。
110 :02/05/14 20:54 ID:acrfhjsG
>>103
この時間に会社から書き込んでいる奴もいるだろ?(ちょっとした息抜きに)
ちなみに俺はサービス業関係なので今日が定休日
自分だけが辛いんじゃないよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:54 ID:VBW4siV1
議論板あたりで保育園いらないとか言ってる奴、
これには文句言えないよな???
112暫定党首:02/05/14 20:54 ID:Tr3xl6hm
>早く帰れば子どもができるわけではないが、生活のあり方を変えることが大切」との考えを示した。

これ重要
働く為に生きている訳ではない。
生きる為に働くのだ。
仕事だけが人生か。
11365537 ◆65537JPY :02/05/14 20:55 ID:kUmMdqi6
>>112
多くの人にとってはそうだよ。
明日のマンマが何より大事。
114唖然。:02/05/14 20:55 ID:rb1DP5Bh



こんな悲惨な現状だから、こういう政策を象徴として掲げたんだよ。


115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:56 ID:yPBh5qTg
厚生省頭キチガイだね
こんな奴らに国民の健康預けていたら大変な事になる
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:57 ID:C/h1tw/k
つーか、親まで「ゆとり政策」やってどうする!!
アフォデスカ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:57 ID:pxk4ZVya
全国の若いカプールに「どうして子供作らないの?」と聞いてみて
上位の意見を対策すれば子供つくってくれるかな。
118暫定党首:02/05/14 20:58 ID:Tr3xl6hm
>>110
もちろん自分だけの問題ではない。
気を悪くしたのならすまん。

119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:58 ID:EVgl8Ocr
>>112
ごもっともな意見だけど
理想と現実ってやつだろ
仕事大好き人間はいざしらず
現実が許さんのでは?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:59 ID:+TtigmzF
うちの会社仕事なくて休みばっかりだよ。。。
子供と会う日は増えたけど、給料も減って遊びにつれってやれる訳でもなく
なんか憂鬱だ。
役所はのんきだね。
121唖然。:02/05/14 20:59 ID:rb1DP5Bh


飯が食えれば十分ですか?

食う、働く、寝るで人生完結ですか?


122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:59 ID:zFC/blMV
仕事してると出会いが少ないからね、
俺の上司は残業しまくりの、スーパーSEで超仕事できて、超いい人で、
すげー金もってるのに、36歳独身

まじかわいそうだよ、誰か結婚してやれよ
12365537 ◆65537JPY :02/05/14 21:00 ID:kUmMdqi6
>>121
食うので精一杯だよ。
いいなぁ。余裕があって。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:00 ID:yPBh5qTg
>122
お前がチンコしゃぶってやれよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:00 ID:uJx2KHf4
唖然。さんは金持ちらしいよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:00 ID:uwS97RXo
>>110
だから仕事中に2ちゃんするような薄い時間の過ごし方を止めれば、
能率も上がって、家族サーヴィスも増えて、いい事ずくめではないかということだね。
127@お腹いっぱい:02/05/14 21:00 ID:hZhMsWqz
言ってることは正しいんだが、厚生労働省がやってることは逆だろ。
企業側の労働者の使い方に裁量権を与える方向の政策をやってるじゃないか。

民間の裁量労働制も女子の深夜労働解禁もそうだし、全部家庭より企業労働優先政策
ばかりやってるくせに、自分達だけ楽しようとしてるのミエミエだね
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:01 ID:57CNIzvT
省庁が実践すれば世の中真似すると思ったら
間違い
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:02 ID:fbFu1YJ+
ぶっちゃけた話、金がないから結婚出来ません。
子供なんてもっての他です。
何か文句がありますか?
っていうか、かかって来いよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:02 ID:zT3Cz/qC
少子化が進むのは未来に希望が持てないから。

大不況真っ只中。
犯罪激増治安悪化、腐敗する教育、腐敗する政治、腐敗する医療
根本的対策何もなし。誰も何もしようとしない。
皆、生活防衛で必死。生きてゆく事さえ大変になりつつある。
さらに地球温暖化と環境汚染で次の世代にツケを回し続けている。
一体誰が喜んで子供作るというのか
そんな国家で誰が子供を作って育てようと思うだろうか。
自分の生活自体が苦しいのに。

その辺をどうにかしないと少子化に歯止めがかかる事は無い。決して。
対処療法より根本療法を…。


131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:02 ID:eLy9fXnd
役所がこれだもん・・・。日本も終わったな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:03 ID:C/h1tw/k
普段あえない父親でも、実は職場で社会を支える。
そんな大人にあこがれる。

皆さんも、そんな経験ないですか?
普段、もさっとした親父が実は重要な仕事をしてる(車掌さんであれなんであれ)
のを見て、自分もまじめに。なんていう経験が。

子供に媚びてほしくない。という大学生の漏れでした。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:03 ID:fbFu1YJ+
役所でもなじってないと、やってらんねぇよ
というのが本音
134@お腹いっぱい:02/05/14 21:03 ID:hZhMsWqz
 本気で取り組むんなら自分達より先に、民間企業の長時間労働や
サービス残業の規制を本気でやれや! 
訴えても逆に訴えた奴に説教してるくせに(W

こいつら日本には公務員しか居ないって思ってるんだろうな(WW
135 :02/05/14 21:03 ID:acrfhjsG
>>118
いえいえこちらこそ

要するにここに不満を書き込んでいる人(俺もそうだが)は
民間企業では毎日残業(しなければならない状況)
それにより会社及び本人(会社内での立立場)を維持できている。
その会社や社員の税金で公務員が生活できている。
その公務員は早期帰宅を推奨する。

これがむかつくんだよ!
お前ら働いて税金納めてくれ、俺達はその金で暮らしているが残業はゴメンだって事だろ?
死ねよ!
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:03 ID:BLUDVBLu
厚生労働省は、民間企業をバカにしているのですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:04 ID:hzi8UzS3
>>134
いや、それはそれで迷惑な話だ
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:04 ID:AJGj3JRM
堕胎の禁止と養育義務の免除、それにともなう国による大々的な孤児院の設置。
これで少子化は解消される。孤児院というと貧乏くさいイメージがあるが、
親のいない子供たちには高度な教育を受けられるようにし、
未来のための優秀な人材を養育する機関とする。
親のいない子供たちは将来国のために立派に尽くしてくれることだろう。
139唖然。:02/05/14 21:04 ID:rb1DP5Bh


理想があって現実が追いつく、完全ではないにしても。

2ちゃんねらーが「おうちへ帰ろう」政策を国会に提出したら反対しないんだろうけど。

理想が実現したから、何にも考えの無いやつまで選挙権があるわけで、公民権があるわけで・・・





140暫定党首:02/05/14 21:04 ID:Tr3xl6hm
サービス残業や長時間労働に対する皆さんの意見が聞きたいです。

「サービス残業撲滅委員会」http://www5e.biglobe.ne.jp/~sabizann/

掲示板へご意見をどうぞ。
もちろん容認派のスレも用意してます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:05 ID:pxk4ZVya
じゃあ君たちはどうすれば子供つくってくれるの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:05 ID:uJx2KHf4
大変なのは民間企業の方なんだけどね。
でも民間がこれやるわけにはいかんからね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:06 ID:C/h1tw/k
普段あえない父親でも、実は職場で社会を支える。
そんな大人にあこがれる。

皆さんも、そんな経験ないですか?
普段、もさっとした親父が実は重要な仕事をしてる(車掌さんであれなんであれ)
のを見て、自分もまじめに。なんていう経験が。

子供に媚びてほしくない。という大学生の漏れでした。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:06 ID:fbFu1YJ+
>>140
あはは、経営状態が悪い上に、こんなの訴えられたら
中小企業なんて潰れるしかないな。

といいつつ、密かに心の中で応援する俺
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:06 ID:WvWfiY8R
大雪が降って家に閉じ込められたら、十ヶ月後にベビーラッシュって事もあったな。
146afo:02/05/14 21:07 ID:RGqTUmfx
>>129
いやまじで、会社でできた婚やったアフォ夫婦がいるけど
大変みたいよ。
日本で子供を飼うには金かかりすぎ。


しかし、早く家帰ってセックスしろってのもほんとに
あほそうなハゲオヤジだな
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:08 ID:uJx2KHf4
金持ちしか子供残せないような作りになってんだよ、社会が。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:08 ID:EVgl8Ocr
少子化対策より
親子関係の希薄対策って言ったら多少うなずけるんだが
子供作る事にはそれほど時間はいらないだろうしね
もっともこれだけで、現代の問題解決は難しいんだろうけど
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:08 ID:wQU7bl7T
こんなのばっか
もう日本の政治に期待すらできないよ…
一般市民はどうすれば良いんだ

金が無けりゃ子育てできねーだろ
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:08 ID:06EZ0v6q
>>121
厚生省の人なの?
役人にこれ以上の優遇は不要だろう。

放送なんか流しても無駄。
残業が多い場合にボーナスを減らすようにすれば、みんな必死に仕事して、早く帰ると思うよ。
そっから先、子作りするかは別問題だけど。

厚生労働省の職員は、子供が二桁人数越えるまで、避妊を禁止するか。
避妊具を購入したら、罰金10万円くらいにしてさ。
151 :02/05/14 21:09 ID:acrfhjsG
>>147
あと長期的なものの考え方が出来ないDQNもね
奴らは犯罪者予備軍製造機だから余計タチが悪いよ
152石岡亜希子:02/05/14 21:09 ID:SiaY8XhF
馬鹿だな北朝鮮から移民を受け入れればすむだろーが
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:10 ID:uwS97RXo
>>143
「パパの歌」(忌野清志郎)ですな。

ていうか、コミュニケーションは媚びではないよ。
背中を見ろなんて子育て逃避論を展開する時代でもないし。
15465537 ◆65537JPY :02/05/14 21:10 ID:kUmMdqi6
>>150
「残業するな」って言うとサービス残業してしまうのが日本人の哀しいサガ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:10 ID:PtFkChvV
実は、午後6時退庁後の厚生労働省職員が、コンビニのスキンちゃんに
針で穴をあける業務命令を受けており、その分の残業代カットという罠
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:10 ID:C/h1tw/k
>>149
つまり、子作りの機会よりも、
育てるための経済的理由のほうがでかいってことレスね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:10 ID:+TtigmzF
仕事がなくて、休みばっかり。
給料激減。
正直いって残業するほど仕事したいです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:10 ID:8+zUi+KA
週労働時間35時間以内法を作り、違反させた経営者には重い刑に処すればいいのだ。
2週間以上の連続有給休暇取得も義務ずけてほしい。
その結果、年収が減っても構わないよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:12 ID:zFC/blMV
>>130
サヨが言いそうな事だ。
じゃぁ犯罪多くて、教育も政治も腐敗しまくって、
生きていくのにも大変な発展途上国で出生率が高い事の説明ができないじゃないか
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:13 ID:fbFu1YJ+
>>146
総務省のデータ見たことあるよ。
年収1000万以下の家庭は、月収の20〜23%を子供の教育費に
年収一千万以上の家庭は、月収の15〜17%を子供に当てているそうだ。
いずれも世界一

世界の潮流は学歴主義なんだけど、他の国の場合はどっちかというと
国庫で負担してるらしいじゃないか。日本はこの上ゆとり教育なんてやった日にゃ
金がかかってかかって仕方ないぜ、べらんめぇ
161唖然。:02/05/14 21:13 ID:rb1DP5Bh




「生活のありかたを考える」ってのがミソだよ。

日本の企業は右へ習えの傾向があるからまず役所がやらないとついてこない現実がある。

役所が週休2日をやってようやく、一般企業がそれに近づいたというのが現実だ。


安易に非難せずそういった部分を考えよう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:14 ID:C/h1tw/k
>>157
やっぱり、残業=かね稼ぐの方が、子供できるんじゃないんですか??
163@お腹いっぱい:02/05/14 21:14 ID:I7T4dGJk
>>137

迷惑なのは経営者だろうね。経営者にとっては規制は困るのは分かるよ。
でもね若年人口が減って、消費の主体が減れば経済は縮小し、結局最後には
企業経営の足かせになるんだと思わないかねぇー・・・・?
日本のデフレは消費需要の低下が原因だけど、若年人口滅でデフレは永遠に
続くよ。
 子供を育てる女が家庭に篭る時代なら男を会社でこき使っても出生率に
それほど影響はでなかったが、今の時代、男が家庭労働に協力しなければ
子供を造りたがらないのは仕方がないからね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:14 ID:C/h1tw/k
>>162
だって、子作りなんて、危険日に出せばいいだけじゃないレスか?
16565537 ◆65537JPY :02/05/14 21:15 ID:kUmMdqi6
>>161
企業だって経済的余裕がなけりゃ何も出来ないんだよ。
166 130ではないが:02/05/14 21:16 ID:acrfhjsG
>>159
>生きていくのにも大変な発展途上国で出生率が高い事の説明ができないじゃないか
おいおい簡単に説明がつくぞ
『生きていくのにも大変な発展途上国』って例えば食糧危機や戦争しているところを例に話すと
人間は動物の本能として子孫繁栄(種族を残す)を求めている。
命の危機があるほどその欲求が高まる。
従って子供を多く作り生き残る子供が少しでも多くする。
↑これだろ?
あとは他に娯楽が無い事なんだよ!

先進国ほどゆとりと情報があるからこそ子作りを躊躇したり
他の娯楽に興じたりするんだよ。
分かった?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:18 ID:uwS97RXo
>>159
教育水準や社会規範が全く違うから、それは別問題。
それこそ、この国でもDQNカップルがよく子供を産むようにね。

あとそんなDQNでも、交際相手がいることの証明ではある(w
168唖然。:02/05/14 21:18 ID:rb1DP5Bh
>>164



人間の子供は畜生のように産めば終わりではないのです。

育児が必要なのです。

> 子供を育てる女が家庭に篭る時代なら男を会社でこき使っても出生率に
>それほど影響はでなかったが、今の時代、男が家庭労働に協力しなければ
>子供を造りたがらないのは仕方がないからね。

人口を保てない社会は衰退するだけです。





169名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:18 ID:+TtigmzF
>>162
ホントにその通りです。
休みが増えて給料へって、正直子供の教育費が心配。
二人目は無理だよ、今のままじゃね。
愚痴ってもしょうがないが・・・景気が悪すぎる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:18 ID:dsqX9hw2
何にせよ少子化はマジで問題だな、早急に政府は対策をしる!
メディアを利用して第3次ベビーブームを起こさせろ、
テレビでバシバシ少子化による日本の将来の危機を煽れ、
目標一家族で、子供2〜3人。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:19 ID:fbFu1YJ+
少年犯罪も凶悪殺人も、ほんのちびっと増えてるだけで大したことはない。

日本が世界有数の治安国家ってのは、まだまだ通用するよ。
でも、そういうデータ見せてくれたら考え変えるよ。
さーカモン
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:19 ID:CWuL9XIW
いい加減老人の処分を検討するべきかと
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:19 ID:uwS97RXo
けどペット人気に翳りはない…んだっけ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:20 ID:C/h1tw/k
>>168
小中高学生の家庭科の時間を強制的に増やせば委員ですかね?
17565537 ◆65537JPY :02/05/14 21:20 ID:kUmMdqi6
>>172
今は関係ないだろ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:21 ID:fbFu1YJ+
>>169
そして、人口構成の歪みはわずかなプラス成長でさえ実現出来ない大きな壁となるのであった・・
まわるーまわるーよー地球はーまわるー
177@お腹いっぱい:02/05/14 21:21 ID:I7T4dGJk
どちらにしても日本経済売りの背景には、消費人口の減少があるんだろう。
これ以上少子化が進むと、誰も日本に投資しようなんて考えないよな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:21 ID:C/h1tw/k
>>168
>>169
お二人の話をまとめると、金と、男も家事をやる習慣がつくことがメインですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:23 ID:C/h1tw/k
それにしても人口増えすぎの中国にODAを出す、不況のため少子化の日本。
ODA削減!!
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:23 ID:EVgl8Ocr
>>169
そうかもね
へたに暇より、忙しく働いて
「あーっくそ、ここXX日、一発もやってねーよ!!」
って必死になって、時間が出来たとき
「今日は1っ発とは言わず、2つ、3つやっちゃうぞ」
ってな具合で子供が出来る!
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:23 ID:KHO3ppDc
ウチに帰ればヤるだろうという発想がとても卑猥
まぁヤるだろうけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:23 ID:C/h1tw/k
>>179
と言ってみるテスト。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:23 ID:hzi8UzS3
そろそろ狭い日本だから、人間が減って良いと
小学生が言いそうなことを言う輩が現れるに一票

184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:24 ID:zFC/blMV
>>166
やぁやぁもし>>130の意見が少子化の原因だとすると、って意味で書いたんですけどね
もちろん発展途上国で出生率が高いのは当然の事
だからって、犯罪がなくなって教育も政治もよくなれば出生率が上がるっていうのは
間違ってると思う、そいういういかにもNステのコメンテーターがいいそうな事じゃないんだ
185130:02/05/14 21:25 ID:zT3Cz/qC
>>166 さんくす。それをずっと考えてたのだが文にできなかった。スマソ。

でもなあ、なんで少子化で困るのかねえ?
サヨ嫌いだしウヨも嫌いだけど。何か根拠が薄い気がする。
労働者減って税収減る国家が困るから必死になって増やそうとしてるんちゃうんかと。
本人達が望んで子供作らないんだからいいような気が。
なんか少子化が駄目な合理的な理由があるのかな?
理解不能。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:26 ID:uJx2KHf4
>>185
年金制度が早々に破綻しちゃうのが怖いらしいよ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:26 ID:hzi8UzS3
>>185
経済力の維持が君の中で、条件でないのなら
まったくもって正しい
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:26 ID:+TtigmzF
>>178
??
勝手にまとめないでください。
意味がよく理解できないのですが。
189厚生労働省:02/05/14 21:27 ID:XCrIOCfI
>>185
>労働者減って税収減る国家が困るから必死になって増やそうとしてる
おっしゃるとおりですが、何か?
190 130ではないが:02/05/14 21:27 ID:acrfhjsG
>>184
なるほど「>>130に対して」って書いてなかったからわからなかったよ
まあ流れで読み取れない俺も悪いんだが...スマソ

話し戻すと
役所が『俺達は早く帰るからお前ら納税宜しく〜』って言っているとしか
受け取れないし、それがむかつくんだけどね。
191(゚д゚)シメジ:02/05/14 21:28 ID:5dQ0LNkb
景気が悪いのに「ゆとり教育」なんて言ってる奴は(゚д゚)シメジ。
192唖然。:02/05/14 21:28 ID:rb1DP5Bh
>>178

>お二人の話をまとめると、金と、男も家事をやる習慣がつくことがメインですか?


男女共働きも珍しくない、労働力不足は2007年からと予測されていることを考えると
分担してやらねば、家庭⇒社会が成り立たなくなる恐れがあるってことだ。

193名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:28 ID:DzlQRliy
らじゃー
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:29 ID:NpBDB3OR
日本の人口は平均二億くらいは欲しい、
これなら海外から観てもマーケットとしての価値が充分ある。
国民は皆、マンション暮らしになるかも知れないけど(w
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:29 ID:uwS97RXo
>>184
「マズローの5段階欲求」を見てみよう。
欲求の順番、優先度について考えてみるのもいいかと。

あとあなた、2ちゃんねるに毒されすぎ。
少子化なんだから、外に出てパートナーを探すのもいいよ(w
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:29 ID:EVgl8Ocr
>>185
国民=金のなる木
だから警察も国民を守っているわけじゃなく
納税者を守っているだけ
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:30 ID:f7rwTC6J
馬鹿なんだよ!
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:30 ID:WC6/UZLT
お〜うちへかえ〜ろうおう〜
セ〜クスをしよ〜おうおう〜
199@お腹いっぱい:02/05/14 21:30 ID:u+tfNcac
女性が、結婚しても自分の能力を生かして働きたい、経済力もある程度確保したい
と考える時代。 もし育児、家事を全部女性に負担させざるを得ない社会の仕組み
なら女性の選択肢は、結婚しないか、結婚しても子供を造らないというしかないだろ。

役所なら男女共同参画社会の真似ごとはできるだろうけど、民間企業は無理ね。
日本はお仕舞いということ。
200+ 激しく忍者 + ◆NINJA/A2 :02/05/14 21:31 ID:+y+n7k/C

                      + 激しくカモン200ゲット +
  __ ノノノノ ∠ ̄\____ 
  |   ( ゚∋゚) 〜|/゚U゚|/    |
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |  \〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜\
  \  \               \
    \  \               \
     \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       \|    >>200      |
201唖然。:02/05/14 21:31 ID:rb1DP5Bh
>>190

週休2日性が官から民へ浸透していったことを知ってますか?

良くも悪くも官が動かんと民はしない傾向があるんだよ。

202 166=190:02/05/14 21:31 ID:acrfhjsG
>>159=>>189
うわーーーーーーーーーーーーん
ちゃんと>>159で『>>130』って書いてましたね。
私がちゃんと読んでいませんでした。
スマソ逝って来る....

>>185
フォローどうもです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:31 ID:f7rwTC6J
>196
強く同意!!
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:32 ID:zFC/blMV

世界の中で、出生率が低い国は、日本、イタリア、ドイツの旧枢軸国
この3国に共通する事は、男尊女卑的考え方が、歴史上割と強かった事
現在は法律も女性の社会進出の度合いでも、旧連合国の国とほとんど変わらなくなっている
しかし、文化のレベルで、男尊女卑の傾向がまだ残っているといわれているが、、どうか
20565537 ◆65537JPY :02/05/14 21:33 ID:nu3EVbof
ついに次回、忍者が子作りに?( ゚д゚)ドキドキ
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:33 ID:C/h1tw/k
>>199
そういう女性はほっといて、若者は、家事やってもいいという女性を海外からもらうべし。
台湾は、ほとんど日本と文化がいっしょとのこと。
207窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/05/14 21:34 ID:f3P4HIps
( ´D`)ノ<言われなくてもさっさと帰るのれす。
208唖然。:02/05/14 21:34 ID:rb1DP5Bh
>>199

199 名前:@お腹いっぱい :02/05/14 21:30 ID:u+tfNcac
女性が、結婚しても自分の能力を生かして働きたい、経済力もある程度確保したい
と考える時代。 もし育児、家事を全部女性に負担させざるを得ない社会の仕組み
なら女性の選択肢は、結婚しないか、結婚しても子供を造らないというしかないだろ。


だから、役所が率先してやるんだよ。くどいけど週休2日制は官から民にいったんだよ。

非難だけなら簡単ですよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:35 ID:06EZ0v6q
経営者が、社員の労働時間が減るような制度に「右へならえ」するはずないよな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:35 ID:O4IzGLOP
とりあえず・・・・
子供はクローンで培養しる!
これでぐー
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:36 ID:jFyUvdGR
子供はいない上に大人は総白痴化進行中・・・。
この国がダメになるのはもはや回避不可能ですか?
212唖然。:02/05/14 21:36 ID:rb1DP5Bh
激しく忍者の子供期待!!
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:36 ID:KDVlAp6N
>>194
人口増やしたいなら、
子供の居る家には何らかの優遇政策を実施しなければな。
214さっき玉子豆腐たべたよ:02/05/14 21:37 ID:DIYrBHR3
おうちへ帰ろう!?おい厚生省よ、よく聞け。
厚生省みたいに残業手当ついてて残業やめろって言われても職員は帰らんよ。
民間企業で手当ても出ないのにただ働きさせられてる会社に言いに行け。

おうちに帰ろうと言う前に↓この問題を解決しれ。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200204/06/20020406k0000m040197000c.html
時間外賃金が支払われない「サービス残業」に関する厚生労働省の実態調査で、84・8%の職場が労働基
準法に抵触したとして、同省の指導や勧告を受けていたことが5日分かった。サービス残業の廃止は、ワー
クシェアリング推進の前提とされているが、深刻な実情が浮かんだ。
一方、厚労省は国会議員や報道用にまとめた資料では、全体像を示す勧告、指導の数値は伏せ、法律違反の
内訳のうち「労働時間」など3項目だけを公表した。
これについて厚労省労働基準局監督課は「(データを)隠したわけではない。(一部を)示さないというの
もひとつの選択肢だと思う」とコメントしている。


だめだめ厚生省よ、どこに行く・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:38 ID:06EZ0v6q
>>209は今の景気において、という条件つきでね。
216唖然。:02/05/14 21:38 ID:rb1DP5Bh
>>1

バグ太さんのタイトル付けに、

 坂口厚労相は同日の閣議後会見で「この検討でまた残業が増えてはいけないので、段取りよく
 2〜3カ月で結論を出したい。早く帰れば子どもができるわけではないが、生活のあり方を変える
 ことが大切」との考えを示した。

を反映していれば問題なかったが・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:39 ID:hzi8UzS3
デフレ下の日本でワークシェアリング(w
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:39 ID:pxk4ZVya
役人って高学歴でしょ?
なのに「子供作りましょう」とか「ゆとり教育」とか言ってるのは
なんか違和感・・

たてまえと本音はちがうのね。
219唖然。:02/05/14 21:40 ID:rb1DP5Bh
209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/14 21:35 ID:06EZ0v6q
経営者が、社員の労働時間が減るような制度に「右へならえ」するはずないよな。

おいおい、週休2日制は・・・(疲れた)
220...:02/05/14 21:40 ID:DFZ1K1Gy
今の日本で子供作る親は
よほどの楽観主義者だ
常識から見ても今の日本に明るい未来などどこにも存在しない
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:40 ID:hzi8UzS3
つーかね、一夫婦あたりの出生率って実は日本は決して悪くないんだ・・・

問題はさ、俺みたいにさ、適齢期なのに結婚しない人達
222 :02/05/14 21:40 ID:yAbkioRp
早く帰ってセクースしろと・・なかなか思い切った事しますな・・


つーか、会議で「早く帰らせりゃ奥さんとセクースするだろ!ガッハッハ!!」
とか言って決めたんじゃねぇだろうな・・
223 :02/05/14 21:41 ID:kRLC2BpG
漏れが知ってる某役所は
残業代1時間3000円なので
毎日2〜3時間職場で時間を潰して帰るとか。
224唖然。:02/05/14 21:41 ID:rb1DP5Bh

 坂口厚労相は同日の閣議後会見で「この検討でまた残業が増えてはいけないので、段取りよく
 2〜3カ月で結論を出したい。早く帰れば子どもができるわけではないが、生活のあり方を変える
 ことが大切」との考えを示した。


文章全体を読んで読解してからかきこんでほすい。

>>ALL
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:42 ID:fbFu1YJ+
>>220
まあ、不況ってのはあるが
昔と較べると良い世の中のなのにね
226窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/05/14 21:42 ID:f3P4HIps
Σ(´D` ;)ノ<>>222 ・・・・・・・・・。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:42 ID:TsQPaNJZ
>>220
子供作らなくても、夫婦二人で最後まで愛し合って死ねれば本望ですよね。

俺にはまだその相手もいないけど・・・。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:43 ID:fbFu1YJ+
昔と較べると、結婚しない人が異様に増えてる
229@お腹いっぱい:02/05/14 21:44 ID:6o/o/156
 しかし労働者に長時間労働を強いる企業側にとっても、将来結局は
国内消費人口の減少によって自分を滅ぼす結果になるということに気づかない
かねぇー?  まぁ社員を子育てできないくらいに会社に拘束しても
当面は自分の会社が良ければそれでよしと考えているかもしれんがね。

しかし人口滅で国内消費需要が減れば海外で、、、ってことはこれからは無理でしょ(W
230 :02/05/14 21:45 ID:yAbkioRp
>>219
週休二日はそうだけど、これはなさそうでないですかね。
と、理屈じゃなくてカンなんで反論しなくていいすよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:45 ID:WvWfiY8R
景気が悪いのもそうだが、教育コストが高いんだよ。
義務教育ってのは、最低限必要な知識を与えるものとされているが、
現実の教育需要は、高校卒業だし、なかば大学卒が当たり前。
そんな中「ゆとり教育」は、逆に塾等での勉強でコストの上昇を招いている。

だいたい義務教育ってのが上記の通りなら、先進国になった日本には
それに相応しい義務教育にそれに相応しい内容に変わらなければならない。
なのにねぇ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:46 ID:uwS97RXo
結婚「しない」人も、結婚「できない」人も増えてる現実。
233 :02/05/14 21:46 ID:ugD6cwJ9
とりあえず厚生省の役人は、家に帰ってはげむ前にエイズウイルス打っとけ・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:46 ID:REYKVC2F
>>130=185
少子化によって
将来の若い労働力人口は↓、しかし働けない高齢者はどんどん↑
税収が減っても福祉費は増え続ける・・・
やばいでしょ?年金が減るどころの話じゃない。

あと、公務員でも中央省庁勤務の人たちはかなりの激務らしいよ。
日付が変わっても帰れない人多いらしい。
だからといって裏金作って当然、とかいうわけではないけれども・・・。

厚生労働省のやろうとしていることはりくつとしては間違っちゃいない、と思うよ。
サービス残業減らせと言いながら、自分達でサービス残業してるんじゃ話しにならないしねえ。

残業減らせば子供ができやすくなるだろう、というよりは、
残業を減らすことと子供を増やすこと、両方が今の日本にとって必要ですって意味じゃないのかなあ。わかんないけど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:46 ID:hzi8UzS3
利益が上がれば、社員に休みを取らせることも可能なんだが・・・
236唖然。:02/05/14 21:46 ID:rb1DP5Bh
>>228

男女ともに社会に出て働いている。家庭を営むゆとりがない。

ということでしょう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:46 ID:1UNSiBf0
>>220
いや、将来少子化で苦しむのを考えると、
今の内に子供を産んでいる人の方が、前向きで良いかもしれんぞ。
238 :02/05/14 21:46 ID:yAbkioRp
>>223
俺なら職場に泊まり込みます。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:47 ID:fWXHRulI
そのうち統一凶会のように強制的に集団結婚させられたりするのだろうか。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:47 ID:HHfJy2G9
>この検討でまた残業が増えてはいけないので、段取りよく
>2〜3カ月で結論を出したい。
その対策案を、厚生労働省は考えていないのか?
準備が足りないような気がしないでもないが・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:47 ID:zFC/blMV

ワークシェアリングは、やるべきじゃないかと思うけどね、
金は持ってるけど、使う時間がない奴と
時間はいっぱい有るけど、金がない奴のミスマッチを解消するとともに
完全専業主婦と、完全キャリアウーマンの極端な選択を強いる事の解消
男性の育児参加の奨励みたいな効果がうまれる

何よりも、仕事ばっかの人生なんてつまんないよ、、
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:47 ID:WTXaH780
中央官庁は不毛な長時間労働(待機?)
ばっかしてるから、無理やり家に帰らせるのも
わるくない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:47 ID:EVgl8Ocr
>>224
分かるけど、みんなの行ってる事ピントはずれてないよ
子供の作る時間まで御上に面倒みてくれなんて頼んでない
その程度で潰れる国なら潰れてよし
244 :02/05/14 21:47 ID:yAbkioRp
>>226
は!まさか!!
24565537 ◆65537JPY :02/05/14 21:48 ID:nu3EVbof
>>238
多すぎても問題になるよ。

っつうか、残業代も予算に組み込まれてるから
Aさんが残業しすぎると、課全体にしわ寄せが・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:48 ID:ZO5vb6iW
戦争はじめればいい。
なぜベビーブームが来たと思う?
戦地から帰った男がうれしさ一発やりまくったおかげで日本はあの年子供が生まれまくったんだよ。
戦争というのは極限の男らしさをみせつけるいい機会だから今のオタとかメガネ君でも研ぎ澄まされて
少しはイイ男になるでしょう。
女は命がけの男ってのが好きなもんです。
247 :02/05/14 21:48 ID:yAbkioRp
>>220
不幸な未来を予測して悲観的に生きるなんて気が知れない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:48 ID:fbFu1YJ+
それが正論なんだろうが、金ないから結婚出来ないし
ルックスもお世辞にも良くないんだ。なんとかしてくれ!
ワッショイ!
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:48 ID:WvWfiY8R
>>204
江戸時代の江戸は、そんな事もなかったみたいだけどね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:49 ID:5LChoSt2
実は、午後6時退庁後の厚生労働省職員が、コンビニのスキンちゃんに
針で穴をあける業務命令を受けており、その分の残業代カットという罠
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:49 ID:ApeI+9i5
また、公務員優遇か

そんなことより、サービス残業禁止法みたいな
罰則ともなう法律作ればええやん。
252@お腹いっぱい:02/05/14 21:49 ID:ZL63GmLK
あっ!! 待てよ、、、日本人の人口が減っても、企業側は国に移民を
入れさせるようにすれば問題無しって考えているのかもね。

半分減ったら足りない分、外国移民を入れれば消費需要は維持できるは。
企業経営には文化とか伝統、いや国家なんてのも関係なししさ。
253唖然。:02/05/14 21:49 ID:rb1DP5Bh
>>235

@将来の見通しが悪い。

A貯める、金を使わない。

B内需が渋る。(内需は国の経済の**%を占める、忘れた)

C>利益が上がれば、社員に休みを取らせることも可能なんだが・・・

無限ループにする?それとも・・・
254 :02/05/14 21:50 ID:yAbkioRp
>>245
マジレスされるとは!
しかし、残業代が予算に組まれてるという
事を知れたので感謝
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:50 ID:fbFu1YJ+
>>224
読んでる人は読んでるから安心しれ
いいから、議論に入ってきてよ
256 :02/05/14 21:51 ID:yAbkioRp
>>248
ルックスはどうにも・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:51 ID:qPDmRWgi
>>246
お前みたいな単純な奴が羨ましいよ。戦争がもたらす物は…。
258 :02/05/14 21:52 ID:yAbkioRp
>>251
年棒制になる罠
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:52 ID:rUAxasiC
独身者に人権を!!!!
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:52 ID:Ssoseo3E
山崎まさよし(・∀・)イイ!!
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:52 ID:+C6mlEWs
>>1
馬鹿じゃねぇの?
日本の都市の住宅事情を改善しない限り、子供なんか増えないよ。
誰が2LDKのマンションで二人も子供生むかっつーの。
女でも生まれた日にゃ・・・。

262唖然。:02/05/14 21:52 ID:rb1DP5Bh
>>246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/14 21:48 ID:ZO5vb6iW
戦争はじめればいい。


戦争が経済を良くするって思ってるの?20世紀初頭の生まれですか?経済学勉強した事ありま・
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:53 ID:pxk4ZVya
いまどき公務員=ヒマと考えてる奴はアホ。
中央省庁はマスコミや医者並みの激務。
15時で閉まる銀行員は毎日終電。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:53 ID:/higLP40
坂口は空いた時間をクソくだらない題目唱えるのに使ってんじゃないの。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:53 ID:inx1PGvY
>>246
DQNと引き篭もりは国策で1年間くらい自衛隊に入隊させるとか・・・
DQNには人格矯正の場になり、ヒッキーには社会復帰の第一歩になる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:54 ID:WvWfiY8R
ふと、2025年にピークを迎えるという高齢化社会だが、
それを支えるのって今20代〜30代の人間なのか…
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:54 ID:hzi8UzS3
>>253
理屈は分かるんだがね。
小さい会社の悲しさか、社員が1人いなくなれば
業務が滞るのも現実で、どうしても残業になってしまう。
バランスシートはオープンにしてるから、経理の俺だけじゃなく
他の社員も危機感が分かってる。だから結局遅くまで働く。
明日出来ることは今日やれ!今日やれ!って感じで・・

まあ、結局逃げ帰るように家に帰り、2ちゃんやって寝るわけだが
268窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/05/14 21:54 ID:f3P4HIps
( ´D`)ノ<あ〜〜暇で暇でしかたないのれす。明日はどう時間をつぶすか悩むのれす。
269 :02/05/14 21:54 ID:yAbkioRp
アメリカが東南アジアのあたりで戦争おこせば
戦争成金がでるかもね!イエーイ!!
270唖然。:02/05/14 21:54 ID:rb1DP5Bh
>>261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/14 21:52 ID:+C6mlEWs
>>1
馬鹿じゃねぇの?
日本の都市の住宅事情を改善しない限り、子供なんか増えないよ。
誰が2LDKのマンションで二人も子供生むかっつーの。
女でも生まれた日にゃ・・・。

そのとおり、で高層マンションの規制が緩和されて江東区にマンションラッシュだ。
まだまだ、高いが・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:54 ID:zT3Cz/qC
>>少子化によって 将来の若い労働力人口は↓、しかし働けない高齢者はどんどん↑
税収が減っても福祉費は増え続ける・・・
やばいでしょ?年金が減るどころの話じゃない。

それは国家が「年金福祉収入が減るのは困るから子供作ってくれ」と言ってるのと同じで説得力が無いよ。
福祉費が増えつづけるのは年金なんてアホは制度作ってるからだよ。既に破綻してるのに。
俺は年金、一円も払ってないよ。将来貰える分より払う分の方が高いのにそんなもん払ってられないよ。
福祉なって全部任意でやってもらえば良いんだよ。自己責任の原則。
国家の都合で「子供増やしてほすい(゚д゚)」とか言われてもなー。萎えるだけ。

国家がいて国民がいるのではないぜよ。
272 :02/05/14 21:55 ID:yAbkioRp
>>261
>女でも生まれた日にゃ・・・。
パ、パパと一緒に寝ようか・・ハァハァ
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:55 ID:rUAxasiC
>>263
漏れK省癒着業者やってますが
そんなにキャリアさんとかも遅くまでいないですよ。
たまにどうしても通したい法案とかあるときは
国会やってる時間は残っているみたいですが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:56 ID:i5x7RRv9
50年くらいたてば高齢者人口だって減るって
ほんの半世紀の辛抱
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:56 ID:xp67xUrx
ホント馬鹿としかいえねえな。

父ちゃんが余剰人員でリストラになる時代に子供で来ても
子供が大人になることは、もっとリストラ。
リストラならまだ良い。就職できないちゅうのにな。
27665537 ◆65537JPY :02/05/14 21:56 ID:nu3EVbof
>>268

・・・本気でむかついた。
277唖然。:02/05/14 21:56 ID:rb1DP5Bh
>>269

しあわせですね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:57 ID:i5x7RRv9
戦争特需なかったら日本の発展はなかったよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:57 ID:2aP2tCgz
サービス残業禁止しろよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:57 ID:acrfhjsG
>>268
死ね!税金泥棒!
お前なんか↓のヒラメでも見ていろ!
http://www.eroeroero.com/bishouzyo/gallery/281/
281 :02/05/14 21:58 ID:yAbkioRp
>>277
幸せデスヨー!!!イヤッホーゥ!!!
いやー、大島島民避難作戦!感動!!
282唖然。:02/05/14 21:58 ID:rb1DP5Bh
>>271

それは「鶏が先か玉子が先か」であなたの理論も矛盾ですよ。
283唖然。:02/05/14 21:58 ID:rb1DP5Bh
>>276

どうどう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:59 ID:LzU6xMuv
年棒制って交通費や時間外手当なんかを払わなくても良いという
認識が多いみたいだけど時間外手当も一月の労働時間上限もあるし
深夜手当なんかも普通に払わなきゃいけないものだべさ。
あくまでも給与の支払形態であって年棒制にしたから
必要な手当を支払わなくて良いという免罪符にはなりえないだべさ。
285 :02/05/14 21:59 ID:yAbkioRp
>>280
ワロタ
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:00 ID:8WOdaF/t
人間牧場を設立したらいい。
女と男を一部屋に押し込めとけば、イヤでもガキができるだろ。

とりあえず、家畜第一号は厚生省のクズ共にケテーイ!(・∀・)
287唖然。:02/05/14 22:00 ID:rb1DP5Bh
>>275

現在のマイナス成長を基調としても労働力不足が予測されてますが?

貴方は、現在と同質の労働環境で逝ってるだけで、人口との兼ね合いを見落としてますよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:01 ID:lVQVg//y
多分、仕事に追いまくられている職員は放送を聞くたびに
「氏ね!」と心の中で叫んでいるだろう。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:01 ID:zFC/blMV
>>275
日本語ラリッテル、アホ?
290窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/05/14 22:02 ID:f3P4HIps
( `Д´)ノ<>>280 明日の暇つぶしはこのページのチェックに費やすのれす。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:02 ID:kuNU5lll
共働きです。
子供も考えましたが、保育料が5万円(しかも公立で)もかかるので
やめました。アホらしいです。
年収が二人で200万以下のDQN夫婦の場合は、2000円ぐらいだが。
もっともそんな年収で子供が養えるのか?(w
っていうか同じ保育園の同じサービスで、なんで2000円〜50000円以上の開きがあるのか??
おまけに、7時までに迎えに来い!って行けるかボケ!

貧乏夫婦は→子供が生まれた時点で、絶対的な費用でパニック。
共働き夫婦→費用が莫大に負担させられる→あほらしい。やめ。

まず普通の共働き夫婦の育児負担をDQN夫婦と同じにすれば
子供増えると思うが。。
嫁がやめてもやっていける夫婦はいっぱいいると思うが、旦那が
いつあぼーんされるかわからないので、働いてるとこ多いんじゃないか?

こんな状況じゃ、気持ちよく中だしなんかしてられません。
ゴム必須です。(w
292唖然。:02/05/14 22:02 ID:rb1DP5Bh
>>278

当時の状況と現在の日本を重ねるとは・・・20世紀の初頭生まれですね。
もしくは工房?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:02 ID:hzi8UzS3
>>271
年金に無理があるのは禿々同々だが
そうすると余計に子供が必要になってくるんじゃないかなぁ

資産運用で二人老後を送るなんて、やってる間に日本は沈没しそうだ
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:02 ID:WJi66jez
>>286
人間牧場、逝きたい・・・
295唖然。:02/05/14 22:03 ID:rb1DP5Bh
>>286

人間は犬畜生じゃないってばさ。(ネタレス)
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:03 ID:fbFu1YJ+
>>293
銀行やら郵便局で貯金なんかしだしたら、ますます終局は近い(w
かといって株などはリスクが伴う。

まあ厳しい世の中だ
29765537 ◆65537JPY :02/05/14 22:03 ID:nu3EVbof
>>287
でもさ、20年前通産省は
「西暦2000年にはコンピュータ技術者が200万人足りなくなる」
とか言ってたよ。

役所の未来予想があたるんなら、こんな不況にはなってないんじゃないか?
298280:02/05/14 22:03 ID:acrfhjsG
>>290
ふざけんな!お前は本当に公務員なのか?
マジでそれだけ教えてくれ!
お前にはもう何も教えてあげないよ
教えてあげないっちゅ〜の↓
http://www.eroeroero.com/bishouzyo/gallery/251/
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:04 ID:p7sdyW6i
フへェ( ̄□ ̄;)
こんなニュースが・・・・

オ○コしる!つーことか???
そうなのか?
ん?ん?ん?ん?ん? ハァハァ
300+ 激しく忍者 + ◆NINJA/A2 :02/05/14 22:04 ID:MaRZctXo

                      + 激しくサンピー300ゲット +
  __ ノノノノ ∠ ̄\_ ##_ 
  |   ( ゚∋゚) 〜|/゚U゚|/(℃゚ )|
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |  \〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜\
  \  \                \
    \  \                \
     \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       \|     >>300       |
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:05 ID:9C+o78GU
★★★13歳からセックスしてもいいようにしてください

そうしたら たくさんのおんなのこをはらましてあげます
302名無しさん@お腹いっぱい:02/05/14 22:05 ID:vYPjvD5u
>>286
DQN量産
30365537 ◆65537JPY :02/05/14 22:05 ID:nu3EVbof
>>300
・・・次4Pだったら俺は忍者ファンを辞めるぞ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:06 ID:rUAxasiC
>>286
それでもそれほど解決策にならないような気がする。
305唖然。:02/05/14 22:06 ID:rb1DP5Bh
>>300

子供じゃなくて3Pかよっ?!
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:07 ID:EVgl8Ocr
そろそろ飽きてきたか?

----------------終了----------------
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:07 ID:HPwnMBcI
定時に帰ろうと思えば帰れる公務員がウラヤマスィ…
308 :02/05/14 22:08 ID:yAbkioRp
>>300
忍者ならベッドじゃなくて布団でやれゴルァ!!
309234:02/05/14 22:08 ID:REYKVC2F
オオウ、レスがついとるではないですか
>271さん
年金っていってもいろいろありますよ。
わたしは受給額うんぬんより、障害者になってしまったときの一保険として加入してます。

まあさっきのは、少子化がなんで悪いのかわからないって意見があったので、
かなり単純なケースをあげてみただけですYO。
310窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/05/14 22:08 ID:Y6d8Mvq4
( ´D`)ノ< 税金払ってくれるならDQNでもよしれす。>>302
311 :02/05/14 22:09 ID:yAbkioRp
>>295
豚の様なヤツと一緒になる罠
312 :02/05/14 22:10 ID:fbFu1YJ+
3p・・ハァハァ
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:10 ID:fbFu1YJ+
>>293
だが、アメリカなどは結局、年金のあり方が
家族の大事さの再確認に繋がった。
(レーガン政策のJカーブ効果などと言われて現在評価されている)
結果、中絶は減り、白人層(高学歴層)の出生率が2を上回っている。
少子化対策に気合いを入れてるヨーロッパがいまいち上手くいかず
何もしてないアメリカが上手くいってる、皮肉な結果となった。

出産はリスク回避の手段でもある。古来からその要素はあったのだが・・・
この考えに拒絶反応しめす人も少なからずいるだろうな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:11 ID:ATLQAz1L
公務員はいいな。9時5時なんか夢のまた夢だ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:11 ID:zFC/blMV
別に、将来の日本がどうとかってことじゃなくて、

子供を作って育てるって事は、大変だけどそれだけ楽しい事だろ
瞬間的な快楽しか楽しい!!と思えなくなってる事のほうが問題じゃない?

人間として人生の最終目的は2つのうちどちらか(または両方)
○子作りをし、遺伝子として後世に自分を残す。
○人と話し、物を書き、情報として自分を残す。


316名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:11 ID:6Q1cIqPn
ようするにはよ帰ってセークスしろと
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:12 ID:4m5uY3fn
>>315
プラトンの「饗宴」みたいだな
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:12 ID:GpXxwtUp
なるほど早く家に帰ってかみさんとセークスしろということか・・・

でも公務員なんてそんな時間があったら
買春に費やしちゃうんだろうな・・・羨
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:13 ID:hzi8UzS3
>>318
羨ましいのかよっ!
32065537 ◆65537JPY :02/05/14 22:13 ID:nu3EVbof
>>315
子育てって、辛くて苦しいことの方が多いんじゃない?
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:14 ID:uwS97RXo
保育費がかかる?
親に預ければいいじゃないか!!
って、なかなかそうもいかない住環境はあるんだろうけど。。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:14 ID:WZMBcNHm
いい傾向だと思う。
どうせやるなら労基署がもっと監督強化すればいいよ。
サービス残業は違法行為なのに放置だからね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:14 ID:f4L0FOAJ
国家公務員は、9時5時の勤務なんて夢の世界だよ。
9時5時やりたきゃ痴呆公務員。これ定説。
324唖然。:02/05/14 22:14 ID:rb1DP5Bh
>>318ほか


 坂口厚労相は同日の閣議後会見で「この検討でまた残業が増えてはいけないので、段取りよく
 2〜3カ月で結論を出したい。早く帰れば子どもができるわけではないが、生活のあり方を変える
 ことが大切」との考えを示した。
 

頼む読んでくれ。
32565537 ◆65537JPY :02/05/14 22:15 ID:nu3EVbof
>>321
パラサイトシングルハケーン!
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:15 ID:hzi8UzS3
なるほどなー
昔は、子供も大事な労働力だったもんな。

年金制度もどーせ絶望的だし
看病してくれるような子供が欲しいな。
出来たらムチムチのナイスバディ(上から90・57・85)な娘
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:17 ID:EVgl8Ocr
>>315
漏れ、あんたみたいな思考回路持ちたいよ
そういう考え方大好きだけど
漏れには無理だな....
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:17 ID:acVUO7vC
自分の事で精一杯なのに、結婚生活とか育児とか面倒臭い事は考えたくないってのはあるなぁ。
昔は後継ぎが必要だったんだろうけど、今は家系を守る必要もなくなってきたし。
自分の誰も周りにいなくても、案外何とかなっちゃうんだよね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:18 ID:rUAxasiC
一応厚生労働省ではいろいろやっておりまして
介護から保育まで一応形だけは整いつつあります。
原資があるわけではないのであれですが。
というわけで子育ても介護もすべて外注してください
ということです。
夫婦そろって働いていただけると年金もかろうじて
持つかもしれないとそういうわけです。
330 :02/05/14 22:18 ID:yAbkioRp
>>325
あのー、子供を親に預けるなんて
昔から行われてきたことじゃないんでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:19 ID:WZMBcNHm
あと、企業の自由自在となっている転勤命令も、司法判断を変えるべきだよね。
これまでの判決は、業務のため甘受すべき範囲と一蹴されているが、今後は、家族の転居したくない権利が重視されるだろうな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:20 ID:zFC/blMV
>>320
子育ては、基本的に快楽であるように人間はできていると思うのだが、
ロールプレイングゲームにしろ、育成系ゲームにしろ、育成の楽しさを抽出して
面白いものとしている

つらい事の方が本当は楽しいよ、人生にのっぺりとした快適よりも、
大変な事の連続のような、濃度を求める。
俺は早く子供作って育てたいよ、
333 :02/05/14 22:21 ID:yAbkioRp
子供ってどうやって作るの?
33465537 ◆65537JPY :02/05/14 22:22 ID:nu3EVbof
>>330
むぅ。それもそうか・・・
33565537 ◆65537JPY :02/05/14 22:24 ID:nu3EVbof
>>332
まぁそうなんだろうな。きっと。
俺も子供居ないからよく判んないんだけど、
客観的に見ると楽しい作業じゃないんだよな。子育てって。

自分の子供だと全然違うってよく言われるけどなぁ・・・
336窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/05/14 22:29 ID:f3P4HIps
( ´D`)ノ<アーイ
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:29 ID:hzi8UzS3
ただ子供はリセットって訳にはいかないよな。
グレたりしたらどうしよう

っていうか結婚が先なのれすが( ;´D`)ノ
338窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/05/14 22:31 ID:f3P4HIps
( ;´D`)ノ<>>336は誤爆れす、、、
339 :02/05/14 22:32 ID:yAbkioRp
>>337
愛です。愛をもって接するのです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:32 ID:/ta/Tx8B
漏れは毎日定時退社ですが?
341280=298:02/05/14 22:33 ID:acrfhjsG
>>336,338
342 :02/05/14 22:34 ID:kRLC2BpG
一番簡単なのは、夜8時以降は
全ての店が閉店する事。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:34 ID:hzi8UzS3
愛には自信があるんだが、実績が伴わない。
ご託言ってねぇで、オマエラ今日はセックス義務な。
それこそ震災が起きるくらいベッドを揺らしてくれ
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:34 ID:EVgl8Ocr
>>337
知恵と勇気!!

by 第2小隊
345280=298:02/05/14 22:35 ID:acrfhjsG
やべ...書き込みミスった??341

>>336=338
おい!窓際公務員!俺の>>298の質問に答えろ!
答えるまでこのスレから出るのはよしなさい
よっすぃなさい!
http://www.eroeroero.com/bishouzyo/gallery/277/
346 :02/05/14 22:38 ID:wj/xDhWc
>330
じいさんばあさんは保育園じゃないから、ほどほどにね。。。
あなたがそうだとは言わないけども。
最近、自分の都合のいいように親を使いまわすDQNが多いから。
あたしゃ、知らないおばあちゃんの愚痴を聞かされたよ。DQN嫁の話を。

>335
つらい事も多いけど、だからこそ楽しかったり、嬉しかったりするんだと思う。
自分は切迫流産になったり、大変だったから尚更なのかな。
当方小1の母なり。

でも今の状況じゃ、1人っ子でいっぱいいっぱい。
2人くらいいた方が本当はいいんだけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:39 ID:fbFu1YJ+
っていうか、独身者には耳が痛いスレになってきたな
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:41 ID:WhUj6BkL
>>346
世間知らずだな、あんた
349窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/05/14 22:40 ID:f3P4HIps
( ´D`).。oO(このまま黙っていれば280=298しゃんから
         優良サイトが教えてもらえるのれす、、)
350名無しさん@お腹いっぱい:02/05/14 22:41 ID:vYPjvD5u
相手紹介してくれるなら何人か作らさせていただきます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:43 ID:fbFu1YJ+
女は馬鹿だけど、子供産むから偉いよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:44 ID:O+GEzmlB
今からでもいいから
「身体が健康なのに子供が居ないなんて一生の恥」
っていう教育をしないとね。

「権利が、平等が、余暇が」
なんて「主張教育」やってる限り、小手先対策は無駄。一切が無駄。
張本人は、近視眼孝文育者集団タチさね。(言わなくてもわかるよな)

そいつらだけじゃなく、いま親である全員が、素直に反省しる。
他に手はねぇぞ。マヅで。
353暫定党首:02/05/14 22:42 ID:Tr3xl6hm
今回の試みの肝は
 早く帰れば子どもができるわけではないが、生活のあり方を変える
 ことが大切」との考えを示した。

子供がどうのこうのではなく、日本人の生活のあり方を問題提起しているとは
考えられないか?
仕事だけでなく、広い意味で人生を楽しめる国なれば自然と消費も上がる。
人間楽しい事には金を使うものだ。
同時に高齢化による介護についても、これまでのような男が会社にべったりの生活を
すれば女に負担がかかる。
仕事だけしておけば良い、とする社会は豊かな社会なのか?

厚生労働省は自らをテストケースとして本気でサビ残や長時間労働という日本的な労働慣行
を問い直し、新しい生活のあり方を示す絶好の機会。
批判はその後だ。
354280=298:02/05/14 22:46 ID:acrfhjsG
>>349
だからマジで公務員なのか?
教えてくれなきゃメインアドレスが↓
http://cki.freehost.ne.jp/sakura/index2.htm
しか教えないぞ!

もう一つはもっとむふふだぞ!
ちなみに
http://www.eroeroero.com/bishouzyo/gallery/253/
↑の上から6段目の画像(左4枚)についての感想を述べろ!ゴルァ!
355玉子豆腐:02/05/14 22:47 ID:DIYrBHR3
>>353
役人に対する過度な期待は禁物です。つかえる部分で彼らをうまく利用しましょう。
定時でかえりたいですよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:49 ID:EVgl8Ocr
みんな好きでこんな生活してるんじゃね〜よ
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:50 ID:8WUGefP6
やりたいのにやれない人もいるのです
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:52 ID:fbFu1YJ+
あと無理矢理働いてるわけでもないんだな。これが。
非常に乏しいが、働けど働けど、仕事が出てくる。
っていうか仕事ドンドン作っていかないといかんのよ。

ただ、大企業ならばそれなりにゆとりを持って出来るだろうし
消費者側に回って欲スィ・・・・
359 :02/05/14 22:52 ID:kRLC2BpG
>>354
オパーイ…(;´Д`)ハァハァ
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:56 ID:OoD/k3qi
>>26
8時前に2ちゃんに出没してくだんねー書き込みしてる奴より
よく働いてる奴は多いが・・・
361窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/05/14 22:57 ID:f3P4HIps
( `Д´)ノ<>>354 ちょっと成長しすぎているのが難れすけど、良い乳なのれす。
            早速使わせて頂くのれす。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:59 ID:1YmtYViK
セクースと仕事は家庭にもちこまなーい(・З・)
363ガキ増やしたきゃ中絶禁止しろ!:02/05/14 22:59 ID:JLfF27Eh
年間の出生数の約120万件に対して中絶数は30万件以上あると言われているが、
これは、優生保護統計上の数字なので、未報告を入れると100万件を超えると言われている。

つまり、妊娠した女の約2人に1人は、堕胎している計算になる。

NHKの調査によると、妊娠した経験のある女性のうち中絶経験者の割合は、43%とのこと。

適当に検索すれば引っかかるので信用できない人は勝手に調べてくれ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=utf8&oe=utf8&querytime=3Bwd&q=%E5%87%BA%E7%94%9F%E6%95%B0+%E4%B8%AD%E7%B5%B6%E6%95%B0
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 23:02 ID:OoD/k3qi
>>348
チョンガーから出る言葉とは思えないが・・・・
365280=298:02/05/14 23:02 ID:acrfhjsG
>>361
ここは真面目な論議で邪魔したら悪いから「ニュース速報+」の高木ブーの娘結婚スレに
移動だゴルァ!
一番のおお宝を載せるぞゴルァ!
>>ALL
すみませんでした・
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 23:05 ID:mHWICWEK
>>354
こんなデカパイのオバンはbishouzyoなんかじゃないぞゴルァ( `Д´)ノ
36765537 ◆65537JPY :02/05/14 23:07 ID:nu3EVbof
>>366
んだんだ。おらなんか「微少女」って書きたいくらいだ。

って400は遠いなぁ・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 23:27 ID:pKKIYZ2x
つーか少子化は良いことじゃないのか?
こんな狭い島で資源はないし、
知性も想像力も無い民族が一億以上いるなんて問題だよ。
せいぜい3000万人くらいが適正じゃないか。
国家のために国民がいるんじゃない。
国民が絶滅を選択するならその意思は尊重しなければならない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 00:41 ID:uQZ1gGMd
>>368
この狭い日本。お前だって立派な資源さ・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 00:42 ID:gs+RHHsW
厚生労働省は現実がわかってない。役立たず。死ね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 00:44 ID:6gwX2hh1
どうせ馬鹿公務員が仕事しないための言い訳だろ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 00:45 ID:Ez/K6GD9
さてとサッカーでもみるか
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 00:45 ID:20AVCCBa
>>372 だな
374唖然。:02/05/15 01:39 ID:OtpKGRD4
<ポイント>
>坂口厚労相は同日の閣議後会見で「この検討でまた残業が増えてはいけないので、段取りよく
>2〜3カ月で結論を出したい。早く帰れば子どもができるわけではないが、生活のあり方を変える
>ことが大切」との考えを示した。

Q.少子化何が問題?

人口のバランスを欠くことで、国力の相対的低下。労働力不足。>前レス読んでください。

Q.なぜ中央省庁から?

良し悪しは別として、中央から地方へ、官から民へという日本の構造上。
ex.週休2日制、最初はムリムリムードだったが、現実一定の定着度にある。

Q.住宅などが高い。

住宅は超高層マンションの規制が緩和されています。地価は以前高いが。

**
何より、男性が従来のとおり家庭を顧みず仕事だけに没頭していける社会ではなくなってきている。
女性の社会進出は当たり前に成っている。家庭を男女がともに支えなければならない状況がある。
良し悪しではなく。

*役人がどうのこうのという感情論で内容を読み取らない上でのレスはみっともない。
理想が合っての現実であり、現実があって理想。(PS2を縦置きにするか横置きにするかってことだ。)

学生にはリアリティーがないようですが・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 01:45 ID:7fYEYHU6
ばか
ばーか
ばーーか
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 01:45 ID:HeHByMTX
「仕事はそこそこでいい。早く帰ってセークスしろ!」と大臣が言う国。
自民党の幹事長は変態だし・・・どーなってるの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 02:16 ID:lI3P74qb
>>333
ズッコンスバッコン シテ ナカダシ スレバ デキル!!

          ∩_∩   アッ・・アッ・デル・・・
         (・∀・; ) ウッ ドピュッ
         /)/ノ   
     . ノハヽ⌒⌒) ) )) カクカク
  ⊂(●´-`●)つ∪ヽ
アンッ!アンッ!アーーーーン!!
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 04:46 ID:nT4OEIc4
早く家に帰ってセクースする坂口厚生労働大臣の姿を想像しちゃったじゃねーか
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 04:47 ID:HLNv6pUJ
>>378
別にいいだろ、大人の男なんだからさ
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 04:48 ID:FnkN78Q8
381はぁ…:02/05/15 05:05 ID:bGWaUXLh
そのうち避妊や中絶が禁止になったりして。
なんか国が緩やかに滅んでいく様を見ている気が…
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 05:59 ID:nuhq8fqx
 つーか、男に子供の世話が出来るのか?
 男というのは余所見をしてしまう生き物なのだが・・
 たまに集中力のある男もいるが多分平均的に見れば女の方が子供の世話を上手く出来ると思う。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:08 ID:yYOIOvwe
>>382
男が、女と同じような世話をしようと思うのがそもそも間違い。

女が「家庭の温かさ」「型通り」なら、男は「現実の冷たさ」「型破り」を
教えるべきだと思う。
(動物とは違うんだから、逆を演じることも可能。相談して決めれ。)

・家庭の温かさ:「テストの点が悪くても、○○は人よりも良いから大丈夫」とか。
・現実の冷たさ:「この点で進学するのは無理だ。将来苦労するのはお前だ」とか。

・型通り:よう学べ。役に立つ勉強をしろ。
・型破り:よく遊べ。いろいろな経験をしろ。


両親とも同じ行動をして、両親とも甘やかせ、両親ともしかりつけ突き放すのは
論外だと思うけどなあ。


あと、「男には集中力がない」って、ねたですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:20 ID:hCK6+jfv
子育てについては男の能力とかじゃなく子育てを簡単に見てるとこが問題と思われ。
目を離してる間に子供が怪我したり何かヒヤっとする事経験してやっと実感することはある。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:24 ID:F4xP2s6a
>>382
女一人でも子育て仕切れると言う考え方は間違い。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:26 ID:rrUZZexT

 役 人 は 仕 事 し ろ
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:27 ID:+y00fc5g
更生労働省の職員の子供だけ増えるのも何かやだ
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:28 ID:Kx+loIK4
この不景気に
役人はのんびりしてていいね。
こういうくだらないことだけは
さっさと決めて、実行に移すんだね。
殺意、覚えるよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:31 ID:p0nrBx66
早期退庁?
これ以上、無駄な公務員予備軍つくってくれるなよなあ。



390名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:31 ID:yYOIOvwe
>>384
うーん、経験談だろうから、俺の書き込みとは重みが違うけど。

俺は両親の目の届かないところで、「ヘイから落ちて、頭を縫う」
とか、「枝に引っかかって、木から降りられなくなる」とか、
やっているからなあ。

目をかけすぎるのもなあ。ガキがそんなにすぐ死ぬかよ、とも思うです。
391 :02/05/15 09:33 ID:xtPD1oE9



 そんなにヒトが余ってるのならクビにしろよアフォ>厚生大臣


392名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:35 ID:yYOIOvwe
>>386
無駄な仕事を増やして、予算と天下り先を獲得していますが、何か?
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:37 ID:+YNhCIGa
こいつら民間サービス業に従事してる人なんか人間として見てないって事がよく解ったよ。
公務員の休みが増えるとこっちが忙しくなるんだよ。休めねーよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:38 ID:ixLGKEBM
2時間でできる仕事を、
8時間かけてゆっくり行うのもつらいよぉ。
有給休暇(今日)も取らなきゃいけないしね。
年の半分しか働いていない感じだよ。
3951だけ見てカキコ:02/05/15 09:39 ID:QqAuGdj8
少子化対策?「早くおうちへ帰」って、子供作れや。ってことか? イヤーソ
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:48 ID:M+O5nWRW
層蚊の考えそうな事だな(w
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:52 ID:evYYaqql
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:54 ID:hpjUzWl3
やるなら、一般の全雇用主に強制的にさせるように
しろっつの。
身近なとこだけ、ウマがってどーすんだ。
公務員だけ逆差別だぞ!。w
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:55 ID:Fb9/8k1n
一般人は早く家に帰ろうもんなら、針のむしろだと思うが。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 10:25 ID:F4xP2s6a
>>399
奥さんの男友達と鉢合わせするからね。
401名無しさん:02/05/15 10:27 ID:0facPC7g
現状は肉体労働者のみが早くうちに帰り、子供作りまくりという罠

頭脳労働者がもっと子育てしやすい環境を作れよ!!
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 10:29 ID:jH0XcRxz
漏れはフォモなので、なんかみなさんに悪いような気がしてきました。
ちなみに子供は大嫌いです。臭いしうるさい。

こーゆうのって、遺伝子淘汰の一環なんかね。
自滅する遺伝子とか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 10:31 ID:EHNHYizF
坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!
坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!
坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!
坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!
坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!坂口殺せ!
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 10:32 ID:zfQ4a0Hj
>>402
男はみんなホモですよ。
安心してください。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 10:35 ID:Iv8nIa2Y
どうせ残業代なんて出やしないんだから早く帰りたい!
80時間で残業代0だぞ!!

坂口、民間にも強制汁!!
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 10:37 ID:sxBtM9D0
以前毎日22時ぐらいまで残業してた私は結婚して
最近会社やめてから、夕方17時45分頃毎日スーパーへ
行くようになって近所に市役所の方々が17時半〜18時頃には
集団下校のようにぞろぞろ帰宅してるのみて驚いた。激驚き!
市役所に電話しても、たらいまわしにするくせに・・・。
一般サラリーマンの皆様、本当にご苦労様です。
アフォ公務員アボ〜ン。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 10:52 ID:KqtbtofU
この検討チームの職員約10人の仕事

・「みなさん定時で帰りましょう」というポスターをつくる
・夜間放送で流す曲を決める
・業務体制見直し会議を開く(内容は以下)
  「いやあ、ダラダラ残業はやめられまへんなぁ」
  「わてらの仕事は納期があってないようなもんでっからなぁ」
  「ま、適当に口実つけて見直した結果、改善不可ってことで大臣に報告しときまひょか」
  「こんな簡単なこと決めるのに2,3ヶ月もくれるんやから大臣はええ人や」
  「しばらく楽させてもらいまひょか」
408唖然。:02/05/15 11:02 ID:jqIa/8qt


結局、文盲の人、役人嫌い、厨房のレスしかつかないわけですか・・・。




*モウ一度、>>1のくだりの部分を咀嚼してほすい。
409オマエモナー:02/05/15 11:07 ID:cAwoKlO4
>>408
唖然。

結局、おまえもくだらんレスしかつけないわけですか…。
410それにしても下世話な:02/05/15 11:14 ID:u+6YYwv1
坂口って、公明のあのダダ星人に似た奴か。

411 :02/05/15 11:30 ID:hci9NH5M
共働きです。
子供も考えましたが、保育料が5万円(しかも公立で)もかかるので
やめました。アホらしいです。
年収が二人で200万以下のDQN夫婦の場合は、2000円ぐらいだが。
もっともそんな年収で子供が養えるのか?(w
っていうか同じ保育園の同じサービスで、なんで2000円〜50000円以上の開きがあるのか??
おまけに、7時までに迎えに来い!って行けるかボケ!

2世帯で住んでるならともかく、都心では子供なんか作れないと思う。
貧乏夫婦は→子供が生まれた時点で、絶対的な費用でパニック。
共働き夫婦→費用が莫大に負担させられる→あほらしい。やめ。

まず普通の共働き夫婦の育児負担をDQN夫婦と同じにすれば
子供増えると思うが。。
嫁がやめてもやっていける夫婦はいっぱいいると思うが、旦那が
いつあぼーんされるかわからないので、働いてるとこ多いんじゃないか?

こんな状況じゃ、気持ちよく中だしなんかしてられません。
ゴム必須です。(w
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 11:38 ID:rvnSumCd
>>411
そのためには税金増やすしかないよ。ヨーロッパは大方そうしてるけど。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:11 ID:+EoJCUAe
ここのスレは、残業なくなる=子作りなんてアフォなことを言う
奴が多いね。
育児に男も参加しる!!!って意味なのにねw)
わたしゃ層化じゃないけど、今回は坂口マンセーだね。
ここにいるセクースのことしか想像できないアフォな男どもと、
まじーめに子育てしてる女の意識差が少子化の原因だと確信しました。
残業なくなったら飲みとか風俗とか行かないで、早く帰って子供を
お風呂にいれてあげてね。
って、こんな時間に2ちゃんにいるヒッキーに言っても無駄か
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:13 ID:5+e3obeH
官僚の子供しかいない国になる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:19 ID:hpjUzWl3
>>413
誰もみんな早く帰りたいの!
で坂口アホウ!ってんのは、民間にこそ強制させろ!
てことです。お役所の中だけでウハウハやっても仕方ないだろ
てことです。
民間は強制でさせてくれないと無理な所が多いのです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:21 ID:rvnSumCd
>>406
公務員は残業代を予算でしばられてるから、
管理職以外はあまり残業できないんだよ。
とはいっても、本省だとそうも言ってられないので
サービス残業をするはめになる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:22 ID:fJfQsazl
退職金多けりゃ、それでいいんだよ。
無い人の方が多いのに、何いってんだか。
嫌味か?
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:23 ID:hpjUzWl3
>>416
坂口さんに不法サービス残業なんとかしろ!って
言ってもらえませんか?w
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:28 ID:rvnSumCd
>>417
公務員が自ら堂々と法律破りをするわけにはいかんだろ。
420afo:02/05/15 12:29 ID:NuD7+v+p
独身の役人は、
所帯持ちがセックスするために早く帰って
ひと気のなくなった省内でセックスすれば良いのにね

残業手当でセックス
これはどう?坂ロカさん
421医者:02/05/15 12:32 ID:ApW6i0ow
僕らも早く帰っていいですか。
呼び出さないでね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:33 ID:hpjUzWl3
坂口大臣、公務員にやる前に民間の労働基準の監督を
徹底するべきと思うのですが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:33 ID:fxYfTvGv
>>408
役人嫌い? そんな一言で片付けてほしくないっす
>>406あたりを読んでみて。
事実に即した現実的な意見だと思うんですが…
424 :02/05/15 12:34 ID:PkoD4Eyc
425 :02/05/15 12:35 ID:hci9NH5M
早く帰れれば中だしするのか????
426 :02/05/15 12:37 ID:TV+Eu4jb
公務員をこれ以上優遇する必要ない
この時間に2CHにいる残業がどうのいう方
サービス残業言う前に就職活動が先じゃない?

427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:39 ID:Y/XHR/0Y
>坂口力厚労相の“鶴の一声”で発足が決まった。

あほの一声で決まるって。は〜悲惨
責任がない公務員ってすごくゆるいね

 
428↑426さんへ:02/05/15 12:41 ID:hpjUzWl3
あなた何様ですか?w世間の事あまりわかってないようですが。(ワラ
429有給休暇公務員@労働系:02/05/15 12:41 ID:a28MKGR/
>>405
監督署に行って自分で解決したらぁ〜?
一応、賃金債権は2年で時効だから、勤務実態がわかる書類(タイムカード)なんかが
あれば充分会社と喧嘩できるよ。
民事で争うなら2年の時効は関係なく、さらに搾り取ることも可能かもよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:42 ID:6GLbOhGA
早く帰って子供を作ろう。レイプでも可ですか?
公務員は休むことしか考えないな。給料減らせや。
431有給休暇公務員@労働系:02/05/15 12:43 ID:spPqyYCK
>>413
夕飯の食器の皿洗いと、子供を風呂に入れるのはおいらがやってます。
実際、嫁は一日中子供にかかりきりだから、夜くらいはゆっくりしてて欲しいし。
432 :02/05/15 12:45 ID:VGhkHENh
>>413
もちっと行間を読め(w
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:48 ID:KqtbtofU
少子化の根本原因は住宅問題や雇用問題による将来不安なのに
てんで的外れだな。アホ坂口
早く帰ったからってどないやっちゅーねん
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:50 ID:RxUJecaR
いかにも役人が考えそうな愚策だな
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:50 ID:aJpuX5ld
>>433
セクースをする
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:51 ID:E5I2jyr3
坂口大臣、いいこというネ。
早く帰って、給料も半分ってことでいい?
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:53 ID:aJpuX5ld
役人と違って、本当に忙しいんだよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:53 ID:Y/XHR/0Y
もう、ここまで恣意的に解釈されると監督責任を
アメリカ様に全てお願いしたくなるね
アメリカ様の都合がいいようになっても
トータル的には、こっちのほうがましかも
439有給休暇公務員@労働系:02/05/15 12:53 ID:vpfnokTo
>>433
それも一因ではあるが根本とまではいかないです。
ふざけた「男女共同参画社会」とやらで女性の肩肘張った社会進出が招いたものが
雇用不安ですから。
男社会で分け合っていたパイを女性が横取りするわけですから、失業率が上昇して
とうぜんですわな。
おいしいところは全て掻っ攫う大企業のおかげでベンチャーも育たない日本の土壌
では新規創業や経営革新による雇用創出も望めませんし。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:54 ID:5Fewp8Zh
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:54 ID:hpjUzWl3
>>429
アホやなぁ〜。そんなん知っててゆーてんねんよ。w
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:54 ID:76thUNMO
いや、早く帰る効果はバカにならん。
金無いから飲みにも逝けないし、帰ったらもうセクースするしかないだろ。
443有給休暇公務員@労働系:02/05/15 12:56 ID:B7Pw/T2o
>>441
せやったら、別にここで80時間って自慢せんでもええやん。
そんなに残業するのは無能やからやろ〜?
444afo:02/05/15 12:56 ID:NuD7+v+p
>>442
あいつらはそこそこ持ってるよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:58 ID:evYYaqql
うちの旦那は
毎日ほぼ定時に終わって帰ってくるよ。
一部上場、電気関係の購買部門。

押しつけられてる人もそりゃいるだろうけど
要領の悪い人も多いんじゃない?
あとは帰宅拒否症とか(w
446有給休暇公務員@労働系:02/05/15 12:59 ID:B7Pw/T2o
>>444
いつも財布に5万くらいしか入ってません。
そんなに過大評価されたらかないません。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:00 ID:EyoqPOVN
「早く帰って、ガキんちょこさえたら、50人に一人ただ!」
政策を実施しませう。>厚生労働省
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:01 ID:FMzZM8NJ
>>445
帰宅拒否症の部下になった方は、たまったもんじゃねーよ。
漏れのことだが…
449411:02/05/15 13:01 ID:hpjUzWl3
>>443
それは俺やないでー。w
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:02 ID:FMzZM8NJ
ちなみに漏れの業界は、サービス残業120時間が「普通」と
思ってるオヤジが仕切るDTP業界です。
451Kitty Guy:02/05/15 13:03 ID:XoLMYP0h
「ゆとりある生活」っていうのがどうもねぇ。
時間的?金銭的?精神的?

漏れはとりあえず、生きていために必要なゼニの
ために、年間350日以上働いている(今、昼休み中)

全てにゆとりを持たせるには公務員になるしかないのか?
と、イヤミのひとつでも言いたい今日此の頃。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:06 ID:rvnSumCd
>>422
労働基準監督署はしょぼしょぼの人数しかいないから、
内部の人間が相談しに来てくれないと、動きようがないんだよ。
もし「ちゃんと取り締まれ」と言うなら、厚生労働省の職員を増やすしか
方法はないが、それはみんな反対するだろ。

そういえば、昔サービス残業取締りを大掛かりにやってたら、
監督署の人間が過労死で死んだっつーマヌケな話があった。
453うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/15 13:14 ID:f2uho3ae
俺の上司も休みの日とか夜とか、ビジネスビルの電気が点いてると
「あれくらいやんないとなぁ」
なんていうからなぁ。
無駄な残業は必要ないけど、
残業してでも仕事をこなす人間がいないと繁栄しないのもたしか。
むずかしいところだ。
454426 :02/05/15 13:19 ID:TV+Eu4jb
>>428ID:hpjUzWl3
あなたは現実がわかっていないようですね
前の会社クビになった絵がうかんできます
あ、俺は働いているよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:33 ID:kvBBgkql
( ゚Д゚)y-~~
残業が少子化の理由だと本気で考えたのかね
地域振興券といい、やっぱり創価の考える事はカルトだな
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:39 ID:s10ZY5uB
残業代減ったら子供を養えないような…
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:41 ID:MtcCmxTg
まあ、日本自体が残業して当たり前の世界だからねぇ。
海外のように定時で帰れる常識を導入するのは難しいだろうな。
あと、東京1局集中している時点でゆとりはないな。地方分散も
しないといけないのに、結局出来ない国の無策さ。満員列車に
揺られれば子供は増えない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:01 ID:n4dWQzvl
というか今の日本は少子化のほうがいいぞ。
結局、今の不況は仕事のオートメーション化が著しく
そのため、人手が要らないという要因もあると思うし。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:04 ID:PgsoQO0z
少子化が駄目な合理的理由なんて無いと思われ
国が税収と年金収入が減って困るからどーとかこーとか言ってるだけ。

460ナナシですが。:02/05/15 14:05 ID:AClFnEJ+

不平言うだけで現実を変え様とは思わないんだな。
酒場の愚痴やスポーツ新聞の論説程度の見識しかないんだな。

ま、俺が2ちゃんがどんなところか理解できてないだけなんだろうけど。

ぼ、ぼくはおにぎりが す、すきなんだな みたいな文章になっちゃったんだな。

*ひとつ言えるのは、金か時間かとかの二者択一で論じきれる問題じゃないよなってことで。

461有給休暇公務員@労働系:02/05/15 14:07 ID:/YlzbkcI
>>449
ごめんやで〜
早とちりしてもた。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:08 ID:JH9FYIDP
㊪ ㊚ ㋩ ㋒ ㋜
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:13 ID:Ni9uZsV4
女が働いているか否かに関わらず、母親を優遇する税制、社会にかえるしかないだろ。
つまり子供の数が多ければ多いほど得をする社会にね。
今の改革で行くと働く母親だけが優遇されることになるから、
自分で子供を育てたい親は、生活自体がきつくなるので産めないだろう。
女ばかり優遇するのを不公平といわず、ぐっとこらえて母親優遇社会にするしかない。
シングルマザーも大いに受け入れよう!

正直、日本を救うのは「産めよ増やせよ」という考え方。
464ナナシですが。:02/05/15 14:14 ID:pTKbfTMU
>>459

>少子化が駄目な合理的理由なんて無いと思われ
>国が税収と年金収入が減って困るからどーとかこーとか言ってるだけ。

DQNスパイラルにつながるってわからない?
税収へって社会資本のメンテナンスが滞ったらどうなる?

税収や年金の問題でも十分合理的な理由ですが?合理的って言葉の意味わかります?
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:15 ID:zqicLnY1
早く帰ってセクースしましょうってこと?>坂口
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:19 ID:D8sk/WyZ
厚生労働省に入れれば、やりまくりですか? 厚生労働省に入れれば、やりまくりですか?
厚生労働省に入れれば、やりまくりですか? 厚生労働省に入れれば、やりまくりですか?
厚生労働省に入れれば、やりまくりですか? 厚生労働省に入れれば、やりまくりですか?
厚生労働省に入れれば、やりまくりですか? 厚生労働省に入れれば、やりまくりですか?
467 :02/05/15 14:19 ID:53I7ejlx
サービス残業嫌なら、現場から声を上げていけばいいじゃん。
証拠を集めて、労働監督署にチクルとかさ。
忙しくてそんなひまないというかもしれないが、「忙中閑あり」という言葉もある。やっかんでいるひまに動く方が建設的だよ。
468+:02/05/15 14:20 ID:OgSra7i6
>>458
ハゲドウ
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:22 ID:DKgOzJOn
        ******広報*******
本日より、コーセ労働省は 「セックスしょう」に名前を改めました。
以後皆様、当省の者にお会いになった際には、あのジミー大西氏のギャグ
「やってる、やってる?(親指たてて)」を名刺代わりにおながいします。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:25 ID:PgsoQO0z
ホンマモンの馬鹿ハケーン

>>DQNスパイラルにつながるってわからない?
税収へって社会資本のメンテナンスが滞ったらどうなる?
税収や年金の問題でも十分合理的な理由ですが?

お前はその理論で子供作らない夫婦、若しくは一人っ子の家庭に「もう一人作ったらどうでしょうか?」
「お子さん増えると税収が増えて国が助かるのですよ」「お子さんいないと財源が減って社会資本のメンテナンスが滞るので是非子供を作って下さい」
と言って説得して来い。出来ないとか言うなよ。


471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:25 ID:uNTgcNxB
うちの会社はある奥さんが労基にチクッてくれたおかげで
平均して9時前に強制的に帰らされるようになりました
イェーイ
でも通勤用のバッグが毎日膨れるようになりました。
でも、男どもの加齢臭とヤニ臭さにまみれての残業よりは
奥さんに机の下でフェラさせながらの残業の方がずっと
イイ
472ナナシですが。:02/05/15 14:27 ID:pTKbfTMU
>>470

合理的っていう言葉の意味がわかりますか?

あんたの理論はPS2を縦置きか横置きかという問題を絶対横置きといってるようなもの。

合理性を欠くってことだ。

473名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:27 ID:MkYlyjon
いいねぇ、公僕は。働いても働かなくても給料かわらないし。
厚生労働省のマネする民間企業あったら、
単に仕事がなくてワークシェアリングでもやってるってこったろ。
オレなら、早く帰って、別の仕事やるね。ガキ作るなら、さらに金いるんだ。
これが現実。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:28 ID:7K5B7eN4
>>1
こういうのは鬼のように早いスピードで決まるな。
もっと重要なことはダラダラ決めるくせにな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:31 ID:sl2LpMkq
うちは朝することにしているので、
あまり関係ないわね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:31 ID:MtcCmxTg
確かに、子供が増えないのは育てるのが大変だからだね。
共働きしても子供預けるところがないし金もかかる。男だって強力しない
といけないのに残業で出来ない。
ある程度大きくなっても、受験勉強(とくにゆとり教育で学校では
まかない切れない)で更に金がかかる。マイホーム、マイカーにも
かかる。と考えるだけで、生む気にはなれない。
相当努力しないと出生率は増えないよ。

公務員は楽してるって言われるだけだから、そういうのは民間企業を
モデルケースでやるとかが筋だろうね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:33 ID:PgsoQO0z
>>合理的っていう言葉の意味がわかりますか?
あんたの理論はPS2を縦置きか横置きかという問題を絶対横置きといってるようなもの。
合理性を欠くってことだ。

反論できない馬鹿ハケーン(藁
子供作らない若しくは少ない夫婦すら説得できない理論が合理的だと思ってるヴァカはカエレ(・∀・)!
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:34 ID:HC4ZTqN+
>>445
それはそれは、立派なリストラコースなのでは?
479ナナシですが。:02/05/15 14:36 ID:pTKbfTMU
>>477

少子化がもたらす問題として税金や年金など国の枠組みが揺らぐ

というのがドコが不合理なの?

合理的に説明して?ヴァカじゃないんだったら。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:41 ID:wUP5eK1U
1・ゴム自販機全廃
2・購入時、薬局等小売店に源泉表等の提示を義務付け
3・年収1500マン以上の場合、または公務員の場合販売拒否
金有る奴は子作れ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:44 ID:hh6td6fv
金銭的ゆとりと時間的ゆとりは反比例。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:45 ID:MtcCmxTg
本当の金持ちは妻の他に、愛人の子がいるので現状でも問題ありません。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:45 ID:FMzZM8NJ
そんなことよりも、肝炎やエイズ、ヤコブとか薬害の解決に
スピーディーになれよ>好性省
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:46 ID:giGr9efn
週末の21時くらいから2時間、日本中が停電になれば
子供が増えると思う
48565537 ◆65537JPY :02/05/15 14:46 ID:hBWSMH31
>>481
普通は正比例じゃない?

あ、失業者か・・・
486 @@@:02/05/15 14:47 ID:uIgQLdIy
政府がコンドーム会社に極秘通達

    「穴を開けておけ」
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:48 ID:6Jq3ti0Y
【社会】「早く土へ帰ろう」少子化対策で早期永眠、まず身内から…厚生労働省
48865537 ◆65537JPY :02/05/15 14:48 ID:hBWSMH31
>>486
サガミオリジナル
すいません。極秘プロジェクトのはずだったのですが
何処からか漏れてしまいました。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:49 ID:PgsoQO0z
>>少子化がもたらす問題として税金や年金など国の枠組みが揺らぐというのがドコが不合理なの?

だからその理屈で説得して来いってんだろうが。
合理的か合理的じゃないかは当事者が決めればいいだろ。
俺はそんな国家の勝手な理屈で説得される夫婦はいないと思うがな…
国の枠組みが揺らぐ?少子化で揺らぐ国の枠組みって何だよ(藁
そんな事を少子化夫婦にいってどうすんだよ。政治家に言えば?
「税収と年金等が揺らぐので子供を作って下さい」と言って
納得して子供作り始める夫婦がいると思ってんのかな。
ずいぶんメデタイ頭を持ってるようだ

国家と国民は対立する概念だぜ?認識してるか?お前の頭は。


490名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:51 ID:MtcCmxTg
本当は老人はたらかせないといけない罠。
でも、リストラでクビを切られる時代、働けない老人が多いから
ますます苦しくなる。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:53 ID:CUoG9eYN
堕胎禁止法でも作れば?
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:54 ID:QwcGxCRU
>残業を減らし、ゆとりある生活を送ることが少子化対策につながる」という

んでまずは公務員の仕事量を減らすの?
へー。すげー屁理屈にきこえるんだけど・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:54 ID:JlaQAUnc
夜間送電禁止。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:55 ID:5MtXfoUd
BEGINの歌思い出しちゃった
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:57 ID:UV+IVYt+
>>491
同意・・・だけど、
レイープされて妊娠した人とかの問題が残る。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:59 ID:MkYlyjon
国家のために税金はきちんと納めるが、
チンポは貸さないよ。以上
497ナナシですが。:02/05/15 14:59 ID:E/gSPzVB
>>489

そもそも、少子化に問題があるということに合理的に説明できないっていうけど、
人がすまないところに家庭もできないし、国もできないでしょ?
個人レベルの選択を国が強いてるわけでもないし、ただ時間的なゆとりで、家事分担など子供を育てる家庭を営む時間を生み出せたらというものだよ。

これが不合理なら、あなたのいう合理性の定義を示してはどうですか?

>国家と国民が対立する概念   ?

あの?国家って言うのは国民が集まって成り立つもので、またその逆でもあるってわかります?

思想じゃなくて社会を構成する単位として捉えているので、思想の定義をここに持ち込んでも議論がかみ合わないかと。

498名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:06 ID:SVUWwzOw
コンドームを売るなとか言ってるけど、パイプカットすれば
関係ないと思われる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:14 ID:ifJzGFFh
警察でレイプ証明を発行してもらった者だけ堕胎が許される洋にする。
さすれば泣き寝入りも減って両得。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:15 ID:SVUWwzOw
子供を作るのが義務化なんてなったら暴動が起きるだろうな。
ブスとしかやれないような俺とかどうすりゃいいんだ?
501 :02/05/15 15:17 ID:XfKCucDc
厚生省→性交省
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:19 ID:PgsoQO0z
少子化主義の夫婦を説得できない段階で少子化がイカン根拠なんて無いのは当たり前。

そもそも少子化云々は夫婦当事者の問題であり
国家が財源が減るとかどうとか言って政策実行して干渉して
本当に少子化解消できんのか?
出来る根拠があるなら説得して来いって言ってんだろうが。さっきから何回も。
そんな不況にめげない夫婦が夫婦が何処にいるんだよ。この大不況のなかで。
みんな不況に苦しくて子供なんて作る余裕なんてないだろうに。
しかも政府はそんな不況に全く無策だぞ。普通の夫婦なら生活苦しいから
対策打てない国家のいうことなんて聞かないし、「子作りまで干渉される覚えは無い」
というのが普通だろうが。お前がもし、結婚してると仮定して生活するだけで
必死な今の状況でいきなり政府が「これこれこういう政策をしますので子供を作って下さい。
子供が増えないと財源が困るのです。お願いします」とか言われたら子供作る気になんのか?お前は。
なるなら社会経験が足らんな。つか、そんな夫婦いねえよ。
503ナナシですが。:02/05/15 15:20 ID:a1FcBFP8
>>502>ID:PgsoQO0zさんへ
>少子化が駄目な合理的理由なんて無いと思われ
>国が税収と年金収入が減って困るからどーとかこーとか言ってるだけ。

税収や年金の問題でも十分合理的な理由ですが?合理的って言葉の意味わかります?

>お前はその理論で子供作らない夫婦、若しくは一人っ子の家庭に「もう一人作ったらどうでしょうか?」
>「お子さん増えると税収が増えて国が助かるのですよ」「お子さんいないと財源が減って社会資本のメンテナンスが滞るので是非子供を作って下さい」
>と言って説得して来い。出来ないとか言うなよ。

あんたの理論はPS2を縦置きか横置きかという問題を絶対横置きといってるようなもの。
合理性を欠くってことだ。

>反論できない馬鹿ハケーン(藁
>子供作らない若しくは少ない夫婦すら説得できない理論が合理的だと思ってるヴァカはカエレ(・∀・)!

少子化がもたらす問題として税金や年金など国の枠組みが揺らぐ
というのがドコが不合理なの?
合理的に説明して?ヴァカじゃないんだったら。

>だからその理屈で説得して来いってんだろうが。
>合理的か合理的じゃないかは当事者が決めればいいだろ。

いや、説得して来いって、少子化が問題の理由を問うておいて・・・・??

ほんと、合理的理由で合理的でないことを説明してから切れてほしいな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:21 ID:ifJzGFFh
わしなんか嫁も養えないですがなにか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:25 ID:3yVh+2PG
なんども出てきているが
養育費がべらぼうに高いのをまずなんとかしろよ。

保育園の費用しかり、幼稚園の費用しかり。

それと働き手が減るのは困るんだったら
共働き夫婦の税制を優遇して少しでも養育費に充てられるようにしろよ。

ハッキリ言っていまの給与じゃ自分一人が食っていくんで精一杯だぞ。
(30歳で手取り10〜12万)
そんなんで子供作れって言ったってどうやって生活するんだよ。

出産費用だって保険きかないんだろ。
ったく、少子化が進んでいるのはなにも時間的な余裕が原因じゃなかろう。

街にでて、小梨夫婦に「なんで子供を作らないのか?」を聞いてから案をだせよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:25 ID:PgsoQO0z
>>ほんと、合理的理由で合理的でないことを説明してから切れてほしいな。

ヴァカが。少子化主義の夫婦を説得できない時点で少子化イカン論は不合理なのは
誰が見ても当たり前。違うっつんなら説得して来い。

507名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:29 ID:ewZovY2/
>>505
禿同。
508 :02/05/15 15:29 ID:02YiJWkO
>>505
中卒ですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:29 ID:MkYlyjon
解決策
厚生労働省職員は早期退庁せず、籠もる。
省内にてフリーセクース 子どもを大量生産
510 :02/05/15 15:29 ID:w9pTV3CW
>共働き夫婦の税制を優遇して少しでも養育費に充てられるようにしろよ。

働く母親ばかりを優遇するのは間違え
自力で子育てをしたい母親も居るだろう?
不況で苦しいのは誰でも同じだが、女が産みにくいのでは日本がやばい

511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:31 ID:8IPRLdj4
扶養控除廃止を廃止すればいいんじゃないか。
512給料どろぼう:02/05/15 15:34 ID:81yLwSFn
坂口!少子化対策だって?もし本気で言ってんならあんた相当バカだよ
誰に言わされてんだかしらんけど、本当のねらいは残業、経費削減だろ?
子供騙しみたいな事してんじゃねーよ。


513名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:35 ID:QwcGxCRU
>>508
大卒でも30過ぎの人が今から就職探したら
基本給18万くらいでも、なかなか職につけないよ〜
手取りにしたら13万くらいになってもおかしくない
こんな薄給で子育てなんてできない。
514 :02/05/15 15:35 ID:oCx1SwnG
少子化主義?
個々の家庭において、子供は一人で十分という考えを持つものがいるとして、
社会全体として少子化マンセーの主義者のことですか?(w
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:36 ID:3yVh+2PG
>>508
専門学校卒です。
516ナナシですが。:02/05/15 15:41 ID:egxOWy3o
>>506

少子化の社会的問題が、国が立ち行かなくなる事以上の説明が居るの?
国が無くて個人が生きていけますか?個人が居なくて国がなりたちますか?

個人の問題を論じているんだったら少子化が問題な事に合理的な理由が無い
という言い回しは不適切ですね。

子供がいらないのと生みたくても産めない状況を一緒に論じるのも不適切です。

また言いますが、あなたのいう合理的の定義をしめしてください。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:41 ID:hh6td6fv
>>505
>それと働き手が減るのは困るんだったら
>共働き夫婦の税制を優遇して少しでも養育費に充てられるようにしろよ。


これは少子化対策には逆効果なんじゃないかな?
少子化の原因は、核家族化と女性の社会進出にあると思うんです。
要するに、家に居て子供の面倒を見ることができないから、作らない。と。
共働きしやすく(あるいは優遇)なんかしたら、ますます作らなくなると思われ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:41 ID:3yVh+2PG
>>510
働く母親ばかり優遇とは言ってないです。

共働きの夫婦 と言ったのです。

それに自力と言っても現在 扶養控除などで優遇とかあるじゃんか。
厳密に言えば自力じゃなかろう。

今の扶養控除等の基準は昔の平均世帯をベースに考えられたもので
現在の平均世帯とはかけ離れているのが現状。
ならば現状にあった控除などの優遇処置にするのが普通だろ。

それとなんで義務教育なのにお金がかかるんだ?
最低限義務教育くらい全て国が金だせよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:50 ID:3yVh+2PG
>>517
確かに 原因はそれだと思うよ。

でもね 共働きの夫婦が子供を保育園などに預けようにも
費用が高くて預けることができない。のも事実だよね。

べつに家に居て子供を育てるだけが方法じゃないと思う。

例えば 駅(ターミナル駅)に隣接して保育所を作って
夜遅くまで預かってくれるなら 共働きの夫婦にとってはいいよね。
しかも値段も安いならなお良い。

共働きの夫婦の税制が優遇されてその分をその保育代に
充てることができるならもっといいでしょ。

共働きの夫婦の税制が優遇されるのは小蟻に限るだけどね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:51 ID:PgsoQO0z
>>516 どうでもいいがこのスレで少子化か駄目な理由を力説してるのはお前だけだぞ。
   凄く恥ずかしいぞ。お前さん。
   もし結婚したら是非子供沢山作って国家に貢献してやってくれ。
   10人ぐらい作ると表彰されるかもしれんよ。頑張れ(藁

 俺は粘着ヴァカウヨの相手をするのは疲れたから落ちるよ…
 あんたは子供作らない生き方の夫婦一人ろくに説得出来ない馬鹿な少子化イカン論を
 ずっと訴えつづけてれば良いよ。そのうち誰からも相手にされなくなるから。

んじゃ。

521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:51 ID:VeATbBAN
♪はしるまちをみおろして
522  :02/05/15 15:52 ID:BL0Ahljj
>>1
少子化っても仕事はきっちり
やってほしいよな。
523 :02/05/15 15:55 ID:oCx1SwnG
なんだ、>>520は厨房か。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:00 ID:hh6td6fv
>>519
>べつに家に居て子供を育てるだけが方法じゃないと思う。

たしかにそうだけど、子供のことを考えたら、低料金長時間保育に出すのと、
家で自分で面倒を見るのとどちらが良いかは自明のような気がします。

結局、子供のことじゃなくて自分のことを優先して考える親が多いってことでしょう。
で、自分優先の最たるものが「子供不要」なんじゃないかと。

いつの頃からか、夢は子供に託すものではなく、自分で実現するもの、になっちゃったんですよね。
もちろん良いことなんだけど、相応の歪を代償として支払っているのが現状(少子化問題)なんだと思います。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:10 ID:3yVh+2PG
>>524
 ただ最近のニュースをみると家で子供を面倒みるのも
 本当に子供にとって良いことなのかな?と疑問が湧く今日このごろ。

 働く女性が増えても構わないと思う。 その分男性が子供の面倒を
 みればよいだけ。(主夫として)

 ただ現状 養育費にお金がかかるからどうしても二人で働かなければ
 ならない。

 それらを解決していかないと少子化防げない。

 てっとりばやいのは 長生き禁止令を作ればよい(w
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:12 ID:aPj/i7dx
おいおい、早帰りすると子供つくんのかよ。ああ、そうだな、外でね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:16 ID:e2W/FcM6
つか、DQNがバンバン子供産んで学校いかせられなくて
その子もDQNで、裕福そうな家は子供作ってない家庭が多い
それを考えると子供で経済格差が起きるぐらい負担が多い事が判る
そして日本の将来はDQNばかりになって俺らが老人に成っている頃には
隅の方の日陰で狩られ無いようにコソーリ生きているのかもしれない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:22 ID:XRGBubOP
早く帰ろうとか言う前に、子供を安心して育てられる社会環境への改善が先だと思われ。
まずは、子供をターゲットにした犯罪、とくに宅間予備軍を何とかしる!
恐くて子供を産み育てられないよ。
529うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/15 16:27 ID:f2uho3ae
そういや、前に、0歳時保育に子供預けて共働きしてるって公務員の書込みがあったなぁ。

まあ、今のままじゃ、裕福な土地持ち夫婦か、ドキュソな夫婦しか子供持たないよ。
そこに公務員の子供が加わったりすると、
「支配層」「ホワイトカラー」「ブルーカラー」が将来きれいにできあがる寸法だな。
で、イレギュラーな優秀貧乏な子供は研究者か司法関係者を目指すことになるのか。

530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:27 ID:hh6td6fv
>>525
>ただ最近のニュースをみると家で子供を面倒みるのも
>本当に子供にとって良いことなのかな?と疑問が湧く今日このごろ。

これは核家族化によってノウハウの伝承がなされなくなったことに一因があるのでしょう。

>働く女性が増えても構わないと思う。 その分男性が子供の面倒を
>みればよいだけ。(主夫として)

同意。

>ただ現状 養育費にお金がかかるからどうしても二人で働かなければ
>ならない。

パラドクスですね。
養育費を得るには共稼ぎせざるを得ない←→共稼ぎするには子供が邪魔

>てっとりばやいのは 長生き禁止令を作ればよい(w
同意。
531窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/05/15 16:31 ID:67EcL52d
( ´D`)ノ< 一所懸命働いても手取り13万の人がいるのれすね。
        やーぱりバブル再来させるしかないれす。
53265537 ◆65537JPY :02/05/15 16:33 ID:CzMrX61h
>>531
公務員もそんなもんじゃなかったっけ?
ただし、公務員ってやたらボーナスがいいんだよな。
533うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/15 16:35 ID:f2uho3ae
>>531
バブルになっても、一生懸命な人のところにはあんまり恩恵が無いという罠。

ほんとは、地元企業で就職できるようにすれば、
親と同居するなりの方策もあるんだけどね。
俺は、これも東京一極集中政策の弊害だと思ってるんだけど。
534テリー亀頭:02/05/15 16:36 ID:JWbsv/pS
揺り篭から墓場まで、社会福祉と相互扶助。
乙武を中心とした世の中を実現しましょう。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:37 ID:WW6uWlc3

 公 務 員 は え え な ぁ 〜
536  :02/05/15 16:38 ID:gjcJKGBU
自分で子育てしたい夫婦は居るし、それをニュースを元に悪であるとするのは短絡的
働く女を優遇するばかりではいけないだろう
過度なフェミニズムと少子化は分けて考えるべき
就労に区別なく子育てする母親を支援しなくてはいけない
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:39 ID:mw3MOxeV
★早期退庁:少子化対策はまず身内から 厚生労働省

・育毛対策はまず身内から――。
 厚生労働省は14日、「早期育毛促進のための省内検討チーム」を設置した。
 禿職員が多い同省だが、「残業を減らし、ゆとりある生活を送ることが禿対策につながる」という
 坂口力厚労相の“鶴の一声”で発足が決まった。

 同省は定時退庁日を設けたり、夜間放送を流したりして職員に早期退庁を促しているが、効果は
 今ひとつ。検討チームは人事課長を中心に関係局課の職員約10人で編成され、業務体制の
 見直しなどを協議する。

 坂口厚労相は同日の閣議後会見で「この検討でまた禿が増えてはいけないので、段取りよく
 2〜3カ月で結論を出したい。早く帰れば育毛ができるわけではないが、生活のあり方を変える
 ことが大切」との考えを示した。
 ただ、自身の禿ぶりを問われると「それを言われると恐れ多い」と苦笑した。 

538窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/05/15 16:41 ID:67EcL52d
( ´D`)ノ< >>532
        でも公務員は宿舎という激安の家があるれす。
        民間で30歳で東京のアパートだったら、毎日キャベツれす。

        >>533
        恩恵がないことはないれす。
        お金が回りまわって勤めている企業に落ちるれす。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:41 ID:EyoqPOVN
だんなだけ先に帰って、おくさんのほうが帰り遅くてもね〜。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:43 ID:fOYBLY+1
公務員だけ雇用が保障されているのはおかしいと思う今日この頃。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:43 ID:Undr+Crs
>>532
公務員ははじめ低い本俸ですが、手当てが充実しています。
退職近くなると、税金泥棒でも本俸がぐんぐん上がります。
本俸に比例して退職金が決まるからです。
54265537 ◆65537JPY :02/05/15 16:43 ID:CzMrX61h
>>538
なるほど。確かにそうかも。
543  :02/05/15 16:44 ID:gjcJKGBU
国家が赤字なのに公務員にはキッチリボーナスが出る不思議
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:45 ID:TrtS/NJe
>>536 いいこと言った!

少子化については、実際に子供を育てている人たちの意見が参考になると思うよ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020573132/371
時間があったらほかのレスも読んでほしい。

少子化が問題ではないと言っている人には、これをどうぞ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1016547607/433
545 :02/05/15 16:46 ID:53I7ejlx
知能が高い動物ほど、学習で後天的に獲得する知識が多いんだから
一人しか育てない主婦が子育て失敗しても無理ない。
子どもは昔から共同体が育ててきた。
今でも自治体によっては、手のすいた主婦が他人の子どもを預かる
ボランティアがある。でも存在を知っていて使っている人は少ないらしい。
546うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/15 16:52 ID:f2uho3ae
>>538
まあ、バブルを「チャンス到来」と思えば、利益ですな。
今のままじゃ、チャンス自体みつけずらい。
547うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/15 16:55 ID:f2uho3ae
>>545
そういえば、前にNスペで日本全国をグラフ表示するってのをやってて、
出生率の高い自治体が紹介されてたけど、まさに、そんな感じだったな。

ボランティアとか組織でやってるのは、都市部の墨田区とか?だったけど、
地方だと「ムラ感覚」って感じだった。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:06 ID:QwcGxCRU
なるほど!少子化問題ってこんな簡単な事で解決されたのか!
こんな考え一般庶民には一勝考えつかないよね
さすがは省庁のトップに君臨するお方だ、坂口厚労相大天才!!
このようなすばらしいお方が省庁のトップであられる日本は安泰ですな
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:11 ID:qS+HDOXV
おうちに帰らず愛人の元へ一直線じゃねーのか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:16 ID:UNK/n8x9
少子化対策を身内から取り組む前に

財政再建を身内から取り組んでほしい
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:18 ID:28ZO8BjI
お偉いさんて人の話聞かねーで、頭だけで考えてんだろうな。
少しは女性雑誌呼んだほうが良い。
公務員は子沢山になるかもな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:19 ID:As1VUZ+x
なんだかイヤらしい話だわな
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:21 ID:UNK/n8x9
残業をなくすより、精力絶倫な公務員を
3割削減したほうが、効果が大きいと思う
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:21 ID:0FnOqchA
10年後の出生率

公務員 2.52人
民間  0.89人
55565537 ◆65537JPY :02/05/15 17:22 ID:x23CEUyW
>>554
非嫡子の数が抜けてますよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:23 ID:Undr+Crs
外務省・厚生省・文部省は現実離れし過ぎ。あっ 農水省も
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:26 ID:NoYw38oK
もう・・・・おうちへ帰らない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:30 ID:UNK/n8x9
こういう改革はスピーディ
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:32 ID:qSeJlK2S
「早くおうちへ帰ろう」って、外務省のイメージアップキャンペーンかよ思ったyo!

「挨拶をしましょう」
「公金は横領しないようにしましょう」
「難民は追い返しましょう」
「早くおうちへ帰りましょう」
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:35 ID:QwcGxCRU
>>559
「難民は追い返しましょう」
「早くおうちへ帰りましょう」

この辺はうまく繋がってるね

>>558
まったくですな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:38 ID:Yst/W7k+
5時になったら夕焼けこやけを日本中で放送しる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:39 ID:iWaK9ByX
とりあえず、
●子供産まない人(家族)に重税
●子供産んだら、今まで以上に補助金出す
●子供をきちんと育てない奴には重刑罰を

産めない奴はどうするんだ?とかある場合は、特例で養子をもらって育てればOKってことで。


それをした上で改善しないなら、仕事の負担量の見直しじゃないかね。
563斜め45°:02/05/15 17:41 ID:YKBuBL4T
大きなお祭りの夜、大規模な停電をすれば良いんだよ
事前にコンドームを品切れにしてからさ
564うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/15 17:41 ID:f2uho3ae
>>559
害務省は「おあしす」運動で結構。
お:おはよう
あ:ありがとう
し:しつれいしましす
す:すみません
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:59 ID:hM0ePcTr
ハローワークに求人だしに行ったが、現実離れな求人規定もウザいぞ。
「年齢制限はいけません。性別を規定してはいけません。うんぬん」
”まずハローワークのオマエの椅子を、オマエより優秀な失業者に
 譲ってやれや”と思った。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:04 ID:28ZO8BjI
>>565
めんどいよね。とくに最近。
めいんどいから求人は新聞に出した。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:11 ID:4Grdm8j6
早く家に帰ってカミさんとセクースしろってか?
ヴァガ言うでねーぞ!
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:23 ID:qB0ZYpvr
「早く帰れ」というのは「ダラダラと居残って残業手当をかせぐな」
ということと思う。昔、厚生省の現役課長が厚生省を批判した本を書
いて、結局、左遷されて、しまいにはクビになった人が居たが、仕事
が無いのに日曜でも出勤する習慣があったそうだ。要するに役所に居
る時間が長ければ長いほど「仕事熱心なヤツ」と評価されるわけだ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:25 ID:wBZ1VU9s
省エネ対策も兼ねて、夜11時以降は停電すればよい。

あっという間に第二の団塊の世代誕生。
アメリカでもこんなことがあったな。(w
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:26 ID:5vhVyAJ3
韓国人が日本人女性に種付けして子供生まれて少子化問題解決(゚Д゚)ウマー
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:27 ID:28ZO8BjI
少子化対策じゃないんか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:33 ID:hM0ePcTr
厚生労働省は”仕事以上に余剰に人を抱えてる”ってことだろうが。
クビ切れ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:34 ID:yYOIOvwe
がんばれ、ベビーブームジュニア。
がんがん、中田氏だ!!
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:35 ID:ZrfBLKtC
【夫婦共働きで子供無しの場合】
夫(30万)+カミさん(20万)=計50万ウマー。

【夫だけ働いて子供作った場合】
夫(30万)−(子供とカミさんにかかる金)=赤字マズー。

子供作る意味わからん・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:38 ID:4IcdkidN
コンドームをなくす。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:39 ID:uMF+cHzR
できた時間は愛人との//に割きます。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:39 ID:28ZO8BjI
厚生労働省勤務者子供三人以上義務
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:42 ID:bdtdYwa1
少子化が問題だって?このままじゃ日本の将来が心配?
正直にいいなよ、自分の未来だけが心配なんでしょ?
地球の資源は無限じゃなく有限です、経済ってゆう宗教に
洗脳されてるね日本国民。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:46 ID:yYOIOvwe
<少子化スパイラル>
お金がなくて子供が埋めない → 養育費を国が負担 → 増税 → 最初に戻る

<公務員増加スパイラル>
失業率アップ → 公務員増加 → 政府の人件費増大 → 財政難 → 増税 → 公共事業削減 → 不況 → 最初に戻る
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:48 ID:yYOIOvwe
>>578
上の2行と、下の2行は、意味がつながっていないぞ。
”自分の未来”の自分って、誰?
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:50 ID:28ZO8BjI
みんなー頭いいなー。←冷やかしでなくてな。
そこから抜け出す案も考えてほしいなー。マジでな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:53 ID:28ZO8BjI
>>580
われかな?確かに心配。自分だけかどうかは別。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:54 ID:0fN8bZ23
少子化対策手当てとしてガキを支給されたら……
オラァ、イヤだよ。
584 :02/05/15 18:59 ID:d0IZOZch
やっぱ14,5歳のアイドルが妊娠しないとな〜
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:04 ID:yYOIOvwe
>>581
この先、日本をどういう国にしていくか決める必要があるね。

このまま、高い公共サービスを維持していくならば、増税はやむをえない。
年齢も地方も関係なく、国民全員で貧乏になる解決策だね。
(現状、払っている税金よりも、受け取っているサービスの方が多いって
知ってる?まあ、平均すればだけど。)
国民間で格差を受け入れるなら、年金や保険は民間に移すというのが
良いのでは?

586名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:11 ID:28ZO8BjI
>>585
増税いやだのー。
消費税導入のときも名目は福祉ということで、
納得したが、結局違うもんに使われたっぽい。

民間の年金や保険…はぶっつぶれかけてるし。
素直にうん言えん。スマソ
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:14 ID:B4xRm9YR
>585
使われない無駄なサービスの出血大放出してるからでしょう、、

588名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:17 ID:hpjUzWl3
>>561
それイイ(・∀・)イイ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:18 ID:6BBw1S0c
>>578
自分だけじゃなく、日本の将来も心配してますが?
つーか、日本国民として国の行く末を憂慮するのは当然。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:19 ID:Foi9y4d1
地方自治体の職員は今の半分以下の人数でも充分機能するだろう
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:20 ID:yYOIOvwe
>>581
少子化は、少子化でよしとするかしないかで分かれるよね。

少子化でよい、とするなら、
若い世代だけでは補えないので、福祉が削られ、老人になっても
働かなくっちゃね。その一方で、経済力の急激な低下を避けるために、
教育を充実させ、若者の質の向上をしなくちゃね。

少子化ではよくない、とするなら、
増税、国債発行してでも、養育費の補助制度が必要だね。うまくいけば、
将来、老人の面倒を見るのに十分な国力を、若者達が作ってくれるね。

592名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:26 ID:yYOIOvwe
>>586
いやいや、民間っていうのは、そういう意味ですよ。
加入時にいろいろなことで”区別”されるし、欲しいときにもお金がもらえないリスクは、
ありますね。(でも、国だから、確実に払ってくれるという保証も無いわけですよ。)
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:35 ID:28ZO8BjI
>>591
確かにじいちゃん達、給料安くてもよく働くしな。
偉い立場いた人ほど(経験上全員ではないが、)
腰低いし頭いいし。もったいない人多い。

ただ。少子化はよくない。バランス悪い世の中。
中間層がおかしい。わしもふくめ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:38 ID:U/3ev4Hv
経済の仕組みってマルチ商法に似てるな。


595名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:39 ID:yYOIOvwe
>>593
いやいや。決めたとしてもすぐに始まるわけはない。
”老人”とは、俺達のことさ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:39 ID:0kicK7Qt
もうすぐ666!このスレでキリ番ゲットした人はオッパイ揉み放題!!
さあ、666ゲットしよう
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1019919627/
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:43 ID:VKwdKI/x
みんな残業やめて早くおうちかえれ〜。

会社で2ちゃんなんてみてんな〜。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:43 ID:28ZO8BjI
>>595
そか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:47 ID:1/DQo3wI
疲れた方がセクースしたくなるよね。
疲れマラってやつで。

でも女は疲れたら早速ねる。
そこが共働きのつらいところ
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:08 ID:TnNf080f
厨房は、少子化という話題を、すぐにセックスに結び付けたがるね。
セックスしたって子供を作らない方法もあるよ。
それに、結婚していたって、厨房のオナニーとちがって、そんなに
セックスするものではないのだよ。愛している=セックスしたいではないから。

とはいえ、君たちの優秀な頭脳を集めれば、少子化対策ぐらい作れるのではないか?
厨房にとっても、重大な問題だよ。君たちの下の世代が育たないということは、
いつまでたっても下っ端ってことだからね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 03:09 ID:cPVFRSwq
>600
そのとおりだ。
少子化は、国家にとり長期的に大問題だが、その根本原因は、ゆとりのない家庭環境に行き着くってことか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 03:11 ID:X9cU3py2
どうせ愛人の家にでも行くんだろ〜って思ってしまう。
最近公務員すべてがいい加減な人間では無いかと思ってしまう。
ここに来て毎日教師、役所系、警察系、政治家系の不祥事ばかりみるからな〜。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 03:48 ID:cPVFRSwq
公務員の不祥事より、民間の不祥事の方が、遙かに多いぞ。
洗脳されすぎ。
それから、愛人云々は、不祥事か?
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 03:50 ID:fY4uL8jK
早く退社しても世の夫は家に帰りたくないと思うよ
男ばかりに要求しないで女も努力すべき
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 04:04 ID:ZOgaAW02
>>603
激しく同意。

>>602
高卒のDQNが会社の備品をこっそり持って帰るなんて日常茶飯事だが、
ニュースにならないだろ?

マスコミの人間なんて、賄賂もらいまくってるが, それが記事になったことなど
一度もない。
606有給休暇公務員@労働系:02/05/16 09:07 ID:GoumC02F
まあ、立場は別にして自分の問題は棚に上げすぎやな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 09:23 ID:1rxZdMkC
>>603
アホ 
公務員は民間より職業倫理が問われる職種なんだよ。
あなたのような公務員は今すぐ辞職してください。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 09:25 ID:cdgP6Ziq
中田氏控除が必要。

一回につき1万円。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 09:27 ID:cdgP6Ziq
中絶税も必要。

医療的に問題ないのに中絶した場合、一律200万円。
ただし犯罪がらみは別途相談。
610ナナシですが。:02/05/16 09:28 ID:iQYRUBn2


人間他人のアラはよく見えるということで・・・


*役付きで無い人が辞めるのは辞職でなく退職だったような>>607
611 :02/05/16 09:30 ID:Kis5sz88
>>610
正解です
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 09:54 ID:4NBr7uy6
ここに来ている人って、頭いいなーと関心するような人が多いのだから
(もちろんそうではない人もいるけど)
子供の産み、育てたくなるような社会のあるべき姿などを、ちょっとは
考えてみればいいのに。
もしくは、少子化になっても国民が困ることのないシステムとか。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 09:55 ID:4NBr7uy6
連続で申し訳ないが、さっきテレ朝では、例の亡命事件にからめて
「少子化なんだから移民受け入れればいいのに」とマジ顔で語っていたぞ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 10:08 ID:tufUrSMz
夜間停電にするってのはどうだろうか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 10:12 ID:9ecK1pbR
>>613
この国で真面目に働いてくれる人だったら、どこの国の人だろうと
歓迎すべきだと思うよ。
でも俺は安易な移民OKには大反対。
悪さ目的で来る奴があまりにも多い。
特に中・韓・イスラエル…
616 :02/05/16 10:28 ID:thKdYH3o
家に帰って、SEXしろじゃなくて、
嫁が、生活にゆとりを感じて、「もう一人、産んでも(育てても)
いいかな・・・」と思わせるために実施するんだろうね。
617有給休暇公務員@労働系:02/05/16 10:50 ID:pY1o5isy
>>607
労働の対価として金銭を受領する人は等しく職業倫理を問われるべきですが何か?
民間の事業者の社会に対する責任があなたの言うように希薄だから、食品事業者による
産地の詐称や、自動車工業者におけるリコール隠しなんかが後を絶たないのでしょう。
618有給休暇公務員@労働系:02/05/16 10:54 ID:3x/1QNjF
>>615
イスラエルと違ってイランやろ
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 10:56 ID:UyoznhAv
>>617
>食品事業者による産地の詐称や、
>自動車工業者におけるリコール隠しなんかが後を絶たないのでしょう。

それこそ監督官庁はなにをしとるんだ
620心の叫び:02/05/16 11:06 ID:nzpXat2s
ネタかと思ったら、マジなのか・・・。
相変わらずの厚生労働省のアフォさに閉口した。

少子化の原因は将来に対する不安だろ!ヴォケ!
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:13 ID:QuQFwn3t
政府が何しようと、子供を作らない夫婦は作らない。

予算の無駄。官僚のアリバイ作りだよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:20 ID:cNq+EdHB
>620
 確かにそのとおりだけど、今回の施策はその不安解消の一助になると漏れは思う。
 毎日朝から晩まで働き詰めよりは、早く帰れたほうが精神的に余裕も出来るだろう。
 と言っても、この流れが民間にまで浸透すればの話なんで、今の段階では不十分だとは思うけど、
 方向性としては間違ってないと思うよ。
623有給休暇公務員@労働系:02/05/16 11:35 ID:zqHQjy8X
>>619
監督官庁から手取り足取り指導受けなけりゃ、真っ当な商売ができないなら
やめたほうがいいよね。

なんでも人のせいにしちゃいかんなぁ。
624:02/05/16 11:36 ID:f5rc+fZy
働けよ・・・官僚
625h:02/05/16 11:40 ID:41seKIL2
官僚…いらんだろ。
稚戯行政はパソコンで代替できる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:43 ID:/hPO5osP
>>623
なるほど、君のような人材が沢山いるんだな
俺の知り合いは、君の所の冠の方の役人なんだが、実に君たちの事を使えないし
議論のすり替えばかりするといってたが、事実のようだな
627615:02/05/16 12:07 ID:9ecK1pbR
>>618
イラン人の中でも犯罪に手を染めるのはほんの一部、
大部分の人は日本人がやりたがらない3K職場などで真面目に働いている。
(不法残留、就労って意味では犯罪だが)
イスラエル人は違う。
日本に限った話ではないんだが、よく路上でブランド品とか叩き売りしてる連中居るでしょ。
あいつらの大半はイスラエル人。おまけに商品は偽物。
あの国の若いのは一度は外国に出て、金を稼いで帰国する風習がある。
ユダ公の常で商売はとてつもなく汚い手を使う。
奴らに言わせると『金に綺麗も汚いも無い』そうで。
628有給休暇公務員@労働系:02/05/16 12:11 ID:9Le3Lnlg
>>626
議論のすり替えは君のほうがお得意なようで(w
629有給休暇公務員@労働系:02/05/16 12:13 ID:6L+sEepR
>>619
ツンボかメクラか知らんがもう一度言うぞ。
人倫にもとる行為を他人に指摘されるまで継続することを
恥じることなく、「誰もダメって怒ってくれなかったから、やりました」で
通るくらい甘い事業活動をするくらいならヤメロっつってんの。
文盲は去ってね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 13:07 ID:FNsf5mqW
>>623

>監督官庁から手取り足取り指導受けなけりゃ、真っ当な商売ができないなら
>やめたほうがいいよね

でも、やめてないよ、あそこの会社。多少売れなくなったみたいだけど。
あ!でも、あそこはやめちゃった。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 13:21 ID:Wfl+SAS3
官僚に、もっと働け!というよりは、民間も含めて時間的に余裕ができるような
勤務が可能になればいいのではないか。
子育てに対する経済的不安というのも、都心に持ち家があり、子供には湯水のように
教育費をつぎ込み、年に1〜2度は海外旅行に行くような生活をしないと不安という
ような、独身時代の生活を維持したいという欲求が強いようにも思える。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 13:24 ID:Q4Pt9Iez
>>629
その通り。つか、それは役所にも等しく言える事だよね。話の流れを見てると

>>602「役所は不祥事が多い」
 ↓
>>603「いや、民間のほうがもっと多い」
 ↓
>>607「その民間を取り仕切ってる役所の管理がズサンだ」
 ↓
>>629「上(役所)に管理されなきゃまっとうにできないような事業なんざやめちまえ」

って事みたいだけど、「民間も不祥事やってるんだから役所だけガタガタ言うな」ってのは
小学生みたいでカコワルイ。
あと>>629は仮にも公務員を名乗るんだったら2chとはいえ堂々と差別発言してんじゃねぇ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 13:32 ID:iriPftO+
キキタタ┏┓キタキタキタキタキタキタキタキタキタ┏┓┏┓
キタ┏┛┗┓┏━━┓キタキタキタキタキタ┃┃┃┃
キタ┗┓┏┛┃┏┓┃キタキタキタキタキタ┃┃┃┃
キタ┏┛┗┓┃┗┛┃┏━━━┓┗┛┗┛
キタ┗┓┏┛┃┏┓┃┗━━━┛┏┓┏┓
キタキタ┃┃キタ┗┛┃┃キタキタキタキタキタ┗┛┗┛
キタ━┛┗━━━┛┗━━(゜∀゜)━━━!!!
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 13:51 ID:kQZa0EZy
社会の病気フェミファシズム。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 14:04 ID:Wfl+SAS3
>>634
フェミとかそういう問題じゃないと思うが。
多くの人は、子供を産み育てることよりも、社会で働くことを「尊い」としている。
父親や母親として有能であることよりも、社会人として有能であることを評価する傾向にある。
そのような世の中で、わざわざ子育てをしなくてはいけない理由が見出せない人が多いのだろう。
特に男性の場合、いくら子供がかわいくても、仕事を辞めて子育てに専念するというような人が
いたら、「男らしくない」と揶揄されることだろう。
実際に2chでも、専業主婦はゴミとして叩かれれていることが多く、子育てという仕事への
評価の低さを感じる。
636@-@:02/05/16 14:10 ID:YPYB+0i3
子育てという仕事を他人に任せておいてはいけないのヨン。
所詮は他人。仕事でしているだけだから。
昔は、近所の五月蝿いお節介、オヤジ、オバン達が、いたので、・・・・・
今は、変な個人主義が蔓延っているから。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 14:29 ID:xlzUNnvE
人口受精とかの規制も
モチトゆるくしたほうがよい。
欲しくても出来ない人いるんだから。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 14:31 ID:hHk81bZq
でも孤児院やら乳児院に、捨て子がわんさかいるんだろ。
里親の引き取りも、不況で減ったらしい。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 14:50 ID:T+pPuKRi
>>635
そうですね。たしかにフェミファッショは社会の癌だと思いますけど。
たとえば旦那が働いて奥さん専業主婦の場合、「配偶者控除」が付くのに、
逆だと付かない。あれ?夫は「配偶者」じゃないの?
専業主婦が叩かれてるのは、、一部所謂家事もできない、花嫁修業もやっていないような
ドキュンな奥さんが居るからだと思う。専業主婦の9割以上はきちんと家事や育児をこなし、
家族の健康を守るという大切な役目をきちんと果たしているはず。一部のおさぼり主婦のために
すべての専業主婦が「悪」とされるのは嘆かわしいことです。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 14:54 ID:ejwn0wJ4
>>638
そこにも不況が直撃してるのかぁ
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:03 ID:X5Myipxs
人口を増やすのも重要だが、これから生まれてくる世代に
負の遺産を渡さないようにすることが先決だ。
次の世代に頼ろうとする根性がイカン
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:04 ID:iuTzANFY
男女共同参画っていうのは女も社会進出して、男の手助けをするから、
男も家庭に入って家事をしなさいって政策でしょ?
すると男の収入も落ちて、そのぶん税金支払い額が減るでしょ?
扶養控除がなくなって、女が働いて税金払っても、
日本は累進課税制度だから同じ収入なら家族単位での税金支払額は減るんだよ。
国家予算的にはむしろ非効率的な政策なんだよ。
目的は夫だけの収入じゃ食えない家が増えること。
もう私だけがひとりぼっちじゃなくなるのねーとフェミ大満足。
気がつけば国民総労働者。誰が子供育てるんだ?
保育園。
お互いを扶養する必要もなくなって、家族も必要なくなって、
共産主義社会のできあがり.鬱だな。
64365537 ◆65537JPY :02/05/16 15:06 ID:b/CpGsy+
>>642
キミにとって「家族」ってのは扶養する・しないだけの繋がりなのか?
寂しいやつだなぁヽ(´ー`)ノ
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:07 ID:iuTzANFY
じゃあ誰が子どもを育てるの?ネグレクトはひどい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:07 ID:1b0TXR3W
これから生まれてくる子供がカワイソウ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:08 ID:mT1DR05J
そんなに子育てが大変だったら
子供が生まれないように
ピルでも飲んでれば。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:53 ID:hj5crAil
>>642
特別区所在の私立保育園をモデルにした場合の児童一人当たり年間運営費。公費負担は
0歳児 3,061,000円
1歳児 1,142,000円
2歳児  960,000円
3歳児  490,000円

ちなみに、このほか、各区で独自の補助を行っている場合もある。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1016097459/

だとさ。共産主義というよりは、イスラエルのキブツ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:57 ID:Kqpulpqp
ヤンママは10代で子供生むのにな
なまじ良い会社に就職できたキャリアウーマンは
結婚しても仕事辞めたくないから
子供生まないだろう
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:59 ID:WKH+EMs8
早く家に帰っても、パソコンやって酒飲んで寝るだけ。
女房には触れもしないどころか殆ど話もしない。
日本人既婚男性の99.99%はこんなもの。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:01 ID:05aMcQZA
嫁とのセックスはただの家族サービス
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:01 ID:gPzQ+vvM
>>649
そんなこと無いでしょ。新婚当初は家に帰るのが楽しみでしょうがないんじゃない?
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:45 ID:xOkGMYLO
っ手言うか今の若い世代ががまんしないと結局人口問題が起きるから
少子化はしょうがないと思うけどね。
俺はもう孤独死は覚悟してるし年金ももらえないのは割り切っているが、
せめて政府は安楽死の法案を通せ。
そして医療技術者は、楽な死に方を編み出せ。まるで眠るがごとく死ねるような
薬を開発しろよな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:52 ID:bOZGOsC3
もしかしてこれってさ…
坂口の「鶴の一声」じゃなくて
あのお方の「鶴の一声」?
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 21:02 ID:GVyxX4vc
政府はメディアを使って、出産ブームを意図的に創りだせ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 21:09 ID:RLhdNCZb
>>652
実際その方が楽そうだな
656  :02/05/16 21:11 ID:gngwQS85
所詮、子供は贅沢品ということか
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 21:12 ID:1PnoDFSW
なんでもいい、なんでもいいから、
残業を(しかもサービス残業)を減らしておくれ!
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 21:24 ID:wwDl2m+1
       ┌─────────────────────┐
       │        フフフ…。セックス、セックス。        |
       │.みんな、セックスし続けろ!激しく!もっと激しく!..|
       │     …ペニスとヴァギナをこすり合って、    |
       |           愛液と精液を混ぜあって、        |
       |     肉と肉がとろけ合うまで交わり続けろ!    |
       |  いずれは、学校中の生徒も参加させてやる。  |
       |         善人面した教師たちもだ!         |
       |          そうだ、卒業式がいい。         |
       |   式が始まり、全員が講堂に集まったとき、..  |
       |          僕が電波を送ってやる。        |
       |   学校中の女たちの穴という穴すべてに、     |
       |        精液を流し込んでやる。        |
       | . 校長も教頭も、みんな家畜のようによがらせて、 |
       |.可愛い教え子たちの膣にペニスをぶち込むのさ!|
       └―――──――────────────――┘
                      ヽ(´ー`)ノ
                         (  へ)
                          く
/
659  :02/05/16 21:49 ID:/5R0SYTH
なぜWC対策だと正直に言わないんだ?
速攻で帰るだろうによ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 22:55 ID:t5BJo9HH
幼児を愛することは悪いことだとフェミファシストが刷り込むことにより、
子供嫌いを増やし、人口を激減させて、日本を衰退
させて民族を滅亡させる中共やアジアにおける日本の
勢力拡大をこのまないフェミファシズムの陰謀に表向きは倫理
という偽装でいいくるめて洗脳しようとしているのだ。

幼児がかわいいと感じるのはそういう感性や本能を持たない
よりも持っている方が生存や種族反映に有利な遺伝子だから
である。蛇がなぜ観ただけで嫌な感じがするのか、どうして
クモやある種の動物に恐怖を感じるのかというと、それが
長い人類の歴史と共に選択されて進化して残ったからである。
 子供をかわいらしいと思い、愛し、抱き寄せたくなるその
性格や振る舞いを否定しあるいは犯罪であると決め付け、
社会的にそのような洗脳教育をすれば、生物としての人間
あるいは民族には計り知れない打撃を与えるであろう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:16 ID:Ncb4gBSA
子供が2人以上居る家は、小・中の学費やその他諸々を格安にするなど、
国が救済制度をもっと充実させて、経済的な負担を減らせば子供も増えるんじゃない?
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:17 ID:b7ENYWS3
少子化対策だなんて恥知らずにも程がある。いい加減にしろ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:17 ID:jEk2R4zj
厚生労働省の女性職員をレイープしても中田氏すれば免訴にしよう。
664名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 23:20 ID:61f6PYeg
少子化対策だなんて禿知らずにも程がある。いい加減にしろ。

665名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:24 ID:jk7NSZ2n
生みたくても生めない俺の親戚(夫35歳、妻31歳)に
せめて義務教育まででもいいから何か優遇してやってくれよ
姑の「孫はまだか光線」で生理不順になって俺の両親に泣きながら相談に来たよ・・・
鬱だ・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:44 ID:cIXHL56H
>>661
無理だと思う
667名無しさん@お腹いっぱい:02/05/17 01:00 ID:sSXgaiUs
児童福祉法と労働基準法と義務教育廃止すれば、
子供はたくさん増えるんじゃない?
労働力として子供こき使えるんなら、当然、どんどんつくるでしょう。
女の子なんて、高くも売れるから少子化対策には最高だと思う・
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:02 ID:TE8XCwjs
もし安楽死法案ができて、希望者は楽に死なせてあげますとかってなったら
反対者っているのかな?

しかも死んだあとはその臓器を買ってくれて遺族にかなりの高額の金が入ると
なったらどうなるだろう。

これだと、不景気回復と人口が減少して雇用問題も解決するような気もするが。

まあこんなことを書いたらまずおまえが市ねよとかレスがくるんだろうが、
俺はこんな法案ができたら、別に芯でもいいけどね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:15 ID:IHLplbBA
時間的ゆとりがあれば子供をつくるってもんでも・・・・。
つーか単純に、まず不妊治療を受けている・受けたい夫婦を
国で費用をある程度援助するとかそういう方向じゃだめなの?>少子化対策
子供作ろうと思わない夫婦をどーにかしようと考えるより、
子供がほしくてしょうがない夫婦を支援したらよさそうなもんだけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:27 ID:nonsvHwp
戦前の生めよ殖やせよの現代婉曲版か
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:28 ID:OKm9svOE
オナニー禁止法を施行したほうが効果的
もしくはオナニー税
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:29 ID:/DHBUK72
子供を育てるのに金がかかりすぎるってのが問題なんじゃないかと。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:29 ID:nonsvHwp
>671
あ ほ か
674 :02/05/17 08:30 ID:HHdJtydF
税金無駄遣いしてる奴らはとりあえず働き死ねといってあげる☆
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:31 ID:J0UHNOjS
とりあえず厚生省員だけじゃなく一般にも強制して
貰わないとこっちはなーんにも、いい事無いんですけどネ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:36 ID:w8ImMr7K
どうせ身内だけで終わるんだろな・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:38 ID:61tYdoCq
漏れの会社ではタイムカード上は早く仕事終わってることになってますがなにか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:39 ID:QKnDboZZ
>>667
そんなことしたら
世界中から猛烈に非難されて
兵糧責めにあいます。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:42 ID:5v/s86Ua
種としての存続危機が来れば、ほっといても繁殖活動起こすのが生物の法則だよ。
だからそんなに大騒ぎする事も無いと思うけど。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:50 ID:J0UHNOjS
>>679
種の保存が問題じゃなくて、ようは年金原資の心配
かなと思うんだけどね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:50 ID:KPCGH4YL
>>679
でも増えるのは野生に近いDQNのみ。
あの連中をコレ以上増やしてどうする?
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:54 ID:5v/s86Ua
在日が増えるよりマシだと思うんだが・・・
中には優秀なのも混じるよ、紙一重だからね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 09:09 ID:EqI1Tlt7
>671
納税者番付発表
684名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 09:12 ID:sHvIX+6I
政府公認のおまんこキャンペーンかよ。
めでてーな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 09:19 ID:oKOKp4Mt
中央官庁はどうかしらんが、公務員の大多数は言われるまでも無く
5時前に帰っております。よって、少子化対策としての効果は皆無で
あります。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 09:47 ID:BfhFUmXi
基本的には5時以降は打ち合わせなど禁止にすれば、少しは実効性があるだろうけどね。
5時までは仕事が忙しいから、5時以降に業者を呼び出したりしてないか?
業者は打ち合わせが終わって、また社に戻って打ち合わせor資料作成・・・

みずほ銀行みたいな緊急事態以外は、時間内で対応できるようにしてほしいよ。
687有給休暇公務員@労働系:02/05/17 10:28 ID:fPHEtCFu
>>685
お前、デタラメ言い過ぎ。
5時前じゃなくて5時だよ!
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 10:42 ID:MK8oAhxV
公務員は気楽ですね。
「やることないなら、早く帰ってセークスしなさい」
坂口のハゲは層化の教えを言っただけだろ?
人余ってるならクビきれよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 10:50 ID:tp+CShof
税金から地域振興券をあげますとか、仕事はさせませんとか、そんなことばかりだね。
690有給休暇公務員@労働系:02/05/17 10:52 ID:dHncTWVL
>>688
上意下達なんて関係ない環境でいる君にはわからんだろうなぁ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 10:53 ID:nWwc66aQ
>>690 うるせー、殺すぞ?
692有給休暇公務員@労働系:02/05/17 10:55 ID:ngvnz+e8
>>691
おお、出たね。口だけ番長。
怖い怖い。
ぎゃははは
693 :02/05/17 10:55 ID:jYFHuRIP
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 10:56 ID:2kWtdunz
>>691
妄想ネカマ野郎は相手にするな。ほっとけ
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 10:57 ID:nWwc66aQ
>>692 うるせー、殺すぞ??
696有給休暇公務員@労働系:02/05/17 10:59 ID:ngvnz+e8
>>694-695
無能の負け犬が吠えてるねぇ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 10:59 ID:nWwc66aQ
>>696 うるせー、殺すぞ???
698有給休暇公務員@労働系:02/05/17 11:03 ID:XDPnmghe
>>697
「殺すぞ?」ってのは俺の決裁待ちなのか?
おお、やれやれ、やれるもんならな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 11:06 ID:nWwc66aQ
>>698 2ちゃん初心者?
    「殺すぞ?」=同意ってこと。
700おいら:02/05/17 11:06 ID:qGNIUa1B
3人子供いるからもういいよ!
701有給休暇公務員@労働系:02/05/17 11:19 ID:eDXp4jbC
>>699
変わり映えしないことをアホの一つ覚えみたいに言ってるもんだからさ。
許可待ちかと思ったわけよ。
まあ、許可してやるからさっさと来いや。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 13:42 ID:CLwy0LWd
652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 17:45 ID:xOkGMYLO
っ手言うか今の若い世代ががまんしないと結局人口問題が起きるから
少子化はしょうがないと思うけどね。
俺はもう孤独死は覚悟してるし年金ももらえないのは割り切っているが、
せめて政府は安楽死の法案を通せ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 01:02 ID:TE8XCwjs
もし安楽死法案ができて、希望者は楽に死なせてあげますとかってなったら
反対者っているのかな?

しかも死んだあとはその臓器を買ってくれて遺族にかなりの高額の金が入ると
なったらどうなるだろう。

これだと、不景気回復と人口が減少して雇用問題も解決するような気もするが。

まあこんなことを書いたらまずおまえが市ねよとかレスがくるんだろうが、
俺はこんな法案ができたら、別に芯でもいいけどね。

そして医療技術者は、楽な死に方を編み出せ。まるで眠るがごとく死ねるような
薬を開発しろよな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 20:16 ID:RuDFQWzI
殺されたら大変だから、子供産むのやめるか・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:22 ID:Odc7qrUT
ぜんぜん
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 17:56 ID:5h7cxtLo
厚生労働省、新薬認可棚上げ状態。がん治療の世界標準とされている薬が
日本では180種類以上も認可されていないという。3年前からリスト作成
等を始めたとされているが、今現在もろくに完成もしていないし、認可
作業も進んでいない。この間にも新たな薬が各国で認可されているのに
日本では認可されない薬が増えていっているだけである。これで早く帰って
休むとはのん気ですね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 18:00 ID:320e3GWw
>705
それで得してるの、誰?
そいつが停めてると思うんだけど。
707潰れる心配ないし〜:02/05/18 18:01 ID:SfFTkkCE
サボる口実をみつけたな。ただでさえ働かんくせに
708名無しさん@お腹いっぱい。
これもフェミファシズムによる社会崩壊の表れですか・・・