【環境】尾瀬にケータイは必要か、基地局設置はアンケートで

このエントリーをはてなブックマークに追加
尾瀬にケータイは必要ですか――!?。有名な尾瀬の湿原地帯で携帯電話を使えるようにするためア
ンテナ基地局を設置する計画に対し、環境省が入山者のアンケートに基づいて、設置を許可するかどう
かを判断することになった。NTTドコモの計画に、自然保護団体などから「通話音によって静寂が破られ
る。静けさも、重要な環境の一部」との批判が噴出、頭を悩ませた末の異例の措置となった。

 ドコモの計画によると、98年10月、群馬県片品村から要望があり、尾瀬の入り口部分である大清水、
鳩待峠と、尾瀬の三平下、山の鼻の4か所にアンテナ基地局を設置することを計画した。国立公園内で
あることから、環境省北関東自然保護事務所と事前調整を行い、大清水、鳩待峠については昨年11月、
設置許可を受けた。雪解け後に着工する。

 あとの2か所にも設置すれば、従来は山の頂上付近を除き不通だった尾瀬のほぼ全域で、携帯電話
が使えるという。片品村は「遭難事故など緊急連絡の際に有効。行政としては、人命第一にできるだけ
のことを考えなければならない」としている。

 基地局は高さ13・5メートル。山小屋などに設置し、基地局を結ぶ光ケーブルも既存の電柱を利用す
るなどすれば、景観上の問題は発生しないという。

http://www.yomiuri.co.jp/04/20020402i206.htm
都築は>>2-5あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 18:12 ID:IoQGynEc
2
3ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/04/02 18:12 ID:eo9ibq+X
2
ところが今年になって、設置計画が明らかになり、保護団体が一斉に反発。特に三平下、山の鼻への設置
は尾瀬の核心である湿原での通話も可能とするため、「尾瀬を守る会」(大石武一会長)や日本自然保護協
会などが相次いで反対の緊急アピール、意見書を環境省などに出す騒ぎとなった。「尾瀬の存在価値にもかかわる」という。

 同省は当初、利用者に歩きながらの通話を控えるなどマナーの徹底を呼びかけることで対応する方針だっ
たが、群馬、新潟、福島3県が中心となって運営する尾瀬保護財団の理事会でも反対意見が大勢を占めるな
どしたため、対応に苦慮。三平下、山の鼻については、入山者にアンケートを実施、その結果で設置許可の是
非を判断することにした。尾瀬地域内に2か所あるビジターセンターで問題を解説するコーナーを設け、調査
用紙に記入してもらう考えだ。

 これについて、守る会の加盟団体である「奥利根自然センター」の内海広重代表(66)は「本来なら、環境省
が尾瀬をどう守っていくかという理念を持って判断すべきことだろう。尾瀬の観光化は現状でも行き過ぎている
。遭難対策なら、雪解け時の入山規制などほかに対策はある」と話している。

 NTTドコモは「地元の要請があって設置計画を進めてきた。環境省、自治体の判断を待って今後のことを検
討していきたい」としている。

 尾瀬 群馬、新潟、福島3県にまたがる標高1500メートル前後の高原。湿地、湖沼、高い山など変化に富ん
だ地形に恵まれ、降雨量も多いことから多様な動植物が生息し、生き物の宝庫ともされる。年間の入山者は4
0万人を超え、過剰利用の問題も指摘されている。

(4月2日14:45)
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 18:12 ID:PQPqJ1Rg
2
くそう
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 18:13 ID:IoQGynEc
>>6
えへっ、ごみん
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 18:16 ID:esdiTW3+
肛門は?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 18:16 ID:CtoB0dPV
木道撤収。2車線道路引け。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 18:20 ID:gLKnDrZ4
僕の肛門には常にアンテナが3本たっています。
11 :02/04/02 18:22 ID:iSednELn
環境がどうこうって五月蝿いけど、
尾瀬ってもはや、ただの観光地だろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 18:37 ID:23eLeuJ+
僕の肛門は必要ですか。
13遭難者:02/04/02 20:13 ID:iqfZteJZ
片品村:「遭難事故など緊急連絡の際に有効。行政としては、人命第一にできるだけ
のことを考えなければならない」

自然保護団体:「通話音によって静寂が破られる。静けさも、重要な環境の一部」

どっちが立派だと思う??
自然保護団体の奴らが携帯もって無くて、電気も使ってないならわかるけど・・・どう??

14遭難者:02/04/02 20:22 ID:iqfZteJZ
尾瀬を守る会
ttp://members.tripod.co.jp/hisato_193/ry/

日本自然保護協会
ttp://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/nature/jamjam/NACS-J/

特に尾瀬を守る会のBBS最高
電磁波が危ないとか言ってるドキュソがいる
TVとか電子レンジのほうがいっぱい出てるのに(藁

15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 20:29 ID:5rGByu+U
尾瀬ヶ原で遭難するようなやつは
都会でドブにわざわざ落ちるようなやつだ。
そんなやつのためにいらねえよ。
どうでもいいことを中高年ハイカーがくっちゃべるだけだ。

尾瀬の周りの本当に山深いところは立ち入り禁止だし
そのレベルの山に入る人はそれなりの装備と覚悟をしているよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 20:29 ID:1DRzxkIb
電源オフ看板出しとけばいいだけの話
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 20:38 ID:IoQnnqjX
結局基地局設置で話しながら歩き回るバカ続出に10000カノッサ。
世の中にテクノロジーの及ばない場所が一つくらいあっても罰は当たらない。
諸君、あんまり2chばっかやってテクノロジー依存症になったらいざと
いう時に真っ先に脱落するぞ。

18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 20:39 ID:maTNY560
誰か死ねば基地局できるに48000今川家の兵士
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 20:40 ID:csE0Ib+3
屋久島登山したときに携帯使ってるのがいた。
こんな山の中で携帯が使えることに驚くとともに、思い切り興ざめだった。
20名無しさん@お腹いっぱい:02/04/02 20:43 ID:RTOkEzgf
>>19
日本アルプスでも稜線上なら使えるとこは多いよ。
ふもとの町が見通せるとこは大体感度あり。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 20:43 ID:pi7Tm5ut
どうでもいいよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 20:46 ID:d/M04Bxy
まぁどっちでもいいけど、
たまには日本で携帯使えないゾ〜ンがあってもおもしろいかも。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 20:47 ID:b4XxyfDd
無人のソーラー飛行船に、アンテナ乗っけるっていう話は
どうなったんだっけ
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 20:48 ID:/5TKOvMP
そんな場所にいってまで携帯電話で話したいかね。
その感覚はさっぱりわからん。まあ人それぞれだとは思うけどさ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 20:54 ID:ASsRCuig
>特に尾瀬を守る会のBBS最高
>電磁波が危ないとか言ってるドキュソがいる

捕鯨反対運動に菜食主義者がしゃしゃり出てくるようなものですね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 20:55 ID:5rGByu+U
尾瀬にはイリジウムもって行け
27遭難者:02/04/02 20:56 ID:iqfZteJZ
『話さない』と『話せない』の違いわかる?
環境を守るために話さないのは観光者のマナーの問題。

ただ反対すればいいと思ってる環境団体に文句を言いたい。
あいつらいつもそうだろ!!反対ばっかり



28名無しさん@お腹いっぱい:02/04/02 20:57 ID:RTOkEzgf
>>26
イリジウムって...
29遭難者:02/04/02 20:58 ID:iqfZteJZ
>>25が良いこと言った
30名無しさん@お腹いっぱい:02/04/02 20:59 ID:RTOkEzgf
それよかスキー場とゴルフ場を禁止して欲しい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:04 ID:5rGByu+U
>>28
衛星電話。世界中、ヒマラヤからでも話ができる。
ばかでかくてばか思い「携帯」が必要。
高い金をかけて衛星をいくつも打ち上げて
商売を始めたところで破産した。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:05 ID:BTtLFHJ9
>27
観光に来る人全員にマナーを求めるのは無理。
電車乗ってれば分かるでしょ。アナウンスしてるそばから電話してるし。
設置しないのが一番だと思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:06 ID:6b2NUV0n
通はイリジウムフレアを知っている。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:06 ID:HXPX66Xk
>>28
ちなみに今国内で使用すると電波法違反になる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:06 ID:IasCn1P5
いらない。仕事から逃げられるところあってもいいんじゃないかな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:07 ID:gmbVjB2o
携帯繋がらないとこがあっても別にいいだろ。と思うがな
観光地なんだろうしさ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:10 ID:OgnJsiTH
イリジウムは、既に流れ星になっている、

http://www.watch.impress.co.jp/finance/news/2000/08/24/doc231.htm
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:11 ID:N2v0Ufhy
山形の月山に登ったとき、頂上に着いたとたん周りの連中が
いっせいに携帯を使い始め、本当に白けた。

俺の勝手な思いこみかもしれんが、自然を楽しむことの価値を
分かって無いんじゃ無いかとおもた。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:12 ID:TqwKwWBB
尾瀬で遭難する人はどれくらいいるんだろう?

技術的に可能かどうかはしらないけど尾瀬地域では警察以外とはつながらないようにすれば
いいのではないかと思うのですが。
40http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/04/02 21:12 ID:kR8ktggD
http://nara.cool.ne.jp/mituto          
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:13 ID:RlYGkwPx
実際に遭難事故が起こると行政を相手取り損害賠償をするやつが出てくるだろう。
環境団体を訴えるのではなくて。

こういうのは自己責任にしようや。
自分のミスで事故が起こったのを行政のせいにするDQNがいるからこうなる。
公園のブランコで怪我したとか
学校の休み時間で不良にいじめられたとか
そーゆーのは行政の責任じゃねえよ(実際にあった国家賠償例)。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:13 ID:Oef6VA4M
くだらねえよな。

たまには携帯から離れろって。

DQNって携帯が通じないところでどうやって生きてるんだろ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:15 ID:Oef6VA4M
>>40 が一番DQNなのは確定だけど。


なあ >>40
44_:02/04/02 21:16 ID:uerW6CKV
>37
復活してるよ!
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/column/fun/2001/06/01/626623-000.html
34のいうとおり国内使用は違法
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:17 ID:/CQ494+/
必要無し。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:18 ID:lieceItu
尾瀬はすでに観光地化してるから携帯使えるようになっても別にいい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:20 ID:Oef6VA4M
ハァ??観光地だから携帯がつかえないといけないのか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:22 ID:urMJSuzh
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:23 ID:+Qr9vG+W
観光地で携帯使っているDQNと、
観光地でゲームボーイをしている糞オタ

殴り倒すならドッチ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:24 ID:+NC5HaLY
つーか尾瀬好きバカばっかし。
板張って歩いてる段階で自然破壊!
尾瀬に行くだけで自然破壊!
行くなよ自然守りたきゃ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:24 ID:lieceItu
>>47
いや、俺はもうあそこをまともな山とは思ってないということだよ。
すでに興ざめしてるということ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:24 ID:Oef6VA4M
どっちもというところで妥協しよう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:25 ID:wOjVrp1P
 そんなに何かと常に「繋がっていない」と不安かい?
 キャンプ場で自然を満喫! といいながら、シャワーだの、コンビにだのを
求める世代にいっても無理だとは思うけど。

 聖地とまでは言わんから、静地は残しておいておくれ。静寂もまた美だと
俺は思うよ。携帯繋がらない場所なんて行きたくないというのであれば、そ
れはどうぞご自由に・・・。

 キレイゴトなのはわかってんだけどねー。ぜーったいに守らんでしょ?
「電源をオフにしてください」なんて言ったって。その点については、まっ
たく信用できん。
54 :02/04/02 21:25 ID:O0prxzw7
立ち売り禁止にしろよ・・
55名無しさん@お腹いっぱい:02/04/02 21:26 ID:RTOkEzgf
まあ、尾瀬はすでに下界と同じだから。
コンビニがあっても違和感ないけどね。
もっと手付かずのとこは一杯あるからいいよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:26 ID:W3N8kZo+
がらすきマイビーム
尾瀬に逝く奴はバサー。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:27 ID:cbe2ja7Q
尾瀬でケータイをなんに使うよ?

まあ、使えるようになっているけれど、
みんなわかってるから使わない

ってな状況がいいね。ムリだろうけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:27 ID:wOjVrp1P
>>50-51
 それはねー、そうなんだよねー。
 もう、舞い上がったおばちゃんたちの騒音なんてすごいもんなわけで(笑
 携帯なんてかわいいもんかもしれん。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:27 ID:Oef6VA4M
>>51
いや、そうなのかもしれないけど。


でも、静かさを求めて山に来たら、着メロと携帯に向かっての独り言じゃあ・・・。

ひょっとすると尾瀬って、騒々しいところなの?
ならもうどうでもいいけど。手遅れっつーことで。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:29 ID:ikfcszOx
携帯がつながらないところに、携帯依存症のDQNは寄り付かないだろう。
「携帯がつながりませんよ」という場所も、あってもいいと思う。
それを環境破壊云々に結びつけるのは筋違いだけど。
61Leo:02/04/02 21:29 ID:pT69TPPM
国立公園内で実際遭難者やその家族を身近でみているものとして、言わせてもらいます。携帯電話はぜったい必要です。携帯で救われた遭難者がどれ程いるかご存じですか?そしてその家族が平穏にいま暮らしています。国立公園の自然を守る者としての意見として聞いて下さい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:31 ID:+NC5HaLY
尾瀬がナンボのもんじゃボグゥエー!
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:31 ID:W3N8kZo+
まあチョモランマですら、ゴミだらけだ。登山者サイテー。
携帯ならトイレを持ってけ
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:31 ID:wOjVrp1P
>>59
 全員が全員とは言いませんが、団体観光客(特に女性)は最悪。騒音
発生装置。花なんざ見ないで「まーまー、きれいねー!」連発。でもっ
て「きてよかったわね!」。うるしゃい。
 勇気ある青年が「静かにしていただけませんか?」とお願いしたら
文句たらたらたらたらたらたらたら。そういうシーンを6回行って、
3回見た。5割の高打率。

 本当に尾瀬を保存したければ、閉鎖することなんでしょうけどね。
 富士山のひどさなんて言語に絶するし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:31 ID:lieceItu
>>59
騒々しいです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:31 ID:wOjVrp1P
>>64 自己レス
 そういう偉そうなこと言ってる私もまた、自然破壊者なわけでがね。
67静寂を求めて尾瀬に行くなら携帯置いてけ:02/04/02 21:33 ID:2xB7ftIS
ミ,,゚Д゚彡y―┛~~ こんなことに文句いってくるぐらいなら私語厳禁にでもしろ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:34 ID:z4Khl4Vo
それより光をみかかに要求しる!
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:35 ID:lieceItu
静寂を求めるのなら尾瀬には行かん方がいい。
まあ、里山にでも登ってたほうがいい。
70一度も逝ったことないんだけど…:02/04/02 21:36 ID:+Qr9vG+W
>>58
さうか。
もはや「遥かな尾瀬、遠い空」「水芭蕉の花が 咲いている」
という詩どおりの静かな風景はもうないのか…

>>61
とりあえずアンテナ立てておいて、そのエリアからの通話は、
110・119以外はNGってのでもいいな。

尾瀬に限らずゴミ捨てるやつの神経がようわからんな。
全国的にシンガポール並に厳しく取り締まるべきだろ。
なんだったら鞭打ちの刑を導入したっていいぞ。
71窓際リーマンII世 ◆KsHYHkrQ :02/04/02 21:36 ID:B6D4m/E5
( ´D`)ノ<そもそも誰でも簡単に軽装備で入れるような場所で、自然保護も
       へったくれもないのれす。そんなに自然を破壊されるのがイヤな
       ら、イパーン人立ち入り禁止にすればいいのれす。地元の人間は設
       置してくれと逝ってるのに余所者が反対してるなんて、大きなお
       世話だと思うのれす。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:37 ID:EJh9neq/
『マナーを利用者に求める』

無理です。
一億総DQN化してます。
73 :02/04/02 21:38 ID:XFayRN9Q
ディズニーランドが必要以前に“夢”を演出してるように
尾瀬は必要以上に“自然”を演出してる
荷物運びぐらい機械を使えばいいのに全部人力・・・。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:38 ID:Vk9fsoLk
ぼくの肛門もケータイされそうです
75遭難者:02/04/02 21:39 ID:wmLDYfOI
>>61
よく判ります。
そこに働く方でこそ判ることもありますよね。

ただ、反対してるだけの環境保護団体のドキュソ共とは大違い
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:40 ID:7tIZFpT0
山に入る者は遭難するかも知れないというそれなりの覚悟をして入れ。
携帯に頼ろうなんてヤツはその時点で逝ってよし。
携帯のつながらない厳しい自然もあるという事を知らしめる方が大切じゃないか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:40 ID:ASsRCuig
静けさを求めるのなら、安価で手に入る携帯の妨害電波発生装置を
許可を得るなり無許可なりで使えばいいわけで、
反対する人たちは、それ以外の何かを求めている。
78 :02/04/02 21:40 ID:XFayRN9Q
>>70
いや、静かだよ<尾瀬
ただし団体客が押し寄せる時期は騒々しい
>>71
つーか、“期間”以外は一般人立入禁止です、決められた期間、時間以外は入ることすら出来ない
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:40 ID:h3rISgH8
それ以前に、尾瀬にへんな橋なんて作るなよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:41 ID:7tIZFpT0
>>73
ボッカさんも奮闘していますが、
ヘリコプターでの資材搬入も結構行われていますよ。
81名無しさん@お腹いっぱい:02/04/02 21:41 ID:RTOkEzgf
里山もアルプスもオバちゃんだらけです。
いまや沢も雪山も中高年だらけです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:42 ID:5rGByu+U
このスレ、勉強になった。
特に、イリジウムのその後について。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:43 ID:Vk9fsoLk
僕の肛門もイリジウムされそうです
84窓際リーマンII世 ◆KsHYHkrQ :02/04/02 21:43 ID:B6D4m/E5
( ´D`)ノ<自然保護団体、ほんとにドキュソれすね。そんなに環境を保護したい
       なら、あいつらが全員首吊って逝ってよしなのれす。そうすれば、
       平均70年間にわたって消費される化石燃料が不要になって、様々な
       環境汚染が軽減されるのれす。
       自然保護主義者は今すぐ回線切って首吊れなのれす。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:44 ID:+NC5HaLY
どーでもいいって事じゃないれすか?
携帯迷惑とかいってる人も
自然にとっては迷惑なわけで…
遭難するようなヤツも助ける必要ないし行かなきゃ
遭難しないんだから
住んでる人も嫌なら引っ越せばいいんだし。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:45 ID:W3N8kZo+
>>84
禿げ同。
87 :02/04/02 21:45 ID:XFayRN9Q
>>80
それシーズンオフでしょ?
>ディズニーランドが必要以前に“夢”を演出してるように
>尾瀬は必要以上に“自然”を演出してる
ディズニーの着ぐるみがお客のいる時間はキャラに撤しているように、
尾瀬もシーズン中は“自然”を演出することに撤してるということがいいたかった。
88窓際リーマンII世 ◆KsHYHkrQ :02/04/02 21:47 ID:B6D4m/E5
( ´D`)ノ<>>78 通年立入禁止にしてしまえば、遭難する奴もいなくなって
       わざわざ稼働率が低い基地局を設置する必要もなくなるのれす。
       そして近くに小屋でも設置してビデオカメラで撮影した自然でも
       流してやれば、似非自然保護主義者共には十分なのれす。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:49 ID:W3N8kZo+
登山者そのものが、景観上の問題
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:50 ID:7tIZFpT0
しかし、地元の片品村など、
観光のみで成り立っている村は
観光客が来なければ商売あがったりなのです。
尾瀬は自然保護団体と地元観光協会との軋轢の歴史でもあるのです。
91窓際リーマンII世 ◆KsHYHkrQ :02/04/02 21:50 ID:B6D4m/E5
>とりあえずアンテナ立てておいて、そのエリアからの通話は、
>110・119以外はNGってのでもいいな。

( ´D`)ノ<>>70 それが現実的な妥協案れすね、きっと。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:50 ID:Oef6VA4M
>>84
自然保護以前の問題だろ?

いきなりエキサイトしてどうしたんだ?

>>61
どこの国定公園よ?
遭難者なんかほっとけって。金と化石燃料の無駄だから。
死体は肥料になるし(w
93 :02/04/02 21:51 ID:mOEG9pap
「尾瀬に行きたい」っていう人に
そんなに携帯がいつでも必要とは思えないけどな
山小屋には電話もあるし、携帯なんて無くていいだろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:52 ID:Oef6VA4M
窓際一族って何人いるの?
95 :02/04/02 21:53 ID:XFayRN9Q
>>88
自然保護云々いぜんにつまるところ『観光地』なわけだ<尾瀬
尾瀬=自然のイメージが大事なわけ
自然を守ろうと尾瀬の自然保護を訴えてるわけじゃなく
ブランドとしての“尾瀬”を守るために自然保護を訴えてるわけだ
96窓際リーマンII世 ◆KsHYHkrQ :02/04/02 21:55 ID:B6D4m/E5
( ´D`)ノ<>>90 だから自然保護団体ってドキュソなのれす。結局自分達
       がそこを気に入ってるから保護しろって主張してるだけで、
       ただのエゴイズムにすぎないというのに、それをあたかも
       自分達が正義のような顔をして主張してるれすからね。
       汚されたくないなら、自分達でその場所を買って保存すれば
       いいのれす。金を出さずに口だけ出すなんてムシがよすぎな
       のれす。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:55 ID:NpzZ28d9
道路を舗装し、遊歩道を湿地に作っている点で
尾瀬はレジャーランド。
そもそも尾瀬の特徴なんて高度が高いゆえに
北国の生態系が見られるというだけで
北海道に行ってみろ。至るところに似たような光景が
あるぞ。
水芭蕉なんか雑草に等しい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:56 ID:Oef6VA4M
でもまあ、だからといって荒らしていーわけでもねーべ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:57 ID:5rGByu+U
結局、携帯も遭難対策といいながら
実際は客の要望が多いからということだろう。
100窓際リーマンII世 ◆KsHYHkrQ :02/04/02 21:58 ID:B6D4m/E5
( ´D`)ノ<>>92 失礼しましたなのれす。環境保護系ドキュソが嫌いなものれ、
       ついエキサイトしてしまったのれす。

       >>94 ボクが知ってるだけれすと、5人くらいは義兄弟がいるのれす。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:59 ID:oLuYlyfJ
国立の景観も守ってほしい
102窓際リーマンII世 ◆KsHYHkrQ :02/04/02 22:03 ID:B6D4m/E5
( ´D`)ノ<>>97 激しく同意なのれす。北海道はいいとこなのれす。
       話し声どころか誰もいないところなんてザラなのれす。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 22:03 ID:7XIaTTVF
>>97
北海道と関東を比較しちゃかわいそうだ。(w
立て札でも立てて、ケータイの着信音OFFにしとけば良いんじゃないかな。
万が一のライフラインに成る。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 22:03 ID:cbe2ja7Q
>>99
>実際は客の要望が多いからということだろう。

じゃなけりゃこんな話でてくるわけもなし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 22:07 ID:4lzEDhuB
おりも環境馬鹿嫌いれす!
自然を破壊したニュータウンに住んでいる
馬鹿に見られる傾向です。

106 :02/04/02 22:12 ID:XFayRN9Q
前に『どんどん尾瀬に来てください!』というやり方で失敗した<尾瀬
(DQN観光客が押しよせ荒らし回った→全然「自然」じゃない)
で、それを教訓に、必要以上に「自然」を演出し“ブランド化”する手段にでた尾瀬
今回のはそれをビシッと守るのか、緩めるのか
という問題だな
107通りすがり:02/04/02 22:17 ID:bGAWm1Rr
携帯そんなに五月蠅いか?
静寂うーたら言ってるようだけど、携帯使えたとしても平日に行けばそもそも人が少ないから携帯の着信音やら会話やら聞くのなんてほとんどないだろうし、ハイシーズンの休日にいけば人が多くて携帯が五月蠅いどこの騒ぎじゃない。静寂を求める方が無理。

まあ、尾瀬の木道歩いてて遭難するやつはいないだろうが、出かけた本人にしても、留守番の家族にしても何かあっても(家族に急病人とか)とりあえず連絡はつくという安心感が得られるメリットって大きいと思うが?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 22:22 ID:5rGByu+U
もいちど噴火でせき止めてもらって
尾瀬を一から作り直しでいいかもな、この際。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 22:23 ID:V1B4iV6Y
尾瀬は夏季の2週間のみとし、1日限定500人までとする。
マイカーならぬハイカー規制をすべし。
人間が破壊のもとである事を忘れてはならない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 22:29 ID:JKOdkiYt
ケータイもってようがどうでもいいが、そういう場所でわざわざ大した用もな
しにケータイ使うやつがウゼェ
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 22:32 ID:uJa7yikn
♪春がぁ〜 来ぅ〜れば 聞こえ出すぅ〜
♪うるさい尾瀬ぇ〜〜〜っ 低い空ぁ〜〜
♪携帯音のぉ〜花が咲いているっ・・・

自然を破壊するのも自然な成り行きだな。


112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 22:42 ID:ikfcszOx
>>61
遭難する奴は山を舐めて入る馬鹿中高年 放置しておけばよい。
携帯があるから、とさらに安易に入山する奴が増えかねないぞ。
携帯のなかった頃は今より遭難が多かったのかよ!
安易に遭難して安易に携帯でHELP出して
救出出動させられるのは地元の人間だぜ・・・
113遭難者:02/04/02 22:43 ID:X0Wjdpf9
とにかく自己満足だけの環境保護運動なんか辞めておけ!!

お前らの自己満足で何人の地元住民が迷惑を被ると思ってるんだ。
114遭難者:02/04/02 22:45 ID:X0Wjdpf9
>>112
どこに居るか判らないまま捜索するより救出は楽になると思うが・・・??
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 22:49 ID:5rGByu+U
>>114
そんな環境を整えるとますます
街中の公園散歩みたいな気分でやってくるばかが増えて
遭難するやつが増えるってこと。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:00 ID:7tIZFpT0
>>112に胴衣。
遭難者は人知れず朽ち果てて土に返るのが自然の摂理かと。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:10 ID:uTdCoqJe
夏が来ると思い出す

遥かな尾瀬・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:23 ID:sT6nxYV1
正直、山に入って殺されたヤツには同情できねえ


誰のセリフだっけ?

とにかくそういうことよ。
自分から危険に近づいたんだから
自分で責任を持て。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:00 ID:7jyUdJcp
>>112
尾瀬で遭難した事がわかった時点で、どっちにしろ捜索に
借り出されるんだから、携帯が有る方が面倒は少ないと思われ
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:07 ID:DsUGGzCA
ごめん。
俺遭難しました。
生涯最大の不覚でした。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:08 ID:iLyOqtFv
だから非常用の通信(警察・消防・天気予報)だけでいいじゃん。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:11 ID:kDDCGAwB
「自然を楽しむと言うのはだね、
もしかしたら帰れないかもしれない。と言う
危険をも楽しむと言う事なのだよ」

そう言う奴に限って
パッキングの奥に
電源を切った携帯を忍ばせている!・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:27 ID:DsUGGzCA
>122
それは「そなえよつねに」の延長ということでは駄目ですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:39 ID:kDDCGAwB
>>123
>「そなえよつねに」

何か懐かしいよ。
ボーイスカウトやってた頃は
よく、そう言う事を言われ続けてきたよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:14 ID:eAJSJ0Lc
とりあえず基地局は建てます。ドコモ
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:20 ID:oDIXkXfx
はるかな尾瀬
遠いアンテナ〜。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:23 ID:kDDCGAwB
>>125
OK あれもこれも「自然」の成り行き。
人間はバイ菌の一種!
128名無しさん@お腹いっぱい:02/04/03 01:25 ID:0YZQt86N
>>122
そのセリフだけで、大したことしない奴だというのが
わかりますです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:30 ID:kDDCGAwB
そのとうりです。
大した奴なんて、そうそう居ません。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:42 ID:k4V0eLAm
アンテナ設置してもよいけど、妨害電波八世装置も同時に設置してくれ
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:44 ID:kDDCGAwB
尾瀬に乾杯!
今日はもう寝ますよ。・・・
132h:02/04/03 03:33 ID:GRUomVCV
尾瀬で遭難したら
「エス・オオ・エスーーーダレカタスケテクレーーー」
が最強
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 03:36 ID:NxvZ87g/
>>132
えー、でも丸太運ぶのめんどいよぉ
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 03:52 ID:ly7rkWIq
なんか観光客のことだけで話がすすんでるが
地元の人は自分たちが使う為にアンテナほしんじゃないの?
それとも地元の人は携帯いらない?地元の人の意見きぼぬ。
地元の人が必要ならばアンテナたててもいいんじゃない?
観光客のためってのがメインの理由ならいらないでしょ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 03:53 ID:7wAx+NB7
尾瀬にデムパが届かない様に祈りつつ
俺は寝る。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 19:41 ID:0xd1LCKr
携帯を毛嫌いしてる連中が騒いでるだけだろ。
つーか携帯以前に観光客自体が静寂を破ってる。
耳栓でもしてろ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 19:50 ID:o1kCBAKi
キャンプ場に電気炊飯器を持っていく連中=携帯電話オタク
キャンプ場で飯盒を持っていく人達=携帯電話(情報端末)に依存しないノーマルな人達
138Z葉:02/04/03 20:15 ID:2SPFeq5S
基地局いらないって奴に限って、携帯使ってるんだよな

この前、電磁波は危ないから基地局立てるなって騒いでるババァが
説明会の最中に携帯で『もう少しで帰るから、待ってて♪』とか
話してやがった!!お前が使ってる端末のほうが電磁波出てるよって
このドキュソ!!!!!!!!

お前らもそうなんだろ?怒らないから白状しろよ!
今なら許してやるから(w
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 20:18 ID:4xHfi0Jv
>>70
その歌が尾瀬を観光地にしてしまった…
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 20:48 ID:OALbEPbV
じゃ、この曲はなんでしょう?

♪バスをォ〜 降〜りればァ〜 か〜ら松ぅ〜林ィ〜
   ♪日よけのォ〜 おりたぁ〜 白いレストラン〜〜
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 20:51 ID:MjMzIudk
age
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 21:00 ID:/5b+rLiL
つうか尾瀬で遭難する奴なんているのか?
143かわいそう:02/04/03 21:06 ID:pc3w4VhN
青木が原の湿原か?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 21:06 ID:OALbEPbV
いない。いない。
遭難者と言われているのは、すべて自殺目的です。
145登龍門@三田村邦彦が心配:02/04/03 21:11 ID:RiYAZrJM
ポケベルもって行け!
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 21:12 ID:NVeZSALI
誰かレポートしてくれ。
各人の頭の中にある尾瀬の話をしても仕方がない。
147 :02/04/03 21:19 ID:oKtyPwWo
たまに遊びに来る観光客と地元住民の便利さを比較したら
(そもそも地元民は賛成なわけで)部外者の環境保護団体
がどうこういう問題でもないわな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 21:20 ID:k9e8e5lt
>>142 遭難者はいないだろうけど、
心筋梗塞になるとか脳血管障害に陥るとかならいそうな感じ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 22:10 ID:kEmdVlWr
尾瀬ってどんなところか知りませんが環境保護団体が反対しているので
基地局設置に賛成します。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:11 ID:QNeI1Pds
富士の樹海は携帯電話通じますか?
もし通じないのであれば、基地局を設置してください。
毎年何人も自殺や遭難しています。
携帯電話が通じれば、彼等のうち何人が助かったことか・・・。
尾瀬に基地局を設置するくらいなら、是非、富士の青木が原樹海にも!!
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 00:19 ID:+WOJ0iR0
地元専用電波と救急3点セットのみ対応の基地局があればいいんじゃない?
登山者は全員必ず登山前・下山後に地元に記録を残す義務を設け、その時に
緊急用の電波が飛ぶ物体(何でも良い)をレンタルする。で、下山時に返す。

観光客が一般に使うのが無理で、地元は普通に使えれば問題なし?(w
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 02:13 ID:9PBJO78i
>>150
その彼らのうち何人が助かる事を望んでいたでしょうか?

>>151
それはそれで、余計なコストが掛かるよね。
それを負担するのは結局地元なんだから、問題は無くは無い。
153ていうか ◆16H8/cmo :02/04/04 02:14 ID:MlMExPKk
尾瀬ってドコ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 02:14 ID:CWshwpq8
>>150
全域OKだそうで、多くの人が思いとどまってSOSを出して
扱ってます
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 02:16 ID:hygSPI0x
>>153
生まれも育ちも海外ですか?
間違っても他人に言わないように。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 02:18 ID:9PBJO78i
>>153
>>1ぐらい読んであげて。書いてあるよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 02:20 ID:8nHHOq4f
静けさが好き?
そんな人は尾瀬になど行かないでせうな
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 02:31 ID:hygSPI0x
>>157
そうだね。もうそういう所ではないので携帯も仕方ないですね。
各自良い場所は公開出来ない時代になったよね。
世界中ね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 02:34 ID:arPMLfBH
環境保護団体は、静寂を守る為に登山客の喉を掻っ切るって事ですか?

喋るのはアリで電話がダメな理屈がよーわからん。

とりあえず保護団体うざいので設置賛成。
160あかり ◆S5DhBr/s :02/04/04 02:40 ID:ElJSMxT/
なんで電磁波=環境破壊になるのでしょうね(藁>環境保護団体
161つーかさ:02/04/04 02:45 ID:Bmw8txny
アホと体調悪い奴は最初から登るなよ(w
便利になるけどマナー悪い奴も増えてるからある程度は我慢汁!
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 02:47 ID:hygSPI0x
>>160
多分なるよ。
植物に影響しそう。

例えば森なんか森の中で世界が完結しています。
全て自然が自然を補っているんですよ。
大量のハイテク機器はそれを変えるでしょう。

163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 03:36 ID:4OpgiOJ5
「自然」を見に行かない人の方が
よっぽど「自然」を護っていると思うがな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 03:45 ID:bSOlXdIK
必要「ない」
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 03:45 ID:u5O0W7Jj
>142,144
(;´Д`)ノ モレデース
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 04:13 ID:YK7cG0WL
スレタイと1を見た時点では携帯いらんよなあって思ったけど
環境団体や反対側の意見見て驚いた
単純に観光業者やDQNに反対すればいいみたいな感じで

自然を守って〜みたいなこと言ってるのは日頃都会に住んでる人たちなんじゃないかな。
秘境だとか自然だとか言うところにも、少なくとも尾瀬周辺には人の生活はあるんだし
そういう人の立場にも立ってみたらどうかと思う。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 04:23 ID:hygSPI0x
>>166
それだったら車乗り入れ可能場所だけで良いわけですよ。
168dffs:02/04/04 04:35 ID:/AwMzysh
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

1.携帯メール自動生成一括送信ソフト
2.高性能メールアドレス収集ソフト
3.サーチエンジン・掲示板一括自動ソフト

http://www.voo.to/2ch/
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 04:45 ID:F2WTA6Qq
>>160
大槻教授は葉っぱに電極繋いで会話しますが何か?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 06:11 ID:ap7GZxPd
携帯はどうでもいいから、観光客に新しい靴を買わせろ。
外から雑草の種を持ち込ませるな。
171名無しさん@お腹いっぱい。
そもそも設置したいのは地元自治体。
理由は遭難時の人名救出。
反対派はドキュソ環境保護団体。
理由は自然破壊。

では尾瀬の住民はどう思っているのか。
基地設置によって何人の住民が使用可能になるんだ?
地元住民だけにアンケート取ればそれで良し!
観光客・自然保護団体は地元の意見に従え!