【教育】大学生の学費と生活費、年間206万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
大学生の学費と生活費、年間206万円=携帯電話など通信出費増える−文部科学省

 大学生(昼間部)の学費と生活費を合わせた費用は年間約206万円(2000年11月現在)で、
1998年時点より6.7%増加したことが30日、文部科学省の調査で分かった。同省は「学費では
授業料アップが響き、携帯電話やインターネットなどの通信費増が生活費を押し上げた」と分析している。 (時事通信)
[3月30日18時2分更新]


いまどきの
学生って金欠なんだね
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:58 ID:uIWqDkY3
2か3か4か5
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:58 ID:DP/fp30e
             ζ
           / ̄ ̄ ̄ ̄ \
          /          \
         /\    ⌒  ⌒  |
         | |    (・)  (・) |
         (6-------◯⌒つ |
         |    _||||||||| |
          \ / \_/ /
            \____/
            ,-',⌒~^~⌒}⊃
              `^| -‐ー-|'
             |ー―--|
              |     |
             |     |
             〉    {,
                |     │   /  ̄ ̄ ̄`\
            |       |  /          ヽ、
            |     │ /              ヽ
            |      | │     。。 ι     │     _____
                |      │ | 、、   。。  ι   │    /       \
              |      ハ,│ ,\、 。。     ,,  |   />>1受け取れ!\
                〉 ヽ l/}'ヽ| |  ヽ、lll _, ==〒' /,^l /            |
                〈_|__/}~`  | ヽ __ ’  ’ ___/  /リノ /  新しい       |
            ' vVゞ ~     |''  ,.---―、  '' /ー' <             /
            |        lヽ、l二二二}   /     \  顔だ!   /
            Λ|      λ `ー――┬ ' へ _   _ \_____/
            ヽヽ      ヽヽ\   / ノ ノ   ̄λ
            ヽ !        、`  \/        ,_{ ヽ,
             |                   l   {/  |
             〈    ヽ                 ! / /
             ヽ    l        , --、   //
             〈    ヽ  ヽ     l 亀 l  〈_,、__
              ヽ,____l__l_   ._`_'____.} { U-}
               }ー┬┬―ー匸ロこ]ー―┬--{ー{_{ ニ}
               {  / /     / /||     `  |    ̄
             /  '       / /  | |      ヽ、         、
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:59 ID:pxjz8FcA
クリリン、がんばるな。
6河合理佳:02/03/31 00:16 ID:xRkIjRP5
デフレなのに、生活費上がったんだ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:23 ID:H9Zdk8ZK
私は学費150万+家賃47000×12+12万×12=350万4千円
×5年=1752万円で、更に2浪で予備校費200万×2=400万
合計2152万円掛かってるけど、どう?親不孝かな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:30 ID:vQiNlZ+I
で 卒業証書は?
9たった、200万円?>1:02/03/31 00:47 ID:8WmYvl2F
>http://www2.asahi.com/national/birth/K2001120100651.html
>誕生に備えて、皇太子夫婦が栃木・那須御用邸で静養中の8月、
>「皇子(おうじ)室」と呼ばれる子ども部屋のうち、紀宮さんの
>部屋だった部分を改修し、付き添いの看護婦の部屋とに分けられた。
>子供部屋は8畳ぐらいで、床は自然素材のコルクをはり、
>浴室やトイレ、空調も一新したという。
>8畳の子供部屋の改修費がたった2900万円。
>28歳平均貧乏サラリーマンの8人分の年収でしかない。
>皇室用財産の修繕費などを賄う公費「宮廷費」から支出される。

>アルバイト生活者様の贅沢さと比べても考えられない様な質素振りである。
>雇用対策を、などとわめいている387万人の、北チョンの貧窮国民様、
>じゃなかった日本失業者様の甘ったれ共もその質素振りを
>少しは見習ったらどうなんだ。
>貧乏国民様のくせに、一体、何様だと思ってるんだ。
>http://members.tripod.co.jp/esashib/fukasaku07.htm
8畳の子供部屋の改修費がたった2900万円。
>>9
だから何?
親バカなんてどこの親でもやるだろ
11捨て犬 ◆twY.80tY :02/03/31 00:57 ID:D/30Ly2u
>>10
(略)

漏れ102万と幾らか稼いだのに
1円も手元に残ってないっつーのはどういうことだ。
>>11

年収102万で金が残るほうがおかしい。あんしんすろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 01:02 ID:yRjrJRrj
俺は国立でしかも自宅から通ってたから、負担は
比較的少なく済んだと思うのだが、それでも未だ
に実家へ帰るとブーブー言われる。

大学院が余計だったかな。あんなもん逝っても何
の役にも立たんと見抜かれたか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:11 ID:fNPKC1UL
俺、今年から私学の薬学部行きます。
親不孝だ・・・
(授業料だけで1年間に200万Over)
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:32 ID:LvT5sz6h
>14
それに見合う親孝行をして下さい
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:38 ID:5xiJnL/F
俺の友人

金沢医大を7年かけて卒業したあと、東京で酷使浪人2年しました。

いくら使ったんだろう…
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:39 ID:OOD1ffBW
学生なんざ三畳一間の部屋で十分だ。
半人前の分際で偉そうにしてんじゃねーよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:41 ID:haxoeL+m
>>16
あんた、病気になってもその友人には
正直なところ診てもらいたくないだろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:41 ID:nObj7qkI
>>13
すぱっと就職できればいいんだけどね…
院卒(文系)で就職は辛いっす。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:43 ID:LqbHKZbZ
つーか 2000年の調査じゃねーか
ITバブルで、携帯が大ブームで、フレッツISDNが やっとこさ普及し始めた頃だ。

今とは全然参考にならんだろ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:43 ID:WH5JWz1R
>>16
単純計算で約一億
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:46 ID:UE2f6GEa
10万×12ヶ月=120万
学費 25万×2=50万
国保 16万

で、年額186万……
親孝行だな……
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:51 ID:UE2f6GEa
まあ、好きな研究をやらせてくれるなら、
金は生きていけるだけくれりゃ文句はない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:54 ID:/cqWogSj
>>ALL
と言うより、学費を親に出させるのか?出させっぱなしなのか?
親に借りさせて連帯保証人になるとか、本人が借りて親に保証人を
頼むとか、自分で稼ぐとか、そういうモンだろ?自己投資なんだし。
生活費だって、成人したら自分で稼ぐものじゃないのか?

変なとこばっかりマネするけど、アメリカのそう言うところは
見習わないんだな。

漏れはそうやって無事卒業したけどな。

あ、理系はダメだよ。理系でそんなヒマあるわけない。
どうせロクに勉強もしない文系のハナシだからな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:57 ID:k0WFPoAo
アメリカのかなりの学生って自分で学費払うよね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:59 ID:oBHgYJ4b
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:02 ID:nObj7qkI
>>24
文系にもいろいろあるよ〜
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:02 ID:8xPpzkbE
俺は1000万も親に負担かけてるのか・・・親不孝者を許してねパパママ
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:02 ID:LIZqs2TL
アメリカの大学は入試に受かれば
むこう何年かの間の自由な時に入学できるから
みんな入学前に働いてお金貯めてから入学するんだよね
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:03 ID:AMW2xNjF
>>25
よくしらんのだが、それって中産階級以下が行く州立大学
だけじゃないの?
名門私立校の学費は年間1千万を越えるぞ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:06 ID:fG3yCLdo
>>30
MITなんかだと、最近は富裕層しか行けなくなってるらしいね。

>>27
ないない。文系の漏れが言うんだから間違いない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:06 ID:k0WFPoAo
アメリカ人えらいっ!
日本人は・・・・自分もふくめ一度死んだほうがいい。情けない!
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:06 ID:LIZqs2TL
一斉入学、一斉進級、一斉卒業、一斉新卒採用のせいで
日本の学生は卒業までに自分で学費を払うことは事実上不可能。
物価や意識よりも、構造上の問題が一番でかい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:10 ID:haxoeL+m
>>24
理系でクラブ活動をしながらでもちゃんと稼いでいる奴はいる。
極めつけてはいかん。

あと、学費が滅茶苦茶高いアメリカでは、確かに奨学金を
貰ったり、自分で稼いで行く奴も多いが、金持ちの子弟は
やっぱり親に払ってもらってるぞ。大学への寄付を入れると
桁違いに払っているはずだ。ものすげえ車に乗って御登校
なさってる奴多し。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:11 ID:k0WFPoAo
でも・・・先進国じゃない留学生(歳とってたりして・・)の人たち
日本でバイトすごいしてるよね。で、勉強もこっちの方が真剣にやる。
そうでない例(中国関係)もあるけど・・・
やろうと思えば出来たなぁと、いまにして思う。反省。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:11 ID:nObj7qkI
>>31
俺も文系だよ〜
語学系はなかなか辛かたよ〜
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:12 ID:rvLQ6+HY
しかし、助教授(40代)の話を聞くと昔は国立なら
一月バイトをしたら1年間の学費を払って釣りが来た
らしいが…今では到底無理な話だな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:13 ID:o7mhhDq+
>>33
だからぁ。漏れは自分で働いて学費は全額親に頼らず
生活費は19歳までしか親に依存しなかったってば。

できるんだよ、やる気の問題だ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:16 ID:o7mhhDq+
>>34
でもキミは金持ちの子弟じゃないだろ?

結構金持ちの子弟でドイツ系移民の知り合い(友人ってほどじゃない)が
いたけど、そいつの場合出して貰ってはいたが、親に借用書書いたとか。
就職してから返すんだと聞いた。

割に金持ちでも証書みたいなもんで、ハッキリさせてるんじゃないの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:16 ID:hMKkNGeT
日本の大学で学ぶことって、大学に金払って学ばなくても、
本を買って学べばすむようなきがする…。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:16 ID:qNgN+G5D
やってる奴はやってるよね。
やって出来ん事もない気もする。
負担半分以上減らせるのならそんなに難しくないし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:17 ID:nObj7qkI
>>38
もちろん、それができる人は尊敬するよ。
というか、頭が上がらない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:18 ID:rvLQ6+HY
>>35
大学院に限った話だけど、一般にそれなりに将来性のある
学生は、大体が一回就職等で学校を離れた人間だ。
もちろん学部時代から優秀で研究職にまっしぐらという人間もいるが、
やはり、学校に篭りっぱなしというのはあまり良くないようだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:23 ID:qNgN+G5D
こういう所にもなんか、腑抜けっつーかなんともくだらんつうか。
自分もふくめ日本ていやな鏡をみてるようだわ。
若い時はみないように目をそらしてるだけだからバカ騒ぎできるんだよな。
実際こんだけの金を自分で稼ぐのは大変だ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:24 ID:rvLQ6+HY
>>39
俺?奨学金をなんとか貰っての貧乏留学生だったよ…。

>割に金持ちでも証書みたいなもんで、ハッキリさせてるんじゃないの
あ。こういうケースも結構あったな。出世払とかじゃなく
ちゃんとした借金と言う形にしてる人達ね。
しかし、多額の寄付のおかげですいすい進級という輩も、
いたことは確か。なんか生きている世界が違うというか…
日本ではそんなに感じない、金持ちとそうでない奴の違いを、
まざまざと見せ付けられたよ…
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:39 ID:xBnWo3Ab
学費を自分で払うどころか、親元に逆仕送りしているやついたな。。
びびった。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:43 ID:pz67O1Cb
206マソってもう少し積めば
俺の年収じゃん
俺の仕事って学生が学業の片手間にやるバイトぐらいのものなのね
48登龍門@guest guest:02/03/31 03:45 ID:K+FBRkG4
こりゃ、彼女作ったりしてたらもっと金かかるだろうなぁ・・・
予備校恋愛は我慢するか・・・・
49 :02/03/31 03:49 ID:Yl303Vgw
うちの親、貧乏なんだけど大学逝けるのかな?
50o7mhhDq+だけど:02/03/31 04:03 ID:Gnld8DPj
>>49
とりあえず奨学金制度は、企業・公的団体・国家の他に
地方自治体でもやってる場合があるから、探しまくることだと思う。
合格してから探しても無駄だから、高校3年になる前から探す位の
時間は必要だと思う。

漏れは時代が時代だったから、バイトの仕事は山ほどあって
食い扶持にあぶれることも無かったけど。

・・・ただ、彼女は出来なかったな。
と言うか、昼飯を茶店のセットだのピラフだのって言うオンナには
憎悪とまでは言わないけど(中略
このトシまで来て、いい思い出と言えるけど、当時は結構ヘコんで
いたような気がする。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 04:07 ID:oQCElxbI
>>50
忙しいから女はできないというのは、言い訳だ。
欲しかったら積極的に動かないと・・・と言ってみよう。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 04:12 ID:0mdMwIh1
通信費用は切れない部分があるからなー。
バイト先だって携帯電話持ってるの前提にして
いつでも連絡取れると思ってるし、インターネットと
接続してないと就職活動もできないし。
一方削れるものはあまりないから。
53 :02/03/31 04:18 ID:OjdEB5tD
つーか普通にもてればバイトしててもできるわな。
ちみは毒男板に一度いってきなさい>>50
54o7mhhDq+だけど:02/03/31 04:24 ID:Gnld8DPj
>>51
うん?
違うよ。
カネないから、誘うに誘えないし、飲み会のカネも惜しいから
逃げて回っていたし。
レジャーにカネだせるゆとりは、・・・・全然なかった。

ま、いいこともあって、本読むのが一番金かからなかったんで、
知識的には、今になっても役だってる部分が結構あると思ってる。
55o7mhhDq+だけど:02/03/31 04:25 ID:Gnld8DPj
>>53
うん。
ブオトコは確かに当たっていると思う。
とりあえず物好きなオンナも世の中にはいたんで、
今は家庭あるけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 04:42 ID:8eOMM1DU
>>37

>しかし、助教授(40代)の話を聞くと昔は国立なら
>一月バイトをしたら1年間の学費を払って釣りが来た

俺(30代後半)の頃で年間授業料は21万6千円
当時「こんなに授業料とるなら国立じゃない!」と言われたもんだ
その数年前まで年間5万円ぐらいだったそーだ

最近のデフレで俺の学生時代と今とでは物価はあまり差はない、
先生の言うことは本当だよ

57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 04:49 ID:Zb5s/Vcj
確かにデフレになっても授業料っていっこうに下がらないね。
インフレのときは年々上げてたくせによ。

あ、第一経済大が大幅値下げしてたか。でもあそこじゃね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:00 ID:05UxUrvn
>57
あそこは日本一馬鹿な学校です。これホント
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:02 ID:E+cxvkzS
>>58
国立並の学費になって、在校生から非難ごうごうって話だったね。
しかし、それでもぶつぶつ文句言ってるだけというのが
第一経済らしい…
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:02 ID:05UxUrvn
>37
俺の母(40)は2〜3万って言ってたよ。(国立で)
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:05 ID:zIhT3PCk
しかしこれで国立大学が法人化されて授業料が上がり、
育英会が廃止されて奨学金がなくなれば、
社会の2層化がますます進むだろう。
高教育層:低教育層=高所得層:低所得層
ってこと。全く頭がおかしいよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:06 ID:uaaJpYtx
国立って年間いくらぐらいなんすか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:07 ID:E+cxvkzS
いまんとこ50万ちょいじゃない?
あ、これは院の話だけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:10 ID:uaaJpYtx
50万すか〜。安い。
これだったら余裕で自分ではらえますね。
家賃より安い。そうなんだ〜。知らんかった。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:20 ID:NgFzUT/o
私立でも、院に行ったらとたんに国立大並の安さに
なるところがあるね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:24 ID:uaaJpYtx
入学金はいくらですか?国立。なんどもすみません。
67登龍門@三田村邦彦が心配:02/03/31 05:27 ID:xJyahqH3
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:29 ID:6vSMXlup
寮に入りなはれ
飯の心配がない
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:32 ID:05UxUrvn
育英会が廃止されるのは決定なんすか?
赤字なのはわかるけど、要するに貧乏人は学校いくなってコト?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:33 ID:NgFzUT/o
う〜ん、確か25,6万じゃなかったかなあ?
うろ覚え。
それより国立で良いのは、学費免除制度があるところ。
学部の場合は実家の収入がかなり低くないといけないが
それでも免除を受けている奴はいた。
院に進んだら、かなり甘い基準で全額or半額の免除が
でる。これが大きいね。
特に農家なんかだと、収入がすくないということになってるから、
かなり裕福な奴でも免除もらってたよなあ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:34 ID:uaaJpYtx
>>67
ありがとうございます。
医科系狂ってますね。
歯科ってそんな・・・・歯医者の娘知ってますがやっぱ金持だったのかな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:36 ID:Bkb9lYH+
おいおい育英会がなくなるんであって、
奨学金はなくならないはず。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:40 ID:Fr3TpGou
学生時代の収入に追いついたのは社会人3年目だったよ。
74登龍門@三田村邦彦が心配:02/03/31 05:43 ID:I7ydRmOi
奨励金の申し込み、うちの高校でも凄かったよ。
一クラスに最低5人は申し込んだ奴がいた。
過去最高の募集人数だったらしい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:43 ID:uaaJpYtx
親ってすごいね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:44 ID:6mEMMeTt
学費免除だと、返さなくてもいいしな。
あれは良いよな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:48 ID:05UxUrvn
>73
学生時代何してたの? あるいは 社会人になって何してきたの?

その質問のどちらかがあなたにとって、的を得た質問になるような気がするんだけど。

どうよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:48 ID:Bkb9lYH+
>>76
ただし学費免除の枠も年々と小さくなってきている。
前期は全額免除だったが、後期は半額免除になってしまった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:51 ID:YQWbI5YA
>>70
うち(某地底)じゃ、院でも相当に基準が厳しくなってますです・・・(涙
今期も申請したけど不許可ダターヨ・・・。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:52 ID:0cor9xbW
>>269
年間200万も金使う貧乏人はいないよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:53 ID:DUL3cLJm
国立って成績で学費免除ってのはないの?
私大はあるところにはあるのだが・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:54 ID:6fnQ6dyG
へー、厳しいんだなあ。俺のころはかなり楽に貰えてたのに…。
独立行政法人になんてなったら、それこそもっと厳しくなるんだ
ろうな…。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:54 ID:YQWbI5YA
国立の授業料免除のための予算も、事務室曰く、「不景気のために」毎年のように
激減しているらしい・・・。

何か間違ってるよなあ・・・。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:56 ID:Fr3TpGou
>>77
親の仕送り+バイトだよ。
社会人で最初の会社は決算ボーナスも出るような所だった。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:56 ID:4KLmiZeR
>>76
でも、最近(というかH14年度)は院生でも全額はおろか半額免除も厳しくなるらしいよ。
予算減らされたから期待しないでねって言われた。
これからの大学院は、お金持ちか一度社会に出た人でないと辛くなるかも…
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:57 ID:YQWbI5YA
>>81
いちおう成績も考慮されるよ。>国立大の授業料免除
といっても、成績面は順調に単位を取ってれば OK、という程度だけど。

やはり重要視されるのは経済面。
最近はそれこそ、親が死にでもしない限り免除してもらえなさそうな雰囲気・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:58 ID:uYjZpvcW
貧乏人は大学行くなってことじゃん。
200万なら留学した方が安いかもよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:59 ID:4KLmiZeR
>>87
確かに留学の方が割安だったかもしれないね…
ドクターは海外でとろうかな…
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:00 ID:Bkb9lYH+
それと学費免除に関して、平成14年度から地域による所得差というのが
なくなった。都市圏以外の田舎の人であれば収入は低いわけ
だから、それに応じて所得も低く見積もられる(間違ってたら訂正たのむ)。
そういう区別を記入する欄が無くなったので、たぶん何か
批判があったのかもね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:01 ID:Bkb9lYH+
アメリカよりヨーロッパがいいよ。>>87
91 :02/03/31 06:02 ID:uv2rB6Vb
親が金無い。でも絶対大学は行かしてやるって言ってる
なんとか苦労かけないで行きたいなぁ
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:02 ID:DxmKXXEz
やっぱり宇多田ヒカルと結婚して学費出してもらうしか手はないな・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:02 ID:6fnQ6dyG
まあ、確かにとっとと働いたほうが良いんじゃネエの?
院に逃げてるだけだろ?っていうような院生も少なくないから、
尻を叩く意味で、そういうのも有りなのかも…。
しかし、大学院重点化とかで院生を増やそうとしているのに
これじゃどうしようもないな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:02 ID:DUL3cLJm
>>81
ありがと。
んじゃあ、頭のいい奴は特待生として私大に行った方が得なのかなぁ・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:04 ID:TRB4Gocx
まぁ、遊びに行ってるのかなんだか分からん奴ばっかなのも事実だし
私立は逆にもっと上げたらどうだ。倍ぐらいにしてよ。
そしたらバカはそれだけの価値ないから親は行かせないし
貧乏で頭のいい奴はなにがなんでも国立に行く。
大学大杉だよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:05 ID:uYjZpvcW
>>91
親のスネかじることを自覚してせい一杯勉強するか、
バイトで学費&生活費を稼ぐしかない。

親のスネかじるのも親孝行だったりするから甘んじていいと思うよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:06 ID:Fr3TpGou
いまもそうだけど、学生人口が少ないんだよ。
98登龍門@三田村邦彦が心配:02/03/31 06:06 ID:I7ydRmOi
>>95

・・・・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:06 ID:uv2rB6Vb
>>96
うん、勉強はしてるよ、さっきまでしてた、頑張るよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:07 ID:6fnQ6dyG
しかし、私立にいった友人のいうことを聞いていると、
やっぱり国立は少なくとも金の面ではええよ。
そいつの級友に、親がリストラに遭ったから辞めたり
休学したりする奴が、ぽつぽつ出てきているようだ。
国立だとそこまでの話はないもんな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:09 ID:6fnQ6dyG
しっかし、なんともまあ、景気の悪い話だなあ…。
レスしてていやになるぞ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:10 ID:TRB4Gocx
せこい私立の訳わかんない大学とかバカばっかだろ。
キャバクラみたいな状態だろ。
あんなのバカ収容所として年間500万くらいとればいいんだよ。
バカは無理していく必要なし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:10 ID:6vSMXlup
私立でワンルームだったからなぁ
親に感謝
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:11 ID:4KLmiZeR
>>101
まったくだ。
105 :02/03/31 06:12 ID:SN6bkLGw
私立がヘタレなのは事実だが、だからといって国立はしっかりしているとはならないのが今の日本の状況
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:16 ID:uYjZpvcW
有名私立大学が都市部に固まってるのも、厳しいよね。
田舎の公立も昔のように安ければ意味もあったけど、
「学生時代くらいは都会で」って普通は考えちゃうと、
今の公立授業料は・・・・厳しいね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:16 ID:4KLmiZeR
>>105
いやぁ。最近は何気に国立の方が下手な私立よりも危機感持ってるかもよ。
統廃合然り、教官の身分然り、今までのヌクヌクから一気に放り出されるようなもんだから逆にね。
改組の準備に負われる教官を見てて可哀想になったもん。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:18 ID:6fnQ6dyG
>>107
教授と飲んでても、ふたこと目にはその話になるな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:23 ID:4KLmiZeR
>>108
そうそう。事務に追われて自分の研究がぜんぜんできないって嘆いてたよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:51 ID:vKzAumDj
大学の学生納付金
http://www2p.biglobe.ne.jp/~nakazawa/noufu.htm

日本の学費は高すぎるのか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 07:02 ID:vKzAumDj
http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~shin/bsr97/nm.doc
高い学費の国とされているアメリカでは、初年度納付は私大では130万円を超える
高学費であるが、公立では29万円弱と、公私間格差が約4.7倍ときわめて大きい。
しかし、私大生は3分の1以下で、高学費の影響を受ける学生の割合は小さい。
また、イギリス・フランス・ドイツなどでは、ほとんどの大学が公立であり、
学生納付金も、イギリスでは平均26万1千円、フランス3万3千円、
ドイツにおいては、州立大学では入学金・授業料を徴収していない。
という事実もある。というふうに、主な先進国では、かなりの数の学生が
公立ないしそれに準ずる大学に在籍し、そのほとんどが、わが国に比べて
かなり安価な学費を支払っている。しかも、現在の日本では、大学の学費が
高額なためにが大学進学を断念せざるをえないという学生も少なくない。
これは、法律で規定するところの「教育の機会均等」に反するものである。
先進国のなかで、この点ははるかにほかの国より遅れているといってよいだろう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 07:09 ID:uYjZpvcW
地元短大なら、誰でも一科目1万くらいで一学期受けられなかったっけ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 07:25 ID:PRsm/IP8
親父、今までごめん
これからは節約して
できるだけ仕送りを使わないようにするよ
バイトはしたくないから
(図書館にこもるのが好きなんだ)
奨学金も申請するよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 07:31 ID:B+w9MWom
206万も使えるのか・・・いいなぁ。
うらやましぃ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 07:35 ID:B+w9MWom
国立逝っても学費高いし。
はぁ(−〇−)
みんな一日3食くえてる?
116o7mhhDq+だけど:02/03/31 16:03 ID:3gKz+QXH
>>61
過去の日本では、親が食うや食わずで子供の学費を工面したり、
今の東南アジアにもその気風があるな。
しかし、それは見返りがあってのコトだ。

日本人は、すでに「わたしのしあわせ」と「子供のしあわせ」が
別だと割り切った感があるし、アジアのようにはなれないわな。
見返りが期待できる社会じゃない。

既得権益を守るスタンスの国だからなぁ。ここにも制度疲労が・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:16 ID:imYORC+B
>>115
当方国立文系院生+育英会省奨学金あり+バイトなし。
当然一日三食なんて食えません。
朝起きてコーラ飲んで、昼もコーラ飲んで、夜は米+インスタント味噌汁です。
週一回のコンビニ弁当がなによりものご馳走です。
だって、家賃と公共料金と書籍代で足が出るんだもの…
118日本の未来は:02/03/31 23:37 ID:1abRUXjY
私は国立(Aクラス)+実家通いで耐えましたよ・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:38 ID:ei66DQzX
>>117
コーラ飲めるならもっとましなもの食おうや。
パン屋に行けばパンの耳が格安orタダ。
豆腐屋に行けばおからが同じく格安かタダ。
ついでに米屋に行って廃棄直前の古古々米を安く譲ってもらって
あとはキャベツやもやしあたり買って調理すればかなり豪華にいけるよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:41 ID:WYEs6D9p
大学の庶民化が家庭を直撃してるんだよな
高校か義務教育修了で社会にでれるようにしろ
大卒が普通では、金がかかって子供何人もつくれる訳がない。
121119:02/03/31 23:41 ID:ei66DQzX
ついでにこれはっとく
[料理]貧乏のどん底料理 Mark.U
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010538386/
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:41 ID:PMu7wUhk
それだったら高校出て働けよ・・・
よっぽど稼げるし就職もあるぞ
ただし、専門学校や技術学校卒業生のみだが
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:47 ID:sv2ET51P
俺なんか高校はバカ高い私立で、三浪して私大だからなぁ・・・・
親には感謝の気持ちでいっぱいだよ。
明日から無事社会人デビューなんで少しでも親孝行したい。
がんがる!
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:49 ID:imYORC+B
>>119
近くにそういうお店がないんだもの…
東京やある程度の町の中にある大学だったら良かったんだけど。
買い物する度にバスに乗ることになるのでなかなかうまくいかないのよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:49 ID:HaWPVCjG
有名な話だが、高等教育無償制の斬新的導入を訴えた
「国連人権規約A規約13条2項」に批准していない国は
世界でマダガスカルと日本のみ。常識外れというか異常の域。

ま、日本人学生は無駄カネ払って、パンの耳でも食ってろってこった。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:50 ID:DrgrKasT
家賃が高いんだよな
自宅のやつらはわからんだろうが
127 前人未踏の100人:02/03/31 23:51 ID:puuJCBtA
高卒の漏れは大卒よりも206万×4年+約400万×4年分優位ってことか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:52 ID:wCeLddum
国立でも授業料高くてもいいんだよ

んで、上位成績成績1/5は全額免除l、次の1/5は8割免除
次は5割免除ってやればいいんでは?
そうすればみんな勉強するし、やりたくなくて遊んでたやつらは高い授業料払えばいいじゃん
129117=124:02/03/31 23:52 ID:imYORC+B
>>121=119
お、面白そうなリンクありがとう!
確かに俺は食には困ってるけど、貧乏生活が嫌ってわけでもなくて、
それなりに貧乏学生ライフを楽しんでいたりもしています。
130119:02/03/31 23:53 ID:ei66DQzX
大学あるくらいだから商店街くらいあるでしょ。
もしくは小さいスーパーくらいは。
陸の孤島じゃないかぎりさがせばあるYO!
131119:02/03/31 23:54 ID:ei66DQzX
というかすでに食費を削るってなおかつ健康的に生きることを楽しんでいる自分がいる・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:56 ID:wCeLddum
陸の孤島って筑波大学?
133117=124=129:02/03/31 23:57 ID:imYORC+B
>>130=119
いやいや。世の中には想像を絶する国立大もあるのですw
でも、未来の教授を目指して頑張るさ!
134117=124=129:02/03/31 23:58 ID:imYORC+B
>>132
しー!
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:01 ID:NnuxeBGt
ってことは大学に逝っただけで800万以上の機会費用が出るわけか
DQN大学逝ってるやつ、これ見てどうよ?w
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:03 ID:UrPaC86g
この206万って国立や自宅のやつも含めてでしょう?
痴呆から出てきて私学逝ってるやつの金額ってスゴイだろうね。
137ペルト ◆7TRgmEic :02/04/01 00:04 ID:IHdK2scY
(´-`).。oO(このスレ見て鬱になったよ。。。)
138119:02/04/01 00:06 ID:HzKdxQ7A
大学は生活術を習得するための準備期間です・・・
年収90万弱 年間生活費50万弱 年間の学費30万弱(半額免除)
あと少しで入学金分が返せる・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:14 ID:9KcGK3Wr
筑波は大学は広くて綺麗だけど、ほんとスーパーとか遠くて生活空間がヒドイ

筑波はまだマシ。
移転・新設の国立大学の環境はかなりのもんだよ。

広島、琉球、北陸、奈良、。。。
東京・私立・女の子だと206万の倍近くかかるんじゃないか?

141117=124=129:02/04/01 01:04 ID:/qpF78HH
>>140
そうかも。大学だけあっても、環境が整ってないと大変だよね。
せめて、電車が一本でも通ってればいいんだけど。買出し列車…
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:10 ID:gjLCXPVj
自分も某地方国立で授業料免除・奨学金・学生寮で
仕送りも月2万程度でしのいできたけど、今思えば貧乏だったな。
だけど、掲示板に張られた授業料免除の決定文書に自分の名前が
さらされるのはちょっと切なかったな(藁
143名無し:02/04/01 01:14 ID:JXeSwcmE
筑波はそんなにひどいところじゃないぞ!
って声を大にしていいたい。
さすがに生活するための店くらい揃ってるよ。
144117=124=129:02/04/01 01:17 ID:/qpF78HH
あるにはあるけど、偏り過ぎなんだよ〜
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:20 ID:g5tAC1XZ
私、社会人で頑張ってるけど、月収16万円ちょっと。
計算すると、年収192万円…鬱だ死のう…
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:27 ID:MHdHS9OY
友達がアメリカのビジネススクールに通ってるけど学費は年間400万円。
周りの連中は親が一流企業の重役や政界の人間がほとんど。
中流家庭から入学する人はまれで、そのほとんどは日本人。
留学生の多い他のアジア人もこのクラスになると全然いないらしい。

アメリカンドリームも現実にはチャンスすら与えられない。
金が無い人間はまともな学校で学べずに、
社会のセーフティーネットは裏社会。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:29 ID:sHUyaOOa
妹…音大で学費が年200万以上で
家賃が9万だった。仕送り含めると年間400万近くだった。
今の自分の年収がそんくらいだ。
親って偉かったんだなあ…。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:31 ID:SMlMQfCF
普通の私大生だけど生活費月20万送ってもらってるよ。多いほうなんだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:34 ID:1lgr69UE
>>148
親父の職業は?
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:36 ID:mSuvd6Ag
ボンボンってやつだね
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:36 ID:prtizpd5
漏れは300万くらいかなぁ。私立、都内一人暮らしだとそのくらいはかかる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:38 ID:mSuvd6Ag
まあ、良い大学なら、親も納得だろうし別に良いと思うが
ドキュソ2流大学で、200万以上出してる親って何考えてるんだろうな?
153148:02/04/01 01:38 ID:SMlMQfCF
>>149
地方の商工会議所。ちなみに大学の学部は文系。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:37 ID:Kx6eLYRv
筑波
コンビニまで車で30分かかった
155148:02/04/01 01:39 ID:SMlMQfCF
>>152
ドキュン二流私大生ですいません
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:41 ID:WvpdcbP9
男は黙って旧帝でしょ
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:42 ID:ZrFsgfMi
片親の人いる?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:43 ID:WiCH662t
学費+住居費+食費で200万くらいすぐ行っちゃうだろ。
間借りの下宿にすんで、授業両免除でもしてもらってりゃ別だが。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:44 ID:QCLOrUtj
はっきりいって、勉強とバイトと遊びは両立できる
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:46 ID:OLIVZ/Er
>>157 うち片親。兄弟3人。妹、高校。弟、中学。
僕は自宅から私大。学費親もち。小遣いなし。
高校時代から奨学金あり。育英会+大学の奨学金。
161 :02/04/01 01:48 ID:NXzZ+oPE
>>140
でも、特殊な稼ぎ方できるから、苦労ないでしょ。

男の子が大変なんだよ。

知恵があれば 両立 → 鼎立(ていりつ)。

てめえ、さしづめDQNだな? 藁 >>159
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:49 ID:QCLOrUtj
鬱死
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:49 ID:IdW2HFjS
>>159
大学生一年やったけど、難しい資格を目指すわけじゃないなら
その三つを両立するのは十分できると漏れも思った。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:50 ID:FMch4Zj0
おれ、
国立学費年46万+仕送り15万×12+バイト月8万×12
=300万ちょっと。
でも、東京に暮らしてると貯金なんかできんわ。
166 :02/04/01 01:50 ID:NXzZ+oPE
>>162
そのツッコミ、すんげえ好きだけど、
国文科で勉強してる学生でもなかったら、
そーとーなオヤジと誤解されるんじゃねーの?

鼎の軽重を問う・・・懐かしいな。
167_:02/04/01 01:51 ID:IdW2HFjS
>>162-163
漏れもDQN決定だ(鬱
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:52 ID:AX8ZA2T/
ん、なんで女は金かかる?ブランド代?>140
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:52 ID:FMch4Zj0
>>162
っていうか、鼎立は「3つのものが釣り合いとれてる」という意味であって、
両立のように「どっちもおろそかにしない」という意味は無いような。
まあ、おもろいから良いんだけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:54 ID:FMch4Zj0
>>168
とりあえず安全な家に住ませるでしょ。
オートロック・鉄筋・2階以上。
東京なら家賃8万超え確定。
171名無しさん:02/04/01 01:54 ID:5vilLCe6
無理して下宿なんてするから・・・
172 :02/04/01 01:54 ID:NXzZ+oPE
>>168
化粧品、被服。
まぁ着飾ってサカりたいような連中なんだから、学校行かないで
キャバクラでも行けば・・・と親も言いたいところだろうが、誰もが
風俗で通用するツラじゃないしな。

173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:55 ID:nj6eZFpn
>>166
「鼎の湧くが如し」なんて最近は聞かないからねぇ……(w
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:56 ID:83QR5NM5
親の負担
私大学費85万+仕送り15万=265万
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:56 ID:AX8ZA2T/
>170
は?女はオーロックじゃなきゃあかんと?
なんじゃそりゃ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:56 ID:IdW2HFjS
>>168
一人暮らしならマンションでオートロック。
アパートなら二階とかいろいろあるわけよ。
場所も夜、暗いところは危ないから明るいところとか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:56 ID:mSuvd6Ag
かなえってなんだ?

>>166 スマソ。
週2回のペースで出張する東京に、400万で若い娘を一人置けるなら、
思い切って置いてしまおうかと心の片隅で考えるオヤヂでスマソ。

179173:02/04/01 01:57 ID:nj6eZFpn
っていうか、「沸く」だな……
ハズカシイ。
180176:02/04/01 01:58 ID:IdW2HFjS
微妙に170と被ったな
181170:02/04/01 02:00 ID:FMch4Zj0
>>176
たしかにかぶった。
しかし、おれもオートロックの家すみたいよ。
おれの家一階なんだけど、先週空き巣に入られた。
家帰ったら窓ガラス割られてて部屋の中荒れ放題。
ワビシイゾ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:01 ID:mSuvd6Ag
っていうか、ぶっちゃた話
金持ちの家は羨まスィ・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:01 ID:AX8ZA2T/
女は大学生の生活費の中にあらかじめ高い服代がはいってるんだ?
へー。
このスレを一気にアホな方向にもってくな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:01 ID:wUDFaKyI
女一人暮し
マンション、オートロック、2階以上
東京市部なら7万からございます
185 :02/04/01 02:01 ID:NXzZ+oPE
>>178
その場合、それだけでは済まないと思われ

とレス付けられるのと

CM見てないのか?一人暮らしに押し掛けると嫌われるぞ

とレス付けられるのと


どっちがいい?(にやり
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:02 ID:vMToB8Tl
>>170
俺の知ってる女の子は、ろくに化粧もせず、下宿は風呂トイレなし四畳半。親は歯科医師
でそこそこお金はあるらしいんだが・・・なんでも彼女が創価学会にはまっちまって、仕送り
してもほとんど寄付しちまうらしい・・・
ま、女の子でもやろうと思えばできないことはないってことだが・・・
187 :02/04/01 02:04 ID:NXzZ+oPE
>>183
親世代ほどでなくても、男の場合4年間でジーンズ2本のみ、とか
4年間で買ったのはスニーカーと下着だけ、と言うことも可能だった
世代からしてみたら、やはりそう思うぞ。
漏れのことだ。24年ほど前のことだけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:06 ID:vMToB8Tl
>>187
ぉぃぉぃ。
俺はいまでもそうだよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:07 ID:NN8Vr7Es
( ゚д゚)ポカーン
190170:02/04/01 02:08 ID:FMch4Zj0
>>188
それは単に君が服装に無頓着なだけと思われ。
191176:02/04/01 02:08 ID:IdW2HFjS
>>181
ゴメソ。漏れは男なのに都内マンションでオートロック二階以上家賃八万超えてます。
姉も大学生で同じ条件だから差別しない姉弟差別しないっている理由らしいけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:09 ID:mSuvd6Ag
ボンボン共が妬ましいです
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:09 ID:IAilkV58
>184
その条件で、原宿住まいで家賃64000円也ですが何か?
金は使っていいはずなのに187みたいな生活送ってるけどね。女です。
でもこういう設備整えたって女の子は勝手に遊ぶよねえ。
親心徒になりにけり。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:12 ID:PNko6GGY
三鷹で六万ですが、何か?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:12 ID:IdW2HFjS
>>193
最寄駅JRじゃないでしょ?
後、マンションは近くに新築できると家賃安くなるからね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:13 ID:mSuvd6Ag
俺は3万だったぞ!チクショウ!
でも家庭教師とかやってたら、充分喰っていけない?
197170:02/04/01 02:14 ID:FMch4Zj0
>>193
原宿は意外に安いと聞く。

>>176
うちは家が池袋だからね。
夜中の2時くらいになると
どこからともなく
パンッ!パーン!と乾いた音が。
コワイヨー。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:14 ID:kDutVCQO
すごいな女。当たり前なんだ、オートロックだ服かって着飾るのが。
どうりで図々しい訳だ。どっからあんなに服買う金あるんだろうか?と前から不思議だった。
ま、女は金ほとんど服につかうよな。
前アホな女の部屋にいったら本とかCDとか文化的なもんがほとんどねえの。
あるのはたくさんの服+化粧品。あとスナック菓子くらい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:17 ID:73S8ZyRP
最寄駅の時間、最寄駅の鉄道会社、築O年

>>184 安すぎる! 買った!

>>185 いやいや、オヤヂはお買い物に付き合ってお食事してマシなホテルに
     お泊りですがね。さすがにスイートは無理だが。

>>192 漏れも150円の牛乳2本とジャガイモ2kgと塩で1週間凌いだ
     こともある。

>>193 きっとわかってるよ。
     わかってるけど、わかりたくないんだよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:18 ID:WvpdcbP9
>196
どうでもいいけど時給いくらだった?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:18 ID:IdW2HFjS
>>198
女って言葉で1つでまとめるとオヤジって言われるよ。
そんなのは個人差かなりあると思うよ。
自分の女友達や姉は少なくともそんなんじゃない。
203かわいそう:02/04/01 02:19 ID:OfMMQipH
いくら金をつぎ込んでも解決しない不良債権
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:20 ID:NYwhmOhC
>>198
そうそう、女のへやってなんにもないよ。
なんかガラーンって感じ。細かいものが散ってるというか。
205202:02/04/01 02:21 ID:IdW2HFjS
アホな女って書いてあるね。鬱だから寝る。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:22 ID:an2LA+ZG
>>198
ま、アホな女ならそうでしょうね。アホな男もいるだろうし。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:25 ID:mSuvd6Ag
>>201
2000〜3000円 3000超えることはなかったな
多いときは10人近く受け持ってたぞ
みんな、もっと額に汗流して労働すべき
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:25 ID:FMch4Zj0
>>198
まあでも、なんだかんだ言ったって
世の中楽しく生きたもんが勝ちだよ。
次にどんな服買うか考えてるだけでうきうきしてる女を見ると、
ちょっと羨ましい気分にもなる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:27 ID:FMch4Zj0
>>207
安くない??
地方?
かてきょーで3000円切ったことないよ。
親との交渉次第でかなり釣り上げ可能。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:27 ID:oe7a0eu8
>>198
正直 ビンボーで服はおろか、菓子もCDなんか買えなかったっす
4畳半・風呂なし・トイレ共同・北向き…高田馬場から歩いて15分
家賃3万5千円
暖房はストーブ・ファンヒーターが禁止されてので、電熱ストーブのみ
あまりの可哀相さ加減に彼氏がコタツ+蒲団一式を買ってくれました
こんな女子大生もいますぜ
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:29 ID:FMch4Zj0
>>210
ワセジョ?

212名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:30 ID:vMToB8Tl
>>209
今はそんなもんなのか?
俺は5000円以下のカテキョ-なんて聞いたことなかったけどな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:30 ID:lyliW46Y
都内私大今日から5年
4年次までの年間学費・・・80
家賃・・・80
奨学金・・・70
バイト・・・約50
仕送り・・・30

こんな感じで生活しているけど、実際何も残らないって奴結構いるだろ。
214198:02/04/01 02:31 ID:SRxQP0ww
>>208
そうか?ネコも酌しも似たようなもんに金どっさとかけてんのみると吐き気するけどな。
男の立場からすると、そういうのより何か打ち込んでる女のがひかれるって。
目つきが違うもん。身分不相応のもんくっつけてるのは同世代からするとやじゃねえ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:32 ID:mSuvd6Ag
>>212
公募してるのしかやったこと無い。
3000円以上のところは瞬間的に埋まるから
俺は数で勝負してた。晩飯喰わせてくれるし
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:34 ID:P3zAggch
1年

仕送り・・・140万
家賃 ・・・80万
学費 ・・・80万
特別 ・・・50万

合計 350万

あー親がカワイソウだよ。今年単位が8だし。
217198:02/04/01 02:34 ID:SRxQP0ww
>>210
そういうのは今どき珍しいが、嫌いではない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:35 ID:AHpnOsq/
>>210
山手線沿いに住んでるんなら文句ないだろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:36 ID:FMch4Zj0
>>214
あー、いや、それはおれだって
何かに打ち込んでる子の方が素敵だと思うよ。
まあ、でもおれらがどう思おうが阿呆そうな女の子も
楽しげに生きてるわけで、
人生楽しんだ者勝ちだなという視点から考えると、
ああいう生き方もそれはそれでありなんだろうなと思うわけ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:36 ID:61L9+7zc
田舎者が上京してくる4月かな
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:37 ID:lyliW46Y
>>216
親の苦しい顔を見て生きるのは卒業した後で。
少なくとも俺はその方針。
卒業したら「ありがとう」とでも言おう。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:37 ID:KtKRCMZF
1年の頃

仕送り 17/月
家賃 8/月
学費 90/年
計 390

単位 0
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:37 ID:mSuvd6Ag
>>216
早くも留年決定じゃんか
224198:02/04/01 02:37 ID:SRxQP0ww
>>219
人生楽しんだもん負けじゃないの、アホそうな女が勝ちっつーんなら。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:40 ID:oe7a0eu8

おかねや貢物なんかで楽しい・幸せ…ですむんなら、それも一つの選択かと。

そんでもって人の選択には口はさまない。

そ〜ゆ〜ことですよね?>>219
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:42 ID:P3zAggch
>>223
2年で60
3年で40
4年で20
これで大丈夫です。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:42 ID:pUqq/7td
今度高2

両親が海外赴任のため一人暮らし

仕送り 20万
アパート代 ロハ(知り合いのマンション)
食費その他 6万
買い物代 10万弱
残り 貯金

学校もあまり行ってないし
ダメ人間まっしぐらな感じだよ。
付属(ko)&コネで大学進学は決まってるから
まぁ安心なんだけどね。
でも人生の負け組だな
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:44 ID:mSuvd6Ag
>>227
っていうかすげぇな、親
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:46 ID:WQcI4Kr+
多様な価値観に寛容なようで単に批判精神がないだけの人は書き込まないでホスィ
230198:02/04/01 02:48 ID:woAuMZbU
>>225
いや別にどうでもいいんだが
そういう外野がやだね。
なんかアホをもちあげて素直に生きてる!みたいなマスコミみたいだよ。
持ち上げる奴らはちゃんと裏があるもんだ。

>>227 その方向でも40歳くらいまでは親の七光でやっていけるよ。
(組織があぼーんされないという前提で)。
ただし50歳を越えると個人の能力だな。

漏れの観察では、30歳を越えると脳味噌の質が顔に出てくるから
ケコーンも若いうちのほうがいい。まともな女性が引っかかった場合、50歳前後で離婚を求められるかも
知らんな。
232229:02/04/01 02:50 ID:WQcI4Kr+
>>230
その通り
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:52 ID:oe7a0eu8
>>230
やぁやぁ まぁまぁ
いーんじゃないすか?裏も表もあったって。
単純にマスコミなんですから。
白と黒の間にもいろんな配合の灰色があるわけだし。
・・・だめすかねぇ?
234219:02/04/01 02:53 ID:FMch4Zj0
>>225
そうそう。
そのとおり。
別に持ち上げてるわけでもなんでもないよ。
ただ、それでうまくやってけるんなら
それでいいんだろうなと思うだけ。

で、
>>229
がなんでそんなカリカリしてんのかは分かりません。
235198:02/04/01 02:54 ID:L9j8ulGQ
>>232
おし!これがケコーンってやつだな。w
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:55 ID:QbRmCu5i
>>231
ところであなたは何歳?
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:55 ID:PFRmg8q0
>>227
それって人間的に負けでも
人生的には勝ち組じゃないの?
238229:02/04/01 02:56 ID:WQcI4Kr+
別にカリカリしてないが・・・どうしてそう>>229を見てそう思ったの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:57 ID:mSuvd6Ag
うーん、子供にそんなに仕送りしようと思ったら
最低年収1000万は、いりそうだなぁ・・

はたしてこの境地に辿り着けるだろうか
240219:02/04/01 02:58 ID:FMch4Zj0
>>229
ああいや、単に意見を書くだけならともかく、
「書き込まないで欲しい」とまで言うのは
何か気に障ったのかなと。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:59 ID:ZrFsgfMi
ボンボンはまぁ勝ち組みだよな。ただその家に生まれただけで。





羨ましい。
242198:02/04/01 03:00 ID:L9j8ulGQ
ん?ここでアホをしなやかに擁護する長野県みたいなのがいるが
イマイチわからん。擁護の理由はなんじゃろか?
人権屋みたいだな。
243219:02/04/01 03:00 ID:FMch4Zj0
>>227
KOってほんと君みたいな人多いよな。
それで大学出てからもその調子で
万事うまくいくからさらに不思議。
244219:02/04/01 03:03 ID:FMch4Zj0
>>198
まったく他意は無いんだけど、君何歳?
今まで何人くらいの女の子と付き合ったことある?
245229:02/04/01 03:04 ID:WQcI4Kr+
いや、別に219さんがそういう人だと思ったわけじゃないよ。
でも俺が>>229で言ったような傾向を持っている人は正に>>230の人が指摘したようなことを考えてるでしょ。
だから反射的にそう決め付けてしまった。正直すまんかった。

>>236 完成したのは1962(昭和37)年です。
http://www.asahi-net.or.jp/~PU7T-KMR/aki834.htm

>>241 お前、 人生 気の持ちようと行動で何とでもなるですよ。
     他人を羨んだ時点で逝ってよしですよ。
     いい歳まで育ててもらってそんなことに気がつかないとは
     小一時間説教。。。する気力はないわ。 おやすみ。

    
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 03:06 ID:oe7a0eu8
198のような人の深層心理を逆なでしちゃいけませんよw>>244
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 03:07 ID:QbRmCu5i
>>246
なるほど
今年で40ですね
駅ビルには負けずにがんばって下さい。
249198:02/04/01 03:10 ID:L9j8ulGQ
んんん、入り組んでよくわかんない。

>>244
アホとつきあってアホを確認したからいっておる。
当然、素敵な女もいるのはしっとる。
しかしな、アホは周りもアホにしてしまうのだ。
250 :02/04/01 03:10 ID:YJt8sHV+
・・・・・・・ロースクールというのは大学院であり、当然学費がかかります。しかも、少人数教育を行うので、医学部のように多大な学費を要するように
なるといわれています。こうなると、お金持ちしか法曹になれないというような制度になりかねません。ただでさえ不況の世の中なのに
、ロースクールに通える人というのは親の収入に左右されることになります。このようなことが「公平」と言えるでしょうか。
今の司法試験でも、確かに、教材費や予備校などにお金はかかります。しかし、少なくとも、ロースクールのように何百万円ものお金はかかりません。
それにもかかわらず、このような唐突にも見えるロースクール案は「どういうわけか」トントン拍子に議論が進められ、
そして実現されようとするところまできています。これはかなり不自然 であるように見えます・・・・・・・
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4867/index.7.html

251198:02/04/01 03:14 ID:L9j8ulGQ
219は女か・・・
どうりで。
252219:02/04/01 03:16 ID:FMch4Zj0
>>198
はあはあ、
それはさぞかしアホっぷりを思いしらされたんやろうね。
まあしかし、それは君とそのアホ彼女が
違う世界の人だったというだけで、
アホな生き方であってもそれを全否定できるような
論拠はないと言いたいわけよ。
別に擁護してるわけじゃないよ。
おれもアホ女を彼女にするのはうんざりだし。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 03:16 ID:vMToB8Tl
>>250
ロースクールに入らないと司法試験を受けられないということになると、君の言う
ことは正しいと言えるが、そういうわけではないので、問題はないと考える。
また、お金がかかるだけの話であれば、ローンでも組めばいいんでは? 実際、
アメリカの大学ではそういうことも多い。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 03:17 ID:oe7a0eu8
まあ別にど〜でもいいんですが
198のようなショーヴィニズムピッグがまだこの世にたんといるのかも?
とゆ〜ことがわりあい新鮮でした。おやすみなさい・・・。

255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 03:19 ID:ZrFsgfMi
自分と価値観の合わない人間をバカアホクズと言うなら
ほとんどの人間はバカアホクズだろうね。
そんな自分も大多数の他人からは見ればアホバカクズ。
256219:02/04/01 03:19 ID:FMch4Zj0
んんん、いつのまにか女にされてるぞ。
女が空き巣に入られるような1階には住まんよ。
>>181
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 03:22 ID:mSuvd6Ag
しかしこのスレ、金持ち率高いな
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 03:25 ID:R9HkaZkM
W女だけど副総長の演説思い出して嫌な気分。

当時一教授だった副総長の所に一人の生徒の父親から電話が入る。
どうやら今年度卒業予定の息子から「卒業は諦めてくれ」という
手紙がきたとのことで、それまでろくに便りをよこさなかった息子はてっきり
ちゃんと勉強をしているものと思っていた両親は仰天し、慌てて問い合わせてきたのだ。
親からは連絡のつかない息子にとにかく接触をという話で、教授が事務所に照会してみると、
なんと4年通じて単位数僅かに8。その年は登録さえした形跡がなかった。

そこから4年前の話。
ある寒村から初めての早大合格者を出した。
無論親父は名誉に思い、生活は苦しくても息子を立派な場で
勉強させてやれると大喜びで送り出したはずだった。
しかして都会の誘惑は遊び方一つ知らない田舎者の息子から
寒村の貧しい両親の作る精一杯の仕送りを搾り取っていたわけだ。

上京して教授と対面し、事情を聞いた父親は一言
「先生、泣いてもいいですか」
まさかここでハイどうぞともいえない教授は黙ったまま
随分長い事上を向いて鼻を啜っているお父さんと向かい合ってたそうだ。

やっと見つけて呼び出した生徒は、
教授の前にいじけた態度で「自分の事は自分で決めるから」とのたまった。
これにブチ切れた教授は「貴様なぞ地獄に落ちろ!!!」と怒鳴り散らしたという。

ウチの大学はその手が使えない。>226 (いいなあ)
つかこの話、単位数だけ見ると広末さんが浮かんできてしまってちょっとアレだ。
親の心子知らずの極みやね。
259198:02/04/01 03:28 ID:E7cgCOU2
>>252
OK。
ま、女は基本的にテメエ主義だから図々しいのはあたり前だからね。
三島じゃないけど男がそれでもいっか!とかやってっからややこしくなる。
おいらはどっちかっていうとこの外野の雰囲気のが嫌い。
かっこいい女の人はそりゃいる。
フランス人の女と話たけど、歳同じなのにしっかりしてた。負けたと思ったよ。
関係ないけどさ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 03:30 ID:mSuvd6Ag
まあ、マクロの目で見りゃ日本に生まれただけで果報者さー

滅多なことでは飢え死にしない
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 03:31 ID:lyliW46Y
>>258
16強姦の人でしょうか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 03:34 ID:R9HkaZkM
>261
ん。
広末さんは見たこと無いけどね。(ありゃ運だね)
教授の授業も15強姦だけどね。(もう学部長じゃないのか?)
263 :02/04/01 03:41 ID:YJt8sHV+
>>253
予備試験のことですね。
しかし、これが超難関で、実質無意味な制度となったらどうですか?
また、ローンを組むこと自体難しい場合だってあるはずです。
264219:02/04/01 03:43 ID:FMch4Zj0
>>259
フランスは留学してたことあるけど、
フランスの女の子もかんなりエゴイストよ。
まあでも、個人主義の国だけに
責任あるエゴイズムって感じ。
日本人にはあんまり無い感覚やね。

荒れることもなくまったり語れてよかったかな。
もう寝ますー。
265198:02/04/01 03:53 ID:/evsHKEh
>>264
ん、そうねズバズバいってきて気持ちよかったよ。
フランス人は日本人をたぶん好きじゃ無いとか。
理由はフランスにこれば分かるってさ。
>責任あるエゴイズム は嫌いじゃ無い。
てか寝たか。俺は女性差別主義じゃないことは一応いっとく。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 04:01 ID:5eyNs/ss
>>263
今だって超難関なんだが・・・
仮に、ロースクールに入れば弁護士になることが確実で、しかも、弁護士の平均所得
がある程度あれば、銀行はお金を貸すと思う。仮に銀行がお金を貸さなくても、そういう
商売をする人間は出てくる。

だいたいやなあ、日本の場合は生まれたときから学力格差ができているわけで、ロー
スクールだけを取り上げても無意味。
司法制度の問題として考えるのであれば、そもそもロースクール構想は、司法のレベル
を下げないことを前提にしているので、その前提が崩れれば、ロースクール構想そのも
のが頓挫する。見直しもありえるだろう。

といっても、今の司法のレベルが高いとも思えないけど。
267 :02/04/01 04:13 ID:YJt8sHV+
>>266
予備試験合格が超難関なら実質、ロースクールに入らないと試験受けられないんだから問題なのでは?
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 04:18 ID:5eyNs/ss
>>267
金で済む問題なら、お金を借りればいいんでは?
学資ローンなんて、アメリカでは一般的だよ。
269 :02/04/01 04:21 ID:YJt8sHV+
日本でどれだけ学資ローン組めるか俺はしらない。要件は低いのだろうか?それならあまり問題はないが。

奨学金で言えば育英会は廃止になってしまったようだね。、
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 04:36 ID:nad0uNrr
>>258
うちは年4単位とらないと退学になったような。単なる噂かも知れんが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 04:51 ID:WuwSDGom
>258
うわ…スレタイとこのレス見て自分が如何に甘かったかを知った。
当方授業料が勿体無いからと124単位で良いところ170単位取ったのに
卒業研究に失敗して留年しちまったよ。
学校推薦の内定取消して教授すいませんでした。そして、父さん本当に御免。
このスレに出会えて良かった…。償えないきれないけど、償わなきゃ…。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 05:44 ID:nad0uNrr
>>271
卒研失敗なんてあるの?誰でも(半ば無理矢理にでも)受かるもんでは?
スレ違いだけどちょっとだけ興味あり。
273258:02/04/01 05:55 ID:R9HkaZkM
>>270
うちの学校の事だから授業料が遅れても休学届が遅れてもどうにかなりそうな予感。
その手で誤魔化せば一応成り立つお話。
20年近く経ってる話みたいだから制度も違えば学費も違うんだろうね。
負担度はずっと変わらずにあるよう、大学はいい按配に学費吊り上げてるけどね。

>>271
がんばれ。私なんかほら、16強姦の人間だから
170近い単位に色々プラスよ。我ながらスゴイことになってるよ。
ゼミの教授が甘いからどうにかなるんだけどね。
推薦内定なんてすごいじゃん。(大久保の人?)頑張ればまた償えるだけのチャンスはあるさ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 06:00 ID:38UJPVo7
子供が大学に進学するかしないかは、ローンが借りれるかどうかには、無関係
なんだってよ。ローンは進学してからどれだけの時間をアルバイトに費やすか
に影響するだけだそうだ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 06:06 ID:GZYyk0+u
これ学費込み??きついね。
276リアル工房:02/04/01 06:09 ID:RDVBCQtp
学費って高いなぁ。
おいらにゃ大学進学はお金借りないと無理だな。
親は無職に近いDQNで仕送りなんか絶対してくれねぇし。
というか今の生活もやばいし。

ん?親が無職なら学費は免除なのかな?国立なら。
その他諸々の費用だけならバイトで賄えるかも。。

家から通える国立・・・神大阪大だ。鬱出汁脳
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 06:10 ID:iOSrKs1+
>>276
確かに鬱だな。神大阪大じゃ低学歴で恥ずかしい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 06:11 ID:5eyNs/ss
>>277
わらた
279風来のシレソ:02/04/01 06:18 ID:u5iEzobG
>>277
神大って神だぞ?
どこが低学歴なんだよ。オンボロボケが!
280岡田克彦 ◆Gay75MZI :02/04/01 07:27 ID:hHPrcqZ/



お耳の悪い2チャンに絶対音感のある人はほとんどいないみたい。
オタクと実力の伴わないプライドだけの人達の集合体ですね。
まともな人達は、下記URLの私のホームページにいらっしゃい。
きっと私の美しい自作で心が癒されることでしょう。
私にでも簡単に書けるわ、と思う方、そのような感想を述べる暇が
あったら、ホームページ冒頭BGMの私の自作「朝の海」以上の曲を作曲して聴かせて下さい。
音楽に対決するのは音楽でどうぞ。言葉の批評ほど簡単なものはありませんから。

「K.OKADAワールド」(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

また、私の書く美しい文章は、何回リピート(音楽用語ではコピペとは言いません)
しても美しく素晴らしいものなのです。これは、フランス近代音楽の基本姿勢です。
発展も展開もない美しいリピートに浸って下さいませ。

281 :02/04/01 10:18 ID:QCLOrUtj
神大のヤツが、何を間違えたか我が零細企業に入社したが
スゲー優秀、まさに神
282名無しさん:02/04/01 15:26 ID:qMsrKqbo
皆さんボンボンばっかですね。羨ましい。
せいぜい生きてるうちに親のスネかじりまくっててください。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 20:06 ID:9wextBaa
妹と自分、それぞれ別の私大に行って
それぞれ1人暮らししてたんだが
計算したら2人合わせて年間700万以上かかったことになる…。
そこまでしてもらって、今の自分、年収400切ってるよ。
どうやって恩返しすりゃいいんだ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 20:16 ID:tqyStLvB
頭良くても親が貧乏だと駄目なのか・・・う〜ん、納得できないなぁ
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 20:45 ID:nj6eZFpn
>>284
まあ、逆に言えば救いようのないヴァカでも、
金さえあればなんとかなるという……
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 02:50 ID:Hw3C+mra
>>258
重範ではないことを祈る。
知り合いに呼称「広末さん」の人がいて、俺の妄想とシンクロしてしまった・・・。

とりあえず学歴板に入り浸ってた年月が今思うと惜しくてたまらない。
時は金なりということでその1年は206万よりずっと重い。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 03:03 ID:Ec2Av12S
芸大とかならまだそんなにかからないと思うが
他の私大の音大ってものすごくオポチュニティコストだね。
卒業できたって9割以上がピアノの先生だよね、末路は。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 03:10 ID:Ec2Av12S
age
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 03:12 ID:gHGWuUdt
>>287
家庭が裕福か、よほどの才能がないとそういうところには
行けない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 03:13 ID:/VnqGPMJ
美大の授業料は、理系並。
しかも画材やらなんやらで金はいくらあってもたりん。
貧乏人は芸術やっちゃいかんね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 03:15 ID:gHGWuUdt
>>290
芸大なんぞいかなくても芸術家にはなれる。
才能があって縁があればだが。
292 :02/04/02 12:09 ID:VSyWxk01
芸術って昔からそんなものだ
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 16:12 ID:g9d3fjNk
age
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 16:15 ID:zatko8w+
漏れの頃は、芸大受験42倍だったな〜。
皆、バイトで生活費稼いでたよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 17:16 ID:zWjRP2/r
お金かかるな〜.
296フォルテ:02/04/02 17:22 ID:TdgRI6oE
もっと大学の存在意義をじっくり煮込みながら考えてみよう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 20:55 ID:p3fEClNK
>287 290
うちは兄弟で美大と音大だったよ…。
音大の金のかかり方は美大の比じゃない。
まずグランドピアノの置ける部屋を借りる時点でかかる金が違う。
そんでもって就職もあまり良くないらしい。
2人とも芸大に受かってたら親孝行だったのに。出来が悪くて申し訳が無い。
298258:02/04/03 03:07 ID:yFHEvdkb
ゴメン。それだよ。ジュウハン元16強姦学部長よ。
我らが大学ポスターの例のスローガンを朗々と述べた上で
「私はホラは大きければ大きいほどいいと思っています」と言い放った彼だよ。
名授業なんだよなあ・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 03:12 ID:YTdhEDFF
音大とか芸大に行く奴らって
音楽家や芸術家からは少し遠い気がする
確かに設備や教授は良いとしてもだ。
お前ら権威が欲しいだけちゃうんかと
小一時間問いつめたい
300まさとのストーカー:02/04/03 04:15 ID:J/dmVP9k
激しく忍者、キリバンゲトしないのかよ?

激しく300ゲト
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 04:18 ID:RChQIpIX
俺の知ってるチケットゲッターくんは週末の朝10時から小1時間だけ
電話して月に40〜50万くらい稼いでるYO!
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 04:20 ID:TLw6YCKx

うちの高校の音楽の先生は

坂本龍一と大学で同級生でした

だから

音楽の先生は坂本龍一の曲がきらいです。

音楽の試験で坂本龍一は自殺行為なのです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 04:20 ID:18ip32lK
芸術って大学で学ぶものなの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 04:25 ID:RChQIpIX
>>303
帝京平成大学では「お笑い」も教えています
305まさとのストーカー:02/04/03 04:27 ID:J/dmVP9k
>>301
チケゲットしてオクで売るのかい?
詳細キボンヌ
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 04:28 ID:18ip32lK
一般教養の単位としてはいいけど
専攻するものなのかなぁ
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 04:31 ID:RChQIpIX
>>305
いまは売りにくくなったからしょうがなしに奥に出してるらしいけど
それまではチケ屋に預けてたみたいだよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 07:26 ID:HXAPxVxI
>>258
あなたが何年かは知らないけど、
この前の卒業後に銀座アスター新宿店に行ってないことを祈る。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 07:34 ID:63KKbYIr
声の大きな人が「これは芸術だ」って言ったら
それは芸術なんじゃないかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 14:36 ID:yv5bIwTK
age
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 15:29 ID:ccE7dCr5
>>268
学資ローンは、返済能力のない人には貸さないと思うよ。
いまの日本の状況だと。
(実際、現在の国民生活金融公庫の教育ローンは
所得がない人は借りられない。
つまり親が失業していたら
学資は借りられないという事になる。)
だから、今の育英会の奨学金のようなものがなかったら、
貧乏人は大学にいけないことになるよ。
312dffs:02/04/03 15:59 ID:JtXCFaxO
■すぐ消します
女子小学6年生レイプ画像
ttp://www.kgy999.net/imb/56943234.jpg
女子小学6年生レイプ動画
ttp://www.kgy999.net/imc/9894324.mpeg
中学生エレーベータ内でレイプ動画
ttp://www.kgy999.net/ima/4463234.mpeg
下校中の中学生レイプ動画
ttp://www.kgy999.net/434233455231.jpg
援助交際、女子高校生3P動画
ttp://www.kgy999.net/imd/95443234.mpeg



313名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 16:25 ID:d07bM3Tv
>312
なぜこのスレに?
314 :02/04/03 16:39 ID:FqAmSEP4
たのむから、無駄な大学を減らすか、補助金をなしにして、
国立の学費を安くしてくれよー。
親父がリストラされたら、大学辞めないといけません。
小泉はボンだから、期待できません。
庶民派の人に総理やって欲しい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 16:44 ID:d07bM3Tv
>314
借りれば?
316窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/04/03 16:52 ID:ZjJL0CWx
( ´D`)ノ< 奨学金を充実させないといけないれすね。
         生活費まで出せるくらいのものを。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 16:54 ID:ccE7dCr5
>>315
借りるにしても
金融機関の審査があるでしょ。
銀行は、お金にこまっている人に
金なんか貸しません。
そこに学資ローンの問題点があるんだよな。

>>313
いまなら育英会の緊急特別採用があるのでは。
(生計が急変した人のために)
もし、家庭に何かがあったら、
学務(学生)課に相談するといいと思う。
318317:02/04/03 16:55 ID:ccE7dCr5
訂正
× >>313
○ >>314
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 16:57 ID:Lee4ezjj
腐れ私大に補助金など出すな!
教授も生徒もアホばかりやんか!
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 16:59 ID:ue0X8q5d
留学した方がよっぽどいいね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 16:59 ID:ygHAUw+n
>>319

駅弁が廃止されたらそれも説得力あるけどな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 17:01 ID:eoMzRF8l
>314
うち親父が病気で働けなくなって、緊急採用申し込んだら
審査(?)あっさり通ったよ。
しかも五月とか変な時期でも。
自宅外なので月6万貰ってる。自宅でも4万はもらえるよ。
学生課へGO!
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 16:52 ID:k0Ph6vqk
age
324 :02/04/05 00:14 ID:gJo0elC0
>>317
国を含む自治体のローンは、原則として借受人本人に債務を
負わせる形式だったはず。金融機関だけじゃない。
カネがネックな若者には頑張って貰いたいな。

325名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 15:28 ID:W2v00+aD
age
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 16:47 ID:+BcQIB75
@
327名無しさん@お腹いっぱい。     :02/04/06 16:56 ID:7FhumHZ/
自分がアルバイトしないと、学費が足りなかったんで、
かなりきつかった。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 16:56 ID:Kc4P5bj9
>>299
>>303
芸術には全然興味無いです。デザイン科だったし。
芸術家を目指して芸大美大入る人は少数派ではと思います。
詳しいことは美術学校板ででも煽ってください。
329名無しさん@お腹いっぱい。
@