【経済】R&I、日本国債格付け「最上級AAA」維持

このエントリーをはてなブックマークに追加
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:38 ID:hdMcqO6f
>>236
涙が止まらない、感動した
239 :02/04/27 19:42 ID:CdJb0slu
残念なのは、小泉や塩自慰がR&Iの格付をもって反論しないことだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:45 ID:Ec48Ube0
>>239
だからそれをやると、R&Iに格下げされたら終わる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:46 ID:hSmxZSId
株式や債権の格付けにさした意味も根拠もない。
いろんな奴らがいろんなことをいってるからいつも結果的にはどれかは
大概当たる。みんなが楽観論や悲観論に偏ると当たらなくなるのが
わかってきたから他の格付け会社がネガティブだからじゃーこっちはその逆ってかんじでしょ。
242森の妖精さん:02/04/27 19:47 ID:d4kS4BwU
ムーディーズもR&Iも間違ってると思うんだけどな。
これ足して2で割ると調度いいんじゃない?
メタ格付け機関つくろう!
243坂本竜馬:02/04/27 19:49 ID:CZaAEP6+
金融テロ国家アメリカの格付け会社などまったく信用できん。
エンロン大疑獄事件ではアメリカ一流会計検査会社アンダーセンとぐるになって
詐欺しまくり、個人投資家が大損害を被った。ヘッジファンドは世界中で
経済混乱を発生させどさくさに紛れ漁夫の利を得ている。アジア通貨危機
アルゼンチン経済破綻ジンバブエ等々すべて金融テロ国家アメリカの仕業だ。
それに気付いた経済NGOが徐々に動きだしている。シアトル1999はいい例だ。
このままで済むとおもうなヤンキーめ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:56 ID:Ec48Ube0
「暴力には反対だが、器物損壊は暴力に入らない。」と主張して暴れる人たちのことかい > 経済NGO
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 20:00 ID:8K+6Iv+a
>>243 金融テロ国家アメリカの格付け会社などまったく信用できん。

逆に日本人のほうが信用しすぎているよ。 偏差値だとかに弱いからね。
欧米、特にヨーロッパ系金融機関はもっと独自の調査で判断していて
格付けには結構冷ややかなんだよね。
246 :02/04/27 20:02 ID:DUV5i/YH
格付け会社の格付けがあったら
R&Iって最悪だろうな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 20:04 ID:Ec48Ube0
>>245
格付け会社の公表する格付けってそういうもの。
世間の一般的な評価で、本当のプロは自分でリサーチしたり、高い金払って調査してもらったりする。
しかし、だからって、世間の一般的な評価はどうでもいいということにはならん。
世界中の投資家の大部分は素人だよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 20:05 ID:CCHY9Bbu
メリケン人は、浸凄銀行みたいにおいしい条件をつけさせて日本の資産を買いあさりたいだけ。
だまされるな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 20:07 ID:Ec48Ube0
>>248
じゃあ、なんで、日本企業の評価が日本政府より高いのかね。日本政府いくら叩いても、日本政府は株を発行していません。

S&P格付けリスト
AAA: トヨタ自動車
AA+: デンソー
AA: イトーヨーカ堂、花王、日清食品、富士写真フイルム
AA-: 「日本国」、NTTドコモ、キヤノン、九州電力、キリンビール、四国電力、中国電力、中部電力、TDK
電通、東京ガス、東京電力、東北電力、日本たばこ産業(JT)、NTT、任天堂、JR東日本、北陸電力、北海道電力、山之内製薬

ムーディーズ格付けリスト:
Aa1: トヨタ自動車、大日本印刷、NTT、NTTドコモ、東京ガス、東京海上火災保険
Aa2: JR東日本、東京電力、中部電力、関西電力、大阪ガス、三井住友海上火災保険、安田火災海上保険、日動火災海上保険
Aa3: 「日本国」、花王、山之内製薬、富士写真フィルム、松下電器産業、ソニー、デンソー、凸版印刷
イトーヨーカ堂、中国電力、北陸電力、東北電力、四国電力、九州電力、北海道電力、東邦ガス
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 20:08 ID:tL0rYiT2
>>日本経済の潜在力を評価。

今の日本の経済力に潜在力が欠片でもあるのか問い詰めたい
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 20:07 ID:aTPDPpVZ
まあ、一国の財務大臣が泣きついていってんだから今回は無下に断ることもできなかったんだろう。
しかし、タイミング的にオーストラリア、ニュージーランドのアジア経済、安保入りを正式に小泉がプッシュする方針を示したのが気になる。
これとのバーターだとしたら、まさにアングロ連合からの恫喝に日本政府が屈したことになるが。。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 20:08 ID:KSKaXjnl
この評価を見て思うのは、やっぱり格付け評価はアテにならんということだ。
まあ日本の国債は異質だし、一概に評価できるものではないだろう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 20:09 ID:Ec48Ube0
>>251
R&Iって国内の格付け会社ですよ。財務省からの天下りも多いとか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 20:23 ID:Ez9de7sK
正負が今国会に提出した〒民営化法案がすべて成立し、
財投の仕組み自体が崩壊する場合、日本国債の信用は
一気に落ちるのではないか。日本を再生するための構造
改革が、国債の信用を落とすとは皮肉だが、一度は通らなければ
ならない道なのだろう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 20:25 ID:KSKaXjnl
国債の評価って、デフォルトにでもならない限りあんまり意味ないんだよね?ね?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 20:28 ID:Ec48Ube0
>>255
一般的には、評価が落ちると金利は高くなりますね。
ただ、日本国債は、既に、日銀が買い支えて金利を低く誘導しているので、実際の市場金利は変わらないと思いますが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 21:47 ID:zUX8ljlx
「格付けを信用している奴なんているのかよ?」なんて言っている奴は、甘すぎ。
そんな「性善説」なんて信用するなよ!!

アメリカの格付けは、「情報戦」だろうよ。経済の。例え胡散臭くても、アメリカの
経済力・政治力をもって、信用されることだってあるんだよ。

まるで、南京事件と同じだな。w 南京に20万人しかいなかったのに、知らずうちに
中共の大本営発表では、30万人に増えているだろ。
反論しないと、既成事実化するんだよ。 日本人の美徳なんて世界じゃまったくの意味なし。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 21:58 ID:KSKaXjnl
日本の美徳は、世界に誇れる。
が、最近はそうも行かなくなってきているようだね。

アメリカの情報戦に負けてるよな・・・日本人は煽られるなよ。
259ACNクルー:02/04/27 22:09 ID:eUKVXpgD
アメリカの日本への圧力のかけかたとしてひねりを加えたものがあるとすれば、
次期米国国債継続買い資金の一部を日本の経済復興の為に役立ててくれ、
その為には会計検査院以上のメンバーを整えてもいい、という意味不明な声明を
抜き打ちでG8もしくはサミット経済閣僚部会後の発表で言うのもありなんじゃ
なかろうか。ま、妄想なんだが。
260 :02/04/27 22:18 ID:hrijebp+
塩ボケジジイは頼み込こんで格付けを上げてもらうんじゃなくて
ちゃんとした政策なりで上げてもらえよ・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:20 ID:fJMoLB8a
マジで、米国格付会社の新の意味を報道したらどう?NHKあたりで。

株の世界では
格下がる=売りを誘い。今後良いネタがある。
格上がる=機関投資家の買い終了、個人を嵌める。
262レッサーパンダラスカル ◆z21JaoVI :02/04/27 22:21 ID:NX6abz0n
下げてもらったほうが日本のためだと思われ
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:22 ID:KSKaXjnl
>>259
どゆコト?
ゴメン。その例え、俺には分からんかった・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:22 ID:saNSMEvG
ふ〜ん
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:24 ID:BPNn/xiI
>>257
最近だと40万人に増えてるぞ(笑
266 :02/04/27 22:24 ID:ygcdTgIa
>南京に20万人しかいなかったのに、
つーか、お前調べたのかよ(ワラ
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:24 ID:qroG2O28
格付投資情報センター(R&I)の信用がどんどん低下してゆく。
268ACNクルー:02/04/27 22:26 ID:eUKVXpgD
>>263
(いつもは買いつづけろやゴルァと言ってるが、もう見てらんないのでその資金を
こちらが監察する条件で経済復興させてみろやゴルァ、とイメージしてみました)
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:34 ID:qroG2O28
国民の金融資産1400兆円を担保に格付けするのいいかげんやめんか!
高格付けするなら、預金封鎖、新円発行及び財産税で国民から財産
取り上げてからにしろ!
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:35 ID:KSKaXjnl
株に手を出して、泣きを見るのは一般人。
ライオン株屋に食われるのが、オチ。
現在の日本はモノとサービスが溢れてて、国民の消費力が追いついて逝ってない。
だからデフレになる。

まあ生産をちょいと抑えて、余ったモノは外国に売りまくり、
もっとより良い商品を開発するのがよし。
まあちょっとずつ、今を我慢・辛抱してやっていこうや。

>>268
なるほど・・・それって良いかも・・・
271   :02/04/28 15:05 ID:Xvzl8Hiw
>>249
簡単に言えば、「金融テロ」に出資(資金運用)している企業は
格付けが高い。

次に金融テロに対してスキの無い経営をしているトコロも
格付けは高い。

どちらも「手をださない」表明みたいなもの
272   :02/04/28 15:07 ID:Xvzl8Hiw
>>266
蛇頭発見
273   :02/04/28 15:09 ID:Xvzl8Hiw
>>270
売れるモノ、海外が買ってくれるモノ、これ以上あるんだろうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:16 ID:YyFBp6ad
アルゼンチンがああなったのは、外国にモノが売れなくなったのが原因らしいよ。
まあ、固定相場制だったって事もあるんだろうけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:19 ID:+epomtuu
格付け会社の格付け会社の格付け会社の格付け会社きぼーん!
276名無し:02/04/28 21:22 ID:sranBbgi
国内の格付け会社だからだろ。
大本営発表だな。
信用できない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 01:01 ID:8IAiySH6
karaage
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 01:06 ID:MMs1qpbz
格付け会社はたいしてあてにならん。
エンロンだって・・・・。
279S&P担当者が表明、日本国債格下げ、成長ないと判断。:02/04/30 09:01 ID:lOp8guQ6
格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)のアジア太平洋地域の
政府部門格付けを統括する小川隆平ディレクターは日本経済新聞記者に、日本
国債を日米欧など七カ国(G7)で最低のダブルAマイナスに格下げした理由
について「政府債務の削減も経済成長も見込めないと判断した」と説明した。
 銀行の不良債権処理が進展しない点を指摘。今後数年間で「一般政府債務は
国内総生産(GDP)比率で二〇〇%まで増える」との見通しを織り込んだと
いう。シングルA格への再格下げは「近くはない」としながらも「金融システ
ム危機が生じたり、財政規律が緩んだりした場合、検討する」と述べた。
 塩川財務相が説明を求める文書送付を検討していることに、小川氏は「当社
は言論の自由に基づきコメントを発表している」と語り、投資家の参考情報を
提供する格付け会社の立場を強調した。
280米ムーディーズの再格下げ接近中:02/04/30 09:15 ID:lOp8guQ6
今週の債券相場は上値の重い展開が予想される。・・・・
米ムーディーズが日本のソブリン格付けを引き下げ方向で見直すと発表した
2月12日からまもなく3カ月間がたつことが意識されている。ムーディー
ズは見直しの結論をおおむね3カ月以内に出すと示唆しており、市場では格
下げを警戒する向きが日に日に増えている。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 13:51 ID:Sdb1uVAp
うんこ
282 :02/05/01 13:54 ID:CakRKUZu
アメリカのあと十年で高齢化社会突入する。

一足先にジジババだらけになった日本の苦悩を味わうことになる、
そんときにはアメリカの国債格付けもガシガシ下がるだろーな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:43 ID:Pz+8b0xT
AAA
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:45 ID:BGO655ms
most
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:51 ID:XOUBBXec
>>282
アメリカは移民国家だから
国が豊かなうちは
高齢化社会は問題にならない。

老人が増えれば若者を輸入すればよい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 02:56 ID:1m/c9hcK
>>279
事実、このコメントがすべてだよな。
「政府債務の削減も経済成長も見込めないと判断した」

格付けは将来の債務履行能力が問われるのであって、政府としては国内
保有95%だからデフォルトの心配はないっていうのを国債の信頼性の根拠
としている。まあ、実際のところ格付けに対しては本音の部分では判って
ると思うが、歳出削減がうまく進まないとこにきて、歳入は思うように増
えないので、政治的には塩爺に文句いわせるぐらいしか手がないってこと
なんだろうな。

格付けが下がると、民間に国債が売れなくなると困るという
ほうがより深刻な理由だろう。

民間は、歳出のカットと規制改革と先行減税を期待しているが、
国は歳出カットをせずに増税と国債のスムースな販売を目論んでるね。

しかも、税調+財務省のタッグは、税をインセンティブに使うという
建前をちらつかせて、増税を計ることは確実だから、橋本政権の2の舞
になって改革頓挫はありえる話だろうね。
287名無しさん@お腹いっぱい。
>>274
アルゼンチンがいつ固定相場制にしたのか知ってるか?
なんでしたのかも知ってるか?

知ったかは恥かくぞ、 忠告