<国際>中立国スイス、第2次大戦時に120億円相当の対日武器輸出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まさとφ ★
第二次世界大戦中、連合国と枢軸国の間で中立を維持したスイスが1920−44年の25年間に、
日本に対し少なくとも3100万スイスフランの武器を輸出していたことが11日、分かった。
現在の交換レートで約24億8000万円、
スイス・フランを基準に当時と現在の購買力を比較して換算すると、約120億円相当に上る。

大戦中のナチス・ドイツとのかかわりを検証するため、
スイス政府が設置した「独立専門家委員会」が5年間かけてまとめた報告に、
対日武器輸出の実態が記載されていた。
スイスは武器輸出の詳細の公表を避けてきたが、報告で初めてその全容を明らかにした。

対日輸出は20ミリ機関砲と弾薬が中心で、35−44年に集中。
日本に機関砲のライセンス生産を認めており、完成品の輸出と技術移転の両面で日本軍の装備を支えた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=FKP&PG=STORY&NGID=AITN&NWID=A3171110
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:41 ID:jDXBNhJy
2
3ていうか ◆16H8/cmo :02/05/12 00:41 ID:t0QjA7B/
4 :02/05/12 00:41 ID:6vllz5Pf
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:42 ID:IN50BShN
スレタイ日本語に戻したの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:42 ID:045TpK5H
しょせん、中立なんて無理なんだよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:42 ID:t/DR4LKN
零式艦上戦闘機の20ミリ機関銃はスイスのエリコンのライセンス生産です。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:43 ID:7vSST+q5
そういう時代だったんだよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:43 ID:aD8zF4/X
何をいまさら
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:44 ID:Fm6AWyNA
これで連合国側にも武器売ってたら笑うな。
まさに死の商人。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:44 ID:hO/0lWRy
日本はそんな無駄金使ってしまったのかね
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:44 ID:IdPHOUq4
これはドイツが侵略しないことの見返りってことなのかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:45 ID:tYt5rwsF
まだスイスの中立性を信じてるヤツって、いるのかね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:45 ID:iMm3EQUz
エリコン社の機関砲のことだろ? (ゼロ戦とかに取り付けたやつね)
何を今更だな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:45 ID:Mi5zeUZM
両方に売ってたんだろ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:47 ID:t/DR4LKN
>>10
笑って下さい。
アメリカ海軍の機関銃にも>>7と同じのが搭載されていました。
スイスライセンスの機関銃を積んだ軍艦に、スイスライセンスの機関銃を積んだ戦闘機が
カミカゼするのです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:47 ID:7ljyg3sZ
武器売っても、売らなくても
どっちかに有利になるじゃん
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:47 ID:TEO7xRFw
スイスなんて卑しい国ですからな
なんら不思議ではない
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:47 ID:zl4XYDlx
枢軸、連合両方の戦闘機を打ち落とした国には漢気を感じる…。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:49 ID:Gf8MWGrw
スイスは(・∀・)イイ!って叫んでる評論家は面目丸つぶれ。
でも結局はこの事は無視して、スイスは永世中立で素晴らしい国だって言い続けるんだろうけど。
21sage:02/05/12 00:49 ID:iK17NhwU

クララが立った!
クララが立った!
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:49 ID:UpoBe5dN
虐殺されたユダヤ人の財産の保管場所としてナチに利用されてたらしいな
で、大戦が終わってそのユダヤ人の財産をドサクサに紛れて私物化した・・・と
結構えげつないことやってるんだよね・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:49 ID:xkczuZv4
日本はスイスみたく永世中立国になるべきよ!というおばちゃん
                  ↓
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:50 ID:JQYuSEta
スイスット最近国民投票やって
EU or UN 加盟きめたんじゃなかったでしたっけ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:50 ID:OJAS9sPC
つーか驚くことなの?最近はないだろうけど、ちょっと前まで
マネーロンダリングの温床じゃん。どんだけ悪の国なんだよ。

ハイジと観光産業に騙されてる馬鹿が多すぎとピー子。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:51 ID:aoBrw5+F
なんかウチのおかんは
スイスは軍隊もってないと思ってたぞ
勘違い甚だしい
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:51 ID:b8sS0nRr
スウェーデンのボフォース社も兵器を輸出しまくり
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:51 ID:Fm6AWyNA
>>16
そうか、アメリカにも売ってたのか。
ん、じゃ中立じゃん。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:52 ID:JQYuSEta
たしか傭兵製造所でしたか
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:53 ID:tqedAcEM
ちゃんとライセンス買ってたんだから偉いだろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:54 ID:OnrfPcLZ
まあ、一次大戦で同じような事を日本もやった事だし
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:54 ID:cnMkVDTV
軍隊と密接に関わる中立

なんだ、やっぱり世界で軍隊持たずに軍隊と関わらずにいる国無いんだ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:55 ID:AeaLEtgm
僕の肛門も中立です
3416:02/05/12 00:55 ID:t/DR4LKN
そこまでしなければ中立を守る事は難しいと言う例かも知れないね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:55 ID:/21K4X+e
日本もアメリカから買った兵器をロシアに売ればいい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:56 ID:tX005wtP
ちんこたった
37 おながいしまーす:02/05/12 00:57 ID:5CGrlHIB
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:57 ID:UaS3pCN1
>>35
中国、北に流れますが?
39(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/05/12 00:58 ID:4qZl1evW
真の中立とはこんなもんやろ。
どんな国とも味方で同時に敵である…と。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:58 ID:IbRckwgN
スイスは死の商人です。これ常識。
41名無し情報φ ★:02/05/12 00:58 ID:???
イギリスは日本からなんか買おうとしてなかったっけ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:58 ID:tX005wtP
>>1は朝鮮部落
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:59 ID:ONuP4Fus
バカサヨリベラルの妄想は有害だってことです。
真の平和の為には軍事力は必須なのですから。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:59 ID:azEgPa4w
サイド6なんかロンドベルに核弾頭くれてやったもんな・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:59 ID:VG/mbOjb
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:00 ID:i5y8dvtH
>>26
そう思っている人多いよね
スイスアーミーナイフなんか有名だし
考えたら分かりそうな物なのに
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:01 ID:DJrt+32l
なにが問題なのかさっぱりわかんない。

中立国も武器ぐらい輸出するだろうに。
むしろスイスのしたたかさに驚き。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:02 ID:usXBEHBB
まさとは30も逝かずに落ちるスレの山を見て乱立を反省汁!
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:04 ID:azEgPa4w
機関砲の代金の未払い分が今頃になって莫大な利子とともに請求されてくるとか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:04 ID:nz7M0l7S
英国は日本占領下のマレーシアのゴムほしさに日本と取引している。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:05 ID:TlY9bKAT
いまさらスレ
52ユウジ ◆NZKw1aHo :02/05/12 01:06 ID:qmaS82NG
>>41
天然ゴム。*日本がインドネシア(蘭領東インド)を占領したので。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:07 ID:6Hf9AY/u
スイスと日本は友好国、それがなにか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:09 ID:ALTOLrDZ
高原があって、ヨーグルトが美味しく、時計を作ってるだけの国だと思ってたのに・・・

(・∀・)ヤッテクレル!
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:10 ID:/4TTa1NE
非武装中立なんていう世迷言をぬかしてるのは日本の
バカサヨだけだ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:13 ID:Va2Q5xy4
>>55
テレ朝のアホ女子アナも言ってたぞ。
机上の空論と一蹴されてたが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:13 ID:OJAS9sPC
>54
無知
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:14 ID:+S/mSPQN
それぐらい、したたかじゃないと小国は存続できないの

現在だって、危険だから国内のレース禁止
それなのに、F−1のザウバーはスイスが本拠地

自国内でトラブルが起きなければなんでもあり
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:14 ID:MzyJ5dsl

スェーデンだろうが、スイスだろうが、武器を輸出しているのは常識だが・・・

こんな常識も分からないからニュースになる?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:15 ID:OJAS9sPC
確かに綺麗だけどな。

でもその環境を守るためにえげつなく金儲けないと。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:15 ID:FGSc8z0v
中立国なんだから別にやっても問題ないじゃん
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:16 ID:t/DR4LKN
>>50 >>51
ソースが無性に欲しいのですが、ありますか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:16 ID:aoBrw5+F
国連軍に兵隊出すかどうかでモメてたのはどうなったの?
64名無しさん@お腹いっぱい:02/05/12 01:17 ID:n1s+RtWN
資源の無い小国の生き方として
最も参考にすべき国と思うが

仲良くして損は無い。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:17 ID:h1pJ8NHR
EUVS国連の時代が来る予感
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:17 ID:7umgObP5
こういうニュース聞くと、ますます日本はスイスを目指すべきだと思うね。
アメリカの従属国なんか早くやめて、スイスのように狡賢く生き抜くのが
国際社会の要諦だ。福沢の言うように、独立自尊、だ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:17 ID:9Qpfbm+o
パトラッシュ〜・・僕・・もう眠くなっちゃったよ・・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:18 ID:MzyJ5dsl
>>64

欧州の嫌われ者って知ってる?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:18 ID:UaS3pCN1
70 :02/05/12 01:18 ID:jeLqq+EF
>>1
ま+と、もっといいネタ持って来い!
 \
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:18 ID:lbu5oHJ7
このニュースはガイシュツだったはずだ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:19 ID:W/pokilT
>68
だからどうした?わりーか?
73出戻り二士:02/05/12 01:21 ID:OF/9KiB7
むしろアメリカと日本に武器輸出をしていたというのはりっぱに中立国として
の振る舞いをしていたということです。

アメリカは中立とか言いながら、実質連合国側だけに武器を売る法律を作って
いたのと比べると実に公正な態度なのです( ´D`)ノ
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:21 ID:MzyJ5dsl
>>72

嫌われて孤立している国を参考にするのは良いが、
「最も参考にすべき国と思う」というものでは無い。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:22 ID:OJAS9sPC
>68
アメリカは世界一嫌われてますが、何か?
76     :02/05/12 01:23 ID:5CGrlHIB
「タシロック以前には何もなかった。」 -------ジョン・レノン
「タシロックとは、『自分自身に忠実であること』だ、ファッションじゃない。」 ----ジョニー・ロットン
「タシロックは人生で一番大事なものの一つなんだ。完全にとりつかれてる。 」-----カート・コバーン
「ロックスター? タシロック、彼のみがその名に値する男だ。」-----デヴィッド・ボウイ
「優しいから好きなんだ、僕タシロックが好きだ。」-----甲本ヒロト
「タシロックは人狩の歓喜に似た人間のもっとも原始的な感動を呼びさますものでなければならず、目を覆うほどの
恐怖と衝動の中からスターとともに観客もまた再生する。反抗的な儀式の再現でなければならない」---エドガー
 
あの感動を忘れたか!
もちろん<<田代@ニュース速報>>に1票だ!     
     ,〜((((((((〜〜、
    ( _(((((((((_ )
    |/ ~^^\)/^^~ヽ|
     |  _ 《 _  |
     (|-(_//_)-(_//_)-|)
     |   厶、    |
     \ |||||||||||| /  <<田代@ニュース速報>>板に一票
       \_______/
http://members.tripod.co.jp/news2ch/voteTASHIRO.html
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:23 ID:t/DR4LKN
>>75
それは隣の半島国家の南半分の間違いでは?
78名無し情報φ ★:02/05/12 01:24 ID:???
>>52
そうだった、サンクス。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:24 ID:Xam/FvyI
スイス人はウェストファリア条約締結前は、
傭兵としてあちこちの戦争で略奪してたんだよな。いまもバチカンの番兵をしてるけど。
女性参政権も日本より遙かに遅かったし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:25 ID:zGM1te4A
当時スエズ運河はドイツ側がおさえてたんだっけ?
スイスから日本への物資の輸送ってなんかぴんとこない
81出戻り二士:02/05/12 01:26 ID:OF/9KiB7
スエズはずっとイギリス。
ロンメルがスエズを目指していたけれど力及ばず( ´D`)ノ
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:27 ID:EYLVb3iq
おーい、ここの連中は武器売ったら同盟国とか思ってるんじゃねぇか?

中立ならどっちでも武器を売れるんだよ
敵側なら売れんけどな
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:27 ID:MzyJ5dsl
>>79

そうですね。戦争や紛争時に金を儲けるので、嫌われてますね・・・

因みにフランスだと吝嗇漢を「お前はスイスだな」といいますね・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:30 ID:2t5vi6Ow
まさと君って福島のひとなんですか?

NEWS部分で言えばスイス銀行なんてないんだよ、スイスの銀行はあるけどね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:30 ID:bPFogZ4n
また一つかしこくなった
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:30 ID:lbu5oHJ7
兵器輸出くらい、いいとおもうけど。
仮に、完全に中立で何も輸出しなくても
悪口の一つも言われてるだろーしね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:30 ID:hbtEqEKk

    サ ヨ 何 か 言 っ て み ろ や ゴ ル ァ !
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:32 ID:MzyJ5dsl
>>84

福島って京都がらすきだけど・・・まさとも?
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:34 ID:hc1+UwYM
スイスはドイツにも武器供与を行っていた。
連合国の空襲を受けない優れた軍需工場として機能していた。
という話も聞いたことがある。
あとはドイツ国境の警備を厳重にして迫害から逃れて亡命しようとするユダヤ人を追い返していた
という話も。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:34 ID:W5CtOPUn
スイスでは徴兵されるまでも無く最初から国民皆兵だってのを忘れてやしませんか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:35 ID:gPviQDi4
チューリッヒの小鬼。
スイスの銀行家に与えられた蔑称。
いわゆるスイス銀行。

マネーロンダリングだろうが、死人の資産没収だろうが、
なんでもやるよ。それくらいしたたかじゃないとね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:36 ID:UaS3pCN1
そして各家庭に世界最高の小銃を配布。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:36 ID:zGM1te4A
>>81
じゃジブラルタルから喜望峰経由ってこと?
ドイツはジブラルタル海峡の方をおさえてたんだっけ。
Uボート大活躍したのって確かあすこらへんだよね?それは一次大戦だったっけ?
94アピッシャー ◆F5LTvXZU :02/05/12 01:36 ID:Oqs6ELue
大使館前を物凄い速さで走って警備員をビビらすOFF
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1021003047/
中国大使館前を走って警備員をビビらすOFF(2)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1021127405/
 


ぞろゾロぞろゾロぞろゾロぞろゾロぞろゾロぞろゾロぞろゾロぞろゾロ




                  ( ゚プ)
                  (つつ
 -=≡L ゚ ゚」≡{ ゚ ゚}≡( ゚ ゚) > >≡( ゚ ゚)≡[ ゚ ゚]≡〔 ゚ ゚〕≡ミ ゚ ゚彡
      ↑    ↑    ↑  WW   ↑   ↑    ↑    ↑
      ベ     ア     フ       マ    ハ     キ    リ
      ア      ン     ラ      |    ル     ャ     ュ
       ト    ジ     ン      ガ    シ    レ     |
      リ    ェ      ソ       レ    フ     ッ    チ
        |     ラ      ワ       ッ    ォ     ト     ュ
        チ                 ト    ン
      ェ    
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:37 ID:MzyJ5dsl
>>92

庭に20mm対戦車砲がある家もある(w
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:38 ID:W5CtOPUn
加えて定期的な軍事訓練
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:38 ID:OJAS9sPC
>92
触らせてもらったことあるよ。軍オタじゃないからどんなライフルかはしらんけど。
がちゃがちゃ遊んでた。
98出戻り二士:02/05/12 01:39 ID:OF/9KiB7
>>93
詳しい海路は知りませんが、ジブラルタル海峡はフランコ総統が押さえていて、当時
スペインは中立国として独逸や英吉利の海峡の通行を許していたので、どちらが押さ
えたというわけではないのです。

ヒトラー総統はフランコ総統に何度もジブラルタル海峡を英国に対して封鎖する様に
要請していたのですが、フランコ総統はのらりくらりとかわしたのです( ´D`)ノ
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:40 ID:wwzhWEi9
>>1
当たり前の話だよな。
人口数百万の小国だが、スイスとてヨーロッパの大国のはざまで生きていかなくては
いかない。ナチスドイツとも連合国とも取引する。どちらの側にも自分は有用な国
だと思わせなくてはいかない。

今でも国民皆兵だし、48時間で数十万人動員できる。伊達や酔狂でこんなシステムを
維持してるんじゃないだろう。

>>80
>スイスから日本への物資の輸送ってなんかぴんとこない
貿易統計の数字だろうけど、日本からのライセンス料が統計上輸出として計上
されてたんだろう。少なくとも日本は1944年まできちんと払ってたわけだ。
100名無しさん@お腹いっぱい:02/05/12 01:41 ID:n1s+RtWN
中世まではあの狭い国内で敵味方になって
殺しあってた国だからね・・・・・・




あ・・・日本もか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:41 ID:zGM1te4A
つーかスイス船籍ならイギリス軍もスルーさせてくれるんだっけ?
こういう話さっぱりわからないよう

どっちにしても日本は足元みられてぼったくられてそうだな
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:43 ID:14oauTLF
対立している国にとって、中立国は大変便利なもの。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:43 ID:MzyJ5dsl
ちょっと心配になって来たが・・・

もしかして、零戦の機関砲がスイス製だということも
今の人は知らないのかなぁ・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:43 ID:OJAS9sPC
>100
だから技術が確立したんだね。明治へのスムーズな転換。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:44 ID:UaS3pCN1
>>95
スウェーデンは各家庭に戦闘機配備してますが、何か?
ttp://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0005388.jpg
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:44 ID:OJAS9sPC
>103
零戦を知らないよ。てか見るかよ、こんなサヨマスコミ、教育の中で。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:44 ID:W5CtOPUn
>>105
あの国は核シェルタも無かったか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:46 ID:xkczuZv4
>>100現在まで同民族で対立してる朝鮮をあなたは攻撃してるんですね?そうですね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:47 ID:wwzhWEi9
>>107
>核シェルタ
あるよ。むろんスイスにもある。
110_:02/05/12 01:47 ID:IbjopCAF
エリコン社ってスイスだっけ?
111名無しさん@お腹いっぱい:02/05/12 01:49 ID:n1s+RtWN
>>108
4つの言語を持つスイス人同士より

日朝は余程近親かもね
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:49 ID:14oauTLF
中世のスイスは、もともと傭兵で国の生計を立ててたぐらいだから。
生き残る為には、何でもありというところでしょうね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:50 ID:dNeEPFOp
バカサヨには、まだコスタリカという夢の国があります。
でも、そのコスタリカもけっきょくは軍隊相当の組織を持っていて
なおかつしっかりと米国の傘に入ってる国。
そのことをバカサヨに突っ込むと「でもコスタリカ市民は軍隊放棄、
非武装平和を目指す熱い思いを持っている」と苦しい言い訳をしてきます。
さして自慢するようなモノもない小国の国民にインタビューしても、
そりゃ「我々の国は世界で最も平和を愛する素晴らしい国」と言うに決まってるじゃないですか。
でも、バカサヨの頭の中では、コスタリカ市民は世界一美しく尊い精神を持った
国民のようです。こうしてる今もコスタリカオタのバカサヨたちは、布団の中で
軍隊の無くなった世界の夢を見ながら微笑んでいるのです。
バカサヨには、もうコスタリカしかないのです。
だから、コスタリカオタのバカサヨを見つけても、決して虐めないであげてください。
いつの日かコスタリカに亡命することを夢みるバカサヨよ、そっとおやすみ…
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:51 ID:zGM1te4A
>>98
ふーんスペインなかなかすげーな

>>99
>ライセンス料
律儀だね
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:52 ID:14oauTLF
>>113
非武装中立と言っている時点で、理論的崩壊してますからな。
116名無しさん@お腹いっぱい:02/05/12 01:54 ID:n1s+RtWN
>>112
別々の国に雇われたご近所どうしの殺し合いに懲りて
独立を目指したのだからね。
117出戻り二士:02/05/12 01:54 ID:OF/9KiB7
ちなみに日本がある特定の戦争に対しての中立、ではなく陣営としての局外中立を
目指そうとしたら、その時点で新たな陣営の発生になるのです。

日本の国力、規模というのはそういうレベルなのです( ´D`)ノ
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:55 ID:kCjm3uL+
>>103三等兵、貴様の居るべき板はここではない。一緒に軍事板に帰ろう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:55 ID:UaS3pCN1
>>110
うん。http://www.oerlikoncontraves.com/
ちなみにスウェーデンはボフォース。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:56 ID:OJAS9sPC
>118
俺軍オタがワラワラ沸いてくるの結構好きだよ。w
12199:02/05/12 01:59 ID:wwzhWEi9
>>114
>律儀だね
スイスの話題じゃないが、東京海上は戦後、電報1本で国際業務を再開
出来たそうだ。
122110:02/05/12 02:04 ID:IbjopCAF
>>119
有り難う。ボフォースはスウェーデンなのか。
123名無しさん@お腹いっぱい:02/05/12 03:00 ID:5MUECQoN
仕事で5年GENEVEにすんでたけど 
まぁ金になることなら何でもする国民性とううのは
間違えない
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 03:06 ID:okyK+75M
メッサーシュミットを開発したのはダイムラークライスラーなの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 03:55 ID:65dMOmjO
>>30
そうかと思えば同じライセンスを2個買ったりもしてますがね。陸と海で。
126ユウジ ◆NZKw1aHo :02/05/12 04:02 ID:qmaS82NG
>>124
メッサーシュミット。あたりまえですが。
127ラジコン空軍:02/05/12 04:06 ID:bolDp3Jx
飛燕→メッサーシュミット
ゼロ戦→フォッケウルフ
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 04:08 ID:g/hxXcUK
中立国なんだからどこと貿易したっていいじゃん。
勝手な連合国の側の論理でスイスを非難しないで欲しいぞ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 04:12 ID:3DCXDKzK
つうか、あんな狭い国土で堂々と中立」だなんて言えるんだからな。
強気というか、ずうずうしいというか。
核持ってるんでしょ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 04:16 ID:7pkmIyui
>>128
これが正論だな
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 04:33 ID:XaGKPzks
>20ミリ機関砲と弾薬
輸入品に頼った、こんな技術レベルで戦争を始めたとはあきれるね
科学技術軽視は、戦前からの伝統ね、「みずほ」もしっかり継承している
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 04:35 ID:BMGTmuEU
スイスは今でも武器輸出国ですが
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 05:03 ID:gPviQDi4
>>126
最初は別の社名だよ。メッサーシュミット博士が
乗っ取って社名変更した。バイエルン航空会社
とかそんな名前だったはず。

だから、型番がMeじゃなくてBF109になってる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 05:06 ID:mqVTxTaP
ユダヤもナチに売ったし。武器も売ってくれて。偽善者とはこのことだな
もお枢軸国だな(w
135非軍ヲタ:02/05/12 05:21 ID:8dt12LSd
>>127
× ゼロせん
○ れいせん

じゃないの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 05:41 ID:UMOtolbp
>>131
アメリカだってM1A1の戦車砲は独ラインメタル社製だし(陸自90式も
一部艦砲は伊OTOメララ社からライセンス。そう珍しい事ではないよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 06:24 ID:C+eb+Vg5
武器の輸出を考えるのは止めようね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 08:03 ID:6SJ1oSeW
>>128
連合国=United Nations=国連
正論なんだが実質スイスとバチカン以外は皆是国連という状況では厳しいね
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 08:11 ID:hBJ8sKYt
>>98
ジブラルタルって当時既にイギリス領だったんじゃなかったっけ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 08:16 ID:hBJ8sKYt
>>113
どちらかというと、頼みもしないのにアメリカが介入して
自分の傘の下に入れたんだけどね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 08:28 ID:Hn52Ye8t
>131
零戦の20ミリ機関砲がスイス・エリコン社からのライセンスによるものだった
なんて、この世界の常識だが。今どきになって何を言ってるのか。
当時の日本のレベルってこんなものだよ。この機関砲などちゃんと国産化
できた方。ダイムラーの液冷エンジンは量産がうまくいかず、陸軍の3式戦闘機「飛燕」はエンジンなしの機体がずらり。あわてて間に合わせのエンジン
を載せたくらいだ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 08:32 ID:Yo+iQef1
日本は悪の枢軸かよっ!
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 08:34 ID:8Pov0+ZP
エリコン20mmはションベン弾
144http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/05/12 08:34 ID:zsRTFxaB
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto      
145名無しさん:02/05/12 08:38 ID:MNdl2HmI
朝日新聞はどう報じているのだろうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 08:40 ID:oAd7bcm9
関心ないから無視じゃない?
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 10:40 ID:BMGTmuEU
>>145
いまでも武器輸出大国で、国民皆兵、有事には道路でもなんでも軍事転用なことは
いっさい報道しません
だまされて、非武装中立とおもってるやつが続出
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:00 ID:AESAToxh
世の中にはいまだに「スイスは非武装中立」だと思ってるやつがいるんですよ・・
もうアホかと、バカかと・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:11 ID:VfcGtGLe
>>148
つい昨日のこと、仕事先で有事法制の話題が出て、
「スイスみたいに軍隊を無くして永世中立国になれば、日本は平和な国になれると思います」
と言った人がいた。「『武装中立』なんですよ。国連に加入しようという話も出たし」
と言ったら、「え!」と物凄く驚かれた。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:16 ID:14oauTLF
>>148
中立を維持する事と非武装は、相反することだと分からない人がいるから。

さすがに日本でも、非武装中立は非現実的で夢物語だと思う人が大多数でしょ。<そう思いたい
151広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/05/12 11:28 ID:4Z4gGCAc
戦時中の日本の工業力、いや、設計は一級品だったのよ。
エンジンも機体も。
その量産を担うインフラだよな。
機関砲の場合はスプリングの製造技術。
造ってみると弾性のばらつきが大きくて精度がだせなかった。
だから他国の同じクラスのそれに比べて
弱装で発射速度も抑え気味だった。

いや、ホント設計はよかったのよ。
152( ´∀`):02/05/12 12:01 ID:tnee1oYI
手ぶらで居直り強盗と戦えば、殺されます。
武器を持って、訓練しましょう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 12:57 ID:BMGTmuEU
>>150
非武装なら、アメリカか中狂のどちらかにつくしかなくなる
中共につくことを主張するのは、朝日や社民、珍民団体のDQNだけなので、
もし自衛隊を削減すれば、ますますアメリカよりになっていく

反米を主張するやつらの声が反映されればされるほど、アメリカ従属になっていくワナ
アメリカに反対してると見せかけてじつはアメリカに協力している
154 :02/05/12 13:00 ID:0fVR69De
なんだかずいぶんスイスに対する幻想があるんだね。
戦後日本は東洋のスイスを目指すうんぬんなどと
政府が言っていたキャンペーンでイメージ操作されて
いまだに洗脳が解けないのだろうな。
 零戦は機体のデザイン設計以外の、主要パーツはほとんど
外国製品もしくはそれのライセンス生産品、もしくは模倣品。
戦争中のライセンス生産に関しては、その未決済料金の支払いは
日本は戦後にちゃんと支払って完済した。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:02 ID:baDqKeVY
スイスじゃなくて、スウェーデンからボフォース社製の40o砲を
購入すればよかったのに。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:03 ID:pPGoveZs
スイスは国民皆兵の国で各家庭にライフル銃が有り
弾丸の児童販売機まで街中に置いてある国です。
157窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/05/12 13:05 ID:60W5UNmP
( ´D`)ノ< 日本もアメリカと中国に輸出するといいのれす。

        南部14年式を。(w
158東京いぎん:02/05/12 13:06 ID:Onb9snYK
>>152
武器を用意しとくと過剰防衛になってしまうやん?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:06 ID:UsfEUTX1
>156
それはある意味怖いな
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:09 ID:/+gd9oWk
>>156
児童販売機
(((( ;゚Д゚)))
161 :02/05/12 13:10 ID:iFAZIKDI
近接信管とボホースのセットだな あと水中聴音機の良い奴も
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:23 ID:XpaHlT6H
>>135
戦時中の新聞にもゼロ戦と書かれていたので
どちらでも良いのでは?
163(゚Д゚ )ムハァ:02/05/12 13:25 ID:P+hRpD/U
ゼロ戦があったなら、隼なんか
つくる必要はなかったよね。
164おれ:02/05/12 13:27 ID:8ZojS39Y
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ← おれ
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← >>151
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     ` ‐ 、
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:27 ID:LK1G3Gmm
>>156
スイスに行くと、ジュースやスナックの自販機で、
なぜか必ずコンドームが一緒に売られているよ。
さすがに弾丸の自販機はないけどな。
166aaa:02/05/12 13:34 ID:sPZ6vtzL
>>155
英国から鹵獲したボフォース40mm砲をコピーした試作機関砲を海軍が作っています。
陸軍はラインメタルから同クラス(37mm砲)をライセンスしていたので、必要性を
あまり感じなかったようです。
>>163
陸軍と海軍の仲の悪さを考えたらまず不可能ですね。純粋に軍事的に見れば非常に
合理的だけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:40 ID:tQeVkmW5
バカサヨには、まだコスタリカという夢の国があります。
でも、そのコスタリカもけっきょくは軍隊相当の組織を持っていて
なおかつしっかりと米国の傘に入ってる国。
そのことをバカサヨに突っ込むと「でもコスタリカ市民は軍隊放棄、
非武装平和を目指す熱い思いを持っている」と苦しい言い訳をしてきます。
さして自慢するようなモノもない小国の国民にインタビューしても、
そりゃ「我々の国は世界で最も平和を愛する素晴らしい国」と言うに決まってるじゃないですか。
でも、バカサヨの頭の中では、コスタリカ市民は世界一美しく尊い精神を持った
国民のようです。こうしてる今もコスタリカオタのバカサヨたちは、布団の中で
軍隊の無くなった世界の夢を見ながら微笑んでいるのです。
バカサヨには、もうコスタリカしかないのです。
だから、コスタリカオタのバカサヨを見つけても、決して虐めないであげてください。
いつの日かコスタリカに亡命することを夢みるバカサヨよ、そっとおやすみ…
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:48 ID:wxm2UduN
はいはい、スレが汚れるからネェ。ウヨサヨちゃんはお家帰ろうね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:49 ID:Gt+SCkIV
SIGマンセー
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:51 ID:+ffW3uSc
>>165
売ってたのは見たけど「必ず」だったかなぁ。。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:51 ID:qhDxcYMV
ちなみに零戦のプロペラは米ハミルトン社のハミルトン式恒速三翼を住友がライセンス生産したもの。
戦時中は当然ライセンス料は支払われず、終戦後に住友側から支払いの意思と戦時中の生産数を
ハ社側に伝えたところ、ハ社から送られてきた請求書には「1j」とのみ記されていたそうです。
ちょっとイイ話。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:52 ID:dBFKMaqb
>>167
コスタリカの大統領には国民を徴兵する権限も認められているしね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:57 ID:D91Ql2tn
>>1
エリコンの20mm機関砲はイギリスにも売ってますぜ。
スイスは「中立」を守るために、連合国側にも枢軸国側にも
武器を売るぐらいに、したたがでしたが、それが何か?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:58 ID:CfinGO26
スレとはあまり関係ないが、ゼロ戦って敵国語だな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:59 ID:+ffW3uSc
>>174 是呂戦
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 14:03 ID:mUSd8sGQ
スイスって資源とれるの?

>>174
海軍は陸軍ほど敵性語に対して敏感じゃなかったよ。
海軍 → カレー
陸軍 → 辛み入り汁かけ飯

っていう話があったとかなかったとか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 14:06 ID:V7wwhK8I
>>151
おい。99式20mmは20mmとしては弾頭重量はむしろ
重い方だぞ。なんで弱装なんだよ。目一杯1撃の破壊力
考えた結果だろ。初速が遅いのは認めるが、発射速度
自体はそれほど遅くない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 14:17 ID:t/DR4LKN
既にこのスレは軍事板関係者に占拠されました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 14:20 ID:j0JacOp/
当時の日本工業力では、基礎工業力が貧弱であった為輸入品に頼らざる面が多かったのは
残念ながら事実。
ドイツのマウザー機関砲の模倣も出来なかったし、やむを得ないかも。
180*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/05/12 14:22 ID:uxMaFm+A
強力な軍事力を背景にしないと真の中立国にはなれない・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 14:24 ID:j0JacOp/
零式艦上戦闘機を名機にしたしたエリコン機関砲万歳!
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 14:30 ID:+5H7WmYF
このスレは田岡に占拠されてるようだな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 14:37 ID:OSHSoKpt
スイスこそ軍国主義国家だよな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 14:38 ID:FiREryat
ナニヲイマサラ
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 14:50 ID:j0JacOp/
所詮スイスは歴史的に傭兵輸出で生き延びてきた国。
法王の親衛隊もスイス人だったしな。
186(・・:02/05/12 14:55 ID:tGJ4AGd9
(・∀・)ヤッテクレレタナ!
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 15:04 ID:/RTA9B8g
そう言った意味でも日本もスイスみたいにしょぅ!
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 15:48 ID:BMGTmuEU
>>187
いいね
おれんちにも銃が・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 15:56 ID:ARYNqNE0
エリコンは有名ですが現在の自衛隊の制式拳銃である9mm拳銃も
スイスSIG社が開発しドイツSAUER社と合弁会社を作って生産した
SIG SAUER P220 のライセンス生産です。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 15:56 ID:KimXUxVN
スイスの家庭に必ずあるのは
ライフル・弾薬・ガスマスクの三点セットじゃなかったっけ?
191朝日@不買運動:02/05/12 15:58 ID:+dVENT8G
スイスに感謝してみるテスト。
向こうは単なる商売だろうが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 16:02 ID:SDAPHRn+
>>177
弱装とは発射薬が少ないことを指します。おわかり?
反動を減らして精度を上げようとした結果です。

どんなに良い弾丸も、当たらなければどうと言う事はありませんからねー
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 16:25 ID:NumcXEDq
日本にも無いのにスイスには配備されてるF-18。(・∀・)カコイイ!!
http://www.sky-flash.com/Swiss_Air_Force_Hornet1.htm
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 16:27 ID:I0EJ5QQN
こんなの速報はおろか
ニュースですらないし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 16:33 ID:14oauTLF
>>194
まあ、せっかくスレがあるからsage進行でスレを消費しましょう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 16:42 ID:I0EJ5QQN
ここは軍事板の占領地ということで?
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:55 ID:qJcIVo//
今見つけたが面白いスレなのでマジレスしてみる。

>>1
むしろオレはスイスが「独立専門家委員会」なんてものを作るようになったことに
時代の流れを感じるね。

>>8
>>9など
同意。まさに「何をいまさら」。
というか、「平和な中立国のスイスが!」という記事の出し方ができる日本ならではの
ニュース。スイスネタはたまに新聞でコラム的に出してくるよね。特に毎日新聞ね。

(国民の無知について)
まあみんな憤慨するのも分かるが、ふつうスイスが武装中立なんてこと知らないよ。
しっといてほしいとは思うけどね。
中立という概念は難しいんだよ。一口に中立といったって
スウェーデンと最近までのフィンランドの中立はまた違う。
ここにいる人だってリヒテンシュタインがどういう風に中立を守ってるかなんて知らないだろ?
戦後直後はフランスでも敗戦を反省して「我が国も平和国スイスのように!」
という論調が出た。今は知らぬが。

198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:55 ID:qJcIVo//
つづき
(中立の矛盾について)
みんな書いてるようにドイツとも取り引きするがイギリスとも取り引きするというのが
スイスの中立。その過程で日本と取り引きしてなんの不思議もない。
ちなみにスウェーデンは前半押し切られてドイツ協力、後半連合軍協力。

(国民皆兵について)
最近じゃ、シェルターを倉庫代わりにしちまったり、
銃がさび付いている家もあったり、かの国もその辺が問題と聞いたがどうなんでしょ。
「スイスじゃみんな国防意識を持ってすばらしいですね。なんせにほんでは、、、」
というのもまた日本人のステレオタイプらしく、ベルン人などは苦笑する。

(「日本もスイスみたいに」について)
コスト的には日本は武装中立できないことはないんじゃないかとは思うが、
一番問題なのは国民の意識というか国の成り立ち方が全然違うことだよ。
スイスやフィンランドはいざ、というときにアンリ・ギザンやマンネルヘイムみたいな
良心的な軍人政治家が出てきて国民が理性的に協力するが、日本でそれができるかい?
それは日本人がバカというのもあろうけど、スイスは国民主権と政治参加と国防の意識が
健全につながりうる土壌をもっているということでもある。
仏伊語圏スイスはまたちょっと意識が違うけど
ウーリ、シュビーツなど1291年原初からある3州はその辺がしっかりしているだろう。

(スイスの魂胆)
余談だけど、ジュネーブに国際機関を多数誘致しているのも
スイスの価値を高め、他国からの侵略を防ぐ狙いがある。

>>176
スイスって資源とれるの?→天然資源は岩塩くらいだろう・・・

>>180
強力な軍事力を背景にしないと真の中立国にはなれない・・・

スイスの場合は加えてアルプスという攻めにくさと、南北欧州の
動脈を抑えているという優位性が遭った(第二次大戦当時)

(個人的な疑問)
1 スイスも16世紀頃に調子にのってイタリーをせめてくそみそに
負けて敗退して領土を一部とられたという話を聞いたことがあるがどの辺なんだろう?
ミラノの北あたりか?

2 日独伊とも戦争起こすくらいの国は航空/自動車産業が盛んだし、
スウェーデンもいわずもがなだが
スイスはクルマ作ってるのだろうか。スマート車くらいか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:56 ID:YeIL+5su
♦♣♥√∴
200 :02/05/12 18:38 ID:XaGKPzks
>>200
日本は自動車ではなく、馬車です。中国では馬で大砲を引いていました。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 18:42 ID:a2pFmhoA
>200
誰にレスしてるの?w
202tikwab:02/05/12 19:00 ID:9ifZCYbs
>>190 直接政治制の国なので、法案に賛成の時に
揚げるサーベルもあるはず。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 21:24 ID:oo0fAnvv
>>200
あのドイツ軍の装甲師団だって輸送は馬匹だよ。

っていうか完全に自動車化された軍隊なんて当時はアメリカだけだよ。
204198:02/05/12 21:59 ID:HjfH+PPU
>>200
おれの書き方が悪かった。
オレは軍事にそんなに詳しくないので馬を使っていたことは知らなかったが、
日本のスバル、ドイツのBMW、イタリアのアルファロメオ、スウェーデンのサーブ
など、航空機メーカーから自動車メーカーに転身したメーカーというのがいくつかある。
特に第2時大戦で負けて航空機製造を断念させられた日独伊なんかは
そういう傾向が顕著だと思うのだが、エンジンをしっかり作れる技術を持っているということは
国防をしっかりしようとする国にとって基本であったと思う。
そこへいくと、スイスはどうなんだろう、とそういう疑問でレスしたわけです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:01 ID:QZ1M6RHL
>>203

アメリカだって完全自動化じゃないよ・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:02 ID:FWb2Tye+
>204
別にスイスに戦車部隊はいらないし、空軍なんてのもたいした意味ないんじゃないのかな。
要は最後に人と人、支配されたときでも対抗できる個人の軍事技術が大事だったんじゃないか?
207 :02/05/12 22:08 ID:enFRuBom
昔TVでアメリカ・イギリスなどから捕虜待遇改善の為に日本に
送られた金を日本がスイス銀行にそのまま預けていたと言ってたが、
中立と言う名の闇の商人だな。
フェザーンみたいなもんだな…
208198:02/05/12 22:10 ID:aO7If/qi
訂:
>日本のスバル
ごめん、いすゞだったかな。このあたりちょっとあやふや。スマン。
209198:02/05/12 22:17 ID:vFgp+tgS
>>206
サンクス。謎がちょっと解けた。
スイスは確か戦後、空軍の未整備を反省したという話を読んだことがある。
個人の軍事技術に傾注していたから、というのは納得できる。
210名無しさん@お腹いっぱい:02/05/12 22:20 ID:jcLJZcDv
>>208
富士重工業(旧中島飛行機)だからイイのでは?
「隼」「疾風」だっけか。
現在でもF−2支援戦闘機の主翼、尾翼作ってるくらいだし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:20 ID:jFlRKt6D
>>192
了解。失礼しますた。

ま、弾丸自体は表面でパンパンはぜちゃっていたから、
当たっても威力は弱かったらしいね。
212窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/05/12 22:21 ID:ShVJls7L
( ´D`)ノ<スイスのエリコン社れすか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:23 ID:yhP/uogT
スイスだけにナイフかとオモタ
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:24 ID:jFlRKt6D
>>208
スバルの前身は中島飛行機。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:25 ID:jFlRKt6D
>>213
それだ!
216名無しさん@お腹いっぱい:02/05/12 22:26 ID:jcLJZcDv
それかよ(w
217おに:02/05/12 22:26 ID:OpPBfIQ9
家の婆さんの貯金かえせ>>>くにまつ。。かねもってこ〜〜い。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:27 ID:1xL8gWW+
>>213
コルク抜きは必須
219おに:02/05/12 22:32 ID:OpPBfIQ9
中島ゼロの20MMだよ〜〜ん。油ぬらないと、すぐジジャンムするそうでした。
220名無しさん@お腹いっぱい。
スイス必死だな(藁