【社会】原発「後処理」費用、30兆円にも〜電事連の長期試算で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲンダイ系φ ★
■原発「後処理」費用、30兆円にも 電事連の長期試算で(asahi.com)
 原子力発電所で発電をした後の放射性廃棄物処分や発電所撤去、核燃料再処理などの
いわゆるバックエンド(後処理)費用が、電気事業連合会による初の長期試算で、20
45年までに全国で約30兆円にのぼることが明らかになった。電力自由化で競争が激
しくなるなか、電力業界からは、こうした負担を軽くするため、政府の新たな支援策の
ほか、核燃料再処理計画の凍結を求める声も浮上しつつある。
(中略)
 概算では、TRU処分を3兆円程度、工場の解体・処分の積み立てを1兆円程度と見
積もり、総額は約30兆円という。うち、再処理関係だけで10兆円程度とみられる。
 電事連は期間中の原発の総発電電力量は、稼働率を8割と仮定して約16兆キロワッ
ト(kW)時と試算しており、1kW時あたり2円弱の負担となる。(以下略)

■全文はこちら:
http://www.asahi.com/national/update/0331/002.html
■関連記事:
総事業費3兆9000億円に 日本原燃の再処理工場
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017032516/
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0032500
■依頼により立てました:
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016551417/824
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 10:27 ID:uudPsMqi
2da
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 10:29 ID:b/2oLxBr
結局金がかかるのは変わらんのか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 10:34 ID:yE+Yb0QB
ほったらかしにしたらいいんじゃないの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 11:34 ID:tmjtbOJw
どんな形であれ、リスクを伴うのは原子力も火力も皆同じ。
これからの文明社会を維持する為の金だからなあ。仕方ない。

しかし稼働率8割っつうのはこれまた甘いな。総ての原子炉が
こうとはとても思えんがね。不具合とか事故が一切起こらない
と言う仮定なんだろうが。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 11:47 ID:65i6Qhil
これって原発1基あたりの処理費用でしょ?
今あるだけでも、30兆×52基(位?)=156兆必要ってこと?

まあ、国の支援策ってのは無理だな。利用者負担でなければ、
自然エネルギーを推進して契約利用してる国民の二重負担になるぞ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 11:50 ID:zFSVYdZ+
最悪だな。だれが原発普及をおし進めたんだ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 11:52 ID:NS6+Kkd6
なにを、いまさら
9窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/31 11:52 ID:7CsHX9yJ
( ´D`)ノ< 前に同じようなスレ無かったれすか?
10かわいそう:02/03/31 11:54 ID:tKcJH7FN
掛るものは掛る
ないものはない
選択肢がなければ仕方がない

って風潮でなかったけ今のニッポン
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 11:55 ID:zFSVYdZ+
最近、原発関係の不祥事が多すぎるよね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 11:55 ID:65i6Qhil
ゼネコンの建設と同じで、この処理費用が十倍になるに10000シーベルト!
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 11:58 ID:zFSVYdZ+
>>10
原発は元々無くていいものだったのではないか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 12:00 ID:8Diw3Jz9
今原発なくなったら悲惨だぞ
はよメタンで発電しれ
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 12:03 ID:zFSVYdZ+
原発はクリーンでも安価でもなかったって事だな?
16 :02/03/31 12:04 ID:olBjtNKm
燃料電池できて一般の企業が販売できるように
なったら原発なんかいらないけどね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 12:08 ID:8Diw3Jz9
原発が発展できない理由はなんだ?
折れはお決まりのだめだめ官僚批判
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 12:11 ID:8Diw3Jz9
猪木の発電機ってのもあったな
どうなんだろ(w
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 12:18 ID:SiY91NH5
しかも二酸化炭素だしまくり
20名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 12:21 ID:NS6+Kkd6
>18
ネジはずれたかゆるんでたかで動かなかったていうやつ?
21アニー:02/03/31 12:23 ID:mkLjKd21
金ヅルだっ  て
日本に原発持ち込んだのは中曽根
ゼッタイ重要
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 21:27 ID:I0JiZA6H
僕の肛門も廃棄されそうです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 21:31 ID:lwCIVF0Q
>>17
原理はOKとしても実用化には無理がありすぎたんじゃないか?
特に廃棄物処理。
24(・・:02/03/31 21:34 ID:GseAYJ0H
軍靴の足音、、、(w
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 21:37 ID:dgviBWsq
某重電メーカーの試算より、1桁少ないなぁ・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:35 ID:UTsc4QRw
>>25
重電メーカの儲けが入ってないからですw
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 10:32 ID:PloqtAPA
>>25
そこんとこもう少し詳しく。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 11:29 ID:jOW9tC8W
だれか>>6に突っ込んでやれよ・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 12:57 ID:Y7dI/n1a
いや、>>6はそれ以前の問題だろ…もはや突っ込む気にもなれん。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 13:02 ID:jOW9tC8W
んじゃ、俺がやっとくかw

>>6
>>1に、
>>2045年までに全国で約30兆円にのぼることが明らかになった。
とある。全体で30兆円ね。
あと、>>6の記述だが、
>>今あるだけでも、30兆×52基(位?)=156兆必要ってこと?
この部分も、30*52=1560だろ?w
31名無しさん@お腹いっぱい。
自分で勝手に推進しておいて、廃棄物処理の金を他のエネルギー
販売にまで負担させるとは。。。尻拭いも自分でできないのかよ。
しかも高レベル廃棄物は1万年以上保管するんだぜ。

コスト・将来性・安全などを考えると、言うまでもなく原発は
もう終わってる。あとは事故がないままご臨終を願うだけだ。