<国際>NECのスパコンが世界最速

このエントリーをはてなブックマークに追加
1著作権遵守キャンペーン@まさとφ ★
詳しくはソースをお読みください。著作権遵守のため転載は行いません。
http://www.cnn.co.jp/science/K2002042300057.html
22:02/04/24 00:56 ID:0yt74t6+
2
3著作権遵守キャンペーン:02/04/24 00:56 ID:hJ1bgsJq
米テネシー大学が中心になってまとめている
世界のスーパーコンピューター計算速度ランキングの2002年版が20日発表され、
日本電気(NEC)の超高速並列スパコン「地球シミュレーター」が世界最速と認定された。

このスパコンは、台風など地球上の気候現象を計算機上で再現しようという狙いで設計され、
テニスコート4面ほどの大きさがある。
計算速度は35.6テラフロップス(1秒間に浮動小数点演算を35兆6000億回実行できる速度)。

昨年11月に発表されたランキングでは、米IBMのスパコンが7.2テラフロップスで最速だった。

同大学のジャック・ドンガラ教授は
「この計算機は、日本だけでなく世界の技術のブレークスルーといえる」と話している。
このスパコンは、横浜市にある海洋科学技術センター横浜研究所に設置されている。
http://www.cnn.co.jp/science/K2002042300057.html
4ひろゆき:02/04/24 00:56 ID:QTcXFShn
川 ・8・川 。o ○( はぁ、めんどくさ。。。。 )
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:56 ID:hjTXPPHQ
           -‐-      ,、
       __〃      ヽ lv !
       ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _!(0.)! (┃┃〈リ /   < はわわー。 2げっとです〜
   /\ Vレリ、" lフ/ ./ \   \___________
  /  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
  \/l  |―――――――! ヽ          (´
      l  | ☆ まるち専用 |       (´´
      l  l―――――――|       (´⌒(´
.      \l_______|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=☆
                 (´⌒(´⌒;;  ズザザーーーーーーーーッ
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:56 ID:Cz9L/9OI
2
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:56 ID:UNAar9XC
           -‐-      ,、
       __〃      ヽ lv !
       ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _!(0.)! (┃┃〈リ /   < はわわー。 2げっとです〜
   /\ Vレリ、" lフ/ ./ \   \___________
  /  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
  \/l  |―――――――! ヽ          (´
      l  | ☆ まるち専用 |       (´´
      l  l―――――――|       (´⌒(´
.      \l_______|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=☆
                 (´⌒(´⌒;;  ズザザーーーーーーーーッ
8バカチンチン:02/04/24 00:56 ID:0yt74t6+
バカチンチン
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:58 ID:RwrmPMzM
肛門
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:58 ID:vz2VL4nX
10
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:58 ID:R+3prjJx
出たなチタマシミュレーターめ!
123D:02/04/24 00:58 ID:grfmKI6M

           _____  
         /:::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::   :::::::::::::::::::::::::::   ::::ヽ
     /::::       :::::     ::::丶
     /::::               ::::ヽ
    /:::::::::::::...    `´    ...   .:::| 
    |::::::::-‐=ニ二ヾノ 、´二ニ=‐ッ :::|
    |::::  `<`ー'ゝヾ 〈.<`ー'`ゝ''  ::|
    ._|::::::::::::"  ̄:::::/::  :.  ̄  ` .:::|_
    / .|::::::     :::::/::   、    ヽ  :| ヽ
   | |:::    ::( ._-.、,.-, )     ::| |
   .\::::::   /:::::::::::リ:::::::::::\  :::::|/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |::::::::: /::::::::; −vー 、::::: ヽ ::::::|  <  >>1
     |:::::::::::::/:::,--=二二=--::::ヽ:::::::::|   |   コロス!!! 
     |\:::::::::::::::::::::::ー‐‐:':::::::::::::::::::ノ|   |     
     |::::::ヽ::::::::ヾ:::::::::⌒::::ヽ:::::::::/  |   .\________
     |::::::::::::ヽヽ:::::::::::::::::::::::::::/   |
   / |    . \::::::::::::::::::::ノ/    | \
   丶      ::::::::::::::: ̄   /
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:59 ID:i9ZEpxo1

そろそろ下げますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:59 ID:ye9KKS4K
スコパン
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:59 ID:nwI6hMNP
まるち、ひらがななんだね
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:59 ID:RrY0pqDy
                   
     Λ_Λ _ホワタ!!               ', ノ-‐-ノ
     ( ´Д`/ _= ̄ ヾ     .*     * ;' -‐-∧¶ .'  , ..
      \ ヽ = -=/    _ \:, ◆.∴ノノノ)ヘ)、!〉 ;. ← ノ
       /    .-∪=-_-=─ =   ', ・,/_)!。-‐ ‐〈リ;∵; ζ  。
       / .へ__ ―-_ ̄─  ―+・.(_/; ̄、" (フ/◆
      .| .|ヾ. -= -./  ̄  ̄"'   ∫*; ・\ *つ
       | |   _= /    ボン!!_/  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
       \.\ / ./          \/l  |―――――――!
         ∪(. ヾ             l  | ☆ まるち専用 | : 
           | .ノ             l  l―――――――|  
           .| |             : \l_______|
          ノ )               ̄   ̄ ̄  
          ミノ     
17なめ猫(=゚ω゚)ノ ◆iKfpjEkM :02/04/24 01:00 ID:J78x7dzt
ボクの肛門から溢れているソースを見てください!
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:00 ID:BOqtV8YY
NECはアメリカでスパコン販売してよくなったんだっけ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:00 ID:Mww7x//7
テニスコート4面か
メチャクチャでかいんだね
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:01 ID:icXXNsTY
これって結構がいしゅつじゃネーノ?
2111cc:02/04/24 01:01 ID:HMfkB5S5
 
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:03 ID:DlSfxAMA
このスパコンは、結構どころかかな〜り昔の話題。
完成したのは最近だけど、ただ”認定”されたってだけ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:05 ID:Iqkoiyhy
あげ
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:06 ID:5cO7GqoE
ドンガラに褒められても嬉しくもねぇな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:07 ID:R+3prjJx
こういうぷろじぇくとにあのお方が無関係なのはいかにも残念・・・

真鍋淑郎博士・・・

と思ったらちゃんとチームリーダーで参加しておられたんですな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:07 ID:zE5zkxv1
スーパーコンピュータ=スパコンならば、
スーパーマリオはスパマリと略すべきだ。
27予感(=゚ー゚)ノ ◆KCgnwV/s :02/04/24 01:09 ID:/VGiaUwi
去年11月のIBMの5倍ってのは数字的に凄すぎ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:10 ID:1NIqbXVw
このスパコンはスクエア社に納品されるんですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:10 ID:5cO7GqoE
SCEが来年には記録を更新します。>28
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:12 ID:4tkTtPad
NASAの月の映像はうそなんすか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:13 ID:DBEETPni
じゃあもうPC作るのやめようヨ>NEC
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:14 ID:YgjFPktV
はいはい、ウリナラが最速ニダなんだよね
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:15 ID:FUaDI5ox
7.2から35.6?
すごいじゃないの。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:15 ID:Pgx/cgCW
で、天気予報の精度は上がるのか?
35ひろゆき:02/04/24 01:16 ID:D9Zu6qC3
やぁやぁ
36凸助:02/04/24 01:21 ID:MKp3TCT8
これでアキラ君も解析できますね。
37リンパック:02/04/24 01:23 ID:FymC1t57
>ジャック・ドンガラ教授
変な名前だ。
38http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/04/24 01:24 ID:gUqn5wjJ
「究極」の「表意文字」、それが「数字」
http://nara.cool.ne.jp/mituto    
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:26 ID:ucthz5S0
 速報じゃねーな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:36 ID:poBLsFJ6
核爆発シミュレーションも楽々です。
稼働時間の3割は米軍に割り当てです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:38 ID:hjTXPPHQ
これでトリップ5文字以上も楽々検索可能?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:40 ID:MKRI9A9H
>>18

アメリカの会社を通して販売すればOKになったよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:47 ID:SnVaUt1o
>>42
つうか、その米国の会社(シリコングラフィック)が子会社になったと言う顛末
だけど、これもクリントン時代なら無かった話。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:49 ID:JtDGhHCL
どーせもうすぐネット上に接続されたパソコンの余力使って
並列処理ができるようになるさ〜
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:02 ID:r96Q2o5p
>>44
平方根の計算とかもの凄い速度でできるようになるんだろうなー
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:27 ID:xIzkYQ7N
>>44
目的にもよるけど、これで出来ることの大半は無理。
並列をやればフロップスが上がり計算効率が良くなるように思えるが実際は
逆で、余程の交通整理と超高速回線が必要になる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:28 ID:dXDjRDHn
時速何mですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:29 ID:VTkB2ZD2
超Cホスィ・・・( ゚д゚)
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:30 ID:82eOoUFc
オレの人生をシミュレートしてくれ
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:33 ID:faRm8gA+
スパコンってなんだろう??
3Dゲームもなんのストレスもなく出来るのかしら?
よくわかんないよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:33 ID:MZbebad3
>>49
計算しましたが、恐ろしい結果がでたので発表できません
52こんなん出ましたけど:02/04/24 02:34 ID:5cO7GqoE
>>49
40歳までフリーター。
75歳まで路上生活者で、終了。
>>49
あす、交通事故に遭う確率は87.4535%です。

54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:35 ID:YewrcnDN
日電のスパコン世界一ィィィィィィィ!
できん計算などないィィィィィィ!
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:36 ID:1NIqbXVw
>>53
それを27進数にしてください
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:37 ID:VTkB2ZD2
そうだ、誰か人生シミュレートのスレを立てみたれ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:38 ID:82eOoUFc
>>52
やべーーーあってるよ。今の所
あkdじょいkふぉ
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:38 ID:SWujXdgd
おれはNECは嫌いだ。
センス、遊び心が無い。
時代遅れの企業っていうイメージしかねぇよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:40 ID:xIzkYQ7N
台風の予報円が予報線になるとか、地下のプレートの動きの予測とか。
兎に角、災害に対して予測がより強化されるのでこれは良い。
ただ、この手のスパコンが持てるのは米国国家と日本だけという現実を
理解すべき、そしてこの手のスパコンは(これよりレベルは低いが)
米国では核開発に使われているという現実も。
さあ皆さん、ウリナラと中南海と金王朝の出方を少しは考えると面白い。
正面切って反対は出来ないだろうけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:41 ID:iwMA/T1V
そんなことよりホログラム投影装置付き人工知性体の開発はどうなっている?MECよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:42 ID:5cO7GqoE
日本電気(NEC)の超高速並列スパコン「地球シミュレーター」は
計算速度は35.6テラフロップスという驚異的な計算速度を持ち、
無限ループもたったの3.2秒で終了します。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:44 ID:VTkB2ZD2
ところでいくらだ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:45 ID:Pgx/cgCW
もうあれですか?
テライユキなんか余裕でリアルタイムでレンダリング?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:45 ID:kAQvK4wh
>「この計算機は、日本だけでなく世界の技術のブレークスルーといえる」と話している。
ブレークスルーって何?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:45 ID:YewrcnDN
>無限ループもたったの3.2秒で終了します。

ワロタ
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:46 ID:poBLsFJ6
Supr PI 100万桁の結果が知りたい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:46 ID:5cO7GqoE
>>64
イヒ=Breakthrough
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:49 ID:+s8SQMIL
 あなたは良く言えば命知らず。悪く言うならかなり無鉄砲な
性格です。あまり後のことを考えず思いついたらえいやっとやっ
てしまうのがあなたです。それで失敗したとしてもまっいいかっ
と思えるので悔やむことも少ないはず。そのせいか同じような
失敗を実は何度もしているのですが自分では気づいてなかったり
します。それはそれでたいした問題ではないのですがごくまれに
人生を変えるような大失敗をやらかします。この時あなたは生ま
れて初めて自分の考えのなさを悔やむでしょう。しかしもはやな
すすべはありません。自分の犯した過ちの結果にじっと耐えてい
くしかないのです。でもそれを耐えきった時あなたはきっと素晴
らしい人に変わっていることでしょう。今から約30年後のこと
です。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:50 ID:xIzkYQ7N
>>66
1秒以下、但し動くように書き換える必要が有るけど。
P4パソコンなら5万台程度の計算能力、但し5万台を並列に繋いでも
この能力は無理。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:52 ID:/0pg9W7f
いっちばーーーん!



こういうときは素直に喜べ
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:52 ID:q7/vhciY
これだったら円周率割り切れるんちゃう?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:54 ID:xIzkYQ7N
>>71
無理数でんがな、πは、3とちゃいまっせ(関西弁バージョン)。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:54 ID:Pgx/cgCW
こんなに速いと何に使っていいかわからんな



20年後にはエロゲー専用マシンより遅くなってたりするのかな

いやだなぁ
「地球シミュレーションできる潜在能力のあるエロゲーマシン」
とか
74:02/04/24 02:55 ID:338Vm8av

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < 日本電気ってすごいな!!
 /|         /\   \________
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:56 ID:xIzkYQ7N
>>70
しかもウリナラにはぜーーったいに出来ないことだし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:57 ID:9gTyMveH
超高速回線とMXとこれを組み合わせたら。
最強マシンが誕生する。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:57 ID:VTkB2ZD2
>>73
!エロゲー・・・スパコン・・・シミュレーション・・・
エロゲーであらゆるシュミレーションできるスパコン
・・・・・。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:58 ID:bD5snJ1t
MAGIシステム?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:58 ID:cpZ0T8YI
世界最速なのはPC−9800ですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:58 ID:/J89h+Mw
>>76
そうなればCDなんて完全に不要だね。
81ていうか ◆16H8/cmo :02/04/24 02:59 ID:mU5Nl0hg
NEC!NEC!
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:59 ID:5cO7GqoE
毎秒10億曲ダウソしまくり。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:59 ID:+smcF7f5
この話題になると、必ず出てくるのが「パソコンいっぱい繋いだらいい」という意見なんだが、
CPUのスケジューリングや回線速度がネックになって超えられない壁があるんだな。

まあ、最近のHPCはベクトルプロセッサの並列だけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:00 ID:Pgx/cgCW
>>77
それか!
あとは入出力デバイスを(略)
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:05 ID:BnNJ+oNZ
>80
CDから吸い取ったデータを貰うための電話代とCDの代金を比較したあの頃が懐かしい・・・
今だって数年前に比べれば超高速回線ですよ(w
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:08 ID:xIzkYQ7N
>>85
スパコンの話ですよ、テラビットだって十分な速度を持たない。
そう言う世界です、此処の話は。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:09 ID:BnNJ+oNZ
>83
使用の用途次第で家庭用PCの並列ってもの使い物になると思いますよ
初期投資がプログラムとデータ集積の鯖だけで済みますからお得です
タンソキーンも数日で解析が終わったぐらいですから
88  :02/04/24 03:16 ID:FB+xaFfJ
PC9801BXと、PC9821NDが現役です。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:19 ID:BnNJ+oNZ
>86
つか、ネタにマジレスされてもな
MXの場合こっちの回線がテラビットだろうが専用回線だろうが意味をなさない
相手次第なんだけどね
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:22 ID:3U7q6smA
>>83
ネックになってるのは回線そのものじゃなくて回線とPCを繋ぐ所ですね。
回線そのものは無茶苦茶高速だし、PCも最近のは高性能。
それとベクトルプロセッサの並列は、いくら金を注ぎ込んでも良いような人たちの話だと思う。

貧乏な人たち相手には、汎用のプロセッサと出来合いのNICなんかを使うのではないかしらん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:24 ID:YewrcnDN
(゚∀゚) ミギャー
92ここで一句:02/04/24 03:27 ID:5cO7GqoE
>>89
スパコンで
 繋いでみれば
  激遅の
 線の向こうは
  PC98

御粗末
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:30 ID:3U7q6smA
てか、地球シミュレータは力技の産物だよなあと俺なんかは常々思っている。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:33 ID:YewrcnDN
地球シミュレータで宝くじのあたり番号を事前に知ることはポッシブルでつか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:34 ID:bD5snJ1t
で、このスパコンとSETIのシステム(参加PC込み)とでは
どっちの処理能力が高いのだろう?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:34 ID:3U7q6smA
宝くじのあたり番号はランダムでカオスだから、基本的にインポッシブルですのう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:34 ID:5cO7GqoE
>>94
なかなか良い質問ですね。
どんなモデリングが可能か考えてみてください。
いいモデルが立ったら早速シミュレータに乗せてみましょう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:36 ID:xIzkYQ7N
>>93
仰るとおりだと思う。
実際あれはSX4のかたまりだし、SX5で作れば数倍速くなるだろう
けど。
まあ、この手のものは設計から完成まで時間がかかるから有る意味力業は
仕方ないかも、と言うより力業を使えるだけどこかの銀行及びコンピュタ
メーカーのへぼぶりより遙かにましだと思う。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:36 ID:5cO7GqoE
二重カキコで2倍速!
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:36 ID:bD5snJ1t
競馬やtotoならいいものができるかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:36 ID:3U7q6smA
>>95
やってることの次元が違うんだから比べちゃ駄目ですよう。
SETIは宇宙の電波解析以外の目的にはほとんど使えない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:39 ID:3U7q6smA
>>98
へぼっていうか、彼らは費用対効果を考えて動かなければいけない人たちなんだからしょうがない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:42 ID:+smcF7f5
>>87>>90
最近のPCもすごいみたいだな。東工大が面白いことやろうとしてるし。
83で書いたベクトル信者の漏れはもう古いのかな?
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2002/03/08/634221-000.html
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:42 ID:xIzkYQ7N
>>102
やりようは幾らでも有ったと思うけど。
結論は、費用対効果のお陰で信用を失ったんですけどね、それでも
しょうがないと言えますか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:49 ID:xIzkYQ7N
>>103
まあ、それぞれ向き不向きがあると思うのですけどね。
どちらが良いとか悪いとかではなく。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:52 ID:bD5snJ1t
>>103
MAGIシステムの二番煎じ?
107赤木:02/04/24 03:58 ID:wbrSw9vZ
>>106
過ぎた科学は魔法にしか見えないのよね。
108102:02/04/24 03:58 ID:F8tXeGlo
>>103
あれ。83はベクトルプロセッサをたくさん並べて並列処理するって話かと思ってた。
勘違いでしたか。まあベクトル派は今でもたくさんいるし今後も減らないだろうから
別にいいのではないでしょうか。使い勝手が良いし。

>>104
それは、「費用対効果のお陰で信用を失った」事件の内容によると思う。
何か俺の知らないところで問題を起こしているのでしょうか?

今日は寝るから、返事はまた明日にでもします。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:03 ID:hjTXPPHQ
これにAI組み込めばターミネーターの未来世界?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:25 ID:ILufhoNW
>>109
人脳は100ペタフロップス以上だよ
35テラぽっちじゃむりぽ
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:27 ID:wbrSw9vZ
>>110
人脳の実効部分限定で更に機能限定すればいけなくない?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 05:01 ID:8yHRhVCO
>>110
人の脳って意外と凄いのな・・・
漏れが死ぬまでには100ペタのCPUを拝んでみたい、50年後くらいか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 05:01 ID:0v9jpyfQ
そうだな、100ペドフロッペくらいになれば人並みだ
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 05:04 ID:+c0HmYXB
数ヶ月で5倍ってのが凄いな・・・・・・
ま、物量作戦なんだろうけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 05:10 ID:5cO7GqoE
>>113
そんなあなたに100ペド進呈。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 05:36 ID:p4QsDN+R
>>95
SETIのやってることをこのスパコンでやる事はできるが
このスパコンのやってるシミュレーションをSETIの方法でやるのは無理ぽ
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 05:45 ID:ecCYSS90
このスパコン、フロッピーディスクは外づけですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 05:47 ID:9gTyMveH
ターミネーターのハードドライブディスクは外づけですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 06:17 ID:p9U67/lY
テレビが見れるキャンビーの方が、俺には便利だな
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 06:25 ID:JqNWX/vo
コレってさ、開発費5億円ぐらいの超激安すぱこんじゃなかったっけ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 07:17 ID:woUEo9gM
Japanese 'Computenik' Earth Simulator shatters US supercomputer hegemony

Tokyo 20 April 2002 The Japanese Earth Simulator is on-line and
producing results that alarm the USA, that considered itself as
being leading in supercomputing technology. With over 35 Tflop/s,
it five times outperforms the Asci White supercomputer that is
leading the current TOP500 list. No doubt that position is for
the Earth Simulator, not only for the next list, but probably
even for the coming two years. In the New York Times, bench mark
compiler Jack Dongarra compares the event with the Sputnik, hence
he dubbed the Earth Simulator "Computenik".

http://www.hoise.com/primeur/02/articles/weekly/AE-PR-05-02-59.html

122ゲイツ:02/04/24 07:26 ID:1ApWLLdm
ウィンドウズが動かないコンピュータはクソ
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 08:12 ID:lKP1UJVE

           _____  
         /:::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::   :::::::::::::::::::::::::::   ::::ヽ
     /::::       :::::     ::::丶
     /::::               ::::ヽ
    /:::::::::::::...    `´    ...   .:::| 
    |::::::::-‐=ニ二ヾノ 、´二ニ=‐ッ :::|
    |::::  `<`ー'ゝヾ 〈.<`ー'`ゝ''  ::|
    ._|::::::::::::"  ̄:::::/::  :.  ̄  ` .:::|_
    / .|::::::     :::::/::   、    ヽ  :| ヽ
   | |:::    ::( ._-.、,.-, )     ::| |
   .\::::::   /:::::::::::リ:::::::::::\  :::::|/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |::::::::: /::::::::; −vー 、::::: ヽ ::::::|  <  >>1
     |:::::::::::::/:::,--=二二=--::::ヽ:::::::::|   |   コロス!!! 
     |\:::::::::::::::::::::::ー‐‐:':::::::::::::::::::ノ|   |     
     |::::::ヽ::::::::ヾ:::::::::⌒::::ヽ:::::::::/  |   .\________
     |::::::::::::ヽヽ:::::::::::::::::::::::::::/   |
   / |    . \::::::::::::::::::::ノ/    | \
   丶      ::::::::::::::: ̄   /
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 08:45 ID:H/H7o8E2
俺の代わりにUDやってくれよ。
ポイントは俺が貰うけどさ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 09:21 ID:JteAqa7Y
>>1
びびりのねずみ男になってはいけない(ぷっ
126名無しさん:02/04/24 09:22 ID:hOivJfa6
MSX2をなめるなYO!
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 09:23 ID:u3Elu3AR
掃除が大変そうだ
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 09:29 ID:S/2yrXR0
俺のDURONの1GHzパソコンは
何年前のスーパーコンピュータに匹敵するのですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 09:54 ID:poBLsFJ6
スパコンならチェス世界一を狙って見ろっつーの。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 09:57 ID:pXbnzIFM
>>120
多分設備一式の置いてあるスペースの建造費だけでも5億を軽く超えると思う。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 10:11 ID:xfDms4rP
あれ?
これって確か東大のスパコンに抜かれたんでなかったっけ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 10:12 ID:hCz+wI5R
>131
アホ
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 10:17 ID:8rqNf7TB
ドンガラage
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 10:18 ID:Zr2HaSGE
>>121
>I do expect the ES to be faster than the sum of the first other 19 machines
>in the TOP20 of the forthcoming 19th TOP500 list. Thus the ES is a real
>challenge for the US ASCI program. The US labs are now falling significantly
>behind.

トップ20の他の19のスパコンの合計より速いって言ってるね。スゴイじゃん。


135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 10:18 ID:BnNJ+oNZ
>131
東大のGRAPE-6が世界最高の48TFLOPSを達成
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/08/01.html

これの事か?
136れれれ:02/04/24 10:23 ID:czz6cALY
>>131
GRAPEは汎用機ではないからね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 10:27 ID:pXbnzIFM
こいつのことはよく知らないけど、多分隣接ノードとの通信だけ高速だとか、
その類じゃないかなあ。
138fushianasan:02/04/24 10:30 ID:HP4XcfNt
?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 10:32 ID:BnNJ+oNZ
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/08/06.jpg
↑これと(地球シミュレータ)と
↓これを(GRAPE6)見た目で比べると
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/pub/people/makino/images/g648t.jpg
GRAPE6のほうが汎用機に見える(w
価格もGRAPE6のほうが断然安くて世界最速ってのがいい
まあ用途が違うんだろうけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 10:34 ID:IjeykSpd
スパ〜イ昆布が最速って何か意味あるの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 10:34 ID:pXbnzIFM
汎用機と専用機でFLOPSの比較をしてもしょうがないんじゃないでしょうか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 10:40 ID:BnNJ+oNZ
>141
GRAPEは粒子モデルの専用ですからね
二分化したモデルには良いでしょうけど

あ、でもソース自体は浮動小数点演算で世界一って話だから用途と関係無いか
汎用って事も関係無いみたいだね
浮動小数点演算はGRAPEのほうが上だわ
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 10:44 ID:pXbnzIFM
実際問題、多体問題のシミュレーションならGRAPEの方がかなり高速なんじゃないかと思う。
144れれれ:02/04/24 10:48 ID:czz6cALY
>>143
そうですね。

地球シミュレータはベクトルマシンだから流体コード向きかな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 10:51 ID:eT8gNZ+v
処理速度が5倍かぁ。
5日かかる計算が1日で出来るなんてすごいなぁ。
ところで、なんの計算をどれくらい時間かけてすんの。これ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 10:53 ID:BnNJ+oNZ
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/pub/people/makino/images/g6boxwithmakino-med.jpg

こんなに雑な服装で使えるスパコンのシステムも素晴らしい(w
寒くない部屋でいいのかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 10:58 ID:eNz+kA1a
>>146
エッシャーのTシャツイイ
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 11:05 ID:pXbnzIFM
>>145
地球上の空気の流れとか海流とか雲の動きとかを計算するんですよ。
ただ、途中でフーリエ変換なんかの処理もするから
どうしても汎用機にする必要があるのかも知れない。

時間は、どの程度細かい計算をするかによると思うけど、
それこそ何年分のシミュレーションを何日かけてやるとか、
そんな感じじゃないかなぁ。
149遅レス:02/04/24 11:13 ID:pXbnzIFM
>>110
人間の脳内の信号処理をFLOPSで比較するってどうなんでしょう。
シナプスは浮動小数点演算をしないような…
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 11:36 ID:eT8gNZ+v
>>148
レスありがとう。
5日ほどかけて計算した結果がアボーーンしてたら弁償?
使用料はいくらぐらいだしょか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 11:37 ID:R8bBtcc6
>>149
伝達されるパルスの電圧はデジタルだけでパルス密度はアナログだから
ニューロンはアナコンですよん。
152遅レス:02/04/24 11:42 ID:pXbnzIFM
>>151
なるほどね。
てえか、よくよく考えたらニューラルネットをスパコン上に載せようと思ったら、
FLOPSで比べざるを得ないですね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 11:47 ID:pXbnzIFM
>>150
その辺どうなってるんでしょうね。
海洋科学技術センターにでも聞いてみないと何とも。
154バックパッカーYUJI!:02/04/24 11:49 ID:t2BvvZny
デフラグとかはどうなんだ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:28 ID:iqV/sVYi
やっぱ専用機は強いね。
それに比べて汎用機は大変。
PCとゲーム専用機比べてるようなもの。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 11:18 ID:O3n2grYX
汎用機って銀行などで使われているやつだよな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:10 ID:QHZ1qzUZ
age
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:33 ID:nFDNpuuT
NECのォォォォォォォォォ
コンピュータはァァァァァァ
世界一ィィィィィィィィィィィ
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:00 ID:LtOgnyrf
すんません、スーパーコンピューターと普通のコンピューターの違いを教えて下さい
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:05 ID:qjbzd4jp
スパコンってゼネコンみたいな響きでカコワルイ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:07 ID:t0I91T98
>>159

「部長」と「スーパー部長」の違いを思い浮かべるべし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:09 ID:jwh9C4VQ
漏れの9801RX2改はwin95が動く。動くだけだが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:12 ID:LtOgnyrf
>>161
わかんねえYO
意地悪しないで教えてくれYO
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:15 ID:bZ3N38LF
>>159
単純に速いコンピューターのこと。並列演算が得意。

荷物の運搬に例えてみると..。
自転車に荷物乗せて走ってるのがパソコンだと仮定する。
スーパーコンピュータはダンプカーに荷物をいっぱい載せて
F1ぐらいのスピードで走ってると思えばいい。
(最近のPCは軽自動車ぐらいの性能はあるかもしれない。)
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:20 ID:LtOgnyrf
>>164
能力に差があるだけで普通のパソコンと同じなのか
まったく別のモノなのかと思ってたYO
ありがとう
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:25 ID:CJS+2a+x
>>164
そんなに差はないよ。スパコンランキングみても、
PowerPC G4やら、Pen3 Xeonやらを数珠繋ぎにしたスパコンが
たくさんあるもん。mpu単体では、2ch見るだけにしか使ってない
パソコンの方が上って人はたくさんいる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:28 ID:fJMoLB8a
よっしゃぁ、次は世界最速のV30造ってくれ!
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:28 ID:247mbev5
学生の頃、バイトで携わっていたので感無量って、昔から実力世界一
なのに営業力ないからなー。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:34 ID:/ED4vdB6
MPUはどうせ米製だろ?
それでも意義があるの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:35 ID:kC48c4R0
どれぐらいのことがどれぐらいでできるのかわからん
誰か
こいつのスペックなら〜が〜秒でできるみたいなエピソードを
たくさんキボン
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:38 ID:VQflHG0m
1+1が0.1秒で出きる
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:42 ID:kC48c4R0
>>171
俺でも出きるぞ(W
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:43 ID:VQflHG0m
無理するな(゚Д゚)
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:45 ID:gYYyooyy
>>169
米制のMPUは電気を喰いすぎて使い物になりません。
NECオリジナルです、VRシリーズだったと思う。
>>170
単純に言うと、今まで台風の予測が円でやっていたものが線で予測可能に
なると言うこと。


因みに演算性能は現在のPC5万台分。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:06 ID:oX4R9a4w
>165
いや構造はかなり違うだろ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:19 ID:3d1HIpWE
昔から思うんだけど、シミュレーションするモデルを素粒子レベルまで持ってけば
完璧な未来予測が出来るのかなぁ?どうなんでしょ?>識者の方々
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:28 ID:CJS+2a+x
>>176
識者でもなんでもないけど、論理的に不可能じゃん。
ちと、考えてみそ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:30 ID:MsZtxWml
>>176
ハイゼンベルクの不確定性原理によって無理です >量子力学
アインシュタインは出来ると言っていたけどね
現代物理学ではある物質の位置と速度を観測によって確定すること
は不可能だとされている・・・・・と思った 違ってたらスマソ
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:35 ID:pDPfx2vu
ラプラスの悪魔ならできます。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:36 ID:kC48c4R0
>>179
とっくに死んでなかった?
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:37 ID:Lnggvkq0
>>177
そのモデルの中にも当然計算するスパコンは
含まれとるからとか?
182 :02/04/27 12:27 ID:5FlhV3V3
まだまだ、いくらでも、名目性能を向上させることは可能だ。
国際貿易センターのように巨大なビルのようにして階を
つみかさねれば、CPUの個数はいくらでもふやせる。
 不況から脱出するために、そういったビルジングを沢山
立てればよかろう。NECビル、富士通ビル、日立ビル、。。。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 12:30 ID:Vzr2sOW6
こないだ放送されたプロジェクトXの富士通のヤツは結構感動したんだけど、
同時期のNECは何やったんだろ?んで、いまの富士通はなにしているのやら。
184K:02/04/27 13:00 ID:Zkv54efX
>>98
SX4のかたまりではなく SX6のかたまりの方が近い。
しかし、厳密には全く違うもの。特注品です。

>>129
そんなくだらん事に税金を使ってはいけません。
地球シミュレータは人類の未来のために使うのです。
電気代も馬鹿になりません。

>>174
CPUは完全オリジナルです。VRシリーズの持つ技術を
転用している可能性はありますが全く別物です。
500MHz(Vector演算部分のみ 1GHz)で動いてます。

>>183
NECは汎用機では出遅れたため、富士通と日立に
置いていかれました。おかげで今でもシェアは低い。
今の富士通は SUN互換機に全力投球してますね。
日立は IBMの奴隷と化してしまいました。高い技術力を
持っていたのに気の毒な話です。

185名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 13:07 ID:Ec48Ube0
>>174
VRシリーズのコアはMIPSですよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 13:11 ID:VeLsL+uX
>>178
不確定性以前の問題だと思うが
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 13:42 ID:lQJNPF30
ここが現在のランキング。
http://www.top500.org/list/2001/11/

スパコンって言ってもプロセッサ単体能力は最新のパソコンよりむしろ劣る。
大きな違いは足回り(メモリスループット)やプロセッサ間高速通信。
科学技術計算系では大規模データセットの処理でキャッシュが効かないものが多く,
こうなるとプロセッサの周波数ではなくメモリスループットで性能が決まる。
188K:02/04/27 14:26 ID:Zkv54efX
top500のランキングは Linpackの性能をもとに順位を決めているのですが、
Linpackはそもそもスカラマシンでも十分に性能を出せるベンチマーク
なのです。Linpackで性能が高くても流体計算などの実アプリでは
メモリスループットがボトルネックになって性能ががたおちになる
ケースが良くあります。

地球シミュレータは Linpackでトップになり、世界的にも注目を集めましたが、
本当の凄さは気象関係の実アプリで 10TFLOPS以上の性能を
たたき出している点です。これは汎用プロセッサを使った超並列マシン
では当分真似ができないでしょう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 17:45 ID:pzq+/Atf
>>174
クルーソーより低電力消費ならノートPCに転用とか考えてないの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:06 ID:M4Y2fZ7U
top500の中にNSAがひとつも入っていない罠。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:15 ID:A3lk7ajz
スパコンって金になるの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:17 ID:A3lk7ajz
以前、あるスーパーコンピューターについて、
その演算力貸し出しは予約で一杯である見たいな事言ってたけど、
それってちゃんとお金とってるんでしょ?儲かるの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:19 ID:IRzGjSry
不確定性

ってあれかい?素粒子見ようとすることで素粒子動いちゃって
ってやつかい?

つーか話の流れ全然無視だなスマソ
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:30 ID:dQHqmGRK
カオス理論の「非線形系が持つ初期値に対する鋭敏な依存性」によっても
否定されます>完全な未来予測

不確定性原理とあわせて、2回殺されてるんだよな、ラプラスの魔って。
正直、気の毒。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 02:02 ID:JcVe+PIh
>>164
単純に、能力のでかいコンピューターって言ったら
汎用機の指さないか?

汎用機 →超強力なパソコン
スパコン→超強力な関数電卓

こんな感じだと思ってるんだが、、どぉよ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 02:04 ID:KE0fo5ru
スカイラインに(以下略
197K:02/04/28 03:48 ID:7dV4B0qC
>>195
現在の汎用機は決して能力(?)が「でかい」わけでは
ありません。CPUの速度も主記憶容量も下手をすれば
PC以下です。
汎用機の強みは、なんと言ってもRAS。
銀行などの障害が許されないシステムでは汎用機の
持っている耐障害性が必要なんです。

ちなみに「汎用機」という名前は数値演算も事務処理でも
なんでもこなせるという意味合いで付けられたのでしょうが、
現状はかなり違ってしまっていますよね。
基幹業務をこなすという意味で「メインフレーム」という
呼び方をすべきなのかも知れません。
パソコンこそ現代の「汎用機」なのではないでしょうかね。

メインフレームとスパコンは同じところから出発し、
それぞれ耐障害性重視の方向と性能重視の方向という
違う方向へ進化していったものと考えて良いです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 13:51 ID:c1jhItFZ
ちょっと誤解している人がいるかもしんないけど
量子力学は完全に決定論的な理論ですよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 13:54 ID:5SL7+d3x
完全に決定論的ってどういうこと?
不確定性は?
200おバカ:02/04/28 13:57 ID:hS+O393L
スパコンってスパルタコンプレックスの事かと思いました。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 13:58 ID:hPwL1s++
>>200 ちがったの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 14:00 ID:IRzGjSry
ようは素粒子の位置予測算出にスパコンつかうってことだろ?
どのみち計算は大変だよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 14:02 ID:zGjpD51g
スポコン?
204猫煎餅:02/04/28 14:05 ID:u7YwQgeV
スパンキングコンテスト
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 14:06 ID:IRzGjSry
>>204
(・∀・)
206名無しさん@お腹いっぱい。
みいそ