臨海トンネル開通・副都心の渋滞緩和期待=東京臨海道路

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=FKP&PG=STORY&NGID=AGEN&NWID=A4041000
「臨海トンネル」が開通 副都心の渋滞緩和を期待

 東京臨海副都心の埋め立て地をつなぐ東京臨海道路(全長約八キロ)のうち、
海底の「臨海トンネル」(約2キロ)を含む約3・4キロの区間が完成し10日、
開通式典が行われた。一般開放は11日から。
 同区間の開通に伴い、事業者向けに使われていたトンネルも一般に開放され、
首都高の東京港トンネルやレインボーブリッジを経由せずに臨海副都心と東京都
大田区が直結する。都は「羽田空港などへの物流の円滑化や交通渋滞の緩和が
期待できる」としている。
 臨海トンネルは大田区城南島と中央防波堤埋め立て地を結ぶ。真上を大型船が航行
するため、水深約29メートルの海底に長さ120メートルのコンクリートの箱を
11個沈めて並べる沈埋(ちんまい)工法で都が約9年かけ建設。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:04 ID:yuKrFyra
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:05 ID:ooKTpvI7
んなあほな・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:07 ID:5W+UB8v/
結局、混むのは首都高だからなぁ・・・
5 :02/04/10 12:07 ID:md8JkuHa
どことどこの間に出来るんだ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:09 ID:rshGknL4
地図まだ〜?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:09 ID:BZ6/eIRj
ヴィーナスフォートの前から地中に潜っていくトンネルでしょ?
あ、一回また地上に出て、さらにもう一回くぐるんだっけな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:10 ID:Q4HjVxeS
JR大森駅〜お台場あたりの新しいバス路線って出来ないの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:11 ID:PFBWrYPd
ちんまい工法・・・・・なんかイイ!
10 :02/04/10 12:13 ID:nyuxTDb2
>>5
超おおざっぱに言えば
大田市場とお台場の先の中央防波堤埋め立て地に
道(海底トンネル)が出来た。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:13 ID:rshGknL4
これって無料なの?
首都高700円をあの区間のためだけに払うよりかずっと便利になるな〜
12 ◆MuneoGe2 :02/04/10 12:14 ID:hGX0sUpQ
>>8
りんかい線がある
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:16 ID:rshGknL4
>>10
つまり環7が延長したってこと?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:16 ID:c+1nTzj7
一般道だとすると、海底トンネルで渋滞するのはいやだな
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:17 ID:BZ6/eIRj
○区  間 :大田区城南島〜中央防波堤(外側)埋立地〜中央防波堤(内側)埋立地
○延  長 :約3.4km
○道路構造 :4種1級(往復分離4車線)
○主な構造  海底トンネル   延長 約1.3km
         陸上トンネル   延長 約0.6km
         U型擁壁     延長 約1.2km

ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2002/01/20C1M100.HTM
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:18 ID:1kCBsUsu
何故に福島民報?
17 :02/04/10 12:19 ID:nyuxTDb2
>>11
無料

けど将来、中央防波堤埋め立て地<−>新木場・葛西・新浦安・舞浜の
どれかにつながれば、いいんだけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:19 ID:rshGknL4
しかし、今まで下レインボーブリッジに曲がる右折待ちはひどかったからな〜
トレーラーがつながって右折帯が始まるずっと前から右車線が急に埋まって危険だった
あれがなくなればかなり安全になる
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:21 ID:rshGknL4
>>17
若洲につながると更に便利になるね
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:22 ID:AKgFbk5h
>>16

共同通信の記事垂れ流しpageだから(w
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:23 ID:E4XJHNgN
それより辰巳のジャンクションを直せ。ありゃめちゃくちゃだ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:23 ID:c+1nTzj7
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:26 ID:rshGknL4
>>22
マピオンはおそいよね
圏央日の出もまだ更新されてなかったよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:26 ID:077U1nUm
僕の肛門も開通しそうです
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:26 ID:p84TkubY
まあコンテナトレーラーや清掃車ならともかく
一般車輌はわざわざ通る必要はないな
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:27 ID:eYDNGi3Q
バスは通らないの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:31 ID:rshGknL4
>>25
いや、西側からのアクセスならメリットは大きい
13号地付近の渋滞が関係無いし
往復800円の高速代が削減できる
28 :02/04/10 12:35 ID:Q4auphW0
>>19
建設予定になっていると思った
荒川放水路、海に向かって、右にある有楽町線電車区のあたりに直結。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:36 ID:8aYhvq0W
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:38 ID:AACTeIaN
>>22
pdfですまんが・・・
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/img/plan/p11.pdf
これ見た感じだと城南島から中央防波堤外側埋め立て地にトンネル掘って、
そこから第二航路海底トンネルにつながるみたいね。

お台場行くときに大井料金所とか東京港トンネルが混んでるときは抜け道に使えそう
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:39 ID:c3kH6tgR
>>30
このpdfその場でひらけん。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:42 ID:c6kyTtmI
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:43 ID:c3kH6tgR
>>32
おお、本とだ
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:43 ID:rshGknL4
なるほど やはり第2湾岸の一環か〜
ほんのちょびっとで取られてたバカ高い高速代が大幅にかからなくなる
年間のメリットはかなり大きい
3529 :02/04/10 12:46 ID:8aYhvq0W
もう少し詳細な地図が欲スイ。贅沢。

JR大井町駅前からだとお台場逝くのに
レインボーブリッジ使うのと臨海トンネル使うのどっちが近いか微妙だ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:47 ID:dSk/slnh
同じくPDFですまんが、
http://www.chijihonbu.metro.tokyo.jp/hyokahp/daikibo/dh13/rinkai.pdf

水色のところが今回開通した部分と思われる。
んで、黒線の「青海縦貫道路」のうち、青海と厨房内側埋立地を結ぶ「第二航路
海底トンネル」がソースのいう「事業者向けに使われていたトンネル」のことと
思われる。
37 :02/04/10 12:49 ID:nyuxTDb2
新木場につながるのは、いつ頃?
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:50 ID:C2sVEIFW
>>35
混雑具合によるかと。

距離的には、お台場の北の方に行くなら虹経由、
13号地付近に行くなら臨海経由かと。

東京港トンネルの一般道路計画なんてあるのね…
是非実現を希望。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:50 ID:c6kyTtmI
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:51 ID:dSk/slnh
ところで、沈埋トンネルというのは、海底にコンクリートの箱を沈めてジョイントし、
そこに土を2〜3bかぶせて、箱の中の水を抜いたら出来上がりという工法なわけだ
が、そんなトンネルはあんまり通りたくない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:51 ID:rshGknL4
>>35
大井町からなら平日午前中ならレインボーの右折待ちよりはずっと速いはずだ
42 :02/04/10 12:54 ID:pRWrXRrD
>>40
川崎市<−>羽田空港がそう。
たまに海水がトンネル天井から「ポッタ」と車に落ちてくる。
嫌。
43大学生の名無しさんφ ★:02/04/10 12:55 ID:???
9年もかけるなゴルァ
4429:02/04/10 12:56 ID:8aYhvq0W
>>38 >>39 >>41
レスアンガト。

城南島に出るのが少し面度否。
大型トレーラー多そうだし。
今まで通り無難に虹経由で逝くかな橋の上、気持ち意思。

関係ないけどJR大井町駅ってあんま知られてないよね。
大森・蒲田はソコソコ有名なのに。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 13:00 ID:dSk/slnh
厨房沈埋トンネル内部の様子
http://www.sokkia.co.jp/topics/0110/topics_01B.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 13:01 ID:bUTvZGP0
357を、首都高の海底トンネルと平行して開通してホスイ
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 13:02 ID:Q4HjVxeS
バス路線は出来るかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 13:02 ID:rshGknL4
>>43
外環の反対運動住民に逝ってくれ!
外環は10年以内に開通の見こみないそうだ・・鬱
4929:02/04/10 13:05 ID:8aYhvq0W
あ〜、でも嬉しいな。

行きは虹経由で帰りは臨海経由ついでに京浜島のつばさ公園で飛行機みながら
また〜りと。軽いドライブになる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 13:06 ID:c6kyTtmI
>>47

空港リムジンとかが湾岸線混雑時に走りそう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 13:08 ID:C2sVEIFW
>>44
りんかい線が全線開通したらちょっとは有名になるかねぇ、大井町駅。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 17:05 ID:dSk/slnh
あげてみる
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 17:35 ID:NXRF7YhC
皇居が邪魔。
あれがなければ道路もすっきりできていいのに。
京都へカエレ!
54 :02/04/10 17:42 ID:Wic6knLo
中央防波堤<−>舞浜地区
希望。
55名無しさん@お腹いっぱい:02/04/10 18:54 ID:UYIcMMsU
このトンネル、チャリンコ通行OK?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 19:11 ID:LHlnw2Yq
臨海トンネルは事実上、第二湾岸(構想路線)の下道だよ。
明日0:00に開通するのより先の区間(2期工事)も、着工されたよ。pdfでスマン
http://www.mlit.go.jp/kowan/whatnew/zigyouhyouka/h14/pdf/h14sinki/h14_kobetu.pdf
57 :02/04/10 19:52 ID:CgGk2es7
さすが2chの情報ソースは濃いな
見直した
58 :02/04/10 20:02 ID:CgGk2es7
ってことは、例えば横浜方面から青海へ行く時
空港中央で降りれば特定区間券一枚で行けるわけだ
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 20:25 ID:aSrv4Hsx
>>53
皇居回りはむしろマシ
圏央八王子や外環大泉=の建設に反対してる三鷹の住民が逝ってしまえばよい
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 20:43 ID:GVjOg9iY
>>55
歩行者、チャリは駄目っぽい。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2002/01/20C1V100.HTM

>開通後は徒歩により通ることができなくなる「臨海トンネル」を都民の方に開放し、
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 20:54 ID:gvVHDt+/
>>55
大八車と原付と自転車と人と危険物はだめだ よって2chねらーはだめ
http://cgi.members.interq.or.jp/www1/q-mail/gh/img-box/img20020410205312.jpg
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 21:17 ID:bnHrvgK1
>>47
京急は城南島が自社エリアなので間違いなく手を出すと思われ。
大井町駅−お台場,大森駅−お台場の路線は東京港トンネル渋滞のせいで
客がそこそこ乗っているのにも関わらず減便しまくり。
あと京浜島にリムジソバスの車庫持っているから回送がカナーリ便利になる。
63名無しさん@55:02/04/10 21:26 ID:UYIcMMsU
>>61
すこーしワラタ>大八車。
おうッ!!ガッテン承知ッ!!
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 21:26 ID:Afg5R5JN
>>59
そそ。逝って欲しいね。
それに皇居は地下に???????????????????????^?[?I?a?
65Jess Roden:02/04/10 23:50 ID:OQrZb6J3
>>7
それは青海トンネル。臨港トンネルは、中央防波堤のむこっかわだから
全然ちゃうよん。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 00:36 ID:ZynvILHr
いま逝って来たよ
城南島〜ビックサイトで10分ぐらい 飛ばせば10分軽く切ると思われ
臨海トンネルの中がなにやら曇ってました 土煙かなんかかな?
照明は明るい 制限速度は 50km/h それ以上出してると警告される
廃棄物処理場は一般人立ち入り禁止 そんなとこかな
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 01:04 ID:3U3RjYpH
はやいなー>>66 おつかれさま。

城南島公園愛用者の俺には城南島がメジャーになる喜びと悲しみが同居して
複雑な気持ち。先月あたりから道路看板が「シール剥がしたらすぐ使えます」
状態でセットされていたから、そろそろかなーと思っていたよ。

ちなみに城南島はドリフト族対策で夜間関係車両以外立ち入り禁止エリア
だったんだけど開通を期に解除になる・・・ということは深夜は
DQNドリフト天国に?  ショボーン
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 01:12 ID:ZynvILHr
>>67
秀同です なにもないのが特長だったのに>城南島、京浜島、昭和島
通行禁止は解除になるんだろうか、、、あの道だけにしてホシイ
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 02:26 ID:2Yzbwi0L
>>66
おつかれー

>照明は明るい 制限速度は 50km/h それ以上出してると警告される
箱根とかにあるような、速度超過してると「速度おとせ」の警告が出るあれですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 02:40 ID:v4mlQH0u
うち(平和島のちょい南)→有明・浦安のルートに使えるな。
今まではR357を走って大井から東京港トンネルへ向かったんだが。

個人的には大井町の方が大森より有名だと思うけど。
東急大井町線もあるし。
71(;´Д`):02/04/11 02:42 ID:a5xG+AP3
>>61
何かのコラに見えてしまう俺はもうダメポ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 10:14 ID:7Hrf3kJn
>個人的には大井町の方が大森より有名だと思うけど。
大森地元だけど同意、、、大森で有名なのは田代と8中事件(謎)
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 10:53 ID:9DJ5yEgP
>>66
漏れも2時くらいに行ってきたよ〜。

>>69
アクアラインにあるようなLEDの警告板。
臨海トンネルのは、80出すと確実に点いてた。

大田市場前はトラックだらけで怖かった。

第二航路海底トンネル(って言うのか?)のお台場側入り口には
いまだに「一般車通行禁止」見たいな看板があってチトビビった。

んな感じ。ちなみに1台もすれ違わなかったよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 10:57 ID:nXmpbBTD
城南島で何十台もバイクが事故って頭が無かった死体もあったそうな。
ローリングしてる馬鹿だけど。
それ以来、夜間は入れなくなってしまった。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 10:58 ID:ZGPAkCLg
>>72
関西の人間としては駅前に阪急百貨店があったことでターミナルと勘違いした。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 11:10 ID:eb17JXyM
>>61
ちびたのおでん。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 11:55 ID:7Hrf3kJn
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 12:41 ID:6ydgQqN/
>>36
第二航路海底トンネルの入り口って警備員が立っているよね。
去年、うっかり入っていきそうになったよ。
あの先の埋め立て地って臭かったりしないの?
7967:02/04/11 12:42 ID:3U3RjYpH
 所管の水上警察署に電話で聞いてみたら、「標識はすぐには引っこ抜けないから
しばらくは紙を貼って夜間通行止め解除の処置ということで・・・」だそうで。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 12:48 ID:qZROOerb
釣りですって言えばはいれてたよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 19:16 ID:vv8WTrz/
>>72
>8中事件(謎)
有名ですな(w

>>74
大井町駅前の阪急百貨店って関東だか東京だかの進出1号店目だそうです。
でも、今となっては・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 19:19 ID:MJROw2vH
パトレイバーの映画の舞台かな
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 21:27 ID:shEW8cVs
>>71
標識コラってのもなんかこー寒いよな、、、スマソ

http://angel.lolipop.jp/cgi/imgboard/img-box/img20020411212602.jpg

8467:02/04/12 00:08 ID:nQAdvgqz
ネコ車が足りません。>>88

実際に走ってみました。ほんと5分も走らないで城南島から臨海副都心に出ちゃう。
そこからお台場繁華街までは結構距離があるけどね。
85マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/04/12 09:45 ID:xOl9D8QV
漏れもこれから走ってくるさ♪
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:43 ID:RuY+O8en
>72
リア厨のときに地理か歴史で大森貝塚って習ったけど、これは有名じゃないの?
>75
東急大井町線の起点だから、ターミナルと言えんこともないかと
87 :02/04/12 15:48 ID:XWhRS+6U
中央防波堤から新木場に
早く
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:57 ID:anxKy0J4
>>84
俺か?ネコ車って何だ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:59 ID:0unPuurF
なめねこです
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:59 ID:tyQvf4LS
大井町の半球って、品川区の区民会館「きゅりあん」のテナントだと思ってた。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:01 ID:yb1ngYxf
甲州街道から環七経由でお台場まで何分くらいで行ける?
92  :02/04/12 16:10 ID:961BezUx
>>90
それは0101ではないかと。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:16 ID:I0kkgN+L
>>62
朝、なぜか1本だけ平和島駅〜船の科学館行きのバスがある
城南島経由に出来ないかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:45 ID:D7V4CV4H
千葉→357→虹橋下道利用者としてはうれしいかぎり。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:48 ID:P7K7M5R9
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:09 ID:2snkIlUd
今回開通した臨海トンネル/臨海道路の内、
中央防波堤の中の内側と外側をつないでる橋の名前が
「中防大橋(ちゅうぼうおおはし)」なのよ。
...いかがなものか。
97マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/04/12 17:23 ID:nP6DsNZ2
走ってきたさ♪

千葉方向からお台場に近づくにつれ、羽田空港という標識があることに感動!

環七と延長線上で接続すればよかったのに・・・

中央防波堤〜新木場に留まらず、第二湾岸として千葉市まで延長
してほしいものだよ。
98マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/04/12 17:29 ID:nP6DsNZ2
>>91

甲州街道から、なんでわざわざ環七経由でお台場へ逝くんだ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 19:09 ID:bsdaopmc
99
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 19:10 ID:bsdaopmc
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 19:11 ID:BNZexR1D
クリスマス・イヴの夜、新宿からお台場まで1時間30分かかりましたが、何か?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 19:25 ID:qPkh6D0/
>>101
その日はビーナスフォートから13号地まで1時間かかりましたがなにか?
新宿まで1時間30ならむしろ早いほうでは?
103http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/04/12 19:25 ID:ShCKQt1B
「インド」と関係ないのになぜ「インディアン」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto    
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:13 ID:PpP8Bzjt
臨海トンネルの廃棄物処理場の方の入り口のガードレールが激しく破損していた
DQN がドリフトして突っ込んだ? もしくはトレーラーが突っ込んだ?
いきなり壊しちゃったのね
105 :02/04/12 23:45 ID:P537PvPb
>>98
普通は、甲州〜晴海〜357じゃないか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:51 ID:U1ai1jCr
>>104
まったく新しい道な上に、まだ空いてる道なので、
勝手のわからないドライバーが速度出しすぎで突っ込んだのかもね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:02 ID:r7VmVz66
>>91
環八で逝った方が楽かと。
ただ京急蒲田の踏切に引っ掛かるかもしれない諸刃の剣。
108 :02/04/13 00:13 ID:Do58zmpb
速度出しすぎると捕まる?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:21 ID:7Ca7M6f/
>>108
というより、速度めっちゃ出し易いとろこなので注意しれ。
13号地側で白バイが張ってるの見かけたこともあるので注意。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:34 ID:WNfQUhW3
>>108
ふつーに走ってると多分 80km/h ぐらい、すこしアクセル開けちゃうと
すぐ120km/hぐらいになてしまう 制限速度 50km/h ですから 120km/h だと
70km/h オーバーで即免停? いや免取か? クワバラクワバラ
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:52 ID:0iH9Ac0m
城南島の現場やってた。まー沈埋もそうだけど、陸上トンネルも儲かったよ。土もってくのが高かったけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:02 ID:9kPWIg/R
城南島まで行くのが面倒だなあ・・・
113マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/04/13 13:34 ID:V/BEv79s
>>109

お台場って白バイ多いね、確かに
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:03 ID:3Tl+DPpF
運交板より

青海→中防
清掃車のみ通行が許されてた既存のトンネルが一般車に開放される。
それゆえそんなにキレイではない。入り口の上にあるのはオビースか?

中防
何もない。ただ何もない。俺が逝ったのは夜だったので、港夜景が
遠景として望まれる。好奇心に駆られて一般車通行止めの方へと
入っていく車を1台見る。カーセクースがんがってね

中防→城南島
新設区間。臨海トンネルという味気ない名前がついているが、銘板は
特にない。注目は屋根の高さだな。それと飛ばそうと思えば200キロとか
出せるんでない?東扇島のあれみたいに。
あと、走ってると何か救急車のサイレンみたいな音が聞こえてくる気が
するんだが気のせいか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:36 ID:WNfQUhW3
>>114
そのスレみつけられなかった、、、リンク張って欲しいな よろしく
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 19:03 ID:tffF8lIl
臨海トンネルだけ、めちゃくちゃ明るく感じたんだけどなんでだろ?
117T@極東:02/04/13 19:06 ID:RWiI/VRG
極東板からきますた。昔、三軒茶屋にすんでいたことがあり、
東京23区板の三茶スレにはお世話になったので、本日の
人気投票で応援させていただきます。
 
 23区に関係あるひとは、板を板を板をのぞいてみてください。
 http://www.machibbs.com/kanto/tokyo/

 いまの投票スレ
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1018623718/
 <<東京>> とお書きください。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 19:09 ID:JfYIorMt
羽田〜ビッグサイトのリムジソはこっち経由にならないのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 19:10 ID:WsraytBN
>>115
直接この道路について論じたスレはないよ。
走ってて爽快になる道路スレからのコピペです
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 19:11 ID:tffF8lIl
すぐには無理でしょ。運輸省に書類出さなきゃならんし。
そういう手間が結構掛かるみたい。

あ、ということは横浜〜お台場線もこっちか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 19:13 ID:WsraytBN
まぁ、ハズ路線自由化もあるからなあ
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 19:55 ID:WNfQUhW3
>119
あんがとー 捜してみる
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 20:08 ID:aX0clNHS
おおおこんな道路作ってたのかよ・・知らんかった。
でもなんで素直に357直結にしないんだ?そっちの方がメリットあると思うが。
まあいいや。今度走りに逝ってみるか。

124名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 20:16 ID:Orvy6GRM
>>123
台場口か?
船の科学館までまーーっすぐ行って左に曲がってもいいんでない?
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 20:22 ID:/JdY2u9o
ほい。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1012873691/
これの90ね。

ほかにもいろいろ道路関係のスレがあるから運輸板へおいでおいで。
126マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/04/13 20:22 ID:qb2Tt5mI
>>40

>ところで、沈埋トンネルというのは、海底にコンクリートの箱を沈めてジョイントし、
>そこに土を2〜3?かぶせて、箱の中の水を抜いたら出来上がりという工法なわけだ
>が、そんなトンネルはあんまり通りたくない。

でも、コンクリートの箱はある程度の強度は確保されているのでは?

ちなみに、戦時中に貫通した関門トンネルは海底下10mほどだが、
頭上を通過する船舶のスクリュー音が聞こえたらしいね。
127マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/04/13 20:27 ID:qb2Tt5mI
>>123

357に直結したら、357に交通が集中してしまうだろ。

今回開通したところは、あくまで一部区間。

357とは別の新たなる湾岸交通網の構築が必要なわけだしね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/13 20:49 ID:5QwtQsX6
♪Between the eyes of love
I call your name
Behind those guarded walls
I used to go
Upon a summer wind
there's a certain melody
Takes me back to the place
that I know
On the Beach
Down on the Beach

 恋しい想いを断ち切れずに
 君の名を呼ぶ
 二人の間に立ちはだかる厚い壁は
 もう超えられないのか
 夏の風に乗って聞こえてくる
 耳慣れたメロディが
 僕を連れ戻す
 懐かしいあの場所へと…
 あの海辺へと…

♪Chris Rea/On the Beach

走った感じは、こんな感じでしょうか。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 21:45 ID:g38KUV87
>>128
うまいのでage
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 16:12 ID:CjuR/smZ
週末に通った奴いないの〜?
混雑具合は〜??
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 16:19 ID:6XGJsIKm
>>130
ガラガラ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 21:25 ID:E3HiDHbc
今度走りに逝こう
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:54 ID:ooYDmuzV
>>130

ワラた。
134静岡人!元気です。 ◆eDPk.1.2 :02/04/15 00:55 ID:pLlUYuY1
第二東名、工事中

ヽ(^。^)ノ
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:30 ID:x5aIako+
行って来た。ホントあっという間にスピードが出る。
100出したいけど、捕まったら怖いので80位で走った。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:54 ID:ooYDmuzV
100出して50オーバー一発免取の勇者はまだいないのね。

交通安全運動週間中なので、取り締まり増量中ですぜダンナ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 14:01 ID:c1+MD3e/
>交通安全運動週間中
って昨日まで? 沢田交差点に警官いなかったからさ いつも
ピッピピッピ笛吹いてるんだけど、、、
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 14:01 ID:u/+hIY7g
交通安全運動って意味あんのかね?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 14:05 ID:rqrkHHX1
平和島で駐禁&レッカー移動で、大森警察署(三叉路デニーズとなり)から
ベルポート隣の西友駐車場にクルマを引き取りに逝くのは鬱だったよ。
主に点数稼ぎキャンペーンなんだろうね>交通安全運動
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 14:08 ID:kbh/eJY+
副都心の渋滞緩和には東側道路の強化も必要だと思うんだがなあ・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 18:26 ID:FANFlDKx
>>140
まぁ、中防―若洲もこれから作るっていうし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 02:37 ID:Zy8DAgsu
速度警告って、トンネル内にオービスがあるの??
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 04:03 ID:JELnXpuz
>>142

アクアラインにもあるよ

車間距離の警告もする

ループコイルみたいなのが付いてるんじゃないの?
144マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/04/17 12:30 ID:HOiAGqoX
思ったが、この道路は大きな道路と直結していないのは、なぜだろう?

城南島への接続するのはいいが、環状7号と直結させるとか、
若洲ではなく、明治通りとかに接続させるとかすれば、便利に
なるとは思うんだけどね・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:48 ID:TLGcOt4K
行って来たよ〜!!
速度違反注意だね。直線のいい道。
超いらいらするけど。
146oto:02/04/17 13:24 ID:R3NysBFt
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 15:21 ID:9BzM4X1B
コラ多いね
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 15:24 ID:WTbvFfd2
>>144
だからそれやるとこんどはこっちに集中して渋滞しちゃうじゃん。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 21:44 ID:Qtfh7K7M
聞き間違いだったら申し訳ないけど、夕方の交通情報で
臨海トンネル内で事故。って言ってたと思うんだけど
詳細知ってる人いる?
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 19:41 ID:URHu48+R
これから逝ってくる
151名無し:02/04/20 01:00 ID:5YyWLwYa
>>144
いや、実際は大田市場に直結できるし(使う人がいるかしらんが)
環7への接続もまぁまぁだよ。
152マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/04/20 17:55 ID:tHA1e20F
>>148

って言うか、臨海道路に交通を持って来なけりゃ建設した意味が無いでしょ?
臨海道路がいつまでもガラガラだったら、それこそプロ市民の格好の標的。

>>151

生鮮食品等、航空貨物の千葉方向へのトラック輸送は結構需要ある。
ただでさえ、東京〜千葉間は道路も車線も少ないからね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 08:21 ID:Ex+g1YTA
逝ってきたけどホントに飛ばしやすい道だった。
気がつくと、軽く100は出てしまう。
これで突然ある日、オービスつけなければ良いんだが。

大田側、R357との接続もまんざら悪くないし、
羽田空港・大田市場<>お台場・ビッグサイトなどには使えそうだ。
横浜<>千葉となると、さすがに首都高の方が早そうだし

154名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:37 ID:4Ev/YuDX
age
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:40 ID:Xi9+qgPP
昨日の夕方も事故ってたヨ!臨海トンネルにつながる第二航路海底トンネル
出口あたりでだが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:30 ID:hmcka7mO
なんかおおいなー>事故
あんま事故起こすとへんなボコボコつけられちゃうからよしてほしいなぁ
安全運転キボンヌ
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:33 ID:XdoZKabh
クルマ持ってない漏れにとって、このトンネルは英仏トンネルの存在と似たようなものだ。
じつは今地図見て、こんなとこまで陸地があったんだ!
てビクーリしたよ。
158脳天気予報:02/04/24 03:41 ID:D+dAYOXR
臨海トンネルなんぞ出来上がっているところか作ってたのも知らなかったから
昨日もおとといも、その前も大田区〜新木場間通るのにわざわざ大井南から首都高
に乗ってました。4/11から9800円の損・・・鬱

でもこのスレ見つけてよかったよ。1さん他この板の方々ありがとう!
今日からありがたく利用します。
159http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/04/24 05:07 ID:gUqn5wjJ
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 09:41 ID:A/3n5J/2
あげ
161脳天気予報:02/04/25 19:23 ID:uEmAueSO
昨日通ってきました。
お台場までのアクセスの速さに大感動(涙)
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 20:38 ID:vWt5pFvW
国土交通省は、一部で分断されている国道357号線の整備に乗り出す。
東京都江東区青梅と品川区八潮を結ぶ区間を上下6車線の東京港トンネル
1.9キロmでつなぐ。総工費は1600億円。今年度着工し、2012年度の
完成を目指す。一日約五万六千台のの利用を見込む。
多摩川河口部にも川崎市と大田区を結ぶ直結するトンネルを建設。完成は
2013年度以降になる見込み。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 20:45 ID:PuC9ow4H
250キロ出た。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 21:20 ID:YNZVB8vy
ゴミ捨て場(一般車進入禁止)の方に行っちゃったヤシのレポートきぼん
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 21:44 ID:XV9zJKMn
>>163
(゚д゚)ゴラァ
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:23 ID:c7wbqZrA
>>162
マジか?確かあの辺は国としては予算が付かないとかで
首都高の方に第2東京港トンネルを作るって言ってたぞ。
ソースある?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:51 ID:yYUz8Tjn
>>163
白バイに気をつけれ

1往復下見してから飛ばしてみるのがイイ!!ね
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:54 ID:U03sYOpu
>>162
つなげなくていいのに、、、それなら青海のところをちょいと整理して
臨海トンネルにつなげちゃえばいいだろうにさ

>>163
事故らないでね 凸凹つけられちゃうから 安全運転でぶっ飛ばすのキボンヌ
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 00:02 ID:GXxjDAzQ
俺は東京港トンネルに一般道を作ってくれるものと
思ってずっとずっと待っていたんだが
170162:02/04/26 01:33 ID:qe/M2Lzg
>>166,168
25日付けに日経の首都圏を扱ったページにありました。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:01 ID:TO3ITndA
>163
新幹線かよ(藁
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 21:39 ID:nNUvVn7+
atge
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 00:14 ID:3p+Tk0Vh
>>166
両方作るんだね。湾岸線の第2東京港トンネルと357号の東京港トンネル。
あの区間は、16車線になるのか。
174名無しさん@お腹いっぱい。
>>162
青梅(おうめ)じゃなくて、青海!