アニメやCGは新時代の芸術の中核…文化審議会答申

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒガシマルφ ★

文部科学相の諮問機関の文化審議会(高階秀爾会長)は24日、「文化を大切にする社会の構築について」
と題する答申をまとめ、文科省に提出した。豊かな人間性を育てる文化を次世代に伝えるため、国語教育の
重要性を強調するとともに、宮崎駿(はやお)氏らの作品で世界的に評価が高いアニメーションなど新しい
芸術を奨励しているのが特徴だ。

答申は、国語教育を「文化の基盤」と位置づけ、学校で古典や名文、優れた詩歌を暗唱、朗読することや、
読書と作文の指導に工夫を図ることを提言。さらに、教員の国語力を高めるため、養成や研修に配慮するよ
う求めている。アニメーションやコンピューターグラフィックス(CG)については、宮崎氏が監督した映
画「千と千尋の神隠し」が今年2月にベルリン国際映画祭の最高賞・金熊賞を獲得したことなどを踏まえ、
「世界に誇れる文化で、今後の芸術文化全体の活性化を促すけん引力」として、マルチメディア時代の芸術の
中核と位置づけ、一層の振興を図る必要性を指摘している。

また、映画について、「総合芸術として重要」と評価し、英仏両国のように、製作や上映を政府が積極的
に支援する体制を作ることを提言している。さらに、こうした日本の文化を世界に発信することを重視。
従来の文化交流が、海外で知名度の高い歌舞伎や能などの伝統芸能に偏っていた点を是正し、現代の若
者文化などを含め、多角的に国外に紹介することを提案している。日本文化発信のための基本方針や具
体策を盛り込んだ「国際文化交流マスタープラン」の策定や、外国人に日本文化への理解を深めてもら
うため、国内外での日本語教育の充実を求めている。

http://www.yomiuri.co.jp/00/20020424i304.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:33 ID:ddvHIrgc
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:34 ID:MKRI9A9H
その割には悲惨な生活してるよな、アニメーターって。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:36 ID:MFmbrUbx
代々木アニメーション学院の時代がキタ━(゚∀゚)━!!!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:37 ID:C3FUK34W
これを機にもうちっと国が援助してやってくれりゃいいんだけどねえ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:38 ID:eT8uDG55
これを足がかりに、森山のあの法案をなんとかつぶそう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:40 ID:brDIY+eo
以上アニヲタの戯言でした。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:40 ID:SCBpvbYt
日本の場合、芸術的な仕事=儲からない ってイメージが強いね。
アニメーターも海外だともちっとましな金貰ってそうだし・・・
実際どうなんだろう?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:42 ID:/dNQf/Tf
宮アが軍事オタで炉利者なのはこの際有利かも、な<誰に?
駿夫タンには是非カミングアウトしてホスィ・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:42 ID:Y5RbUKLv
芸術ねぇ…
えろCGの方が人気があるが、
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:42 ID:3Tzd1gYL
庵野を評価してやれよ。
あれで、漏れの人生狂った。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:42 ID:96cyfff/
やっと昼飯を食いに逝けるよ・・・
さて、なに頼もうかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:42 ID:8AbLlyOY
スクール水着と紺色ブルマーのより一層の普及が望まれる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:42 ID:BKX4t1S7
正直、宮崎駿が国際映画祭で賞を取らなかったら、
こいつら今でも「アニメやCG?ハァ?」だったのは確実。
ほんと権威好きだよな。
こんな奴らに「文化認定」してもらわない方がまし。
159:02/04/24 13:43 ID:/dNQf/Tf
ああ、惜しい!IDがdNQだ
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:44 ID:96cyfff/
>>15
俺IDスリーカードだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:45 ID:Cx6qRzOI
よいことです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:46 ID:C2TKQV+e
>>11
俺は富野だけどな…人生が狂ったのは(藁
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:46 ID:mAPO8tO9
「文化認定」してもらうようになると
その業界は、落ち目の業界ということです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:46 ID:3kEPkdFZ
権威主義ってかっこ悪いね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:46 ID:cRR4GJQJ
周りが芸術だとか言い始めると大概くだらなくなっていく。
もうアニメは廃れていく一方だね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:46 ID:iFzJJh4o
そう思うならエロの規制やめてくれ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:47 ID:kpCJPSJT
セル画調のベタベタな塗り絵をCGと呼ぶのは如何なものかと思われ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:49 ID:sXSuPm5o
エロも文化だと思う
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:50 ID:3kEPkdFZ
ヲタク的要素の強いアニメ(ロボットものとか)は今後も変わらず地位が低いまんまでしょ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:52 ID:Cx6qRzOI
いいか、
雑とデフォルメは違うんだよ。
目が大きいのは感情を表現する為なんだ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:52 ID:MKRI9A9H
江戸時代の大作家も名前変えてエロ本書いてたって言うし
枕絵も今じゃ立派な文化財扱い

当時のお上が必死に規制しようとしていたという記録は今に重なって見える
28 :02/04/24 13:53 ID:rwA7Keme
つうか、もっとアニメーターの生活向上してやれや
今でも酷いらしいよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:53 ID:mAPO8tO9
>>26
は?誰に語りかけてるんだ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:53 ID:C2TKQV+e
つーか、CGの定義って何よ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:53 ID:/dNQf/Tf
今までも「(旧)文部省なんたら推奨〜」だの付いたアニメは有ったと思う。
#古いがカリメロとか。
一応棲み分け、というか消費層はズらせるんじゃないの?
むしろ宮崎はまだオタに理解ありそうだからマシかと・・・思いたい。
しかし「TVアニメに作品はない。あるのは商品だけだ」というようなことを
押井守が言ってたのもうなづけたりする部分感じるので、今後の
TVの多チャンネル化→有料コンテンツ化の流れで自滅しないことを望む>オタ向アニメ
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:53 ID:exHzMs6l
文化だ芸術だなんて言う奴は結局
社会活動や国際競争に利用できる分野を血眼で探してる政治屋だろ。
アニメは嫌われてなんぼ(ついでにアニヲタも嫌われてなければアニヲタじゃない)
それでもアニメを文化だと言うならクレヨンしんちゃんを文部省推奨番組にして
小学校の体育館で嵐を呼ぶジャングルとオトナ帝国を上映しる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:55 ID:BKX4t1S7
広義の文化は、>>24>>25も含んだもの。
なのにここでいう文化っていうのは、「ありがたいもの」
なんだよね。くだらねえ。
そのうち茶道教室みたいな、「アニメ教室」ができるぜ。
表庵野、裏宮崎とかってな。
「CGは礼に始まり礼に終わる」とかいっちゃうの。
もう見てらんない。
34紋鳥ガメラ:02/04/24 13:56 ID:iNiCO0H9
正直、日本の役人が目をつけた業界は
容赦なく衰えていく。いや、正確には
本来もっと早く認めるべきなのに、その能力が全く無く
外国で評価される時分、つまりもう隆盛を極め後は落ち行くだけ
という状況になって、ようやく日本の役人は気付くのである。

早い話が、役人には「これは文化。これは違う。」なんて発言をする
実績根拠も能力根拠も無いのである。要は、黙っとれということだ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:57 ID:zAGZm5E4
>>7
謝れとは言いませんがこちらもちょっと大人げないのですが
ムカついたので友達のハッカーに頼んで あなたの個人情報を
探ってもらうことにしました。あ、もう遅いですよ。
もうすでに友達解析始めちゃってますから・・・(^^;
ちなみにこれは自慢じゃないんですがその友達は日本でも
5の指に入るくらい凄腕のハッカーです 。
この前彼の家に遊びに行ったらものの5分で他人の個人情報を
抜き取っていました。
彼にとってそれくらお赤子の指をひねるくらいの行いなんですよね(爆)
これであなたもいっかんの終わりってやつですね(^^;
まあせいぜい後悔してくださいね。
それからもう二度と荒らしはしないこと(その友達は荒らしが大嫌いらしいです。
荒らしを見つけたら即解析に入るみたいです(^^;)
それでは、う〜ん二日後くらいかな?また例の所に来てくださいね。
あなたの住所本名住所その他もろもろのせておきますんで(笑)
あ、警察とかに言ったって無駄ですよ。
あなたは荒らし(犯罪)なんだから通報したところで捕まるのは
アナタなんですから.友達は掲示板のログを自在に操ることができるんです。
と、いうことでbye♪(^0^)/~~
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:00 ID:e3cjuF1X
>>21
すでにくだらないよ。
良いのは一部だけ。その一部とそれ以外の溝が大きすぎ、深すぎ
もうどーしょーもない。
今更アニメの振興策ったって、すでに国内は衰退してるからムリ。
>>22
そのエロ(ロリとか)が衰退を招いたんだよ。
今のアニメ業界のほとんどは儲かるオタク路線しか作らなくなってる。
マーケットと生産者の馴れ合い。すでに産業として閉じてしまってる。
オタクが滅亡すれば、また業界は伸び始める。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:00 ID:Slj+0vA7
高階秀爾たんが、アニメをみてるハァハァ
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:00 ID:PCr/dUtC

文化審議会(高階秀爾会長)は金と名誉が絡むとイイ返事をするんだよ。

それだけのこった。

39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:00 ID:exHzMs6l
>>35
それ何のコピペだっけ
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:00 ID:iFzJJh4o
アニメ・CGにゲームも加えろよ>文化審議会
日本が世界に輸出できるソフトウェア産業(第3次産業)なんだからYO!
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:01 ID:ZNZssLb4
スシプリとか電波アニメは辞めれくれ
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:02 ID:DgGeMDt3
文部省推奨アニメはごまんとあるぜ。

おきれいなアニメは「文化」で、そうでないのは「悪影響」アニメと定義するんだろうな。
43 :02/04/24 14:02 ID:nKN2cku2
ご奉仕するにゃん
44ヒガシマルφ ★:02/04/24 14:03 ID:???
アニメはサブカルチャーの域にあるから面白いんだけどね
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:03 ID:vvoSIDth
政治家のパーティーがこれからはコスプレパーティーになる予感・・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:03 ID:exHzMs6l
>>42
でも文部省推奨の一休さんやらまんが日本昔ばなしは
権力に対するアイロニーたっぷりなんだけどな。
要はブランドイメージだけで選んでるってことだろ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:04 ID:96cyfff/
もうだめぽ
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:04 ID:C2TKQV+e
>>36
>良いのは一部だけ。その一部とそれ以外の溝が大きすぎ、深すぎ
>もうどーしょーもない。
↑今も昔もいっしょ
この手の話がなると必ず何処からともなく現れるんだよなぁ
「昔は良かった」って奴(藁
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:05 ID:xP4cS/GI
文科があらたな利権を開拓しようとしてるだけさ。
CGだのアニメだのの訳のわからん予算がぞろぞろ出るだけだ。
50(=゚ω゚)ノ:02/04/24 14:05 ID:OcssYBRR
脳みそくさったヴォケ共に認められようが否定されようが、
おいらは好きなものを見るし、嫌いな物は見ない。
こういう権威でしか物事を捉えられないクズにはなりたくないのれす。。。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:05 ID:/dNQf/Tf
「文科省推奨」的アニメとしては「(ハウス)名作劇場」とかあったっけね。
まあ、あれにハァハァする廃人も少なくなかったけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:06 ID:G8kf92Z1
今日の未明にカノソのアニメを見てしまった…。(やっているのは関西だけれす)
アレも芸術なのか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:06 ID:8232YVzL
>>23
何年前の感覚だよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:06 ID:yzN+FVvW
BSデジタルでもっとアニメを流せ
5流タレントの通販番組にはうんざり
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:07 ID:3kEPkdFZ
TVアニメとTVドラマは糞なものがほとんどなので親戚。
アニメの方が少しはマシかも(藁
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:07 ID:MFmbrUbx
将来的に漫画は衰退していくよ
字が読めないからアニメみようよってことになるね
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:07 ID:W5Z92jyt
アニメやCGより、まず漫画を認めろよアホ役人
58エマムコ ◆bosCPEmA :02/04/24 14:07 ID:orzMtrtA
良いアニメを作ろうとすると、制作費がかかるのれす。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:08 ID:GfNV5Syg
ヲタ向けばっかじゃやっぱりいかんよ。
ミーハ‐な一般人も取りこめる枠を作らないと。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:08 ID:8AbLlyOY
>>51
ていうかもっとハァハァしたいので再開してもらいたいのコト
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:08 ID:MZbebad3
地球防衛少女イコちゃん とかいう
オタク向け「ウルトラマンのパロディー」も
「文部省選定」防犯教育ビデオ映画 

とからしいし。 よくわからん
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:09 ID:exHzMs6l
>>51
あそれ俺…
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:09 ID:96cyfff/
どないしたんやろ・・・韓国にでも刺激されたんかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:10 ID:KESWeUI5
>>51
不思議の島の少女フローネってなかった?
65(=゚ω゚)ノ:02/04/24 14:10 ID:OcssYBRR
>>59
アニメ界では、ヲタ向け=ミーハーなアニメファソ向けno法則なのれす。。。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:11 ID:S6rMR93N
>>44
同意。
もしもアニメが「カッコいい」モノになってしまって
好きでも何でもない奴がファッションとしてアニメに近づくようになったりした日には
今の「芸術」と同じ末路を辿る事になりそうでイヤン。
サブカルとして、
良くも悪くも「好きな奴だけ」が集まってるから活気がある。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:11 ID:t1N13yqH
>>40
>日本が世界に輸出できるソフトウェア産業(第3次産業)なんだからYO!

俺の知り合いはアジア人も白人も割れモノしか持ってないけどね、
日本の物は。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:11 ID:OAvPflr3
>>58
スポンサーは金掛かるアニメは嫌いなので、
TVアニメではしょっぱいのしか作れないのであった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:11 ID:MZbebad3
>>62
ハウス名作劇場でもっともハァハァできたのってなに?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:11 ID:3kEPkdFZ
>>48
制作者がヲタをあからさまに意識、メインのターゲットにしだしてからそんなに時間は経ってないと思うよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:12 ID:C2TKQV+e
ハウス名作劇場も見る人間がおれに見たいに腐ってたら
世の中金だ(BY小公女セーラ)世の中才能だ(フランダースの犬)
と言う、きわめて現実的な教訓になる(藁
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:12 ID:GfNV5Syg
認定はいらんからアニメーターに資金援助してやれってことだよな。
予算があるアニメ映画の作画は物凄いことになってきてるぞ。
73(=゚ω゚)ノ:02/04/24 14:13 ID:OcssYBRR
>>69
やはり若草物語れすか。。。?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:13 ID:96cyfff/
>>69
ナンとジョー先生を推す。

ポケットからはみ出した♪
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:13 ID:OAvPflr3
>>72
いまじゃもう外注しまくりで日本のアニメーターって天然記念物になってないか?
ジブリとかのぞいて。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:13 ID:C3FUK34W
>学校で古典や名文、優れた詩歌を暗唱、朗読することや、
>読書と作文の指導に工夫を図ることを提言。

そういや高校のときに平家物語の頭の部分覚えさせられたなあ。
「祇園精舎の鐘の声〜」って。
77エマムコ ◆bosCPEmA :02/04/24 14:14 ID:orzMtrtA
アニメーターの給料は安いからなぁ…。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:14 ID:KESWeUI5
経済が悪いから役人が必死なのはわかるんだけどさ、
一番の問題はこんなのを決めたり、ポストに就いたりするじじいのセンスの役人なんだよね。
経済政策なんて打ち出さなくても、人事で若手に権限わたして国を動かせば
時代にあったものに自動的になるんだよ。
政治家、役人は自分たちが癌だって早く気がついてね。
アニメ漫画産業なんてここまできたのに政府の金を一円たりとも使ってないのよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:14 ID:GfNV5Syg
結局ハアハア談義に落ち着くのか。
日本のヲタってこんなもんだな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:15 ID:MFmbrUbx
祇園精舎には鐘はなかったんだぞ
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:16 ID:MKRI9A9H
才能有ってもまともな神経してたらアニメーターなんて職業を続けてらんないのが現状か
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:16 ID:96cyfff/
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響き有り
沙羅双樹の華の色 盛者必衰の理を表す
傲れる者は久しからず ただ風の前の塵に同じ

だったっけ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:16 ID:ov/mm9ZN
>>77
年収2000000くらいですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:17 ID:C2TKQV+e
>>70
そんなに?宇宙戦艦ヤマトの鬼のように続編が作れてから、何年経ったっけ?
1stガンダムで「リアルロボット戦争物」が受けて、その後、似たような作品が何本出た?
星矢の二番煎じは何本作られた?
巨人の星が受けて、キチガイスポ根物は何本作られた?
一本受ければ、それがあきられるまでひたすら作られるのは、いつの時代も一緒だよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:17 ID:MKRI9A9H
役人は天下りポストの出来ない産業には興味持たないと思ったが…
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:18 ID:OAvPflr3
>>83
労働に見合った給料もらってないのは確か。
200万行ってないかもしれない
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:18 ID:MZbebad3
アニメ業界が文部省の天下り先に……。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:18 ID:KESWeUI5
>>85
いまから作るんだよ。
アニメ振興協会とか、わけわかのをさ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:18 ID:eT8uDG55
ハヤシ迷作劇場
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:19 ID:MFmbrUbx
天下り先をつくろうとしているのか
91 :02/04/24 14:19 ID:PTyECL4R
作るもんには口を出さずに、賃金だけ補助してやりゃいい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:19 ID:yzN+FVvW
こうして2つ目のJASRACができるのか
9351:02/04/24 14:20 ID:exHzMs6l
>>62
カトリ
9493:02/04/24 14:21 ID:exHzMs6l
>>69だった
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:24 ID:/dNQf/Tf
>>70
「スポンサーの売りたい商品」じゃなくてTVアニメそのもの(ビデオとか)が売れる
と解ってからだと漏れは思う。のでやっぱEVA以降じゃない?

(´-`).o○(名作劇場を今から見たら、多分セーラかな・・・)
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:24 ID:QOQrvkPD
つまり、日本のアニメはもう駄目になってしまったという事ですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:25 ID:+T/hhujZ
つまりらぶひなは芸術ということですか
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:27 ID:GfNV5Syg
>>97
日本映画やドラマよりもらぶひなのほうが世界での需要は大きいからね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:27 ID:yipbIBVI
>>88
会長はサーヤ様きぼんぬ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:28 ID:dyvVr5Fx
フジでやってた名作劇場は感動できたよね。
話が妙にリアルで。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:28 ID:3kEPkdFZ
>>84
ヲタアニメ=萌えアニメのことだよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:29 ID:XCewQlUh
/::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  
::::::\  ヽ        ノ\
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:29 ID:/dNQf/Tf
>>99
あなたはもしやオタキング・・・?
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:31 ID:Grs01l/o
そのくせ、
児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(通称:児ポ法)
だからなぁ・・・。矛盾してるんじゃないか?お前ら役人は一体どうしたいのかと。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1015897697/l50
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:32 ID:C2TKQV+e
>>101
萠アニメとヤマトの続編や、星矢の二番煎じや、リアルロボット戦争物と、何処が違うの?
受ける物を作る、売れる物を作る、資本主義社会の私企業ならば、当然の選択だと思うが?
106名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 14:33 ID:MC756YJE
>>85
官僚がアニメ制作会社に天下ったっていいじゃねえか。
どうせ何もしないんだから。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:33 ID:DB0bIIOg
漫画>アニメ
漫画>アニメ>映画
漫画>映画
漫画>ドラマ
小説>映画

これがいつもの基本パターンだろ、ロリが増えて需要がでたせいで
全体のレベルが落ちている、まぁ需要が世界にあるってのも事実
昔みたいな漫画、アニメがまた増えてほしいなぁ、とつくづく思う。
幻魔とかアリオンとかみたいなのが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:34 ID:OAvPflr3
>>105
完全に特定層に媚びて閉塞性うんでる>萌えアニメ
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:34 ID:QGJivntM
「アニメ水戸黄門」こそが芸術の極み。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:36 ID:DB0bIIOg
>>104
韓国政府の圧力です、てか統一協会が大元
反日団体が声をあげて運動してるよ、世界中に反日広めて困ったもんだ。
日本産業、経済を弱体化させるのが目的だから性質が悪い
しかも表立っては、人権とか言って正当化しゆとしてるのが最悪
もうバレバレだってのになぁ、その手口。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:37 ID:1z6fMWAC
宮崎駿が賞を取る前ならともかく、今さら言われるとむかつく。
アニメや漫画を否定してたのは年配の世代なのに・・・・。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:37 ID:GfNV5Syg
>>105
萌えアニメは好きでも隠そうとするやつがいるからな。
あんなオタに媚びるもんばっか作ってんじゃねーよ、とか言いながら
家ではコソーリハアハアしてる。ほら!そこのお前だよ!!

113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:37 ID:exHzMs6l
アニメやCGは新時代の産業の中核
とか
アニメやCGは新時代の情報戦の中核
とかならカコヨカタのに。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:38 ID:C2TKQV+e
>>108
でも、そこが一番金をアニメに落とすんだから仕方あるまい?
アニメ製作会社は慈善事業をやってるわけでも、大金持ちをスポンサーにして
その大金持ちだけのために作品を作ってる大昔の芸術家じゃないんだから…
それが嫌なら、1円でも多く、良い作品(だと自分が思うもの)に落としてやる事だね
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:39 ID:KESWeUI5
もうアニメも漫画産業も終わってるの。
今は昔築いた資産を食い尽くしてるだけ。
アメリカで流行ってるDQZだってな。

ジャンプ600万部までが絶頂期。それ以後はアニオタしかいなくなった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:39 ID:exHzMs6l
金熊とるべき日本人は駿ではなく原恵一だと思うナリ
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:40 ID:/dNQf/Tf
今主流、というか一番お金になるらしい
「可愛い女の子がイパーイ出てくるアニメ」は最初からアニオタ
それも小金持ちの男性をはっきりターゲットにしてる。
#その上作る方の趣味が出過ぎて自家中毒してんじゃないか、とすら思う

が、105の言う一連の
『ヤマトの続編や、星矢の二番煎じや、リアルロボット戦争物』
は、とにかく誰にでもいいから売れればいい、という企画じゃなかったろうか。

最終的に金、という点では同意。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:41 ID:GfNV5Syg
>>115
ジャンプ600万部が異常だったんだよ。
っていうかむしろドラゴンボールが異常。
あんな面白いエンターテイメントはそうそうない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:41 ID:u0TFs40B
官費で空の神兵 激闘編をつくろう!
ネタが分からない人は検索しる!
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:42 ID:3kEPkdFZ
>>105
リアルロボットものやヤマトなんかはまだ作り手に作家性があるから、萌えアニメとはだいぶ異なるのだ。
121国費でつくろう!:02/04/24 14:42 ID:u0TFs40B
アニメ版ゴーマンかましてよいですか!?
 大ヒットまちがいなし!
今の子供たちにわかりやすく本当の日本を教えるべき
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:43 ID:Grs01l/o
>>104に関して
フェミファシスト=ブ左翼=チョン=統一教会

↑こいつら日本の癌。売国奴。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:44 ID:u0TFs40B
これからの時代は萌えは古い。
「愛国」アニメだ。
子供の頃から真の歴史を教えましょう!
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:44 ID:u0TFs40B
日本萌アニメを作りましょう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:45 ID:QOQrvkPD
根本的な疑問として、宮崎アニメは萌アニメなの?
126名無しさん@お腹いっぱい:02/04/24 14:45 ID:JotI/mGa
見たよ>空の神兵

あの頃からアニメってなーんも進化してないね。
127117:02/04/24 14:46 ID:/dNQf/Tf
続き。
で、最初から購買層を絞りすぎてる現状の萌えアニメの送り手側のパワー
ってのは、一応一般人にも買わせようとしていた古いアニメ製作者のそれに
較べて劣ってきているんじゃないか、と。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:46 ID:u0TFs40B
ガンバレードマーチをアニメ化しよう。
あれこそ、国家への無償の愛と
戦友や恋人が戦火の露とかしても屍を乗り越えて
戦う事の尊さを教えてくれる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:46 ID:exHzMs6l
>>123
「国防挺身隊」をアニメ化しる
http://gottuan.virtualave.net/
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:46 ID:ir7V9ZLK
>>115
ジャンプ600万部時代と比べて今は
グッズ等やソフトは右肩上がりで売れ続けてるよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:46 ID:MKRI9A9H
ニホンちゃんアニメ化?
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:52 ID:MC756YJE
>>115
“能”とか絶頂期をすぎた後も500年くらいつづいてるから
全然問題ないじゃん。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:53 ID:TCkZ0IZR
>>123
やだよ、そんな朝鮮半島みたいな国策アニメ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:55 ID:BWaJm6jk
正直、こういった事言ってる連中には虫唾がはしる。
昔アニメーターやってたけど、現場はひどいよ。
ちょっと売れるとわかったらこれかい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:56 ID:oRpOPvK7
アニメって作り手が頭悪すぎるからろくな作品が出てこないな。
アニメで感動できる奴は本当に頭悪いよ。
昔は大衆文化でもそれなりに深いものがあったのにね。
136駄目な俺の就職希望は東スポ:02/04/24 14:57 ID:8qiMe6CF
>>131

個人的に題名は「がんばれアメリー君」みたくした方がいいと思う。
世界をターゲットにしてw
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:57 ID:OAvPflr3
>>135
あんたがすれ過ぎてるか、ろくなアニメを見てないだけだと。
あと人が何で感動しようが別にいいんじゃない?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:58 ID:/dNQf/Tf
>>136
それはもうデズニでやってるのれす
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:59 ID:Cx6qRzOI
評価されたのは、アニメの技術ではなく、ストーリー。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:59 ID:exHzMs6l
>>135
「昔は今より良かった」を言うやつは信用できない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:00 ID:9k7CIj/j
才能の無いやつは、何か有名なものを評論するしか生きがいを見つけられない
そういうことだな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:00 ID:TCkZ0IZR
何かに感動する人間が頭悪いのではなく。
他人の感動を否定する奴が頭悪いのれす。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:01 ID:zFqmluXy
どこまで行ってもサブカルチャーでしか存在しえないのさ
まぁ マンガや小説&ゲームがバックボーンとなっているからね
文部省もわかちゃいねーな氏ね
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:01 ID:TCkZ0IZR
>>139
残念ながら、カットやCG等見せる技術も評価されてましたよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:01 ID:MC756YJE
オレは頭の悪い作り手が作ったアニメ見て
感動してる頭悪い奴でいいよ。
自分で自分のこと高尚だと思ってるような人にはなりたくないね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:02 ID:L7YtvZub
老人と海の油絵タッチのアニメは感動した
147ぴくみん :02/04/24 15:02 ID:ZAaBeDgc
アニメでへんに芸術とか意識しだすと今度は映画賞狙いの
興行性無視な歪な作品が連発されるに200ラゼポン

賞とったら制作会社に援助金、今後の運営補助寄付金が発行される
ようなシステムになっちゃうね。
役人は自分で善し悪し判断するのを嫌うだろうから賞を取ったら
交付とかにするだろう。 そしたら権威主義のアニメ界に
なりさがるね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:03 ID:/dNQf/Tf
「海原雄山は不幸である」ってやつか・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:03 ID:n6c+6CL5
ここで張るべきはやはりこのサイトだろうか?
ttp://www.solid-web.com/index.html
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:04 ID:exHzMs6l
>>146
あれはすごいけど、だから?って感じだな。二度と観ないと思う。
アート系なら山村浩二の方がもっと面白いの作るよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:05 ID:apf56GBz
>>140
いや昔のアニメはホント良かったよ、客に媚びたキャラ設定とかもなくて。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:05 ID:QGJivntM
>>118
地球こわれても
「ドラゴンボールのお願いでなおせばいい」
とか言って後半はムチャクチャだったね
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:05 ID:GfNV5Syg
>>147
それでもいい。それにたいするアンチテーゼを示す作家も必ず出てくるからな。
名作が1あるためにはクズが99なければならないのは、どんなジャンルでも一緒。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:05 ID:ynvU+GO3
個人制作のフルデジタルアニメーション
「ほしのこえ」
ttp://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/stars/index.html
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:06 ID:apf56GBz
>>147
ならん、安心しろ。
そんなのは戯言だ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:06 ID:GfNV5Syg
>>152
でも面白かった。
157名無しさん@お腹いっぱい:02/04/24 15:06 ID:JotI/mGa
油彩アニメ・砂アニメ・パペットアニメ・水墨画アニメとか作られた時代は
なんとも豪勢だった。

アニメ=セル/CGとみんな思い込んでいるのは正直わびしい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:07 ID:TCkZ0IZR
>>151
貴様は、レインボー戦隊ロビン(白黒)が、番組改変で女キャラの人気に拠って萌えアニメに変わったのを知らないだけ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:07 ID:C2TKQV+e
>>151
プッ
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:07 ID:apf56GBz
てかこれを利用して今のウルトラマンみたいに思想教育入ったツクリにされないかと不安
ウルトラマンじゃなくなってるよ、もう…。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:07 ID:KGOa8muC
よくぞ言った!
感動した!
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:08 ID:apf56GBz
>>159
ガキ(プ
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:08 ID:OAvPflr3
>>157
とりあえずなんでもCGにすれば言いって風潮止めて欲しいね。
ウェブダイバーとか目撃した時唖然としたよ
164ぴくみん :02/04/24 15:09 ID:ZAaBeDgc
最近ならファイナルファンタジーアンリミテッドが
文化庁かなんかから芸術作品としてのお墨付きもらってたね。

確かに作品通しての世界観とかが洗練されててなかなか
作り手のセンスを感じさせる作品だったよ。 世界に出しても通用
しそうな。 
惜しいけど打ち切りになっちゃったんだよね。
今後、国がそういう惜しい作品に打ち切りを免れさせてあげる
スポンサーとしての援助をしてあげてもいいと思う。
視聴率関係なく、作品性、芸術性を評価したら作品を最後まで
面倒みてやるってやつ。
これなら今の粗製濫造なアニメ界を活性化出来るかもな。
丁寧に作っていればもしかしたら国から援助してもらえるかも!って。
いつも企業スポンサーの顔色ばかり伺っててこ入れさせられたり
して作品をかき回される作り手にもこういう救済策を用意して欲しい。

165名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:09 ID:apf56GBz
>>157
禿同
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:09 ID:OAvPflr3
あ、変換ミスった。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:09 ID:GfNV5Syg
>>163
メトロポリスは凄かったけどな。映像が。
168140:02/04/24 15:09 ID:exHzMs6l
>>151
百歩譲ってキャラ設定に媚びがなかったとして、
キャラ設定以外の部分でまったく媚びていないとは言えない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:09 ID:L7YtvZub
ドラえもんなんてもはや芸術の域を越えて
日本人のDNAに刷り込まれてるよな
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:09 ID:+T/hhujZ
最近のメカ系アニメのバトル部分とかが、ヘコイ3DCGなのはイタダケナイ
171 :02/04/24 15:10 ID:rq5FyVRM
>最近ならファイナルファンタジーアンリミテッドが
>文化庁かなんかから芸術作品としてのお墨付きもらってたね

途中で打ち切りになりました(藁
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:11 ID:apf56GBz
>>164
あれは糞だよ、アニメとしては
だから打ち切りになるんだよ、人気も出てないのに前もって
賞をとるのなんてのには裏があるんだよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:11 ID:D9OUpnnm
>>164
接待と癒着が日常化した業界がまた一つ増えるだけだよボケ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:11 ID:OAvPflr3
>>167
そういうのはいいんだよ。俺の言いたいのは>>170が代弁してくれたので良しとしますが。
要するにどうせならちゃんと作ってくれってことで
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:11 ID:uRaXnh86
優劣は置いといて、カムイ外伝や妖怪人間ベムみたいに、
社会の裏側を描くアニメを見たいと思う今日この頃。。。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:11 ID:C8eTJhQT
アニメというと嫌悪感持つ人が多いのはシスプリとかのせいだと言ってみるテスト。
ああいった大きなお兄さんから金巻き上げるだけのアニメがアニメ=カコワルイの図式作ってる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:12 ID:GfNV5Syg
>>170
エスカフローネ劇場版のバトルシーンは凄かったけどな。
話は糞だったが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:12 ID:Grs01l/o
ジャンプの龍珠は、
終わるべき時を編集部の意向で見失い、ある意味命よりも大切な何かが、
漫画から失われた象徴としての作品だろ?インフレを起こすほど中身が空虚になっていく。
龍珠以降の作品で鑑賞に堪えるものがない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:13 ID:/dNQf/Tf
CGにするのは単にコストの問題じゃネーノ?
あるいはもうアニメータの方で手書き・手塗りなんぞ教わってないとか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:13 ID:GfNV5Syg
>>174
メトロポリスみたいなのが存在するためにもクズは必要なんだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:13 ID:gVdbIwu1
 経済援助の一端として、海外製作を事実上強制していたのは、どこの誰よ!
『ガンダム』の初期の作画のひどい回とかさ。
 それにそもそも動画の多くは海外発注で原画マン予備軍としての動画マンが育たない環境にあるっていう現実はどうよ。
182森の妖精さん:02/04/24 15:13 ID:bP5/OJXR
逝ってることは正しいし、やるべきなのだが、
権力と密着した漫画が果たして面白いのかと、小一時間。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:14 ID:GfNV5Syg
>>178
ハンターは面白いぞ。作者の動向を含めてね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:15 ID:6YtPK4sV
>>168
昔は引っ張ってたんだよ業界側が、挑戦もしてた、今とは別物なんだよ
手塚治も大赤字になりながら模索してただろう、あんな姿勢は今じゃない
ただ経理についてまったくの素人だったってのもあるがな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:15 ID:gVdbIwu1
>>182
『カッタくん物語』はどうよ?
 まあ、あれは「面白い」というより「トンデモない」が正しいか (w
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:15 ID:GfNV5Syg
>>182
教育マンセーなPTAの馬鹿親だって金を落す対象に見るべき。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:15 ID:Z7f7T7fP
STEAMBOYはいつ完成するんだYO
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:15 ID:ywPtl8d0
>>176
アニメ=キモチワルイじゃなくて
アニヲタ=キモチワルイだと思うが
シスプリは需要があったかこそ生まれただけだよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:15 ID:Cx6qRzOI
>>176
そうだね。
おたくの身なりがかっこ悪くても
作っているものが良ければまだ評価されるよな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:16 ID:TCkZ0IZR
>>175
そういうのやろうとすると、日教組とかPTAが反発するから…
ベムの指が3本なのは差別とか言ったりしやがる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:16 ID:C8eTJhQT
>>183
作品の面白さだけならレベルEの方が面白かった
192ぴくみん :02/04/24 15:17 ID:ZAaBeDgc
でも、今のチョンに産業のすそ野を握られてしまってる
状態はなんとかならんかね。
同じ国を挙げてバックアップするっていってるのもチョンだし。
車産業と同じでああいう連中に技術供与とか外注なんかしてると
世界市場で足下すくわれるんじゃないのか?

全部純日本製で作れるようにある程度制作費援助とか分け隔て無く
やるべきなんじゃないかなぁ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:17 ID:6YtPK4sV
>>182
それは言えてる、変にタッチしないでほしいね
おおらかに寛容であるだけでいい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:17 ID:exHzMs6l
>>185
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

>>184
手塚は例外的なバケモンだと思うけど…
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:18 ID:a9aKoAlF
{代 ア 二} 在 学 中 の 人 の 意 見 が 聞 き た い
 ↓               ↓              ↓
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:18 ID:GfNV5Syg
>>191
それは禿同だが、冨樫にあの作画レベルの維持は無理。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:19 ID:u0TFs40B
なんだかんだいって今のお気に入りは
呼ばれて飛び出てあくびちゃんと
おじゃ魔女どれみどっか〜んと
009なのです。
つーか最近これぐらいしか帯番組みてない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:20 ID:6YtPK4sV
>>192
人件費が高くてやってられない、組合が日本の人件費をあげすぎた
競争力も世界第二位から二十六位に大転落、原因はコスト、人件費が多くを占める
ここで言う組合ってのは産業全体のやつね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:20 ID:C2TKQV+e
オタクに媚びる方が、スポンサーに媚びるよか100倍マシだな
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:20 ID:u0TFs40B
本気で付くって欲しいのは風の谷のナウシカの完結編。
これしかないです。
国家プロジェクトでやってほしいよ。
声優をきちんときようしてほしい。
役者のあふれこはいらない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:21 ID:mO1XF6Sd
>>本気で付くって欲しいのは風の谷のナウシカの完結編。

お前はナウシカをR指定公開にする気か(藁
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:21 ID:u0TFs40B
ちなみにリバイバルというか、蒼き流星レイズナーをきちんと
最後までやってほしいのです。
あれは好きだったんだよ・・・・・打ち切りだもんなあ
OVAでも消化不良
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:22 ID:Grs01l/o
作品に含まれる「毒」をPTAのババア共や日教組が差別扱いしたり、
局側が自主規制して気味の悪い清潔感を持たせたものにしてしまう。
それも役員に問題視してもらいたいもんだ。あまり期待は出来んけど。

言葉は無害でこっけいな表現にされてしまうし、登場人物に流れる血の色は
人間のものじゃないし・・・。クリーンルーム製の作品は廃止してもらいたいもんだ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:22 ID:/dNQf/Tf
>>199
現状、オタク=スポンサー じゃない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:22 ID:GfNV5Syg
押井マンセーなやつと萌えマンセーなやつは
かなりの割り合いでかぶるということも忘れてはいけない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:22 ID:C3FUK34W
ところでこれってまだ諮問機関が文部科学省にこういう提言したってだけで
文部科学省がこういう方針打ち出したってわけじゃないんだね。
省の役人が「ハァ?アニメ?」と一笑に付したらそれで終わりか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:23 ID:u0TFs40B
>>201
いや、そういう人多いよ。
あれ、最後まできちんとつくるべきだと思うよ。
あの後半のクライマックスぶりはすごいよ。
是非つくってくれ〜〜〜。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:23 ID:QOQrvkPD
国家プロジェクト版ナウシカ。

「私は御国の為に、命をかけて王蟲を止めます!」
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:23 ID:0Kb4vIpf
>>192
そうなるとやっぱ国の支援が必要だな、石原が援助してくれるかも。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1015685471/l50
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:24 ID:C2TKQV+e
>>204
それが正しいんじゃないのか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:24 ID:GfNV5Syg
>>203
ptaマンセーな作品を作ってもそこから金を搾り取れるならいいんだよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:24 ID:C8eTJhQT
>>188
ああいった作品が存在するのを否定する気は無いけど、
ああいった媚び100%の作品はあくまで業界の一部でやってるべきだと思う。
今みたいにある意味主流と化してる現状は変だよ。金の為にプライド売った感じ。
クリエイターにも生活があるから仕方ないとは思うけどね。

まあアニメ業界の最大の癌は、キャラグッズに金使うアニヲタって事で良いですか?
奴らがアニメの出来不出来よりもキャラに萌えられるかといった事に重点置いてるダメ人間が凄く多いのがなあ…
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:24 ID:u0TFs40B
なんというか。完結編をつくってからハヤオに逝って欲しいんだよね。
あの完結編を制作できる環境を国自体が提供したら俺は感動の涙を
いくらでも流すぞ。
徳間にはできないだろうし・・・・。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:25 ID:Grs01l/o
漫画界のためにあってもいいと思うもの

ふたりえっち を成人指定してしまえ。 
あんな射精エンドの作品が何故売れる?
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:25 ID:GfNV5Syg
>>212
大丈夫だよ、すぐに飽きられるって。
216名無しさん@お腹いっぱい:02/04/24 15:25 ID:JotI/mGa
過去の名作TVシリーズを制作当時のまま保存・上映する
(セリフの改悪なしで)ライブラリーくらいは
作ってもらえるんだろうな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:25 ID:C2TKQV+e
>>212
>まあアニメ業界の最大の癌は、キャラグッズに金使うアニヲタって事で良いですか?
その癌がなければ、まともにアニメも作れないじゃん
宮崎駿だって、直接貰ってはないが、徳間や日テレ経由で、随分オタクから金を吸い上げてるしな
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:26 ID:D9OUpnnm
>>213
まったく、銀英伝が最初から最後まで作れるんだしな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:26 ID:OAvPflr3
>>213
むしろ本人に作る気がないとおもうよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:26 ID:GfNV5Syg
>>214
お前はエロ本買ったことないのか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:26 ID:gVdbIwu1
>>198
 アニメ業界の人件費ってば悲惨な話ばっかだよ。
 特定の声優さんが一時期出まくって突然出なくなることが多いのは、上手くて安く使える人が限られるから、って具合。
 ちょっとヴェテランになると、もう予算が足りなくて使えない、というくらいひどい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:26 ID:exHzMs6l
文部省より通産省の方がすごいれす。
なにしろ本気でタキオン通信技術を研究してたし
ロボットは作るし。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:27 ID:u0TFs40B
つーか巨人の星のセリフを自主規制なしでTVで再放送しる。
あぱっち球団も解禁しる!
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:27 ID:Y5RbUKLv
>>207
でも「自然を大切にしましょうというテーマが…」とか似非映画評論家が言ってしまう
だろうな…
(もののけでそういっている評論家がいて「はぁ?」と思った。)
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:27 ID:/dNQf/Tf
>>211
正しいかどうか、なんて恐ろしくて言及できませんが・・・
漏れの感覚では、それはEVA以降の気がするのね(当時漏れ20歳)。
速くてもビデオデッキ普及以後のことだろうし。
#グッズ市場のことはよく知りません
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:28 ID:GfNV5Syg
>>222
無謀な夢を見るくらいじゃないと人間駄目だね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:28 ID:pMXPMhQx
>>212
>金の為にプライド売った感じ。
>クリエイターにも生活があるから仕方ないとは思うけどね。

え?
金のために仕方なくやってるの?
好きで好きでたまらないからやってるのかと思ってたよ。>きしょいアニメ
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:28 ID:C8eTJhQT
>>214
あれは店も高校生とかには売らんだろう
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:29 ID:u0TFs40B
完結編を読むとわかるが、ナウシカは自然への愛を語った物語じゃないよなあ。
あれはいまある映画版だけみるとそう短絡しがちなんだが・・・・。
あれを映像化したものを視聴できたらアニメを止めても良い。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:29 ID:uRaXnh86
もうね、毒のある作品を自然に作れる状況じゃないですよ。
必死に毒を演じて寒々しい映像になると思うです。。。
一旦タブー視されたものを、ピュアに描くのは難しいからねえ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:29 ID:C2TKQV+e
>>222
ロボットは岡山の山奥の道の駅に立ってるぞ
Zガンダムが
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:30 ID:qXBHboZx
森山には現実の世界市場での評価が理解できてない、と
他国じゃ教科書だよ、日本アニメは。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:30 ID:u0TFs40B
最初の頃のちびまる子ちゃんはえげつなくてサイコー
今のホームドラマ路線はなんだ
あんなの馬面にション弁だ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:30 ID:Grs01l/o
>>220
あるけどさ、あの作品は自分の居場所を見誤ってる。
成人指定のエロ漫画あたりで掲載されてるのが相応しいよ。
どっからか持ってきた知識

セックス

射精

マタ〜リ

これだけじゃん。エロ漫画誌にでも逝けと。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:31 ID:u0TFs40B
>>231
おお!たっておるな。
あれオタが作ったんだったっけ?
すげえよな・・・・・
俺も作りたい・・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:31 ID:5JgAbtW4
アニオタ歴9年 25歳
漏れは2Dアニメ・エロゲ女にしか萌えん。
現実の生身の女には萌えん体質になってしもうた。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:31 ID:C2TKQV+e
>>228
平気で売っていますが何か?
制服さえ着てなきゃ、成人誌も平気で売るよ
セーラームーンのエロ同人を集めた本も平気で制服着た厨房に売った
(成人指定になってなかったから)
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:31 ID:mO1XF6Sd
>>完結編を読むとわかるが、ナウシカは自然への愛を語った物語じゃないよなあ。

同意。

むしろ「自然を蹂躙しないと生きれない人間のエゴを描ききった作品」といった表現が近い気がする。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:33 ID:L7YtvZub
>>234
何が気に入らないの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:33 ID:u0TFs40B
http://www42.tok2.com/home/katchy/etc/zgunoka.htm
これだよーん岡山Z!
241188:02/04/24 15:33 ID:sIz4PN2d
>>212
ほぼ同感だが
経済的”流れ”を否定する訳にはいかないと思うよ
需要と供給は人為的に左右できないし、するべきでもないと思う
このまま業界が堕落していくならそれもまた”流れ”
上手い事垣根を作って差別化できるといいけどね
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:34 ID:C8eTJhQT
>>227
そういう人もいるとは思うけど、そうでない人もいると思う。というかいると信じたい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:34 ID:GfNV5Syg
>>234
エロ漫画誌ではないからこそ買いやすいということを理解してないな。
目当てはふたりえっちでも「ベルセルク読みてー」といういい訳で
アニマルを買っても違和感はないのだよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:34 ID:gVdbIwu1
>>212
 いや、キャラ商品の売り上げがないと制作費が出ない業界の体質にある。

 でも、キャラ商品で儲けてるのはディズニーが一番なんだろうけどね。
 手塚さんはそれを半ばアテにして低い制作費で『アトム』を引き受けたんだけど、その割りに版権管理の詰めが甘かった。

 ディズニーの規約を取り寄せて規約を作ったのは東宝と円谷で、今でも版権管理が厳しいので有名。
 怪獣業界は、昔は同人誌が事実上出せなかったほど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:34 ID:C2TKQV+e
>>235
オタが8年と800万を掛けて作ったそうだ(地元のテレビ番組より)
しかも、プロポーションはアニメではなく、藤田式Zガンダムとか言う奴らしい
乗って歩かせる事も可能らしい
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:34 ID:u0TFs40B
>>238
禿同。
あれを映像化しないと駄目だと思うよ・・・・。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:35 ID:Yf14wjAU
エロと暴力が有名な日本アニメ。
子供には見せたくない日本アニメ。

評価されたのは宮崎アニメであって日本アニメではない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:36 ID:GfNV5Syg
>>247
ドラゴンボールは世界で大人気ですが、何か?
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:36 ID:u0TFs40B
Zより初代ガンダムだよなあ・・・・
RXー78の制作キボン
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:36 ID:g2CBNJOI
           _、-‐'''`'''''''''ー-、          ,i::i、   ',;;;;;;;;',
         /:::;:;::ヽ:::::::ヽ、::、::`ヽ,        i:','i:i    ',::::::::', ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /::/::::i::'、::、::ヽ、:::ヽ:::ヽ::::'、        '、.,i:'、,  ',::::::::│
        /:::::::i、:、:::`'、:、、:ヽ、:ヽ:::ヽ::::'、  i; 、 i,|,  i:','i::i   ' ,'ヽ |  アニメ最高    
        i::::;:::i'i,`、'、'、ヽ、_,,、-:::::`;:::::::::ヽ、i; /i,i::i;  i'、,'、、 ././ヽ|
        i:::;::::i_,,,,,、、ヽ、'^,-,-、,、;:、:::ヽ、::::ノ'"ノ:::/   ヽi、;、i  i、::. |
        `i;、::::i./';'ヽ' ` 'ー''´ ヽ::'、ー‐":::::::/     i:,/ /'''、 // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `、ヽ、`、:::'-、`´ 、 __   /`::::ヽ、--''"      '、i、,_' _,,''
      ヽ`ーノ:::;;;;;:'、_ ヽ"ノ / |::::ノ'`'ー         'i`'ー、''i'
       ヽ、::::::_、‐'i'' `'-、、-'"   iー、----、        i`''ー-''i、
        `'''"i_/;、"`;、i;_    ノ'i,::ヽ   `ヽ       i`'ー-‐i;;、
          /"   ヽ:::`、`-、,_ノ"~'、::ヽ.、   `ー、     i`'''''''"i、:
         i     '、';:::::',  `O  `;::::'、'、    `‐、  i     i'、
         i     i'、_,,,i'i__,,,,、-‐i''ー'':i‐'、      ヽi     i、
          .'、     i、、;/''ヽ~`/'i;;)`'":i::::iヽ、      .i     i
          i    i`i.   ', `'i:; i ;i:::::i  `'ー、   ;、    /
          'i    i .i.   i  'i; ,i ::/::/      `ヽ、,    /
           i    i :i   i  /:/:/‐"         `''ー''
           i     i:/::::::/::::/:::::/´
          /i    i:::::::/::/:::::::/
         /:::i    'i:::/:/´::::::::/
       / ::/i     i/:/::::::::::/
     ,、 /  / i    .i:::/:::::/:/
    /:/  / /i    .i:/::::::::丿
    //  /   /::i    .i//:::"i´
   i/  /"   /  i     /::""::::i,
`'ー、'  /   /  :/i    i"::i/:::iヽ
、:::::::`'ー、,_.../  :i::i   i:/i ::::'、'、
 `iー、_::::::::`'ー、,,_ノ'   'i  i ::::::'、ヽ
  .i i::`''ー、_:i''"   _,,,、 'i  i ::::::::'、::'、
  i i:   i`'i i i .i; i;::::`'ー、,_ i、,,、-‐''^''、
  .ノ i   i `'ー、,i,_''ー、,,_:::::::`'ー-、    '、
  `iー‐‐‐‐‐‐‐‐- ┬‐'''''ヽ'ー、,_:::::::::`''ー、,_ヽ
  i         i     ヽ  `'ー、:::::::::::::`'`、,_
  .i         .i     `、    `'ー、:::::::::::::::`'ー、
   i        i       ヽ     `'ー、:::::::::::/'`'ー、,_
   .i        .i         ヽ       `ヽ-、i_ /::/''~`'ー、
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:37 ID:GfNV5Syg
>>249
zはシャアがヘボすぎるもんなあ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:37 ID:Grs01l/o
>>228
たしかミリオンセラーのはずだぜ。本屋で平積み。
本屋の奴も利益率がいいから、うはうはだってよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:37 ID:C8eTJhQT
>>237
制服着てない学生なら売るだろう。
でも制服着てても売るの?
俺は宮城県に住んでるから、制服着てる学生にはエロ本売っちゃいけない条例が身に染み付いてるんだけど。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:38 ID:Y5RbUKLv
>>238
どうやっても、どこかで問題が起きる人としての業ではあるが、
それでも、一生懸命生きる人々に対する賛歌と私は解釈している。
ある意味、墓所の主も生き物のひとつではあるのだが、それを倒さないと話と
して完結しないところも含めて。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:38 ID:Yf14wjAU
>>248
残酷な暴力シーンも話題です。
日本人の感覚はもはや麻痺してしまっているのです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:39 ID:2xgMsJh4
アメリカじゃ次世代の娯楽の中心としてゲームを打ち出してるからな
まぁゲームと言っても今のとは違うものも多く含まれてるが
日本の偉い人には先見がないねぇ、宇宙での生活まで見通して
娯楽に力を入れてる国とは違うねぇ、宇宙生活でのストレス発散に
自然の映像の中を散歩とかも真剣に考えている国だよアメリカは。
情報ハイウェイ計画にもゲーム配信分野が入っていただろう
人間の生活には娯楽が欠かせないってことを理解してるんだよね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:39 ID:9dOkDKXN
>>249
いや〜、初代もレンタルで見直すと、
さいど7〜地上〜ジャブローまでは
面白いけど、それ以降はヘボイ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:40 ID:C2TKQV+e
>>253
ふたりえっちなら100%売りますが、何か?
なんで、本屋がそんな事まで判断しなきゃならんのだ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:40 ID:GfNV5Syg
>>255
一部の人にはね。
米ヤフーでDRAGON BALLと検索してみれば人気はわかるよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:40 ID:2xgMsJh4
力石の墓もファン、今じゃオタと言われるのか…悲しい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:40 ID:Grs01l/o
>>239
漫画としてストーリーが読者によって容易に公式化されるのは漫画として失格だと言うことだよ。
安心して読める、という言い訳もあるだろうが、
そこから一歩も進歩していないから漫画として失格だよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:41 ID:C2TKQV+e
>>257
それ以降は打ち切りケーテイでパニクってたんだよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:42 ID:2xgMsJh4
>>255
一部に市場の足が引っ張られるのは最悪ですよ
ハリウッド映画は爆発、銃撃シーンが多いから米国政府に規制しろと言うのと同じ。
日本ではその分野がアニメや漫画だからね、映画ではなく。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:42 ID:Grs01l/o
>>253
成人指定されてないんだもん。拒めるわけないじゃん。
それなのにあさってダンス?とかが有害指定されてるし、
あっちの方が心情描写に創造性が見られるよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:43 ID:9dOkDKXN
>>262
ああ、そんな事言われてたね>初代ガンダム
漏れ的には、いんちき超能力者アニメになってから急に萎えた。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:43 ID:sIz4PN2d
>>261
この漫画自体はともかく
べつにワンパターンでもいいと思うよ
そこがクリエイターと職人の差って感じじゃないの
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:43 ID:2xgMsJh4
メフィストでも見て、生命、人間について考えよう。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:43 ID:mO1XF6Sd
なんかアニメ化してホスイ(゚д゚)作品スレになりつつある(藁
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:43 ID:+T/hhujZ
           _,....-ー-.、
        _,..-'"      Y" ̄`ー-、
      /          彡ミ   ミ
     /       /  川ヾ   ミ ヽ
    /          |川/   \ ミ ヽ
   /          ///     \  ヽ
   |    /////// ノ       |  ミ
   |    彡彡彡彡ノ         |  ミ
   | 彡彡/ ,,;;!!!!!!ii;;;,,,   .,,;;iiiiii;,, |/
   | |  |      ""  '''"     |/
   | |( (|::::  , ィ':゚)ヽ;:  ;、ィ::ンヽ  |
   | ヽ :::: ` -   ,:;::  :  - "  |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  \|;:;:     ;:;:;  :      |     < これで俺も芸術家だな
   |  ;  |::::  : /(::::_ :_、)ヽ   |      \__________
   |  /( |::::                    ,'
   W/ ヾ '|:::: ゝ"" ー--――;、 /
    /    ヽ::::  ヽ  ''  '''  , '
   ̄ヽ  ヽ |\::::  ` ;    /\ー--:、..._
     \  ヽ::::`ー-:、__,.... 'ヾ  ヽ
      ヽ、  \;:;:;:;:"!!iii   |::   く
        \(~|       |    |
           \      |    /
            ヽ     |    /
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:45 ID:C2TKQV+e
>>269
これ、福本キャラか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:46 ID:OAvPflr3
>>270
坂口だろ。FF屋のヒゲオヤジ
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:46 ID:+T/hhujZ
           _,....-ー-.、
        _,..-'"      Y" ̄`ー-、
      /          彡ミ   ミ
     /       /  川ヾ   ミ ヽ
    /          |川/   \ ミ ヽ
   /          ///     \  ヽ
   |    /////// ノ       |  ミ
   |    彡彡彡彡ノ         |  ミ
   | 彡彡/ ,,;;!!!!!!ii;;;,,,   .,,;;iiiiii;,, |/
   | |  |      ""  '''"     |/
   | |( (|::::  , ィ':゚)ヽ;:  ;、ィ::ンヽ  |
   | ヽ :::: ` -   ,:;::  :  - "  |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  \|;:;:     ;:;:;  :      |     < 稀代の天才映画監督、坂口博信ですが何か?
   |  ;  |::::  : /(::::_ :_、)ヽ   |      \__________
   |  /( |::::                    ,'
   W/ ヾ '|:::: ゝ"" ー--――;、 /
    /    ヽ::::  ヽ  ''  '''  , '
   ̄ヽ  ヽ |\::::  ` ;    /\ー--:、..._
     \  ヽ::::`ー-:、__,.... 'ヾ  ヽ
      ヽ、  \;:;:;:;:"!!iii   |::   く
        \(~|       |    |
           \      |    /
            ヽ     |    /
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:47 ID:C8eTJhQT
>>258>>264
そうなんだ。でも成人指定の意義は何なんだって事になるよなあ
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:48 ID:OAvPflr3
>>273
あれは実は「自主規制」です。版元の気分で変わるんだよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:49 ID:Grs01l/o
週刊誌で話題になった作品を安易にテレビアニメにしてしまうメディアミックス戦略。

止めて欲しいぜ。特に小額刊。

アニメになじまない作品もあるのに、金に目がくらんで無理にアニメ化。笑わせんな。
結果として出来上がった最悪の作品例が「PROJECT ARMS」
こういう事してるとアニメ全体の質が下がるんだよな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:50 ID:GfNV5Syg
>>275
子供にとってはアニメのほうが入りやすい雰囲気あるんじゃないか?
オレもキン肉マン、北斗の拳とかアニメからだったし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:51 ID:2xgMsJh4
ウゼーAAだな、金あるだけだろ
面白いのを頼むよ、芸能人使ったりすんなよ
安易に芸人を使う糞ドラマみたいに萎えるんだよヴァーカ
カプコンも最近そんな感じになってきて嫌なんだよなぁ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:51 ID:Grs01l/o
>>272
あまりのコケっぷりにCG映画を作りにくくしてしまった赤字なひとね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:51 ID:dxzfcLgY
>>275
寅サンのアニメとかあったね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:51 ID:g2CBNJOI
_____________________________________
                  |;;;;;;/  |i::::::;;:/;;;;;;;;;;::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::i   \;;;:::i
             ,-=-,、  |,;;;;/━┓ |;:::/;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ┏━i;;:::|
            .i   |  .|i;;;;| _//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::: ~`=-----;;;:::::::::::|  .|;;::::|
            |l   |  |l;;;;|/;/~'i::: ::::::;;;;;:::;;;;;;; :;;:::;::;::::;::::::::::  ..::\,;;:::|  /;;;;::::|
    _       .|ヽ ノi  |;;;;l::i::/   |..,, ,,; :::::::::::::: ,, .. ,,: :::::::::::...::::::::::::ヽ;;::iノ;;|;;;::::::|
   /  ~ヽ,      |   |  |;;;;|::|/ヽ,, /::::::::::::::::::::::::: :::::: :::::::,--、;;;:::::::ヾ;:::::ヽi|;;|;;;;;|:::i::|
   ヾ   \     .|ヽ ノi i|;;:::|;/   /:::::;;::::::;;;;;;;::::::::::::::,- ,:::|  i, ヽ;;:::::'\\>;i;;;::i:::|:::|
    \ノ  ヽ,    |   |, i|::::/ヽ ,,,/;;;/:;;;;;/i/ヽ;;;:i:::| ヽヽ  ヽ, ヽ ̄ヽ.ヽ|\i|;;;::|::i:::|.
     ヽ   ヽ   |   'l~-ノ  .///:;;;//ヾ=,,, |::::|::::ヽ  ヽ>  il ` |-,\;;;;:|:::|::|:::::|i
      \、ノ ヽ,,ノjヽ  ノ "  ノゝ,//i ;ヽ,,,゚,,,,>::|ヽ| ヽ  i ヽ" ヽ  'i| ̄ ̄~~\|::::i|
        ヽ,  丶     ヽ,,   ヽ/| i|.   ̄  ヽ| ヽ| i "____  /      .|i::::|
   ___/ヾ ノ           \ヽヽ        |l{二,,,,----,,,)/        |::::|
 ̄ ̄    ~-:;;:;               \ヽ\  ,,,,. ヽノヽ_,,,,,,,----/;        |l:::|
,,ノ__ソ_ )         /        =,,,,.,\ ”^━=/ー~~^^^  ”i       |,;:|;i
    ̄ ̄|~        /         /   ̄^^~ヽ_|,  ,,=-----< (◎)    i;|;|/
      i,        /ヽ  _,,,,,    (,,,       i;;;;;;ヽ,~      '|,       |l|:|
      |ヽ,,-,,   ノ   `   _,,,,,/i ̄ ~`──-"~ 02 |i       |.,,,,...    /|i:|
      ヽ  ̄=二=-----"~~^/,,,_|       `----"|       ヽ  ̄~^-/i;;i/
       \ヾ-=-  ___ノ,,=~   ヽ、    ,,,,=---、 |       ヽ   ./|//
         ~-,,,__,,,,...ノ/~       ゝ──"    `-|        ヽ  /;;|y
           ~~~~~^^         /ヽ ,,,       .|        ヽ /i;;;l/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               「アニメ最高!!、、、CG最高!!、、、」
                                                
281 :02/04/24 15:51 ID:4Vuw2B3q
メディアミックスって
一つの作品から最後の1円まで搾り取ろうとする戦略だろ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:52 ID:XOQLJd7e
>>276
放送されてた時間帯が子供向けでは・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:53 ID:Grs01l/o
>>276
あの頃はまだ自主規制が酷くなかったからそれでもよかった。
今、同じ作品をアニメ化したらどうなると思う?想像できるだろ?
骨抜きだよ。
安易なメディアミックスと自主規制がセットでアニメの首を締めている。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:54 ID:GfNV5Syg
>>282
コナンは子供に受けてるよ。子供がアニメ見なきゃ次の世代が
アニメ作るか危ういよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:55 ID:GfNV5Syg
>>283
ハンターは残酷なシーンも上手く処理してたよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:56 ID:C8eTJhQT
>>274
そうなんだ。ちょっと森山の気持ちが理解できた。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:56 ID:C2TKQV+e
>>275
ARMSはテレ東チェックがきつすぎたな
まあ、そーなるのは判りきってたけどさ
皆川作品はとことんアニメと相性が悪いな…スプリガンもぼろぼろだったし
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:57 ID:XOQLJd7e
>>284
いや、アームズの話
これは子供向けに作ってはいないよね
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:57 ID:GfNV5Syg
どんなジャンルにも名作が1あればゴミが99ある。
だけどゴミがなければ名作も生まれない。
質の高い作品だけたくさんあるなんて状態にはなりえないんだよ。
だからこそどんなものでも作ることを否定してはいけない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:58 ID:Yf14wjAU
>>259
「japanimation」で検索されてみてはいかがでしょうか。
正常な感覚をお持ちなら、少なくとも「ジャパニメーション」は
世界に胸をはれるものではないと感じると思います。

>>263
現状は日本のアニメはSEX産業として輸出されています。
ハリウッド映画ではなくポルノ映画と同列にすべきでしょう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:58 ID:/3O7BUIN
だいたい政府と新聞が興味持つ頃には物事はもう遅いってのが世界の常識
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:58 ID:GfNV5Syg
>>288
だからといってアニメ化するなという否定にはならないよ。
作り手がヘボだったってだけじゃん。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:59 ID:/F451KI6
>>287
テレ東のチェックはスポンサーが金出せば緩めてくれるらしいよ。
WWFのスポンサー(ユークス)が言ってた。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:59 ID:Grs01l/o
>>285
上手く処理しなければならないこと自体、異常だと思うんだよね。
残酷なシーンは残酷なものとして受け入れる余地を視聴者に与えるべき。
その機会が誤魔化されるのはどうかと思うよ。
295理科の先生:02/04/24 16:00 ID:Nb/2/aWY
芸術なら乳首を書きやがれ>地上波放送。
29637564:02/04/24 16:01 ID:p44LvuRq
>291
そのたうり、産業としては絶滅寸前です。はい。
 空洞化がはんぱじゃぁりません。
 
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:01 ID:C2TKQV+e
>>290
japanimation
↑こんな死語を未だに使ってる人が居るんだ?(藁
脳みそが10年前で立ち腐れてんじゃないか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:01 ID:fhmPmkiY
>>294
年齢にもよるよね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:02 ID:GfNV5Syg
>>290
検索しましたが、何もまずいものは出てきませんよ。
一部の団体の一部の意見を大きく取り上げ過ぎですよ。
批判のない芸術などない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:02 ID:pMXPMhQx
>>290
>正常な感覚をお持ちなら、少なくとも「ジャパニメーション」は
>世界に胸をはれるものではないと感じると思います。

そもそも「ジャパニメーション」は日本のアニメをばかにした
ニュアンスで使われる言葉だからね。
日本のアニメを尊敬してるマニアは「アニメ」と言ってる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:02 ID:mO1XF6Sd
>>芸術なら乳首を書きやがれ>地上波放送。

乳首描いたらアダルトアニメ。OVAで年齢制限かけて売るなり貸すなりしなきゃイカン事になる。
だから地上波で乳首は駄目らしいぞ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:03 ID:Grs01l/o
>>298
見なくてすむ時間帯に放映してみたくないものは見なくてすむようにすればいいけど
一律に規制されるのは納得がいかないんだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:03 ID:u0TFs40B
恐竜戦隊アイゼンボーグだったと思うが、
特撮とアニメを併せる手法はなぜ廃れたんでしょう?
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:04 ID:Tcbq0W7c
305名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 16:04 ID:DWnxGHQN
>290
>「japanimation」で検索されてみてはいかがでしょうか。
>正常な感覚をお持ちなら、少なくとも「ジャパニメーション」は
>世界に胸をはれるものではないと感じると思います。

欧米では「ジャパニメーション」という呼び名を、
「低予算でクオリティの低いアニメ」という蔑みの意味で使ってるからね。
日本製のアニメのことは普通に「ジャパニーズ・アニメーション」と呼ぶ
のが普通。これには尊敬の意味がちゃんとこめられている。

要するに、日本でも海外でも「ジャパニメーション」なんて言葉は
定着してないし、基本的に誰も使ってません。
マスコミや雑誌が、ある種のカテゴライズするために使ってるだけ。
まあ、流行らせようとした手前、使い続けるしかないって感じ(ワラ
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:04 ID:I7JgPGLv
>>292
アニメ化はしてもいいんだよ
ただ手軽にアニメにできる漫画と
気合いれないと成功しない漫画があるだろ
そこら辺は見極めて選んでくれないと
307理科の先生:02/04/24 16:04 ID:Nb/2/aWY
>>301
でも絵画の裸婦像は乳首あってもアダルトにならないよね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:04 ID:1ur57dP6
ゲームを忘れてるぞー。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:04 ID:GfNV5Syg
>>294
商売だから状況ってのは無視できないんだよ。
しかし違和感のない処理の仕方もまた作家の力量をためす部分でもある。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:05 ID:rzCrOJsn
>>78
禿同、ジジイは若手の足を引っ張るな!
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:05 ID:n6c+6CL5
それは実際のバレー選手とアニメを融合させるのが根付かな
かったのと同じ理由ではないでしょうか?
312305:02/04/24 16:05 ID:DWnxGHQN
300も同じこと書いてたな。
その通り。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:05 ID:g2CBNJOI

、-.、._                                .__
    `ヽ、"''ー、._                       _,、-‐'" ̄/
      \   ~''ー--、__           ,,、-―''"~"~    /
        ヽ、   ,    ヾ'ヽ、__    ./'i~ ̄         ./
         \  |!   丶、\"ーェ''7 /    /   _..,,ノ
           `ヽ|`ー-、___"''ゝー<''~ ,,、-'"~i-ー''"~
          、_冫=-  ,, ~"''"⌒ ̄⌒ヽ ̄`ヽ、
          `ー,-''~ /       `ヽ \  丶
           / ノ /   ハ  、     ゝ ヽ  \
      、-ーー''フ / ノl  ./ |l  .|,  l__ .i |) `i    `ヽ、,____,
     、_ニ=‐|/ノl /l |ァ'"メ ||、 .||l!'"|l .`|l. ||  ト、   "''==ニ
.     `ー-/|ノ/| l| lハヾノ|,,..|ハ  l||l|',ェ=ミ,ハ | l | ヽ、  `ヾ、
      // リ | |l||ヾ〉.,ィ⌒i. ヽー' ' .l!。_,〉)リ ノ ,ノ i、ヽ  丶ト、
.     //  / ハ|'|ハi、'、ヾ゚ツ     `ー' ノ /|. ハ丶 、 l )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     // /  ハ / | l リ)! 、、、  `  、、、''~-‐'ソ" | 'ノ'ハ ) ル'"リ < アニメ最高     
     リ |  /! |ヽト'^^'リ `‐、,,_  ー'  ._, -''~lハ| ノノ ノ/V |ル'    \_______
       |. 〈 ヽ| ‘  .-ーレルハ''lー-‐'"|リルy’  ~ ''"~  リ
.       ヽ|     /´  // ヽ   ,-|'| ̄⌒ヽ,
            / ._i'"⌒ヽ,、___,、/^ヽ、_  )
           イ⌒  〉  ` ( i i .) ヘ  〉 "''ヽ、
       <ニ==||⊂〜`ヾとニ〜-"ゞ、 /⌒ゝつ 〉-==ニゝ
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:07 ID:GfNV5Syg
>>306
ベルセルクなんかもうまくやってたしなー。
作品の性質と言うより、アニメを作る作家の力量の問題でしょ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:07 ID:/3O7BUIN
乳首は物を持つとき4本しか指がみえないみたいな事だよ。書いててわけわかんね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:07 ID:WpoYsZDx
>>290
ハイハイ嘘がオスキですね、レッテル張りがプロ級ですね
博覧会までやってるよEUじゃ台湾では。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:09 ID:alk0QLTm
>>129
みなさん、赤い赤い共産党に騙されてはいけません。
(中略)
国防挺身隊が右に曲がりまーす、挺身隊は右にしか曲がりません。

の場面がが一番好きだな。最初左に曲がってるのがミソ。
ライダー神風も面白かった。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:09 ID:C8eTJhQT
>>307
っていうか、昔の漫画は少年誌でも平然と乳首かいてたよなあ
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:09 ID:aIwztyGL
ドラマとかもマンガの影響をうけてる、というか元ネタがマンガだったりするし
いろいろなデザインもアニヲタの力が大きいのではないかな?
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:09 ID:WpoYsZDx
ハリウッドが金だして権利買ってるのにね、SEX産業だってさ(プ
ネットの特異性の面だけで判断してる?殆ど海外のサイトだぞアレらは
ワラタよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:09 ID:mEqA2q6t
■■■■本家ニュー速からのお知らせ■■■■

今まで「書き込めない」「スレが立てられない」という理由で
+へ流れてしまった元本家ニュー速住人のみなさんに朗報です。

ニュー速の規制が緩和されました。
かつて本家ニュー速で日々を過ごしたみなさん
これを機会にぜひ戻ってきてください。


規制を緩くしてみました。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1019585381/

http://choco.2ch.net/news/
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:10 ID:lwcPcC3I
最近の文部省の役人って馬鹿だな。
323   :02/04/24 16:10 ID:Cp9+//xQ
100年後にはフィギュア製作も伝統工芸になってるのか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:11 ID:C2TKQV+e
>>322
トップがアレだからな
325理科の先生:02/04/24 16:11 ID:Nb/2/aWY
>>318
それ言ったらワレXも堂々。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:12 ID:juZ607JJ
>>314
金のかけ具合の問題もあるとおもうけどな
金がない=いい作家を選べない、だから
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:13 ID:GfNV5Syg
>>326
まあ、それも大きいだろうね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:14 ID:C2TKQV+e
>>318
今はかけなくなったっけ?
へっちゃらで書いてるような気がするが…
329理科の先生:02/04/24 16:14 ID:Nb/2/aWY
>>326
お金かけて顔のかわいい声優さんそろえてみました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:15 ID:WpoYsZDx
てか乳首があるのは普通だろ、人間だろ
水泳の時間、男子から乳首消せないぞ
最近の漫画じゃ消えてるか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:15 ID:/3O7BUIN
文部省が漫画じゃらに手だしてる暇があったら算数ちゃんと教えれ!
通産省が特許だけしっかりやっときゃいいんだ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:15 ID:C2TKQV+e
>>330
ケンシロウにはなかったような気がするな…
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:16 ID:juZ607JJ
ブスでいいから上手い人を選んでくれぇぇぇぇ
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:16 ID:Grs01l/o
>>322
文部科学省・法務省セットでアニメを潰してる。
ここにもばばあの弊害が。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:19 ID:/dNQf/Tf
>>330
「おねティ」#1では主人公(♂)の美しいピンクのB地区がアップに・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:23 ID:Cx6qRzOI
アニメからエロとれよ。
規制せよ。
337名無しさん@お腹いっぱい:02/04/24 16:26 ID:7p8gHCJ9
アニメとゲームは日本の誇るべき文化であり財産。
上手く使えば莫大な国益をもたらすのに、役人・政治家は支援どころか規制して衰退させようとしてる。
もうアホかと。

338名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:27 ID:i0g7rXK8
>アニメとゲームは日本の誇るべき文化であり財産。

そんな恥ずかしいもん誇りたくない日本人もいるってことをお忘れなく。
339 :02/04/24 16:28 ID:97tdvbfT
今現在に社会にある程度認められてる物を推奨しても効果はないだろうに。
それより今現在日陰者の同人なりエロなりを思い切って
認める法整備をするなり国が後押ししたら市場が広がるなどの効果があるんじゃない。
今現在、ネット上にある物は広告に扱われるから法的にはネット上での
パロ絵は禁止だしね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:28 ID:mO1XF6Sd
    結 論 :森 山 の 偏 見 が 全 て の 災 い
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:29 ID:Nb/2/aWY
文部省は女史にも乳首があることをちゃんと教えるべし。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:30 ID:k7RJ9XzJ
ていうか、おまえらアニメでパンチラ見たいだけとちゃうのか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:31 ID:7GOlcpx4
アニヲタが市民権を得たと勘違いしているようだな。
一旗上げたのならまだしも、そうでなければただのヲタ。
どこまでいっても永久に日陰者
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:32 ID:Grs01l/o
森山の病的なまでの潔癖が・・・。
喩えるなら腸内の善玉菌まで殺されるようなもの。
これも統いゴホゴホ・・・・・。
俺が死んだら毒入りメッコールをのまされたってことです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:32 ID:7GOlcpx4
>>339
>今現在日陰者の同人なりエロなりを思い切って
>認める法整備をするなり国が後押ししたら
こう言う事を本気で言うから怖い。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:32 ID:mO1XF6Sd
>>ていうか、おまえらアニメでパンチラ見たいだけとちゃうのか?

そんなもんネット上に生画像がごろごろ転がってるのに(以下略
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:34 ID:75zvLNCy
>そんな恥ずかしいもん誇りたくない日本人もいるってことをお忘れなく。

どこがどう恥ずかしいのか、きっちり説明してもらいたいな。
「アニメやゲーム=恥ずかしいもの」じゃ説明にならんぞ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:35 ID:86oNk8lU
アニメなんてきわもの扱いされてたから伸びたんでしょ?
戦後の日本の自動車やソニーなどの電機と同じでさ 
繊維や石炭、海運とかからアホ扱いされたんだろ?
それが今度から国が力入れますじゃ 衰退間違いないわな
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:35 ID:Q7vtF7u1
「バーチャルリアリティは悪である」とハッキリ言いましょう
350名無しさん@お腹いっぱい:02/04/24 16:36 ID:7p8gHCJ9
>>338
その妙に高いプライドと偏見が日本を衰退させたんだよ。
経済発展するのに手段を選んでない連中を日本も少しは見習った方がいい。

351名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:36 ID:NINc7kEO
>>337
規制しようとしてるのはロリ・エロだろ?
当然だろ。
お前それが日本の誇る文化だと本気で思ってるのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:37 ID:Grs01l/o
アニメも実写(ドラマなど)もフォーマットが違うだけで差別されるのはねぇ・・・。
こういうことで差別する奴が図書館にいると、図書館に置く漫画・アニメが
手塚・藤子といったものに固定されたりするんだよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:37 ID:bA7SBqkZ
>>347
禿同

他に誇れるものないしね。日本なんて>プ

正直アニメ文化の勢いはすげーと思うよ。
オレは宮崎嫌いだけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:37 ID:/cFpx7eq
昔テレビで小田和正のヒット曲、日本人にとっては名曲になりうる曲を
白人ミュージシャンに聞かせたら情緒がないだとか酷評だった
下手に西洋的にして胡散臭さを倍増させるよりは
日本人臭さ、悪く言うと下世話さを増して個性を出した方がいいんだとか
だから下手な知性は世界進出にはマイナス
ま、進出しなくてもいいけど
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:37 ID:+T/hhujZ
でも図書館に「エイケン」があるのもイヤだろう
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:38 ID:Grs01l/o
>>351
浅薄だな。↓いって勉強してこいよ。
規制の本質・副作用など学ぶべきことは多いぞ。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1015897697/l50
357SONY社長はアニメ好き:02/04/24 16:40 ID:g2CBNJOI
日本にアニメが無ければ、経済大国にはなりませんでした。
AIBOもアシモもPS2も存在しませんでした。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:40 ID:uRaXnh86
>>352
図書館に 500円程度のどこでも買える本を 置くなと言いたい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:41 ID:Grs01l/o
>>358
それじゃあ、文庫本も消えるぞ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:43 ID:uRaXnh86
>>359
現在流通している文庫本ならばむしろ歓迎。
書庫に眠っている本が泣いているぞ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:46 ID:n6c+6CL5
夏目漱石も太宰治も森鴎外も全滅だな。
ビブリオマニア向けの図書館作ってどうする。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:47 ID:Grs01l/o
漫画の単行本も文庫本のような扱いもあっていいと思う。
単純化すれば、文字か絵とネームかの違いで差別されるのはいかがかと。
三文推理小説入れるなら、漫画でもっといいのも同様に審査して入れてくれんかな、と。
赤川次郎とか一回読んだら二度と読まなくてもいいものをコンプするのは愚の骨頂だよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:47 ID:uRaXnh86
>>361
それらの作家の本は全て文庫本だと?
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:49 ID:OxPqHGHp
>>アニメやCGは新時代の芸術の中核
電気がなかったら、どーすんだろね。
365     :02/04/24 16:51 ID:fBa46Cuw
文学でも小説でも売れるものは漫画的要素がある。
366 :02/04/24 16:53 ID:c1LKiKB0
封神演義と往年のジャンプ漫画の共通性とか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:55 ID:Grs01l/o
>>1にある記事を読めば読むほど感じること。

お前等役人は雰囲気だけで推進しようとしてるンとちゃう?ってこと。

>「世界に誇れる文化で、今後の芸術文化全体の活性化を促すけん引力」として、
>マルチメディア時代の芸術の中核と位置づけ

たぶん世界にどう誇るかわかってない。
マルチメディアと言えばカッコがつくと思っている。
アニメの芸術性なんてわかっていない。
そして、
上手くすればまた天下り団体作れるぞと。

こいつらなんて所詮そんなものにしか見えんよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 17:04 ID:Nb/2/aWY
>>364
それは新世代と呼べないので問題なし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 20:32 ID:p5z9ybzG
>>338
誇りと言うより、十分に外貨獲得のための産業となりうるはず。
アメリカも自国の文化の啓蒙と外貨獲得のため、
映画産業を軍事産業と並ぶ国策としている。
>>337もそのように書かれていると思うのだが、
個人の感情だけで、批判するのは的を得てないが、
自分の考えのみを書いているのなら、納得。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 14:26 ID:bRmXPcQ1
GW
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 14:30 ID:OtoGz450
政府の介入は文化の衰退を意味する
もうだめぽ
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 14:36 ID:zl0jiHOU
今日の秋葉原見てると
買う側の人間が気持ち悪いのが多すぎ
この辺の連中がアニメやゲームの
イメージを悪くしてるような気がする。

ちなみにはじいしゃ買いました
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 17:30 ID:BFWi4FGd
今まで散々ヴァカにしといて
欧米人がスバラシイ言うたら「世界に誇れる文化」かい。何考えとんじゃ!!
片腹痛いわ!!

日本は欧米に誉められたらすぐこれだもんよ・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 17:32 ID:W11AVLgR
アニオタの俺としては、黒田洋介さえ居ればいい
375 :02/04/26 18:28 ID:kePIhnw0
アニヲタの俺としては、さくらたん(;´Д‘)ハァハァできればいい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:35 ID:KVHD1rEv
宮崎には権威をありがたがってるだけの愚民を思いきり裏切る毒のある「芸術」作品をつくってもらいたいな。
女子供が安心して鑑賞できる程度のものは「芸術」じゃないと思うがな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:37 ID:sGki3gPo
役人が手を出し始めるとダメになる。
これ定説。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:38 ID:Mzuh6TbG
オタク官僚国家age
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:42 ID:UxIBjr8/
>373
庶民文化はえてしてそういうもの
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:46 ID:QziEUqEr
えっちなのはいけないと思います。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:46 ID:f8xMZG6O
オタク族議員ができるのかな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:47 ID:l4VthTd5
自分達が凡人であることに耐えられないんだな
そういう奴ほど他人の作品を自慢げに見せつける
バカヲタといっしょなんだよね
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:47 ID:rdGgSu85
浮世絵もアニメ同様に使い捨て文化だったんだよな〜
384名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 04:49 ID:Zrde2u6y
アニメ・漫画の振興って、具体的にどうする気なんだ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:52 ID:G7+O4qPM
アニヲタでも、(;´Д`)ハァハァ出来ればいいヤシと、話の内容的な所が面白くなければダメと言う人が居る。

漏れが言いたいのは、前者は今すぐ氏ね!
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:54 ID:vbVVTBeM
>>381
これからは重役にヲタが増えそうだよな。
自衛隊もヲタが多いらしいよ、
日本の将来の主力戦闘機は、バルキリーかコアファイターだな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:57 ID:Mzuh6TbG
>>381
オタク族議員(政)か
アニメ・出版業界(財)と文部科学相(官)のつるみでイズレ出てくるかもな
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:57 ID:LmwdVr0v
>>386
公務員にはオタ多数のイメージはあるな。
休みが取りやすいからソノ手のイベントに来やすいってのもあろうが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:58 ID:KVHD1rEv
>>385
やっぱ話の内容、脚本がいちばん大事だ。
動画や声優はそれを支えるためにこそ存在できる。
3902ちゃんねらーやってて…:02/04/27 04:59 ID:8H1VUmEL

他人にどうこう言えんのかよ! オマエラ、「ネットヲタ」じゃんか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:07 ID:vZchrnLl
だから年寄りはあかんのや
「海外で評価されたから中核に据える」ちゅう発想自体がダメダメ
いまの日本の文化の中核は「漫画」。これ一つに絞れっちゅうの
アニメもCGも、漫画を糧にして育つものやろが。主軸ちゃうわ

『美味しんぼ』『ギャラリーフェイク』『スーパードクターK』などなど・・・
その分野の現在の日本における問題点を、面白い物語形式で鋭く示しよる。
漫画の表現力・教育力・影響力。他の分野のそれを遥かに凌駕しとるで

自国←「伝統文化・文芸」←→「漫画」←→「映画・アニメ・CG」→他国

こうゆう三区分をキッカリ決めて、全部を同時に偏りなく育てなあかん
映画に注ぎ込むカネがあるんなら、漫画に注ぎ込め、ちゅうの

392名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:12 ID:LlW9/FPd
う゛ぁかめ 現場は低賃金労働なんだよ
こんなもんゲイジュツとかぬかすな う゛ぉけが

大衆漫画活劇 に すぎねーんだよ!

国にとって必要なら、もっと金つぎ込めよ
スポンサーつかねーんだからよーー  金くれよ!〜
GWおれにくれよ 人足りねーんだよ! 遊びにいきてーんだよ!!

さてと、あと27枚
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:16 ID:f8xMZG6O
>>391
漫画、ゲームは保護しなくてもやっていけると思うけど、
アニメが一番苦しいと思う。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:22 ID:X98b3Zis
低賃金だから国際的な競争力があると思われているのかも。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:28 ID:xseUiS8I
アニメが低賃金とはよく聞くけど、これって単にテレビ局か何かが
金を抜いてるから? それともマンパワーが必要でコストがかかる
視聴率が取れないから?
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:29 ID:TSMJURo8
>>392
ガムバレ
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:33 ID:Lnggvkq0
>>381
同人誌が賄賂にあたるか否かが議論されるんだろうなー。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:40 ID:MsZtxWml
中核とか芸術とか言われるとだめになって行くような気がする >漫画、アニメ
映画や文学に対抗し、その権威性を否定するようなとこに漫画やアニメ
の存在価値があったと思うのに、急に持ち上げられてもなぁ・・・
もう使い古された言葉だが、カルチャーとサブカルチャーの転倒
の可能性を奪われたら漫画、アニメの行く末は暗いな
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:18 ID:iXEbWRVV
金はだしても クチだすな
400 :02/04/27 06:24 ID:UnHDEvoy
小学校のころは有害図書扱いだった漫画がたくさんあったなあ。
そういう扱いをしてきたやつらはどこへいってしまったんだ?
手のひら返してカルチャー扱いですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:30 ID:dhwQOE/Y
アニヲタの俺としては、
萌えアニメはもう飽きた。
例えが海外ドラマですまんが
スタートレック(全シリーズ)や7ディズみたい内容の
アニメが見たい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:32 ID:nqNI9xhm
アニメや漫画を応援したいばあい どの会社の株を買えばいいんですか。
403  :02/04/27 06:34 ID:ILRB5DHY
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:36 ID:ahzGAZLF
もうアニヲタきもい、とは言わせんぞ。
日本の新しい独自文化を担って行くのは俺達だ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:38 ID:6njVQkUZ
お国からのお墨付きだ。
逆らう奴は非国民。
406401:02/04/27 06:38 ID:dhwQOE/Y
”スタートレック(全シリーズ)や7ディズみたい内容の”

すまん、7ディズでなく、
7デイズだった、
たいした事ではないが
誤字すまぬ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:40 ID:xseUiS8I
>>401
日本が作ると美少女艦長ジェインウェイタン(;´Д`)ハァハァになります
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:43 ID:8PUQSawB
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/biz/182601
アニメのフィギュアで、1000万円の価値が付くの時代だ。
アニオタはその価値に気が付いている立派な美術批評家なのだ。
アニオタをバカにする低学歴の美術的センスのかけらも無い凡人どもは逝ってよし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:43 ID:RgAyzvXD
アニオタ保護養成国家
410 :02/04/27 06:45 ID:UnHDEvoy
>>404
お偉い様がいってるのは千と千尋とか上澄みのきれいなところだけで
同人誌とかエロゲーとか源泉の部分についてはどうせ認めてない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:48 ID:RgAyzvXD
コスプレも日本の文化にしろ(藁
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:49 ID:O2Wprdhe
>>408
単に、外人にもたまたま金持ってるキモイヲタクが
いるってだけだろ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:49 ID:+Jbprzzh
\    |:::::::::::,ー――――一'´    ヽ:::::::::|     /  / ̄ ̄ ̄\
  .\:::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))
    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|
     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]
       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >
    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |
  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/
 (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ  .\--.<     ヲ  >[]____| | ラブヒナ命| |
 (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     タ  >|]   | |_________| |
 (____)___)      <  予  ス .> \_.(__)三三三[]__)
――――――――――――<     レ >――――――――――――
彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\
川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!       >==========.(  人____)
‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/  ー◎-◎-)
川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6     (_ _) )
川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ
川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ
川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/        \_
川川川川   (⌒)ビシッ./ | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ     ノ\_)
:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´
:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )
:::::::::| /〈 ̄   `-,/      .|\   ::::--┬┬┬--::::   ./|    \`J
414401:02/04/27 06:51 ID:dhwQOE/Y
>>407
なるほど、話が良ければ許可。(w

余談だが、ワシは
高 TNG→DS9→VOY→初代 低の順で
好き。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:53 ID:nqNI9xhm
なんにもしないで ちゃーしばいて
親の金で漫画ビデオ床に 散乱させて
TVで国がアニメを誉めて 横目で見てニヤリ
としてる人が居たとして、あんまりリスペクト対象にはならないyo
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 14:53 ID:KVHD1rEv
テレビアニメばっかつくってないで映画つくれと言いたい。
もっと一般人にアピールしろ。
ヲタ向けのテレビものを映画化してもダメ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:13 ID:ImMEJRf/
>408
そのフィギュアの作者はアニオタから馬鹿にされtましたがなにか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 16:26 ID:yHhCi3TK
本人もヲタじゃないって言ってるしね
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:47 ID:GmY5WEV7
ヲタは、皆、無自覚じゃないの・・・・・
漏れは、漏れだけは、ちまううううう
420定説:02/04/29 00:00 ID:vCV2IOLM
オレはオタクじゃないと言う奴に限って…
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 03:19 ID:YMFyo6k2
>>402
株を買うのではなく、商品を買ってください。
それが何よりの応援です。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 03:40 ID:dhz58rsl
アメリカに住んでるけど、アニメなどのコアなファンはアジア系に多いような気がする。
俺アメリカ来て初めてエヴァンゲリオンって観たよ。アメリカ人に薦められてね(藁

まあ、サブカルっていう範囲でなら、もうしっかりアメリカにも根を下ろしてるね。>日本のアニメ
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 03:51 ID:05PatzcY
「世界に誇れる」というがハァハァ物ばっかじゃねぇか・・
「誇る」には痛し痒しだと思うがねぇ。
 あれだけ流行ったスーパーリアリズム系イラストレータが何人残ってるよ?
日本じゃ片手で数える程しか残ってないじゃん。
トレンドのフリした単なるブームっしょ。
アレだよアレ・どっかの自動車や家電メーカーの出来の悪いロボットと一緒だよ。
 まぁクリエイターとか言ってもらえれば実質単純作業員でもOKっつ〜志なら
100万人・200万人育成しようと・糞作品売ろうとどうでも良いけどさ。
 現実を言うと「ジャパニメーションは海外で大人気!」ってのは
「海外の極々一部のマニアのさらに少数派にとってのオカズ」ですがね。

>>389
脚本や演出が頑張ろうがテーマ(企画意図)が腐ってるのでどうしようもないです。
「○○にしては頑張ってる」とか「枚数が・・」とかアマレベル作品に対するような
評価しか得られてないでしょ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 03:57 ID:anBRuhHL
ふと思うけど仮にあなたが作家だとしたら、1本自信のあるストーリーができたら
どういう形式に表現したいと思う?
素人が入っていきやすい順番では、小説、マンガ、アニメ、映画だと思う。
それと形態によって作者側と読者側の積極性や、受動性も変わると思う。
で、勝手に分析してみた。
●小説 → 作者側でコントロール 3:読者側でコントロール 7
顔の想像は描写するものの個々のキャラや世界のイメージは読者に任せることになる。
商売道具はペンと原稿用紙のみ。
●マンガ→ 作者側 6:読者側 4
顔も自分の好きにできてセリフも好きにできるが、音がないので臨場感に欠けるか?
コストはペン、原稿用紙一式、アシスタントもいるかも知れない。

●アニメ→ 作者側 7:視聴者側 3
音もついてまあまあリアルに描けるが、シリアス感に欠けるか?
あとアニメ制作は個人制作は現実的になかなか難しいかも。
本格的にするなら、機材一式、アシスタントや声優などの人件費は必須。

●映画 → 作者側 5:試聴者側 5
音もありリアルだけど、俳優の顔は自由には変えられないから100%イメージ通りにならないかも。
コストは機材、人件費がかなり高い。特に架空の世界を作る時はセット代が…。

そう考えると、自分の考えた話を忠実に作品にして伝えるとするなら、
マンガが一番現実的かな?
青年誌マンガが結構栄えてる理由はこれなんだろうか?
425 :02/04/30 04:02 ID:NxjZE5zk
日本の漫画の質ってほんと凄いと思うけどね。メチャおもしろい。
バンチで昔やってた韓国で人気があるマンガ載ってたけどありゃ酷いもんだった・・・
ジャンプだったら即打ち切りもん、つーか連載まで行かないな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:03 ID:UIgPAVC4
UFOロボ・グレンダイザーというアニメがフランスで
最高視聴率100パーセントを記録

イタリア"国営"鉄道の95年のキャンペーン・キャラクターは
セーラームーン



なんかヨーロッパはぶっ飛んでるなぁと思ってします
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:09 ID:anBRuhHL
>>425
まあ暇潰しにと思って、軽い気持ちで読んでみたマンガが面白くて
つい、続きを買いにいってしまうということはあるよね。
当然、面白くないマンガも存在するけどね。個人の趣味もあるからね。

そういえばどこかの雑誌で
「いま世界のコンテンツクリエーターにとっては東京が熱いらしい」と
いう記事を読んだことがある。
マンガ、アニメ、ゲーム。
音楽だとYMOから派生して来たテクノが熱いようです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:12 ID:vo1JoLbV
サンデーGXでやってるチョンのマンガはかなり面白いべよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:14 ID:dhz58rsl
>>427
今巷で言われてるテクノは、ジャーマンプログレ〜デトロイト〜シカゴハウス
当たりを源流にしてるんで、YMOとかのテクノポップとは少しずれてるけどね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:16 ID:mYbwfu94
しかし日本のこういう部分は明治時代から何にも変わってねえな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:18 ID:anBRuhHL
>>429
うん、まあでも「テクノ」と言えばYMOかと。
世界のいろんなアーティストが参加したYMOトリビュートアルバムも
出てたらしいので、引き合いに出してみました。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:19 ID:RFshabFh
YMOは初期のHIP HOPなんかに影響は与えたかもね(バンバータとか)
デトロイトテクノ全盛の頃も崇拝してるミュージシャンは
若干居たかな・・・

スレ違いだな、音楽の話はこれにておしまい(w
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:22 ID:MvhkZ4mO
YMOも当時のVGMには及びもしなかったがな。。。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:23 ID:f3Bkb66m
>>423
>現実を言うと「ジャパニメーションは海外で大人気!」ってのは
>「海外の極々一部のマニアのさらに少数派にとってのオカズ」ですがね。

ジャパニメーションって(w



435名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:25 ID:HDAI9ZPD
アニメを見た世代がつくったアニメを見てアニメをつくるようになったら終わりだな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:26 ID:vo1JoLbV
今、フランスの映画興行成績で2位じゃなかったっけな、千と千尋
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:29 ID:mYbwfu94
>>423
日本のメディアが煽りすぎってのもあるね。<ジャパニメーションとやら
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:29 ID:UIgPAVC4
>>434
ネタでしょう(w
439 :02/04/30 04:30 ID:MvhkZ4mO
大衆文化は、より優れたモノが他を淘汰するたいへん解りやすいモノです。
世界のミュージックシーンは黒人ミュージックが支配し
アニメは日本が制覇しました。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:34 ID:6hP5f+gJ
最近はジャパニメーション=アニメで通用するらしいぞ?
>「海外の極々一部のマニアのさらに少数派にとってのオカズ」ですがね。
ソレはhentaiと呼ばれるジャンルかな?検索かけたらスゲーヒットするよ(w

441名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:35 ID:z6OgssvJ
>>435
宮崎言うところのコピー世代だね
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:37 ID:tNv+0A3l
国は宮本茂氏に国民栄誉賞を早く与えること
(ゲームのパイはアニメより桁違いに大きい
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:38 ID:LZPwj/2d
まあ模倣も出来ないような奴に創造は出来ないんだけどな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:38 ID:UIgPAVC4
町村がまだ文部科学相やってたら全力で反対してただろうな
445 :02/04/30 04:39 ID:NxjZE5zk
確かにマンガとか読んでると全体的にネタ尽きが否めないかも・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:40 ID:f3Bkb66m
コピー世代が登場したってことはそのジャンルが固有の歴史をもつほど発展した
ってことだろ。一種のマニエリズムだよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:41 ID:vo1JoLbV
まぁデズニーが模倣するご時世だからな
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:42 ID:MvhkZ4mO
マリオで育った世代がウザイな
449アメリカ在住:02/04/30 04:42 ID:dhz58rsl
今はジャパニメーションつう言葉より「アニメ」を使うことの方が多いよ。
ブロックバスターとか行けば、どこにでも「アニメ」のコーナーがある。
ある程度は定着してるんだと思うよ。

ただ、こっちの親に言わせると、「もののけ姫」なんかは、残酷だから
子供には見せたくない、という人もいるね。決して人が死なない
ディズニーとかに親しんできたアメリカ人には、そう映るのか、と
妙に納得したよ。
450 :02/04/30 04:44 ID:NxjZE5zk
>>448
ゴメン、マジでその世代です。80年生まれ。ところでなんでウザイの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:45 ID:GcF/ma96
もののけは死の表現がストレートで確かにインパクトはあったが、残酷だとは思わなかったなぁ。
すれ違いスマソ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:47 ID:vo1JoLbV
日本産アニメはむこうじゃ単にアニメと呼びますな。
米国産のはカートゥーンと呼ばれて区別されてます。

ちなにみ、チョン曰く、チョン国産のアニメは「アニ」と呼ぶそうです。
マンガは「マンファ」だそうです。
誰もそう呼んでいる所を見たことがありませんが。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:50 ID:UIgPAVC4
>>452
チョン国産のアニメって何があるの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:51 ID:0SIRbxkn
>>452
つまり日本人は呼び方までパクったと言(略
455 :02/04/30 04:51 ID:MvhkZ4mO
首が飛ぶくらいじゃ驚かないなぁ…
でも宮崎アニメで首が飛んだのはちょとビクーリした
456 :02/04/30 04:57 ID:NxjZE5zk
しかしアメリカ人はもののけ姫が理解できないとかテレビでやってたが本当なのか?
さすがにそんなことは無いと思うんだがな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:58 ID:vo1JoLbV

>>453
【文化ノート】国産アニメ、『キュービックス』放映時刻変更で「被害」

新聞の中のTV編成表の片隅にはこう書かれている。「このプログラムは放送局の都
合によって変更されることもあります」。急変する世の中のニュースを速やかに伝える
ため、編成は随時変えることが出来るという意味だ。 
しかしすべてのことには明暗がある。多くの人々の知る権利が満たされる一方で、止
むを得ず被害を受ける人も生じる。
18日、SBS−TVで初放映されたアニメーション『キュービックス』の例を見て
みよう。『キュービックス』は、国産アニメとしては初めて昨年8月から米国全域で放
送され、特に世界的な話題作『ポケットモンスター』と視聴率1・2位を争った作品だ。

http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=cul&cont=cul0&aid=20020429214956700
>『キュービックス』は、国産アニメとしては初めて昨年8月から米国全域で放送され、
>特に世界的な話題作『ポケットモンスター』と視聴率1・2位を争った作品だ。

458雑感:02/04/30 04:59 ID:jMlPzgts
「血が出ると残酷」と考えるアメリカ人は
「血が出なければ残酷」と考えるらしく、

あのホラー拷問映画「ホームアローン」を、子供連れで
嬉々として楽しむ。

自分の感覚からすると、「あれだけヒドイことを(実写で)やっても
血も出なければ人も死なないものだ、なんて子供が本気にしたらどう
するんだろう」と思うんだけど。
459458訂正:02/04/30 04:59 ID:jMlPzgts
血が出なければ残酷ではない
460 :02/04/30 05:01 ID:pqkWsy9G
>>435
http://www.messe.gr.jp/chaos/asian/asian_VTR/vtr.htm

テコンVとかスペースガンダムとかいっぱいあるじゃんw
46116:02/04/30 05:01 ID:dhz58rsl
>>451 >>455
死をアニメで表現する、って言う文化がアメリカ(=ディズニー、といっても良いか)
には無いので、それだけで子供に見せるものとしては抵抗があるみたいだよ。

こっちの「G」レーティング(誰でもOK)取るために表現を柔らかくするか、
もっと自由を求めてPG13、あるいはRな物を作るかの判断が難しいとこでしょうな。
マスマーケット狙うためにはね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:02 ID:9ZoF0EQc
日本産アニメ=アニメ
米国産アニメ=カートゥーン
日本産で編集し切りまくり、フィルム切りまくりで公開されたアニメ=ジャパニメーション

でよかった気がする。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:02 ID:MvhkZ4mO
>>456
理解できないと思うよ
勧善懲悪じゃないし、テーマは不明瞭、ロマンスも中途半端、
彼らが見る作品じゃない
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:04 ID:anBRuhHL
>>458
個人的には「トムとジェリー」も気になった。
子供の頃から猫好きな漏れとしては、ジェリーに必要以上に
いたぶられるトムが不憫すぎてさ…。
「お前なんかトムにさっさと食われてしまえ」と
ジェリーにマジで殺意が湧いてしまいました(W
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:05 ID:GcF/ma96
>>458
漏れはむしろそっちの方が残酷で見る気がしない。
なんか向こうの連中よく分からんな…(向こうも同じ事考えてるんだろうが)。
46616:02/04/30 05:07 ID:dhz58rsl
>>463
理解できないっつうか、ああいう表現方法にアメリカ人は慣れてないよ。
もののけ姫の例で言えば、あれはテクノロジーを使うもの、それを拒むもの
どちらにも正当な理由があり、最後はそれらを超越した力の出現により
混沌としたまま終わりを迎える、つう話だったはずだけど、こういう
「後はお前ら考えろ」的な映画はこっちではうけないね。

アメリカ人の文章の書き方を見てると、「はっきりしないものはダメ」
という彼らの考えが読み取れて面白いよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:09 ID:UIgPAVC4
>>457
ふーん、そんなのあるんだ他には何かあるのかな。
チョン国産のアニメを「アニ」って呼んで貰うにはそれなりの数が
そろってなかったら無理だと思うのだが。
468 :02/04/30 05:11 ID:3BcWFMXY
俺もてっきりアメリカでは勧善懲悪なストーリーのほうが受けがいいだろうと思ってたが、
「AKIRA」とか「GHOST IN THE SHELL」のような小難しい哲学っぽいことを語る映画が受けてるのな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:11 ID:pqkWsy9G
>>467
キムチマンとか・・・・
結局パクリなんだけどねw
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:13 ID:anBRuhHL
「マトリックス」は見た漏れですが、「GHOST IN THE SHELL」は
まだ見てない。
見たら、やっぱり衝撃受けるシーンがあるかな?
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:15 ID:UIgPAVC4
>>469
それ聞いたことある。
アンパンマンのぱくりとか(w
もっと甘いものにしてやれよ
47216:02/04/30 05:15 ID:dhz58rsl
>>468
確かにそれらはこっちでうけてるけど、あくまでマニアの間で、ね。
だからこそそれらの表層的イメージを膨らませ、単純なストーリー
にしたマトリックスが大ヒットしたわけで。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:17 ID:6hP5f+gJ
>>468
元々、漫画媒体で普及してて、その画面構成や緻密さが評価されてたからアニメでも受けたんでない?
あと、難解だから評価されたってのもあると思う。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:21 ID:f3Bkb66m
少なくとも押井の「GHOST IN THE SHELL」は欧米ではすでにカルト・ムービーに
なってるね。新作のAVALONもヨーロッパじゃ「ブラジル」とかと比較されてるし、
マトリックスと比べちゃ失礼だっていう扱いだよ。先月からフランスで公開されて
たから、映画批評系のサイトへ行って観客のコメントとか読んでみなよ。まさに
カルト的だから(w

475名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:23 ID:anBRuhHL
がいしゅつかも知れないけど、最近の「日経エンタテインメント」という雑誌で、
アニメについての外国人へのアンケートでの
● 好きな日本のアニメ
● まだやって無いけど見たいと思う日本のアニメ
のランキングが載ってなかったっけ?
(あともう1つカテゴリがあったけど忘れた)

ちなみに前者の一位は「カウボーイ・ビバップ」だった記憶が。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:24 ID:anBRuhHL
>>474
なるほど。参考になりますた。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:27 ID:GcF/ma96
>>475
なんとなくアキラや甲殻に通じるものがあるな。
47816:02/04/30 05:29 ID:dhz58rsl
>>474
確かに(藁
「敵(?)」を単なる人工知能じゃなくて、「集合無意識的に
存在する新たな知性」にしてみたり、それと主人公を融合
させてみたりと、SFオタ心をくすぐるネタの宝庫だからね。
(無論俺はSFオタだよ(藁)
479(・A・)イクナイ:02/04/30 05:55 ID:o2UkLW9l
ついにルナ先生の時代か・・
480(・A・)イクナイ:02/04/30 05:59 ID:o2UkLW9l
ちなみにYahoo!SHOPPING のDVD TOPランキングには
1. Cowboy Bebop - The Perfect Sessions (1999)
14. Neon Genesis Evangelion: Perfect Collection (1996)
が入ってる。

http://shopping.yahoo.com/domain?d=v&cf=topsellers&ft=DVD
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 07:08 ID:e7NBvPF3
へぇ。
媒体側が制作費を引き上げなきゃ、どうしようも無いと思うがねぇ。
アニメーション学会の話を聞いてみたいな。
呆れてるかも、しれないが…
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 07:55 ID:g+LRZOc8
モナーも新時代の芸術の中核として認めるべき・・と書いてみたりして。

モナー板は世界でも屈指のオープンソース的に創造行為が行われているコミュニ
ティと言えるかもしれん、
というか、アメリカ人ならとっくに「そういう高尚な屁理屈」を振りかざして
モナー板を立派なムーブメイントかなにかに仕立て上げてるような気がする。

文部科学相のモナー局とか、スズキムネオのモナー予算利権とか言われるまで
がんばれ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 07:58 ID:+zQkeH6k
>>482
何しろひろゆきの肩書きはメディアアーティストだからな
本人は嫌がってるみたいだけど
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 07:58 ID:cdw3J1p5
新時代というよりもう終焉だろ?
ほんとお役所ってバカばっか
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 08:02 ID:58wgPo7P
村上隆は立場が良くなるのか悪くなるのか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 18:23 ID:eYJ6HyXk
age
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 18:28 ID:gIqqeDVr
カオナシが
「・・あ・・・」と言いながら
文化勲章を差し出す図。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 18:36 ID:HlJJXZSq
北朝鮮のマスゲームは、芸術だと思った。

10万人に、あれだけのものを日本でやらせるとなったら・・・
一ヶ月以上拘束しての訓練、少なく、、、激しく少なく見積もって、一人10万とする。
最低、100億かかる。

費用(向こうの人件費)や、一糸乱れぬ統一感(失敗したら、笑ってすまされないという部分)他、
いろんな意味で、あの国じゃなきゃ出来ない芸術だ、いや、マジで。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 18:37 ID:gIqqeDVr
>>488
・・・あ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 19:24 ID:gN79wzMy
金出してくれない上に世界名作劇場みたいなもんしか作れない風潮になったら日本アニメは終わり。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 19:43 ID:DprGATVt
>>490
世界名作劇場は良質だぞ。
ハイジとか。
492http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/04/30 19:44 ID:YhuTjqlR
http://nara.cool.ne.jp/mituto
「間違いだらけの科学法則」および「ランゲージ・クライシス」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。       
493490:02/04/30 19:46 ID:gN79wzMy
いや、そりゃその通りだと思うけど、そういう方向性のものしか作らせてもらえなくなったらヤヴァイなぁと。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:19 ID:wbpmlDsa
>>493
すでに「過去に実績のあるもの」しか作らせてもらえましぇん。
「昔流行ったもの」か「本で売れてるもの」か
そうでなければ「教育的なもの」です。
お金を出すオヤジがそういうモノしか認めないのです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:12 ID:meyiC19I
age
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:25 ID:AsVIYndo
お上の援助を当てにするアニメ業界か。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:37 ID:vrygiQ0r
暗い部屋で、赤と青の点滅実験でもやった結果・・・
アニメは国が仕切る、と〜
Ωと同じく、「洗脳媒体」に最適だね。
高年齢層を支える若年層足りないので、
ケコーンして子づくりする潜在意識を埋め込むアニメを制作、と。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:39 ID:NLfcg0Ao
お上の援助で成り立っている韓国のアニメ業界は
露骨な暴力シーンやエロはタブー。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:43 ID:y/rBIeaP
>>488
中高大のマスゲーム部とか日本にあればどうだ?人件費は要らないぞ。
競争意識煽るなら、西日本、東日本とかに分ければ火も点く。
一部の貴族に楽しんでもらうのではなく、国民にみせる。
部員が集まるか、最大のテーマだな。(w
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:45 ID:bng5hLFm
>>500Get。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:41 ID:MUgKBv9V
>>496
援助をもらって、なんとか上をだまくらかしてとんでもないものを作ってこそ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 21:29 ID:uf+zuUSH
モナーにも予算を!
モナーに補助金を!

モナーは日本が世界に誇る文化です。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 21:31 ID:Wtvb1kpw
こういう連中が手のひら返したようにアニメマンセー言うところが陰謀の匂いがする…。
サブリミナルコントロールでもアニメでやる気か?…と書いてみるテスト
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:07 ID:5K5eR4id
age
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:08 ID:JfZNF+MH
アニメーションったって、ハヤオタソ限定じゃん。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:11 ID:6WNNbQ1G
ツーカ、何を今更。
日本の富を支えているもの。

外貨を生む2大定番、マンガと工業製品。
これ以外全部国内オナニー職業。
507..:02/05/05 17:17 ID:1atFHzjo
>>506
そんなこといったら、アメリカなんて映画と腹筋刺激ベルト
だけになっちまうじゃねぇか!
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:05 ID:bbW3m+18
バーチャルリアりティは悪であると、ハッキリ言おう!
509*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/05/05 19:06 ID:Jau9BqBQ
産業として興すつもりなら労働体系を見直さないと・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:11 ID:69018Feg
フェミファシズム死ね
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:12 ID:YaVLO7LF
腹筋刺激ベルトはワラタ
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:13 ID:7oH9Pdyx
芸術なんて阿呆な事言う前に産業として成り立たせろよ。
労働条件悪すぎるぞ。
513東京いぎん:02/05/05 19:15 ID:zzT0EA8b
取り組むのが遅いちゅうんじゃ
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:16 ID:Du8boQSS
ちょっと、アニメ文化を持ち上げすぎじゃねぇか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:16 ID:DaASn4+Y
ガンダムは韓国発祥ニダ
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:17 ID:1T5Qa9MX
つーか金になるからこういうのを認めてるだけだろ。
大体邦画で面白いのなんてほとんどねーし。
逆にアニメの映画の方が人が入ってるしw
これじゃあ認めざるをえないだろうな
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:21 ID:sEOje5ef
>>505
ハヤオ作品以外は禁止とかになるかモナ
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:30 ID:7xkCGxrH
アホか
アニメなんて全面禁止にしろよ。アニオタきもいし
日本はこれから映画産業を育成しろよ
本当に素晴らしい日本映画がたくさんあるし、ど
の映画も海外では高い評価を得ている。素晴らしい
映画監督も星の数ほどいるのに、なぜ日本映
画を評価しない。アニメなんて気持ち悪いだけで、全然つまらないし、あんなの
は人生を踏み外したオタが、はぁはぁいいながら見ているだけ。はっきり言って無
駄で糞。どうしようもない。あんな駄目駄
目なもののどこが芸術だというのだ。日本映画マンセー
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:33 ID:sEOje5ef
アホか
日本映画なんて全面禁止にしろよ。映画ヲタきもいし
日本はこれからアニメ産業を育成しろよ
本当に素晴らしいアニメがたくさんあるし、ど
のアニメも海外では高い評価を得ている。素晴らしい
アニメ監督も星の数ほどいるのに、なぜアニメ
を評価しない。日本映画なんて気持ち悪いだけで、全然つまらないし、あんなの
は人生を踏み外したオタが、はぁはぁいいながら見ているだけ。はっきり言って無
駄で糞。どうしようもない。あんな駄目駄
目なもののどこが芸術だというのだ。ジャパニメーションマンセー
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:40 ID:Oj7Mrlu3
そういや2ちゃんのAAとかを海外の掲示板に紹介してかなり好評だったっての見たな。
AAって漫画に通じるものがあるから、日本人お得意の分野かな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:56 ID:7Piv0s1R
所詮邦画はもはやアニメだけです。北野 武のヤーさん映画もアニメっぽいですし。
アニメっぽくない名邦画は渥美 清氏の逝去によって終焉を迎えました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:44 ID:fwgZ1RMn
今こそ

愛國戰隊大日本

のアニメ化を
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:48 ID:kCIZP4mg
>>519
 >>518は縦読みと言って、これに反論するときも
 縦読みでないとだめ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:49 ID:kQmDX2kk
日本のテキストアートを紹介している海外のサイトってないのかな
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:51 ID:lUqSO088
やっぱ、白のブラウスに紺のスカートだよな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:52 ID:fwgZ1RMn
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:53 ID:sEOje5ef
>>523
あほか
あたりまえだけど日本映画なんて全面禁止にしろよ。映画ヲタきもいし
日本はこれからアニメ産業を育成しろよ
本当に素晴らしいアニメがたくさんあるし、ど
のアニメも海外では高い評価を得ている。素晴らしい
アニメ監督も星の数ほどいるのに、なぜア
ニメ を評価しない。日本映画なんて気持ち悪いだけで、
めちゃくちゃつまらないし、あんなの
は人生を踏み外したオタが、はぁはぁいいながら見ているだけ。はっきり言って無
駄で糞。どうしようもない。あんな駄目駄
目なもののどこが芸術だというのだ。ジャパニメーションマンセー
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:53 ID:nDAJmHc2
ウヘー(;´Д`) 勘弁シテクレ
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:54 ID:WGna3Zos
http://school.2ch.net/test/read.cgi/design/1020438611/
東京芸大生徒のホムペについて語り合うスレ

美大板でプチ祭り状態です。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:54 ID:nDAJmHc2
>>527
にではないのでそこのとこよろしう
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 03:10 ID:KSe7lzdG
モナーにも予算を!
モナーに補助金を!

モナーは日本が世界に誇る文化です。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 03:11 ID:K7alxKcY
18:00OPEN18:30STARTです一番最初の予定です。行き方は竹下通りをまっすぐ行き左にセブンイレブンがあるのでそこを右そんだけ。ぜひぜひ来て見てください☆ 問い合わせ09044241361
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 07:15 ID:XDDSGffY
ヲタク追放運動。
キモいヲタは日本の恥。
ヲタは放置してはいけません。見つけ次第叩きましょう。
やつらはしぶとく社会進出してますがヲタクであることをネタに叩きつぶしましょう。
セーラームーンの話をする裁判官なんて許せません。
534名無しさん@お腹いっぱい:02/05/06 07:18 ID:dd/9RVI8
ジャパニメーションという現象もあることですし、
オタクには日本的文化の普及に励んでもらえばいいでしょう。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 07:20 ID:DU570Vij
>>533
気違いな差別主義者ハッケソ
技術にもましてサブカルこそ日本の金蔓という事実を認めたくないんだな(藁
もっと現実見ようよ(嘲藁

但し、
>セーラームーンの話をする裁判官なんて許せません
これには同意。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 07:23 ID:XDDSGffY
ヲタクの恥しらずっぷりを知らないからそんなこと言うんです。
酷いですよ。ネットでちょっとそれらしいリンクをたどってみてください。
以前2ちゃんねるでも盛んにオタクの集合写真が貼られてました。
リアルで異性と付き合えないのでアニメの絵に破廉恥ないたずらをしています。
こんな物まともな人なら眉間にしわを寄せますよ。なにが日本的文化だ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 07:24 ID:AgeBnwEa
美大に力入れろ
アニ専出で使い物になったやつはいねーからな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 07:24 ID:SQIeAUdg
まだジャパニメーションなんてものを信じてる人いるのか…
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 07:31 ID:XDDSGffY
アニメやCGが新時代の芸術とは嘆かわしい。
そもそもその芸術的アニメって何ですか?ドラゴンボールですか?
人が空中に浮いて指先から光線がでる、あの暴力表現の固まりですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 07:34 ID:PpDQ8hKD
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 07:35 ID:KmnaWwmo
>>539
他に売りモンねーじゃん。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 07:37 ID:H0oHsS7t
カイジのほうが外人に受けそうだがなあ?
アニメにして輸出せよ
カイジの声はハマジの声にしてね
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 07:40 ID:q63WBo/n
>>537
逆w

それとジャパニメーションなんて誰もつかってないよぅ
海外でアニメといったら大抵は日本のアニメのことを指します。

心配しなくてもメディア規制法案が通ったらノウハウも市場も全部バ韓国にもっていかれる
それまでの命、南無
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 09:03 ID:bHxGT6b4
なんか後追いだな。
海外でハクがついてから、やっても遅いんじゃないの?
もっと芽が出たばかりのような芸術に力注げよ。
545 :02/05/06 09:11 ID:kFotx/nx
二次元作品に対する日本の感覚、つーのは独特のもんがあって、
このセンスばかりは真似ようとしてもマネられるもんではない。
韓国や中国も絵はニセられるようだが、センスまではねぇ。。。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:57 ID:Ek4RGe/J
>>536
やっぱ差別主義者じゃん(藁
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:57 ID:yrxH+fFK
4649
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:58 ID:b13eqfsd
今さらオタクリスペクトされても
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:59 ID:BFFXT8on
ジャパニメーションは主にエロアニメを指します。
いやエロアニメも日本は世界一でありそれもまた誇れることですがね。
550電波5号:02/05/06 13:59 ID:QOfQJrhP
宮崎駿がだいぶ前に
「今後、行政なんかからお金が流れてきてアニメはもっとダメになる」
とか言ってなかったっけ
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:22 ID:/kUIkPRq
>>550てめえは三鷹市から金もらって美術館運営してるくせに。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:32 ID:LsW3s5Hc
国から金が出るってことは、古典芸能になれ、って迫られてるのと同じ。
だから、エロアニメもなかったことにされる。
宮崎氏は、人間国宝とかになるのかも知れない(w


>551
あれは、三鷹市がジブリに金積んで頼み込んだんじゃなかったけ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:33 ID:OvnlsmxY
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。

■幼すじは至高の芸術!おおもりよしはる■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1020515485/

前スレ おおもりよしはるキタ━━(゚∀゚)━━━ !!!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1018642526/
関連スレ
【すじ】 ようじょのすじ  【すじ】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1017041827/
【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
■■■ロリ絵?おおもりよしはる■■■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1016297545/
アニメ絵が芸術?デムパロリコン男おおもりよしはる
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/net/1018005845/
コピペだけで会話するスレ@DTM板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1012032352/
48: 柳さんトコの抱き枕カバーとかって・・・2枚買
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1019402459/
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:35 ID:BFFXT8on
そうなんだよなあ。
国から金が出るとディズニーみたいになっちゃいそうで怖い。

援助なんてしなくていいから母親クラブとつるんでバカな規制もするな、と。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:38 ID:diM1yVHy
( ´D`)ノ<ゼネコンもこれからはアニメれすか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:38 ID:CyAxeJDH
そのうち、うちが宗家だとか言い出すバカが出てきそうだ
どこぞの国は政策でやっとるらしいがな・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:38 ID:OvnlsmxY
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。

■幼すじは至高の芸術!おおもりよしはる■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1020515485/

前スレ おおもりよしはるキタ━━(゚∀゚)━━━ !!!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1018642526/
関連スレ
【すじ】 ようじょのすじ  【すじ】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1017041827/
【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
■■■ロリ絵?おおもりよしはる■■■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1016297545/
アニメ絵が芸術?デムパロリコン男おおもりよしはる
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/net/1018005845/
コピペだけで会話するスレ@DTM板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1012032352/
48: 柳さんトコの抱き枕カバーとかって・・・2枚買
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1019402459/
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:39 ID:nNJEdoeA
自動ポルノ法の改悪はやめてほしい
アニヲタじゃないが
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:41 ID:6YlrDZHE
文科省は馬鹿か?
アニメも外国特に西欧で評価されないとその価値がわからんらしい。
自分で価値判断できない奴がアニメを育成できるとは思えない。

どうせこれに乗じて天下りの団体を作りたいんだろ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:47 ID:1gBL7Nt4
関係ないけど「雲のように風のように」って宮崎駿が
作ったんじゃなかったんだな。
ずっと誤解していたよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:47 ID:JmUXxsHs
>>559
禿同。10年遅れてるぞ。
562静岡人!元気です。 ◆/6Shizuk :02/05/06 14:48 ID:TVB4HFLT
調子に乗るなよ。おたくども。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:49 ID:6YlrDZHE
>>562
駄レスしかつけられない奴がコテハン名乗るなよ。みっともない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:51 ID:mCug7KWv
ジブリやバンダイ評価して良いと思うが、それ以外は何気に糞っぽいぞ。
いや、芸術的にはか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:52 ID:BFFXT8on
>>564
バンダイっていうとガンダムのことでしょうか・・・
566電波5号:02/05/06 14:54 ID:QOfQJrhP

支援すべき
芽が出たばかりの文化って
何でしょうね?
567*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/05/06 14:54 ID:CpZ8qZpd
政府がいくら旗振ったところで
貧乏がしみついている業界にいきなり助成金が回ってきても
どう使っていいのか困ってしまうのでは・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:55 ID:KAOVPrkK
>>565
ダンバインなめるな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:55 ID:2qNyH15V
コスプレも含めろ!
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:56 ID:BFFXT8on
>>567
とりあえずTVシリーズに助成金が来れば朝鮮半島に委託してクソな塗りを放送しなくてすむのではないでしょうか・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:56 ID:BFFXT8on
>>568
正直いままで見たアニメの中で一番面白いよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:58 ID:6YlrDZHE
文科省は、ジブリ=凄い、といった脊椎反射しか出来ないように見える。

図書館のビデオライブラリにとりあえずジブリ・藤子・手塚入れとけ、
というような連中のレベルを出ていないよ。

ジブリのように既にある程度完成されたものを育成しても意味はない。
文科省には、これからジブリのような大きさまで育つ可能性のあるものに、
投資できるだけの先見性があるかといえば甚だ疑問だよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:00 ID:6YlrDZHE
>>570
台湾の方が高レベルな仕事をしてくれているよ。
だから韓国はかなり警戒している。
自業自得だと思うけどね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:01 ID:mCug7KWv
>>565
一年戦争だけ。
それ以外はあまり良くない。
社会に訴えるもの(哲学)が非常に弱いし、金儲けに走ってるし、オタクチック。

575名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:02 ID:KAOVPrkK
そういや、グレンダイザ―がフランスで視聴率100%とったって聞いたが、
本当か?

マジンガ―がイースター島でやってたのは知ってるけど・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:02 ID:OvnlsmxY
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。

■幼すじは至高の芸術!おおもりよしはる■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1020515485/
http://cgi.tky.3web.ne.jp/~junhelm/img-box/img20020506150146.jpg

577名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:03 ID:BFFXT8on
台湾はいいんです。ええ
チョンは無茶すぎた

>>574
海外で受けてるのはあなたのおっしゃるヲタチックなものメインなんですがね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:05 ID:6YlrDZHE
育成するのも結構だが、サブカルチャーとして日が当たらないままにしておく方が
いい作品もあるんだよな。無闇にメジャーにしてしまうと、金儲けに目がくらんだ連中が、
メディアミックス戦略を発動して、無理なアニメ化で作品を台無しにしてしまう。

その辺の判断が文部科学省に出来るのかねぇ・・・。
579 :02/05/06 15:06 ID:/12O3wk/
文化審議会って確かドキュンオヤジの巣窟だったような、、、
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:07 ID:AicAmOq5
発祥の地で迫害されるモノほど、
外の世界からは高く評価されるもんだ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:10 ID:OvnlsmxY
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。

■幼すじは至高の芸術!おおもりよしはる■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1020515485/
http://cgi.tky.3web.ne.jp/~junhelm/img-box/img20020506150146.jpg

前スレ おおもりよしはるキタ━━(゚∀゚)━━━ !!!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1018642526/
関連スレ
【すじ】 ようじょのすじ  【すじ】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1017041827/
【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
■■■ロリ絵?おおもりよしはる■■■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1016297545/
アニメ絵が芸術?デムパロリコン男おおもりよしはる
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/net/1018005845/
コピペだけで会話するスレ@DTM板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1012032352/
48: 柳さんトコの抱き枕カバーとかって・・・2枚買
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1019402459/
582写楽:02/05/06 15:11 ID:L8FV+jPl
つーか、いい加減ポルノ解禁しろよ!!!
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:12 ID:6YlrDZHE
製作会社が自社アニメを海外にインターネットで宣伝しつつ、カンパを募るのはどうかな。
それに対して何らかの形で文部科学省が補助金出せばいいんじゃないか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:12 ID:BFFXT8on
亀だが

>>575
日本でグレンダイザーを見て衝撃を受けたフランス人が権利を買ってフランスに持ち帰って大当たりして城3つ建てた

585名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:41 ID:ANjScBA1
>>577
まぁ、日本人とは根っこにある哲学が違うしな。外人は。
評価している点が微妙に違うと思うよ。
日本人にとっては「もういい、お腹一杯」ってものがあっちの人には新鮮だったりとかね。
古文とかやらないじゃない。彼ら。

586名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:44 ID:3+Ll+nQd
人類オタク化計画を推進すべし。
世界中にオタクを蔓延させ、そのオタクどもが衣食を削ってでも日本の
キャラクター商品を買いあさる。日本大もうけ!

587名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:51 ID:sOcSEiaP

   /:::/>、__r;ー、、
.  d;:cレ;ルリノ〉;ヾ、:::.`
  ξy ,、_ン゙ 〈(`、ミ9;:.;
 ζ;:::、ヾvo、 ヽイ/::;
 从;;;:::i;;;| ノi   `!;'
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:53 ID:TaBxspGi
>>578
同意。サブカルチャーとして日が当たらないままにしておくべき。

戦後、日本が「政策的」に行ってきたことで、成功したものは
ほとんど無い。てゆうか、国際的に競争力のあるものは、軒並み
政策の日陰から生まれている。

「日本の競争戦略」
http://seminar.econ.keio.ac.jp/yanomakotosemi/5th/kyousou/kyousou02.htm
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:58 ID:0GGZte6O
戦時中に作られたアニメがやたらと高品質なのは、帝国海軍が
資金提供していたから、らしいからなんともかんとも
ただ、金出すとそれ以上に「口」も出すのは、目に見えてるからなぁ・・・
石原知事が言うみたく、事務所を格安で提供とかのほうが、いいかも
家賃を格安にするだけでも、かなりの経費が節約できるし
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:07 ID:TaBxspGi
海軍資金+はじめて見たデズニーの影響(衝撃)

内容的には全面的に国策に沿っていないところがオモロイ。
591真・名無し野菜さん:02/05/06 16:09 ID:UrpzoroM
なんかアニメがつまんなくなりそうだな 普通にやってくれ
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:09 ID:6YlrDZHE
>>589
それがいい。それでアニメーターの薄給も少しは改善されるだろう。
官僚に余計な口をはさまれると作品が死ぬ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:21 ID:TaBxspGi
> 芽が出たばかりの文化って

すくなくとも、ここ最近流行ってなくて、いまも流行っていない奴。
594ルシエン:02/05/06 16:26 ID:5He+K9QI
世界名作劇場を復活させて欲しい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:30 ID:GrvW6yBi
日本アニメはそのうち韓国発祥の文化になりますが、何か?
596真・名無し野菜さん:02/05/06 16:33 ID:UrpzoroM
>>595
そう主張するのはまだ無理だろう NHKで放映してたことがあるが、酷いもんだった
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:36 ID:8YwExVnM
キムチモン
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:38 ID:kcPUsI0i
>>1 どこが文化なんだか。。。
  久しぶりに秋葉原にいったら。以下略
  しかし、あいつらどうにかならんのか?
  もう少し服のセンスどうにかならんの?

  ソフマップのとなりではわけのわからんアニメのイベントやってるし
  いつのまになんなにアニメ関係増えたんだ?
  

  

  
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:39 ID:1udcs7Zp
文化なんて言うかね。
「金稼げる産業だから支援する」
でイイじゃん。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:40 ID:eEkhC2Ux
>>599
まぁそれは「わかる奴だけわかっとけよ」なメッセージだし
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:44 ID:m4eJu0qu
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:48 ID:lj4TxyZB
アニオタカコイイ
603名無しさん@お腹いっぱい。
支援してもらってもかまわないが
中国や韓国に対しコピー商品の取り締まり、著作権の遵守、今までの違法コピーの損害分の返還させる
などにしといたほうがいい。
どうせ青少年保護法とかとリンクされジブリなどの作品だけが賞賛され、
その他の作品は取り締まりの対象になるだけだろうし。