【有事?】戦車が国道に落下 水俣[04/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
17日午前1時40分ごろ、熊本県水俣市葛渡の国道268号で、
走行中の陸上自衛隊第八師団(熊本市)所属の大型トレーラーから74式戦車(約38トン)
1両が路上に落下した。けが人はなく、道路に大きな損傷もなかった。

水俣署の調べでは、トレーラーは宮崎県えびの市の陸上自衛隊えびの駐屯地から
熊本市の北熊本駐屯地に向かう途中。
現場はカーブが連続しており、同署は道路近くにせり出したがけに戦車の車体が接触して
落ちたとみて調べている。

現場では、一時間余り交通規制をして落ちた戦車を撤去した。
戦車は今月21日に北熊本駐屯地で開かれる記念行事のパレードで使われる予定だった。

http://www.sankei.co.jp/news/020417/0417sha036.htm

74式戦車
http://www.jda.go.jp/jgsdf/info/so13.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:29 ID:A2IWXzoa
ニダ━━━━━━━━━<゚∀゚>━━━━━━━━━!!!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:29 ID:3DM8+l0D
へー
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:30 ID:lWDtzYi7
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:30 ID:tOeE++SL
誰だ国道に肛門おとしたやつは?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:32 ID:vQGUvJI4
サヨの格好のネタになりそうですな。
7まさをφ ☆2ch奴隷生活:02/04/17 10:32 ID:R733G40n
>>1
壁紙用意してるなんて自衛隊もわかってるなー
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:33 ID:vUnaA7rO
ほー。
9紙屑生産責任者 ◆mQZKDzxM :02/04/17 10:33 ID:jYuNj4q7
戦車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
10名無しさん@お腹いっぱい:02/04/17 10:34 ID:Ymq4kZJJ
>道路に大きな損傷もなかった。
意外に頑丈だね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:34 ID:7d3yq9pa
戦車を拾ったら、1割貰えますか?
12(゚д゚):02/04/17 10:34 ID:di97AgwY
UFOだったらなあ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:35 ID:YYoLN9xI
>>1
壁紙カコイイ。燃え。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:35 ID:fIMenAZ1
戦車は壊れてないのか!?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:45 ID:CM6s9ufm
エビAAキボン
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:47 ID:0laLqUWi
>>10
その程度で損傷してたら実戦で使い物にならん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:50 ID:QQEH62j/
ワイヤーが摩耗してたのかな?
締め付け不足?
民間の傭車かな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:52 ID:SGKstnbr
>>16
道路の話
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:54 ID:AucQyPJX
ドナドナ戦車
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:55 ID:QQEH62j/
>>18
表面の舗装が少し傷んだ程度では?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:57 ID:B/e+c2PS
>>19
この戦車は例の病気にかかってたんだね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:59 ID:QQEH62j/
砲も後ろに旋回してロックしてるから
たぶん大丈夫だろう。。。
暗視投光器の接続部とか視察装置関係も大丈夫だろう。。。
トレーラーの荷台くらいの高さなら。
23肉棒さん@お口いっぱい:02/04/17 11:00 ID:eLLc5ItM
74式というから制式化が1974年なんですけど、
今でも数の上では主力なのに、改良が一切為されていない
素敵な戦車でもあります。

当時の大蔵省が改良を潰したわけですが、

時代遅れになっても改良せずに90式、90式も改良ナシ。
戦争する気がないオモチャって事ですな。
そういう意味では税金のムダ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:08 ID:LqfMmfhs
>23

タコ。
軍事板行けば凹られること必死。
改良改良っていったい90式戦車の何処を改良する必要があるのか
小一時間問い詰めたいが。

74式戦車も砲弾が変わったり電子機器が変わったりしているんだよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:09 ID:9GT2OqN/
しかし、どういう場面を想定して配備してるんだろうね?>戦車。
あまり使い道なさそうだけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:12 ID:QQEH62j/
>>25
敵の陸上兵力、着上陸侵攻に対する抑止力。
それとテロ、ゲリラ討伐にも使用できる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:13 ID:0laLqUWi
そもそも、自衛隊の車両の迷彩色が、何も考えずにただ適当に塗っているだけなのは、かなり問題だと思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:18 ID:fFSTIWDI
>>24
90式ってサイズでかすぎない?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:18 ID:QQEH62j/
戦車があれば、泥濘地などの不整地が多い日本では有利。
山腹などに配置し、下界を射撃する稜線射撃
乗用車一台簡単に踏み潰す踏破力。
家一軒軽く吹き飛ばす戦車砲。
砲塔の上の重機関銃は低空のヘリや軽装甲の車両を攻撃でき
砲と連動する機関銃は暗視装置により夜間の射撃も可能。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:20 ID:LqfMmfhs
>25

対敵戦車用。
元々90式戦車はT-80を2000Mで一撃で破壊する為に生まれた戦車。
戦車が有効に使えない地域には敵戦車も身動きが取れない為、配備されていない。

副次的には自軍兵士の心理的効果もある。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:21 ID:QQEH62j/
>>28
イスラエルのメルカバ戦車でさえ、あんな狭い所で大活躍できるのだから
日本の90式もよほどの裏通りの小道とかじゃない限り
大丈夫。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:22 ID:8GfPVNvO
婦人自衛官のエロ画像キボンヌ
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:25 ID:1ydGIKtU
戦車長はどんな罰受けるんだろな 
34 :02/04/17 11:25 ID:VPZtPIEc
陸自で研究開発中の機動歩兵兵器ってどうなのよ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:25 ID:QQEH62j/
>>27
あれは日本の森林の色彩に合わせた塗装。
林の中に隠れると意外と見つけにくい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:26 ID:IgrwZMam
今、メルカバが相手にしてるのは投石しか手段のない少年とせいぜいが
AKくらいだろ。大活躍って言うのも変な話だ。虐殺だよ、単なる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:27 ID:QQEH62j/
>>33
トレーラーで移動だから、乗員は不在。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:29 ID:QQEH62j/
>>36
うむ。十分すぎる制圧力だな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:30 ID:1ydGIKtU
じゃあ トレーラーの運転手が上官に大目玉か
40肉棒さん@お口いっぱい:02/04/17 11:31 ID:eLLc5ItM
>>36

相手がハラに爆弾巻いたり
道路に200キロも爆弾を埋めてメルカバを吹っ飛ばしたりしてますが。
投石以外にもいろいろやってるようですね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:31 ID:QQEH62j/
>>39
そうなるだろうね。
4236:02/04/17 11:32 ID:IgrwZMam
メルカバの乗員は陰鬱な気分で乗車してると思うぞ。
自分たちは将来、確実に「虐殺者」の烙印を押されることを知っているのだから。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:32 ID:QQEH62j/
戦車は陸戦の王者だよ。当分は。
44名無しさん@お腹いっぱい:02/04/17 11:32 ID:I/CuOuc6
総トン数など発表したら、トン数を逆算され装甲版の厚みが
解れば。一発で我が軍はやられてしまう。
国防意識のない国民だからな〜
しょうがね-や
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:33 ID:6glue7s+
日本の戦車は世界一の性能&値段です。
でも実戦経験ないのが不安だが・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:34 ID:eLLc5ItM
>>24

ウソつけ。
74式はドコ改良してんだ?
90式がドコ改良してんだ?
エアコンはついたのか?

レオパルド2やエイブラムスみたいにやってんのかい?
アホ言ってんじゃねーよタコ
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:34 ID:B/yrauFn
一式砲戦車はよかった.
48名無しさん@お腹いっぱい:02/04/17 11:35 ID:I/CuOuc6
確かに輸出できないから世界一の値段だな〜
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:36 ID:QQEH62j/
>>45
実戦が無い事を今後も祈りたいね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:37 ID:uGaK6Ywb
今まで無かった事故だけに目立つのかな?
J隊も逆に今まで事故少なかったしね・・気の毒ちゃ気の毒。
ヨーロッパ逝ったとき、レオパルトU積んだトレ-ラーが
ものすごい勢いで走ってたぞ。
有事の際は時間が勝負だから、実戦さながら訓練となると事故も多いらしい。
今回はただの輸送だけどね。

あと38dにしたのは鉄道輸送できる重さってことで設定したのよね。
(っで、あってる?)
105mmでも弾を変えると威力あるのよ。
米海兵隊のM60もそうだね。いまだ現役。
戦車にエアコンは無いよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:37 ID:ZzU+dQzD
「がけに接触して落ちた」
うーむ、戦車よりもがけのほうが強靭なのか。
スーパーカブに接触して落ちたのでないのが何よりだ。

52 :02/04/17 11:37 ID:Z6qwYZWP
>>48
サウジ輸出版のM1戦車の値段を考えてみれ。

53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:38 ID:eLLc5ItM
>>24

>改良改良っていったい90式戦車の何処を改良する必要があるのか

この発想がもうダメ。

>74式戦車も砲弾が変わったり電子機器が変わったりしているんだよ。

そんなのは当たり前。防御力の強化に暗視装置の追加とかあるでしょ?
砲弾は変えても砲は変わってないけどな。

なんだか世界の変化や兵器の進歩は気にしない人みたいだから
何言ってもムダなんだろうね。
軍事板で「国産兵器マンセー」とか言ってロ!
54 :02/04/17 11:39 ID:7SL9TS5j
>>50
エアコン無くて困らないの?ABC対策とか。
55 :02/04/17 11:39 ID:Z6qwYZWP
>>50
エアコンは新世代の戦車には大抵ついてますよ。
ただ、「クーラー」はついてません。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:39 ID:B/yrauFn
サウジ輸出版のM1は金を使っているので高い(藁
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:39 ID:QQEH62j/
>>46
105mm戦車砲にサーマルジャケットは付けたね。
細かい改良はちょこちょこ。
あと、増加装甲などを施した改良試作車が何台か作られたが
採用されず。(74式戦車)
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:39 ID:R2R2LKOa
>>29
ネタか? 泥濘地って戦車にとって有利か?
まあ、車輪のついている車両よりは有利かも知れんが。
5936:02/04/17 11:39 ID:IgrwZMam
24は細かい改良のこと言ってるんだろうよ。
74式は目立たない部分でエンジン・ミッション・操行機・照準装置
履帯の改良が今も続けられているらしい。まぁ、熟成かな。
90式は結構頻繁に装甲材の入れ替えが行われているらしいよ。
コンピュータはソフトの改良が中心だけど。
まぁ、でも諸外国に比べると全然地味で面白くないけどね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:40 ID:eLLc5ItM
>>52

例外的に高い(と言われているらしいウワサ)例を引き合いに出している時点でダメでしょ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:41 ID:icxWkc7b
>現場では、一時間余り交通規制をして落ちた戦車を撤去した。

自走しろ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:41 ID:B/yrauFn
このスレは軍事板の戦車スレになりました(藁
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:42 ID:QQEH62j/
軍事板、戦車スレだな。(藁
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:42 ID:eLLc5ItM
>>54-55

90式以外の第三世代戦車は当然エアコンついてます。
65 :02/04/17 11:43 ID:7SL9TS5j
>>61
輸送中は戦車の燃料はどうしてるんだろう?
667743:02/04/17 11:44 ID:GJDZntzi
>>60

ダメダメなのは判ったけど、あなたがどんな考えなのか判らない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:44 ID:6glue7s+
戦車って対戦車ヘリとタイマンで勝てる?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:45 ID:B/yrauFn
>>63
実は,戦車の話と聞き,軍事板から陸軍二式単座戦闘機「鍾馗」に
乗ってまいりました(藁
戦車は専門ではないので,詳しい方におまかせします.
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:45 ID:eLLc5ItM
>>59

>>24が勝手に細かい部分の改良に話を持っていっただけだけどね。
戦車を国産で作っている国で大規模改良をやっていないのは日本だけー。
そう言ったら>>24が改良してるとおっしゃる。
アホですわな。
70名無し:02/04/17 11:45 ID:6UH8IwRm
>>61
公道では警察やら役所に申請して許可を貰わないと自走はできません
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:45 ID:bb7k47Ym
単なる事故を有事法制に絡めての報道は、意図的な印象操作。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:45 ID:R2R2LKOa
>>50
一年に一機ぐらいの飛行機を落としていると思ったが。
毎年、百億ぐらいの物をぶっ壊していて少ないとは、俺には思えん。
73窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/04/17 11:46 ID:zJAONRo1
( ´D`)ノ< フジで放送中れす。車輪がひとつはずれているれす。
        落ちるところをカメラで撮っていたら神れす。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:46 ID:9GT2OqN/
>>26>>30
近代戦争において陸戦をどう想定するかだと思うんですよね。
私が日本を攻めるとしたら、通信網や交通網を第一目標に、ミサイルなり航空機なりで叩いて、
後に軍事施設を攻撃。
戦闘能力を削いだ上で上陸、制圧。
と考えますが、上陸の時点で陸自(戦車)がどれだけの脅威になるか?ですよね。

さらに言えば、上陸を許すような事態になったら、降伏せざるを得ないのでは?とも思えるのですが....。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:46 ID:crdAZid0
フジで映ってたけど、なんだか情けない…
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:46 ID:HYDpP9wR
今、フジでやってたけど・・・戦車壊れてるヤン。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:46 ID:eLLc5ItM
>>66

貴方がどうしてサウジの例を出したのかがわからない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:46 ID:QQEH62j/
>>58
土に含まれてる水分の度合いにもよるんじゃないかな?
あまり軟質な場所だと走行は困難になるだろうし。
エンジンの馬力とかギヤの選択、回転数など
色々な要素があるから。。。。
ケースによりけりだね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:47 ID:uGaK6Ywb
>>67
勝てないよ(´・ω・`)ショボーン
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:48 ID:eLLc5ItM
>>78

日本の国土でしか使わないのに
ケースによりけりってそりゃアンタ…
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:48 ID:kcWlqkTW
だったらA1020機くらい買ったほうが早くないか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:48 ID:icxWkc7b
実際、国道を自走したら、アスファルトの道路はどうなるのだ?
キャタピラの傷痕がつくだけかな。
83 :02/04/17 11:49 ID:7SL9TS5j
>>74
米対タリバンみたいな圧倒的大差なら、だろ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:49 ID:QQEH62j/
転輪破損程度なら交換ですむから大した事では無いね。
実際映像は見てないけど。。。
85峠のシェルパ ◆EF59DE4E :02/04/17 11:49 ID:CF3ChcPy
戦車壊れてたじゃん。
前の転輪も脱落していたし。
74式ってかなりボロイの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:49 ID:LqfMmfhs
>53
ああ馬鹿が。
誰も改良する必要無しなどとは言ってないだろが。
実際90式戦車は改良する計画はある(長砲身化など)し
常日頃から文句があったら(最近では去年のヤキマ)すぐ改良(特に問題ないところでも)している。

具体的に言って欲しいね。国産兵器をおもちゃ呼ばわりした奴には特に。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:50 ID:kxEWXZYD
トレーラの荷台から落ちたくらいで壊れるようなもん、戦場で役に立つの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:50 ID:uGaK6Ywb
>>82
舗装路走行用のキャタピラにはゴムが貼ってあるよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:50 ID:B/yrauFn
A10は地上攻撃には有効です.対人ということも考えると,
コブラやアパッチもいいですよ.
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:50 ID:0WIIrHIP
軍事産業があれば大量生産できてコストダウンできるんだが
ないから性能は劣るのにバカ高い値段になる。
91日出づる処の名無し   :02/04/17 11:50 ID:m1sfjrBn
外国から大軍が侵攻してきても、かなりの部分は上陸前に叩けるだろうから、
後は上がってきた敵軍小部隊や特殊部隊に対し、機動的に戦力を集中して対応
することが多いと思う。 

なら戦車や自走砲、ヘリボーン空挺旅団などがが有効だよね
92窓際ストーカー ◆999/cwss :02/04/17 11:51 ID:8lbZlVK9
( ´D`)ノ< A10に乗ってみたいれす。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:51 ID:N3dcUPro
>>74

書く塀きでDKN
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:51 ID:R2R2LKOa
>>74
禿堂。米軍にしてもNATOにしても陸戦なんかほとんどしない。
湾岸戦争とソ連のアフガン侵攻ぐらいかなぁ。
ま、内戦では行われているだろうけど。
航空機の買えないボンビーな国で。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:51 ID:QQEH62j/
まあ30年近く前に開発された戦車だから
老朽化は否めない事は確か。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:51 ID:0WIIrHIP
>>83
マスゴミの一部、タリ板の一部には
タリバンは負けない無敵だと言うDQNもいたのです。
9736:02/04/17 11:51 ID:IgrwZMam
GAU−8を対人用に使うと、後々非人道的とかナントカ非難されるかも。
98 :02/04/17 11:52 ID:7SL9TS5j
>>89
飛行機じゃ拠点制圧ができんでしょ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:53 ID:icxWkc7b
>>88 そうなのか知らんかった、ありがとう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:54 ID:SNlg+0Uc
>>98
どこの拠点を制圧しに行くの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:54 ID:B/yrauFn
A10いいですよ.でも,攻撃ヘリもなかなかおもしろそうです.
102森の妖精さん:02/04/17 11:54 ID:RHI9r9Us
湾岸戦争のときもそうだったけど、
日本のアホマスコミは戦争を知らんから、イラクは強いだの
タリバンは強いだの言う。戦争は補給路がなければ勝てない。
103窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/04/17 11:55 ID:zJAONRo1
( ´D`)ノ< 戦車も必要れすけど、RPGを各小隊ごとにひとつ配る
        ほうが効果があると思うれす。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:55 ID:QQEH62j/
足回りは改良が必要かも知れない。
でも、今新型戦車のTK−Xが開発中だから
そちらに期待しようではないか!
一台でも多くの更新を実現しよう!
105 :02/04/17 11:56 ID:Z6qwYZWP
>>60
もし戦車の国産を完全に諦めて軍事産業関連インフラをなくした途端
産油国なみの値段を要求されますが?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:56 ID:LqfMmfhs
>87
予想外の負荷が掛かればどんな兵器でもどこかしこ壊れる。
107 :02/04/17 11:56 ID:Dxn8S72N
つーか、日本なんて海上封鎖されれば1ヶ月もたないじゃん。
陸餌なんて国民向け戦力以外の何者でもない。
戦車の改良は対外国勢力との戦闘が発生しないので必要なし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:57 ID:QQEH62j/
>>103
カールグスタフがあるから大丈夫では?
109 :02/04/17 11:57 ID:7SL9TS5j
>>98
敵に潜伏された所
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:57 ID:uGaK6Ywb
>>102
その通り。
正面装備だけでなく、兵站に着目すべきだな。
旧軍はそれが弱かったんでコテンパンだった。
(それ以前の戦略的問題もあったが・・)
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:58 ID:SNlg+0Uc
>>102
タリバンはシンパがいたるところに
11236:02/04/17 11:58 ID:IgrwZMam
もうすぐ量産に移行するX−ATM5が大量に配備されるじゃん。
ミリ波・熱線イメージ複合センサー(だったかな?)とタンデム弾頭(だったかな?)
採用の個人携行型対戦車ミサイルと記憶しています。
113 :02/04/17 11:58 ID:Z6qwYZWP
>>108
RPGとカールグスタフの値段の違いってどれくらいなの?
114test@京都県民がらすき以下略φ ★:02/04/17 11:58 ID:???
>>107
海上封鎖されたら米軍艦船も出られないね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:58 ID:R2R2LKOa
>>98
制圧なんてしなくていいジャン。降伏するまで爆撃一本。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:59 ID:QQEH62j/
う〜ん、戦車不要論者が増えて来たな。。。。
俺は断固反対!
117 :02/04/17 11:59 ID:7SL9TS5j
>>107
経済はガタガタだろうけど国民は生きてる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:59 ID:LqfMmfhs
>103
イパーイあります。
特に日本は国産有翼誘導弾に熱心です。
MPMSならどんな戦車でも一撃です。
装甲の薄い屋根を自動的に狙いますから。
119test@京都県民がらすき以下略φ ★:02/04/17 11:59 ID:???
>>115
それは侵略してくる向こうの側の話だろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:59 ID:B/yrauFn
情報と兵站は大切です.
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:00 ID:v+0fAHYN
>26
テロとゲリラ討伐って
テロリストの標的になるのは都市部だと思うけど、都内を戦車が動いたらそっちの方
が破壊力あるんでない?道路封鎖して一般車排除しているうちに自爆してるでしょ。
敵の上陸っていっても、どこも公共工事で護岸整備してるから
迷彩色は悪目立ち。
役にたたないおもちゃとしか思えないけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:00 ID:uGaK6Ywb
>>108
確実に当たるものでもない。
随伴歩兵に射手がやられる場合も多い。
現代の主力戦車の正面装甲に対しては力不足は否めないよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:01 ID:2IwdUk0t
だいじょうぶかぁ〜、第8師団よ。
124 :02/04/17 12:01 ID:7SL9TS5j
>>115
市街地戦ではそうもいくまい。
125窓際ストーカー ◆999/cwss :02/04/17 12:02 ID:8lbZlVK9
( ´D`)ノ< 爆撃って戦力に差が無いと効果的に行えないように思えるのれすが?
12636:02/04/17 12:02 ID:IgrwZMam
海自第2群のていたらくを見ていると、自衛隊の戦闘能力に疑問が生じます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:03 ID:B/yrauFn
転輪が一個もげたくらいなら戦車は動けるでしょう.
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:03 ID:uGaK6Ywb
>>123
旧軍の精鋭第六師団の流れをくむ部隊だ。
大丈夫だ!(であってホスィ)
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:04 ID:R2R2LKOa
>>119
侵略してくる側がそうだから、戦車はいらない、という事。
満足な航空戦力もないような相手だったら、上陸する前に沈没させればいい。
130森の妖精さん:02/04/17 12:05 ID:RHI9r9Us
>>121
迷彩にもいろいろあるんですが、グレーの都市迷彩もあるし、
砂漠用のも、ジャングル用のもある。。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:06 ID:/Cz8d01N
>>127
転輪もげても走れるだろうが、履帯が外れたり切れたりしたら一遍にスタック。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:06 ID:QQEH62j/
より柔軟な対応が求められる日本の防衛調達
─海外企業の参入余地が広がるか

http://jpn.cec.eu.int/japanese/europe-mag/1999_080910/buttonsp16.htm
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:06 ID:uGaK6Ywb
>>121
旧ドイツ軍みたいに市街地戦を意識した
瓦礫迷彩風にしたらどうよ?
13436:02/04/17 12:06 ID:IgrwZMam
日本周辺で主力戦車の揚陸戦能力を保有しているのは、韓国と
台湾くらいでしょ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:07 ID:KDeQX8tB
かなりでかいブルトーザーがトレーラーから転げ落ちた現場に遭遇したことある
あれって台座に載っけてるだけなんだよな
確かにそこら辺のワイヤーで繋いでも無意味だとは思うが
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:11 ID:1ydGIKtU
周辺国に海自と空自を押しのけて日本上陸できる国ってあるの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:13 ID:3qyhB+2c
>>129
アメリカのような膨大な航空戦力を持つ国でも地上戦は避けられないのに・・・。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:14 ID:QQEH62j/
>>121

上陸地点そのものよりも、内陸の遅滞戦闘を考えた場合。
緑と土色の塗装は有効だと思うが?

ただ第一師団のような首都防衛部隊は色彩を考慮してもいいと思う。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:15 ID:uGaK6Ywb
>>136
同盟国だけど、アメリカぐらいでしょ。
ロシアも旧ソ連ほど力は無いし・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:15 ID:QQEH62j/
巧妙に偽装、隠蔽した戦車は空爆だけでは
壊滅は困難。
141nanasi:02/04/17 12:16 ID:EZVxbMp4
NHK(熊本版)キターーーー!!
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:18 ID:xVdNFt9w
硫黄島みたいに戦車を埋めるか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:19 ID:pjGOnLcS
日本は上陸阻止用に地雷も使えない。戦車も効果として?。やっぱ攻撃ヘリ?
144?C???~:02/04/17 12:20 ID:lyvDTqIR
TA(タクティカル・アーマー)はまだですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:21 ID:uGaK6Ywb
>>142
戦法としてはアリ。
二次大戦中は旧ソ連も得意としてたね。
146森の妖精さん:02/04/17 12:21 ID:RHI9r9Us
AIBOに爆弾持たせて戦車へ特攻
147 :02/04/17 12:21 ID:kz4CgwSR
>>137
てめぇはどういった戦争を想定してんだよ。
アメ公みていに世界中を脅して回るためにはあらゆる戦力を準備しておかにゃならんが、
日本はんなことぁしねぇんだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:22 ID:QQEH62j/
ヘリは滞空時間の問題と離着陸地点、後方支援態勢の問題があるから
そんなに運用が簡単ではないな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:23 ID:kMF5TFTP
攻撃ヘリも課題が多い。
戦車よりも兵站に気を使わなければならないし、
昨今ではゲリラでも持っている対空ミサイルの普及もヘリにとってかなり脅威。
戦車よりも維持コストの負担が大きい。

最近の紛争では戦闘ヘリは使いどころを悩ませる兵器になっている。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:24 ID:YYoLN9xI
戦車ころりんすっとんとん!
 戦車ころりんすっとんとん!

おじいさんは、あわてて戦車をおいかけました。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:24 ID:R2R2LKOa
>>137
湾岸戦争、ベトナム戦争、朝鮮戦争は、地上戦をしたが
あとはしてないだろ。パナマやグレナダを入れるか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:25 ID:QQEH62j/
まあ戦車は現代地上戦には必需品。
朝鮮でもヴェトナムでも湾岸でもアフガンでもそれは揺るぎ無い。
153窓際ストーカー ◆999/cwss :02/04/17 12:25 ID:8lbZlVK9
( ´D`)ノ< >>147 どんな戦争を想定してるのれすか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:25 ID:uGaK6Ywb
>>143
地雷は対人地雷だけがダメであって、戦車用・航空機(対ヘリ)用などはOKですよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:25 ID:XC47j9uX
みんなレイブンになろう
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:26 ID:fPzS18i6
軍事関係になると、急に漢字が多くなるよね。
何故?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:27 ID:QQEH62j/
戦車はきめこまかなメンテナンスが必要だから
タリバンの戦車はほとんど屑鉄同然だったろうね。
北も似たようなものかもしれない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:28 ID:kMF5TFTP
>154

エリア88ネタデスカ?>対空地雷
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:28 ID:uGaK6Ywb
>>156
カタカナ並べるより、わかりやすいと思われ。
16036:02/04/17 12:29 ID:IgrwZMam
>158
現在各国で真剣に開発中。すでに開発完了してるメーカもあり(ただし使い物に
なりそうもないが)。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:29 ID:QQEH62j/
>>156
専門用語が多いから。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:30 ID:gxgR2+k7
38トンておめーな・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:31 ID:pFBETp0M
あれは落下による破損じゃなかった







と言ってみるテスト。
164窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/04/17 12:32 ID:zJAONRo1
( ´D`)ノ< ブラックホークダウン見たれす。
        RPGの重要性がよくわかるれす。
16536:02/04/17 12:33 ID:IgrwZMam
>162
最近の外国製の半分くらいだぞ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:33 ID:xVdNFt9w
90式じゃなくてよかったね
時代遅れの74式ならスクラップでもいいや
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:33 ID:Q6n8MqTW
くそーっ、現場にいたら拾って1割のお礼を
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:35 ID:kMF5TFTP
105mmL7砲を一門で
一割くらいでしょうか
16936:02/04/17 12:35 ID:IgrwZMam
74式のほうが日本の地形では使い勝手がよいかもよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:36 ID:1ydGIKtU
カーボンとか使ってもっと軽量化しよう 5tくらいまで
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:37 ID:uGaK6Ywb
お礼は赤外線暗視装置でキボン!
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:40 ID:QQEH62j/
74式は前後左右の姿勢制御付きで
サウジアラビアの陸軍がえらい欲しがったくらいの
名車。姿も曲線的で流華。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:41 ID:xVdNFt9w
主砲がもう力不足
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:43 ID:uGaK6Ywb
>>172
サウディは単に有り余るオイルマネーを使いたいだけだったとの
ウワサも・・・
64式小銃も欲しがっとったな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:44 ID:IgrwZMam
64式・・・あんな非実戦的なオモチャを
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:45 ID:9DjGYbwW
-------------状況糸冬冬---------------
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:45 ID:uGaK6Ywb
>>173
主力戦車同士の戦闘でなければ、
まだまだいける。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:51 ID:kMF5TFTP
>173
74式の105mm砲は
90年代に砲弾を変えた(APFSDS弾)んで
第2世代戦車なら撃破出来ます。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:54 ID:IgrwZMam
どうせ島嶼防衛に投入される74式が相手するのは、軽装甲車両でしょ。
榴弾で十分よ。対人用も兼ねて。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:55 ID:tSqPwm0Q
ここですか?
軍事ヲタが暴れているのは
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:33 ID:pjGOnLcS
>>154
そーいえば「対人」と付いてましたね。サンクス。
182137:02/04/17 13:58 ID:3qyhB+2c
ぬお、出遅れた。

>>147
>てめぇはどういった戦争を想定してんだよ。
>アメ公みていに世界中を脅して回るためにはあらゆる戦力を準備しておかにゃならんが、
>日本はんなことぁしねぇんだよ。
どういった戦争って防衛戦争ですが?
日本の場合、防衛に必要な戦力があればいいとおもいますが?

そもそも「侵略するほうは降伏するまで爆撃一本でいいじゃん」という意見に対して
「アメリカのような膨大な航空戦力を持つ国でも地上戦はやる」
と反論して地上戦が行われるであろうことを言いたかったのですが。

>>151
あなたの言われる戦争でも、
そこそこの地上戦力が存在する場合は地上戦行われてますけど。

183test@京都県民がらすき以下略φ ★:02/04/17 14:30 ID:???
>>182


でも>>151の戦争は防衛戦争じゃない
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:35 ID:YYoLN9xI
水俣病?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:48 ID:ZZJr66Wb
>>172
90式は前後のみの姿勢制御に退化してしまったからな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:00 ID:DNEtg/vJ
真子死ね
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:06 ID:AMisbVIr
 http://www.mil-box.com/document/tank-history.html

74式戦車の計画は、61式戦車制式採用と同時に基本プランの検討が始まった。昭和43年(1968)に要求性能がまとまり、西側第2世代のMBTとして必要な装備・機構の他に、
レーザー照準器と油気圧サスペンションの2点の新技術を導入している。
この中の油気圧サスペンションは、第一試作当初、被弾した際に、
容易に炎上をおこしやすく、また、整備性の問題で世界的にも注目されておらず、
砲塔式戦車では74式が世界初の採用であった。傾斜面上でも砲身の水平化や
小さな俯角を得るだけで、良好な稜線射撃能力を発揮した。
その後の第4次中東戦争の戦訓で、防御面や射撃精度の向上などの特性に
注目が集まるようになり、
世界のMBTの主要技術となっていく。車体を前後左右に姿勢変換可能にさせるため、
キャタピラ上部支持転輪はなく、片側5組の大きな転輪は74式の特異なデザインを
形づくる。61式戦車開発の反省に立ち、第1次全体試作2両、第2次全体試作4両、
開発期間10年の歳月をかけた74式は、昭和49年(1974)の9月に仮制式化された。
生産は昭和50年(1975)からで、現在までに800両以上が生産され、
主力戦車の中核を担っている。

第2世代戦車として最後のMBTとなり意欲的な傑作として評価される74式戦車も、
1980年代に入ると火力不足となってくる。世界は120ミリ滑腔砲を整備する
第3世代のMBTに移行していった
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:18 ID:30wMKSl8
http://www.jda.go.jp/jgsdf/ftp/74tk-02l.jpg

マズルフラッシュがすげーな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:19 ID:AMisbVIr
陸J装甲車両画像
http://www2.lnet.ne.jp/~aaa/sub32.htm
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:24 ID:AMisbVIr
http://www.ed.noda.sut.ac.jp/~j7598106/photo/74tk-1.html

これは前部にドーザー付きのやつ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:30 ID:AMisbVIr
中国人民解放軍戦車隊

http://members.tripod.ca/shaohz/news/Tank.jpg
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:33 ID:3+okn/aK
ニュース映像
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline59938.html
道路脇のコンクリ壁で擦った後、落っことしたようです。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:34 ID:g6kguqzV
戦車よりトラの方が強いよ。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/wild/1018475689/
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:35 ID:g6kguqzV
戦車に生首が乗ってます。
http://www.jda.go.jp/jgsdf/ftp/74tk-01l.jpg
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:36 ID:AMisbVIr
196帰社倶楽部φ ★:02/04/17 15:58 ID:???
朝日は写真付きですね。
http://www.asahi.com/national/update/0417/006.html
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:52 ID:AMisbVIr
左側の履帯、交換作業中だね。
198元輸送化:02/04/17 17:01 ID:MUncDCr0
うちらが戦車を運ぶ時は
ミリ単位で位置を決めてたが
民間業者だとかなりアバウトらしいYO!!
多分、落としたのもその辺じゃないの

あと、74式には
あまり知られてないが
AタイプからJタイプまであると乗員に】聞いた事があるよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 17:01 ID:R2R2LKOa
>>196
>戦車は前方の駆動輪の車軸が折れた。
これだとさすがに走行不能なのかな?
200137:02/04/17 17:04 ID:3qyhB+2c
>>183
>でも>>151の戦争は防衛戦争じゃない
アメリカは空爆後、地上軍を投入してますよね。

日本が侵略される場合も同じように
地上軍が投入されると思います。

で、多少の地上軍が上陸したぐらいでは
負けないようにする為に戦車が居るのです。

戦車が如何に空爆に耐えるかは
湾岸戦争がいい例だと思います。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 17:06 ID:R2R2LKOa
>>198
>>192によると
>警察と陸上自衛隊で、トレーラーを運転していた隊員から、
>詳しい事情を聞くなどして、現在、事故の原因などを調査
>しています。
ということなので、輸送していたのは民間業者ではなく
自衛隊員だね。君の予測はハズレだね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 17:10 ID:wBwsKQ7A
初期の頃のソ連戦車には、履帯全部外れても走る構造になっていたやつがあったが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 17:15 ID:GFcUOPKA
>>199
74式戦車の起動輪は後だ!
さすが兵器無知の新聞、適当なこと書きやがって
隊員が覗き込んでるのは前の転輪じゃねえか
落下のショックで油気圧ショックや車体に影響ないか
調査したと思われ
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:07 ID:R2R2LKOa
>>203
起動輪って何?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:27 ID:AMisbVIr
>>204
エンジンと直結した車輪。74式の場合、一番後ろの車輪。
一番前のは誘動輪、その他は転輪。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:38 ID:OrGt98lD
駐屯地と演習場の間に住んでたら、公道を走る戦車は簡単に見れる。
そこだけ道路はコンクリでキャタピラ対策してある。
演習場内に公道があったりすると、戦車用の陸橋もあったりする。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:55 ID:J2G3coba
北熊本駐屯地か。おれんちから歩いて五分だな…
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:34 ID:aq1SfX/A
戦車要らない論はすでに何度も軍事板で厨房が展開してはことごとく論破されてきたのだが。。。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:35 ID:3+dw8K84
アマチュア軍事オタもいいのですが
有事の際はちゃんと自制して行動してくださいね
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:40 ID:JIGMZlNs
その戦車 落し物として持ちかえっていい?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:42 ID:E9citjgk
まだ日本に戦車要らない論やってる厨が生息してるのか。
212 :02/04/17 19:44 ID:qA9MViO5
むしろ列車砲を装備した方が本土防衛能力は高いと思うが。
特に都心は。
213ココ電球:02/04/17 19:45 ID:qYQ5hD/H
戦車より正規空母です!
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:45 ID:PGFSvzxY
道路上の自動車とかは、落し物とは言わないはずだぞ。
道に置いてあるからといって、自動車の落し物を発見しました
といって警察に届けても、馬鹿かといわれるのが常だ。
現金などでもないから、一割の謝礼ももらえないしな。
215 :02/04/17 19:48 ID:MAAQ347v
士魂号を採用しろ>熊本駐屯地
216  :02/04/17 19:50 ID:ozc5oMOa
74式のプラモ作ったなぁ。
畑走らせると土埃が立ってなかなかリアルで良かった。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:51 ID:Q5PUWgyl
本土に9○式は無いのか?
218森の妖精さん:02/04/17 19:52 ID:RHI9r9Us
仮想敵国がまだソ連だから、、、。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:52 ID:Q5PUWgyl
本州以南な
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:52 ID:Lmql7T59
自衛隊はティーガーUを装備しる!!
221森の妖精さん:02/04/17 19:53 ID:RHI9r9Us
メルカバいれたい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:53 ID:AMisbVIr
>>217
富士教導団にある。
223緑茶。 p0302-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:02/04/17 19:54 ID:rHcGtZoZ
はぁはぁ自衛隊まんせー
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:54 ID:oCxOzlj7
>>212
山手線に高射型列車砲100両ぐらいを等間隔とか?
225森の妖精さん:02/04/17 19:56 ID:RHI9r9Us
>>224
移動砲台だ。。そういや、日本に列車砲ってあんの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:56 ID:LPKojHkt
北熊でのパレード、行こうかなって思ってたら・・・。
ま、別に影響ないと思うけど。
227test@京都県民がらすき以下略φ ★:02/04/17 19:56 ID:???
>>225
あったとして、何を打つんだ?
228森の妖精さん:02/04/17 19:58 ID:RHI9r9Us
>>227
悪を討つ。
229森の妖精さん:02/04/17 19:58 ID:RHI9r9Us
明日に向かって撃つ のほうがよかったか。反省。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:59 ID:GTe3RlaS
>>227
天に代わって悪を打つ。
231.:02/04/17 20:01 ID:JHWi6wIl
新車両を導入するための自作自演だったりして

と、書いてみるテスト。壊れたんかな?>74式
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:04 ID:S8aihzBM
列車砲(・∀・)イイ!!
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:05 ID:KvT6ytQ4
そういや技本に74の後継イメージ載ってた
http://www.jda-trdi.go.jp/jikibo/futuretank.jpg
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:08 ID:FBCkm2ph
まもなく一番線を列車砲が通過いたします。
危険ですので白線の内側までお下がりください。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:09 ID:Lmql7T59
>>234
それってカールれすか、グスタフれすか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:11 ID:FBCkm2ph
>>235
ドーラです(無理)
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:12 ID:Lmql7T59
>>236
分解して搬送するの大変れすね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:15 ID:AMisbVIr
新戦車はハイテクの固まりだろうね。
データリンク、GPS、高性能FCS搭載。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:16 ID:VRv7+aAt
>236
京阪電車なら可能。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:16 ID:AucQyPJX
森山有事
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:17 ID:/CxfqO0j
日通のペリカン便 (はぁと
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:18 ID:Lmql7T59
>>223
エアコンと搭載テレビはありまふか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:18 ID:AMisbVIr
敵情と味方の動きをディスプレイで把握しながら判断できるから
データリンクは是非欲しい。
できればPCが接続できればいいのだが。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:20 ID:ZwqUKG36
>>239
 複々線?
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:20 ID:AMisbVIr
>>242
エアコンは当然必要だろうね。
テレビはないでしょ?さすがに。
コンピューターは搭載されるだろうけど。
246森の妖精さん:02/04/17 20:21 ID:RHI9r9Us
現代戦って、トップダウン方式からボトムアップ方式に
指揮系統が移りつつあるらしいね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:28 ID:+ryV0ulj
列車砲なんて空爆のいい標的だな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:30 ID:6yHIMy/U
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:31 ID:M5x7If1K
これ、怪我人が出ていたら…。
良かったねぇ。
250ゲイツ:02/04/17 20:33 ID:Fl1/6j1C
>>243
その際、統合化OSにはぜひ当社の製品を。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:33 ID:XbciMPRg
>>249
無理。けが人の出ようが無いよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:36 ID:AMisbVIr
米軍はWinもLinも使ってるらしいね。
戦車はわからんが。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:36 ID:htxQ3X3J
戦死者が国道に落下 
254幹部候補生試験受験生:02/04/17 20:50 ID:cjE7Tzk8
NHK熊本放送キターーーッ

キャタピラ(登録商標)がはずれて、
キャタピラカバー(泥よけ?)が曲がってたぞ!>74式戦車
(細かい専門用語がわからん、スマソ)
大分から部品取り寄せてようやく撤去(19時間)だとさ。

38トンもあるのかー、重いなぁ
まぁ、90式はもっと重いが。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:51 ID:xKiybczV
>>238
新戦車はハイローミックスのロー
つまり大量購入可能なこと
90式より安い、軽いがテーマ
性能は新しい分そこそこ行くのでは?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:53 ID:UrqnBqXc
間違って爆弾落としそうで怖いです。

本 当 に 日 本 守 れ る の で す か ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:59 ID:ZeFcRK9Q
戦車って凄いんだね
スピードは何キロくらい出るの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:00 ID:ZeFcRK9Q
戦車って凄いんだね
スピードは何キロくらい出るの?
259ken:02/04/17 21:01 ID:GGALxiCn
 拾得物の1割は拾い主のもの。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:02 ID:cjE7Tzk8
90式は時速80キロくらいで
疾走するんじゃなかったっけ?
(うろ覚え)
74式はしらん。
261七氏@極東板 ◆RXcNtpf. :02/04/17 21:03 ID:aJk3e9L+
>>257 60k/h以上出る筈。
262七氏@極東板 ◆RXcNtpf. :02/04/17 21:05 ID:aJk3e9L+
間違った。74式は
>最高速度 : 53km/h
だって。
http://www.jda.go.jp/jgsdf/info/equipfr.html
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:06 ID:ZeFcRK9Q
韓国の車より性能良いんだね
264森の妖精さん:02/04/17 21:08 ID:RHI9r9Us
爆発装甲じゃなくてよかったね。
265260:02/04/17 21:10 ID:cjE7Tzk8
嘘書いてしまった・・・
>>262の示したサイトによると
90式は70km/hらしい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:11 ID:Lmql7T59
>>254
タイガーT型戦車は50d以上あったのれす。
38d程度では普通れす。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:12 ID:DD+Yq4+k
戦車がつっこけたか・・・
268出戻り二士:02/04/17 21:13 ID:g1rftlzx
重戦車と主力戦車(昔の中戦車)との比較は余り意味がないかも( ´D`)ノ
269254:02/04/17 21:13 ID:cjE7Tzk8
>>266
>>254
(戦車として)重いなぁ
じゃなくて
(戦車って)重いなぁ
の意味っす

紛らわしくてスマソ
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:14 ID:DD+Yq4+k
ヤマト運輸保有の戦闘機輸送船「大和」。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:15 ID:M86HhIJ+
いっその事エイブラムス入れれ
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:16 ID:AIN06YSK
\    |:::::::::::,ー――――一'´    ヽ:::::::::|     /  / ̄ ̄ ̄\
  .\:::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))
    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|
     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]
       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >
    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |
  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/
 (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ  .\--.<     ヲ  >[]____| | ラブヒナ命| |
 (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     タ  >|]   | |_________| |
 (____)___)      <  予  ス .> \_.(__)三三三[]__)
――――――――――――<     レ >――――――――――――
彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\
川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!       >==========.(  人____)
‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/  ー◎-◎-)
川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6     (_ _) )
川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ
川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ
川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/        \_
川川川川   (⌒)ビシッ./ | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ     ノ\_)
:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´
:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )
:::::::::| /〈 ̄   `-,/      .|\   ::::--┬┬┬--::::   ./|    \`J

273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:17 ID:mn/Lh+Wh
90式より74式の方が丸っこくてかわいい・・・ハァハァ
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:18 ID:QlQIT1ok
こち亀みたいな事件だね
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:20 ID:cjE7Tzk8
ここの148〜156に90式がカーグラフィックTVに出た話が。
      ↓
続★信じられないが、本当だ。@軍事板
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1013019089/l50
276出戻り二士:02/04/17 21:20 ID:g1rftlzx
74式は優美な被弾径始の砲塔が美しいのです( ´D`)ノ
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:21 ID:Lmql7T59
>>269
了解です。
278 :02/04/17 21:21 ID:RAOZVHHs
戦車って車検あるのかな〜
重量税とか自賠責とか
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:23 ID:LyDMkDmJ
日本海沿岸マジノ要塞化キボーン
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:24 ID:AMisbVIr
自衛隊攻撃のサヨが来ないな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:26 ID:ZeFcRK9Q
燃費はどのくらいなんでしょうか
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:29 ID:PRskhRBR
一両タイムスリップしていたのは機密
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:30 ID:+CLBdk7j
>255
TKXは
最新ベトロニクス(電子機器)てんこ盛りで安くならないと思われ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:31 ID:LyDMkDmJ
仙石時代にかよ!
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:33 ID:AMisbVIr
>>281
約2〜3L/kmだと思う。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:33 ID:LyDMkDmJ
スゲー燃費だな
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:35 ID:AMisbVIr
自衛隊叩きじゃなく戦車萌えスレになってるのが
2chらしいね。w
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:37 ID:cjE7Tzk8
航続距離は340kmらしい

アリアドネ企画刊
『間違いだらけの自衛隊兵器カタログ』より
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:38 ID:w7U0mfAc
90式の燃費はリッター500mって、昔匿名リサーチで言ってたでよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:38 ID:AMisbVIr
2サイクル空冷エンジン。空冷式のエンジンは日本は得意。
ちなみに三菱重工制作。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:40 ID:AMisbVIr
ディーゼルねちなみに。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:44 ID:KvT6ytQ4
>>288
その本叩かれまくり‥
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:53 ID:R2R2LKOa
>>247
列車砲・・・懐かしいなぁ。GDWってまだ生き残ってんのかなぁ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:55 ID:cjE7Tzk8
>>292
オレモ内容は酷いと思うけど、
基本スペックくらいは参考になるでしょ?
ならないかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:59 ID:AMisbVIr
間違いだらけの〜は何故かEURO産の兵器ばかりヨイショしてる。
自衛隊の兵器はコスト面(表面的な)ばかりとりAGE叩きまくり。
296 :02/04/17 21:59 ID:qA9MViO5
東海道列車砲こだま
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:01 ID:L5UAESi8
戦車って言えば、
007の映画でカーチェイスしてたの見たけど、
あんなことできるのか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:03 ID:AMisbVIr
>>297
ランボーは怒りのアフガンでT-72戦車を一人で操縦から射撃まで
こなしてヘリを撃墜しましたが何か?
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:04 ID:ncqf9kyq
>250
アメちゃんは試しにWinで軍艦動かしたら、フリーズして
半日くらい漂流したぞ〜
300まさをφ ☆2ch奴隷生活:02/04/17 22:04 ID:EMAYlJPb
にんじゃ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:04 ID:oLi3u+PA
        ヤタ!今度こそ朕が300げっとだ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(´∀` )./ 
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!

>>301へ    おせ〜んだよ、氏ね、カス、ゴミ(ププ
>>302へ    2ちゃん辞めろ(ププ
>>303へ    人間辞めろ(ププ
>>304へ    糞レスするなよ (プ以下省略・・・
302288:02/04/17 22:04 ID:cjE7Tzk8
「自衛隊は税金の無駄遣い」
が基本スタンスだもんなぁ
>間違いだらけの〜
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:04 ID:oLi3u+PA
しねや
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:04 ID:LyDMkDmJ
そんな〜
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:05 ID:AMisbVIr
>>297
出来ると思うね。
ぶつけあうだけでしょ?
306窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/04/17 22:05 ID:hOfYncPv
( ´D`)ノ<>>301 神やめろヴォケが、と言ってやりたいのれす
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:06 ID:W9VJn3aG
>>306
オマエモナー
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:06 ID:m/ulZ2Fa
>>301へ    おせ〜んだよ、氏ね、カス、ゴミ(ププ
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:06 ID:R2R2LKOa
>>280
日頃叩きたいと思っていても、このニュースを聞いたら
間抜けすぎて笑うだろ。
21座のF-14画像を見た時と同じぐらい笑った。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:07 ID:sQAXMHeq
列車砲と聞いて
宇宙戦艦大和に転輪のついたものを思いついてしまった。
水平射撃!
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:08 ID:AMisbVIr
厨房はいいね。w幸せで。w
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:08 ID:unRBV9e4
>>53
53はしろうと
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:09 ID:R2R2LKOa
>>301
間抜け。お前、面白すぎ。21座の・・・略
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:09 ID:cjE7Tzk8
( ´D`)ノ<>>311 オマエモナー

315名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:09 ID:R2R2LKOa
>>301
間抜け。お前、面白すぎ。21座の・・・略
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:11 ID:AMisbVIr
また罵倒合戦か。。。。(藁
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:11 ID:L5UAESi8
>>305
戦車とは思えない機敏な動き(ドリフトしてた様な気が)だったので、
現代の戦車ってすごいんだな〜と思った次第。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:12 ID:R2R2LKOa
>>302
少なくともこの20年はコストパフォーマンス悪すぎると思う。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:12 ID:AMisbVIr
>>317
速度も出るし馬力もあるし
凄いもんだよ。
まさに「陸の王者」だ。
320窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/04/17 22:13 ID:hOfYncPv
( ´D`)ノ<軍隊は存在すること自体に意味があるわけれすからね。。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:16 ID:AMisbVIr
でも、生産ラインや整備工場、パーツの交換
アップデートなどの自己完結性やロジの維持を考えると
輸入品より多少高くても国産のメリットはあると思う。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:18 ID:cjE7Tzk8
かなりの幸運のはわかってるけど、
まがりなりにも戦後50年余りの間、
日本が戦争に参加することがなかった事を見れば
戦後注ぎ込んだ国防関連費用は安い?高い?
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:18 ID:AMisbVIr
国内で開発、補給、更新などが出来る事は
もの凄い抑止力になる。
324ぷるとにうむ二三九 ◆FyHVNiP6 :02/04/17 22:19 ID:APqoI/IG
>>320
窓際公務員ハケーン!
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:20 ID:cjE7Tzk8
>>322
かなりの幸運のはわかってるけど、
→かなりの幸運があったのはわかってるけど、
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:20 ID:AMisbVIr
>>322
安いだろうね。
ただ、兵器完成品の輸出をもっと出来てたら
データも集積できたさらに良かったんじゃないかな?
327SINじゃが:02/04/17 22:24 ID:DxV2w+px
幌被った戦車はよく見た。
田中真紀子のように乗って走ったなぁ。藁
乗り心地は悪い。

戦車って今でも有効なのかねえ。
簡単に撃破出来るし。高い棺桶だ。
中の人間だけ焼き殺される。わしは乗りたくない。
328SINじゃが:02/04/17 22:25 ID:DxV2w+px
近くで撃たれたらびびるから抑止にはなるか。藁
耳栓はしましょう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:26 ID:AMisbVIr
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:27 ID:dSw2S1tF
この戦車古いけど、おすわりができるやつだろ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:28 ID:AMisbVIr
>>327
味方の制空権内なら現代でも十分有効
332 :02/04/17 22:28 ID:qA9MViO5
日本にエレファントを導入する時期か
でか過ぎて使えないか・・
333窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/04/17 22:29 ID:hOfYncPv
( ´D`)ノ<>>332 むしろマウスをお願いするのれす
334322:02/04/17 22:30 ID:cjE7Tzk8
>>326
なるほど。
335 332:02/04/17 22:33 ID:qA9MViO5
考えてみたら激フルー
逝ってくる
336 332:02/04/17 22:36 ID:qA9MViO5
うーん、配備するとしたらM1かM60-2000がいいなあ、自分の中ではw
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:38 ID:LyDMkDmJ
KV2を埋めてみたいw
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:38 ID:W9VJn3aG
M1A2買い付けろYO
339窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/04/17 22:38 ID:hOfYncPv
( ´ω`;)ノ<>>335 あたちも同じくらい古かったのれす。。逝く時は一緒れすよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:40 ID:L5UAESi8
74式→90式に置き換わるでしょ。
退役する74式はどうするの?スクラップ?
もったいないから友好国に輸出とかできたらいいのにね。

341 332:02/04/17 22:42 ID:qA9MViO5
>>340
友好国というと、どこらへんかな?
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:42 ID:AMisbVIr
プライベートライアンの対戦車戦闘シーン(藁

http://www.quanonline.com/military/private_ryan/photos/tiger_tank_movie.jpg
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:43 ID:mn/Lh+Wh
>>340
90式戦車は61式戦車の後継。
74式の後継、新40d戦車は現在開発中。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:43 ID:L5UAESi8
中、韓以外の東南アジア
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:44 ID:L7H0XQXO
>>340
現在、新戦車を開発中です。74式戦車に代わって全国に配備されます。
おそらく90式は北海道と戦車教導隊だけですね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:45 ID:AMisbVIr
347 :02/04/17 22:45 ID:qA9MViO5
北富士の第一大隊は90式で無かった?
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:47 ID:L7H0XQXO
>>347
あー、たぶん駒門の第1機甲教育隊ですね。
そういう意味では、土浦の武器学校にも教育用の90式戦車があります。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:47 ID:AMisbVIr
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:48 ID:eH8gNypx
どうでもいいが、一枚目の壁紙の戦車から首だけ出してる
隊員がなんか間抜けに見える・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:54 ID:cjE7Tzk8
>>340-341
東ティモールはいかがでしょう?
352 :02/04/17 22:58 ID:qA9MViO5
>>351
東ティモールは親日系だっけ
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:59 ID:LyDMkDmJ
東ティモールは出張バーヤがいるので反日じゃねーの
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:59 ID:L7H0XQXO
マジレスすると、十分な後方支援体制がないと稼動状態を維持するのは無理
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:03 ID:cjE7Tzk8
>>352
とりあえず日本は頑張って援助している(らしい)byNHK
独立会議の東京開催やPKO派遣の自衛隊とか。
むこうがどう思っているかは、わからんけど。
親日に転ぶか反日に転ぶかは今後次第だね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:04 ID:UdTa0OVH
タンク タンクロー
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:11 ID:0kWoHJJ0
昔こち亀で両さんの運勢が「戦車に轢かれる」という占いがあって
ホントに輸送中の戦車が派出所に突っ込んだネタがあったのを思い出した。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:34 ID:FGaJBLf7
日本国内の政治情勢で部品の供給だってどうなるかわからないのに、
日本製兵器なんて導入する国はないよ。その前にそもそも輸出できないけどな。
74式と同レベルなら中古市場に大量のM60が出回ってるからそっち買うだろ。

それに国際関係において親日系だなんだとかそんな簡単に割り切れるわけ無いだろ。
リアル厨房ですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:35 ID:1/sB2yOe
軍事パレードですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:36 ID:LoYGwrjc
74式ってまだ現役だったのねん
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:38 ID:AucQyPJX
運転手「戦車がどれくらい頑丈か試してみたかった」
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:41 ID:NX6ufvZ5
>>360
日本でいちばん多い戦車ですが、何か?
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:45 ID:AMisbVIr
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:51 ID:AMisbVIr
アメリカの戦車発展図?

http://www.fprado.com/armorsite/spearhead-1.jpg
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:55 ID:L5UAESi8
>>358
いや、武器輸出3原則もそろそろ見直してもいいのではないかと
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:58 ID:qz0rev3F
>>364
騎兵部隊も入ってるね。空中騎兵=ヘリになったと。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:02 ID:kQw8HaQd
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:05 ID:tX5d9rEb
>>367
イギリス軍だね。チャレンジャーっていう戦車だ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:05 ID:kQw8HaQd
渋くキメてる(w
GIのおっさん
http://www-cgsc.army.mil/milrev/English/NovDec99/gar4.jpg
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:09 ID:vEd98We/
ここ、なにげに戦車スレになってるな。

おれ、ちょうど仕事が同じ方面だったので現場方面に行ってみたけど、
既に撤収しちゃったのか、見つけられなかった。
デジカメも持ってたのに残念・・・。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:10 ID:kQw8HaQd
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:18 ID:kQw8HaQd
Bravo Company - First Tank Battalion
第一戦車大隊 ブラボー中隊


http://www.usmctanker.com/index.htm
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:20 ID:tX5d9rEb
>>371
これ90式とちゃうやん。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:26 ID:8VfEI0eM
戦車ってノンチャージで600kmくらい走れるんでしょ?
あれが東京-大阪間を無給油で・・・。
初めて知ったときはびっくりしたよ。
排気量はどれくらいなの?
あと、最高時速はどれくらい?
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:30 ID:afJ10ABO
イベントで一般市民を上に乗せて走ることがあって、乗ってみたのだが(74式)、
空冷ディーゼルエンジンの音と排熱には圧倒される。
ちょうど砲台の後ろ側に展望席のようなものをくくり付けて走ったのだが、
30〜40Km/時でもかなり速く感じられた。
376田舎者:02/04/18 00:34 ID:sV+vt4HK
戦車は泥濘地に強いか?

はっきりいって 弱い。
ニッポンの田んぼは手のあるユンボでさえスタックする底無し沼が至るところにある。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:34 ID:vEd98We/
>>374
今回落っこちたヤツの諸元はこれ。
ttp://www.jda.go.jp/jgsdf/info/so13.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:36 ID:XUUCtLgm
74式は38tだから大型ダンプ並の重さ。
21500cc、720馬力のディーゼル車。
速度は60km/hぐらいまで出る。
都条例で都内に立ち入りが規制されたら笑えるな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:38 ID:vEd98We/
>>376
そんな事態のレスキュー用に、74式の砲塔部をレッカーの
ブームとすげ替えたような車両があったと思う。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:39 ID:AMEo3ZCa
怪我人なくてよかった
もっと大事に扱えよ高価なんだから
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:40 ID:vEd98We/
>>375
おれも、毎年子供の付き添いと言う事で乗ってるよ。(w
変速のショックが凄くて、シフトアップの度に体が前後に揺すられる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:45 ID:kQw8HaQd
383http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/04/18 00:47 ID:dQfel32Y
「インド」と関係ないのになぜ「インディアン」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:51 ID:D3Cvpius
2サイクルにするメリットってなんなんだ?
ディーゼルの2stなんか聞いた事ないけど
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:53 ID:kQw8HaQd
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:58 ID:tX5d9rEb
>>385
スウェーデン軍か!
確かStrv.101って呼んでたっけ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:02 ID:kQw8HaQd
MIA2かな?
凄いハイテク!
http://www.dtic.mil/armylink/news/Jul2001/SEPH.jpg
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:07 ID:sV+vt4HK
>384
ディーゼルは大排気量になるほど2サイクルに向く。
送風機(スーパーチャージャー)が別にあってピストンが下がって給排気のポートが開いたときに一気に掃気し、この後すぐに圧縮工程に向かう。
燃焼室が冷えにくいので比較的低圧縮比で着火するし、バルブが無いので熱トラブルも発生しにくい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:13 ID:tX5d9rEb
>>387
M1A2SEPみたい
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:16 ID:kQw8HaQd
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:20 ID:kQw8HaQd
一番上の左端が日系人のエリック新関陸軍大将
http://www.pica.army.mil/voice2001/010302/Shinsekivisit.htm
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:27 ID:kQw8HaQd
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:50 ID:Dj1KeQ2g
74式とティーガーIIでは、どっちが強い?
394出戻り二士:02/04/18 01:51 ID:4GkvWGox
74式( ´D`)ノ
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:52 ID:JDx/J/CE
ティーガと言いたいところだが、違うだろう
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:55 ID:kQw8HaQd
74式のレーザー測遠器と弾道計算機があれば勝つ!
397出戻り二士:02/04/18 01:59 ID:4GkvWGox
でも意外に(でもないか)装甲が薄いので、側面後面から比較的至近で撃ちこまれ
たらケーニヒスの勝利なのです。
でも攻撃力も機動力も圧倒的に74式に軍配が上がるです( ´D`)ノ
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 02:03 ID:Dj1KeQ2g
>>394-397 なるほどね。サンクス
戦国自衛隊、第2次世界大戦版があっても
だいじょうVだね。(*^ー゚)ノ
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 02:07 ID:kQw8HaQd
日本兵は精神力、大和魂で勝つ!
口径がなんだ!装甲がなんだ!w
400出戻り二士:02/04/18 02:10 ID:4GkvWGox
優れた兵士は優れた平気に勝るのです・・・・でもやっぱりテクノロジーなのです( ´D`)ノ
401地元紙の報道:02/04/18 02:11 ID:ap0gkHN8
陸自戦車、国道に落下 水俣市で搬送中 電話450回線不通に
http://kumanichi.com/news/local/main/200204/20020417000287.htm

大型トレーラーの荷台から国道に落下した74式戦車の修復作業をする自衛隊員=17日
午前7時半ごろ、水俣市十七日午前一時四十分、水俣市葛渡の国道268号で、74式戦車
(三八トン)を搬送していた陸上自衛隊第八師団(熊本市)トレーラーの荷台から同戦車が落下
した。けが人はなかったが、現場上を通る電話線の光ケーブルが切断され、付近の四百五十回線
の電話が約六時間半、不通になった。

 陸自第八師団の調べでは、現場は緩い下り坂の右カーブ。トレーラーの左車輪が道路左のコンク
リート製の堤に乗り上げ、堤から降りた弾みで、戦車は、荷台に固定していたチェーンブロックが
外れ、落下したらしい。水俣署は、積載方法に問題がなかったかどうか調べている。

 戦車は落下後、道路左側の石垣を約五メートルにわたって崩した後、進行方向とは向きを逆にし
て道路中央付近に止まった。左側前部の駆動輪車軸が破損した。

 戦車は玖珠駐屯地(大分県玖珠町)の第八戦車大隊所属で、十四日のえびの駐屯地(宮崎県えび
の市)での式典に参加、二十一日の北熊本駐屯地の創立式典(熊本市)に参加するため、トレー
ラー二台に各一台を乗せて搬送中だった。
(熊本日日新聞 04/17 14:09)
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 02:50 ID:zESrCqBv
>>401
これって落ちなくても切っていたんじゃないの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 02:53 ID:lly7SKAg
>>398
続・戦国自衛隊ってでてるよ。
関ヶ原ー大阪の陣だけどね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 03:20 ID:yoaovjiz
>>393
ティーガーIIの口径は88mmだっけ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 04:49 ID:Qqba9wFK
>>404
そうだよ。
って言うか第二次大戦のモノと比べてどうする?
ティーガーと61式なら良い勝負か?
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 09:34 ID:JmgYKfl3
しかしまた、何で国道268号使ったんだろうね?山間道路じゃん。
えびの⇒熊本なら高速使えよって。
運転手も責任あるが、移送計画立案者にも責任あるな。
通行料金節約のつもりだったか?訓練も兼ねてたってこと?
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 11:23 ID:+nTNJjx/
今日のサンケイスポーツに写真が載ってた。
でけえ!キャタピラってものすごでかいんだね。
道のはじから、かたほうのキャタピラが落ちたのかと思ってた。戦車自体が落ちたのね!!
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 11:45 ID:36mQYfMs
日テレの記者が説明に使ったのM1A2の模型だった。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:03 ID:F8+P+0vf
あと3年もすればPKOでも戦車を持っていく事になりそうだな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:45 ID:JmgYKfl3
>>408
どうせならロシアのT72あたりの模型使えばよかったか?
シロートはごまかせるか(w
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 13:10 ID:JXWHPhVv
素人の疑問でスマン
へこみ以外でどこか壊れたのかな
38tもあって車軸?は曲がらなかったのかな。まんべんなく落ちたとは考えにくいし。
どうなんだろ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 13:15 ID:zOkgvw8X
74式って、走りながらでも狙って射撃できるの?
413名無しさん@お腹いっぱい。
>>411
駆動輪の車軸が折れてたような。
あの程度で破損とは情けないな。
まぁ導入して30年は経つから疲労してたかな?
部品交換もどのくらいのペースか知らないけど。

>>412 撃てるけど、当てるのは難しい。
砲手が優秀なら偏差射撃で命中させれるだろう。
90式なら自動射撃統制装置があるから、
走行中の命中精度も多少あるだろうけどね。