【経済】米国中枢を震撼させた極秘報告書「日本は恐慌に突入した」・・・いまさら言わ

このエントリーをはてなブックマークに追加
いくら日本経済が大変な状況にあるとはいえ、恐慌状態にあるとは、誰も考えていないだろう。
しかし米国では、知日派の経済学者の間からも、今の日本は不況を超えて恐慌の門をくぐっ
てしまったと考えられている。いったい我々はどこで間違えてしまったのだろうか。
今年一月、ワシントンに一つの報告書が出回った。タイトルは「恐慌に陥った日本」である。
報告書の冒頭部分は、こう記す。
「日本経済についての議論はもう終わった。というのも、日本は長引く不況から完全に恐慌に
突入したからだ。世界第二位の経済力せ誇る日本が恐慌に陥った今、世界経済の好転を期
待することも難しい。日本はインフレ目標政策(一定の物価上昇率を目標にした金融政策)を
取るとは思えず、まっすぐデフォルト(債務不履行)の道を歩み続けている」
この報告書の著者は、ワシントンの保守系シンクタンク「アメリカン・エンタープライズ政策研
究所(AEI)」の経済学者、ジョン・メイキン氏。メイキン氏は、ワシントン大学経済学部教授や
議会予算局(CBO)の経済顧問を経て、現在は同研究所研究員。日本の金融システム研究
のプロである。
メイキン氏が、この報告書を補足して説明する。
「日銀の金融政策が失敗した今、日本経済はまるで死んだ馬と同じだ。いくら蹴っ飛ばしても
びくともしない状態だ。日銀の無策ぶりには目を覆いたくなる。商業銀行は金融の仲介機能を
果たしておらず、日銀から供給された資金で国債を買っているだけだ」
http://www.asyura.com/2002/hasan9/msg/126.html
>>11あたりにユダヤ陰謀説の予感
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:51 ID:clxpnb/3
(・∀・)ヤッテクレル!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:51 ID:XRpwMcIB
2222
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:51 ID:x2Fm4nr7
2
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:51 ID:8WykNKFD
(´・ω・`)ショボーン
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:52 ID:gfqXBWPl
(゚Д゚)ハァ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:52 ID:bYNcIkQg
“朕は神なり”っていうヴァカを
最近見ないな。
8.:02/04/12 00:52 ID:kRMnJhQk
・・・いまさら言わ (以下略
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:53 ID:+VXdGc3m
ユダヤの陰謀です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:53 ID:6OTFzENv
僕の肛門も全米震撼です
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:54 ID:DsmehdqX
ユダヤの(以下略
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:54 ID:dFqAkpFR
(`・ω・´)シャキーンとしよう
(∩ ∩)
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:54 ID:tpbKahEC
(・∀・)シッタカブレロ!!
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:54 ID:YUJXqXKz
鼻ほじりながら、「あっそ」って言ってやりたい
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:55 ID:8hzamtiz
あぁ・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:56 ID:eq+lVtna
ユダの陰謀ニダ
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:56 ID:/bR+sSPq
要するに、アメは日本発の世界恐慌の引き金を引きたいのか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:56 ID:T6huwkEy
(´・ω・`)ショボーンとしよう
(∩ ∩)
19 ◆VOTBebLM :02/04/12 00:56 ID:+jbLYgbC
20 :02/04/12 00:57 ID:0NqT9bhF
これには、あるてど賛成、日銀の無策ぶりは、速見の脳の回転速度並みの悪さだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:57 ID:YEx0S+7x
落合なんちゃらの読みすぎ(w
クソして寝れ>>1
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:58 ID:+BDvyTGK
よーするに、日本はダメだっていいたいだけだろ。
わざわざ遠まわしにしていってんじゃねーよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:58 ID:QxS0ev9p
黒社会に支配から恐慌…禁酒法ならぬ禁メディア法が出てきそうになったり
暗黒時代へ向かってるように思えてしまう…状況を作ってるのは確かに無能な政府。
24 :02/04/12 00:59 ID:0NqT9bhF
しまった、ソースの確認するのを忘れて、マジレスしてしまった。
ていうかこうなる前に言えってんだよね
今更んなこといわれてもって感じー
ちょべりばー
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:59 ID:+VXdGc3m
そして国会では泥試合。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:00 ID:7nNU+I0y
>>1
いいから早く回線切って(以下略
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:00 ID:9v/fYRnN
諸外国に舐められているんだ。日本って。お隣の韓国からもだ。
物つくりも台湾に負けてるし、インフラも韓国に負けてるし。
これから何に向かうか?ニッポン
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:00 ID:9sOkL2mg
(´Д`)
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:01 ID:C8zkKiww
>>29
借金返し続けます・・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:01 ID:t4iPm4iS
ユダヤの邪悪さは言うまでもない。
地球上から抹消したいものだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:01 ID:CeigdilW
なんだかなー
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:02 ID:8hzamtiz
世界中から駄目駄目言わなくてもイイジャン・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:03 ID:RGum9nqg
韓国ネタが2chで多いけど、マジで韓国や中国当たりにぬかれつつあるのかも
しれない。
なぜならば、バブル時代に韓国なんか誰も話題にしていなかったのに、
経済が低下した90年代前半から急に右傾化が激しくなった。
いまや2chは右の塊といえる。
恐慌の後、何がくるか。軍国化、そして多国籍軍による空爆への道では
ないだろうか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:03 ID:QxS0ev9p
>>34
議員や役人はダメダメだけど、民間企業はそうでもないと思うけどナー
3765537 ◆65537JPY :02/04/12 01:03 ID:xyYpABlQ
>>29
マジかよ!いつの間に韓国に抜かれてたんだ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:03 ID:rqQqOBda
いっそ、このままでいいんじゃねーの。
もう訳分からんよ。
どうにかなるさ、死ぬワケじゃねーべよ。
39.:02/04/12 01:04 ID:kRMnJhQk
ええ、もう日本はダメダメです。
だからODA捻出は控えさせていただいて、
ついでに各国国債も売っぱらっちゃっていいでしゅか?
世界有数の債権保持国家だからダメ?いやん。苦しいもん。知ってるクセにぃ、いけずぅ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:04 ID:3/RlpLa2
ほんわか逝こうぜ、ほんわか
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:05 ID:BpO5ZnTS
積極財政を押し付けたのは何処の誰だ、コラ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:05 ID:gbvl9Q/s
最近バカなスレタイを開くと決まってがらすきのスレだ。
タイトルは大事なんだ、もっとちゃんと書け馬鹿野朗。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:05 ID:smbruoZr
何だかな・・さらに鬱になるような話題だな・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:05 ID:GIxpWbRi
まる子ちゃんがいるな
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:05 ID:rqQqOBda
ニュージーランドが不況の時は、誰も関心示さなかったクセに。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:05 ID:5yD+3dZO
いや、不況ももう終わるよ、今更なにいってんだか
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:06 ID:rqQqOBda
ほんわかとな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:06 ID:RGum9nqg
企業がスリム化するにつれて、失業率が増加し、やり場のない怒りは
必ずといっていいほど、異民族への憎悪に転換され、ファジズムが
台頭する事は歴史が証明している事実。
日本がこの先、経済の低迷が自国の経済政策の無為無策によるもので
あることを意図的に周辺諸国に矛先を反らすのではないだろうか。
日本は今、大きな転換期に差し掛かっている。
4月に国会で言論統制への第1歩ともいえる法案が通りそうな昨今で
ある・・・・。日本はどうなってしまうのだろうか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:07 ID:MODQVqmf
>>35
竹島が〜慰安婦が〜どうのこうの、毎回アフォな事言われりゃあ、
誰だって切れるワイ!!!・・・・・と煽りに乗ってみる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:07 ID:t4iPm4iS
腐るほどある米国債鬱パラって米株買って牛耳れ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:07 ID:vVNpL1oe
>>35
韓国ネタが増えたのはインターネットで
直接韓国の電波が届くようになったからでしょ
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:07 ID:rqQqOBda
まあ俺達、若いヤツラには関係ないな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:08 ID:Uwmd64oP
アチラの方が日本にいらっしゃると皆驚くそうだね。
「この国はホントに不況なのか?」
って。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:08 ID:RGum9nqg
いや、不況ももう終わるよ、今更なにいってんだか

根拠は?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:08 ID:x7CMjRxQ
債務が払えなくなるのは事実だろうな。
企業成績はゆうほど悪いもんじゃない。
悪いのは銀行。
あそこで全部マイナスにかわっちまう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:10 ID:CeigdilW
リンク先のソースによると
「日銀と金融庁の役人の多くは、金融システムの問題点を熟知している。
崩壊させないために何をすべきかもわかっている。
だが実際は、絶対にやらない。それは日銀と金融庁が、今のような状況を作り出した罪を擦り合っているだけだからだ。
どちらの金融政策が悪かったのか、と争いあうだけでは先に進まない」

ということらしい。
要するに役人の責任回避か。
なんだか戦時中みたいだな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:10 ID:RGum9nqg
俺はかつての独逸が不況の果てにファシズムが台頭した事と、
現在の日本の状況があまりに似すぎていると思うが・・・・。
慎太郎が首相になる頃には日本は世界の孤児か?
>>54
阪神優勝
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:10 ID:BpO5ZnTS
しかし、国外への資産の逃避状況はどうなんだろう?
取引高が異様に上がりつつあるとか、あったりして。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:10 ID:JRKejMky
あほだね
日本が売られまくって円が暴落したら結局苦しむのは欧米じゃん
あと中国
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:10 ID:eP/jkkKW
>>25
前から言ってましたよ。
実行しなかっただけ。
今も実行してない。
残念でなりません。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:10 ID:YEx0S+7x
銀行員を頃せ!
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:10 ID:rqQqOBda
>>48
そういう事をしないで、戦争をせずに、どうやってこの不況を乗り切るのかって事が大切なんだよ。
無能無策は日本人ばかりではないよ。どこの国だって、そうだよ。
どうやったらスマートに乗り切れるかが重要。難しいけどね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:10 ID:LStcnhj+
投稿者 FP親衛隊国家保安本部  <<誰だよコレ

こんな奴のソースでスレ立てるとは・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:11 ID:clxpnb/3
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!! 阪神勝率9割!
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:11 ID:fbRh9jZT
自国が良くなリャ、日本の危機を高らかに世界に告げる。
いやー、なかなか大した自国産業保護政策ですな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:12 ID:rqQqOBda
>>60
まあそうなんだけどね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:12 ID:BpO5ZnTS
>>57
石原慎太郎はファシストではない。
自らメッセージを発信する彼はむしろ民主主義的な政治家だ。
君は公明党の議員が政治的な主張をする所をみたことがあるか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:12 ID:QxS0ev9p
>>59
いざとなったら預金を「コンピューターのトラブル」と称して凍結…
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:12 ID:RGum9nqg
債務不履行になるということはIMF管理下となり、
大幅な生活水準の低下がさけられない。
つぶれる企業もちょっとやそっとでないだろう。
失業率は何%いくんだろうか?
不満層達は過去の歴史を紐解くとかならずといって良いほど
民族主義に走る。
それが怖い。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:12 ID:C8zkKiww
>>64
文春の記事のコピペだ。
>>60
それに向けて欧米が最近動いているんじゃないの?
ダボスでも、「今後織り込んでいく」っておっさんが言ってたし。
>>64
◆◇◆新規スレッド作成依頼スレッド◆Part 16◆◇◆
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018185407/

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/12 00:48 ID:C8zkKiww
米国中枢を震撼させた極秘報告書「日本は恐慌に突入した」堀田佳男(週刊文春4/18号)
http://www.asyura.com/2002/hasan9/msg/126.html
73誇り高き乞食:02/04/12 01:13 ID:zTE9N5wX
よし今だ、米国の国債を売れ!!
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:13 ID:/bR+sSPq
>>35
90年代より前は、インターネットが普及していなかったのです。
生電波は国内マスゴミにより遮断されていました。
75 :02/04/12 01:13 ID:tVkz59Mn
チョン国債を売り飛ばしてその金で公共事業を行いGDP引き上げます。
>>73
ガソリンのこぼれまくってる倉庫でマッチ擦る気ですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:14 ID:TaM4669o
>>73
日本人にそんな事をする勇気があるのかな?
78 :02/04/12 01:14 ID:0NqT9bhF
>>59
キャピタルフライトの話ですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:14 ID:rqQqOBda
>>68
>石原慎太郎はファシストではない。

分かってるよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:14 ID:RGum9nqg
アメリカ国債売却は従属同盟国である日本にはありえない選択肢だろう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:15 ID:o2vxGPez
こうなったら日本発の世界恐慌で、世界中を地獄に引きずり込んで
やるのも一興。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:15 ID:ZB6Im4Kw
 少なくとも中国へのODAは、即時全廃すべきだな。
 国が傾きつつある時にライバルに貢ぎ続ける馬鹿国家が、世界史上日本以外に
あっただろうか。ひも付き援助でゼネコン商社を潤わせる必要があるとしても、国内
でやればいい。有効な公共事業として。石原の東京再開発なんてのはいいんじゃないか?
地方開発は効率が悪いから必要最小限にして。誰も乗らない新幹線なんてのはいらない。
83誇り高き乞食:02/04/12 01:15 ID:zTE9N5wX
旅は道連れ世は情け〜。
84森の妖精さん:02/04/12 01:15 ID:R1Lf6p7g
対外債務がゼロなのにデフォルトか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:16 ID:CeigdilW
>>70
いまの日本が民族主義だと言うなら、アメリカや中韓の自国マンセーぶりはどう説明するんですか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:16 ID:aj0I2jrR
この国はもう一遍ゼロからやり直した方が良いのかも知れない。
最近痛切にそう思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:16 ID:/bR+sSPq
>>70
韓国のような対外債務ではありません。
ヴァカ?
88 :02/04/12 01:17 ID:tVkz59Mn
>>70
ネタだよね(w
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:17 ID:rqQqOBda
ペイオフ解禁で国民の預金、総額7兆円ほど大きな銀行に移動したようだって。
キャピタルフライトは、まだない。
90 :02/04/12 01:17 ID:0NqT9bhF
>>84
国内向けにおいて、デフォルトは観念し得ないでしょうほとんど。
徴税権等をせいふがにぎってるかぎり、戦後でもインフレでやちゃったからな。
91     :02/04/12 01:17 ID:NUVQ+jjK
はやく都銀つくれよ
92ココ電球:02/04/12 01:18 ID:b9wLweJ1
小泉支持した馬鹿のせい。
政治芝居を見たい為だけの目的で
本当に痛みに耐えるつもりかと小一時間問い詰めたい。
高い芝居見物代だねえ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:18 ID:RGum9nqg
いや、韓国や中国の国家政策としての電波の話ではなく、
このまま逝けば本当に日本は頭越しに追い抜かれるのでは?
マジでやばいよ・・・・。技術者などは中村@日亜のスレをみるように
どんどん流出しているようだし、日本は今DQN国家への道を歩んでいると
しか思えないが・・・・・
明るい材料なんてないだろ?今?
他国よりマシだと逝っている人たちは、どこらへんに希望があるのか、
日本への自画自賛でなく正直な所を語ってほしいものだよ・・・・。
94 :02/04/12 01:18 ID:0NqT9bhF
>>87
韓国人はね、創造力テストで、OECDのなかで、びりだったから、
自分たちが経験した話しか創造できないの、許してあげて。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:19 ID:ECry4Suw
>>17
安値で米国債を買い戻せる、などと思うサイドの発表かも
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:19 ID:BpO5ZnTS
>>84
問題は「この国に未来があるか」って事だよ。
失政によってこの先数十年、国民が耐乏生活を強いられるとしたら、
優秀な人間は「日本」に残ろうとするだろうか?
長期のゆるやかなインフレによって問題を解決できればいいんだけど、
借金の利回りがそれを許してくれない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:20 ID:ECry4Suw
だいたい、インフレ政策をとってはイカン!と発表している
シンクタンクもある、と報道しない偏向が気になる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:20 ID:rqQqOBda
>>93
>どこらへんに希望があるのか

それを今考えている最中なのですよ。
99     :02/04/12 01:20 ID:NUVQ+jjK
おれはもうすぐ資格がとれそうなので未来が明るいです
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:20 ID:CeigdilW
>>93
とりあえずおまえは中国か韓国へ移住しろ。
まあ、お前みたいな負け犬は向こうでも願い下げだろうがな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:21 ID:RGum9nqg
>>94
俺は日本人だよ。
なんでも韓国人の発言にするなよ。
あんた、日本に不利な発言は全部向こうサイドの発言で良いのか?
日本が一番一番と逝っている間にこの有様だ。
別スレでIMFの報告書で無惨なかかれ方をされているだろう。
等身大の日本を見つめて見ろよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:21 ID:ECry4Suw
>>29
洪水になると感電死するインフラに負けてると言うと・・・

地震が起きるとペストが流行るんですか?日本のインフラって。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:21 ID:0bA31s2e
不況で恐慌手前な状態であるのは確かだろう。
経済をあんまり知ってるわけでもないが、不思議におもうことがいくつか。

日本危機といわれて久しいが、なぜ円は下がらない?
なぜ外国の格付け会社はあんなに日本の評価は低い(東京三菱でDとか)?
海外債務はほとんど無く、逆に債権国であるのになぜこんなに破綻状態と他国から言われる?

ほんとは沈没させたいだけじゃないの?
10465537 ◆65537JPY :02/04/12 01:21 ID:xyYpABlQ
>>96
あ、意見が変わった(・∀・)
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:22 ID:rqQqOBda
>>96
>優秀な人間は「日本」に残ろうとするだろうか?

外国に住め、って事?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:22 ID:ECry4Suw
>>35
バブルの頃に比べて半島のデムパ度が高くなった、という
自覚はないのか?

・・・ったく在日が偉そうに
107(=゚ω゚)ノぃぃょぅ:02/04/12 01:22 ID:KpgM0p3J
日本はフツーの人でも頑張れば『プラダのバッグ』を買える唯一の国なのれす
欧米の下層民は買いたくても買えないのれすね

・・・でもこれがいつまで続くのれすかね・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:23 ID:RGum9nqg
>>100
そんな話はしてないだろ。
思考停止してウヨサヨ論争はもういらないから。
韓国に話つなげれば意外と盛り上がるな
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:23 ID:DSpLvSzI
阿修羅じゃねーかYO!
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:23 ID:rqQqOBda
>>101
いい加減ウザイ。
112  :02/04/12 01:23 ID:gAaFZhZE
>>1
ソースは文春じゃないの?



113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:23 ID:RGum9nqg
すぐに在日発言ばかりする連中が多いな。
どうしょうもないな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:23 ID:C8zkKiww
>>103
クルーグマンの本を読んだらいいと思う。
格付けは、実は日本のR&Iの方が下げまくっている。国債の格付けはないけどね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:24 ID:X1yiol6E
日本が大変なのはわかったのだが、
こないだ大学に入学したばかりの漏れは何をすればいいのか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:24 ID:ECry4Suw
>>48
それで無駄なODAが減り、根拠のない賠償金が無くなり、
意味のない特別在留法が撤廃されるなら、むしろ
喜ばしいくらいだと思うけどな。
117誇り高き乞食:02/04/12 01:24 ID:zTE9N5wX
日本国は、日本国民が立派に支えます。
その為に、IMF資金は引き揚げ、国連脱退、中国ODA停止、米国軍戦費負担拒否、
米国国債売却、韓国国債売却、対中国借款取り立て・・・・・死に物狂いでやろう。
恐慌なんだからなりふり構っちゃいられないよね。
118森の妖精さん:02/04/12 01:24 ID:R1Lf6p7g
インフレになれば、景気は一時的に回復する。
その後は地獄だ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:24 ID:rqQqOBda
もとはと言えば、アメリカのせいでしょ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:25 ID:ECry4Suw
>>57
研究不足ですな
121 :02/04/12 01:25 ID:0NqT9bhF
>>103
世界に回ってる金の3分の1が、ジャパンマネーではないかといわれてますね。
それが、日本に帰ればどうなるか?損をするのは誰なのか?そこをかんがえたら、
格付けの話もわかろう紋です。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:25 ID:RGum9nqg
>>117
腹をすえてやる政治家がいればね。
いないでしょう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:25 ID:0fAS0svi
アフォ銀行員のせいだろ。あとゼネコン
反省しる!
124森の妖精さん:02/04/12 01:26 ID:R1Lf6p7g
日本は公務員が少ないが、準公務員が多すぎる。
こいつらの首切らんと、どうしようもならない。
125ココ電球:02/04/12 01:26 ID:b9wLweJ1
小泉支持した馬鹿のせい。
政治芝居を見たい為だけの目的で
本当に痛みに耐えるつもりかと小一時間問い詰めたい。
高い芝居見物代だねえ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:26 ID:rqQqOBda
>>118
激しく同意
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:26 ID:5U1+++QC
だったら、日本は国連に払う金を20%から5%に落としてもいいよな。
だいたい、ドイツとかイギリスはいくら払ってんだ!!
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:27 ID:ECry4Suw
>>70
国際的債務不履行ってんなら、米国の方が先になりかねないよ。
日本の債務は通算してみると、対外債務が極端に低いからな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:27 ID:3ffXjnKd
恐慌の定義を解って書いているのかな。
この報告書を書いた人。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:27 ID:rqQqOBda
>>125
コピ厨ウザイ。
131 :02/04/12 01:28 ID:0NqT9bhF
>>124
公的負債の元凶がコイツらですな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:28 ID:inlejo9X
>>103
東京三菱の格付けがD?でたらめです。自分で調べましょう。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:28 ID:ECry4Suw
>>80
現先運用しておいて、途中でオプション変えるだけのことです。
声明文出して準備万端で一対一の取引しなくたって出来ますから。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:28 ID:RGum9nqg
痛み痛みって国民だけ痛いもんな。
年金は持ち出しだし、保険料あがるし、
そのくせゾンビ企業はたくさん延命しているし・・・・
ダイエーもつぶさないんだろ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:28 ID:f+H4pBgd
デフレの原因は中国
人件費が日本の40分の1

これは中国政府が不当に安い為替レートを設定し

売国奴、朝日新聞が「不況は銀行の不良債権」が原因と

国民をミスリードしているためだ
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:29 ID:af0Tktty

戦争でッか?

さもなくば不満は国内に向くでよ・・・
焼き打っちゃうよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:29 ID:ECry4Suw
>>82
そのODA減らして於いて、その変わり「無償供与分」を引き上げてる
外務省の利権固執も相当なモンですな。

やっぱ、いまだに国賊。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:29 ID:C8zkKiww
>>134
ダイエー・・・・あれは、正直訳分からない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:29 ID:/bR+sSPq
>>125は誰を支持しているのだろうか。
14096:02/04/12 01:30 ID:BpO5ZnTS
>>104
意見も変わったってどゆ事?
>>105
誰だって可能性の無い国よりは可能性のある国がいいよ。
日本には海外に出ていけるだけの能力、特技、資格がない人間だけが残され、
国を支える人材がいなくなってしまう。
141     :02/04/12 01:30 ID:NUVQ+jjK
いまのうちにオカネためてゴールドがっぽり買っとくか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:30 ID:RGum9nqg
>>135
元の評価額が低いのは政治体制や人権状況が劣悪な点も加味されているん
ではないかい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:30 ID:dbQ0Trwj
日本は

もうだめぽ…
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:30 ID:MUaDSRnt
>>135
何10年か前の日本に対するアメリカの言い分みたいなこというなよ。
145ココ電球:02/04/12 01:30 ID:b9wLweJ1
>>118はデタラメです。
日本は高度成長期にインフレを体験しましたが、
経済が栄えても地獄になったなどという事はありませんでした。

日本を救えるのはインフレ政策だけです。
反対しているのは反日勢力と働かない金持ちと馬鹿だけです。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:30 ID:rqQqOBda
IMF資金はもう出す必要ねーべよな。IMFなんかもう潰しちまえ。
公務員の給料もカットしろ。
銀行員の給料も減らせ。
増税して、歳出削減しろ。
147ココ電球:02/04/12 01:31 ID:b9wLweJ1
日本を救えるのはインフレ政策だけです。
反対しているのは反日勢力と働かない金持ちと馬鹿だけです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:31 ID:UGMObCL/
もうだめかなと思う
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:31 ID:af0Tktty

最近の当局は民衆のパワーを忘れてねえだか?

150名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:31 ID:FilzwDEe
オナニ後のティムポをティッシュ1枚できれいにする裏技
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:31 ID:ECry4Suw
>>96
民間に限って言えば、ことこの状況下で「マターリ逝こうよ」などと
言える感性の世代も、老人世代以上に異様だと思う。
他人事じゃないのに。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:31 ID:inlejo9X
>>142 >>144
元は自由な両替が出来る通貨ではありません。
中国政府がレートを誘導(というより管理)しているのは、中国政府も公式に認めている事実ですよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:31 ID:MUaDSRnt
>>145
ハイパーインフレ
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:32 ID:GZ4SaZwm
>>1
みずぽ便乗日本乗っ取り計画ですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:32 ID:mpdFeBOD
近々100%起きるイスラエル発大不況になったときのために、
日本を悪者にしてアメリカ万歳を唄うための布石だと思うのだが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:32 ID:hjhDCUhT
僕の肛門もどうやら恐慌に陥ってしまったようです。
157森の妖精さん:02/04/12 01:32 ID:R1Lf6p7g
>>145
調整インフレはできない。市場の操作なんてのは無理。
神にツバ吐く行為。
インフレを最終的に解決するのは戦争。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:32 ID:rqQqOBda
>>145
ふん。
一般市民はヒーヒー言う世の中になるさ。
儲かるのは一部の株屋と、宝石持ちだけ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:32 ID:ECry4Suw
>>99
その資格から得られる金を出すのは外国人ですか?

それとも、リストラとコスト削減の嵐にある、日本企業ですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:33 ID:f+H4pBgd
>145
アホ
高度成長だからインフレを吸収できた
今の低成長でインフレは地獄だよ

20年前の経済状態から将来を予想しても無理だよ

お前、高卒だろ 死かも数学は2だろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:33 ID:MUaDSRnt
>>152
その何十年か前は、日本も固定相場だったよ、ドル:円。
162ココ電球:02/04/12 01:33 ID:b9wLweJ1
年7%のインフレを10年続ければ国の借金は半分になります。
20年なら四分の一になります。
日本を救えるのはインフレ政策だけです。
反対しているのは反日勢力と働かない金持ちと馬鹿だけです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:33 ID:85j47KGy
>>145
原因と結果。
よく考えろ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:34 ID:ECry4Suw
>>103
その素朴な感性、実はけっこうスルドイと思うよ。
多くの人はその感性すら無い。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:34 ID:rqQqOBda
>>157
激しく同意。
予知不可能。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:34 ID:+VXdGc3m
日本はもうだめぽ
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:34 ID:56L8LZCK
>>140
では今まではどうだったのか小一時間問い詰めたい。
バブル期までは日本に未来があったのか?
で、優秀な人材は日本に留まってたのか?
正直その優秀な人間が今この不況を作ったのでは。
168ココ電球:02/04/12 01:34 ID:b9wLweJ1
>>160 は馬鹿です。
インフレで景気良くしようと言ってるのに。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:34 ID:mpdFeBOD
民主主義とは、誰も責任を取らなくてよい社会である。(by俺)
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:34 ID:ECry4Suw
>>107
うーん、買おうとも思わないと言う文化があることを知っていての煽り?
17199:02/04/12 01:35 ID:NUVQ+jjK
>>159
障害者、教育専門の日本の出版社です。
将来が非常に明るい企業です。
172 :02/04/12 01:35 ID:hTXKdoDL

大丈夫だよバブルだって本当は無かったんだ
銀行が嘘付いて皆を乗せてただけだ
今回も阪神タイガースが勝つ度に景気が回復するって
皆で思い込んでれば絶対に日本は持ち直す
日本のサラリーマンをなめんなよ!
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:35 ID:BnyGFdqd
109 名前:スレ立て自動スクリプト@京都県民がらすき以下略φ ★ 投稿日:02/04/12 01:23 ID:???
韓国に話つなげれば意外と盛り上がるな



おまえら!こいつの煽りにまんまと乗せられるな!
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:36 ID:0fAS0svi
>>167
小室とか宇多田も海外に逃げて節税してます。そのゆーかんじでしょ
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:36 ID:h6kqnLUL

2002年、日本は破綻する!part4
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1016370755/

米で日本は破綻に近づいているとの声
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1017282462/

日本が破綻したらどんな生活になるの?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1017521355/

日本経済はアルゼンチンなみ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1011109959/

国債の価格が暴落 part3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1015695351/

預金封鎖part4
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1017151177/
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:36 ID:MUaDSRnt
>>168
お前、経済成長とインフレ、混同してるだろ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:36 ID:RGum9nqg
>>164
わずか数年前まで1ドル80円台だった事すらある相場が今いくらだ?
素人目にも国力が落ちすぎなんでないかい。

178名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:36 ID:rqQqOBda
>>168
失せろ。
179 :02/04/12 01:37 ID:PUocySPd
連休明けから、100円を1円にしよう。
国の借金も、親父の借金も、妻の借金も100分の1になるよ。
おらの給料も100分の1になるけど。

180   :02/04/12 01:37 ID:5vrRyePS
ていうか、「使わない」ことは悪いことなの?
いいじゃん、別に。
富の蓄積ジャン。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:38 ID:MUaDSRnt
>>179
分かったから、もう寝ろ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:38 ID:5U1+++QC
で、結局どうすればいいんだ。
今の政治家に何とかできるとは思えないし。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:38 ID:rqQqOBda
>>177
国力が落ちた、っつうよりも熟し過ぎた果実が腐りかけてるって感じかな。

って、どっちも似たようなモンか。
184ココ電球:02/04/12 01:38 ID:b9wLweJ1
年7%のインフレを10年続ければ国の借金は半分になります。
20年なら四分の一になります。
日本を救えるのはインフレ政策だけです。
反対しているのは反日勢力と働かない金持ちと馬鹿だけです。

インフレ率を押さえる事なんぞ通貨発行量抑制でいくらでも可能です。
インフレ反対派のデタラメを信じてはいけません。

たった7%です。それで日本は救われるのです。
反対派はこのまま日本を滅ぼす事を望んでいます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:39 ID:QxS0ev9p
>>167
>バブル期までは日本に未来があったのか?

あったと思うYO、ジャパンアズナンバーワン!

製造業は優秀で外貨を集めてこられたけど
いかんせんサービス業、特に銀行がアホだった…
土地を担保にカネを貸す事しか知らんかった。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:39 ID:C8zkKiww
最近、幕府崩壊直前の幕府の役人達をみたけれど・・・・おもしろいよ。
縄張り争い、役職争奪と今と変わらない事をそのときしていた役人達。
まもなく幕府自体が消滅するのに・・・・

フランス革命直後の貴族のパーティーだな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:39 ID:X1yiol6E
年7lって、どんな感じ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:39 ID:MUaDSRnt
>>184
お前も、経済成長とインフレを混同してる口か?
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:39 ID:GZ4SaZwm
>>184
売国奴はもう寝ろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:39 ID:rqQqOBda
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:39 ID:RGum9nqg
>>179
デミノあると思うけど。
つーか絶対に考えているだろうな・・・・。
俺、本当にどうしよう・・・・・
わずか600万円ほどしかない貯金が6万円になったら
どうするんだ。
そうはいっても家などの大物買うには全然たらんし・・・・。
ハァ
192ココ電球:02/04/12 01:40 ID:b9wLweJ1
馬鹿がなんか言ってますが、現在の不況の原因は通貨の不足にあります。
インフレ政策反対派のデタラメな宣伝を信じないで下さい。

193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:40 ID:ueMI1ngK
>>115
勉強してください。

間違ってもコンパだのクラブだの宴会だので時間を費やさずに、
そもそも学ぶ身なら酒を飲んでいるヒマなど無いと思い、
生産性の無い身でブランド物にあけくれるパンパンには目もくれず
研究に身をいれて、入学前に志した学問のテーマを追うことです。

なに?できない?

んじゃ、ぽや〜っと遊んで可能な限り世間と親に甘えて、
「そういう年齢」になったときに皆が笑い物にできる負け組目指して
怠惰に生きてください。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:40 ID:VSlENWAS
日本家は、大金持ち。
どら息子は親父の金で贅沢三昧、禁治産者の宣告寸前。
しかし、日本家の家族は、全員このどら息子の金で食っている。
日本家はどなるか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:40 ID:inlejo9X
>>184
国の借金の価値が半分 = 民間保有国債の資産価値が半分
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:40 ID:0bA31s2e
>>132
今日の日経でなにかの格付けで東京三菱以外主要銀行Eになってた記憶が
あったんだが、記憶違いならスマソ
何でこんなに評価が低いんだアとおもったから。
197誇り高き乞食:02/04/12 01:40 ID:zTE9N5wX
だいじょぶだ!!
まだ、日本にはスモーカーが居る。彼らは立派に税収不足を補ってくれるだろう。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:41 ID:rqQqOBda
インフレ肯定派って、やっぱアホだな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:41 ID:ueMI1ngK
>>135
1/40→1/20に訂正をきぼんぬ
200まんこまん:02/04/12 01:41 ID:FilzwDEe
200まんこ
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:42 ID:mpdFeBOD
>>197
これ以上たばこ税上がると、販売店の利益がほぼゼロになります。
いまでも実質3%くらいしか利益ないのに・・・
こうなるとたばこ販売する店は消滅です。
202ココ電球:02/04/12 01:42 ID:b9wLweJ1
インフレ政策で
1)国の借金が減る
2)信用創造が再開され、景気が回復する。
3)働かない金持ちが金持ちじゃなくなる。
が実現されます。
たった年7%でそれが可能なのです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:42 ID:PbpG+PRx
>>177
あれはメキシコだかアルゼンチンが潰れかけて、メリケンまでヤバクなりそうだったから
円が急騰したんじゃなかったっけ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:42 ID:ueMI1ngK
>>138
ダイエーを倒産させちまうと、その社員の社会扶助がかなわん。
倒産させねきゃ、今の状況下賃金切り下げやっても居座るから
国としては助かる、ってなところじゃないっすか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:43 ID:z8WXgEeX
>>194
どら息子の金とは親父の金ではないのか?
で、親父も息子の金で???

説明きぼんぬ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:43 ID:GZ4SaZwm
>>187
ジゴク。

貯蓄は意味をなくし、不動産は驚異的なスピードで下落。
国富はとてつもないスピードで目減りし、資本が消える。
円は暴落し、対外債務は焦げ付き、国家財政は逼迫。IMFに占領される。

207名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:43 ID:f+H4pBgd
>>184
>年7%のインフレを10年続ければ国の借金は半分になります。
馬鹿だろ
国と地方の借金が約700兆円
金利が7%になれば、49兆円の利払いが必要
歳入は50兆円
つまり、歳入全部が借金の利息に消える
まさに、破綻
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:43 ID:MUaDSRnt
>>202
4)働いても、どんどん貧乏になっていく。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:43 ID:6E110+WP
不況の原因はズバリ 戦後教育によって愛国心を抜かれた
おれらのせいでしょう。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:43 ID:ueMI1ngK
>>141
やれる人はもう始めてます。
今さら思いついてもねぇ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:43 ID:RGum9nqg
とりあえず1/100以下になった俺の財産を想像してみる。
6万円?
どうするよ?と個人レベルで身の振り方を考えてしまう。
どうすれば?どうしようかな・・・・・と思うんだが、
俺と同じようにおまえらそうなったらどうするべ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:44 ID:gaDOCfCg
もう、みずぽ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:44 ID:hjhDCUhT
どうやら僕も肛門でお金を稼ぐしか生きる道はないようです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:44 ID:ueMI1ngK
>>145
キミが出鱈目。

はい、再履修。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:44 ID:pw2sZey1
>>207
もちろん金利はほとんど据え置きですが。
物価のみが上昇します。
216 :02/04/12 01:44 ID:hTXKdoDL
日本をダメにしたのは
アメリカからやって来た経済テロリスト
マクドナルルのせいだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:44 ID:ZB6Im4Kw
 中国の元が強力に管理されているのは、確かに大きな問題だ。
 WTO加盟を機に、元を管理通貨でなくするよう、中国その他に圧力をかける
べきだ。
 怪しい指標だとの批判もあるが、労働力単価を計るうえでは一定の意味を持つ
と思われる購買力平価換算で、中国のGDPが既に日本を上回った現状において、
元は円に比べてあまりに安すぎる。これでは公正な競争はできない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:45 ID:Gmrqa8KY
国際派エロリストはどうだ
219宇野正美:02/04/12 01:46 ID:6+xM3P8/
間違い無い。
フリーメーソンの陰謀だ。
お前等このままでは、日本人はユダヤ人の奴隷になるぞ!!!!
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:45 ID:inlejo9X
>>196
その記事は知りませんが、邦銀は、B以上の格付けを持つものが大部分です。

http://www.standardandpoors.com/japan/ratingsactions/rating_list/rating_list_02.html
http://www.moodys.co.jp/ssl/list/rat_bank.htm
221ココ電球:02/04/12 01:46 ID:b9wLweJ1
現在の不況の原因は信用収縮と言う事は広く知られていることです。
通貨の増大が全資産の価値を高める事は経済学上の公理であり、
他の経済学上の法則より遥かに信頼性が高い事実です。
日本を救うにはインフレ政策しかありません。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:46 ID:Lt18TGxI
なーにすべての援助を凍結すれば済む話だ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:46 ID:f+H4pBgd
>>206

日本は債権国だ
円が暴落すれば、たとえば1ドル260円になれば
約200兆円の外貨資産が400兆円に増える
1ドル500円になれば、借金700兆円に対し資産600兆円になる

最終的には円安しか解決方法はない
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:47 ID:GZ4SaZwm
ハイパーインフレで一番ヤバイのが円の暴落だね。

225名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:47 ID:9VZMN4nW
>>145
インフレ政策ってあんた、資金供給はそれこそ湯水の如くじゃぶじゃぶと
やってますよ日銀は。
じゃあどうしてインフレにならないかと言えば投資先が無いからです。
金を貸しても返ってこない、これでは貸せませんよね。
中小企業に金を貸すべきだと貴方も思うでしょう、では貴方の自宅を
或いは貴方の親の自宅を、それがなければ親戚の金持ちの自宅を担保に
入れて中小企業にお金を年利3%位で貸してあげられますか。
出来ないですよね、これが今の銀行の貸し出しの現状ですよ。
問題は、良い取引先が有ってもその取引を担保にして融資を受ける
制度が日本には十分に無いと言うことです。
金は有るのです、その資金を年利5%程度で運用する術が無いと言う
事が全ての悲劇です。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:47 ID:mpdFeBOD
もうこうなったら原始共産制に戻ればよい。
227 :02/04/12 01:47 ID:0NqT9bhF
>>203
あれは、アメリカが仕掛けたものと言われてますな。
円高で日本の競争力を奪う、その間にアメリカの産業構造の変換を果たすと言う奴ですな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:47 ID:RGum9nqg
で、個人レベルでどうするよ?何かうまい逃げ策を披露できる奴はいないのか?
天下国家と同時に自分の将来像もかなり危うい。
貯金がゼロに近い状態までリセットされたらどうするよ・・・・・。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:48 ID:dTtBvfaM
多分。

ここでんきゅう とか言うアフォは中卒の不動産バブル組だと思う。

おそらく。

逝ってしまって、「あとはネットで遊ぶだけ」の人生だと思う。

よくいる928のクローンみたいなものだろうから、
レス禁止、サゲ進行、徹底無視でいきたい。
230ココ電球:02/04/12 01:49 ID:b9wLweJ1
実質貨幣需要ーマネーサプライ= 実質資産需要ー資産総額
です。
インフレ反対派のヴォケは日本が滅びるまで何もしない事を提案しているに
過ぎません。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:49 ID:dTtBvfaM
>>171
ああ、それじゃねぇ・・・その資格は金を生みませんよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:49 ID:GZ4SaZwm
円が暴落すれば、日本の資産を買いやすくなる。
そこにヘッジファンドは目を付けてるのさ。
滅茶苦茶な投機をやらかそうって話よ。
ぐちゃぐちゃに経済が破壊されるよ。

233 :02/04/12 01:49 ID:cMdebYW0
>>227 罠にかかった日銀はプラザ合意したんさ
234 :02/04/12 01:49 ID:0NqT9bhF
>>225
インフレ政策と言うよりは、デフレを止めんことには、土地本位制
たる日本で金はまわらんということでしょう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:49 ID:inlejo9X
>>228
とりあえず、自分の財産は、株や外貨などにも分散することをお勧め。
236誇り高き乞食:02/04/12 01:49 ID:zTE9N5wX
IMF管理下では、IMF出資金は出さなくていいんだよね?
対外援助もIMFが切ってくれるんですよね。それでも良いけどね、俺は。資本家じゃないし。
年金はどっちみち期待出来ないしね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:50 ID:f+H4pBgd
1ドル1000円になれば、借金700兆円で資産1200兆円になる
もし1200兆円が5%で回れば60兆円になる
今の税収が50兆円だから、国民は税金を払わなくでよくなる
円安こそ唯一の解決策
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:50 ID:roqntMGj
真実はここにある

http://suk2.com/user/dai2100/

239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:51 ID:dTtBvfaM
>>177
あの80円は相場の人為介入数値です。
実勢生活からの感覚で124円ちょいってのが適性数値って感じします。
240 :02/04/12 01:51 ID:0NqT9bhF
>>228
インフレで貯金なんてしてるからですよ。
金の価値が下がるなら、相対的に物の価値が上がるんです。
そこら辺を考えたらいいんじゃないですか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:51 ID:RGum9nqg
>>237
外資が入ってどうしょうもなくなるんじゃないの?
よくしらんがそのへんどうよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:51 ID:mpdFeBOD
日本が超円安や超円高になったら、比較対象のドルも大打撃を受けて、
今まで通りの計算法で試算できなくなると思いますが。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:52 ID:AjDWfMB9
>>225
日本に真の意味での銀行は存在しないということか、、、、
そんな銀行なら潰してしまって、欧米の金融機関にすべてを
負かした方が日本経済の為だと思うが、、
244 :02/04/12 01:52 ID:cMdebYW0
>>228 おいらは貯金5千円です。みーんなリセットでどう?
245ココ電球:02/04/12 01:52 ID:b9wLweJ1
政府の財政はこれ以上増やせません。
ODAなどの非景気刺激支出のカットも量的に全然足りません。
貨幣政策以外に有効な手段は残されていないのです。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:53 ID:dTtBvfaM
>>179
百済駅が「一済駅」になるのか?

一罰一戒になるのか?

デパートは一貨店になるのか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:53 ID:LStcnhj+
妖怪人間べム
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:53 ID:GZ4SaZwm
市場の欲望が勝か、政府国民の自制心が勝か、此処が正念場だろう。

249名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:53 ID:RGum9nqg
>>244
あー今学生さんとかはある意味強いね・・・・今からだからさ・・・・。
250まんこまん:02/04/12 01:53 ID:FilzwDEe
250まんこ
251 :02/04/12 01:54 ID:0NqT9bhF
だいたい、バブルのころは1ドル=200円だったことを考えると、
高すぎますな、円の価値は、でも、日本の製造業が強すぎて、
膨大な、黒字を抱えてますからな。ようは、競争力ある国債企業と、
そうじゃない企業との競争力のギャップそのものが現在のジレンマを
引き起こしてるげんきょうでしょうな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:54 ID:f+H4pBgd
>>233
馬鹿宮沢は2年で200円くらいだろうと思った
しかし、実際は120円になった
円高は日本の輸出産業の弱体化
BIS規制は日本の銀行の弱体化(当時、日本の銀行の自己資本比率は
3% それでも、AAAの格付けだった )

自国の産業を弱くする日本政府は馬鹿

253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:54 ID:9VZMN4nW
>>234
土地本位制はもう既に死んでますよ。
はっきり言うと、利用価値の無い土地に関しては負債でしか無いです。
これは固定資産税の問題でもないです。
投下資本に対する収益が一部の土地を除けば異常に低いのが日本です。
駐車料金2万円の青空駐車場で適正な更地価格を割り出すと坪40万
にしか投資としてはなりません。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:54 ID:PbpG+PRx
>>217
日本版プラザ合意をやればいいのにね。

帝国ホテルでやって帝国合意。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:54 ID:GZ4SaZwm
>>249
イヤ、親がリストラされ、仕送りが途切れる。
また、ハイパーインフレで仕送りで賄いきれなくなって中退。(w
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:55 ID:QxS0ev9p
>>241
土地とか建物買ってもしょうがないだろうから
アジアの生産基地として安く過酷に使われるのがオチかも。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:55 ID:dTtBvfaM
>>206
それはウソ。
実際貯金利率が8%だった時代は日本に過去ありました。
定額貯金利率8%ってのがね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:56 ID:dTtBvfaM
>>207
うん、これは本当。
259   :02/04/12 01:56 ID:5vrRyePS
国債が、半分ってずるくない?
国債買ったやつだけが、損すんでしょ?
それより、みんなで負担すれば?
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:56 ID:RGum9nqg
>>255
それも厳しいな。
扶養家族がいる身はもっと辛いが・・・・。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:56 ID:JSiWYoAu
1ドル=79円までいったちゅーのは本当け?
一億ほど借金してでもドル買っときゃ良かっただよ。
262ココ電球:02/04/12 01:57 ID:b9wLweJ1
インフレになれば就職は引く手あまたで困る事は無くなります。
インフレになれば円安になって輸出産業大復活します。
インフレになれば当然デフレは収まります。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:57 ID:dTtBvfaM
>>209
あなた方を作り上げた日教組はじめサヨクマンセーな連中の罪。
あなた方も被害者。ただ、被害者がなお被害を受けるのが悲しい所。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:57 ID:zsDDdmKL
小学生の頃は
1ドルはずっと360円
総理大臣はずっと佐藤栄作
プロ野球の優勝は巨人
だと思ってたなあ
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:58 ID:GZ4SaZwm
家は手に入らない。
良い服も手に入らない。
良い車も手に入らない。
良い香水も手に入らない。
良い薬も手に入らない。
良い医療も受けられない。
良いPCも買えない。
携帯料金も払えない。
プロバイダ料金も払えない。
本も買えない。
ガスも止められる。
電気も止められる。
水も止められる。
生活保護に頼る。
国家が倒れる。
生活費が振り込まれない。
死。




266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:58 ID:RGum9nqg
>>261
同意。
こんなに不況になるなら、車につぎ込まずにドル買いすれば良かった。
俺は馬鹿だ。
267ココ電球:02/04/12 01:58 ID:b9wLweJ1
>>207
は国債の金利がインフレに連動すると思ってるアフォです。
268 :02/04/12 01:58 ID:cMdebYW0
>>259

自己責任で。
269名無しさん:02/04/12 01:58 ID:lyIj2tuL
>>264
おまえ年幾つだよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:59 ID:yXrEO0d/
もう終わってるんだけど日本にいると気がつかないだけなんだよなぁ・・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:00 ID:dTtBvfaM
>>228
まず借金をしない。身軽にする、と言う意味で。
資産があるなら、ドルとユーロと金とで3分割する。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:00 ID:RGum9nqg
>>269
この人、ひょっとして経済板の某50代常連固定ハンドルじゃないのと
逝ってみるテスト。
273 :02/04/12 02:00 ID:0NqT9bhF
>>207
なぜ、全部の国債の利率が、7%になってるんだ、乱暴すぎるだろ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:00 ID:GZ4SaZwm
>>269
どうせ>>264はお先短い人間なんだろうな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:02 ID:f+H4pBgd
日本の政府、生保簡易保険その他全部で
1000兆円の外貨資産がある
1ドル130円が260円になれば
2000兆円になる
なにもしないで1000兆円増えるんだよ

為替が円安になれば、インフレ要因だが
今のデフレを考慮すると、そんなに急激なインフレにはならない

円安しか方法はない
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:02 ID:IgRGLDTy
日本なんて元々アメリカの植民地なんだから大丈夫だべ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:03 ID:f+H4pBgd
>>273
10年続けばそうなるだろ
278 :02/04/12 02:03 ID:5HPn0Jcx
親父の会社つぶれそう・・・もうだめぽ・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:03 ID:5U1+++QC
>>266
いや、違うぞ。君のような人が、お金を使うから日本は保っているのだ。
とりあえず俺は、これからは日本の製品だけを買うことにする。
ちょっとは、助けになるかもしれない。 
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:04 ID:9VZMN4nW
>>243
いや違うでしょう、日本の銀行は甘過ぎだったんですよ。
欧米なら新生銀行のやり方が当たり前、サラ金と同じですよ。
281 :02/04/12 02:05 ID:0NqT9bhF
>>275
おれも、それしか方法がないと思う。円安による、デフレ阻止、
および、競争力の回復、在外資産の円換算での増加これしかないと思う。
282   :02/04/12 02:05 ID:5vrRyePS
>>275
円安になるには??
283     :02/04/12 02:05 ID:txqhbA0q
全然わかんねえよ。
勝ち負けで言ったらどっちなんだよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:07 ID:GZ4SaZwm
>>275
良い案だね。何もしないで金が増やせるね。何もしないで。(w

285名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:07 ID:JSiWYoAu
>>279
みんなでワーット
車とか電気製品とかマンション(変えないけど俺は)
買って
北海道や沖縄に繰り出して
散財した方が日本経済良くなるの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:08 ID:5U1+++QC
経済を回復させる方法はいろいろあるんだろうけど、
どうしたら、政治家がそれをやってくれるんだ。
デモ行進ぐらいじゃ、ダメな気がする。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:08 ID:SmyrBa+S
恐慌とはやや大げさかもしれないが、デッドゾーンに陥ったのは間違いない。
小泉に期待した分が大きかっただけに、その反動も大きい。
しかしここ1〜2年で経済復興の目処がたたなければ、本当に経済二流国に堕する。
しかも老齢人口の問題と相まって、付加価値の高い生産性を維持できなくなり、
やがて悲惨な状況を呈してくる。
だから、「貯金をしる!」
288かなり乱暴な意見だけど:02/04/12 02:08 ID:S8vU3UJe
信用創造機能不全、つまり銀行がリスクを取れなくなっているのが癌なんだよな、結局。
民間設備投資の対キャッシュフロー比率はここ20年で最低水準だし
生産設備の"年齢"は2年前にアメリカと逆転したし(つまり日本の方が古い設備を持っている)
設備投資需要はないわけないんだが金がまわってない。
日銀が金利下げて銀行が利益を出しやすく(つまりリスクをとりやすく)して7年経つが
銀行やMoFは問題を先送りするだけで体質の改善を怠ってきたツケがいよいよもってごまかしがきかなくなってきたという感じ。
正直5年前にさくら銀とダイエーをやっちゃわなかったのが命運の尽きではなかったか。


民間消費は統計の取り方が悪いだけでいうほど悪化していないというのが私見。
まあよくはないのだろうが。


>ここでんきゅう
生半可な教科書的知識で語るなよ。大学1年でマクロ経済学ちょっとかじりましたって程度だぞ。

289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:08 ID:9VZMN4nW
>>275
嘘を言ってはいけない、資産は外貨ではなく国内を含む全金融資産で
1200兆(これも実は怪しいけどね)。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:08 ID:GZ4SaZwm
経済とは金を使って好き勝手する事です。

291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:09 ID:inlejo9X
>>281
政府が円安誘導をするためには、政府が円を売って外貨を売れば良いだけ。やるのは簡単。
でも、それを今までやってきて、既に、40兆近い多額の外貨準備(大部分が米国債)を抱えています。
まだやりますか?
292279:02/04/12 02:11 ID:5U1+++QC
>>285
わかりましぇん。
それよりも、テントと寝袋を買った方がいいかもしれましぇん。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:11 ID:GZ4SaZwm
さぁ、みなさん。人生を楽しもうじゃないですか。人生に無駄はない。
金の使い道にも無駄はない。乞食にくれようが、募金しようが、教育に金を回そうが、
製造業に投資しようが、カジノで擦ろうが、パチンコで擦ろうが、ぜーんぶ
同じ事です。まったく同じ『消費』です。

みなさん頑張って人生を消費しましょう!

294名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:11 ID:yXrEO0d/
悪いのは全て日銀。物価安定を極端に目指した結果、インフレターゲットならぬ
デフレターゲットを長年続けてきたから、いずれデフレが進行し恐慌状態になるのはあたりまえ。

物価調整というのはインフレを防ぐだけではなく、デフレも防ぐべきなのに、
経済成長に合わせて通貨流通の増加を行わなかった。今の現状は日銀の目標通りなのだ。
295 :02/04/12 02:11 ID:0NqT9bhF
>>291
日本政府が介入したところで、円安にはいかんでしょう。
取引額が大きすぎる、だから、何とかならんのか?
296ココ電球:02/04/12 02:12 ID:i21fUNTV
全ての税を廃止して政府予算を新紙幣発行で賄えば軽い軽い。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:13 ID:f+H4pBgd
>>289
それは個人金融資産1400兆円だろ
政府、民間、企業を足してみろ

つーか、馬鹿?
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:14 ID:JSiWYoAu
>それよりも、テントと寝袋を買った方がいいかもしれましぇん。

アワワワワワワワワ。。。切実過ぎてワラエソ。。。。
299 :02/04/12 02:14 ID:0NqT9bhF
中華、問題はじじ様や、ばば様ですな。
この方たちは、平均2000万円の貯金をしたまま、あの世へいかれます。
あの世で金は使えないのに・・・
もっと使えよ。
300かなり乱暴な意見だけど:02/04/12 02:14 ID:S8vU3UJe
95年の住専のころからいわれていたけども、インフレしかないよな〜
円安で海外資産増えるし輸出産業潤うし生保の逆ザヤも国の借金も解消するし
年金の問題も見通し立ってくるし中国や半島からへんな野菜がはいってこなくなるし
ただしインフレ率程度の可処分所得の増加をどう確保するかだな
誰か教えれ
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:14 ID:AX1oXVPN
日本の金融システムは信用不安で売られている。
なのに円はそれほど売られず下がらない。

(・∀・)?
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:14 ID:aLYFThZW
日本は臓器にたとえると肝臓だね!
気付いた時にはもう…(藁
303ココ電球:02/04/12 02:15 ID:i21fUNTV
新紙幣発行が嫌なら「金利0一万円国債札」でもいい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:15 ID:osIcVHbD
あしゅらなんか信じるなよこのハゲが。
305 :02/04/12 02:15 ID:ShKxLJUJ
日本は臓器にたとえると肝臓だね!
気付いた時にはもう…(w
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:15 ID:yXrEO0d/
無理に円の価値を落とさないように頑張ってきた結果円高が維持され
みなが円を溜め込むことになった。これでは銀行が潰れてしまうし
経済成長は望めなく、不況が長く続いた先に経済破綻が待っている。
すでに戻れない一戦を日本経済は突破してしまった。
あとは崖っぷちに向かって一直線である。

今はどう恐慌を回避するかではなく、どうやってそれを利用するかだ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:16 ID:f+H4pBgd
韓国は失業率は3%と経済が急速に回復している
理由は為替です
通貨危機時 1ドル450WONだったのが1ドル1300WON
と3分の1になったのです
韓国は純債務国で外貨での返済額が大きくなりましたが、
なんとかIMFに返済しました

日本の場合は債権国で韓国より遥かに有利です

ただ、円安には中国が反対です

日本は国益を守って円安政策をこそりとるべきでしょう
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:16 ID:inlejo9X
>>295
円高の元凶、工業製品の輸出に関税でも掛ければ、円高はとまるでしょうね。
でも、政府が円を売って、外貨を買い、外国に金を貸すから景気対策として意味があるわけで。
309     :02/04/12 02:16 ID:txqhbA0q
モナーへいぞう
なんとかしる!!!
310かなり乱暴な意見だけど:02/04/12 02:17 ID:S8vU3UJe
>>301
2年で30%くらいの円安になる程度の信用不安という見方はどうよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:17 ID:QxS0ev9p
>>305
政府が良薬と偽ってバラまいた毒で弱っていくというのも同じだNE
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:18 ID:inlejo9X
>>307
それでどうします?
徹底的に、円売りドル買いの介入しますか?
外貨準備(ほとんど米国債)が、増えるだけですが。
313ココ電球:02/04/12 02:19 ID:i21fUNTV
>>300
インフレより少し遅れるけど、給料も上がり、実質可処分所得もやがて増えます。
なぜならモノ・資産不足で生産が追いつかないから、給料が上がる。
そう言う状態にならないならインフレは起こっていない。と。
314   :02/04/12 02:20 ID:5vrRyePS
円高のほうがいいでしょ?
絶対。
だって機械を回すだけで富が沸いてくんだよ?
何で逆をするの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:21 ID:+hOv0Enx
>>288
それに関しては禿同なんだけど、金融機関を萎縮させてる最大の要因は
実は金融監督庁なんですよ。
金融商品を売ろうとすれば、貸出先債務者の資産信用状況を全公開しろ
とくるそうです。
JーRITEに関しても制度上の理由からエクイティしか上場できないし
(方法は考えてありますけど、金融機関が羮に懲りて膾を吹く状態で、
これに更に凍り付けさせてるのが金融庁です)、まあ一言で言えば
自己責任原則と公開の徹底の原則をやって違反は懲罰的民事訴訟制度でも
導入して役人を無くすことです(減らすのでは無く、無くす事が肝要)。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:21 ID:yXrEO0d/
デフレターゲットやめればいいだけなんだってば
317ココ電球:02/04/12 02:21 ID:i21fUNTV
>>308
本末転倒。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:21 ID:5U1+++QC
戦争景気。
アメリカと韓国が、北朝鮮と戦争をしてくれれば.....

ああぁ! なんていけない考えを!! でも、出来れば....
319ココ電球:02/04/12 02:21 ID:i21fUNTV
>>314
売れればね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:21 ID:EBP+o5HE
給料上がれ!
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:22 ID:AX1oXVPN
>>313

>なぜならモノ・資産不足で生産が追いつかないから、給料が上がる。
>そう言う状態にならないならインフレは起こっていない。と。

もうアフォかと。ヴァカかと。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:22 ID:Ivvi3s6p
今の状況は、高いと言われた日本の物価が世界の平均に下がっていく過程だと思うのだが。
デフレだとなぜ騒ぐのかが理解できない…。
323   :02/04/12 02:23 ID:5vrRyePS
>>275
100兆円増えても、それは安くなった円での話だから、
結局何の解決にもなってないんじゃないかな?

324かなり乱暴な意見だけど:02/04/12 02:23 ID:S8vU3UJe
>>313
だからそれは教科書的な答えだろう
この国の価格や賃金等々のケテーイはかなり硬直的だぞ
325(゚Д゚):02/04/12 02:23 ID:fFbMJqf4
斜陽国家日本
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:23 ID:inlejo9X
>>318
韓国企業も仕事が出来なくなるし、
第二次朝鮮戦争なら、確実に第二の特需景気ですね。
327ココ電球:02/04/12 02:23 ID:i21fUNTV
>>318
朝鮮戦争の時と比べて日本経済は遥かに大きくなっているので
戦争特需なぞありません。
湾岸戦争しかり、パナマ侵攻しかり。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:24 ID:AX1oXVPN
>>312

馬鹿みたいに円を刷りまくるというのはどうだろうか。

・・・ゴメソ( ´д` )
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:24 ID:f+H4pBgd
>>323
1000兆円だよ

馬鹿?
330ココ電球:02/04/12 02:24 ID:i21fUNTV
>>313
俺の光通信株やるからその席開けれ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:25 ID:062BNnaB
あのバチカンにいるお偉いさんに突入したのか?!










それはローマ教皇
332ココ電球:02/04/12 02:26 ID:i21fUNTV
>>323
借金の担保が増え、国内投資が増大します。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:26 ID:inlejo9X
>>328
既に、日銀は馬鹿みたいに資金を供給していて、人類史上最低といわれるほどの低金利です。
もちろん、その効果は現れていて、外貨へ資金が移動して、円高の是正には役立っています。
しかし、これ以上資金を供給するとなると、それこそヘリでばら撒くしか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:27 ID:yXrEO0d/
何もかも右上がりで発展すると計算してきたから破綻し始めてるんですよ
335_:02/04/12 02:28 ID:wprRdVoS
働き蜂だのエコノミックアニマルだの叩いておいて
いまさらそんな事いわれてもね。
虫が良すぎます。
336誇り高き乞食:02/04/12 02:28 ID:zTE9N5wX
目先の景気を良くして、どうのこうの出来る段階では無いのでは?
要は日本国民が100年間我慢する覚悟を決めるか、革命を起こすか決めれば良い事です。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:29 ID:f+H4pBgd
>>322
デフレで円安になって中国が困るのです
日本のマスコミ、朝日新聞は日本より中国の見方だからです

デフレの原因は銀行の不良債権のせいじゃないよ
中国から安い輸入品がはいってくるからだ
マスコミのミスリードだ
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:28 ID:inlejo9X
>>335
不況なだけで、相変わらず働き蜂だったりして・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:29 ID:yXrEO0d/
日はもう沈んだあとは死すのみ
340   :02/04/12 02:30 ID:5vrRyePS
>>329
すまそ、書き間違え。
>>332
国内投資は円でするんでしょ?
いくら増えても、それは倍にはならないし、価値が半分なんだから結局減ってるジャン。。
341森の妖精さん:02/04/12 02:30 ID:R1Lf6p7g
バブルの時は持ち家が買えなくて土地の値段を引き下げろと
やったのが土地の総量規制、挙句、土地の資産価値が暴落して
銀行は担保を失い、一気に大不況に落ち込んだ。
人が市場を操作しようとするとこういう結果になる。
342かなり乱暴な意見だけど:02/04/12 02:30 ID:S8vU3UJe
>>315
まともなレスありがとう。
結局政府の視点が管理という視点でしかないから本末転倒になっちゃってるというのはよくわかる。
そこで締め出される企業に信用を供与する受け皿的な金融機能を準備していないというのも、
なんちゅーか今の構造改革とそのまんま同じ構図だな、しかし。
343名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/12 02:31 ID:Yy0m0J2R
金融を除けば景気は底打ちしてる。
色んな良い数字が出だしてる。
344   :02/04/12 02:31 ID:5vrRyePS
>>319
価値が上がれば売れるでしょ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:31 ID:fFbMJqf4
社会主義にシフト
一億総ボランティア
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:33 ID:EBP+o5HE
今の日本は知識の鎖国状態だから、
不況&恐慌になるのも当然です。

どう考えても今後景気が上向くとは思えないよ。
>>288の意見がもっともすぎる正解
347ココ電球:02/04/12 02:34 ID:i21fUNTV
>>337
>デフレで円安

入門書読みなおしましょう。
348朝まで名無しさん:02/04/12 02:34 ID:tx+H0Kee
>>93
冷静にみる目は必要だよね。
349334:02/04/12 02:34 ID:5vrRyePS
チュウボウデスンマソン。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:35 ID:bchQLV3f
アメリカでいくらこんな話が出ても、「ああ、そうだね。」としか思えない日本人
がほとんどなのはもう悲惨としか言えない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:35 ID:C8B2zYtz
不況が半島批判を生んでいるというのは間違いですね
日本は潜在的には恐慌状態ですが、潰れかかった組織が悉くファイナンス
を受けているので実害はまだ出ていないです
半島批判が出ているのは、今までは表立って言えなかっただけで、裏では
皆知っていたことでしょう
今までは目をそむけていても、ほどほどに幸せだった
これからは嫌でも半島とお付き合いをしなくちゃならない
サラ金から始まって、いま金や資産を持っているのは半島系ですよ
352かなり乱暴な意見だけど:02/04/12 02:36 ID:S8vU3UJe
>>343
機械受注とかよくなってきたね。設備投資もっと回復するかな?
それを長期に拡大させられないのが金融のせいだったりする状況が数年にわたり続いていたりするわけだが・・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:36 ID:53b4QU09
日本は大戦後みたく「国債を日銀引受→紙幣大量印刷で返済→悪性インフレ」という形で強制的に平成不況を終幕させる可能性も有る?
354    :02/04/12 02:37 ID:5vrRyePS
>>351
法律で取り上げろ!
355森の妖精さん:02/04/12 02:37 ID:R1Lf6p7g
じつは関東大震災で一気に解決します。
356    :02/04/12 02:37 ID:5vrRyePS
>>354は。没収って意味。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:39 ID:53b4QU09
結局、一度カタストロフを経過しないとダメって事ですか?
358エセ玄人:02/04/12 02:39 ID:9liWHoYL
根底から改革しないと好転はしない=不可能
359かなり乱暴な意見だけど:02/04/12 02:40 ID:S8vU3UJe
>>353
それに近い貨幣供給が数年続いているように思うがのお。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:40 ID:QxS0ev9p
>>357
あったじゃないかYO
バブル崩壊という2度目の敗戦が。
361森の妖精さん:02/04/12 02:41 ID:R1Lf6p7g
>>357
破壊なくして再生はありえません。
安政大地震、関東大震災、東京大空襲、
死と再生を繰り返して発展してきたのです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:41 ID:4qBmkloL
あんさー、質問。
不況で国がもうジ・エンドですう
っていわれてるのになんで実感がないんすか?
俺の周りの女連中はいまだにブランド品買えてるよ。GWはヨーロッパだとさ。
俺自身も不況っていっても、身にはしみない。
当然、自殺とか多いんだろうけどあんま見えないよね。
いきなり潰れる訳?
363森の妖精さん:02/04/12 02:42 ID:R1Lf6p7g
>>360
物理的に破壊されないといけません。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:43 ID:ZB6Im4Kw
>>363
ってことは、かの国との戦争かねえ。
でも、かの国の軍は日本上陸できないんだよなぁ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:45 ID:EBP+o5HE
今、技術も金融も>>351の言うことが実体
どれだけ偉ぶっても、世界的に金融&技術で
二流国になったのは明白な事実。

今後大切なのは従来の「技術大国日本」を維持することではなくて、
「守銭奴日本」を明確にするべし。
366森の妖精さん:02/04/12 02:45 ID:R1Lf6p7g
システムの再構築の問題なのです。
つまり、局所解にトラップされている状況を打破するためには、
一度、適応度を下げて、全体解に近づけないといけません。
いわゆる創造的破壊です。
367ココ電球:02/04/12 02:45 ID:i21fUNTV
>>362
別にどんなに不況になろうと、それ自体で国が終わることは有りません。
ブータンだの北朝鮮だのマダガスカルだのといった国だって存在してます。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:46 ID:yXrEO0d/
>>362
自殺者増えてませんか?普通の人がいなくなって
儲かってる人は儲かるけど凡人は生きていけない世の中になってきてますねぇ。
369ココ電球:02/04/12 02:46 ID:i21fUNTV
>>366
まず自分の財産の破壊から始めなさい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:47 ID:5U1+++QC
>>363
NUKE! いっぱぁつぅ!!
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:48 ID:dQM9wvrQ
銀行とかもっと収益力ある外資系ばっかりになったらなんかまずいの?
372    :02/04/12 02:48 ID:5vrRyePS
>>365
それが信じられない。
だって、アメリカで、自動車生産で日本はアメリカをまた越えたんでしょ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:48 ID:VegtJlxR
産業革命の同輩ロシアは今どうなっているんだっけか
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:48 ID:6Abi6j1m
>>364
かの国はイージス艦を複数購入するから日本の軍事的優位は無くなった。
375    :02/04/12 02:49 ID:5vrRyePS
>>371
外国の政治裁量で、国が左右されます。
376名無しさん@お腹いっぱい:02/04/12 02:49 ID:P6kvK9v6
>>1
経済オンチな報告書ね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:50 ID:ra+pXjNZ
銀行が問題を先送りしたりだの。
そういう事を罰する法律とかないんですか?
普通(海外)はそんなのない?
罰がなきゃなにも変わらなそうな感じがするし。
378362:02/04/12 02:51 ID:jO7deLeq
うん。いや、そうだけどさ
不況ってこの程度?って率直に思っちゃうとこもあって・・・
もっとこう・・・
とにかくハッキリ目にみえないのはなんでだろうって。
渋谷なんか歩いてて、どこが不況なんだ!って。
特に女の羽振りの良さにはビックリするけど。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:51 ID:RuOjltEx
>>372

そういうところや新しい産業、守るべき産業に金を回すべき
金融システムが機能不全。
380かなり乱暴な意見だけど:02/04/12 02:51 ID:S8vU3UJe
>>362
いや実は500兆円規模の経済が1〜2%増えた減ったっていう水準の話だから
500兆という規模を維持するだけで相当な経済活動を継続してはいるということ。
1〜2%ってことはつまり毎年100人に1〜2人はおかしくなったり羽振りが良くなったりするって考えちゃえば、
大きな問題ではあるね、という見方も十分できる。
かなり無茶だけど実感としてはそんなところでしょ?
メディアが煽りすぎという側面も少なからずあると思っているけども。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:52 ID:ZB6Im4Kw
>>374
 かの国が購入するのはプチイージスシステムだと聞いたが。

って、スマン。ついチョンネタに・・・。折角のスレなので、チョンネタはもうしません。 
382 :02/04/12 02:52 ID:X7ekpcyJ
20歳です、去年より給料80万円上がりました。
うれしいです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:52 ID:/d2aciSO
生真面目な元ブルーカラーの方、
もっと夜のコンビニで働いてくださいな。
若造バイトは寝ていたり、店外でツレと話しこんでいたり。
384ココ電球:02/04/12 02:53 ID:i21fUNTV
>>378
親の世代が稼いだ金・資産を食いつぶしてるだけです。
親の家に住んでたりしてね。
385名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/12 02:55 ID:DJ64t8FI
>>367
現在の日本とブ−タン・マダカスタルを比較する
貴方はおもしろい。

ちなみにブ−タンでは小学校・中学校・高校・大学
公国立校すべての学内では英語しか話してはいけないそうです。
15年後どうなっているか楽しみですね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:55 ID:ZB6Im4Kw
>>384
 年寄りが溜め込んだ金を使ってくれるんだから、悪くはないんじゃないかい?
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:56 ID:2iUtlYYE
>1
その後、知日派の人たちが2,3人解任されてたよ。ブッシュが日本に来る前に。
388362:02/04/12 02:58 ID:SeVyoH7I
>>380
あ、なるほど。それなら分かりやすいす。
いや、70年代のイギリスって映像とかみても明らかにすさんでたじゃないですか?
あーゆー風になるんかなと思ってたけど全然ちがくて、海外旅行かい〜?って思ってたんで。
ありがとうございました。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:59 ID:6Abi6j1m
韓国はIMFの借金も前倒返済で、核付けもダブルアップ、日本を尻目に
バブルでいいね。
390    :02/04/12 03:01 ID:5vrRyePS
ていうか、日本全然収支が悪くないじゃん。
GDPって言う基準がおかしいんじゃないの?
http://www.president.co.jp/pre/020318/bs03.html
391 :02/04/12 03:02 ID:0NqT9bhF
>>389
韓国って、15兆ぐらい対外債務あるんだろ、輸出が伸びない今は
きつかろうな。
392    :02/04/12 03:07 ID:5vrRyePS
国内消費って、仲間内の右から左へでしょ?
そんなの増えてもあんま関係ないじゃないですか。

でも、経済収支は、外国からの収入でしょ?
外から盗ってくれば豊かになるでしょ?

なんで、アメリカはこんなことを言ってまで日本の消費を増やしたいか。
それは自国の商品を買わせるためでは?
なんて。
393    :02/04/12 03:08 ID:5vrRyePS
>>392は、>>390
とつなげたかった。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:09 ID:YHyh7cYt
>>390
銀行が悪いのよ、銀行が。
不良債権、担保物権の見なおし、貸し渋り、せっかく借りれても激しい取りたて。
中傷は倒産、大企業は設備投資どころじゃなくて、金が回んないのよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:09 ID:s5qqakFe
396    :02/04/12 03:11 ID:5vrRyePS
>>394
つまり不良債権、ひいては破産者や倒産者が悪いということ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:14 ID:SN3XCxmp
対外収支がよくても恐慌にはなる
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:15 ID:APnLctn5
恐慌だ、不況だ言い過ぎなんじゃないの。
バブル時期が変だっただけだろ。変な時期に金たくさん貸したり借りたりして
取り返しがつかないようにはなってるけどさ・・・
EU辺りの先進国もこんなもんだべ?失業率とかさ
399    :02/04/12 03:16 ID:5vrRyePS
>>397
それが分からない。
対外収支がある(富が有る)のに何で恐慌(貧しく)になるの?
400森の妖精さん:02/04/12 03:18 ID:R1Lf6p7g
話は>>84にもどる。
401名無しさん@お腹いっぱい:02/04/12 03:20 ID:P6kvK9v6
マスコミが、連日、連夜、恐慌だ〜〜と、
いうと、皆、そんな感じになってきちゃうのよ。
久米宏が、真顔で、そんな話を言っていたのを
見て、抜けてるわね〜と思いました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:20 ID:+1a+PDPp
>385
ああ、不況下のイギリス人も英語しかしゃべってないな。

あほか。
403    :02/04/12 03:20 ID:5vrRyePS
>>400
フムハム。。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:22 ID:SN3XCxmp
>>399
企業が債務超過になれば潰れる
輸出で稼いでも借金が払えなくなるとダメってこと

1の説は
例の糞泡経済破裂で不良債権どっさり抱えちゃってるから危ない
ターゲットインフレで無理やり資産を増やしたら不良債権が
不良債権で無くなるマジックがおこるので助かるかも知れんが
それをやる気じゃないみたいだからアウトだって短絡的な話。

405名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:23 ID:JSiWYoAu
いまこそアメリカに借金返して貰おうぜ!
イパーイアメリカ国債もってるんだろ?日本て。
406    :02/04/12 03:23 ID:5vrRyePS
でも、アメリカは日本人を「働き蜂」と非難する傍ら、
自分は労働時間を延ばしていって、今は日本を抜いたわけでしょ。
鵜呑みにしちゃあ、、、じゃないっすか?
素人目にいってるんすけど。
407森の妖精さん:02/04/12 03:24 ID:R1Lf6p7g
まあ、「阿修羅」がニュースソースとして的確なのかどうかは
誰も知らない。
408    :02/04/12 03:24 ID:5vrRyePS
>>404
その企業は、株主(身内)から借金してるんでしょ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:24 ID:MODQVqmf
久米と筑紫はテレビ界から追放キボンヌ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:27 ID:SN3XCxmp
>>406
逆に日本政府連中の口からは「日本は個人資産が豊富だから大丈夫」
みたいな詭弁が出る
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:29 ID:SN3XCxmp
>>408
まだまだ直接金融は少ない
やはりメインバンクにおんぶに抱っこ状態
借金の大半は銀行から
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:31 ID:2iUtlYYE
いまもアメリカ国債ってたくさん持ってるの?
何だかんだいって、かなり売っていたような気がするけど。
413森の妖精さん:02/04/12 03:33 ID:R1Lf6p7g
>>412
国賊橋本が「売ろうかな」って言っただけでダウ急落。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:34 ID:mJtz/muW
>>407
週刊文春4/18号の引用みたいだよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:36 ID:JSiWYoAu
日本政府が国内の銀行から日本国債を買う。
 ↓
アメリカに「うちとは運命共同体れすよね」といって、日本国債ゴソーリ
おしつける。
 ↓
アメリカ国債の分と釣り合うまで買わせる
 ↓
実質的に、アメリカ国債を売ったことになる

というふうにはいかんのですか?
416名無しさん@お腹いっぱい:02/04/12 03:36 ID:2iUtlYYE
>413
その後にちょくちょく売ってたようなこと
何かで読んだような。まぁ、忘れた。
417森の妖精さん:02/04/12 03:37 ID:R1Lf6p7g
>>414
そなんですか。。文春最近よんでないからなあ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:38 ID:G4bsJqOo
無能な日銀、財務省、自民党、主要銀行が全部悪い。
場か高い金払って雇ってるのに、給料分の仕事すらしていない。
419猪木:02/04/12 03:41 ID:7rrur8gY
>>399 対外収支がある(富が有る)のに何で恐慌(貧しく)になるの?

猪木経済モデルでは、経済とは壮大な幻想(信用の想像)だからなのです。
それでは、資本主義における経済とは何かについて考えてみましょう。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:43 ID:gbUAYebx
日本を恐慌に追い込むための流言でしょ。とりあえずは。これから恐慌になる可能性はあるけどね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:44 ID:rhUcKw3o
ねえこれってお祭り?
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:44 ID:mJtz/muW
「たとえ日本の金融システムが崩壊しても、我々は忘れてはならないことがある。それは、すべての企業が破綻するわけではないことだ。
日本中の建物は残る。世界一の製造業も残る。高い教育水準の国民も残る。世界一高い個人資産も残る。たくさんの人の金がなくなるが、
すべての金がなくなるわけではないのだから」
どうやら彼の国の未来予想図からは、「日本」という名前の国は消えてなくなっているようだ。
----------------------------------------------------------------------------------------
>>415 ソースには締めくくりとしてこう書かれてます(w
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:45 ID:ZZuutAuT
スイマセン。厨房みたいな質問で悪いんですが
何をもって「恐慌」なんですか?
もうココまできてればいつ恐慌でもおかしくない。むしろその表現を避けてるような気がしてならないのですが・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:51 ID:rhUcKw3o
小泉きょうこう・・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:57 ID:rrEtIzSv
とりあえず。
打ちこわし、米騒動をしてみよう。

近所のお米屋さんに集合だ。

426猪木:02/04/12 04:03 ID:7rrur8gY
>>423 何をもって「恐慌」なんですか?

鋭い質問です。「恐慌」とは夢から覚めて混沌とした状態なのです。(笑
例えば、夢の中で1万円と信じていた土地やチューリップの球根が、
夢から覚めてみると実は100円の価値しか見出せなかった空しさなのです。
この場合、経済は縮小均衡に向かい、生活の実害として貯金が紙屑になったり
仕事に炙れたりして少し困ります。
427森の妖精さん:02/04/12 04:04 ID:R1Lf6p7g
>>425
おめこ屋さんでグチャグチャに。。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:06 ID:a1r5walM
完全に切腹で腹綿でてるのに
痲酔きついの打ってるから
あんま感じて無いってかんじかな。おいらまだ生きてるって。
確実に死ぬんだけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:08 ID:SN3XCxmp
>>428
ウチの会社は景気イイからオレらは死なない(w
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:10 ID:a1r5walM
>>429
恐慌になったら道連れだよう。
431名無しさん@お腹いっぱい:02/04/12 04:10 ID:P6kvK9v6
恐慌とは、長い目でみると、富の大移動の過程と、
思っています。経済評論家からは、相手にされない
考え方だと思いますが・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:12 ID:SN3XCxmp
>>429
おっしゃる通り
財布から搾り出してでも使ってくれるお客すら居なくなる

こういうのが恐慌です

>>423
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:12 ID:a1r5walM
日本発世界って道連れは無しですか?
もう完全に自害ですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:14 ID:SN3XCxmp
>>431
文字通りデフォルトになるんだから移動というより分配のやり直し
なんじゃない?
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:15 ID:SN3XCxmp
>>433
間違いなく道連れでしょう
日本発の世界恐慌って半年くらいまで騒いでたよ
436名無しさん@お腹いっぱい:02/04/12 04:17 ID:P6kvK9v6
>>434
デフォルトの語源は、知っていないです。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:18 ID:rhUcKw3o
旅は道連れ世は情け。
438鉄腕アトム:02/04/12 04:18 ID:N+o0+ZGh
悪循環なんでしょ? 国債を発行すればする程、金を吸い上げて
いるんだから、本当に必要なとこにはお金が回っていかないよね。
政府と銀行でオママゴトしているみたいなもんジャン
武部の首を獲る前に自分の首を獲りましょうね。
 しかし、君は来年のアミダスには載る「パフォーマンス総理」として
いや、日本史にも名が残る「パフォーマンス内閣」とういう名前で。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:19 ID:BpO5ZnTS
>>435
それが、「日本は日本だけで沈むんじゃない?」ってな論調が
主流になってきたようで……
「これからは中国の時代」だそうです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:20 ID:EVzhXiow
早く公務員減らせよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:21 ID:OnWlrRuf
は〜い、国債かってえ。

は〜い、いくら〜?

700兆円!

は〜い、じゃ国債700兆円分くださ〜い。

は〜い、どうぞ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:22 ID:rQp8BztG
>>439
外国人の買い越しが続けば道連れ成功なんだけど
最近はどうなの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:29 ID:rhUcKw3o
で、恐慌と友だちになるにはどうすればイイのだ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:36 ID:rrEtIzSv
個人資産1000兆円は外国に狙い撃ちされ
数年のうちに煙のように消えるでしょう。

”まだある””まだ大丈夫”は次々と覆されてる>日本

ところで、ソフトランディング、ハードランディング、はドウナッタ?
最近全然聞かないね。

クラッシュランディングってあるの?




445名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:39 ID:va17rqYM
>>443
公園で寝泊りしている方達とお友達になるしか…。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:43 ID:ZpqGw5oz
日本が恐慌になったら世界恐慌突入だって。
世界最大の金貸し国家なんだから、
回収に動いたら世界経済は崩壊です。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:45 ID:ZB6Im4Kw
>>446
 みんなして返してくれなかったら?
448g:02/04/12 04:46 ID:TBZbwaTn
日本人が、
海外旅行→国内旅行
海外粗悪製品→国産高品質製品
にシフトするだけでも、諸外国は悲鳴を上げますが何か?
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:47 ID:YdPIclP4
日本は眠り、中国という名の龍が目を覚ます。
450g:02/04/12 04:49 ID:TBZbwaTn
>>449
世界中が中国という豚を品種改良しているというのが正解でしょ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:49 ID:7wewavAF
最終的にはモノを持ってる奴が勝つ。
書類上、数字上の金のなんと儚い事よ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:50 ID:JSiWYoAu
なんとか中国を経済的に侵略できないものなりか?
ひょとして、日本にとって千載一遇のチャンスなんじゃないのかよ?
453  :02/04/12 04:50 ID:CqAIxQiS
>>284
なるほど。
つことは、小泉が今一番しなければいけないことってっていうのは

「何もしないこと」

なんですね?勉強になります。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:53 ID:YdPIclP4
>450 今のこの状況を見たらどっちが豚かな?(w 
455g:02/04/12 04:53 ID:TBZbwaTn
>>452
値段で吉野家に挑むようなもの。
日本にとってデメリットでしかない。

元切り上げろ!
456g:02/04/12 04:54 ID:TBZbwaTn
>>454
やはり朝鮮人か(w
釣れたな
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:57 ID:NHQLh/b8
小泉恐慌
458u:02/04/12 04:57 ID:vVMpeBkV
与党氏ね。アメリカ、早く得意の内政干渉してくれよ!なんならもう一回ポツダム宣言受け入れるよ!
459猪木:02/04/12 05:00 ID:7rrur8gY
>>446
猪木経済モデルでは、日本恐慌による世界同時恐慌突入を回避させる秘策
が有ります。(笑
それは、グローバル経済のルールを少し変更するのです。そう、経済運営の
稚拙な国の資産は、合法的に凍結可能とするルール変更なのです。

そのような事が可能なのでしょうか? 1930年代のアメリカ大恐慌は、
人道的な立場から、それが可能と教えています。なぜなら、アメリカは
大恐慌により海外の資産を一方的に引き上げ、結果として世界経済は
ブロック化に移行し、それが第二次大戦の遠因になった苦い経験があるのです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:01 ID:JSiWYoAu
中国に日本人資本で工場つくる。
 ↓
日本人工員が家族そろって、中国にすみ働く。
 ↓
中国は物価安いので、日本の工員も日本にいたときよりずっと安い賃金で
働く。もちろん中国人工員も雇う
 ↓
安くて、質のいい製品できる。日本人工員貯金もできる。ウマー(゚Д゚)
 ↓
中国資本の工場を次々につぶす快進撃
 ↓
日本人の日本人による工場のみ残る。中国市場征服
 ↓
ウマー(゚Д゚)
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:03 ID:YdPIclP4
中国が2010年までにASEANとの間で巨大な自由貿易園を樹立しよと提案し(中国と競合するのではなく、中国の勢力園に加わるように呼びかけた)おおむね歓迎された、しかし日本、小泉が提案した自由貿易園は全く相手にされなかった。これが現状
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:05 ID:ZB6Im4Kw
中国に日本人資本で工場つくる。
 ↓
日本人工員が家族そろって、中国にすみ働く。
 ↓
日本鬼子は怪しからん。南京の恨みを思い知れ。
 ↓
日本人資産没収&強制下放
 ↓
シュウリョー(゚Д゚)
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:07 ID:YdPIclP4
>456 なんでやねん(w、日本寄りの意見をいわないものはここでは朝鮮人にされちゃうんだ?(w つうかそういう幼稚な考えすんなよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:07 ID:JSiWYoAu
>>462
わああああああん。。。香 川。。。照。。之。。。。
465猪木:02/04/12 05:08 ID:7rrur8gY
>>460 >中国に日本人資本で工場つくる。

残念でした。中国では、合資という巧妙な制度が有り100%日本資本の
工場はつくれないのです。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:10 ID:E1w9Qbn5
>>461
ソースは?
歪曲と誇張だらけだな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:10 ID:JSiWYoAu
>>465
ちっ うまく考えてやがんなぁ。。。
チューゴクキョーサントーのド・えらい人を買収するしかにゃあで。。。
468u:02/04/12 05:10 ID:vVMpeBkV
文系一流大学は異質なクソの役にも立たないプライドを持つ無能な官僚を年々輩出する犯罪的組織
469切込隊長 ★:02/04/12 05:11 ID:???
 どう読んでも震撼させるほどの内容とは感じない。
 どこがどう凄いのか、誰か説明してくれ。

http://www.aei.org/eo/eo13626.htm

470名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:11 ID:E1w9Qbn5
>>465
WTO加盟後でも?

まぁ中国は法治国家ではなくて人治国家だから、法律なんて
あってもなくても一緒だけどな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:12 ID:YdPIclP4
>466 おまえどうしたの?(w 
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:12 ID:dyQ4xiSy
>>460
法律を守れない支那では、日本人は生産工場及び、ノウハウを支那人に
教えたその後、いろいろ政治的(税金や工場の権利)いやがらせを受け
結局日本人は、支那を豊かにし一文なしで追い出されます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:12 ID:BpO5ZnTS
>>461
前にも日本は同じ提案をしている。
その時は米国に潰されたが。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:12 ID:MODQVqmf
>>462
そのなった時は、大義名分により中国を合法的に成敗します。
475g:02/04/12 05:12 ID:TBZbwaTn
>>463
洗脳完了って感じだな(w
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:18 ID:YdPIclP4
>475 君妄想型統合失調症じゃないの?(w あはは
477g:02/04/12 05:19 ID:TBZbwaTn
>>476
完全に壊れたな(w。ご隠居生活してていいよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:23 ID:YdPIclP4
>477 そんなに悔しかったのか?さっきいわれたことが(w わかったおまえの言うことは正しい、俺はまちがってた。納得したか?もう俺にレスしてこないでね(w
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:24 ID:jGnExWeg
小泉総理で大丈夫なのか。

株価も上がって景気は底を打ったからもう上昇するしかないようなこと
言ってたと思うが安心していいのか。小泉総理で大丈夫なのか。彼の
経済政策が成功したから日本は回復基調へと向かったのか。

後は有事法制や増税すれば元通りになるのか。

ぜんぜんわからんがとても不安だ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:24 ID:7wewavAF
どっちもどっちだな
481g:02/04/12 05:24 ID:TBZbwaTn
>>478
いやあレスしちゃったよ。つーか煽りにマジレスすんなよ。。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:25 ID:YdPIclP4
>480 おまえにいわれたくねえ(w
483g:02/04/12 05:26 ID:TBZbwaTn
>>482
さっきから気になったけど俺と他の人の区別ついてるか?・・心配だな
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:28 ID:yRFe2Vd0
よく読むと、貧富の差が広がる。
いままで中流だった人々が、極貧になるということだなぁ。

485名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:28 ID:VbjWIu8c
アメリカのインフレ煽りじゃろ。
アメリカは本格的な不況に突入するのを防ぐために、
日本の個人貯蓄が動くのを期待してる。
いったん動けば、投信をつうじて米国の株価が支えられるってわけ。
売国右翼の文春らしい企画だね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:29 ID:mVN1Yuu6
2ch発世界恐慌ってどうよ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:33 ID:JSiWYoAu
中国に借金して、アメリカ国債で払うことにして、結果的に踏み倒せ(w
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:35 ID:7mtfKWCg
恐慌でもスパイラルでもなんでもいいが、展開遅すぎ。
明日には黒い月曜日、明後日には大戦争勃発、
明々後日には赤紙キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
って感じで推移してくれんものか。
そろそろ飽きたよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 05:39 ID:LAxOFISV
だって、今の親父達、ばかばっかりだもんよ。
がんばってるのは、理系の人たちだけ。
あとはみんな、暴力と嫌がらせの信望者で、足引っ張ってるだけだ。
490猪木:02/04/12 05:39 ID:7rrur8gY
>>485
鋭い指摘ですね。
膨大な経常収支赤字を平然と続けるアメリカは、これからも好景気を維持する
唯一の手段としてアメリカの資本市場にお金を吸い寄せることを画策するでしょう。
491    :02/04/12 11:56 ID:dFGEzzoH
よくわかんないけど、経常収支が黒字で外国からお金を取り捲ってるのに、
なんで「不況」なの?
そのお金はどこに消えたの?
492名無しさんお腹いっぱい。:02/04/12 11:58 ID:MkvuUcv8
そもそも、バブル経済発生の圧力かけたヴャカはアメリカだろうが。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:00 ID:SI4AhOyx
こっちから金貸してる奴に「貧乏」とは言われたくないな。
494    :02/04/12 12:00 ID:dFGEzzoH
>>492
聞いたことある。
景気がいいから、金利を下げようとしたら、ストップさせたんだっけ?
495名無しさん@お腹いっぱい :02/04/12 12:02 ID:B9DcPFd2
日本の個人貯蓄は、将来的にも年金・医療費の不安から
消費傾向に移行しないよ。
 
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:03 ID:Nl+EMyU/
>>484
そこまで、国民は阿呆じゃないだろ。文盲じゃないからな。
貧富の差が凄まじくなり、貧困者が大多数になれば、共産化して、
富みの分配やって、頃合を見て、また資本主義に戻す、何てこともやるだろ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:03 ID:X85b5kFa
>>494
逆でしょ 金利を上げるな!って言ってきたんだよ
で、結局、ジャブジャブ市場に現生が出ていっちゃって泡泡泡....
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:05 ID:m4JXHw2x
恐慌に突入
ホント今更言われてもなぁ。
日本踏み石に考えてるアメリカが言い出しそうなことだな
499ひろせさん:02/04/12 12:07 ID:g2aj5KaZ
不景気はつらいけど、今のデフレでアメ公が困るんだったら
しばらくはそれでもいーんじゃねーの?

むやみに代謝量の多い馬鹿アメと日本人が洗面器に顔つけて
我慢比べをしたら、さきに息が上がるのは当然アメ公だろーしさ(w
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:08 ID:hwreyYJG
つーか、今産業界は増産ムードだぞ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:10 ID:k2eLnaDy
「恐慌」ってこんなヌルイものだったのか。
502  :02/04/12 12:12 ID:GGzht9s2
アメリカの国債売っちゃうぞ!ゴルァ!
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:12 ID:Go2t1RHo
恐慌の定義ってなに?
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:15 ID:W/twLDgr
恐慌とは、じわりと来るんですよ。
1931のアメリカね。
505    :02/04/12 12:15 ID:dFGEzzoH
>>494
http://fp.st23.arena.ne.jp/yoyaku/ukzero.html
結局アメ公のせいじゃねーか。
>レーガン大統領は減税策を打ち出し国債を大量に発行し財政赤字を
>急拡大させた。それがさらなる円高ドル安を招き、米国の事情で公定歩合を
>引き下げるときはドルの暴落を防ぐためにドイツと日本に協調利下げ
>を促し、結果日本のバブルにつながっている。とにかく、米国債の
>増発分の最大の引き受け手は日本だったのである。しかも日本の場合
>は今のところ海外に依存できない
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:15 ID:V4F0cyQh
恐慌つったら地方では大根の葉っぱかじって飢えを凌ぎ
町では失業者が日雇いバイトに数百人も列を並べ
官憲とデモ隊とのにらみ合いや抗争が連日頻発し
人買いが女を買い漁るようなイメージなのだが。
507名無しさんお腹いっぱい。:02/04/12 12:17 ID:MkvuUcv8
> 日本が不況下にあった九〇年代、クリントン政権は
> ずっと日本の金融政策に口を出してきた。
中国ばかりあげて、日本はずっと無視してきただろうが。おい
そもそもリベラル系シンクタンクと言う所に、民主党のにほいを感じる。
中国崩壊から視点をそらしたいとか?共和党への強い牽制か。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:17 ID:Jpi/c5Ry
アメリカ国債を売ってやりゃいいんだよ
日本人は臆病なんだからアフォ
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:17 ID:3zBx9y5L
>>506
今の日本人に仕事を求めてデモを起こすような
甲斐性があるんだろうか。
510    :02/04/12 12:17 ID:dFGEzzoH
>>505
なんで、日本がアメリカの搾取を受けるかって言うと、
沖縄にアメリカ基地があるから。
なら、日本がアメリカから独立するしかないんじゃないの?
景気回復するためには。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:18 ID:hwreyYJG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020412-00000836-reu-bus_all
世界経済が回復に向かっている兆候がみられる=英中銀総裁

 [バーミンガム(英国) 11日 ロイター] 
イングランド銀行(英中央銀行)のジョージ総裁は、世界経済は昨年減速基調とな
ったが、現在は回復に向かっているとの見方を示した。
ジョージ総裁は講演草稿で、「景気回復期の初期における勢いが持続するとは保証
できないし、景気拡大がどの程度の強さで、どれほどの期間にわたるか分からない」
と述べた。
 そのうえで、景気に対する見通しは昨年9月11日の対米同時多発テロ直後と比
べて、ずっと明るさを増している、と述べた。(ロイター)
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:18 ID:px4B8838
バブルの発生と崩壊、デフレスパイラルと金融危機、日銀の自作自演。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:18 ID:W/twLDgr
>506
どかんと来たらそうなります。
514    :02/04/12 12:19 ID:dFGEzzoH
>>508
沖縄軍の銃口は主として日本に向けられているって話を聞いたことあるけど。
でも、国連が有るからそんなことしないか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:19 ID:uq9kcSNx
なんとかしろ!日本の政治家!
516名無しさんお腹いっぱい。:02/04/12 12:19 ID:MkvuUcv8
やっぱ、少なくとも5年ぐらい総理の首を安定させないと、
長期的な政策できないって。
これはマスコミに責任があるぞ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:20 ID:W/twLDgr
正直言って、日本の不況の原因は、
アメリカがどうこうとか、中国がどうこうとかは
あんまり関係ない。

基本的には、日本自身の経済政策の失敗が原因。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:21 ID:W/twLDgr
たとえば、日本のGDPにおける、
輸出入の割合なんて1割程度。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:22 ID:W/twLDgr
最大の問題は、日本の需要不足。
需要を上げるための、経済政策をしましょうってことが重要。
520 :02/04/12 12:23 ID:g4iUCfqA
今後、アメリカ国債の段階的な売却計画を建てて、保有を解消
していくと発表すると共に、今のような公定歩合の低金利政策を
やめてまともな金利水準に戻せば、ある程度逃げた金が日本に
戻ってくる。せめてユーロの債権に半分移すべきだと思う。
521名無しさんお腹いっぱい。:02/04/12 12:23 ID:MkvuUcv8
金貸しの世界ってのは、あらためて、脅し、すかし、なだめの繰り返しだなと思う。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:23 ID:hwreyYJG
円安とデフレ効果で、輸出産業はボロ儲けしてるぞ。
過去最高益更新だってよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020411-00001046-mai-bus_all
>トヨタ自動車が日本企業初の経常利益1兆円を突破するほか、
>ホンダ、日産自動車も過去最高益を更新する見通し。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:25 ID:cn+xaO/t
>恐慌つったら地方では大根の葉っぱかじって飢えを凌ぎ
⇒ボチボチそうなってきてるよね。

>町では失業者が日雇いバイトに数百人も列を並べ
⇒ハローワークに並んでるな。

>官憲とデモ隊とのにらみ合いや抗争が連日頻発し
⇒日本で暴動の起こる街、あいりんには監視カメラが付いてます。すごい。

>人買いが女を買い漁るようなイメージなのだが。
⇒てか、自ら望んで売られてますが。風俗や援交で。
524    :02/04/12 12:26 ID:dFGEzzoH
>>517-519
需要とは、消費でしょ?
経常収支とは、稼ぎでしょ?
日本は前者が少なく、後者が多いのだから、本来金持ちでしょ?

無駄使いをしないで、お金を貯めているんでしょ?
それをアメリカが自国の都合で、公定歩合を引き下げさせたから、
バブル崩壊、ってわけだったんでしょ?
525あきまへん:02/04/12 12:27 ID:iikHgwpV
ほんまに日本があかんようになったんは
依存症の人達で一杯ちゅうことがこうなったのが原因では?
皆がそうなったら、先はおまへんでえ
対外的なものばかりではないでえ
寄りかかる連中ばかりでは、おうじょうしまっせ
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:28 ID:yfc/kF3b
親企業だけだよ
日本の系列構造は死んだよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:28 ID:Jpi/c5Ry
>>517
うそつけ
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:28 ID:SE3/f1wI
>失政によってこの先数十年、国民が耐乏生活を強いられるとしたら、
>優秀な人間は「日本」に残ろうとするだろうか?

俺も脱出できるように英語重点的特訓中です。
529森の妖精さん:02/04/12 12:29 ID:R1Lf6p7g
保有したまま、それを担保にデリバティブ。
530森の妖精さん:02/04/12 12:30 ID:R1Lf6p7g
簡単に出国できるように書いてるけど、
海外移住なんて実際、難しいぞ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:30 ID:Mh21zqhl
昨日満期の定期を崩しに銀行いったの。
そしたら、残りは国債買うようすすめられたの。
特に悩む必要はないかなあ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:31 ID:W/twLDgr
>524
そうだよ。
日本は金持ち。
でも、お金は使わないと意味がないんだよね。

今の日本は、みんなが節約しちゃいだしたから、
経済が縮小している(デフレ)というのが一番簡単な説明。

ひとりひとりの「良い行い」も、みんながやるとだめになる
という典型なんだ。

533名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:34 ID:8DkvokXU
デリバティブって、ぶっちゃけて言うと取り立て先送り商法だろ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:34 ID:W/twLDgr
バブルが起こったのも、崩壊したのも、
これも一言で言えば、日本の経済政策の失敗が
原因。

アメリカに脅されたというよりも、日銀大蔵省の連中が
アメリカを必要以上に意識しすぎたのが問題。

バブルになりかけたなと思ったら、素直に金利を上げれば良かった。
実際そう言うことを忠告した学者もいた。

けど、政府の役人たちに、その危機感はなかった。
それだけのこと。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:35 ID:hwreyYJG
実際のところ、景気は回復してきてるぞ。
だけど、輸出依存型だからアメリカは嬉しくないらしい。
536    :02/04/12 12:35 ID:dFGEzzoH
>>534
では、日本はアメリカの提案を拒否が出来た。ということ?
537俺™:02/04/12 12:36 ID:r0KBp3Qv
昨日のニュースでいってたんだけど、日銀幹部の中で
インフレターゲットに頑強に反対していたドキュンが
3月末に移動だかやめたかしたらしい。
これで少しはまともになるかな?
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:37 ID:W/twLDgr
今の日銀や財務相たちの問題は、
「インフレ」にならないための政策は熟知していても

「デフレ」にならないための政策はまったく知らない(もしくは知らぬ振り)
というところ。

結局、戦後のハイパーインフレの恐怖がいまだにあって、
それから抜け切れていないんだな。

もう、時代が完全に逆転していることに気づいていない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:38 ID:W/twLDgr
>534
日本はアメリカの属国じゃないんなら、当たり前。
それに、当時でいえば、もう日本は超経済大国。

アメリカの陰謀レベルで吹き飛ぶような国じゃない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:39 ID:W/twLDgr
>>527
おや、見逃してた。('▽' )

嘘じゃないよ。
ホントだよ。

541    :02/04/12 12:41 ID:dFGEzzoH
>>535
そういえば、昔の赤字国債は、今の倍近くあったんでしょ?
そしたら今は半分。

何とかなるんじゃない?もう半分くらい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:41 ID:hwreyYJG
おい!さっきから無視かよ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020411-00000044-mai-bus_all
<月例経済報告>4月の景気判断、2カ月連続で上方修正

これならどうだ?
543    :02/04/12 12:45 ID:dFGEzzoH
>>532
そこがわかんないんですよ。
みんなが使わない。とは、国内消費が少ないって事でしょ?
だったら、国外消費に頼ればいい。

日本、作る人。外国使う人。
日本金持ち、外国、赤字。ってのが理想のはずでは?
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:45 ID:cn+xaO/t
>>542
よーく読んでみ。「上方修正」と「景気上昇」は違うよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:46 ID:QxS0ev9p
>>536
『NOと言える日本』が世に出たのはその頃だったな…NOと言えなかったと。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:46 ID:AX1oXVPN
>>543

>たとえば、日本のGDPにおける、
>輸出入の割合なんて1割程度。

ということなんでは。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:47 ID:C8zkKiww
>>542
良くなると思うけど・・・・・
たぶんもう、そんなに変わらないと思う。
不良債権どっさり積み過ぎ。

>>543
日本で作ると高くなるのが多い。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:47 ID:W/twLDgr
日本の需要不足、つまりデフレギャップは、

バブル崩壊からあとだけを考えても、
60〜100兆円あるといわれている。

GDPが500兆円だから、どれだけの需要がないか理解できる?

たとえば、去年のアメリカへの貿易額って、
輸出14兆円。
輸入7兆円。

多少の円安とか、そう言うのは、あんまり関係ない。
結局は国内問題なんだ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:50 ID:hwreyYJG
>>544
言ってることはわかるよ。上方修正しただけで、景気が下がってるのは
続いてるって言いたいんだろ。
だけど、最近のニュースは割といい感じだぞ。
儲かってる企業が増えてきてる。
550    :02/04/12 12:52 ID:dFGEzzoH
>>548
なっるほどー。
あと、一つ質問いいですか?
GDPは重複も計算しますね。
例えば、AからBへ百万円。つぎにBからAにも百万円。
そしたらGDPは200万円でしょ?

でも、経常収支だったら0円ってなるでしょ?
これの違いでは?
だって国内で移動してても富は増えないじゃないですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:54 ID:qrsdorKS
ジャンジャン金すって
ばら撒けや〜
日本はおわりや〜
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:54 ID:W/twLDgr
>>543
>だったら、国外消費に頼ればいい。
これ、日本が戦後ずっとやってきたこと。
でも、これをやり続けるということは、あんまり海外にいい顔されない。

で、最近中国の経済発展がめざましいといわれているけど、
要するに、戦後日本と同じ事をやっているわけ。
中国も、圧倒的に少ない国内需要を、海外に頼っているんだ。

で、中国のような国が今後どんどん増えたらどうするの?
という問題もある。

だから、早く日本は国内需要で、まかなえるようにならなくちゃいけないんだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:54 ID:hwreyYJG
不良債権処理もかなり片づいてるってさっき読んだぞ。
ちょっと探してみる。
ただ、国内需要は相変わらずやばいらしいね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:56 ID:AX1oXVPN
内需不足に関しては結局、煽りに乗りやすい厨房マスコミと煽りと雰囲気に乗りやすい国民性が原因
かといって煽って内需不足を解決するのは不可能

・・・と言ってみるテスト。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:57 ID:v2PN0NL1
ほんとはアメリカがヤバいんとちゃうの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:57 ID:oCg2ITjP
仕方ないな。実家で農業でもやるか。
よかった、畑と田んぼあって。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:58 ID:cn+xaO/t
>>549
>前月の「一部に下げ止まりの兆しが見られる」から「底入れに向けた動きが見られる」に変更し、
>2カ月連続で上方修正した。

つまり、「もう最悪。これ以上は下がんねえよ」から「もういいかげん、下がるのもおさまって
きた感じ?」に修正したってことな。決して矢印がちょっとでも上に向いたとは言ってない。

>また、企業の業況判断を「一層厳しさが増している」から「厳しい状態が続いているが、大企業に
>おいては下げ止まりの兆しがみられる」に変更。

この部分から「儲かってる企業が増えてる」って言ってるの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:00 ID:acZxUkOB
つーか、毎度の事ながらさんざん日本を揺さぶっといてよく言うわ>アメリカ
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:01 ID:e6rTmNeS
マスコミがネガティブなニュースばかり流していれば、
そりゃ、金を使いたくなくなるわな(w
内需冷え込みについてはマスコミの責任も大きい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:02 ID:W/twLDgr
>>550
GDPの計算仕方がちょっと違う。

正しい考え方は、あるものを
生産者が100円で小売りに売る。
小売りがそれを150円で消費者に売る。

この場合、正しい計算は、100+50であって、
100+150ではない。

つまり、それぞれの段階で生み出した「付加価値」の
合計が、GDPなんだ。

561名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:03 ID:hwreyYJG
>>557
>この部分から「儲かってる企業が増えてる」って言ってるの?
いや、他の産業ニュース見てそう思ったんだよ。
さっき書いたけど自動車産業は最高益更新しそうだし、あと
セブンイレブンも過去最多の新規店舗だってさ。
他のニュースもそういうの多くなってきた。
562  :02/04/12 13:04 ID:wfbTPkHq
>>555
アメリカは実際ヤバイYO。収入以上に金して消費に回してる。
いつかはその借金を返すために消費を減らしていかなければならない。
また、銀行の貸し出しもかなり逝かれてるみたいだね。資金が回って
るうちはいいが、一度止まると銀行が抱える不良債権は日本の銀行より
多くなるんじゃないのかな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:04 ID:acZxUkOB
国際競争力 もちろん大事だけど
安易に中国に生産拠点を移したり、
技術流出させてしまった日本企業の責任は大きいと思われ。
お前ら移転して国際市場で勝利したのかと小一時間(略)
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:04 ID:kg7J9enQ
>>559
激しく同意。そんなに景気が悪くも無い時から、「景気の悪さ」を
強調しすぎだった。

この際、景気が良くなるっていうデマでも流すべき。
565562:02/04/12 13:05 ID:wfbTPkHq
>>562
収入以上に金して消費に回してる>収入以上に借金して消費に回してる
のまちがい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:06 ID:F/eCQXdS
インフレ政策か…
それしかないかもね、国の借金が多すぎるからね。
別にいいや貯金無いし。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:06 ID:QxS0ev9p
>>561
デフレといいつつコンピューター部品とか値上がりしているし、
政府の不景気ごっこに付き合ってたら海外で商売できないって事か。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:07 ID:W/twLDgr
>>554
だから「インフレターゲット」論っていうのがあって、
政府や日銀が「インフレにするよ」と宣言することが
消費の拡大になると、この論は言っているわけ。

インフレになるということは、お金をそのまま持っていても
価値がどんどん下がることだから、それならばいっそ物を買おう
という真理が働く、という考えの基に出てきたんだ。

今は、お金を持っていることが、一番村をしない状態だから、
みんなお金を使わない。
よってデフレになる。

つまりその反対をやろうと言うこと。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:07 ID:70Tdp4zv
そういうデマにのって
調子がいいのが阪神
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:07 ID:AX1oXVPN
>>563

嗚呼、誰がはじめたか地獄の価格競争。
需要不足は高価格が主因じゃなかったというのに。
571        :02/04/12 13:07 ID:dFGEzzoH
>>560
どうもです。
そしたら、GDPが低いって事は、国内では商売が成り立っていないって事ですね。
じゃあ、安い製品の中国が原因ですか?

>>562
ほんとうっすか?
日本が巻き込まれる?
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:08 ID:OTW+OZjG
土地と株式の値段を上げればいいんだよ
で、また数年後崩壊して・・・・
5731:02/04/12 13:08 ID:JQacYhqX
1
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:09 ID:W/twLDgr
>>568
すまぬ。漢字変換ミスが多かった。
>真理→心理
>一番村→一番損
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:09 ID:cn+xaO/t
>>561
「木を見て森を見ず」ってことわざ、知ってる?
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:10 ID:0fAS0svi
つか、年金 破綻してんでしょ
みんな引っかかってるのに郵貯だけまともに運用が出来てるとは思えないが

コワー
大体、銀行の低金利利ざやでいくら国民の利益が吸われた事になるんだ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:10 ID:2C5NjoWW
>>555
まさしく。
アメちゃんは自国の景気悪化を日本のせいにしようとしている。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:10 ID:AX1oXVPN
>>568

インフレになっても使わない&海外に資金が逃げるという罠。

先行き不安が蔓延している中で消費が増えるとは思えない。
使うよりもどうにか損をしない形で貯蓄してくことを考える気がする。
579 :02/04/12 13:10 ID:LMcNtEs1
日高義樹のワシントンリポートみたいだな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:11 ID:F/eCQXdS
新聞見たら「景気底入れ」って書いてあるけど本当ですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:11 ID:W/twLDgr
>>562
不良債権問題でヤバイのだったら、アメリカよりも
中国の方が遙かにヤバイ。

あの国のことだから、正確にはつかめないけど
日本よりGDPは低いにもかかわらず、日本以上の
不良債権があるらしいぞ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:12 ID:OTW+OZjG
農家のおじさん、おばさんにも是非見せたいね
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:13 ID:QxS0ev9p
>>575
いやーそれは政府の出してくる数字そのものだと…
本当に値下がりしたものなんてバブル価格だったもんだけだろうて。

まともな品の値札を変えるのでなく、安物とすりかえて
「大安売り」ってダイエーの閉店セールかいな。
584名無しさん:02/04/12 13:13 ID:iPAvB1C2
70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/12 01:12 ID:RGum9nqg
債務不履行になるということはIMF管理下となり、
大幅な生活水準の低下がさけられない。
つぶれる企業もちょっとやそっとでないだろう。
失業率は何%いくんだろうか?
不満層達は過去の歴史を紐解くとかならずといって良いほど
民族主義に走る。
それが怖い。
84 名前:森の妖精さん 投稿日:02/04/12 01:15 ID:R1Lf6p7g
対外債務がゼロなのにデフォルトか。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/12 01:16 ID:CeigdilW
>>70
いまの日本が民族主義だと言うなら、アメリカや中韓の自国マンセーぶりはどう説明するんですか。
87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/12 01:16 ID:/bR+sSPq
>>70
韓国のような対外債務ではありません。
ヴァカ?
88 名前:  投稿日:02/04/12 01:17 ID:tVkz59Mn
>>70
ネタだよね(w





585名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:16 ID:JJI9jD4Q
ようは金融システムがだめなわけで
企業はいいものつくってる、つくろうと努力してる。
85年ぐらいにやった金利引下げがキーになって
バブル→自滅になっちゃった。
結局は政府の責任が一番大きい。
アジアの台頭もあるけどね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:16 ID:hwreyYJG
>>575
>「木を見て森を見ず」ってことわざ、知ってる?
そう言われると確かにそんな気もしてくるな。
だけど、塩爺とかアメリカのナントカって奴とか、
あと銀行の奴とか、そのへんの偉い連中はなんか景気のいいこと言ってるぞ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:16 ID:ob0O5Hg9
なぜに極秘報告書が。。例によって
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:17 ID:W/twLDgr
>>571
中国産がどうのこうのというのも、実はマスコミが作り出した
幻影の部分がある。

ちょっと正確なデータが手元にないんだけど、
中国との貿易額は5兆円ぐらい。
GDPの1/100。
国全体から見ればたいしたことはないんだ。

それに、たとえば100円ショップに売っている中国製品。
あれで中国に払う原材料なんて10円かそこら。
あとの90円は、国内経済ででた付加価値。
だから、中国がさらに値下げで半分に価格を落としたところで、
100円ショップが、50円ショップになる訳じゃないんだ。
589562:02/04/12 13:18 ID:wfbTPkHq
>>581
だな。で、あの国の金の出所はどこなんだろうね?投資の
国別の比率みたいなの持ってる人いないか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:19 ID:AzRAknCO
>>586
・・・。(w
「木を見て森を見ず」ってことわざ、知ってる?
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:19 ID:cn+xaO/t
>>586
ネガティブキャンペーンになりすぎてるんで、せめてときどきは景気の
いい話を混ぜてるの。必死で。
昔は地方の小さな信金が潰れただけで大騒ぎになってたけど、今、毎年
どれくらいの数の信金、信組が密かに潰れて行ってるか知ってる?
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:21 ID:tN8JNQjL
アメソカは自国の公定歩合>日本の公定歩合を維持したがってるってホント?
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:21 ID:W/twLDgr
確かに、日本の金融システムは悪いけど、
今の不況時にやったらダメでしょ、っていうのが正論。
……なんだけど、念仏主義者が唱え続けていて何とやら。

資産デフレが進行している中で、不良債権処理をやったって、
また次のが出てくるだけ。
まずは、地価の下落を止めないと、どうにもならないんだよね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:22 ID:vdFfNCWO
まあ国内消費なんかより円安135円あたりで9月までいってくれれば
そこそこ輸出で今年はなんとかなるんでねぇの?来年はわからんけど・・・
595元オウマー:02/04/12 13:24 ID:wVhGmBVY
>>1
だから、阿修羅はオウム関係だって言ってるだろ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
もう、2ちゃんねるはオウムの支配下か?
あぁ、日本の言論と表現が・・・。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:24 ID:tN8JNQjL
> どれくらいの数の信金、信組が密かに潰れて行ってるか知ってる?

約50の信金・信組・銀行が潰れた。
預金保険機構の金は使い尽くされて、政府が金(税金)を突っ込んでる。
597562:02/04/12 13:25 ID:wfbTPkHq
>>593
アソーが土地税制をバブル前に戻すって言ってたが、
それが1つ対策になるんじゃ?もちろん出来ればの話だけど・・・。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:25 ID:PpP8Bzjt
国の政策を語るのも大事だけど、一人一人が必至で
カネを儲けようと努力したら、けっこうよくなるんじゃないかなぁ…?
もっと個人の資産を市場で回すべきだと思われ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:26 ID:W/twLDgr
>>592
完全否定は出来ないけれど、
金利の上げ下げで、景気がコントロールできる以上、
日本をかまってる余裕なんて、アメリカにあるんだろうか?

実際、今の公定歩合はアメリカと日本の関係なんて認められないし。

つーか、あのグリーンスパンの決断力は見事。
あのITバブル崩壊を見事に食い止めたし。

出来るなら、日銀のトップにスカウトしたい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:26 ID:hwreyYJG
>>591
そうか?前は景気のいい話なんて全然してなかったぞ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:26 ID:KFj/DRtl
>>596
朝鮮系信金には1兆円もの税金つぎ込んでささえてるぜ。
日本の信金はみごろしか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:28 ID:JJI9jD4Q
とにかく小泉じゃもうダメポ

ウヨ法案通そうとしてるバヤイじゃないだろ今は
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:29 ID:e6rTmNeS
>>600
報道関係者も自分たちの首が危なくなってきたから、
最近になって、無理矢理景気のいいニュースを流している。
自分たちと無縁だと思っていた時代は、面白おかしく不景気を話題にしていたけどね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:29 ID:W/twLDgr
>>598
ここが勘違いし安いところで、「儲けよう」という供給側
を考えて景気は回復しない。

「もっと金使え」と需要側の話をしないとダメなんだよね。
けれど、「倹約が美徳」の日本文化で、それが言えるかどうか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:29 ID:ndRFL51D
変なとこでタイトル切れてるのは
なんでだろー
なんでだろー
なんでだなんでだろー
606元オウマー:02/04/12 13:30 ID:wVhGmBVY
ちなみに最近オウム(アレフに改称)がテーマにしてるのは、「2007年にフリーメーソンが日本を買い取る」ってのだ。
前は「ハルマゲドン」だったな。
607東京kitty:02/04/12 13:30 ID:6aNXbMzO
中国という豚が太るまでもう少し腹をすかせて待っていろよ(@w荒
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:32 ID:U9f+H4VA
>>ID:hwreyYJG
お前馬鹿だろ?
609 :02/04/12 13:32 ID:4pQ4/BiU
これが左翼系作家だったら朝日は大騒ぎするんだろうな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:33 ID:W/twLDgr
>>602
有事法制は、日本国内と言うより、海外の事情が絡んでる。

アメリカ、北朝鮮、中国、台湾、ここいらがどんどん焦臭くなってる。
彼らは日本を攻撃しないまでも、日本を「利用」して有利なポジション
につきたがっているから、戦争しないまでも、利用されない準備は
しておかないとヤバイ。

だから、これも実はめちゃくちゃ重要なことなんだよね。
結局はどっちもやれってことで。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:33 ID:cn+xaO/t
>>600
だーかーらー、前はマスコミがこぞってネガティブキャンペーン(この
言葉の意味、理解してるよな?)やってたじゃん。それも今の不況の
原因の一つでもあるわけじゃん。だから、政府とか経済界のお偉方が
ちょっとでも景気のいい話をして紛らわそうとしてんの。その白々しい
作戦にまんまとはまってるの。キミは。
・・・ポークサイクルって言葉知ってる?
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:33 ID:hwreyYJG
>>603
ネタ元がロイターでも同じこと言ってたから、それは無いと思うよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:34 ID:AX1oXVPN
>>611

>その白々しい作戦にまんまとはまってるの。

それほど悪いこととは思えないが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:35 ID:W/twLDgr
>>601
今回の一連の政界事件で、北朝鮮マネー漬けの奴らが
綺麗さっぱりいなくなったから、今後は多少マシになるかも。
615元オウマー:02/04/12 13:35 ID:9upoE6qv
616562:02/04/12 13:36 ID:wfbTPkHq
>>610
でも、有事法制だけではダメなんでないの?
防諜の法案と体制も作らんと・・・。
そのへんのことは聞こえてこないね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:36 ID:CKIJ5K7K
…経済には疎い一般人から一言。
所得↓の不安感が蔓延しているこの時期になんでされに痛めつけるような事を…
わざと経済崩壊させて軍事国家でも目指しているのか?アホ小泉は…

などと思って見たりする。マジで
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:37 ID:vdFfNCWO
社会保障システム自体が崩壊しかかってるから、いま
金使えといってもUSJやデイズニーシ行くぐらいで家や
マンションはかわねぇもんなぁ。
銀行の口座に貯金するより銀行の貸し金庫に現金預ける方が
いいくらいだからなぁ。
金利つかんが銀行潰れても確実に戻るし。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:37 ID:KFj/DRtl
もし、ユダヤ陰謀説が事実とすると
日本の現状はやつらの策謀した通りになってきているが、
やつらの予定ではとっくに日本はアボ〜ンしているはず
だったが、予想以上に日本が持ちこたえているのに驚いている。
残念だが日本はそう簡単にはつぶれないよ。
おまらのもぐりこませた抵抗勢力はあぶり出せれ、隠されていたもの
白日のもとにさらされてきた。
風向きはこちらに吹いていることを思い知りな。w
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:39 ID:acZxUkOB
富国強兵 これ最強
でも今の日本は
貧国強兵へ

だから(・∀・)ヨクナイ!
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:39 ID:CKIJ5K7K
>>617訂正
されに→さらに
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:40 ID:W/twLDgr
>>611
でも、正直、マスコミのネガティブキャンペーンって、
どっかの陰謀と言うより、ただのアホたちが、
偽物の笛吹の音頭で踊っていた感じだよな。

某国から金をもらった学者が、嘘八百を電波で振りまいた
というより、本物のバカが、確信犯でデマをばらまいていた
方に、説得力がある。

こと、マクロ経済に関しては、陰謀論は通用しないような気がするなぁ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:40 ID:JJI9jD4Q
>>610
重要なことの1つははそういう法を通すことで
日本がまた過去の過ちをくりかえす可能性が
たとえ少しでもふえてしまうことでは?
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:42 ID:tN8JNQjL
>>599
日本の投資を引き込むために、アメソカのほうが金利が高くないとダメって説を
どっかで聞いたもんだから。私は経済は素人なもんで。ゴメソ。

>>601
邦銀を見殺しにしてるワケじゃないよ。
朝鮮系信金は預金保険機構に加盟しているから、金融庁は邦銀と同じ処置で
救済したんだよ。ただ、朝鮮系信金は金融問題だけじゃなくて、外交問題としても
考えるべき!という説があるから問題化したんだよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:42 ID:W/twLDgr
>>616
それはごもっとも。
日本も密かに、エシュロンぐらいのことはやって欲しいし、
この前のニュースみたいに、制止軌道上に50メートルの
人工衛星を打ち上げて欲しいとも思う。

あとは、陸軍中野学校の再生か?(^^;
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:44 ID:e6rTmNeS
>>612
あれは日本のマスコミの動機です。
日本が恐慌に陥ると、外国もそれなりに打撃を受けるんですよ。だから、そう言うニュースを流しているわけ。
日本のマスコミとやっていることが同じでも、動機が一緒なわけではないです。

>>622
激しく同意。
マスコミは煽るのが好きだからね。大抵は考えちゃいないの。
おっしゃるとおり、陰謀はないと思います。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:45 ID:hwreyYJG
景気のいいこと言ってるっていうのは、良いというデータを
示してるってことだよ。
口で言ってるだけじゃさすがに信じないっす。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:46 ID:W/twLDgr
>>623
逆です。
「法治国家」の国としては、全ての出来事に対処できる
「法律」を作っておかないと、大変なことになります。

もし有事が起きたときに、法律がないと、そのときの権力者が
何でもかってに出来てしまうでしょ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:47 ID:KFj/DRtl
>>624
北朝鮮に不正送金している朝鮮系信金をなぜ預金保険機構に加盟させるのだ。
アホか。
>外交問題としても考えるべき!という説
説とかいってる段階かよ。
ここの関係スレをよく読め。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:47 ID:4X/eodLl
米国債を売ったら?
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:47 ID:vdFfNCWO
日本経済が破綻するまで動きつづける
リアルタイム財政赤字カウンタ

http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:50 ID:W/twLDgr
>>630
どの程度か知らないけれど、アメリカと戦争したいのか、
それとも共に自爆したいのか、どっちにしろ、いいことないです。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:50 ID:e6rTmNeS
>>627
不景気だからって、全部が悪いわけではないよ。
ただ、全体を見れば落ち込んでいるの。
マスコミが景気のいい話題を出さなかった時だって、
伸びている分野はあった。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:50 ID:JJI9jD4Q
>>628
有事法案は有事がおきたときに「戦える」法律なのでは?
有事法案がなければおおっぴらに戦うことができないのでは?

つまり有事法案があることによって「戦争しやすく」なるのでは?


635名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:51 ID:W/twLDgr
>>631
家庭内麻雀の借金のカウンターですが、何か?
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:51 ID:cn+xaO/t
>>627
だから、そのデータは一企業、個のデータでしかないだろ?

例えばさ、ある球団の4番が三冠王取ったとするじゃん。たしかにすごいことだと。
球団への貢献度もかなりあっただろうと。でも、ピッチャー陣が12球団最低で、
いくら三冠王が撃ったって、それ以上に点取られて、結局チームは最下位ってことも
あるだろう?

で、今は、球団(日本経済)の話をしてるの。さっきからキミが持ってきてるのは
選手個人(日本の一企業例)の話でしかないの。
これを「木を見て森を見ず」っていうんだよ。わかった?
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:53 ID:CKIJ5K7K
金融不安・企業の業績うんぬんじゃないんだよなぁ…
当たり前だけど一番問題なのは失業率等の所得収入の不安。これ最恐。

今日もハローワークは人が一杯だよ…本当になんとかしてくれよ…ハァ…
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:55 ID:W/twLDgr
>>634
その理論こそ、左翼や左翼マスコミがまき散らした、
戦後最大の電波。

まったく理論は逆で、有事法制は、戦争のあり方を決める、
つまり、どこまで戦争していいかという枠組みを規定することにあるんだ。

たとえば、戦争においても、いろんな段階があるわけで、
その段階ごとに、ここまでならやってもいいよ、という枠組みを
作っておかないと、それこそ、何でも有りになる。

有事法制は、一般で言われていることとは逆に、戦争の幅を
「狭める」ことに重点を置いているんだよね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:56 ID:e6rTmNeS
>>637
企業の業績が悪いから、リストラを行わざるを得ず失業率が増大する。
失業者が増えれば、物が余計売れなくなり企業の業績は悪くなる。

こういう循環なので、金融不安・企業の業績と所得収入の不安は分けて考えることは出来ない。
元の原因は金融不安と企業の業績の低下にあるので、これらを処理しないと失業率も回復しない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:56 ID:n6NsfcUC
>>634
つーか、有事は誰が起こすと思ってんだ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:56 ID:tN8JNQjL
>>629
私は朝銀スレが立った頃からチェックしてるよ。
総連との関係、マネーロンダリング、不良債権を生み易い融資がマズイのは知ってる。
でも預金保険機構に入っちゃってる以上、救済しないワケにはいかないでしょう?
加盟させた文句は金融庁に言ってね。
某米国系銀行の加盟は渋ったクセに半島系なら許すのか?と私も小一時間ほど
金融庁を問い詰めてみたいものですが。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:57 ID:FuYQziFh
>>638
制限が決められていなかったりすると、
一度物事が起こった際にエスカレートしがちなんだよね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:58 ID:W/twLDgr
>>637
失業対策は、緊急性では、公共事業や、
公務員への臨時採用みたいなことをしないとダメだろうねぇ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:58 ID:vmiArlqW
よい要素ないなあ。
おまけに少子化、年金破綻。

なんにもしないってのもなんかなあ。
国民性なんかなあ。

どうせ死ぬなら、やって死ぬほうが納得はいく。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:59 ID:KFj/DRtl
>>641
>某米国系銀行の加盟は渋ったクセに半島系なら許すのか?
だから政治的な圧力がかかっているのよ。
総連から献金受けている議員が与党にも野党にもごろごろいるからな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:00 ID:9ncGcaC9
公務員にボーナス払ってるような事態じゃないのに
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:01 ID:CKIJ5K7K
>>639
もちろんわかるよ…馬鹿じゃないもん…
でも今の小泉は馬鹿橋本以上の馬鹿な事をしている気がするんだよ…

あいつは絶対日本経済を潰すってね…
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:01 ID:JJI9jD4Q
>>638
戦争の幅を
「狭める」ことに重点を置いているんだよね。>>
まったく理論は逆で、有事法制は、戦争のあり方を決める、
つまり、どこまで戦争していいかという枠組みを規定することにあるんだ。>>

もともと戦争自体憲法で禁止されてるんじゃ?
「戦争のありかたを決める。どこまで戦争していいか。」
これを言うと「日本は戦争可」みたくなるよ。
基本的には戦争不可と決められているんだからそこを無視して
「戦争のありかたを決める。どこまで戦争していいか」
に飛ぶのがそもそもおかしいとおもいますが?


649名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:02 ID:vmiArlqW
ほんとサッチャーぐらい思いっきりやってくんねえかな。
失業率20%ぐらいになってもしょうがないだろ。
ていうかそんくらいやらんと全部死ぬぞ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:03 ID:cn+xaO/t
>>戦争の話してる人

放っといてもサヨクは社民党とともに死滅するから。構わないでいいよ。
放置しとこうよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:03 ID:Wl4XSp5g
>>626
煽ってほしいことは煽らないけどね。
朝銀血税一兆円まるごとジョンイル行きとか。(文春より)
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:04 ID:W/twLDgr
>>646
払ってもいいから、全額使え、っていう方が
今の日本経済にはいいかも。(^^;

日本中の公務員のボーナスって、全部会わせると
どのくらいなんだろう?
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:04 ID:bUwEDna3
>>648
そんなの自分で勉強すればいいのに・・・。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:05 ID:0fAS0svi
小泉の支持率が下がると
抵抗勢力が「やっぱり景気回復には公共事業しかない」とかいいだすからな
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:05 ID:sesI8uIh
>>643
米軍に帰ってもらって、その分,自衛隊を増やせば雇用対策になるぞ。
自衛隊は職業訓練にもなるし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:05 ID:FuYQziFh
>>646
公務員より銀行員の方が問題。
国から金もらっている癖に、30ちょっとで年収1000万らしいぞ。
給料を半減させて、それを銀行の建て直しに使えと言いたい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:07 ID:AX1oXVPN
>>648

理想と現実との差。
戦争してはいけない、といっても日本の意思に関係なくいやがおうにも巻き込まれる可能性がある。
その時にどうするかという話なんだろう。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:08 ID:W/twLDgr
>>648
日本は「侵略戦争」を否定したのであって、
「自衛権」は否定していません。
もし、君がまだ学生ならば、時間をかけてこの辺りの本を
左右問わず読んでみることをお薦めします。

>650
すまぬ。
これで最後にするから。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:08 ID:h4dgD9NF
目にハッキリみえる危機があればなあ。

これじゃほんとにタイタニックだよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:09 ID:FuYQziFh
>>655
自衛隊って、今でも人が足りない気がしているんだが。
人数増やしても、なり手はいないだろう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:11 ID:W/twLDgr
>>655
鋭い。
実はアメリカも、軍隊は「雇用対策」と「景気対策」という
側面を最近はかなり重視しているという話が……
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:11 ID:JJI9jD4Q
>>657
うーんそれはわかるよ自衛隊があるからね・・

ただ有事法でなかば戦争が憲法を飛び越して「合法」になってしまうのが
怖いのだ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:13 ID:W/twLDgr
>>654
公共事業を安易に否定するのも、マスコミに踊らされてるところがあるよ。

地方ばらまきが問題とか無駄なとか言われているけど、
現実的には、公共事業をやらないと、マジで地方はドカンだから。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:14 ID:sesI8uIh
>>660
確かに、イメージの悪さがネックだけど。
会社を首になって、行くとこが無ければ入るでしょ。
あと、年齢制限を50歳まで上げるとかすれば。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:14 ID:tN8JNQjL
>>649
サッチャーの時の英の景気はもっと酷かった。
日本もそこまで逝っちゃえば、さすがにハードランディングだろうが何だろうが
抜本的な改革を選択せざるを得なくなるでしょう。
でも、日本には英のフォークランド紛争みたいなことは起こり得ないので
改革に耐えられるかどうかが心配。。。
666名無し募集中。。。:02/04/12 14:14 ID:f4rRav2q
日本が潰れたら債務がなくなって大喜びの中国韓国アフリカ
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:15 ID:QxS0ev9p
>>659
ペイオフになっても金融は安全
痛みを伴う改革で淘汰される企業も出てくるけど金融は安全
・・・なら預金しておこうと安心してしまう罠。
これではユーロ特需みたいに銀行に預けられないカネだから
高額品買って使ってしまおうなんて消費もないよな・・・ 
668:02/04/12 14:15 ID:70G857SG
ダミヤン
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:16 ID:xoFcEqTC
>>657
否応なしに巻き込まれる だろ
なくいやがおうにも巻き込まれるっていうのは
好き好んで巻き込まれるっていうのと同義だぞ
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:16 ID:W/twLDgr
>>666
ODAや輸出先が無くなって泣き崩れる人の方が多いと思う。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:16 ID:TwDKLI6y
ttp://members.tripod.co.jp/nagi_media/
関連良スレッド。詳細があるみたい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:18 ID:RuOjltEx
>>663

同意。
でももうちょい使い方考えろとは思う。
地面掘って埋め直して元よりデコボコにしといて「道路整備」。
同じ金使って人動かすならこんな公共事業じゃなくてせめて意味のあることに金使えよと。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:18 ID:KFj/DRtl
戦争を否定する日本の憲法は時代錯誤というより、
22世紀の憲法だからな。現代に合うはずがない。
理想論でこの憲法が作られたのでなくて、日本を
政治的・軍事的に封じ込めるためにアメリカが押し付けたもの。
その目論見は十分に達成しているといえる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:18 ID:JJI9jD4Q
>>658
「すべての戦力の放棄」てなことが憲法にかいてあった気もするが・・。
「自衛」は結局戦力を保持し行使することなのでは

しかし漏れが憲法をはっきり覚えてないので・・こんなこといっても
はじまらんね。
675名無しさん:02/04/12 14:21 ID:iPAvB1C2
>>674
日本に憲法9条があっても他国にはなんの関係も遠慮もないよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:22 ID:sesI8uIh
>>662
憲法を改正すればいいでしょうに。憲法は人間が作った物なんだから。
しかも、たった50年程度前に一週間で素人が作って、外国が押しつけた憲法だし。
そんなのが、うまく機能する分けないよ。
マニュアルどうりにデートをする、HOT・DOG人間みたいな事を言っちゃダメ。
677名無し募集中。。。:02/04/12 14:22 ID:f4rRav2q
とりあえず、日本が潰れても出稼ぎにいけるように英語や中国語を
勉強しておけば大丈夫ですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:22 ID:h4dgD9NF
>>665
そうなんだ・・・。あの時のイギリスはもっと凄かったんだ。
なんか映画とかさみてもあの時代やたら反抗精神のあるのおおいもんな。
英国パンクなんか凄いあるいみ当たり前の反応だもんね。
ふざけんなっていう。
日本人はなんでかそうならんなあ。未だに享楽的な感じなんだよね。
でも蟻みたいなもんだから、剣をつきつけられると豹変するとおもうな。
やっぱサッチャ−的なリーダーが必要だけど・・・いないんだよなあ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:23 ID:W/twLDgr
>>674
憲法第9条についての政府見解
http://www.jda.go.jp/j/defense/policy/kenpou/about9s.htm

680名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:24 ID:FuYQziFh
>>664
肉体労働の人材募集は結構あるが、
リストラされた中年元リーマンはそう言うところには行こうとしないよ。
自衛隊にも行こうとしないと思う。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:25 ID:h4dgD9NF
ノーフューチャー・オン・ミー
ノーフューチャー・オン・ユー

今の日本みたいな状況でうまれたんやな・・・・
ピストルズ。やっと分かった・・・。
ゆずなんて流行ってる場合じゃ無いよ・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:25 ID:W/twLDgr
>>677
「本国」という後ろ盾のない外国人は
どこに行っても悲惨だよ。

ユダヤや、ロマ族、
またはかってに国境を惹かれ分断されてしまった民族。

悲劇の歴史で図書館は一杯。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:25 ID:tN8JNQjL
>>674
反日国家に囲まれている日本なのに、非武装中立は無理です。
他国に侵略されたら、アナタは大人しく殺されるつもりですか?
今の法律では、自衛隊は自国民を守るための行動にすら足枷を
つけられているんですよ。
684 :02/04/12 14:25 ID:NUVQ+jjK
株価11000割れキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:25 ID:1WjsQ/l3
一時的にでも公務員・民間を問わず給与の1割は商品券支給(換金は厳しく不可)
って義務付ければ、絶対に嫌でも景気が上向きそうだけどなぁ…

やっぱそんな事は無理かな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:27 ID:kofJqxBL
>>192

通貨はじゃぶじゃぶだよ。
預金で眠ってるだけ。

普通預金に預金税を科すような、実質マイナス金利政策が必要。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:28 ID:sesI8uIh
>>677
外国に逃げれば、そこで終わり。自国をつぶした馬鹿民族として永遠に差別されるだけ。
発展途上国の人間は、留学したり事業で成功したりするとみんな母国に帰らなくなったり、
海外に移住したりして国を捨てる。だから、発展途上国はいつまでも発展しない。
どんなにつらくても、踏みとどまって頑張ることのみが生き残る方法なのだぁ!

688名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:29 ID:FuYQziFh
>>682
国があるというのは、かなり大事なことなんだよね。
気付かないうちに、色々なところで国に守られている。
それなのに、国内の反日的なマスゴミや、在に選挙権を与えて国を売り渡そうとする売国奴どもはなにを考えているんだろうか?
朝鮮や支那が日本の代わりに保護してくれるとでも思っているのだろうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:30 ID:AX1oXVPN
だんだんウヨサヨスレになってきたなぁ・・・( ´д` )
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:30 ID:ZZ8gfAQt
がらすきさん、今度は語尾が切れてます。わざと?
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:31 ID:0fAS0svi
優秀な人は馬鹿国民に付き合うの嫌だろ
自然の摂理だな

せめて優秀な人が引っ張っていける土壌がないと…
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:32 ID:KFj/DRtl
>>686
ペイオフもはじまったことだし、
預金の分散なんてことしないで、
投資にまわそう。
株を買おう。
それが経済のためになる。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:33 ID:JJI9jD4Q
>>679
わかりました。政府の見解に多少強引なところがあると思われるので
憲法改正の後に
「最小限」「純粋に自衛のためだけ」ならまあいいと思いますが・・。

ドイツは第1次、第2次と二度失敗してようやく反省しました
日本はまだ大きい過ちは1度だけです。
まあそのドイツも軍隊もってますがね。
やるんなら憲法のとことかをうやむやにしてやってほしくないです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:33 ID:tN8JNQjL
>>678
リーダーだけじゃダメなんですよ。
サッチャーの改革だって、英国民がネをあげて頓挫しそうだったの。
でも、フォークランド紛争の成果が、サッチャーの支持率を回復させました。

で、結局どこの国でも同じだと思うんだよね。
逝くとこまで逝かないと改革なんて出来ないんだよ。
融資と引き換えにIMFが押し付けてくる改革を、どこの国だって最初から
唯々諾々として受け入れてるワケじゃないんだから。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:35 ID:1WjsQ/l3
>>677
愛国心とは全く関係なく英語は勉強しといた方がいいよ。
間違いなく年々需要が増えている。マジレス
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:35 ID:o0KOIQlX
お前はお先真っ暗!
俺もお先真っ暗!
口にださずに何でもやっちまえ。
口にださずに何でもやっちまえ。
未来はお先真っ暗なのに。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:35 ID:sesI8uIh
>>680
それは、みんな一人で知らない世界に入るのが不安だから。年を取ればなおさら。
政府は、失業者を集めて集団で再就職を探したりして、手取り足取り面倒を見るべきだ。
個人で勝手にやれと言うのなら、政府なんかいらん!
698        :02/04/12 14:37 ID:pgLiA9rl
>>693
ドイツは反省していないです。
国家賠償もやっていません。
ナチスの尻尾きりもしました。

ナチスみたいに意見の違う人を社会的に排除する、未だにファシズム国家です。
699名無しさん:02/04/12 14:38 ID:iPAvB1C2
699
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:38 ID:J/3f92fm
町工場の職人さん達が健在なかぎり、日本は大丈夫だと思うのはダメですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:38 ID:NGcILd7n
日本の恐慌が始まるってるって?
ふざけんな!
日本の一番の不良債権は外国債じゃねえか!
世界各国を買い支えてたんじゃねえか!
もう限界だろ。
売っぱらっちまえ!
日本発の大恐慌?糞くらえ!
ンフー!!
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:39 ID:FuYQziFh
>>693
日本ほど憲法を改正していない国は珍しいそうだよ。
無闇に憲法を改正するのも良くないが、
実情にあわせて変えていくことも必要だろう。
平和主義の理念は捨てて欲しくないが、
この不安定な情勢下では、自衛くらいは出来るようになって当然だろう。

>>697
違うね。連中は単純に肉体労働がしたくないだけ。
ホワイトカラーじゃなければ、仕事したくないの。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:39 ID:W/twLDgr
そもそも、世界にこれだけ厭戦間が広まったのって、
過去の反省とかじゃなくて、「割に合わなくなった」
というのが、世界の潮流でしょうな。

だから、「割に合う」という戦争は、まだ現役で行われて
いるわけで……。
酷い話だけどさ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:40 ID:vVNpL1oe
>>700
後継者がいない
705日本人へ:02/04/12 14:40 ID:o0KOIQlX
お前も俺も問題だらけ。
問題、問題はお前自身。
問題をどうするつもりなんだ。
問題なんだろ?
問題なんだぞ。
問題(くりかえし17回)
問題なのはお前自身なんだぜ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:42 ID:sesI8uIh
>>693
ドイツ人は、反背なんかしてないぞ。全部ナチスのせいにして、一般人は
関係無いと思っている。第一、ドイツは大戦で反省することと言ったら
ユダヤ人の虐殺だけで、戦争そのものは別に悪くはないぞ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:42 ID:KFj/DRtl
>>705
くらい歌だな。
作曲するならマイナーがええか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:42 ID:AX1oXVPN
>>700

現代社会じゃさすがにそれだけじゃ難しいだろうなー。
今でも日本の基礎基盤の一部なのは間違いないだろうけど、
町工場単独じゃ生きていけないし、その技術が生かせないもしくは持ってかれる。
やはりそれなりの大企業なり金融機関なりが必要かと。

・・・それ以前にそもそも町工場あぼーんしまくりで健在じゃなくなってきているという罠も。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:43 ID:W/twLDgr
>>700
その優秀な供給力を、使い切れない政府の無策
が、今の日本の現状なのです。

彼らに、「国際競争力がないから潰れろ」と言っている
バカ経済評論家がいる限り、日本は危ないです。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:44 ID:sesI8uIh
>>700
だめです。日本の政治家を彼らを馬鹿にして守りません。

711705:02/04/12 14:45 ID:RAxhD7TV
>>707
SEX PISTOLSの怒りの日という曲の歌詞です。
3コードで全部メジャーです。
712        :02/04/12 14:45 ID:pgLiA9rl
>>701
ほんとですか?
詳しい話キボンヌ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:45 ID:PEqNvDli
どーしたら日本の景気は根本的な意味で回復するの?
売国奴の暗殺しかないの?t_t
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:46 ID:sesI8uIh
>>702
首根っこを捕まえてやらせれば、やるよ。
たぶん...
715名無しさん:02/04/12 14:46 ID:iPAvB1C2
>>700
ユダヤ人のギルドみたいなの作って職人職工保護団体で海外に
技術提供を行い、ロイヤリティを得る・・見たいなことは実際ムリなのかな?
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:46 ID:FuYQziFh
>>709
経済分野のお偉いさんが言っていることでって、
海外の理論の受け売りばかりで、日本独自の理論は全くと言っていいほどない。
国際競争力がないよね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:47 ID:yFm9p8Hz
日本の未来よりも俺の未来の方が見通し暗いんですが
どうしたらいいでしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:47 ID:W/twLDgr
>>713
デフレギャップを埋める。

そのための案を経済学者がいくつか出している。
その内のひとつが「インフレターゲット論」。

ちなみに「構造改革」「負傷債権処理」はこのうちにはいらないので
注意。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:48 ID:ERFkiuxp
>>703

禿同。
思えば太平洋戦争は日米の中国大陸利権の衝突が引き金の大きな部分を占めているが
莫大な戦費をかけて戦った太平洋戦争の結果アメリカがそれに見合う利益を上げられたか
というと疑問。日本にとって受け入れがたいハルノートを突きつけてその後
一切交渉のテーブルにつかないということが結果としてアメリカにとっての不利益を招いた。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:49 ID:sesI8uIh
>>713
そしたら、政治家が一人もいなくなるな。
721名無しさん:02/04/12 14:51 ID:iPAvB1C2
国境無き技術者集団・・大規模架橋から精密部品のネジまで・・
自家用(和良・・・日の丸掲げた政府専用の大型貨物機が
設備満載して世界中、お呼びの掛かるトコには直ぐ飛んでいく・・・
リストラに遭った親父連中がバリバリ稼いでくる・・・・夢のような話だな(藁
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:51 ID:tN8JNQjL
>>713
中国に元を切り上げさせる。
アメソカに日本の金融政策に嘴を突っ込ませない。
日本国内にいる不良債権の元(在日893やB)を(以下略

あとは、需要を喚起する商品開発とか。
株取り引き関連の税制を軽くするとか。
723 :02/04/12 14:51 ID:tVkz59Mn
>>717
死ぬしかないんじゃないか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:53 ID:sesI8uIh
>>721
カッコいい! カッコ良すぎる!
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:54 ID:RAxhD7TV
>>717
どうなってもいいと思え!
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:56 ID:3x25d8zm
>>717
ああ、肛門ね、自分で何とかしろ!!
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:57 ID:FuYQziFh
金を貯めることが損であるように思わせないとダメだな。
貯金するより、投資した方が得だと思わせるようなのが(・∀・)イイ!
その点で、インフレターゲット論は理に適っている。
728 :02/04/12 14:58 ID:rkaxRKdm
地域を代表し選ばれた”先生”たちが意見を述べる場で
あの程度の水掛け論をまじめ腐った顔で
延々とやってるんだから無理も無い。。。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:58 ID:RAxhD7TV
>>717
勝手にいきろ人生
730        :02/04/12 15:00 ID:pgLiA9rl
>>727
アメリカのDQNが倒産覚悟でわけのわかんないはなしをもってくるんじゃん・
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:00 ID:cn+xaO/t
>>721
確かに技術は世界トップレベルだろう。でも、それ以上にブッチギリでコストが高い。
よって、どこからもお呼びがかからない。そもそもお呼びがかからないからリストラな
わけで。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:00 ID:Vat0PSVh
>>713
「根本的な意味」とはどういう意味でしょうか。
日本国内に関していえば、以前のような「物質に恵まれていない」という
切迫感がほとんどなくなった以上、消費がこれまでに増して
活発になることはあり得ないと思うのですが、どうでしょうか。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:00 ID:PEqNvDli
>>717
人生は博打。
インフレ対策に宝石店でも襲えよ!
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:02 ID:yXjwIkoe
東京に核の一発でも落とせば?
悪も一掃されるし、復興作業で土建も潤う。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:04 ID:hsU0jYJT
>>734
( ´,_ゝ`)プッ
田舎者発見
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:05 ID:N/ohIOMT
なんで早く税制改革やらないのよ?
今のままだらだら銀行に公金注入し続けるつもりか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:05 ID:Fo2jHUTe
>>1
がらすき、きもひ
738名無しさん:02/04/12 15:05 ID:4wA/5s7+
不況が半島批判を煽ってるとか言ってる馬鹿がいるが、
金持った半島が図に乗ってきたのが原因と思われ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:06 ID:coufNMNB

日銀万歳!自民党万歳!
本気でそう思ってる。
お先真っ暗さ
夢見る日本は

未来が無いんでラクチンだ
未来が無いんでラクチンだ

俺もお先真っ暗!
口にださずに何でもやっちまえ。
口にださずに何でもやっちまえ。
未来はお先真っ暗なのに。

日銀万歳!自民党万歳!
本気でそう思ってる。
こいつらのおかげさ
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:06 ID:aHWv4n+J
>>732
経済の延命、先延ばし方法ではなく
今後の日本を根本的に改善する方法でし。
日本の性格に合わせた煽動の仕方とも言う…。
消費が増えないなら輸出に重点を置く方法とか…。
今日から経済を勉強しようと思ってる奴なんで分からないでし…。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:07 ID:yFm9p8Hz
>>736
自民党の税制調査会に、税を機動的に運用するという発想はない。
742小泉純一郎:02/04/12 15:08 ID:eb6kMYHO
ここに景気回復を宣言する。日本の株価も地価も、どんなに下がってもあと10%しか下がらない。
ってあと10%さがるんかいアフォ小泉。
http://www.sankei.co.jp/news/020412/0412sei069.htm
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:09 ID:GpeNVp9m
新しい産業うんぬんよりもまず銀行関係が抱えてる不良債権を
何とかしないとだめなのでは?
それには元銀行のトップに責任とらせろ!
それから税金投入して不良債権あぽーんだろ。

>>732
同意だが、別に一般消費ではなくてもいいだろ。
宇宙関連事業なんかに力を入れれば技術者も活きるのでは?
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:09 ID:NLlPtNis
インフレ目標政策を実行させ対米$で円安を促進する。
米国資本の日本買いも同時に促進、日本買いが終わった
あたりで、対日貿易赤字を訴え、為替レートを政治的合意
によって補正する。




745名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:10 ID:yFm9p8Hz
小泉はもうだめぽ
俺の肛門ももうだめぽ
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:11 ID:sesI8uIh
最近の純ちゃんは、元気がない。 年も年だし、ガンか!?
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:11 ID:N/ohIOMT
先行き不透明なこの状況で、根拠もなく10%とか言い切る奴を信用できない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:12 ID:yXjwIkoe
>>743
>銀行家と企業家が二十年以上もー緒にゴルフをし、
>酒を酌み交わす関係を築いているため、
>破綻すべき企業を潰せないでいる。

つぶしたくてもつぶせないのよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:13 ID:yFm9p8Hz
>>743
韓国みたいに強権的にやれれば問題ないんだが、柳沢は頑なに
否定してるからなあ。

それと頭脳集約産業では、広がりが薄い。ゲノムだITだと言ったところで
ごく一部の人間だけしか儲からず、刑期全体を押し上げるほどの力は
ない。
750名無しさんお腹いっぱい。:02/04/12 15:15 ID:MkvuUcv8
>>721
ナノテクノロジーが高度に発達すると不可能ではないかもよ。
カバンの中に工場を持って出張。
そんな時代になっても、政治的問題は今と変わらないと思うが……
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:16 ID:cn+xaO/t
>>742
そんなこと言われると下げてみたくなるよね。
752 :02/04/12 15:17 ID:LhG0928g
外国人がこの国に来て不況とは信じられずに帰っていく
もっともだ
なぜなら彼らが見ていくのはごく一部の優良企業やお水関係者が贅沢三昧している銀座とかだけなのだから

日本はいずれ恐慌→ディフォールトに陥るのは間違いない
3,4年後、阿鼻叫喚の巷でノアの箱舟に乗ることを許された国民は全体の5%くらいにしかならないだろう
内訳は
1.上級公務員 1%
2.優良企業従業員 3%
3.上級お水関係者 1%
これくらいだろうな
その後どんな略奪が起こるのかは想像もしたくない
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:17 ID:N/ohIOMT
やっぱ個人消費でしょ
754名無しさん@Emacs:02/04/12 15:17 ID:WF4DT/Ys
IMFにしてもアメリカにしても、実体は少しずつ回復基調にある日本経済を
反落させようと、日本国民を落胆させるべく景気はは落ち込んでいると
いうような情報を流している印象を受ける。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:19 ID:rBEGkTxj
>>743
>それには元銀行のトップに責任とらせろ!
時効でできん!


と言うだろうな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:19 ID:Wme9b6q2
未来がなさすぎて笑えるぞ。

未来がなさすぎて何でも出来るんだぞ。

どうせ死ぬならなんかやって死にたいな。
どうせ死ぬならなんかやって死にたいな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:20 ID:ciQmeh+x
景気を回復させるには、無謀なようだが金利を上げるしかないんだ。
企業の業績がどうのこうのといっても、最終的に消費支出が増えなければダメ。
今、支出できる金を持っているのは高齢層。
この高齢層が持っている金に利子が付かないので、しぶちんになっている。
5%程度の利息にしてみろ。じゃんじゃん使ってくるぞ。
当然金を借りる企業は苦しくなるが、この金利を払えない企業は低金利政策によって
生き延びているだけ。
本来もっと早く引退してもらわなければいけなかった企業だ。
構造改革を進めるためにも高金利政策を!
758ココ:02/04/12 15:22 ID:XzWSavxk
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:22 ID:OjZJGhTR
日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね
日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね
日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね日本は市ね
760        :02/04/12 15:23 ID:pgLiA9rl
>>753
いや、軍事開発じゃないの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:23 ID:sesI8uIh
日本の家電メーカーが、共同で家庭用DVDレコーダーを作れば
みんな買って景気が動き出すんじゃねぇか。
防犯ビデオとかで需要がありそうだし。
でも、今の日本人って共同して何かするって事が出来ねぇからなぁ...。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:24 ID:LhG0928g
>>757
使うわけないだろ
ばかが
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:24 ID:hsU0jYJT
インフレターゲット論を採用するように見せかけ、
マスコミがインフレで貯金の価値が無くなると必要以上に煽れば
貯金だと損をすると思って使う人間が増えるだろ。
貯め込んでいる奴の多くは損をしたくないから貯め込んでいるんだからな。
もし消費が増えなければ、本当にインフレを起こせばいい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:25 ID:yFm9p8Hz
>>757
氏ね
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:25 ID:Vat0PSVh
不良債権処理で荒療治ができないのは、
自民党の支持基盤の中で金融機関が強い力を
持っているからでしょうか。
土建屋が先に切り捨てられたのを見ても、
銀行の方がより大切なのでしょうね。
いくら野党がへたれぞろいでも、
不良債権処理は自民党以外の政党に任せるしかないのかも知れません。
しかしいうまでもなく、そうすることによって、他にもっと大きな
弊害が発生してしまうかも知れません。
要は、熟慮の上、どちらも悪い選択のうち、より最悪でない方を
取るしかない状況になっているかと思われます。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:26 ID:ORMfU2gQ
>>752
むしろ、外国人は新宿の賑わいとか見て不況なのが信じられないって
言ってたはずだけど。
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:28 ID:cqgiiWXS
日銀の株はユダヤ資本に押さえられましたが…
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:28 ID:N/ohIOMT
政治家もヴァカヴァカり
いくら私腹肥やしても国がアボーンしたら意味ねーっつうの
日本がアボーンして、外国に逃げたりしたらマジ殺す。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:28 ID:LhG0928g
少子化→社会構造を支えきれない
若者のモラル低下→資産の食いつぶし

これが見えているから中高年は金を使えない
経済の問題じゃないんだよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:28 ID:AX1oXVPN
>貯め込んでいる奴の多くは損をしたくないから貯め込んでいるんだからな。

これは違うんじゃなかろうかと漏れは思うのだが。
損をしたくないのではなく景気の空気と先行き不安のための貯蓄だと思う。

だから損するぞと煽っても消費は増えないと漏れは考える。
無論、実際にインフレが起こっても同様なような。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:30 ID:ciQmeh+x
>>762
>>764
おまえらが高齢層の実態を知らないだけ。
絶対に効き目があるって。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:31 ID:JvwQrFeP
我々ユダヤの資本力を使ってイルボンを恐怖のズンドコに落としてみせるニ・・・のだ!
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:31 ID:VHDUHjQO
おいおい早く麻酔きってくれよ。
俺のまわりには自殺者なんていないぜ。
俺のまわりには自殺者なんていないぜ。
麻酔しながら自殺なんてしたくないぜ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:31 ID:LhG0928g
>>766
新宿や渋谷じゃあ金は落ちていないよ
銀座に行ってみ?
ヴィトンやグッチで金じゃんじゃん落ちてるから
そういう俺もヴィトンでは毎月20万は落してる
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:32 ID:HTCEQCP+
祖先と同じ墓に眠る権利は今の日本人にはない
776 :02/04/12 15:32 ID:wfbTPkHq
>>765
とはいえ、へたれ民主党に任せる気にはなれんし・・・、
自由も政策はともかく、最近の小沢はどうかしてる。
捨民と強酸はもってもほか。ここはガラガラポンが必要かな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:33 ID:Qg9Ckeq0
>>768
巨船ころしてこい
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:33 ID:hsU0jYJT
>>770
先行きが不安は、得することが見つからないから不安を感じるわけで、
得することがないなら損をしたくないに繋がると思うんだがな。
また、インフレで貯金の価値が減れば先行きが不安になると思うが。
1000万の貯金が、ジュース一本の価値しかないとかなっても貯金を続けるかい?
物に対する投資(貴金属、宝石類)に傾きそうな気がするんだがな。
779 :02/04/12 15:33 ID:tVkz59Mn
>>771
市ね
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:33 ID:RuOjltEx
>>769

同意。
ついでに若年層も老後の保障がないことがわかっているから
消費よりも将来の為の貯蓄に走っている部分がある。

社会保障システムを弱体化させてその分を他に回すのではなく、
逆に社会保障システムを強化してほすぃ。
消費税20%ぐらいになっても構わんから。

不安があると消費は抑えられる。
誰もが将来バカを見るのは嫌だから。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:35 ID:CPjieK+l
>>771
使う気あるなら、もうとっくに使ってるだろ?>じじばば
奴らは溜め込むしか脳がねぇんだよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:36 ID:yFm9p8Hz
政府にせよ、銀行にせよ、証券会社にせよ、全く信用されていない。
大事なお金を預ける相手としては危険すぎると思われている。この
中で例外なのは郵便貯金だけだ。
これだけ騙されつづければ、なんぼなんでも慎重にならざるを得ない。
今ままでやらずボッタクリで、いくら儲けてきたんだ?
そこの反省からはじめないと、いつまでたってもリスクマネーなんて
出てこないよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:37 ID:AX1oXVPN
>>778

それには同意。
ただし価値の下がらないものへの投資が大きくなるだけだと思う。
もしくは海外に資産を移すか。国民の円への信用低下にしかならん気が。

株式への投資や消費財系のものの消費量は増えないと思う。
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:37 ID:h7ZQpLKr

785名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:40 ID:yFm9p8Hz
>>778
宝石は換金性が低いから相手にされない。
金はぼちぼち動き始めている。
株は無理だろう。一部銘柄が上がるぐらいか。
消費には向かわないな。使ってる場合じゃねーもん。

俺もドルに移行する可能性が高いと思う。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:42 ID:LhG0928g
俺素朴な疑問があるんだけど誰かに答えて欲しいッス
銀行とは今やただ金を預かって自分の私腹を肥やすだけの組織になっている(金利ゼロ、貸し渋り)
銀行がもはや銀行としての何の価値もなくなった今なんでこんなものが要るの?
いっそ預金全部引き揚げて銀行ぶっ潰せば金融不安もなくなって経済再生できるんじゃない?

だれか明快な解説お願いします
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:44 ID:h7ZQpLKr
この後におよんで金計算とはめでたいね。

助かるつもりでいる。

助からない訳だ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:44 ID:N/ohIOMT
>>786
自民党が政権取れなくなります。
789 :02/04/12 15:46 ID:0NqT9bhF
まあ、デフレはとまりつつあるんじゃねーのかな。
今のデフレの元凶たる、パソコンも値上げになるし、マクドも然り。
あとは、土地だな。
790786:02/04/12 15:47 ID:LhG0928g
>>788
うぇーん、俺っちまじめに聞いてるんだから
もうちっとまじめに答えて欲しいッス
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:47 ID:Vat0PSVh
>>786
銀行にあるお金は架空のお金なので、
全員が引き出すべきお金は存在しないのです。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:48 ID:AX1oXVPN
>>786

せめて今の銀行システムに替わる受け皿がないと潰せない。
銀行が信用不安の元で金をうまく流れないようにしている元凶の一つであるのは確かだが、
かといって銀行が無くなってしまうと金の流通そのものが止まってしまう。

金融不安どころか金融システムの崩壊。
793 :02/04/12 15:48 ID:0NqT9bhF
>.786
そうすると、だれが、金を流すのかな?
794786:02/04/12 15:48 ID:LhG0928g
>>791
ほんとにそうなんですか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:50 ID:KFj/DRtl
>>792
要は企業が金を借りる機関だろ。
銀行は国有にしちゃったら?
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:51 ID:N/ohIOMT
>>790
ふざけてないって。
政治(家)は必ずしも一般国民に目を向けているとは言えない。
常に国益のために動くわけではない、と。
797786:02/04/12 15:51 ID:LhG0928g
>>792
>>793
今市場に金を流しているのは日銀なんでしょう?
だったら日銀が全て管理してやればいいんじゃないですか?
痒い背中に手が届かないようなことしていないで自分が直接やればどうなんでしょう
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:51 ID:NRhYjOrz
エドガー・ケイシーの予言で2000年から経済恐慌に進んでいくみたいな予言あったの今頃思い出したよ・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:53 ID:GpeNVp9m
>>797
中小企業まで手がまわらんだろ!
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:54 ID:AX1oXVPN
>>795 >>797

まあ、国有銀行でもうまく運用できればそれでも問題とは思うけど・・・。
シパーイすると本当に日本ごとあぼんぬ or ヨワヨワ社会主義国化。

最後の手段だと思う。
801 :02/04/12 15:55 ID:PG+PY9X3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1018585937/l50
【景気】消費心理が急速に上昇【物価】
802786:02/04/12 15:55 ID:LhG0928g
>>799
しつっこいようですが、じゃあ
中小企業まで手が回れば日銀が直接資金を融通してもいいんですか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:56 ID:N/ohIOMT
今の銀行がそんなこと認めるわけがない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:58 ID:Vat0PSVh
>>794
多分・・・
預金者全員(おそらく半分でも)が一度に下ろそうとしても、
下ろせないことだけは確かです。
御参考までに↓
http://ime.nu/www.google.co.jp/search?q=cache:t6iHWY1f2iYC:wwwsoc.nii.ac.jp/jsme/kinpdf/miyamoto.PDF+%8E%E6%82%E8%95t%82%AF%91%9B%82%AC&hl=ja
805 :02/04/12 15:58 ID:0NqT9bhF
>>797
いまでも、金の流れは日銀が管理してるよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:59 ID:CPjieK+l
>>801
なんじゃそれ?日本の話じゃねーじゃん。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:59 ID:SerGlTjw
消費税-5%とかにしたらだめか?
みんな金使うと思うが・・・
808786:02/04/12 15:59 ID:LhG0928g
>>803
認めるも何も運用する資金がなくなっちゃったら銀行ってそれでオシマイなんじゃないんですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:00 ID:cn+xaO/t
別に邦銀をわざわざ潰さなくたって、もっと、どんどん外資銀行を入れてあげれば
いいんだよ。そうすりゃ、邦銀は即自滅でしょ。受け皿?外資銀行があるじゃない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:00 ID:PIsNoti3
もう、あめりかに九州合併してもらおう。
一週として、やりなおそう。
811786:02/04/12 16:01 ID:LhG0928g
>>805
そうなんですか?
じゃあなんで貸し渋りで中小企業が苦しんでいるんですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:02 ID:cn+xaO/t
別に俺らは、銀行の役員連中が日本人だろうが外国人だろうが、どっちでも
いいよな?要は、よりサービスのいいほうと付き合いたいってだけだよな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:02 ID:RuOjltEx
>>811

貸す余力がないと判断しているから。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:04 ID:iqHUxcp0
小泉が日本はもう未来ありません。
もう終わりなので各自しっかりやってくださいと
いえば日本蟻は集団でがんばります。
その前にトイレットペーパー騒動がおきますが気にするな。
レイプが起こるが気にするな。
集団自殺が起きるが気にするな。
815786:02/04/12 16:04 ID:LhG0928g
>>809
なるほど、競争原理ですか
そういえば邦銀はATM手数料150円とか取るけど外資は只とか言ってましたね
自然淘汰されればいいかな、でもそうすると何かニューヨークあたりに日本の金融が牛耳られるというのも怖くないですか?
816        :02/04/12 16:05 ID:iPOhDwFa
>>813
横レス、ごめん。
なんで?日本の貴人資産は世界一でしょ?
それはみんな銀行に預けてるnでしょ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:05 ID:HorXoXNl
この文春にある元ネタ読んでごらん。
ひどい、もんだよ。
これを書いた堀田某なる男は、アメリカべったりのエセジャーナリストだろ。
よくも現地で、これだけ日本経済の悪口を書いた記事を集めたもんだと、
感心した。
そもそも、この報告書なるものだって、かなりの眉唾。
「日本はインフレ目標政策を取るとは思えず、まっすぐデフォルトの道を歩
み続けている」とは、とても「知日派の経済学者」とは思えない。
現在のマネーサプライ政策は、実質上のインフレターゲット政策であることが
理解できない御仁らしい。
また、国債のデフォルトは、対外債権、特に米国に対しては世界最大の債権国
である日本が、アルゼンチンと同じポジションにあるわけはなく、俎上に乗せる
のも馬鹿馬鹿しい話だ。
国債の引受けが、国内で消化されているとこの「知日派の経済学者」は言って
おきながら、一方ではデフォルトが起きるとのたまう矛盾。
アメリカとしては、再度の景気悪化に足を突っ込んでるので、日本を安く買って
ドル資産を逃避させたいだろうが、日本人はこんな国賊的な記事を鵜呑みに
しては、いかんよ。
818786:02/04/12 16:06 ID:LhG0928g
>>813
明快な回答ですね
819        :02/04/12 16:06 ID:iPOhDwFa
>>809
そんなことしたら、外国の政策一つで日本が支配されちゃうでしょ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:07 ID:dbQ0Trwj
>>817
お前が 相当のウソつきだな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:09 ID:QxS0ev9p
>>807
地域信仰券は不発ですた。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:10 ID:HorXoXNl
>>820
ちゃんとした、具体的な反論をしなさいね。
マスコミを鵜呑みにするだけでは、ダメだよ。
823786:02/04/12 16:11 ID:LhG0928g
>>817
なるほどそういえばそうですね
冷静に考えれば日本ぐらい裕福な国はないわけですからね
だったらなおさら諸悪の根源の銀行を今のうちに叩いて将来に禍根を残さないようにしたほうがいいにではないでしょうか
今ならまだ体力があるし、日本の銀行のダメさはもう白日の下に晒されているし
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:11 ID:f+H4pBgd
日本のデフレの原因が為替レートにあると
気付かない馬鹿が多いね
慶応大学産業研究所の購買力平価による試算では1元=85円
いま1元=15円だから、中国がいかに不当な為替レートで輸出し
外資を中国に導入しているかわかる
中国元を1元=30円、 1ドル=200-300円にすれば、すべてはうまく行く
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:11 ID:cn+xaO/t
アメリカの銀行、ヨーロッパの銀行、中東のオイルマネー扱ってる銀行、
とにかく世界中から入ってくると思われ。外資銀行。
で、なんでニューヨークだけに牛耳られるの?今現在だって、ユーロのほうが
金利はぜんぜんいいよ。
万が一にも、どこか力のある国に支配されたとしても、今だって自民党に
支配されてるじゃん。俺個人的には自民党に支配されるより合衆国大統領に
しはいされるほうがマシだけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:11 ID:AX1oXVPN
>>818

不良債権になることを恐れてるとかいろいろと理由はありますがそんなとこです。
でも基礎から崩していってどうするつもになのかとは思うよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:13 ID:AX1oXVPN
>>824

土地デフレとかはどうしましょうか・・・・。
828        :02/04/12 16:13 ID:iPOhDwFa
>>825
自民党は同じくにだから利害が一致するけど、
アメリカは違うでしょ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:14 ID:JJI9jD4Q
>>816


先行きが不透明でみんな消費をひかえている。
→ものが売れない→貸し倒れの危険大
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:15 ID:HorXoXNl
今のアメリカは、再度の景気悪化状態。
株価もかなり弱気の相場。
金融は、日米の戦争なのだから、そういう視点で情勢を判断しないと間違う。
相手は、あらゆる手段を使ってアタックしてくる。
こちらは、ハイそうですかと唯々諾々としていたら、どんどん攻め込まれるだけ。
これが理解できていれば、記事の背景がよくわかる。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:18 ID:fLaZ8Kpx
アメは日本の経済に対しては妙に攻撃的じゃの。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:20 ID:AX1oXVPN
誰も反応しなかたようだけど>>469に隊長ハケーン。
833 :02/04/12 16:20 ID:0NqT9bhF
>>830
国内出足を引っ張る奴らが多すぎる。マオイスト新聞なんか最たるものだが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:22 ID:cn+xaO/t
>>828
自民党と利害が一致?あんた70過ぎた老人か?やつらはあと10年どうにかこうにか
今の状態を維持できりゃいいや。あとは野となれ山となれってやり方だけど?

それに、まず、各国から外資銀行受け入れるから米だけに牛耳られることはまずない。
邦銀も一つや二つは生き残るだろうし。で、それを踏まえた上で、万が一にも米一国に
牛耳られたとしよう。それでも、今現在も、米ドルと自国通貨をリンクさしてる国が
ある。その国々は米に食いつぶされてるか?そんなことないだろう?それなりに経済
活動してるはずだぞ。
835小泉純一郎:02/04/12 16:22 ID:eb6kMYHO
またしても姑息でずる賢いマザコン官僚が共産党に極秘文書をリーク
共産党の志位委員長は12日午後、衆院議員会館で記者会見し、宮沢内閣時代の
1991年から92年にかけて、加藤紘一官房長官(当時)が自由裁量で使っていた
内閣官房機密費の実態を示す内部文書を入手したと発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/top/20020412it06.htm
836 :02/04/12 16:22 ID:wfbTPkHq
>>830
禿同。
実際、アジア通貨危機の後、東南アジア諸国では日本の資本に変わって
アメリカの資本がかなり食い込んでる。通貨危機を仕掛けたのかどうか
はわからないが、それを最大限活用したのは確か。
軍事力による支配に代わって、金融資本による支配を進めるのがアメリカ
の戦略と思われ。軍事力によるよりも、間接的ではあるが、より抵抗の少
ないやり方である。
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:24 ID:rvytWrup
マザコン官僚を裏で操っているのは誰?
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:25 ID:AX1oXVPN
>>834

そういう国は実質的に、メインプレーヤーからこめ国の下請けに降格してるんではなかろうか。
まあ経済活動はできるし食いはぐれるなんてことはこめ国がよほどボロボロに落ち込まない限り
ないだろうけど。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:25 ID:HorXoXNl
現在の不況は、物価のデフレと資産デフレのスパイラル状態がその原因。
物価デフレについては、対中国についてはたしかに為替も関係あるが、対米
では購買力平価試算では150円=1ドルが妥当と聞いておる。
したがって、現在の130円=1ドルの円安傾向は、中国からの輸入において
相殺する関係にあると言えよう。
また、中国とは輸入もさることながら、これに比例して日本から中間材の輸出
も増加しており、これを勘案すると為替はデフレに対して、大きなファクタに
なっていないことが、わかる。
840 :02/04/12 16:27 ID:3uyKj6//
いまさら言わ
841 :02/04/12 16:27 ID:0NqT9bhF
>>834
アメリカの狙いは単純明快、日本の膨大な預金を自由にしたいんですな。
だから、アメリカは日本の銀行にはじめは公的資金の導入に反対し、つぶしていたんですな。
いみじくも、サンプロで榊原がいっていたが、住専の公的資金の投入反対派は、外資系の銀行が、
日本の有名な経済学者を買収し、キャンペーンをはらせたらしい。
でも、証拠はない。でも、かなりの確立でそうらしい。はげたかのかれらを信用することはできない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:29 ID:cn+xaO/t
>>838
デフォルト食らって、再起不能になるよりかはマシだろ?
それに何度もいうが、外資銀行受け入れ=即米に牛耳られる ってのは
短絡的な発想じゃないか?重ねて書くが、邦銀だって生き残るだろうさ。
米に牛耳られそうになって、それがイヤだってんなら、そんときには邦銀の
味方すりゃいいじゃん。な?
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:30 ID:AX1oXVPN
嗚呼もう全てにおいてマスコミのダメダメさが元凶のような気がしてきたよ・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:31 ID:tN8JNQjL
実際、外資は邦銀を欲しがっていた。今も欲しがってるかも。
邦銀の腐敗っぷりは叩かれるべきものだけど、それとは話が別。
金融を外資に牛耳られては日本がダメになる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:31 ID:cn+xaO/t
>>841
>はげたかのかれらを信用することはできない。

外資銀行ははげたかだとすると、邦銀は巨大な吸血ヒルかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:31 ID:sesI8uIh
結局、政治家がどうしょうもうねぇっていうのが原因なんだろうけど、
その原因を作っているのが国民だよな。
なんで、いつまでも腐った政治家に入れるんだ。
第一、芸能人が政治家になるなんて、かなりいかれているぞ。
おまけに、選挙に行かない奴がごろごろいるし。
アホか!
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:32 ID:AX1oXVPN
>>842

で、デフォルト喰らうのはいつごろになりそうですか?w
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:33 ID:Laz8+wYC
最近のバス運転手

Obuchi:方向音痴
Mori:酔っぱらい
Koizumi:盲目
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:34 ID:cn+xaO/t
>金融を外資に牛耳られては日本がダメになる。

だーかーらー、なんで即牛耳られるわけ?日本人外野手が3人しかいなくて
のんびり怠慢プレーしてるところに助っ人外国人外野手を2〜3人つれて
くるだけだよ?それでなんでチームが外国人に牛耳られるとかいう発想に
飛ぶわけ?
850 :02/04/12 16:34 ID:0NqT9bhF
>845
ヒルは血を吸っても吸ってる相手を殺せやしない。
むかつくヒルだが、いまはこのヒルをロシアの医療のように
治療目的に使えることを考えることが第一だ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:34 ID:KFj/DRtl
>>846
自業自得ってやつか?
これをいっちゃみもふたもない。
考えれば考えるほど絶望的。
なにかいい手はないものだろうか?
852俺™:02/04/12 16:35 ID:r0KBp3Qv
恐ろしく無能な政治家←選んだのは国民
なんとかならんのかこれ。
一人に1票ってもうやめない?
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:36 ID:cn+xaO/t
>>847
知らんよ。わかってりゃ世話ねえよ。それいうんだったら、外資銀行受け入れ
から、どれくらいで米に牛耳られますか?

>>850
はいはい、例え方が悪かったですよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:36 ID:JJI9jD4Q
◆ デフォルト ◆
国家や企業などが自らの資金調達のために発行した債券の利払いを遅滞したり
元本の償還が不能になること。国家のデフォルトは経済危機に陥り、外貨準備
が底を突き、国際市場で発行したドル建て債券で起こるケースが多い。99年
にパキスタンがデフォルト寸前になったほか、ブラジルの州政府などがデフォ
ルトに陥った例がある。

・・こわいよー
855 :02/04/12 16:36 ID:wfbTPkHq
>>849
こっちの思惑どうりにはならんでショ。最初は大丈夫でも
ジワジワ浸透していくでしょうね。
856 :02/04/12 16:37 ID:0NqT9bhF
>>849
一つの金融グループでいくらの資産があると思う。
それで、その一つがムーデーやら、S&Pの格付け道理に動き
日本の国債を買わなくなったらどうなる、景気が回復したあとでもだ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:38 ID:HorXoXNl
最大の問題は、資産デフレにあると言っても過言ではない。
特に、株価と地価の下落傾向は、日本人の資産目減りに直接効いてくるだけ
に影響は多大なものがある。
特に、地価は個人資産の約70%を占めている不動産の価値と与信能力を
表しているのだから、これが下落するということは、何もしないのに勝手に
虎の子の預金が無くなっていくのと同じこと。
もともと、アメリカの25分の1といわれる土地の面積しかないのに、価格は
2倍も日本のほうが高いとか言っている某森ビル社長がいるが、アホかと
言いたい。
日本では、土地は稀少なので高いのは当然。
ダイヤがなぜ高いのかと言うと、稀少だからなので、その辺に転がっていれば
安いに決まっている。
面積がアメリカの25分の1なら、日本の土地はアメリカより25倍高くてイーブン
と思うのが普通。
それが2倍「しか」高くない、つまり安すぎると言うこと。
とにかく、不動産価格がプラスに転じないと、日本の機能不全は完治しない。
858 :02/04/12 16:39 ID:0NqT9bhF
>>854
このあいだ、韓国がなりましたな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:39 ID:P0VMY2Oj
嘘、嘘、嘘、嘘つき野郎
俺の脳味噌はスポンジ状だけどお前なんか信用する価値がないのは分かる
いつもおまえら嘘、嘘、嘘、嘘ばかり
おまえヘンだぜ、おまえヘンだぜ、
お前の無能さはもう御免だね
いままでだまされてやってたんだ
エゴむきだしにやってるからお前の信用台なしさ
お前の正体なんてみんなしってるってのに
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:40 ID:JJI9jD4Q
>>858
え?それホント?
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:41 ID:YpR77bEx
恐ろしく無能な政治家←選んだのは田舎者
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:42 ID:+V/4DZzR
いっそこのままいい具合に
文明が衰退してくれてもいいんだけど。
ギリシャとかそんな感じに。
863 :02/04/12 16:42 ID:0NqT9bhF
>>859
知らないの?IMFの話は有名だとおもったが・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:42 ID:cn+xaO/t
>>855
自分のレギュラーポジション奪われないように頑張る日本人選手はいないわけ?

>>856
>日本の国債を買わなくなったらどうなる

買ってもらう、てか、買いたくなるように努力する。これ商売として基本だろ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:44 ID:cn+xaO/t
IMF管理下と、デフォルトは違いますよ。デフォルト食らったのはアルゼンチン。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:44 ID:tN8JNQjL
>>849
長銀の話はご存知ですか?
知らなければぐーぐるで調べてみるといいですよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:45 ID:sesI8uIh
日本人は、政治家を芸能人だと思ってねぇか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:46 ID:HorXoXNl
国債デフォルトは、日本では発生が極めてレアなケース。
国債は、ほとんど国内の銀行、生保、証券、個人で消化されている。
つまり、家庭内でお父さんが子供たちから金を借りているケースと同じ。
子供たちから借りた金で、学費を払ったり、食費に充てたりしている。
しかもこのオヤジは、隣家にたくさん金を貸している金持ち父さん。
いざとなったら、隣から貸している金を取ってくればいいだけ。
一方、アルゼンチン家は、貧乏なので高利貸から多額の借金をしていたが、
これと言う仕事が無くて収入が途絶え、ついに返済不能となった。
こんな国の状態と、ブランドものを買いあさる日本人が一緒ですかと問いたい。
小一時間問い詰めたい 以下略)
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:46 ID:cn+xaO/t
>>866
はーい。でも、できれば概略教えてほしいっす。えへ。
870 :02/04/12 16:46 ID:0NqT9bhF
>>864
まともな商売ができるならな。
日本がこれだけ膨大な米国債を保有して米国債を手放すことも考えられるのに、
なぜ、アメリカが、最上級なの?そういうことを平気でして来る。
これは、金融戦争なんだよ。商売なんかじゃない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:48 ID:CPjieK+l
>>852 そんなことしたら益々おかしくなるよ。票をもった奴が自分の利益だけ確保して日本潰してトンヅラするだろ。

>>846
選挙に行ってる奴も己の目前の利益しか頭にねぇ奴が多いしな。
ほんとに国を良くしようという視点で票入れてるのか?と思う。
組織票?もうアフォかと。。
いわゆる無党派層がマジで動かんとヤバイのに、なぜか投票率上がらんしなぁ。
872職業廃人 ◆DQQQN8gU :02/04/12 16:48 ID:ChYTMWpb
(;゚Д゚)<株式会社大日本技研を作るしかないのです。
    官民一体になっての完全利益追求株式国家なら社会主義でもないのです。
    癒着や賄賂なんか社内でやった日には懲戒免職=国籍剥奪島流しなのです。
    各都道府県事、業種事に事業部制にして赤字自治体の吸収合併など、白熱化すると思うのです。

    ネタなのです。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:48 ID:f054mcCY
真紀子は芸能人ですよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:49 ID:HorXoXNl
>>856
日本の国債は、外人が買いたくても日本の機関投資家がその前に全部
買ってしまっている。
有力な、投資先が国内に無いのが原因。
875 :02/04/12 16:49 ID:0NqT9bhF
>>865
なにいってんの。実質デフォルトだから、IMF管理になったんだろ。
ギャグか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:50 ID:f+H4pBgd
外交ってのは相手の国がいやがることをするのが常識
中国は、円安を警戒している
これは、最近塩じいが中国元が安すぎると言った瞬間
中国が真っ赤になって抗議したのでもあきらか
円安は中国にとってデメリット つまり、日本にとってメリット

1ドル=200円までもっていけば、日本は楽勝だよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:50 ID:cn+xaO/t
>>868
お父さんは子供たちから金借りながら家を維持してるわけだけど、子供達の
財布は無限なのか?それに、そのお父さん、返す当てはあるわけ?なんか、
会社(世界)での地位も下がってきてるみたいだし。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:50 ID:fLaZ8Kpx
>>873
犯罪者ですよ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:50 ID:leL7VoOq
…個人的意見なんだが消費者金融を潰して金融機関にその役目を戻した
方がよくないかな…

零細企業で銀行から融資受けられず苦し紛れにあそこから借りてますますそれが負担に…
(人の場合も同様)あそこだけはジャンジャン儲ける…なんかおかしいよ…
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:51 ID:dbQ0Trwj
>>876
いえてる お前は正しい

他の参加者も早く876の次元まで到達できるようにがんばれ
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:51 ID:3qhRIWu/
優秀な製造業も好調だった輸出も
ヘタレ銀行と金融庁のせいであぼーん!
やつらの給料を今の10分の1にしろ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:52 ID:RuOjltEx
>>879

消費者金融は実質的に国と銀行が裏にいると思われ・・・。
銀行じゃできないダーティな融資をかわりに行う役目を持ってるのと。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:53 ID:lneU+3nt
>>871
無党派層とは真紀子に投票する連中のことですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:53 ID:HorXoXNl
それから、アメリカの格付会社がどうの、こうの言うのは全く気にせんでいい。
買えもしない国債のことを、いくら格下げしても利回りが上がって喜ぶのは、
国内の機関投資家だけ。
まして、格付けだけで利回りは決定していないので、いずれにせよ、マスコミ
ネタとして面白いと言うだけのものかと。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:55 ID:fLaZ8Kpx
>>881
銀行員はこれから無給でこき使うべし!
奴隷と同じ!
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:56 ID:s7Fys1ic
Nステ 2002年4月11日

国会議員 緊急アンケート 「秘書とカネ」

貧乏国会議員の本音
「こんなご時世だから、アンケートに答えないわけにはゆかないけれども、
 本当の事を書くわけにもゆかないからなぁ。。。。。」
とN捨てスタッフがアンケート回収中に言っていたと。

それと、自民党議員の中でお金持ちはそんなみみっちいことはせず、
何十人の秘書の給料を豪快に公共事業を斡旋する建設会社などに
肩代わりしてもらっているとよ。
ns_hisho_50kbps_20020411.avi
50kbpsで配信 7.75 MB (8,130,560 バイト)
http://members.tripod.co.jp/sldfxs/top.html
887ふりっぷ:02/04/12 16:59 ID:Pm10RSBV

官民挙げての利権の漁りあい、既得権益の守りあいなんてーのに精を出してる
ようじゃなにをやっても先細りっと。
888 :02/04/12 16:59 ID:0NqT9bhF
>>884
でも、外資に邦銀が買収されて、格付け会社に従うようになったら
そうも言ってられんでしょう。だから、危険極まりない。邦銀の外資による買収は。
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:03 ID:lneU+3nt
>>886
衆愚極左失せろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:04 ID:tN8JNQjL
>>869
> リップルウッドはかの長銀を只同様の67億円で手に入れた”濡れ手に粟”長者である。
> 先行した山一證券の件や長銀の件、あるいは生保関連の破綻などには、”深層流としての経済陰謀”が
> あるとは筆者は見ているが、同時に今次のような”買収される側の責任”も重いことも確かなことである。

これ↑、あるサイトからの抜粋なんだけど、”深層流としての経済陰謀”というのは
はげたかファンドお得意の手口のことだと思われます。
日本人経営者が頑張ろうが頑張るまいが、日本が安く買い叩かれてしまうのです。
#長銀の瑕疵担保特約と同じことが他の邦銀乗っ取りで起きてはたまりません。
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:10 ID:cn+xaO/t
>>890
なるほど。でも、外資参入条件の緩和と外資による邦銀の買収は微妙に
違うように思うんだけど。

別に俺は、邦銀がすべて潰れて全部外国の銀行に任したいとは思ってないよ。
俺だってできれば日本の銀行に頑張ってもらいたい。だからこそ、荒治療で
外敵を呼び込んで本気で競争してもらいたいと思ってるのさ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:11 ID:AX1oXVPN
>>891

銀行にあまり競争原理を持ち込むべきじゃないと思うのですが・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:11 ID:5lRiL9Wp
>>877
子供の小遣いは無限ではないが、1400兆円ぐらいはある。
現在の政府予算が80兆円、うち国債発行は30兆円。
そして、国と地方の債務が約700兆円ある。
返したいので、国債発行額を縮小し、郵政等の行政改革で政府を縮小して
歳出をカットするというのが、小泉改革。
GDPは、いまだに世界第二位なので、地位は下がっておらん。
下がったと思い込んでいるのは、マスコミに洗脳された国民。
894 :02/04/12 17:12 ID:wfbTPkHq
>>891
しかし、アメリカが「競争」の名のもとに邦銀の殲滅のかかるのは
目に見えてると思われ。
895 :02/04/12 17:13 ID:0NqT9bhF
>>891
それは当然だと思うよ。外資を別に排除しろと言ってるわけじゃないよ。
ただ、いろいろ手を換え品を換えのっとりを図ってくる禿たかを入れるな
ってことだよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:14 ID:KFj/DRtl
邦銀はアメリカの敵じゃないよ。
すべて乗っ取られる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:15 ID:f+H4pBgd
>>884
馬鹿かと言いたい
2005年からBIS規制でシングルAの国債は
リスクウエイト20%をかけられる
つまり、銀行が日本国債を保有していると
自己資本比率が低下する
したがって、銀行は70兆円の日本国債を保有しているが
これ以上は買えない
そうすると国債の日銀引受けくらいしか方法はない
ムーディーズの日本担当は100人くらいだろう
その100人の判断に日本の運命がかっかてる
こんな日本に不利な条件を飲んだ財務省は馬鹿ばっかりだ
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:18 ID:5lRiL9Wp
>>888
外資が買うには、都銀はバカデカくなりすぎた。(みずほ、UFJ、三井住友、
東京三菱など)
というより、アタックを防ぐために大きくしたと言うのが真相。
こんなデカイのは、高くて買えないし、国も潰せない。
長銀、日債銀はバーゲンセール中だったので、買えたが、もうセールは終了。
ちなみに都銀以下のを買っても、損するだけなので、国内行同志でひたすら
合併を繰返すしかない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:19 ID:f+H4pBgd
リップルウッドは日本人が3000億円投資したシーガイヤを
300億円で買収した
こいつらを損させるには、円安がいい
1ドル300円にすれば、外資は損をするだろう

900名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:19 ID:cn+xaO/t
>>892
それじゃ、今の護送船団方式がベストだと?

>>893
要するに借金は7000万円あって、年収は500万しかなくて、
毎年、子供名義で300万ほど借りてて、合計800万で家を維持してる
わけだけど、そのうち借金返済に充てられてる額は250万くらいなわけで、
250万返して、300万新たに借りてたら、あんまり意味ないわけで、
1億4千万ほどの貯金もあるって言ってもそれはじいさんばあさんの物な
わけで。とにかく、世間一般じゃこんな家族はカード破産寸前と見られる
わけで。
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:23 ID:f+H4pBgd
円安にするなら、言葉だけで、ゼロ円でできる
財政出動せずに、日本に産業空洞化を止め、土地需要を喚起し
デフレを止められる

怖いのは中国だけだ

売国奴朝日は不況原因を銀行の不良債権のせいにして
中国の脅威を隠そうとしている

それは、原爆を投下した米国は悪くなく、戦争を起こした日本軍が
悪いとする構造と同じだ

売国奴マスコミに洗脳されるな
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:23 ID:nTLfZ7rQ
単純な疑問だが今までアメリカに貸してた莫大な金を全額返してもらえば
いいのえはないか?
903 :02/04/12 17:24 ID:wfbTPkHq
>>900
もってる資産も考慮に入れるべきでは?米国債、国有資産など・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:25 ID:tN8JNQjL
>>900
周知のことだと思うけど
国の場合、借金7000万円をゼロにする必要はないんだよ。
905 :02/04/12 17:26 ID:0NqT9bhF
>>900
外にかねがでてくなら、韓国のようにデフォルトを観念しえるが、
国内なら、デフォルトは観念し得ない。最悪戦後のように、ハイパーインフレが考えられるだけだろう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:26 ID:z9Qg07Vf
朝銀がわるいのです!
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:28 ID:2viVe7v3
現金に保有税をかけたら、景気が良くならないかな?
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:31 ID:5lRiL9Wp
>>897
ウソではないが、あまり中途半端な記述はいかんよ。
誤解する人も多いからね。
ソブリンについては、もっとも高い格付けを提示した2社の結果が採用される
ほか、自国通貨建ての自国債はリスクウェイトの軽減を図る措置が可能
だよ。
だから、国債が20%のリスクウェイトを課せられる可能性は低い。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:36 ID:f+H4pBgd
>>908
今は最悪の事態を予想して、対策をとるべき

おまえみたいな甘い考えだと会社など経営していけないぞ

どうせ、そういう経験はないだろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:38 ID:5lRiL9Wp
>>900
上での指摘のとおりだが、外で借りているわけではない。
しかも、国自体に公共投資した資産がある。
バランスシートが念頭にある人には、簡単な理屈。
よく、この例えをマスコミが使うが、国の資産、国民資産、そして誰から
借りているかが分っていれば、こんなアホな言い分にはならない。
それから、国債の問題とハイパーインフレには因果関係は無い。
むしろ、国債によって流動性資金が吸収されてしまい、かえってデフレが
増速しているのが、いまの現状。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:40 ID:5lRiL9Wp
>>909
ほう、会社の経営者かの。
まだ17時過ぎなのに、2chでお遊びか。
儲かってまんな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:40 ID:lneU+3nt
難しいスレだ
国債を全てチャラにする方法を教えてくり
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:42 ID:f+H4pBgd
>910
馬鹿だろ 
公共事業の資産なんて談合で市場価格の倍以上
まあ、投資額の3分の1の評価しかできない

国債は長期金利の決定要素
おまえレベルが低すぎるね
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:43 ID:nTLfZ7rQ
戦争
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:43 ID:fLaZ8Kpx
>>912
減らすべきではあるけど、チャラにする必要はないんでないの?
よくわかんねぇけど差。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:43 ID:Xx4C35qg
>914
半島侵略ですか(ワラ
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:44 ID:KFj/DRtl
>>914
戦争特需しかねえか。
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:44 ID:cn+xaO/t
>国債の問題とハイパーインフレには因果関係は無い。

初めて聞いた。

アホな言い分とか言われてるけど、じゃあなんでテレビでわざわざ「国債
を買いましょう」みたいなCMやるわけ?あと、日本人ばかりが買ってる
ってことは日本人しか買わないってことだよね?
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:45 ID:f+H4pBgd
>>912
日本は債権国、つまり円安になれば、対外資産の円換算額が増加する
政府、民間で1000兆円あるから、1ドル260円になれば、1000兆円円の
為替差益が出る

65歳以上の老人の金融資産は600兆円
これに一律30%の相続税をかけて、今後20年で、180兆円の税収になる
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:47 ID:O6O0In5d
>>911
経営者けっこう多いよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:48 ID:5lRiL9Wp
>>913
社長さん、そう怒ってはいかんよ。
談合で倍以上と言うのは、実務を知らん方らしいので、まあ許す。
戦後の国債の乱発による信用低下とその後のハイパーインフレのことを
言っただけ。
国債の長期金利による影響は、>>910でも流動性資金の関係で認めているよ。
よく、行間を読みなさい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:49 ID:f+H4pBgd
5lRiL9Wpって馬鹿だな
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:52 ID:f+H4pBgd
>>921
民間は坪単価100万(もちろん赤字だが)
公共事業は坪単価200万は常識

公務員は馬鹿だから当事者でも実務を知らないぞ
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:52 ID:cn+xaO/t
>戦後の国債の乱発による信用低下とその後のハイパーインフレのことを
>言っただけ。

はあ?「国債の問題とハイパーインフレには因果関係は無い」んじゃなかったの?
人にアホだの行間読めだの言う前にもっとわかりやすく簡素に的確に書け。

925名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:53 ID:5lRiL9Wp
>>918
国債は、やはり国内で消化できれば、そうしてもらいたいのが国としてのリスク
管理。
国民に国債を消化できる力があれば、どの国でもそうしたい。
日本は、その力が国内にあるから可能。
郵便局に行ったら、国債はすぐ売り切れてるよ。
外人が買いたくても、なかなか買えないのが現状です。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:54 ID:SqywEAtY
不況だかなんだか知らんが痛みがねえからやる気になれねえよバカヤロウ
不況だかなんだか知らんが痛みがねえからやる気になれねえよバカヤロウ
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:55 ID:lneU+3nt
貯金と外国への債権があると
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:56 ID:f+H4pBgd
>925
うそつくな
国債がうれないからCMやってるんだろ
アメリカ国債の30%は日本政府、企業が買っている
外資を導入するのがあたりまえ

929名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:57 ID:nLQ+7Vy1
>>918
>日本人ばかりが買ってるってことは日本人しか買わないってことだよね?

まあそこが重要だよね。
地方自治体も含めた日本全体の借金が700兆円であったとしても、
これは全部円建て債権なので利子さえ払えれば問題無いのよ。
それに日本の国家予算は80兆円、地方の財政も合わせると
日本全体の公共支出は実は150兆円を超える。
これだけ莫大なキャッシュフローが常に国内だけで
保証される国ってのはあんまりないし、これをうまく使えば、
その700兆円もあんまり怖くはないと思うんだよね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:58 ID:f+H4pBgd
5lRiL9Wpって本当に馬鹿
それともわざと、煽ってるのか?
どちらにしろ、数学のできない馬鹿
せいぜい、早稲田ごときの馬鹿だろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:59 ID:fLaZ8Kpx
公務員の給料の半額を国債で払おう!
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:00 ID:59YUt+Qg
おまえらまだやってんのか?DQNがこんなとこで騒いだって無駄無駄。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:01 ID:5lRiL9Wp
>>924
すまないね、もともとオイラは>>910>>900へレスしたのだが、
ついでに>>905のレスもつけてしまった。
あそこで、現在の国債デフォルトとハイパーインフレとの因果関係を言ったまで。
これを横からレスした人がいた、ということ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:02 ID:9vw1MBr9
5lRiL9Wpさんがお役人さんでf+H4pBgdさんが民間さんって感じ〜
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:03 ID:SqywEAtY
恐慌なんて関係ないぜ
どうせなにやってもダメなんだろう?
それなら好きにいきてやるう
ばかやろう
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:05 ID:f+H4pBgd
>>929
>日本の国家予算は80兆円
税収は50兆円、30兆は国債発行で調達

700兆円の利息も、現在1.5%だからなんとかなってるが
金利が7%になれば、利払いは49兆円 歳入50兆円だから残りは1兆円でしかない
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:06 ID:5lRiL9Wp
>>930
なんか、急に燃えている人がいるが、
社長さん、それなら>>897のソブリンの件は、
どうなったの?
>>908のオイラの記述でいいんだね?
心構えを言ってるのではないよ、事実はどうかということを言ってるのよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:07 ID:cn+xaO/t
>>929
まあ、ちょっと多いかなって気もするが怖くないっていや怖くないだろ。
でも、問題は、この額がどんどん増えてってるってことな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:08 ID:f+H4pBgd
>>935
そうそう、自然にやれば、円安のなってハッピー
でも、中国の影響を受けた売国奴朝日新聞が円安に否定的
なので、景気回復はない

940名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:08 ID:5lRiL9Wp
>>934
少なくとも5lRiL9Wpは、ブ〜。
f+H4pBgdは、学生さんかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:09 ID:f+H4pBgd
>>937
数学のできない私立文系だろ(藁
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:09 ID:DjmZpPas
クソガラスキの意図的な誤字にはもう飽き飽き
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:12 ID:5lRiL9Wp
>>941
あら、逃げちゃったよ。
なんか、学歴に拘るところはやっぱ若そうだね、社長さん。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:12 ID:nLQ+7Vy1
>>936
金利が7%なんて数字を突然出してるのがあまりに痛い
国と地方の税収が100兆円しかないのに支出が150兆円なのは確かにアレなんだが
これはどちらかというと不景気による税収不足という側面が大きくて
永続的ではなく過渡的なものだろう。税収が増えれば税収も支出も150兆円台になるはず。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:14 ID:QxS0ev9p
日本列島の地価と北米大陸の地価がイコールだったのが
日本だけ値下がりしたから慌てているんだろ?
最初からそんな価値あるわけないじゃん。
値下がりしたバッタもんを元の値段で売ろうとしても売れるわけがない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:16 ID:f+H4pBgd
>>944
じゃ金利が3%でも国債利払いは20兆円
歳入50兆円 これじゃ完全に自転車操業モード

要するに、今一番重要なのは、国債金利だってことだ
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:16 ID:An2pwJlv
沈めるならとっとと沈めろバカヤロウ
ドロ船沈めろバカヤロウ
海をきれいにバカヤロウ
お前らまとめてバカヤロウ
俺もいっしょにバカヤロウ
未来はないぜバカヤロウ
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:16 ID:epKicBh6
みんな、畑耕そうぜ!!
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:20 ID:f+H4pBgd
>>937
やぱっぱり、私立文系だろ
マスコミも私立文系ばっかりだから
国民をミスリードしている
バブルの時、国鉄の土地売却を中止させ、その結果、さらに土地価格
を上昇させた、供給が減れば、価格が上昇するのはあたりまえ

今も、不況の原因を銀行の不良債権をしているのは完全に間違い
国民もだまされてることに気付けよ

950名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:21 ID:cn+xaO/t
それで、結局ID:5lRiL9Wpはいったいいくらほど日本国債を保有しているというのか?

951名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:25 ID:uLc77U2L
不景気になったのは土地の価格が下がりだして不良債権が生じてから
だったと思う
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:27 ID:f+H4pBgd
>>951
95年ころまでは、バブルの後遺症だったが
97-98年以降は、中国の影響が大

円高不況って理解できるか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:28 ID:f+H4pBgd
>>951
売国奴朝日よんでるだろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:31 ID:EscfX8wf
昔の円高不況はコスト削減などで乗り切って
その後空前の好景気となりバブルを生じさせた物だが。
何でこの不況は乗り切れないんだ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:34 ID:nLQ+7Vy1
>>954
人民元が安すぎです8元/ドル固定はひどい
4元/ドルならユニクロみたいな事をやってるとこは悲鳴でしょうが
国内輸出産業が復活して雇用が増えます
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:35 ID:f+H4pBgd
>>954
>昔の円高不況はコスト削減などで乗り切って
じゃなくて、低金利でのりきっただけ

今回は、中国から大量に安い輸入品が入ってきてるのが原因

85年のプラザ合意は、アメリカの経済がダメになったから
高すぎるドルを安くして、アメリカの経済をよくしようとするもの

日本も当時のアメリカと同じ状況になる
円が高すぎるのだ
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:36 ID:LStcnhj+
>>954 膨らます風船がもうないんだろ(w
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:37 ID:f+H4pBgd
>>955
ユニクロのフリースは中国の原価450円(FOB)
それを1900円でうっている
もし、元が2倍に切りあがっても
原価は900円でしかないから、1900円で売っても、利益はでる
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:39 ID:QxS0ev9p
>>954
NICSと張り合う程度の製品しか作れない産業が多かったから。

80年代の豪州はまだ農産物が産業の要だったけれど、
今は観光も柱のひとつになっている
そんな柱を立てられなかったのが今の日本じゃなかろうか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:39 ID:f+H4pBgd
不況の原因は元が不当に安すぎるからだ

そういう認識が国民にないのは、
中国の手先、朝日新聞が、不況の原因を銀行の不良債権のせいにして
中国から目をそらしているからだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:40 ID:KQDfOxYH
00001
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:40 ID:joIVXvOv
日中国交回復反対〜
もう遅いけど
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:40 ID:KQDfOxYH
20000
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:41 ID:8UWXMhWM
外貨獲得する必要はない
将来不安を解消して内需拡大
これだけでも3%程度の安定成長に持っていける
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:41 ID:1go8dMNh
日本が恐慌に突入したらアメ公だってやばいぞ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:42 ID:5lRiL9Wp
>>949
昭和62年の「緊急土地対策要綱」による国鉄用地の売却凍結が土地価格の
上昇原因というのは、ちょっと首肯できない。
このときは、土地を国民に高く売って、それで税金で賄っている国鉄の赤字の
補填に使うのかという批判がマスコミを中心にしてあったので、やむなく売却を
諦めたはず。
これが禁じ手になったので、JR移行後の清算事業団でも処分できずにいまだに
残債としてあるのでは。
バブル期の資産インフレは、需給の関係よりも流動性資金の行き場が不動産
と株しかなかったのが元凶かというのが一般的だが。
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:43 ID:n9OtBkYD
>955
えーーーっっ
マジすか!!<8元/ドル固定
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:43 ID:wTyx8ie5
クレジットデリバティブ市場では、日本ソブリンのデフォルトスワップの
プレミアム(保険料)が98年金融危機の98年10月を上回る異常水準まで上昇してい
るのだが、この市場の参加者はほぼ100%が海外勢であり、
海外の日本に対する厳しい見方がストレートに反映されて易いとされている。
すでに海外の人たちは(すでに膨大な額の税金が投入されたにもかかわらず)
98年と同等か、それ以上に今の日本が危険な状態と考えているのだ。
私たちは今この日本で生活していて、
多くの人は実感がないであろうが、
私たちのこの生活がまさに砂上の楼閣であるということを
国際社会は怜悧な目ですでに見抜いているのである。
2000年度の報告ですでにCIAは我が日本の経済見通しについて
2015年には日本は先進没落国になるとしている。
国債の格付けが下げられたという話も
何度も聞いているはずだ。
先進国で国債の格付けが下げられているのは日本と
イタリアだけだと言うことを忘れてはいないだろうか。
そのイタリアはEUの一員として新たな道を
進みはじめたというのに
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:43 ID:nLQ+7Vy1
>>960
政府レベルでは中国の金融関係者と折衝するたびに
「人民元を切り上げろ」と言ってるのです。
それをアサヒはまじめに報道しないどころか
中国高官の発言ばかり取り上げる。あれはイカンです。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:44 ID:f+H4pBgd
95年くらいには、日本は景気回復に向かっていた
しかし、クリントンは円高政策をとり、日本企業は東南アジアに工場移転した
その後、円安になって、日本が東南アジアから生産拠点を国内にもどし始めた
ため、アジア通貨危機が起こった


971名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:46 ID:5lRiL9Wp
>>960
物価デフレ自体は、不況の原因ではない。
これは、不況だから物価がデフレとなった。
真の原因は、資産デフレのはず。
また、不良債権問題は、アメリカも指摘しているが。
ちょっと、壊れてきてるのか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:46 ID:nLQ+7Vy1
>>967
正確には8.25人民元/米ドル
タイもヘッジに攻撃されるまで対米ドル固定相場してましたよね
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:46 ID:f+H4pBgd
>>966
馬鹿だね
経済の需給曲線を勉強しろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:50 ID:f+H4pBgd
>>969
そうそう売国奴朝日新聞は、私立文系
はっきりいって早稲田文学部中心、こいつら、ろくに勉強せず
いまだに、学生運動のつもりで、国民を煽っている
5lRiL9Wpは死ね 私立文系だろ白状しろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:51 ID:QxS0ev9p
>>960
別に国民全員がアサヒ読んでるわけじゃないと思うが…
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:52 ID:5lRiL9Wp
>>973
はぁ?
土地の需給関係だけで、バブルは発生しないよ。
金融と財政、そして為替そして政策との相関が理解できないと、バブルは
説明できんよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:52 ID:f+H4pBgd
>>971
資産デフレなどマスコミ用語だろ
需要がないから地価がさがってるだけ
なぜ、需要がないか、
円高だから、国内の生産拠点がなくなって、中国に移転するからだ
元が不当に安いからだ
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:53 ID:5lRiL9Wp
>>974
すまん、壊しちゃったみたいだね。
979 :02/04/12 18:53 ID:Z/m6/Lmm
>>974
恐慌だっっちゅうときによくそんな下らんこといえるな
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:54 ID:BpO5ZnTS
あれ?朝日新聞は東大閥じゃなかったっけ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:54 ID:JJI9jD4Q
スレ違いでスマソなのだが
ひろゆきって右翼っぽいひとなの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:54 ID:f+H4pBgd
>>976
国語もできないみたいだな
とすると、高卒か?
国鉄の土地売却中止の影響を言ってるんだろ
じゃ、もし、国鉄が土地を売却していたら、地価はもっと上昇してた
と言うのか?
983  ◆GnY5UABk :02/04/12 18:55 ID:5K+vaO6c
古本屋でバブル期の経済の本を探すと結構おもしろい。
テレビで物知り顔で語る評論家が
「NTT株は短期で500万円、長期で1000万円まで上がる!」
「財テクは山一にまかせろ!主婦のための財テク講座」
「アメリカから学ぶことはもうない。日本が世界をリードする。」
とか書いていたとは・・・

でも、いざなぎ景気の後の不況のころに書かれた本って
今と同じことが書いてある。
「終わったイザナギ神話。」
「モノ時代から情報時代へ」
「なぜ、アメリカ経済は強いのか?」
「雨が降ったら傘を貸さない日本の銀行」
など書かれていて

景気が悪いときは、景気が悪いって書けば良し。
景気が良いときは、景気が良いって書けば良し。

っていうか、結局、景気ってなんよ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:55 ID:KQDfOxYH
1000ゲトー
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:56 ID:f+H4pBgd
不況の原因は中国とそれを支援する朝日新聞
ミスリードだ
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:56 ID:QxS0ev9p
>>983
江戸っ子の懐具合
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:57 ID:rpO7A/Pr
1000yen
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:57 ID:n9OtBkYD
左様でしたか・・固定相場って海外がこうなるとメリットあるのね>967
後輩としてごめんなさい、もっとアホな学部だけど>974
残念だが、「ゆくゆく大学入試に使われるから」ということで
教師陣はアサヒを押すんです。んで、薦めるからには教師もアサヒ読むんです。
しかししょっちゅう「オイオイ嘘だろ」的なこと書いてあると愚痴ります。
日経の読み方のが役に立つと思う・・>975
9891000ゲター:02/04/12 18:58 ID:K5CZd+jD
1000ありがとう。
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:58 ID:KQDfOxYH
One thousand !

991名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:59 ID:KQDfOxYH
せん
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:59 ID:AVCBWxTU
1000
993このくらいか?:02/04/12 18:59 ID:KQDfOxYH
9941000ゲター:02/04/12 18:59 ID:K5CZd+jD
ありがとう!!1000!!
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:59 ID:KQDfOxYH
あはやはやは
9961000ゲター:02/04/12 18:59 ID:K5CZd+jD
ありがとう!!1000!!
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:59 ID:Bga9/J2h
1 0 0 0
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:59 ID:AVCBWxTU
今度こそ1000
999 ◆TfZCmmRI :02/04/12 18:59 ID:s8JHkSGj
1000はオレ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 19:00 ID:qZLwmIwF
      .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
   '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .
   ; Vレリ、" (フ/ ;   マルチが1000ゲットですぅ〜〜
       : l´ヾF'Fl :
      ;. 〉、_,ノ,ノ :    (ブルブルガタガタ…)
     . /ゝ/´, ヽヽ  .
      : く/l |_ノト‐'⌒),) :
       ̄   ̄ ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。