【社会】生涯所得 文系が理系を5000万円上回る=阪大調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きゃろるφ ★
<阪大調査>生涯所得 文系が理系を5000万円上回る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020330-00001068-mai-soci
文系出身者と理系出身者の生涯所得の差は、最大で一戸建て1軒分に相当する
5000万円になりうることが、松繁寿和・大阪大大学院国際公共政策研究科助教授
(労働経済学)らの約1万5000人の大学卒業生を対象にした調査で分かった。
上場企業の役員の年収については、理系は文系より約40万円低いという調査はあったが、
就職から定年までの所得格差を大規模に調べたのは初めてという。

以下>>2以降
2 ◆MuneoGe2 :02/03/30 15:56 ID:lGhPpAE6
(゚Д゚)ハァ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 15:56 ID:8yK9F8lh
技術者が海外に逃げるのもわかるな・・・
4きゃろるφ ★:02/03/30 15:56 ID:???
分析の結果、22〜30歳の平均年収は理系529万円、文系451万円と理系が上回っていた。
しかし、31〜40歳になると、文系の平均年収が逆転し、理系を230万円上回る969万円になった。
この格差は定年まで続き、41〜50歳では理系が1112万円、文系が1325万円、51〜60歳では
理系が1462万円、文系が1615万円と、各年代で文系が200万円前後上回った。

大学卒業後の22歳から60歳まで働くと仮定して各年代の平均年収を合計してみると、
理系の総収入が3億8400万円、文系の総収入は4億3600万円で、5200万円の差が出た。

文理間の所得格差の理由として、理系の主な就職先がメーカーなのに対し、文系は金融機関などで、
就職した企業の賃金体系の違いが挙げられる。また、企業の中で、理系より文系の方が昇進しやすい点も指摘される。

松繁助教授は「科学技術立国をめざす日本にとって、新産業の育成が不可欠だが、そのためには
技術者の意欲を高めなければならない。理系出身者の待遇を見直すべきだ」と話している。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 15:57 ID:wy/Uuflv
奇妙な調査するもんだな、阪大(w
景気とかは考慮に入れられてますか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 15:58 ID:GWnODBWZ
最近多いね文系vs理系、工学vs理学とか
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 15:58 ID:iMR7YbA/
日本終わったな
8 :02/03/30 16:00 ID:3t56KwkF
今後逆転しる!
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:01 ID:0upFn3lk
漏れ理系で明後日から社会人スタートだけど、このニュース見てやる気ちょっとなくした。
5月病になっちまいそうだよ。。。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:03 ID:DxmCztQw
↑ 漏れもだよー 鬱出汁
でも,文系で営業マンになるのに比べりゃはるかにマシだと思って.
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:04 ID:wy/Uuflv
サツキ病予備軍ガソバレ(゚Д゚)
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:06 ID:HdM9Q5mp
文系は寄生虫
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:07 ID:jz/rYTyt
非リストラ率は理系のほうが高いんじゃないの?
違う?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:07 ID:iMR7YbA/
日 本 は 文 系 の 天 国 で す
み ん な 文 系 を 目 指 し ま し ょ う
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:07 ID:XwJek/JJ
文系の方が楽で給料も高いのか、、、。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:07 ID:EkEBMdYU
理系は結果だしてなんぼだから、ルーチンワークが多い文系さんの職業に勝てないのかな
17.:02/03/30 16:07 ID:xZa/wkKu
まあこれで、文系理系の優劣論争は決着がついたな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:09 ID:6nrJwLaK
まぁ、当たり前だよ。
理系より、文系の方がはるかに優秀だもん。
理系出身の部下を見ていると、これは知的労働には向かないなと思う。
要領が悪いから、夜遅くまで働くことが多いし、会社にとっては迷惑。
これでは出世はムリだね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:10 ID:qTmOhE10
だから、理系の文系就職とか増えたりするんだよなー。
俺もだけど。
このままじゃ技術力で欧米とかアジア圏の他国に負けるなー。
日本は滅びるよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:11 ID:iMR7YbA/
日 本 は 文 系 の 天 国 で す
理 系 の み な さ ん は 海 外 を 目 指 し ま し ょ う
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:11 ID:gKqLSYLG
文系で平均賃金押し上げてるところって、
たぶんソースにもある金融機関であると思うが。
将来性あるのかね・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:11 ID:aiU1Q4QR
文系で営業職につく人も結果出してナンボだと思いますが?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:12 ID:LHHs3yuR
文系マンセー
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:13 ID:HdM9Q5mp
文系はどうせ汚いコトして結果出してるんだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:13 ID:YrspYe4c
食料庫の倉庫番は食いっぱぐれないってこった。
26ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/03/30 16:14 ID:H2PdPUT+
文系マソセー
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:14 ID:qTmOhE10
>>21
つーか、週刊誌とかでやる「給料上位の会社」って、ほとんど文系企業じゃん。
金融とか商社とかマスコミとか。
理系で儲かるのは医者とIT系の一部ぐらいか。
研究者とか、ほんと薄給。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:14 ID:SwVeId+i
文系さんは早く気がついて欲しいね。日本のお荷物って事に。
こいつ等、結局ピンハネしてるだけだろ?すくなけりゃすくない方がいいよな。どう考えたって。
29.:02/03/30 16:14 ID:xZa/wkKu
ま、世の中、サインコサインよりゼニやゆうことやね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:14 ID:cNM0cCFz

 亡 国 一 直 線 !
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:15 ID:6nrJwLaK
ピンハネする文系。
ピンハネされる理系。

よって
文系>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>理系
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:15 ID:uU9LU1Y0
公務員は入ってるのか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:15 ID:gKqLSYLG
>>27
金融・商社・マスコミ・・・
ほとんど、日本企業が弱いところのような。将来性あるのかね。
外貨稼いでいるのは、ほとんど理系企業なのだ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:16 ID:b/I/O0Zp
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:16 ID:tAHMXUQA
まあおまえらは文理に関係なく低賃金だけどな
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:16 ID:NQzo74ZH
公務員と銀行員の給料下げろや。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:16 ID:wy/Uuflv
>>29
その真理を教え子に触れて回るように
学校の先生様達に言ってあげて下さい( ´∀`)ノ
38やーこー:02/03/30 16:17 ID:qdWcTkOW
公務員にも理系と文系それぞれの役職がありあんすよ。
39ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/03/30 16:17 ID:H2PdPUT+
>>35
年収2000万ウォンのあなたにはかないません・・・・
40.:02/03/30 16:17 ID:xZa/wkKu
それでは文系は鵜飼い、理系は鵜ということで本日の結論とさせていただき
たく存じます。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:17 ID:6nrJwLaK
そもそも人の為、社会の為にならない理系の職業なんて
薄給で当然。
悔しかったらちったぁ、人の為になってみろってんだ。
お前らには一日中、パソコンの画面に向かって無意味な自己満足のオナニー計算でも
やってなさいって事だね。キャハッ
42オール反珍 ◆nmT9tYFg :02/03/30 16:17 ID:vDEHv0G/
どうして、こんなの許される
これからは、そうもいかんよ
文系ののどを半分理系は握ってるから
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:17 ID:qTmOhE10
だから、青色レーザー開発した人も、ダイオード作った人も
みんな海外行っちゃうんだな。
もとはといえば、政治家が文系だからなんだよ。
真紀子が科技庁長官だったことまであるし……。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:17 ID:rHVyDDdv
ネタ作ってんのは理系なのにねー
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:17 ID:KVLJgoNZ
金融、商社、マスコミか・・・全部この国を貶めてる
大本みたいな奴らじゃないか・・・
マジで日本は終わりだ・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:18 ID:uU9LU1Y0
銀行員と公務員が押し上げてるだけなんじゃないのか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:18 ID:HdM9Q5mp
文系が銭もらえるのも文系のおかげ。理系がもしカスだったら日本はどうなってると思う?しっかりしてくれよ、銀行
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:18 ID:iMPKALDy
この調査はこれまでのだろ?
これからは違うぜ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:19 ID:8yK9F8lh
これで技術立国を目指すなんて言ってるんだから笑わせる。
いまの日本の中心世代は本当に馬鹿ばかりだな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:19 ID:vDEHv0G/
不況が逆に理系を強くしてるね
51エセ玄人:02/03/30 16:19 ID:6e97e89U
単に文系に経営者が多いだけじゃないの?
借金も考慮すると理系が逆転しそうだけどな。
52名無し:02/03/30 16:19 ID:O0FHHywZ
理系はもっとも活躍できる若年代に賃金がおさえられているからねえ。
しかし5000マソとはなあ。
53x:02/03/30 16:20 ID:Ly6xu3bl
>>35
言うな・・
54.:02/03/30 16:20 ID:xZa/wkKu
サインコサイン・デリバティブで儲ける理系もいないでもないが、
大多数は低賃金に甘んじているのが理系の現状。日本理系党をたち
あげるべきだろう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:20 ID:iMPKALDy
>>1
理系ってさらにサービス残業多いっぽいからさらに開いてんじゃねーのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:21 ID:HdM9Q5mp
文系=カネがほしいだけの人間
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:21 ID:9FSwQtj/
SEはどうですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:22 ID:ocy0cfuY
理系が高収入で無い社会はオカシイと思います!
とかいう俺は法学部出身なんだけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:22 ID:qTmOhE10
>>51
実際、上場企業のほとんどが文系社長では?

ていうか、社長は文系でもいいんだが、管理職だから給料高くする、
てのが間違い。
すさまじい技術などを開発したヤツなどは、社長よりも高給をもらうべき。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:22 ID:6nrJwLaK
俺は32ですでに年収は1500万超えてるけどね。
仕事も楽で定時に帰れるし、職場に綺麗な女の子は多いし、いい仕事についたと思うよ。
その上、勤務中はおしゃべりしてすごすことも多いしな。ストレスとは無縁の生活。
やっぱり、文系、しかも法学部に進学しなきゃ。
61.:02/03/30 16:22 ID:xZa/wkKu
だが、理系は政治が下手。理系宰相が稀。だから理系労働者は孤立した
まま文系親分に酷使される。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:22 ID:rceUt6Je
メーカの技術者がチンタラ働いているのもまた事実
63漏れは理系:02/03/30 16:22 ID:WG2lzZ4K
理系は海外に出て行って活躍したほうがいいな。世界のどこにいっても食っていける
技術を持っていれば、日本がどうなろうと知ったことじゃないし。

もし仮に日本に技術が全くなくなっても、優秀な文系の連中はちゃんと外貨をかせぐ
手段を見つけて勝手にやっていってくれるだろう。

じゃ、そろそろ海外脱出の準備でも始めるか。(半分マジ)
64まつださん:02/03/30 16:22 ID:9KyJ1/PM
漏れは文系だから、漏れの給料が多い方がいいに決まってるな。

結局難しい経営判断するのは、文系出身なんだから、
技術屋は黙って、シコシコ開発してろ っつうことなんだよ。
つか、少しは営業もやれ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:23 ID:iMR7YbA/
>>57
SEは高級
Sヨ(文系SEもどき)は薄給
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:23 ID:DxmCztQw
>>41
先物勤務ですか??世の中のために頑張ってますね〜
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:23 ID:ocy0cfuY
>すさまじい技術などを開発したヤツなどは、社長よりも高給をもらうべき。

そうそう。技術者を優遇せねば!
日本は科学立国なのだ!
68まつださん:02/03/30 16:24 ID:9KyJ1/PM
>>63
バイバーイ!!!

北チョソには行かないでね!
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:24 ID:9FSwQtj/
都銀って初任給17万だけど基本給が月1万ずつ上がるってほんと?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:24 ID:ybrCZNCY
関西は研究機関に多額の投資がなされているのにちっとも金持ちにならないね。
もっと別のところに投資するべきじゃないか?
71まつださん:02/03/30 16:25 ID:9KyJ1/PM
>>67
技術者は こき使って なんぼのもんじゃい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:25 ID:HJeCZSd1
電子立国日本が泣けるね
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:25 ID:pfPi08GB
文系ウゼー
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:26 ID:IKqzvOux
生活観とか何をとっても文系>理系になると
75エセ玄人:02/03/30 16:26 ID:6e97e89U
>>69
それはウソ
7663:02/03/30 16:26 ID:WG2lzZ4K
>>68
行かないよ。ま、北朝鮮でまともに暮らせるなら、テポドン開発に協力して、
命中率を飛躍的に上げて、東京にぶちこむ、というのも面白そうだがな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:26 ID:iMR7YbA/
国連のなんかの報告だと、技術者教育をないがしろにしている日本は、少子化もあいまって、
あと10年から20年で高度な技術水準を失い、先進国から転落するらしいよ
78 :02/03/30 16:27 ID:3t56KwkF
まあ優秀な理系なら中華人民共和国逝けばいいんでないの?
待遇いいし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:27 ID:6nrJwLaK
>>69
月1万はオーバーだが、それなりに上がるぜ。
給料もそうだが、一番大きいのはボーナス。
ボーナス無しとかないし、減額もない。
常に上がる上に、上げ幅も大きい。

80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:27 ID:q+kWOI+S
なんかちょっと前に京大理学部の研究グループが丸ごと外国に
引き抜かれた事件を思い出した。
81.:02/03/30 16:27 ID:xZa/wkKu
脱出して日本のピーター・フランクルを目指してください。
8270:02/03/30 16:27 ID:ybrCZNCY
道路工事とかダム建設とかマンション建設とかがいいんじゃないか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:27 ID:o3QcnYPs
優秀な理系技術者、研究者は海外へ行けということですな。
必要としている国は多いのだから。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:28 ID:YdKAgQ9f
マスコミ、金融って規制産業じゃん。
地上波テレビは自由に参入できるわけでないし、新聞は再販制度。
金融は銀行、生命保険、損害保険全部免許制。
政治力の差か・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:28 ID:GRfF77hO
コミュニケーション能力の差ではないかと
思ったりする
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:28 ID:cJT9e4gO
物凄い勢いでリストラされていく文系(無専門)管理職。
その内、逆転するよ。
8777:02/03/30 16:28 ID:iMR7YbA/
「先進国としての生活水準を維持できなくなる」だったかも>国連の報告書
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:28 ID:YdKAgQ9f
>>85
つまり、はったりか・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:29 ID:ocy0cfuY
経営者が技術者を雇うのではなく、技術者が経営者を雇うべきなのだ!
90.:02/03/30 16:29 ID:xZa/wkKu
言語説得力の差だろ。コネなしカネなしがのしあがるにはコレしかない
からね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:29 ID:eKzfPR6k
>>89
どういうこった
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:30 ID:q+kWOI+S
マスコミと銀行は貰いすぎだろ。
出版界は再販制度なくせ。銀行は手数料安くしろ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:30 ID:6nrJwLaK
優秀な理系技術者、研究者とか言ってるが、本当に優秀なのは
もう海外に出て行ってるよ。
今残されてるのは、優秀だと勘違いしているのか、もしくは無能な技術者。
プライドばかり高くても給料は上がらんぜ。
ま、そんなふうに、いつまでも現実を直視できないから給与で差ができるって
ことにいつまでたっても気付かないのが理系のおろかさ。
94名無し:02/03/30 16:30 ID:O0FHHywZ
>>90
確かに文型は論理的に話してわかるヤシがすくなすぎるからな。
理系には不向きだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:31 ID:SfvktWzc
一流の技術者や研究者は世界のどこでも職はあるだろうから、日本が貧乏になったら、
優遇してくれる裕福な国に行くんじゃないかな。

文系の連中にこきつかわれてまで日本にとどまる必要はないわけだし。
96 :02/03/30 16:31 ID:3t56KwkF
技術があれば色んな会社を天秤にかけて、一番待遇のいい会社へいけるからね。
理系は最低限の交渉術を身につけるべきだな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:31 ID:HdM9Q5mp
技術者の作ったモノを売り歩くのが文系。パシリだ
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:31 ID:ybrCZNCY
関西はどうしたら金持ちになれるのだろう?
99理系:02/03/30 16:31 ID:IuggmWBX
賃金なんぞ普通にあればいい。
研究費さえ潤沢によこしてくれればいい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:31 ID:ocy0cfuY
世界一の大富豪であるビルさんも文系だったっけ。
元技術者だけど。
101  :02/03/30 16:31 ID:UJiBqXOP
鳩ポッポに期待するしかないのか…
出来ねぇ…
102.:02/03/30 16:32 ID:xZa/wkKu
ま、生涯賃金なんていう先のことより目先の仕事を愛せよということだな。
103かわいそう:02/03/30 16:32 ID:gRlee5yB
説得力あるデータだなー
理系卒文系就職が納得行くかもね
104まつださん:02/03/30 16:32 ID:9KyJ1/PM
>>83
そう言うこと。でも、やばい国には。。。
実際結構流れてるんだけどね。日本人のエンジニアも。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:32 ID:SfvktWzc
>>93
文系だって日本にいるのは同じように無能だろうに。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:32 ID:cJT9e4gO
ビルゲイツって理系?
107ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/03/30 16:32 ID:H2PdPUT+
>>105
自分が有能なんでしょ
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:33 ID:6nrJwLaK
会社はシビアだからねぇ。
給与水準=その人の実力。

そろそろ理解しろよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:33 ID:ybrCZNCY
>>99
関西の研究機関には研究費は潤沢に供給されているはずだが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:33 ID:QItg0Srh
>>85
文系の人たちはその「コミュニケーション能力」を大学で教わるのですか?
外国語の会話は別にして。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:33 ID:DmQU+2Sp
不毛な…
優秀云々なら  官僚クラス文系>理系>>一般の文系 
給料云々なら  金融機関以上>>理系>その他の文系
でいいだろう
理系は、専門外の経営政治経済に疎いから一部の優秀な文系に搾取される。
文系は、技術研究開発の素人のクセして製造業の経営をしやがる。
その結果が業績不振。
ゲイツとかみろよ。製造業は経営能力がある理系が経営者でないとね
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:34 ID:pfPi08GB
理系が政治力・交渉力をつけて、文系を追い出せばよい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:34 ID:3t56KwkF
韓国企業が日本を抜けばみんな目がさめるかもな。(藁
114まつださん:02/03/30 16:34 ID:9KyJ1/PM
ま、給料気にしてるようじゃぁ、優秀な技術者にはなれんがな。
研究開発費の方を、心配した方が、いいよ。まじな話。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:34 ID:SfvktWzc
>>103
技術者をめざす奴がますます減って、日本が技術立国なんていっていた時代は過去のものになるね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:35 ID:eI/uRzsd
文系、理系に分けること自体ナンセンスだよ。
いいかげんこの単純な2分類止めて欲しい。
117エセ玄人:02/03/30 16:35 ID:6e97e89U
>>110
コミュニケーション能力のない人が理系に回る。
また理系に入るとその能力が落ちる、伸びない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:35 ID:o3QcnYPs
理系は商売の元を作り、文系は商売をする。
理系は文系の下請けの仕事をしてるようなものだから
下請け企業が親会社より給与水準が低いのは当然と言えば当然。

技術者の待遇を上げるのも大事だが、まずは技術者自身がもっと
自らの待遇を上げるために活動するべきではないか。

しっかし、技術者を使う側も技術者の価値を正当に評価しないと
技術の海外流出で自分の首を絞めることになるのに。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:35 ID:GRfF77hO
>>110
習うことではなくて
性格の問題かと
120.:02/03/30 16:35 ID:xZa/wkKu
コミュニケーション能力は、大学で女の子に教わるものだね。
121好古:02/03/30 16:35 ID:sbusYu3t
銀行、証券会社、等、主に文系社員が多い業種って世界でえらいのある?
日本の足を引っ張っている業種が多い。

、、と思う。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:35 ID:QItg0Srh
>>114
給料と研究開発費を同レベルで論じるのはスゴいですね。
賃金レベル、月数十万で出来る研究って…(プッ
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:35 ID:aq1G2ngL
>>111 理系は、専門外の経営政治経済に疎い
要はこれが問題なんだろ。

理系も経営政治経済を勉強すればいい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:35 ID:6hxP1Jdj
そうそう。技術的に穴だらけな契約書むすんでくんな。ぼけ営業。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:36 ID:dGLQKPBN
>>118
同意。そのとおり
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:36 ID:DxmCztQw
就職できない人ってほとんど文系だけどね
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:36 ID:6nUJpKQf
文系が経営者をしているソニー、トヨタ、松下は世界企業モナー
理系が経営者の日立はやっぱり国内企業モナー
技術力に大差がない現状では、やっぱり理系は経営者に向かないモナー
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:36 ID:SfvktWzc
>>114
理系って給料を気にしないのをいいことに安月給で使われているような気がしないでもない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:36 ID:ybrCZNCY
1990年代を振り返ると科学技術に対する投資を重視しても
日本は豊かにならなかった。
これからは何に金が必要であるかを見極めて、国は予算を配分しなければ
ならないと思う。
130名無し:02/03/30 16:36 ID:O0FHHywZ
で、文系がやってる仕事で外貨かせいでるのは何よ?
131.:02/03/30 16:37 ID:xZa/wkKu
文系も理系も賃金ではお水系にはかないません。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:37 ID:QItg0Srh
>>117 >>119
その根拠は?
私的感覚では、数学の出来る奴⇒理系 そうでない奴⇒文系
だったので、性格云々は関係ないと思いますが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:37 ID:qTmOhE10
>>111
そういえば、ゴーンも理系だったな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:37 ID:iMR7YbA/
>>113
韓国メーカーに製造機械卸しているのは日本の中小企業だよ。
日本ではいままで安く買いたたかれてたけど、韓国とかで数売ればいい商売になる

おれの知ってる人も液晶関係の製造機械の納品に忙しくて、ここ半年だと2週間くらいしか帰ってきてないな
「早く機械納品してニダ」「早く機械納品してニダ」「早く機械納品してニダ」とうるさくてかなわんらしい (w
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:38 ID:Y63pZZw2
文系が日本をダメにしている・・・・
日本から理系いなくなったらマジ破滅。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:38 ID:ybrCZNCY
>>111
>修士行かないと製薬の研究は難しいらしい。
>DQN営業と違ってそこそこ頭は良い連中だ。
>結構引き抜きもあるらしいが。
>でも結局売上を左右するのは製品力より営業マンの接待だったりするので
>ジレンマもあると思われ。

理系はそれほど優秀か?
137.:02/03/30 16:39 ID:xZa/wkKu
理系は権利を主張しないので経営者は助かっている。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:39 ID:6nrJwLaK
技術者の研究費用を捻出しているのは文系だからね。
文系がgoサインを出さないと理系は研究も出来ない。
この構図が給与格差につながってるんだろうね。
139ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/03/30 16:39 ID:H2PdPUT+
>>137
それが実情なんだろうな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:39 ID:Y63pZZw2
理系が要らないというアホは2ちゃんねるもインターネットもやめて
回線切って、電機製品も一切使わず生活しろよボケ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:40 ID:ybrCZNCY
>>130
君達の見えないところで、会社の業績は決定されてたりするもの
なのだよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:40 ID:o3QcnYPs
ところで、金融って理系の範疇じゃないのか?
143エセ玄人:02/03/30 16:40 ID:6e97e89U
>>132
学生時代ではそんなに差はないかもしれないが、
技術、研究職につくと必然的に人との接触が減る。
文系はほとんどが営業職なのでその能力を必要とされるし、
伸ばさなければならない。結果その能力は上がる。

この差。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:40 ID:qTmOhE10
ものすごい説得力です!!

>韓国企業が日本を抜けばみんな目がさめるかもな。(藁

145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:41 ID:SfvktWzc
>>138
でも、GOサインを出しているだけで、その金を稼いだわけじゃない。

研究費は、技術者が開発、設計をした製品を売って得た利益から出るわけで、
文系の連中が無から生み出したのではない。
146まつださん:02/03/30 16:41 ID:9KyJ1/PM
>>122
あのにゃぁ、研究開発 お前一人でやるわけじゃぁ 無いだろうが。。。

年収500として、10人で5,000 30人で 15,000だろうが。

ちったぁ頭使え。理系が計算できなくてどうするんだよ。(プププ返し
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:42 ID:3t56KwkF
>>134 おもろい(w

韓国や中国の経済発展を下支えしてるのが日本の技術者だったりするねー。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:42 ID:IuggmWBX
>>122 はCNS級のバカだな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:42 ID:3NNeuLLZ
結局人付き合いできないとダメよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:42 ID:QItg0Srh
>>137
多くのメーカーで人事権を握っているのは、文系の事務職上がりです。
技術者が下手に権利を主張すれば、不当な異動をされかねないのが現実。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:42 ID:/RgJZWnf
>>137
それだ!
理系の労働者がもっと自分らの権利を主張してこなかったから。
つーか、もう文系理系って分類やめれば。
高等教育受ける人はどっちもそこそこやるようにすればいいじゃん。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:42 ID:6nrJwLaK
文系は経営者。
理系は労働者。


労働者の待遇が経営者よりも悪いのは当たり前。
経営者になれなかったものが労働者になる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:42 ID:FxWmZfO3
サヨが強くなれば、理系の待遇も改善されるよん
共産党の不破、民主党の鳩山、菅、中国の江沢民
みんな理系出身
154(´Д`;):02/03/30 16:42 ID:q0iTpZt8
俺毎日遅くまでレポート書いて、図書館の地下書庫で辞書を片手に
英語の文献調べてるのに生涯所得が5000万円も違うなんて・・。
こんなピンパネ国家は早晩に滅びるぞ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:42 ID:HdM9Q5mp
営業立国日本だったのですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:42 ID:byCCcRiO
もう人になんか会わなくても大抵のことは出来るのに。
157 :02/03/30 16:42 ID:6hRyjDPd
経済を理論で解決しろや
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:43 ID:q+kWOI+S
つか理系・文系の能力差じゃなくて単にメーカーとマスコミ・銀行・商社の差じゃないの?
海外と競争に晒されているか、国内で規制がんじがらめの保護産業としてぬくぬくしてるかの違いだろ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:44 ID:SwVeId+i
>>129
投資が足りなかったんですが・・・。土地にはやたら投資されてたが・・・。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:44 ID:qTmOhE10
というか文系に行った人は数学が出来なかったからじゃないの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:43 ID:ybrCZNCY
企画や営業で会社の業績が決まってしまうというところがあるからな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:44 ID:SfvktWzc
>>155
そのとおり。技術なんてカスです。それが嫌なら理系の人は海外に出て行くのがいいでしょう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:44 ID:QItg0Srh
>>143
それだったら理系の人が営業職になれば、それに見合った能力が付くということですね。
しかし、文系の人は理系の仕事は出来ない。
すなわち、文系<<<<理系

ところで、文系=営業職なんですか?
自分の理系の知人は、ほとんどが技術職ですが…。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:44 ID:HdM9Q5mp
ただ文系に対してあこがれはあるよな。文系の人も憧れることあるの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:44 ID:gKqLSYLG
>>152
どのみち経営者になるのは、ごく一部の人間なので、理系・文系の話とは、あまり関係ないと思いますが。
必ずしも、経営者の賃金が高いのが自然というわけではない。スポーツ選手などそうでしょ。
会社に貢献してくれる、本当に優秀な人間は、自分より高い賃金払ってでも連れて来ないと。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:44 ID:6nUJpKQf
>>158
確かにマスコミ・金融・商社は高給モナー
でもメーカーでもやっぱり文系の方が出世しやすいモナー
167名無し:02/03/30 16:44 ID:O0FHHywZ
>>141
つまり極めて不明瞭な報酬体系ということなんだな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:45 ID:byCCcRiO
>>162
解った。出ていく。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:45 ID:6nrJwLaK
>>145
そりゃそうでしょ。
研究者だけじゃ満足に製品が売れないから文系が替わりに高く売って上げてる。
研究者はいわば手足。
頭脳の部分である文系とは主従の関係。
170かわいそう:02/03/30 16:45 ID:gRlee5yB
総合商社では理系も営業職
171エセ玄人:02/03/30 16:45 ID:6e97e89U
ピラミッド型にすると、トップと底にいるのが文系。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:45 ID:QItg0Srh
>>146
まあ、あなたが仕事をしたことがないということは良く分かりました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:45 ID:/RgJZWnf
国内の寄生(規制)業種って金融、マスコミとかでしょう。
ここが他の業界なみになればメーカーとの賃金格差は少なくなるから、
生涯所得の文理格差も縮まると。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:45 ID:GRfF77hO
>>158
正解
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:45 ID:ybrCZNCY
>>153
共産圏は貧乏だったわりに、科学技術の開発へは力を入れてたからな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:45 ID:qTmOhE10
もとはといえば、文系の勘違い馬鹿のおかげで
バブル崩壊とかしたんだよな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:45 ID:DmQU+2Sp
>>136 文系理系もいろりろいるよ。藁。企業で理系の扱いは
研究開発職>>>>>技術職
旧帝理系、東工大、早K理工理科大>>その他の理系>>(東大京大一橋以外の文系)
かな?
178ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/03/30 16:46 ID:H2PdPUT+
営業立国の割には国自体は外国にからしき弱いな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:46 ID:SwVeId+i
頭の悪い文系の人間が経営者になるのはおかしいよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:47 ID:gKqLSYLG
>>166
メーカーで、文系の方が出世しやすいというのは、完全に理系出身者の能力のなさなのでしょうがない。
しかし、金融・商社・マスコミといった国際競争力のない産業で、賃金が高いというのは異常で、是正されるべき。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:47 ID:QTpJ5yuG
美術系や音楽系も文系なのかなあ
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:47 ID:HdM9Q5mp
文系って主従関係好きだよね。理系は自分も他人も自立してればいいと思う。
183りけい:02/03/30 16:48 ID:kX6YXRvM
アンケートの回答率を見ると文系18%、理系26%。
これみたいな年収を尋ねるアンケートだと、年収が少ない人(あるいは無職の人w)
は回答したがらない傾向があるそうなので、理系は所得上位と下位の差が少なく
安定してほどほどの収入、文系は上位と下位の両極端に2極分化し、
所得上位層のデータだけ拾ってるんじゃなかろうか、と思ってみたり。
184名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 16:48 ID:uDJL5zEO
まぁ、海外行きたいね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:48 ID:iMR7YbA/
金融・商社・マスコミ
日本を駄目にしているA級戦犯がなぜ給料高いんだ
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:48 ID:/RgJZWnf
でも、理系でも営業の人ってけっこういるよ。
文系なのにSEの人もいるし。
底辺は変わりないってことか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:48 ID:o3QcnYPs
優秀な技術者、研究者には仕事で頑張ってもらいたいので
無能な技術者、研究者が待遇改善の働きかけをしましょう。
と無能な理系出身の自分は思う。
188エセ玄人:02/03/30 16:48 ID:6e97e89U
>>163
何か勘違いしているようだが、理系が営業職に行った時点で
もう技術職ではないのだよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:48 ID:hqXgOO2N
イイ思いをしてきた人…文系団塊
地獄を見てきた人………文系新卒
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:48 ID:l9JI397O
>>169
なんだか営業と開発のあいだのけんかみたい。

営業:俺たちが売ってやってんだ、ありがたく思え。
開発:売るものがなけりゃ話にならんだろうが。だれが商品を開発してると思ってるんだ。

どっちが偉いってもんじゃないでしょうに。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:48 ID:QItg0Srh
>>177
研究開発職>>>>>技術職
なんて言っている製造業は、お先真っ暗だと思いますよ…まじで。
あと、出身大学は偏差値よりも学閥の方が影響力大、一般的には。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:49 ID:gKqLSYLG
>>183
回答率のソースは?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:49 ID:ybrCZNCY
>>177
俺は研究開発職よりは技術職に力を入れるべきだと思うけどな。
だって日本は製品の質で勝負してきたわけだから。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:50 ID:QTpJ5yuG
>>190
自分の会社でその対立が問題になってます。
しかしいくら組織改革しても解決しなさそうです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:50 ID:YdKAgQ9f
のびーるレス
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:51 ID:HdM9Q5mp
国立の文学部の定員減らせ。意味あるのか?道楽じゃねえか
197りけい:02/03/30 16:51 ID:kX6YXRvM
>>192
>>1のリンク先読んでみ。何人にアンケート送って何人から回答があったか
書いてるから。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:51 ID:gKqLSYLG
>>189
それは確かに。このアンケートでも、20代は逆転してるからね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:52 ID:iMR7YbA/
アメリカとかは理系優遇なの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:52 ID:QItg0Srh
>>180
能力の差ではなく、人事システムの問題だと思います。
金や人事権を握っている事務方が、その権力を利用して
自分達に都合のいいシステムを構築しているだけではないかと。
だから文系が研究開発部門のボスになって、全くその意味も分からないまま、
部下の研究内容を評価するという、奇妙なシステムができあがったりする。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:52 ID:3NNeuLLZ

 
  
   理系ってキモイ人が多いけど、文学部は氏んでいいよ。


202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:53 ID:HdM9Q5mp
国立大の理系学部と文系学部を一つずつ選んだ。二つの学部は入学時の偏差値がほぼ同じ だって
そんな所あるのか?
203まつださん:02/03/30 16:53 ID:9KyJ1/PM
まぁ営業と開発の けんか っつうか つばぜり合いはどこでもあるよな。
喧嘩してるぐらいが丁度いい っつうかな。

漏れは人事だから、勝手にやってね!だけど。でも、人付き合い悪い奴は
理系に多いよね。その分 損してる は思いますな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:54 ID:6hxP1Jdj
営業「10GHz の組み込みプロセッサの携帯電話の開発を受注してきました。
月100万台、来月からね。出来なかったら技術部の能力不足だね。あ、
達成できなかったらペナルティ月100億だから。」

あほ専務「すばらしい。君はうちのエースだよ。」

技術部「。。。」
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:54 ID:6nUJpKQf
商社に国際競争力がないというのは嘘モナー
商社の素材調達力があるからメーカーは世界トップレベルの製品を作れたモナー
アメリカなんかじゃ車は鉄のおもちゃモナー
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:54 ID:ybrCZNCY
売れる商品を作るには良い企画、商品開発力、営業の3つが必要。
あと、優秀な財務も必要。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:55 ID:l9JI397O
>>200
確かに。論文や特許を件数でしか評価せず、くず特許や査読なしで投稿できる論文ばかり
書いてる奴のほうが評価が高くなっちゃったりする。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:55 ID:GRfF77hO
理系の学生って汚い服きてるよな
ケミカルジーンズとか平気ではいて
よれよれのTシャツきてアニメの話とか
してる、でも勉強はしてる
文系の学生はこの逆

偏見かな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:55 ID:gKqLSYLG
>>200
理系職種で評価がきちんとされないことの影響はもっと違う現れ方をしているのではないかな。
営業職なら、とってきた仕事で評価が簡単だから、ある程度実力主義で競争もあるが、
理系職種だと、評価がきちんとされず、成果出しても賃金が変わらないから、大して競争もない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:55 ID:qTmOhE10
アメリカとかは理系でも給料高いよ。

ていうか、文系も理系も優秀なら高い、ダメなら低い。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:56 ID:6nUJpKQf
今はどの会社も技術に差はそんなにないモナー
販売戦略や資金調達、ブランド力の差が重要モナー
「技術の日産」が「販売のトヨタ」に負けたのはいい例モナー
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:56 ID:o3QcnYPs
医者の給与等はこのアンケートに含まれてるのだろうか・・。
213俺™:02/03/30 16:56 ID:FIqmXcG/
>>204 まさか現実にそんなことはあり得ない・・・とも言い切れないのか??
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:56 ID:5NakZOSU
文系の卒論なんて糞だ。奴ら遊びにきてやがる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:56 ID:HdM9Q5mp
>>206
良い企画

理系が企画出すことも多い。っていうか文系は技術的にどんなことできてどんなことできないかさっぱりわからんだろ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:56 ID:QItg0Srh
>>188
しかし大学を出た時点の能力では、
文系<<<<理系 ですね。
ところで文系の人は、会社に入るとみんな営業職を経験するものなんですか?

じゃなかったら営業職を除く文系の人は、もっと給金や待遇が悪くても良いでしょうね。
あなたの考えからすると、何の能力も持っていない人たちだから。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:57 ID:lwe4XsP1
まあ今この時間もドンドン中国や韓国etcに技術者が流れていってるわけだ。
おまけに優秀な技術者ほど・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:57 ID:IOSNo2UH
家政学部、体育学部、社会福祉学部の介護学科、こういったところはナニ系に
なるのですか???
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:57 ID:ybrCZNCY
>>211
ソニーも富士通やNECよりも儲けてるよね。
販売戦略やブランド力の差は大きいよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:58 ID:q+kWOI+S
>>218
体育会系
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:58 ID:HdM9Q5mp
>>127
創業者はみんな理系ですが
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:59 ID:QItg0Srh
>>203
>喧嘩してるぐらいが丁度いい っつうかな。
それには賛成。
研究開発職だって、営業の人からもっと意見を言って欲しい。
顧客に最も近いのは彼らなんだから。
でも実際には、技術に対する理解が全く無いため、意見を言うことすらできない営業が多い…。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:59 ID:6hxP1Jdj
211の様に緻密な考えの出来ない文系が足を引っ張るから…
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:59 ID:l9JI397O
>>211
製品を作る技術だとそうかもしれないけど、次の世代の技術を研究・開発する能力は
会社によって大きく違うと思う。車なら電気自動車やハイブリッド車とか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:59 ID:byCCcRiO
>>217
ムカつく野郎の側にいるよりは、ムカつく国に行った方がマシ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:00 ID:o3QcnYPs
>>221
創業から大きくなるまでは良い商品の開発の重要度が高く
町工場から大企業へ という道を歩むが
大企業になってからは、会社運営が重要になるから・・・かな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:00 ID:ybrCZNCY
>>224
金を儲けることが出来たから次の世代の技術を研究・開発する金があるわけですよ。
228まつださん:02/03/30 17:01 ID:9KyJ1/PM
>>213
まぁ真実が少し含まれてるから笑えるという。。。

契約取ったモン勝ちだし。
他人に押しつける方が楽だもんねぇ。
外注っつう手もあるな。で、工場リストラ っと!
経費削減に貢献 で、人事査定アップ! っと いうわけだね!
漏れも、その手を、やらせてみるか。。。(ネタだからね。。。
                         うちは工場あぼーんまでは。。。
                         まだ、やらない、はず。。。
229P96:02/03/30 17:02 ID:+1GoSCos
文系は人との付き合い方がわかっている.
けっして理系みたいにロジックだけで人を判断したりはしない.
いい大人が自分の利益優先で行動しているのを見ると情けなくなる.
しかし理系の文系に対する接し方には,やたら見下したような感じを受ける.
ねたみ半分,というところか?
230  :02/03/30 17:02 ID:hu22yqHr
いくら給料が高くなっても、営業になるのはまっぴらごめんなんですが…。
愛想笑いとゴマスリと飲み会でのよいしょとペコペコ頭下げて、、、そういうのは性格的にできないんです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:02 ID:JXgaNkTc
>>211
優秀な理系の技術を世に出すには
優秀な文系の世間擦れした部分が必要ってことだね。
しかし、理系の出した結果をもっと企業が高値で評価
してもいい気はするな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:02 ID:YdKAgQ9f
>>229
文系が馬鹿に見えるからじゃない?
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:03 ID:o3QcnYPs
>>228
人事の仕事をしてる人物は何で評価されてるの?
営業などはわかりやすいのだが・・。
234ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/03/30 17:03 ID:H2PdPUT+
どっちか一方でも無ければ成り立たないのに・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:03 ID:DmQU+2Sp
>>191 そうか。それでは、>>177の2行目は削除無理だから無視してくれ。
しかし、>>189 を受けて
ここで威張っている文系の若手で、高給取りコースの奴っていかほどいるの?
昼間から書き込む暇は、ないと思われ。藁
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:03 ID:gKqLSYLG
>>231
評価する能力がないのだよ・・・
本来、上のほうは、何系なんて言ってちゃダメで、下の人間のやってることは全部理解できるくらいでないとあかん。
237エセ玄人:02/03/30 17:04 ID:6e97e89U
>>216
技術・研究職につくならそら理系有利だわさ。
管理職目指すならそれは能力の差でしょ。
そこらへん勉強してる文系が少し有利かな。
ただ、いまの日本のシステムでは完全に文系有利だけどね。
238  :02/03/30 17:04 ID:hu22yqHr
営業はある意味、売春婦みたいな商売だから(自分のプライドをすてて仕事をする)そりゃ給料高くても文句はいいませんよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:06 ID:pfPi08GB
ビッチ文系
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:06 ID:eREt79rs
どのみち親の所得で人生の大半は決まるんだよ!
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:06 ID:1hk/rknu
俺文系だったけど、何か理系の対人関係下手な所がいやだった思いある
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:06 ID:ryJeE4gk
俺理系の大学逝ってんだけどさ、マジぐったりだよこれ…
243まつださん:02/03/30 17:06 ID:9KyJ1/PM
>>232
ま、こっちは おたく として扱ってるから。
ま、理系は露骨に態度で出すから、あいつは、忠誠心が・・・となる。
んで、ひょっとして、リークしてないか?なんて話が・・・
で、リークしてないという証拠も出ないから、とりあえず、どっか飛ばすか?
となる。。。資料整理ガンガッテね! となるんだな、こりが。
ま、会社に忠誠心を疑われる 態度は やめたほうがいいよ?まじで。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:07 ID:l9JI397O
>>231
メーカーは給料を上げようと思っても、工場などの設備の運営に金がかかるから
給料にはそんなにお金を割けない。

広い工場がいらない、オフィスだけ(営業なら全員分の机もいらないかも)の文系
の会社には勝てないよ。おまけに銀行やマスコミなんかは政府の規制に守られて
いるわけだし。
245名無し:02/03/30 17:07 ID:O0FHHywZ
今過渡期の理系はつらいよね。
金がかせげる若い今は年功序列賃金。都とって
使えなくなるころにはおそらくリストラ。。。
鬱だ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:07 ID:GRfF77hO
理系はプライドが高くて
人を馬鹿にしているような態度をとるから
嫌われるんだよ

文系は馬鹿だから理系から嫌われる
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:08 ID:o3QcnYPs
>>246
つまりどっちも馬鹿と・・。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:08 ID:dUOdRSj0
シンジラレナイ
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:08 ID:JXgaNkTc
でも、あのSONYでさえ、何の時だったか、バカ売れした
製品の開発技術者が金一封と何万かの昇給だけだったらしいし。
これじゃ、かわいそうすぎる。
私は文系の人間だが、開発に勤しむ人が居ないと、マーケティング
も営業も成り立たない訳で・・・。
>>236
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:08 ID:UwU1KXp1
でも、このデータは過去のもの。
証券を中心とする、金融は将来あやしいので
理系が文系給与を大幅に上回ることは考えられないが、
同等になるような気がする。
理系でも、英語がそこそこできて、技術力の高い人は、海外で金持ちになるな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:08 ID:+ZMDBUZD
何の希望も見出せないな、今の日本は。
252ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/03/30 17:08 ID:H2PdPUT+
>>244
PGは・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:08 ID:l9JI397O
>>245
それは理系に限らない気がする。
254  :02/03/30 17:08 ID:hu22yqHr
そうだね、文系はバカなところがキライだ。
あとは別にいいよ。
255 :02/03/30 17:09 ID:IEGxGyPu
とりあえず、優秀な技術者は、日本にもいる。
プロジェクトXに出る人間で、海外で勉強した奴なんてほとんどいなかったような気がするが。
優秀な技術者は海外にいくんだから、このままでイイとか言ってる奴は馬鹿。
システムを変えていかんとな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:09 ID:2XHq0ufW
出川の年収は6000万以上
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:09 ID:QTpJ5yuG
今回のアンケートの文系の所得、分布は高低差激しいのではと思う。
企業上層部に昇った人たちが平均を押し上げているのでは?
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:10 ID:1hk/rknu
>>255
海外出てないやつだけにスポット当ててるんだ、あの番組
259好古:02/03/30 17:10 ID:sbusYu3t
>>229
文系は人に気に入られないとやっていけないから、胡麻をする。
理系は技術さえあればやっていけるから、人に本音で接する。

理系の意見を真摯に受け止め、精進せよ。
260エセ玄人:02/03/30 17:10 ID:6e97e89U
文系バカって言ってるけど
理系は確かに専門分野には秀でてるけど、
一般教養・常識は文系の方が上だと思うよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:10 ID:gKqLSYLG
>>255
そりゃ、海外に出て活躍した技術者が、「プロジェクトX」で取り上げられないだけだろ。
海外脱出組をバンバン取り上げて、ちょっとは危機感を持たせてほしいものだ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:11 ID:lbDueqhE
>>257
それこそが真の問題
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:11 ID:Ire+adBx
理系の頭脳が文系業務に流入したら、文系出身の奴らなんぞ
速攻首切られるのが落ち。
なんせ、頭の回転、計算力、問題分析能力それらの鍛え方がちがう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:11 ID:l9JI397O
>>250
文系をなめてはいかんと思う。理系から金を吸い上げて自分たちが楽をする方法を
一所懸命考えていると思う。文系の連中にはそういうたくらみの能力はあるからね。
265エセ玄人:02/03/30 17:12 ID:6e97e89U
文系、理系どっちにしろ、
本当に必要とされてる人材はほんの一握りだよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:12 ID:iMR7YbA/
日本は文系の国なんだよ。もうどうしようもない。あきらめろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:12 ID:nwjPHFod
>>255
大衆操作電波に毒されましたか(藁
268公務員:02/03/30 17:12 ID:xbN0tYOG
俺の前の席で仕事をしてる40過ぎのばばあは
「農学は理系ではない」と言い張っているんだが・・・。

では「農学は文系なのか?」と聞くと、「自然科学だ」と言う。
では「理系とは何か?」と聞くと、「理工学部、工学系だ」と言う。
では「自然科学の位置付けは、理系文系とどう関連付けられるのか?」
と聞くと、「自然科学は文系とも理系とも違う」と言い張る。

このばばあの頭の中がどうなっているのか知らないけど、
文系理系という分け方は二分論に基づいているのであって、
芸術学とか体育学とか周辺領域は除けば、理系文系の
区分けは誰の目にも明らかなのではないか?

理系・・・理・工・薬・農・医・歯・看
文系・・・法・経・文・芸術・教
ってなところで文句ないと思うんだが。

誰かこのばああと同じ考え方の人は居る?

ちなみにこのばばあによると、「薬学部と法学部は暗記の世界。
薬学部がどうして理系なのか訳がわからない。あんなの薬を
覚えるだけ。法律は判例を暗記すれば終わり。わたし、教養の
法学入門でA++を取ったので分かるの」だそうだ。
教養レベルでA++取ってそれを法律学だと勘違いされてもねぇ。

もひとつついでに、このばばあ、一日中ずーっと独り言をぶつぶつと
つぶやいていて非常に耳障り。パソコンをいじって作業してるんだけど、
「このメニューを開いて・・あーここじゃなかった、えっとー、どこだっけな
・・・あ、ここだ。わたしって天才!やだぁー」などとずーとつぶやいている。
前の職場もそのせいで2年ほど前に首になったらしい。
左足が少しびっこ。顔は化粧してるけど、女のくせに香水も何もつけて
いないせいか体臭が臭い。そんなことはどうでもいいか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:12 ID:3JKT2D91
<阪大調査>生涯所得 文系が理系を5000万円上回る

 調査対象には、ある国立大の理系学部と文系学部を一つずつ選んだ。
二つの学部は入学時の偏差値がほぼ同じ。過去約50年間に、
両学部を卒業したすべての人(理系約8500人、文系約6500人)に98年8月、
調査用紙を郵送し、その時点での年収などをたずねた。
約3400人(理系約2200人、文系約1200人)が回答した。
51〜60歳では理系が1462万円、文系が1615万円と、各年代で文系が200万円前後上回った。

年収の高さから考えると、偏差値の高い大学を選んだんだろうね。
偏差値低い文系は、就職時も年喰ってからも悲惨だよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:12 ID:pC1EB1Kd
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:12 ID:dUOdRSj0
文系は大喜びだろうな このスレを見て
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:13 ID:gKqLSYLG
>>265
それは同感だが。
文系で本当に必要とされている人材に比べて、
理系で本当に必要とされている人材は冷遇されてないか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:14 ID:MqCBpcwZ

ま、日本に技術がなくなって、韓国製品とかだらけになれば
みんなも気づく、と。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:14 ID:xKDR1O4N
なぜ文系の方が所得が多くなるのか不思議だ。
構造改革が必要そうだな。
275まつださん:02/03/30 17:15 ID:9KyJ1/PM
>>259
それで通用するのは、君らの狭い社会の中 だけなの。
だから、他のとこに出しても使えないんだよ。
下手に工場もってるより、外注で、叩く方が安いし、
開発だって、OEMで十分利益が出るなら、そのほうがいい。
つきあってて、不快なやつらより、外注に出す方が、よっぽど気分がいいよ。
研究開発専門のとこから、買ったって、別にいいんだしね。
自分のとこで、抱えてるのと、どっちがいいか、微妙だからな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:15 ID:+ZMDBUZD
自民党見てれば文系の愚鈍さがわかる(w
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:16 ID:l9JI397O
>>273
そのときは手遅れ。技術者はすぐには育たない。日本の本格的な没落が始まるね。
278ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/03/30 17:16 ID:H2PdPUT+
そして製品が全て韓国製になるのか・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:16 ID:YdKAgQ9f
>>275
おまえ、会社つぶすな。
製造業につとめてないことを祈るよ!
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:17 ID:JXgaNkTc
理系の人間に成果報酬で利益の00%を渡すって仕組みに
するといいかもしれん。
281エセ玄人:02/03/30 17:17 ID:6e97e89U
>>272
されてるね。
しかし優秀なトップ>優秀な技術・研究職の構図は否めないわけで、(給与面で)
それを不条理と考えるなら独立するしかないね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:17 ID:nwjPHFod
>>273
製品の内部をはぐれば今や韓、中、台、東南アジア製品しかない
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:17 ID:QTpJ5yuG
>>262
しかし文系の底辺は理系の底辺よりかなり低い位置にいるのでは?と思います。

自分は美術系の専門職ですんで
ある程度以上への階級への昇進の可能性はゼロに等しいす。したくないが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:17 ID:6nUJpKQf
理系はもう少し謙虚になった方がいいモナー
誰でもできそうな国語でコンスタントにできる奴がいるのはやっぱり何か才能があると考える方が自然モナー
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:17 ID:QItg0Srh
>>260
その
>一般教養・常識は文系の方が上だと思うよ。
は文系の方々は大学で習っているんですか?
うちの大学の場合、教養課程は文系・理系どちらもにたようなものでしたが…。
必要単位数は違いましたけれどね。
286エセ玄人:02/03/30 17:17 ID:6e97e89U
>>283
それは確実
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:18 ID:q+kWOI+S
韓国・中国の躍進の裏には日本で不遇だった技術者の恨みもこもっているんだろうか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:18 ID:gKqLSYLG
>>275
日本のメーカーに勤めてる理系職種は、能力差がありすぎ。
それにもかかわらず、賃金には大して格差がない。
だから、外部の優秀な人材使った方が良いこともあるわけだ。
俺は、これを問題にしている。平均が高い低いはどうでも良い。
努力した優秀な人間は、何系だろうと高い賃金を受け取るべき。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:18 ID:l9JI397O
>>275
使える優秀な外注が簡単に見つかるんならそれでもいいんだけどね。

外注には泣かされることが多いよ。でも上司は「外注使うと楽できるだろ」と
言うし・・(鬱
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:18 ID:/RgJZWnf
>>268
そのオバハンはどうみてもただの電波。
相手にするだけ時間の無駄。あたらずさわらず適当に流せ。
291まつださん:02/03/30 17:18 ID:9KyJ1/PM
>>276
それで食えるんだからいいの。
文句あるなら、なってみろって。

理系は自分で利益出せない癖に、偉そうな口きくなよ。
だから、”おたく”は嫌われるんだよな。
人付き合い、したことねーからな。いじめられっこだもんなぁ。。。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:19 ID:iMR7YbA/
「まつださん」
一番最初にリストラされるタイプ (w
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:19 ID:l9JI397O
>>291
理系の取った特許で外貨ががっぽり入ってきますが、何か?
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:20 ID:VPfUoAZO
文系と言っても俺みたいな
「とりあえずやりたい事もないし大学でも行っておこうかな」大学の
人集め学部出身には関係無い話だな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:20 ID:hzUC+Nfr
文系だろうが理系だろうがムネヲみたいな奴が出世するんだよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:20 ID:QItg0Srh
>>275
そういった客観的視点に欠ける情緒的な判断をするから、
最終的な成果も上がらないのです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:20 ID:1hk/rknu
>>291
理系がイジメられっこなら、それをいじめてるのは文系?
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:20 ID:/RgJZWnf
>>295
要は声の大きいヤツの勝ち!
これが出世の真実。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:20 ID:nwjPHFod
>>275のようなバカが大勢いるので技術はドンドン流れ出て行きます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:21 ID:o3QcnYPs
>>291
外注ですますね・・・。
良い技術者を抱える外注先がつねに確保できるなら
それでいいかもね。

で、人事はどういうふうに自分で利益を出してるのでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:22 ID:g8rxfhjy
アメリカなんかの技術系の給与体系はどうなってるんだろう。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:22 ID:1hk/rknu
宗男は上りすぎた、これからしかるべき所に落ち着く
303エセ玄人:02/03/30 17:22 ID:6e97e89U
>>285
大学で習ったことがすべてではない。
しかもこれは相対的で絶対的ではない。
もちろんその分野においても文系より優れている人は
たくさんいるだろう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:23 ID:8m85ZBAJ
人事:円滑な会社運営のために必要な部署
かな
開発と営業だけじゃどうにも出来んよ
305好古:02/03/30 17:23 ID:sbusYu3t
>>275
>つきあってて、不快なやつらより

不快と感じるのは御前の問題だ。
理系=不快なやつ
ではない。

もし御前が経営者であるなら、御前の会社に将来は無い。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:23 ID:ybrCZNCY
そこそこの物さえ作れれば、あとは営業の力で決まってしまうところがあるからな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:23 ID:FZQas4C+
>>288
行き着く所は正当な客観評価と自己評価の
総合査定による能力給だな。

でも日本でこれをやると曲解するアフォが増えるという罠
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:24 ID:3t56KwkF
俺も海外目指すぞーっと。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:24 ID:eREt79rs
おまえら、ミンキーモモでも見ておちつけ!
http://minkypark.com/cglog/momono/index.htm
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:24 ID:F/l+8myh
レベルの高いところで比べりゃ、そりゃ文系のほうが高収入
でしょ。生命保険なんて国際的にみてボッタクリの保険料だし。
窓際親父も内勤ならびっくり高収入。損害保険も火災保険
とか儲けすぎ?銀行も結局、談合だし、規制に守られてるし。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:24 ID:8m85ZBAJ
修理に来てくれるサポートの人は理系?文系?
どっちでもいいけどえらそうでむかつくよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:25 ID:o3QcnYPs
>>306
それを考えると韓国製自動車はアメリカで受け入れられるのだろうか・・。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:25 ID:l9JI397O
>>300
そんな良い外注先は安くはつかえないし、ひっぱりだこになるので、自分の思う時期に
希望の仕事を頼めるとは限らない。

自社工場をやめて外注にするとは、そういうリスクを抱えることを意味するんだが。
多分 >>291 は実際に外注を使うような仕事をしたことがないんだろうな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:25 ID:jfYIiUnM
技術者がやりたいことできないで
しかも給料低いんじゃやってらんね−よな
ガキンチョは幻滅だな
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:25 ID:iMR7YbA/
「高コスト 言ってるあんたが 高コスト」
まつださんみたいな奴は日本中にいると思われ
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:25 ID:ZYRjDfVp
文系マンセー。

日本の利益は、文系によって生み出されているのSa!

学生の皆さん、理系なんて搾取されるための奴隷ですYo!
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:25 ID:/RgJZWnf
人の能力を判断するのも能力の一つだが、
それを判断するのはどうやればいい?

人事の人の能力ってどう判断してるの?
318オール反珍 ◆nmT9tYFg :02/03/30 17:26 ID:vDEHv0G/
漏れがまだ、厨房の頃
ロボコンにでる(豊田系の)
といったら、DQN同級に
腹のそこから笑われた
これでは、日本は終わりだ
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:26 ID:QItg0Srh
>>297
文系は人事権を握ることにより、一方的にいじめることの出来る立場にあることが多いですからね。

>>303
ここで言う文系/理系は、大学の学部と就職後の業務で決まると思っていましたが、
違うんですか?

>大学で習ったことがすべてではない。
という要素を導入するなら、文系・理系という区分けが無意味になり、
>一般教養・常識は文系の方が上だと思うよ。
という言葉は何の意味も持たなくなりますが?前言撤回希望。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:26 ID:1hk/rknu
みんきーももって理系の夢?
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:26 ID:YrspYe4c
>>275
外注に出せるのは向こうの人件費が安いからだろう?
未来への想像力がないなあ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:26 ID:GRfF77hO
小学校から政治経済とディベートと英語教育を
しないからこのスレのようにグダグダで
相手を罵ることしか出来ない議論になる
323まつださん:02/03/30 17:26 ID:9KyJ1/PM
>>289
うーん。
確かにね。
いや、半分ネタだし。。。

でも、上の人は、”外注で叩けばいいだろ?”って簡単に言うんだよね。
でも、自分のとこの、開発・工場がしっかりやってくれれば。。。
ノルマ達成してないくせに、廊下で挨拶もろくにしないやつには、
正直、腹立つよね?普通は。。。少しは反省しろ っうか働け。。。と言う。。。
俺らが、苦労して取った契約を、、、とかねぇ。。。

ま、お互い苦労してるのにさぁ、自分らはさも”偉いんだ”って態度だからねぇ。。。
お前らなんかいなくても、外注でなんとかなるんだよ!ぐらい、言いたくもなる。
324 :02/03/30 17:27 ID:dkIIK13P
イデオロギーの対立から文理対立への時代へw

保守的な文系と革新的な理系で二大政党制を目指そう!!
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:27 ID:ukhdVxCb
文系が真に優秀だったら、
こんなに海外との交渉ごとがヘタじゃないだろうし、
金融や不動産会社のせいでバブル崩壊が起こったりもしなかったろうし、
その後の不良債権処理とかに手間取ったりしなかったろうに。

日本は優秀なモノを作り、売ってここまで復興してきたのになあ。
技術力のない日本なんて、世界的には意味ないのでは?

優秀な文系がいるはずの商社とか銀行が、アメリカみたいに
世界で活躍して金を儲けてくれてれば、文句はないのだが。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:28 ID:ybrCZNCY
>>312
カナダじゃ人気あるみたいよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:28 ID:F/l+8myh
大学だってそうでしょ。なにも研究してないような三流大学の
文学部教授が、死に物狂いで先端技術研究してる国立理系教授
と同じくらいの給料だったり。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:28 ID:o3QcnYPs
英語伸ばす前に日本語と数学しっかりさせんと思考能力が落ちるぞ。
英語は確かに現代において必要だが。
329エセ玄人:02/03/30 17:28 ID:6e97e89U
>>319
なんでそうなるのよ。もう少し頭柔らかくしてくれ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:28 ID:XrMKr6FH
工学系の人ってなんでこうガツガツしてるんだろう?
もっと平和に逝こうよ。

廃人理学部生より
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:28 ID:QItg0Srh
>>324
そういえば理系が支持する???製造業の組合が支援しているのは、
民主党・社民党・共産党ですね。
投票したくない政党ばかりですが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:28 ID:7Z0NRqVp
>>211
技術の日産なんて、本気でそう思ってるの?
品質にばらつきのない車を作る技術においては、日産はトヨタの足下にも及ばないだろ。
高性能な一品物を作るのも技術だが、高品質なものを大量に安く作るのも技術。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:29 ID:g8rxfhjy
技術職の人には、成功報酬として株式の譲渡や利益の%を
提供していこうという動きにはならないか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:30 ID:/RgJZWnf
>>322
教えるにも教える教師に問題が(以下略)
335名無し:02/03/30 17:30 ID:O0FHHywZ
>>323
おまえがいなくても、おそらくなんとかなるけどな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:30 ID:dlWpi68D
文系 経営者
理系 労働者
体育会系 肉体労働者
肉体労働者であるプロ野球選手はなぜ経営者より高収入を得られるのか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:30 ID:nwjPHFod
確かに文系党と理系党なら解りやすい・・・・・でもないか。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:30 ID:QItg0Srh
>>329
頭を柔らかくして不合理を受け入れろって、スゴいこと言いますね。
前言撤回したと受け取っていいですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:30 ID:gKqLSYLG
>>331
製造業の労働組合の主役は、当然ながら工場労働者です。
開発やっているような理系の人間は、とりあえず組合入ってるだけ。
340エセ玄人:02/03/30 17:31 ID:6e97e89U
>>338
どうぞ。
それより君まだ学生でしょ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:31 ID:YrspYe4c
何れにしろ、優秀な技術者、科学者の海外への流失は止まらないし、
管理職の連中が皆自分達の利権を守るのに汲々としている以上、改革もできない。
改革が出来ないのは理系も文系も関係ない。
むしろ、海外に逃げ出せない、普遍性のある人間でない文系エリートの方がヤバいんじゃないか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:31 ID:QTpJ5yuG
>>327
大学も今後給与体系が各大学ごとに独立するらしいですよ。
具体的にいつからかは失念してしまいましたが…
教授の学外でのバイトも認めるらしいです。
能力と積極性がある教授には良いニュースですが。。
343 :02/03/30 17:31 ID:2KWIHc5B
>>309
うますぎ!
344まつださん:02/03/30 17:31 ID:9KyJ1/PM
ま、ちゃんと、”利益がでるもの”を開発してくれさえすれば
文句は無いんだよ。
成果を出せないのに、偉そうだから、こっちも文句言いたくなるんだよなぁ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:31 ID:3t56KwkF
優秀な文系と優秀な理系はお互いを尊重しあって莫大な利益を得る。

馬鹿な文系と馬鹿な理系はお互いをけなしあって底辺をさまよう。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:32 ID:l9JI397O
>>333
特許収入の何パーセントかがもらえる制度のある会社もあるよ。
有力な発明をした人はそれでけっこう儲けているらしい。

ま、凡人の出す特許だと数千円貰ってお終いなんだけどね。(w
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:32 ID:DmQU+2Sp
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_/ /|-=・=-|⌒|-=・=-|ヽゞ
   |tゝ   \__/_  \__/ | |    ____________
    ヽノ    /\_/\  |ノ  /
     ゝ   /ヽ───‐ヽ/  / 合衆国 ノ ユダヤ資本 ニ 比ベレバ
      /|ヽ   ヽ──'  / <  ジャップ ノ 収入 ハ 端金 デス。
     / | \    ̄ ./    \ ____________
    / ヽ   
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:33 ID:4jRjVW3m
>>344
研究開発なんて10個やって1個当たればいい方だよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:34 ID:QItg0Srh
>>340
可愛そうなので模範解答を。
文系の大学ではカリキュラム・取得単位共に楽なため、
学外での活動に精を出すことが出来る。
だからそこで学校で教えることの難しい対人関係や一般常識(言葉で語られないもの)
を身に付けることが出来る、と。
思っていることを言葉に表せなければ、白旗をあげたも同然ですよ。
これだから……文系の人ってディベートだけには長けていると信じていたのですが、そうでもない?
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:34 ID:9KyJ1/PM
しかし、ネタにこんなに反応するとは。。。
みんな、結構 深刻なのね。。。
漏れ、鯖缶だって、さんざん、言ってきてるのに。。。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:35 ID:o3QcnYPs
>>338
大学の一般教養だけではなく、それぞれの専攻や
理系、文系がそれぞれの主な就職先、職種の差により
常識、教養で差がつき、一般的に理系より文系の方が
常識や教養(文系の教養ね)が身に付きやすい ってことであるので

矛盾しない というのじゃ駄目ですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:35 ID:OX5x4KHO
この資源も何にも無い国で日本人がおまんま食う為には
科学技術しかないと思うが。
外国に誇れるもんっつたら理系が創ったのが多いわけだからさ。
ここで息はいてる文系のドンキホーテ達は
自分たちが羊飼いのような気分で優越感に浸っているみたいだが
日本が技術後進国になったらマジでやばいぞ。
まぁ、アニメ立国として細々とやっていくなら別だが。
でもなぁ、そうなってもエヴァ初号機は韓国のテーグ工場で組み立てられました。
とかいう設定になってくやしい思いをすること必定。
理系を育てなあかんよ。
353まつださん:02/03/30 17:35 ID:9KyJ1/PM
>>348
だって、当たんない んだもん。
100発100不発中かな?(ワラ
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:36 ID:TaNzNBZ3
すくなくとも、>>1のニュースとか、このスレ読んだ若い奴は
文系に行きたがるだろ。

そして文系だらけになって、日本崩壊。

もういいよ、それで。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:36 ID:gKqLSYLG
>>348
確かに、100%うまく行くという性質のものではないが、
努力するのとしないのじゃ成功確率が全然違う。

>>344
本当に技術的に無理なことなのか、サボりたいから適当なことを言っているのか、
それを見極める位の技術的知識はないと、外注だろうと社内だろうと、技術者は使えんと思うよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:36 ID:g8rxfhjy
>>346
いや、やっぱり売り上げ利益の配分も必要だって。
社内で目に見える形のスター待遇ってのを作らんと
流失していくのを止められない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:36 ID:6nUJpKQf
一度本当の文系エリートを見てみるモナー
数学できなくて遊んでばかりの底辺文系のイメージで話しちゃ駄目モナー
専門知識、情報分析力、論理的思考力、表現力とかやっぱり凄いモナー
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:36 ID:QItg0Srh
>>351
いや、正直大学のカリキュラムではそんなに変わらないと思いますよ。
>>349に書いたみたいに、学外での活動が大きいかと。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:36 ID:+ZzIQB/F
でも、理高文低?なんでしょ、就職とか転職なんかじゃ。
将来的には、トントンにはならないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:37 ID:4jRjVW3m
>>353
そりゃ営業や企画も一緒だべ?あほらし…
361 :02/03/30 17:37 ID:dkIIK13P
理系の欠点は技術技術と言うところ。
ビジネスは人対人なんだよね。
技術がいくら高くてもそれを評価出来るだけの消費者がいないと意味が無い。

これは、保守系政党と革新政党、お互いのジレンマに良く似てる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:37 ID:3t56KwkF
鯖姦って儲かるの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:37 ID:8m85ZBAJ
あー、いまスレタイ見て納得
生涯取得なのか
そりゃ事務職でずっと続けられる文系の方が多くなるよね
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:38 ID:q+kWOI+S
教育においては数理分野の軽視。
社会に出てみれば不当に低い評価。

技術立国の実態がこれ。
日本はもうだめぽ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:38 ID:8m85ZBAJ
所得か…取得ってなんだ
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:38 ID:nwjPHFod
>>359
要らないものは買わないでしょう。それと同じ事ですよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:38 ID:UOO0NsNt
理系⇒文型就職
これ最強。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:38 ID:6nUJpKQf
>>359
理系は就職の時は楽できるモナー
でも研究職だと出世できないモナー
同じ公務員でもキャリア官僚とノンキャリアが違うようなものモナー
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:38 ID:YrspYe4c
文系理系の区別はそろそろ止めて、
子供達全員への理数の教育を強化した方がいいんじゃ?
国際競争力のある人間を作ろう。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:39 ID:ybrCZNCY
>>352
必要以上に理系に投資しても意味無いんだよ。
ここ10年、国は科学技術への投資を増やしてきたが、国は潤わなかった。
イギリスだって、自国の工業製品が売れなくなって、ロックを売っていたんだ。
日本もアニメでも売って頑張ったらどうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:39 ID:g8rxfhjy
>>353
それはまつださんの会社自体がショボイのでは?
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:39 ID:QItg0Srh
>>357
はっきり言ってエリートは、文系・理系共に知識と好奇心に長けている場合が多いと思います。
少なくともNステの粂みたいに、ノーベル賞の研究を「分かりません」の一言で片づけず、
自分なりに調べて理解する意欲・能力に長けている人が多いかと。
373     :02/03/30 17:39 ID:9KyJ1/PM
>>360
だーかーらー>>350にネタって書いたじゃんかぁ。。。
漏れは、鯖缶で関係ないから、適当に書いてるだけなんだって。。。
374名無しさん:02/03/30 17:39 ID:TSq8cumZ
女子高生,中学生,痴漢,アイドル,パンチラ,画像,顔射,口内射精,素人,投稿,ロリ,ア ナル,人妻,アニメ,女子アナ,少女,ブルセラ,援助交際,クリトリス,スクール
水着,無料画像,アダルト,淫行,エロ,モロ,オナニー,コギャル,ブルマ,フェラチオ,おまん こ,覗き,日本人,女子校生,裏画像,淫乱,素人投稿,フェチ,オマンコ,ル
ーズソックス,エロ漫画,エロマンガ,ロリ,アニメ,エロアニメ,エロゲー,Hゲーム,リーフ,タクティクス,key,Leaf,アリスソフト,コミックマーケット,コミックレヴォリュ
ーション,虎の穴,アニメイト,同人誌,エロ同人誌,割れ,同人ゲーム,無修正 無料画像,アダルト,淫行,エロ,モロ,オナニー,コギャル,ブルマ,フェラチオ,おまん
こ,覗き,日本人,女子校生,裏画像,淫乱,素人投稿,フェチ,オマンコ,ルーズソックス, 無修正,無料,盗撮,裏本,レイプ,アイコラ,ロリータ,動画,コスプレ,熟女,巨
乳,下着,女子高生,中学生,痴漢,アイドル,パンチラ,画像,顔射,口内射精,素人,投稿,ロリ,ア ナル,人妻,アニメ,女子アナ,少女,ブルセラ,援助交際,クリトリス,
スクール水着,無料画像,アダルト,淫行,エロ,モロ,オナニー,コギャル,ブルマ,フェラチオ,おまん こ,覗き,日本人,女子校生,裏画像,淫乱,素人投稿,フェチ,オ
マンコ,ルーズソックス,エロ漫画,エロマンガ,ロリ,アニメ,エロアニメ,エロゲー,Hゲーム,リーフ,タクティクス,key,Leaf,アリスソフト,コミックマーケット,コミック
レヴォリューション,虎の穴,アニメイト,同人誌,エロ同人誌,割れ,同人ゲーム,無修正 無料画像,アダルト,淫行,エロ,モロ,オナニー,コギャル,ブルマ,フェラチ
オ,おまんこ,覗き,日本人,女子校生,裏画像,淫乱,素人投稿,フェチ,オマンコ,ルーズソックス, 無修正,無料,盗撮,裏本,レイプ,アイコラ,ロリータ,動画,コスプ
レ,熟女,巨乳,下着,女子高生,中学生,痴漢,アイドル,パンチラ,画像,顔射,口内射精,素人,投稿,ロリ,ア ナル,人妻,アニメ,女子アナ,少女,ブルセラ,援助交際,
クリトリス,スクール水着,無料画像,アダルト,淫行,エロ,モロ,オナニー,コギャル,ブルマ,フェラチオ,おまん こ,覗き,日本人,女子校生,裏画像,淫乱,素人投
稿,フェチ,オマンコ,ルーズソックス,エロ漫画,エロマンガ,ロリ,アニメ,エロアニメ,エロゲー,Hゲーム,リーフ,タクティクス,key,Leaf,アリスソフト,コミックマーケ
ット,コミックレヴォリューション,虎の穴,アニメイト,同人誌,エロ同人誌,割れ,同人ゲーム,無修正 無料画像,アダルト,淫行,エロ,モロ,オナニー,コギャル,ブ
ルマ,フェラチオ,おまんこ,覗き,日本人,女子校生,裏画像,淫乱,素人投稿,フェチ,オマンコ,ルーズソックス, 無修正,無料,盗撮,裏本,レイプ,アイコラ,ロリータ,
動画,コスプレ,熟女,巨乳,下着,女子高生,中学生,痴漢,アイドル,パンチラ,画像,顔射,口内射精,素人,投稿,ロリ,ア ナル,人妻,アニメ,女子アナ,少女,ブルセ
ラ,援助交際,クリトリス,スクール水着,無料画像,アダルト,淫行,エロ,モロ,オナニー,コギャル,ブルマ,フェラチオ,おまん こ,覗き,日本人,女子校生,裏画像,淫
乱,素人投稿,フェチ,オマンコ,ルーズソックス,エロ漫画,エロマンガ,ロリ,アニメ,エロアニメ,エロゲー,Hゲーム,リーフ,タクティクス,key,Leaf,アリスソフト,コミ
ックマーケット,コミックレヴォリューション,虎の穴,アニメイト,同人誌,エロ同人誌,割れ,同人ゲーム,無修正
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:39 ID:o3QcnYPs
100発とも外したとしたら
それは営業や宣伝、企画が悪い可能性も考えた方が良いと思われる。
それが悪くないとしたら、そんな技術者を選んだ人間事左遷させちゃえ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:39 ID:3t56KwkF
電通とかには能力高い文系エリートがいそうだね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:39 ID:SwVeId+i
>>353
それ、あんたの所がDQNなだけでは?
転職しなよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:40 ID:W/9e0nZ/
<官僚アンケート>官庁は「文系王国」理系官僚6割「人事不満」

 官僚トップの中央官庁の事務次官は全員、法学部や経済学部など文系出身者が
占め、それを支える、工学部など理系出身官僚の約6割が昇進に格差を感じてい
ることが、毎日新聞社のアンケートで分かった。昇進ほどではないが、収入面の
文理格差を指摘する声も多かった。科学技術立国をめざす日本だが、その政策を
担う中央官庁が、理系人間が活躍しにくい「文系の王国」となっている実態が浮
かび上がった。

 アンケートは内閣府を含む12省庁の局長以上の官僚約150人が対象。回答
を得た70人(回収率47%)のうち、文系は54人、理系は16人だった。文
系、理系の違いにより、昇進、収入、生活の満足感について格差を感じているか
▽この点を考慮して文系、理系のどちらが得か▽出身大学と学部――などを尋ね
た。

 その結果、昇進に関して文系と理系で格差があると答えたのは、回答者のちょ
うど半数に当たる35人(うち理系10人)で、ほとんど全員が「文系有利」を
示していた。「同じ仕事をしても文系は昇進に結びつくが、理系では考慮されな
いことが多い」など、理系の6割は昇進面で不満を感じていた。

 収入面で格差があるとしたのは17人(うち理系8人)。理系では半数が「格
差あり」と答え、「文系は理系に比べ昇進が早いため、給与を規定する等級でも
上になり、得をしている」などと指摘した。

 これに対し、昇進や収入に格差はない、とした文系出身者の回答では、「出身
学部や大学は人事の際、ほとんど考慮されない」「その人自身の考え方、個性、
人生観による」など、個人の資質や能力によるとする意見が目立った。

 ただ、生活の満足感では、文理の格差を感じる人は4人(うち理系1人)に過
ぎなかった。格差を感じない理由として「文系はポストに恵まれているが、政策
として何をするかをみれば、現場によりかかわる理系の方が満足度が高い」など
の意見が寄せられ、出世や収入などよりも「自分のやりたいことにこだわる」理
系気質をうかがわせた。

 一方、「文系、理系でポストが固定的であることが不満の原因ではないか」な
ど、現在の人事政策に対する疑問も示された。 【吉川学、田中泰義】(毎日新
聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020325-00000100-mai-soci
379P96:02/03/30 17:40 ID:+1GoSCos
>>336
スポーツ選手や芸能人=河原乞食
ですから,収入レベルが「普通の人」と同じでは可哀想だからです.
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:41 ID:TaNzNBZ3
だって、日本の政治家が文系だらけで
「数学わかんなかったなー、学生の時」「やっぱゆとり教育でしょう」
とかで、理数系の教える内容減らしたりもしてるじゃん。

そりゃ、国も傾くわな。
しかも、それが判明するのは、10年、20年後。
381     :02/03/30 17:41 ID:9KyJ1/PM
>>375
おい!100発100中を もじっただけだろうが!
本気で ボキャブラリー 無いのか???
100もプロジェクト落としたら、会社潰れるだろうが!!!
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:42 ID:UOO0NsNt
IDがUOO0かよ(w

俺は理系だが、経済学部に逝きたかった。
別に生涯賃金が安いのはかまわんが、金融政策・財政政策の失敗が
デフレを招いている現状を、文系エリートは責任とってほしい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:42 ID:QTpJ5yuG
アニメ立国で食べていくにしても、制作技術が不可欠なわけでして
制作も全て、安い外国資本に丸投げしてクオリティを下げてしまったら
いくら売り込み能力に長けていても利益に結びつかないと思うです。
産業で食っていくには技術と能力が不可欠。
スレ違いですが、作り手の技術の重要さについて遠からずということで。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:43 ID:q+kWOI+S
教育においては数理分野の軽視。
社会に出てみれば不当に低い評価。

技術立国の実態がこれ。
日本はもうだめぽ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:43 ID:ybrCZNCY
>>383
だからアニメ制作技術で食ってくわけよ。
でも今は韓国の下請けが多いね。
386     :02/03/30 17:43 ID:9KyJ1/PM
ひょっとして
理系って
ホントに頭悪いんじゃ?
と思えてきたよ。。。

ある意味、貴重なスレだ。。。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:44 ID:XU8ljgQR
さてと、海外に移住する計画でも立てるかな
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:44 ID:QItg0Srh
>>370
アニメ=ヲタ=理系とか言ってみる…
実際、研究室にはヲタが多かった…というか、自分もヲタですし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:44 ID:JIrK7ZsU
>>370
馬鹿じゃねえの?
科学技術が生み出した利益以上に
殿様文系が馬鹿なオペレーションして損失出したからだろ。
アニメ輸出で食っていけるかっつーの。
お前馬鹿じゃねえの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:44 ID:nwjPHFod
アニメ技術も既に海外流出中
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:44 ID:3JKT2D91
>>336

需要と供給。

代わりが居なくなると、途端に待遇が良くなったりするものだよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:44 ID:a1F+xErg
学歴ネタはほんっとスレ伸びるよな
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:45 ID:ZYRjDfVp
( ´D`)ノ  >すごい勢いで伸びまスレ
394ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/03/30 17:45 ID:H2PdPUT+
>>386
文系も理系も似たようにしか見えないが・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:45 ID:o3QcnYPs
>>381
そんなのわかってるよ・・・。
100発100不発中はもじったとしても日本語がおかしすぎるから
その表現をそのまま引用しなかっただけ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:46 ID:XU8ljgQR
>>394
それは文系と理系の底辺の奴等しか居ないからです
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:47 ID:gKqLSYLG
>>386
理系は海外に行きやすいから、日本に残ってるやつは・・・・というレスがあったなぁ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:48 ID:QItg0Srh
>>394
ちゅうか評価している>>386が、文系・理系以前の人だから。
鯖管なんて、な。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:48 ID:nwjPHFod
>>396
余り底辺底辺とバカにしていると、足元すくわれるよ。
と言うか、書き込んでたらお前も底辺だろ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:50 ID:XU8ljgQR
>>399
釣れた!!
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:50 ID:7Z0NRqVp
文系の仕事がうまくいってないから、経済状態がこんなことになってるわけで。
いまだ良いクオリティを保ってる理系の仕事のほうが、世界的には評価さてれると思いますね。
最終的には共存しなきゃならない存在なのに、金額的にこういう評価をされているということは、
結局文系の仕事が良くないと言うことを露呈していると思います。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:51 ID:dUOdRSj0
ヤフーは

生涯所得 文系が理系上回る?

になってるな
403 :02/03/30 17:51 ID:0y2UoQ06
理系の2ちゃんねらってみんな海外で通用するレベルなのか…
こんな調査、大卒そのものがエリートな世代の頃の話だろ。その中での国立なんぞ
俺達には無関係。

ヒッキーの末路とか体力がついてこなくなったエンジニアの方が差し迫った問題だ
404ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/03/30 17:51 ID:H2PdPUT+
釣堀・・・か。
405 :02/03/30 17:51 ID:azRZZ7IC
>>401
理系が馬鹿なせいで、理系嫌いの子供が量産されてます。
科学が大事なのはわかりますが、日本の理系は変質者多すぎ。
406かおりん祭り ◆KAORinK6 :02/03/30 17:52 ID:akAiQ6WK
自分の仕事に関する満足度・やり甲斐とかは理系の方がずっと高いから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:52 ID:LdJYruZ0
生産してないヤツラが生産しとるヤツラより高給なのはゆるせん
その点農家とかはかわいそう
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:52 ID:n39d42Un
まあ、実際莫大な売り上げを上げた優秀な製品を開発した
人間までも冷遇されていることは、問題。
文系が理系かではなく、優秀な結果を残せる人間は宝。
ふさわしい評価があって当然。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:52 ID:f/ncrGP8
少なくとも、このまま理系不遇が続いて日本が再浮上することはない。
他にどうやって儲けるのか?

技術では三菱や日産の方が高いのに、クライスラーやルノーに買われちゃったりする
現状だよ。
410名無し:02/03/30 17:53 ID:O0FHHywZ
>>405
つられようかな。。。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:53 ID:ybrCZNCY
>>407
そりゃ農水省に原因の一端があるよな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:53 ID:o3QcnYPs
>>409
それで三菱や日産にいる優秀な技術者の待遇があがるなら
技術者自身にとってはありがたいことだろうな。
413P96:02/03/30 17:53 ID:+1GoSCos
学校とは,無能が無知に無用を詰め込む所,
と言ったのは誰だったっけ.

文系教育学部のヴァカ教師が教育しているこの国は,すでに,もう・・・.
414かわいそう:02/03/30 17:54 ID:gRlee5yB
取れぬ狸の皮算用てか?・・・・・・【狢】
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:54 ID:QItg0Srh
>>405
理系が馬鹿=理系嫌いの子供が量産

の部分が支離滅裂ですね。根拠を示して下さい。
「馬鹿」なんて曖昧な表現も、もう少し明確に。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:54 ID:XU8ljgQR
文系→DQNが多い
理系→逝ってる奴が多い
417  :02/03/30 17:54 ID:Ob74BFAe
 特許料を会社が独占して、更に年功序列なら理系は苦しいよな。
 
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:55 ID:nwjPHFod
>>400
やーっぱり、おーれはたいやきさー、すこしこげあるたいやきさー

おじさんつーばをのみこんでー、ぼくをうまそうにたべたのさー
419     :02/03/30 17:55 ID:9KyJ1/PM
>>398
鯖缶を馬鹿にするなー!!!(ワラ
ちゃんと金もらえてるだからいいんだい。
大学は、経済学部 (国立・・・)だったりするが。。。

好きなパソいじって、金もらえるんだから、こんなに幸せなことはないのだよ!
420ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/03/30 17:55 ID:H2PdPUT+
>>416
ダメダメやん
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:56 ID:pAH4wW/P
>>416
ん、正解
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:56 ID:XU8ljgQR
>>418
ごめんなさい
海に戻します
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:56 ID:o3QcnYPs
まあ、中途半端な理系の人間が優越感から
わざわざ難解でつまらないような説明するから
子供が嫌う面は有るとおもう・・・。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:56 ID:ybrCZNCY
>>412
下請けリストラしまくってんじゃん。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:56 ID:ZGd69vzu
鯖管って24時間勤務ですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:56 ID:CIuPJslI
国民性もあるのだろうなぁ
アメリカにいると
科学技術に関するニュースに非常に
関心が高いしなぁ、そんな感じがする
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:57 ID:azRZZ7IC
>理系が馬鹿=理系嫌いの子供が量産

理系教師の指導能力の低さを見たことないんか…このドアホ。死ね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:57 ID:iMR7YbA/
日 本 は 1 0 年 前 に 終 わ り ま し た
こ の 国 に 未 来 は あ り ま せ ん
文 系 金 融 商 社 報 道 マ ン セ ー
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:57 ID:NP6YnOxN
そのうちにサムスンやヒュンダイの傘下になる プ
日本人バカばっか
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:58 ID:GRfF77hO
数学教師は生徒が間違うとイライラしだして
怒鳴り散らしたり
これで数学好きになれるかいな
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:59 ID:XU8ljgQR
しかし、理系がどんどん日本から離れると某国みたいに先○者で喜ぶような国になりそうだ
432ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/03/30 17:59 ID:H2PdPUT+
>>427
理系教師も文系教師もたいした差がねぇと思うぞ
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:59 ID:o3QcnYPs
携帯電話などの端末を(ほぼ)無料で配布したりするから
技術に対するありがたさがわからないんだ と言ってた人がいた。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:00 ID:n39d42Un
実際iモードにしたところで、技術が良かったから普及しただけ。
最初のアイデアを出した、無知なおばさんの露出見ててはずかしかった。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:00 ID:CIuPJslI
>>430
狂死のせいにするのはDQN(w
436 :02/03/30 18:00 ID:azRZZ7IC
理系が好きな奴はほっといても理系にすすむ。
大切なのは、理系が嫌い(物理数学さっぱりやー)って奴に、科学への「理解」の
必要性を教えることなのに、理系教師に1年任せると、科学大嫌い学生を大量に量産
しおる。理系は大学院でたあと、文系に入りなおせ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:01 ID:QItg0Srh
・給与と地位は比例
・評価する人は評価される人より給料が高い
・部内の成果は全て、部署の長の成果

等々、儒教の影響だか何だか知りませんが、
こういった当然とされているが、実は根拠があまりない不可思議なシステムが
影響をもたらしていると思います。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:01 ID:6nUJpKQf
>>409
>技術では三菱や日産の方が高いのに、クライスラーやルノーに買われちゃったりする
>現状だよ。

そのとおりこれが大事モナー
企業にとって技術は経営を考える上での一要素に過ぎないモナー
あまり技術を過信したら駄目モナー
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:01 ID:GRfF77hO
>>435
教師が無能なのは2chでの常識ですが
440●ぶびぃ ◆bpVtYUu2 :02/03/30 18:01 ID:9KyJ1/PM
>>433
普及させちまえば勝ち。
儲かってなんぼ。
有り難さ、なんて、金にはならん。

が、大阪商人のポリシーですが、なにか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:01 ID:ybrCZNCY
>>434
iモードに関しては企画、営業が良かったんですよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:01 ID:mnJa9MHQ
海外に流れた優秀な技術者が日本にいれば
例のロケットも一回で成功したんだろうな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:02 ID:QItg0Srh
>>419
>好きなパソいじって、金もらえるんだから、こんなに幸せなことはないのだよ!
だったら給料は低くてもいいね。
って、こういう議論になると、マジでこんな事を言う文系が登場するなぁ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:02 ID:YdKAgQ9f
NTTドコモが赤字に転落した。理由は投資の失敗。
何やってるのよ!経営者。
445 :02/03/30 18:02 ID:azRZZ7IC
>理系教師も文系教師もたいした差がねぇと思うぞ

科学を嫌いにさせないだけましや。
中にはサヨ環境保護かぶれで、科学を敵視する奴おるねんけどな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:02 ID:o3QcnYPs
iモードはNTTじゃなかったら失敗してたとおもう・・。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:02 ID:uRkMzWOE
ここですか、馬鹿で無能で淫売な文型出身者がよだれをたらして騒いでいるスレは。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:02 ID:CIuPJslI
>>439
教育板逝って来いよ
2ch、の常識にするな(w
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:03 ID:6nUJpKQf
>>434
iモードの技術はそんなに特別じゃないモナー
うまくサービスに結びつけた松永女史の功績はやっぱり大きいモナー
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:03 ID:NP6YnOxN
日本の技術が世界で通用すると思っているのは日本猿だけ
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:03 ID:QItg0Srh
>>427
それ以前に好き・嫌いが決まる小学校までは、
教師は文系も理系もないかと。
452  :02/03/30 18:03 ID:Ob74BFAe
iモードは出会い系サイトの功績のほうが大きいと思う。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:04 ID:8m85ZBAJ
"生涯"所得
1ヶ月の給料じゃないのがミソ
454ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/03/30 18:04 ID:H2PdPUT+
だ ん だ ん 面 白 く な っ て ま い り ま し た
455●ぶびぃ ◆bpVtYUu2 :02/03/30 18:04 ID:9KyJ1/PM
>>443
20代独身で、年収500万ぐらいだけど、正直 金余ってるよ。。。
手取りは、30くらいだね。。。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:04 ID:QItg0Srh
>>445
英語が嫌いな生徒も多そうですが何か?
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:04 ID:CIuPJslI
>>452
自明だな
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:04 ID:n39d42Un
要するに、トップレベルの技術やマーケティングを
有する力がこの国の今にないってのが、問題だな。

結果を出している理系に対する評価も低すぎるし。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:04 ID:ywI4F29r
人間関係で苦労するのは文系だからな。
理系の仕事は比較的ストレス少ないよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:04 ID:GRfF77hO
>>447
そうです、オタでキチガイで童貞の理系出身者がよだれたらして騒いでるスレは
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:04 ID:q+kWOI+S
>>452
日本は技術立国あらためエロ立国でいこう!
462名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 18:04 ID:dkIIK13P
理系の総収入が3億8400万円、文系の総収入は4億3600万円

これから本当にこれだけ貰えるのだろうか?!
バブルの頃の統計を利用してるんじゃ・・・
DQN分系銀行員とかが大量に入ってそう。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:04 ID:azRZZ7IC
>海外に流れた優秀な技術者が日本にいれば
>例のロケットも一回で成功したんだろうな。

そういう人は日本の組織というものを、うまく扱えない可能性が
高いので、ロケットのような巨大プロジェクトの場合に、成功できたかどうかは
不明レス。シャトルの大爆発もこの前のH2の爆破も意思疎通の失敗から、
欠陥あったまま発射されたようなもんやし。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:04 ID:iMR7YbA/
>>442
>海外に流れた優秀な技術者が日本にいれば
>例のロケットも一回で成功したんだろうな。
国民が技術に理解があれば、ロケット失敗しても叩かれなかったんだろうなぁ
フランスではロケット打ち上げ失敗の記者会見で「次は頑張る」と言ったら
記者団から拍手をうけましたとさ
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:05 ID:1pHQG1oH
文系の給料を半額にすべき。やつらこそこの国に巣食う寄生虫。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:05 ID:XU8ljgQR
>>452
AVでビデオデッキが普及したみたいな物だな
所詮、エロがすべてか…
467 :02/03/30 18:05 ID:FnwGWCI4
>>450
自虐的〜
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:05 ID:7Z0NRqVp
アニメ立国は無理です。理系出身者よりも現場好きが多すぎて、
結局代理店(文系)に搾取さてれ死んでいきます。
ttp://www.solid-web.com/

文系頭脳が真にリーダーたる人材であれば、歴史を学び、想定されうる未来を憂慮して欲しいものです。
産業が空洞化したとき、どうするつもりなんでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:06 ID:QItg0Srh
>>455
443ですが、ほとんど私と同じ状…。
たぶん、給料がいきなり半分になっても、ほとんど生活は変わらない…
470 :02/03/30 18:06 ID:azRZZ7IC
とりあえず文系の総収入の平均のデータから、銀行とか弁護士抜いてくれ。
あれは特殊すぎる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:06 ID:o3QcnYPs
ところで、なんで理系科目は子供に嫌われてるんだ?
難しいとかそういう事なら他の教科だって変わらんと思うし。
理科なんて実験が有る分、もっとすかれても良いと思うのだが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:06 ID:CIuPJslI
>>469
みんな金使えよぅ〜
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:07 ID:1hk/rknu
>>466
エロサイトでインターネットが普及しました
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:07 ID:QtGquOAG
>>459
お前のような阿呆が国を腐らせるのだよ。
軽く見るな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:07 ID:iMR7YbA/
>>468
その件に関しては手塚治虫がA級戦犯
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:07 ID:4jRjVW3m
きっと学歴板で
文系>理系
とかやってるんだろうなぁ(w
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:07 ID:ybrCZNCY
>>470
同意。
弁護士、銀行員、医者は特殊すぎ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:08 ID:CIuPJslI
>>475
システムを作ったから政治犯かぁ(w
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:08 ID:XU8ljgQR
>>459
何を言うか!!
理系はずっと研究しっぱなしでそれこそキティになりそうなんだぞ!!
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:08 ID:YyyPu1WZ
アニメなんて浅薄なのが輸出産業なんて恥ずかしすぎるな。
やはり理系に力を入れないと。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:08 ID:XlHFpBUq
ていうかオマエら、日本をだめにしたのは全て文系だぞ。

日本の技術を非常に優秀だが、それを食い物にダメ日本にしているのは全て文系。
そして技術者を追っ払っているのも全て文系。

技術を中国に媚びてんじゃねーよ。

低脳文系DQNどもは時給100円でじゅうぶんだ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:08 ID:GRfF77hO
>>448
君のいってるのは私立だろ
483●ぶびぃ ◆bpVtYUu2 :02/03/30 18:08 ID:9KyJ1/PM
>>464
日本の場合は、そもそも、国産の必要性を疑われてるわけだし、
財政が厳しい状況で、失敗なんだから、叩かれて当然だろ?
次は、無いと思った方がいい 状況だったことくらいはわかっていてほしいね。
>>465
そういうアヒャな煽りは放置します。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:09 ID:GRfF77hO
優秀な理系が会社を立ち上げる

終了
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:09 ID:QItg0Srh
>>471
メディアで「算数嫌い〜〜〜!」が連呼されているのが微妙に影響しているかと。
算数が嫌いなキャラは結構思い付くけど、算数が得意なキャラは一人しか思い付かなかった。
粂も野依教授の研究が理解できないことを自慢げに仰ってました。
こういった風潮が確実にある。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:10 ID:CIuPJslI
>>482
期待に添えなくてスマソ
DQN公立高校卒(w
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:10 ID:eVk6MvDE
>>480
キミ、クリエイティブ産業に偏見あるね
488 :02/03/30 18:10 ID:mHs1rtGw
日本は原料輸入して製品作って輸出して食糧買ってる国。
製品作る技術が他の国に劣ればどうなるかは小学生でも分かる。
どうして科学技術発展を国が後押ししないのか不思議でしょうがない。

道路作ってる予算の1/10でも研究助成に回せば、世界を変えられる技術の一つ
くらい生まれそうな気がするのだけど、これって妄想??
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:10 ID:iMR7YbA/
>>483
で、道路を掘った方がいいと (w
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:10 ID:ybrCZNCY
>>478
これに関してはそうだよ。
手塚治虫が安価な人件費でアニメ作っちゃったからこれが習慣になっちゃったんだよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:10 ID:o3QcnYPs
国産の必要性について、疑われてるのが不思議・・・。
まあ、ここらは外注の話と少しかぶるのだろうが。
492背空酢:02/03/30 18:10 ID:4RWo/OdN
離島新興の切り札は「離島エロヶ島構想」だ!

神奈川の新島と言う成功例を元に、そこに行く男女は暗黙のうちに
セクース目的の為、と言う事で大目に見てもらい入島料金払えば援交、
売春、全て自由と言う空間を提供すれば大賑わい間違い無し!

同じやり方でカジノとか賭博地域を、公安委員会の手続き無しで
開業できる地域を導入できれば良いと思うね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:11 ID:GRfF77hO
>>486
俺の田舎は私立の方がDQNなのよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:11 ID:QItg0Srh
>>488
道路作ってる予算のおかげで、日本の土木技術は世界一ですよ。たぶん。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:11 ID:o3QcnYPs
私立が良いのは都市圏だけだ>学校
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:11 ID:bJO6Kocy
文型に強い理系はいるが、理系に強い文型は少ない
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:12 ID:XU8ljgQR
>>493
俺の所もダターヨ
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:12 ID:gKqLSYLG
>>488
国が金流したって遊ぶだけ。
ちゃんと利益になるもの開発させないと。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:12 ID:W/9e0nZ/
昔そんな島が実在するとか どこぞの週刊誌でやってましたな>>492
500  :02/03/30 18:12 ID:azRZZ7IC
>>484
まーけてんぐ失敗で倒産、海外企業にのっとられる、敵対企業に政治家を使って
潰される、特許に触れて負債1000億。

>>481
それは朝鮮人と中国人とその一味が悪い。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:13 ID:iMR7YbA/
>>494
>道路作ってる予算のおかげで、日本の土木技術は世界一ですよ。たぶん。

無駄も世界一だがな
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:13 ID:QItg0Srh
>>499
三重県の売春島ですな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:13 ID:CIuPJslI
>>490
アニメーションも近隣アジア製産になってるしなぁ
504 :02/03/30 18:13 ID:FnwGWCI4
ドイツの外資系で6年勤務・・・・

確かに海外で日本の事務職の評価は異常に低く

エンジニアと現場は異常に高い。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:14 ID:QtGquOAG
>>494
トンネル掘削、橋梁なんかはかなりだと聞いたことが
あったような、、、
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:14 ID:o3QcnYPs
>>496
言い方がアンフェアとどうでも良いことを言ってみる。

文系に強い理系はいる   (いるといっても頻度に言及していない)
理系に強い文系は少ない (いるといった上でその頻度に言及し、否定的な印象を与えている)
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:14 ID:XU8ljgQR
>>504
やとってくれ
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:14 ID:QItg0Srh
>>500
特許を調べるのは文系ですか?調べて理解できるんですか?
マーケティングには数値的評価、すなわち理系的才能が必要だとは思いませんか?
政治家についてはハゲ同
509 :02/03/30 18:14 ID:azRZZ7IC
>理系に強い文型は少ない

それを育てないのは、理系の教授悪いあるよ。
大学のオムニバス形式の理系の授業でまくったが、理系の教授の準備の
悪いこといいかんげんなこと。

理系を理解する文系を育てるための授業なのに、となりに座った理系
で入学してきた新入生が文系の俺にこういった。「これ、どういう意味ですか?」
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:14 ID:2PuX39lO
>>158
禿同。
(銀行には、税金を投入して、”救済”してやってるのに、
 行員の給料が高いとは、どういうことだ?と、素人として思う。)


511名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:15 ID:YGylkRbt
技術者軽視・・・
日本朝鮮化は順調なご様子・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:15 ID:NP6YnOxN
>>498
じゃ、おめーが開発してくれや
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:15 ID:GRfF77hO
両方勉強したら良い
頭いいならできるだろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:16 ID:q+kWOI+S
教育においては数理分野の軽視。
社会に出てみれば不当に低い評価。

技術立国の実態がこれ。
日本はもうだめぽ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:16 ID:XU8ljgQR
>>513
それこそ中途半端になるだろ
広く浅くってか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:16 ID:kkcVBxZq
国立4流大学工学部卒で〜す。
理系のあんぽんたんは、数字には強いけど経済には弱いで〜す♪
コミュニケーションの苦手な人が多いため、社会性に欠けま〜す♪

でも、最近のマスコミは大学のことばかりで、
高卒者を全然無視しているようなネタが多いと思いま〜す♪
でも、日本の大学は基本的には「おバカ養成システム」で動いてるので、
自戒できないあんぽんたんは、どんどんおバカになっていきま〜す。

そういった意味では、目標値としてふさわしい大学にいる人は、
自戒できてるからいいのかな〜って思いま〜す♪
でも、東京大学の学生証を片手に渋谷あたりでナンパしている、
鹿児島のあの学校や函館のあの学校や兵庫のあの学校の出身者は、
ちょっと中央線の線路上にでも一列に並んでいただきたいで〜す♪

むろん、ボクは4流国立大学なんで、営団で逝ってみたいと思いま〜す♪
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:16 ID:6nUJpKQf
>>506
文系メーカー経営者の機械工学に関する知識は化学の研究者の知識よりはるかに上モナー
あまり憶測で語らない方がいいモナー
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:17 ID:CIuPJslI
>>515
経営者として必要かもしれないなぁ
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:16 ID:gKqLSYLG
>>515
本来、経営者クラスは、両方広く深く勉強するくらいのことでないとな・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:17 ID:6nUJpKQf
>>517>>496に対してのレスモナー
521●ぶびぃ ◆bpVtYUu2 :02/03/30 18:17 ID:9KyJ1/PM
>>489
ま、道路はその場しのぎにしか、ならないけどね。
漏れんちのそばに、科学技術研究所や東京天文台もあって
良く遊びにも行ったし、SF好きでローダンシリーズ
全巻持ってる漏れとしては、応援はしたいさね。
でも、成功しても、国際競争力があるのか疑問なわけで、
打ち上げ成功率が高い のだけが、日本のロケット技術の優れたとかだろうが。
その唯一のメリットが崩れたら、日本のロケット産業は立ちゆかなくなるんだよ。

今は、金はあるけど、使い道が無い んだよな。
だから、個人投資家の資金も、行き場が無くて、困ってるわけなんだよ。
どこに投資したらいいか、わかんないんだもん。
今までの、経済理論が、通用しなくなってるんだぁらなぁ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:17 ID:NP6YnOxN
>>517
爆笑
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:18 ID:QItg0Srh
>>509
理系・文系問わず、大学の先生は教える専門家ではないからね。
そんな人が教えていても、生徒側の意欲が高かければ問題ないのだが、
大学進学率が上がってくると問題になってくる。
524 :02/03/30 18:18 ID:FnwGWCI4
>>507
英語とその他の外国語ができたら

たいていの外資系で雇ってくれると思うが・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:18 ID:P4zJH5Y1
伸びが早いなこのスレは(ww
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:19 ID:XU8ljgQR
>>518-519
確かに経営者は必要だね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:19 ID:GRfF77hO
>>525
半分くらい俺の自作自演だから
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:19 ID:eVk6MvDE
>>516
ラサール?、???、ナダ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:19 ID:mq/XMQTD
 「まつださん」の異様に多い読点や、。。。が気違い。
530ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/03/30 18:19 ID:H2PdPUT+
>>525
みんな興味津々だから・・・
531 :02/03/30 18:20 ID:FnwGWCI4
>>528
いや
電波学園だろう
532480:02/03/30 18:20 ID:QVnf9KoX
>>487
偏見というか、実際に見て判断してるんですが。
最近のアニメなんてスノビズムに毒されたオタのオナニーじゃんか。
まともな教育を受けた人間なら馬鹿らしくて見てられないよ。
科学技術のことなんか何にも分かってない馬鹿クリエイターが日本の科学技術は
世界一とかほざくから本当にそう思い込む馬鹿がでてくるんだよ。
自分は微積分も分からないくせにな(藁
アニメみる時間があったら電子工作でもやってる方がよっぽどためになる
し面白いよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:20 ID:Ow8tZKMW
まあ、このデータは銀行系が入ってるかぎり、だめだな。
税金に守られて成り立ってる収入なんて話にならない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:20 ID:QItg0Srh
>>528
ニシザワ ガクエン
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:20 ID:leaCSQV9
というか、31〜40歳の文系職で平均960万円の年収というのは高すぎ、
ふつうの営業職ではありえんぞ。一部上場メーカーでも。会計財務畑ももっと
安いはず。統計的に偏りがありすぎじゃねえか?電通とか都銀とか
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:21 ID:Fv4eGCOZ
俺は大学の理系に入ってから文系のほうがぜんぜんいいことに気づいた。
理系は文系に比べて単位が厳しく留年しやすい。
理系というだけで「理系はサークル活動についてこれないから」と
サークルに入れてもらえない。
俺の学部は100人いて女の子2人。文系の男女比率は4対6で女のほうが多い。
それでもって、社会に出てからも給料がいいなんて・・・・
いまから大学受験の人間は文系を選ぶべし。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:21 ID:o3QcnYPs
>>517
そいつは失礼しました。
でも、いないとは言ってないよ。と言い訳します。

ところで、そういう主張は496にしてください。
私はその表現がアンフェアだなと言っただけ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:21 ID:CIuPJslI
>>531
おぃおぃ
ネタかホンモノか(w
http://www.denpa.ac.jp/
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:21 ID:iMR7YbA/
文系理系うんぬんよりも、この国の就業人口の10人に1人が土木産業関係者って事態をなんとかしろよおめーら
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:22 ID:o3QcnYPs
>>537
と思ったら修正がはいってましたね。
逝ってきます。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:22 ID:q+kWOI+S
外国語が出来るだけで雇ってくれるんなら
http://life.2ch.net/world/kako/999/999022970.html
こういう人は引く手あまたなんだろうなぁ。いいなぁ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:22 ID:ybrCZNCY
>>532
最近のアニメは庵野とかが出てきてから駄目になったな。
技術だけあって思想のないアニメーター。要するに唯のヲタク
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:22 ID:NVDuoBor
給与格差は是正されるべき問題だが、待遇や給与で理系が冷遇されているのは周知の事実。
進学や就職のときの年齢になってもその事を知らなかったら悪いけどDQNじゃないか?
覚悟して理系に行くか、内側から変えるという決意を持って理系に行くか、現状では2つしか無いと思うのだが。
文系の仕事が理系にとってちょろいなら、最初から文系に行くべき。
知らずに理系に行ったのなら常識的な事も知らないDQN。
自分は文系だから理系には憧れがあるんだけど、この手のスレを見ると
理系ってやっぱり視野が狭い専門馬鹿でしか無いように思えてくる(それはそれでカコイイけど)。
それとも文系が理系に成りすまして煽っているのかな?
544●ぶびぃ ◆bpVtYUu2 :02/03/30 18:23 ID:9KyJ1/PM
>>539
DQNを野放しにしたら、やばいだろ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:24 ID:GRfF77hO
>>539
土建は隔離職
546 :02/03/30 18:24 ID:FnwGWCI4
>>538
ネタのつもりが・・・・・・。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:25 ID:Ow8tZKMW
実際、土建企業はもっと淘汰されないと。時代に必要では
ないんだから。
548名無し:02/03/30 18:26 ID:O0FHHywZ
>>543
格差はあると思ってたが、正直平均家一戸分とは
思わなかったなあ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:26 ID:CIuPJslI
>>544
すべてDQNにするなよ
農業閑散期に仕事してるオッチャンとかもいるんだぜ
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:26 ID:NP6YnOxN
>>543
覚悟してメーカー就職したのに1年半でリストラされたヒトは
やっぱりドキュソですか
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:26 ID:80x/mgdv
同じ私立文系でも数学受験者の方が生涯賃金が高いって調査を
見たことあるんだけど誰か知りませんか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:26 ID:uRkMzWOE
日本では役立たずほど優遇される傾向にある。
女、朝鮮人、カタワ、老いぼれ・・・。
文型は無能だから経済的に保護されてるだけ。
文型は上記4つのやつら同様被差別階級にあることをもっとよく
認識したほうがいいよ。でなきゃリストラされちゃうよ(フフ
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:27 ID:QtGquOAG
土木というと土方しか思い浮かばないのかね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:27 ID:W/9e0nZ/
というか市場原理ですな
あと半世紀たっても構成比は変わらないかもしれない
そのような国家としての成り立ちなので
555理系:02/03/30 18:27 ID:2PuX39lO
>>169

頭であることを認めますので、ちゃんと責任とってください。
ただ操られているだけの手足に責任取らせるのでなく。

まあ、手足のない頭に何の意味があるのかと反論してみる。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:28 ID:YGylkRbt
>>552
[戦後]日本な
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:28 ID:iMR7YbA/
>>553
まとめてあぼーんされちゃってください
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:28 ID:o3QcnYPs
>>551
金融に進む割合が多いのでは?
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:28 ID:pAH4wW/P
国産のBTRONを潰して、クソDOSアプリで荒稼ぎした孫正義みたいな売国奴を
なんとかしない限り、理系野郎が報われる日なんて来ないんだろうな。
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/softbank2.html
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:29 ID:CIuPJslI
>>559
西モナー(w
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:29 ID:GRfF77hO
>>555
Z武さんに対する差別表現です
謝罪と賠償をしてください
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:29 ID:gKqLSYLG
>>559
こういうこと言っている理系はダメですね・・・
技術は手段に過ぎないので、こだわりすぎるとただの金食い虫。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:30 ID:W/9e0nZ/
いや日本の方ではないのでしょ>>559
564●ぶびぃ ◆bpVtYUu2 :02/03/30 18:30 ID:9KyJ1/PM
>>553
そりゃ、理工系で建築工学やってるやつは、そこそこ頭いいとおもうけどね。
でも、人数的には、(日雇い?)土木作業員とかが多いじゃんか。
コンビニでバイトしてたときあいつらの客対で、酷いめにあったのよねぇ。
だから、土木の大多数はDQNでいい と思うけふこの頃。。。
565 :02/03/30 18:31 ID:azRZZ7IC
結論 チャンチョン狩り
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:32 ID:ybrCZNCY
>>559
ソニーの盛田氏もなー
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:32 ID:V6bkMAC9
数学ができない文型は駄目だろ。

単願,私立受験で数学を全く勉強してない奴は問題外。

でも,数学(論理的思考)ができて,言語能力の高い文系には
どんなに理系(技術系)が頑張っても勝てない。

理系受験でも,会計士,弁護士,等を目指すんだね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:34 ID:SwVeId+i
お前等も暇だなぁ・・・。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:36 ID:QtGquOAG
>>564
土木工学の分野は建築工学に比べれば
扱う範囲が広い。

まあ、いいけどさ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:36 ID:CIuPJslI
日本経済政策失敗は文系にあると思うのだが?
立て直す意味でも文系の「損切り」は必要になってくるなぁ
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:36 ID:QItg0Srh
会社に行こうと思ったけれど、止めて2ちゃんねる三昧さ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:37 ID:ynlVcS1p
ほんと、「日本は加工貿易国です。」って教わったのを皆さん忘れた結果です。
日本はほんとに輸出で持っている国なので、技術者が世界に売れる様な製品を作って、商社なんかの営業がしっかり売ってなんぼの世界です。
そこから上がった利益で石油と食料を世界から買っています。
なんか弁護士とか医者とか高給取りなんだけど、彼らは言ってみれば
「国内で他人から金を巻き上げている連中」にすぎないよ。
そんなのが個人ベースでは高収入で優遇されているご時世なのが問題。
あの連中が、外国から金をかせげるのかよ。
稼いでいるのは、トヨタ・ホンダとかSony,Panasonicのメーカーだよな。産業機械、化学材料とかもそうだけど。基本的に理系だ。
文系が儲かっているとかいう風潮は回り回って、うちの国を貧民国へ
追い落とそうとする根っこになるかもな。

p.s.ソフトウェア産業も輸出してないので基本的にドキュソです。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:39 ID:YdKAgQ9f
ソフトウェア産業でもゲームは輸出してる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:39 ID:GRfF77hO
そうだな
いくら理系が開発しても
文系が売り込んでも
加工する技術がなければ何にもならないから
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:39 ID:ybrCZNCY
>>572
昔の日本は工業に多くの金を投資したんだよ。
理由は儲かるから。
今はもう儲からないから、投資先を考え直さなくちゃいけない時期にきてるわけだ。
576 :02/03/30 18:41 ID:yb3UowTI
朝鮮的儒教が蔓延してるってことか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:41 ID:n74S10g0
理 系 の み ん な ア メ リ カ 移 住 し よ う ぜ
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:41 ID:CIuPJslI
>>575
それが中国かよっ(w
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:41 ID:YdKAgQ9f
投資先がないから、道路を造る。


っと
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:42 ID:s22WL7B7
俺に投資してくんないかなー
被害総額も大した事ないからさぁ
581●ぶびぃ ◆bpVtYUu2 :02/03/30 18:42 ID:9KyJ1/PM
>>569
ふーん。
専門じゃないからよくわからんが。。。
土木技術は、取りあえず、海外援助では役に立ってるね。
ま、政府開発援助は、いろいろと問題もあるが。。。
でも、誰も走らない、高速道路は、北海道にはいらねーよなぁ。。。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:43 ID:W/9e0nZ/
というわけで国としての限界かと
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:43 ID:GKLgoRY0
阪大の文系だから昇進も早かったんじゃないのかな?
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:45 ID:6nUJpKQf
>>583
文系の方が恵まれてるのは限られたトップレベルの大学だけモナー
一般論として文系の収入がいいとはいえないモナー
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:46 ID:IIc3O7RO
なんのことはない文系って政治家とか弁護士、公務員の事。
586理系:02/03/30 18:46 ID:2PuX39lO
>>240
日本だとそれはぐっと少ないだろ。
公立学校から、一流大学に全然いけるからね。(日本マンセー)
587●ぶびぃ ◆bpVtYUu2 :02/03/30 18:48 ID:9KyJ1/PM
で、誰か
>>521に対してレスくれよー。
せっかく長々と書いたのにぃ。。。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:48 ID:q+kWOI+S
>>587
痛みにこらえてよく頑張った!
感動した!
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:48 ID:6nUJpKQf
>>585
そう考えてしまうと物事の本質を間違うモナー
政治家や弁護士は無視できるほどほんの一部モナー
公務員の給料もやっぱり安いモナー
理系=製造業と文系=金融商社マスコミの賃金格差と見るべきモナー
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:50 ID:eEjNjm04
>>584
君は世間知らずだな。
結局、世の中は営業力の差で生き死にが決定されるんでな。
それがいいのか、どうかはともかくこれまでは、理系一般がいわば職人さん適扱い
を受けてきたのは否定できない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:51 ID:KLPyyI2C
文系が作り出した娘。に群がる理系ヲタ プププ
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:51 ID:IIc3O7RO
>>589
なんだとことん文系ってガン細胞な人種なんだな。
593  :02/03/30 18:52 ID:azRZZ7IC
理系=製造業って、板金DQN(決して下町の高技術の工場ではない)も
入ってない?それ理系か?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:53 ID:3lZlN2Wp
理系キモキモ
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:54 ID:knkO3Wvs
1つの国立大学の卒業者に限ってアンケートした結果で
さも 文系の所得>理系の所得 であるかのように示したこの記事もどうかと。
正確なデータを取るなら、もっと幅広い大学卒業者を対象にするべきだし
私大と国立、また偏差値の高い大学とそうでない大学
また同じ文系内でも法学と文学では
かなり結果に違いが出てくるでしょうね。
596●ぶびぃ ◆bpVtYUu2 :02/03/30 18:54 ID:9KyJ1/PM
>>590
禿同。
いっぱい実例があるもんね。
勿論、特許戦略があるぐらいだから、技術である程度は食えるだろうけど、
あんまり高ピーだと、ラソバスみたいに叩かれる。
それに特許は期限もあるしね。

せっかく、開発した技術を、経営で失敗して横取りされたら、元も子もないし。。。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:55 ID:n74S10g0
技術低下して日本は未来が無いと
598●ぶびぃ ◆bpVtYUu2 :02/03/30 18:56 ID:9KyJ1/PM
>>597
随分短絡的だな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:56 ID:n74S10g0
日本凋落マンセー
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:56 ID:zq0s+SMM

また、妬み、嫉み、僻み祭りですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:57 ID:n74S10g0
学力低下も混ざってな
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:57 ID:YdKAgQ9f
>>600
そうですが、なにか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:58 ID:NP6YnOxN
猿島に工業など笑止
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:58 ID:n74S10g0
おい、お前ら俺、今の理系の学生のレベルの低さ知ってるから
外国行くわ。さようなら カスドモ
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:59 ID:SwVeId+i
>>12
よく言った!!!!
606まつださん:02/03/30 18:59 ID:9KyJ1/PM
豚に真珠・・・
豚は食べると美味しい、そりだけ。。。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:00 ID:zq0s+SMM
>>602

つまらん返答は無用。

さぁ、もっと僻め!、嫉め!!、妬め!!

・・・て、月に一回ぐらいはこの手のコンプレックス・スレを煽ってたり(w
608名無し:02/03/30 19:03 ID:O0FHHywZ
なんか607のつまらん煽りでレスがとまったな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:06 ID:GRfF77hO
男と女どっちが優秀か?
レベルの話だな
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:07 ID:s22WL7B7
つぅかどうしてこの手の下らん調査するかな。
ムーディーズじゃあるまいし。阪大はアホか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:11 ID:knkO3Wvs
>>607
IDがSM。Mが一文字多いな。本当はMなんだろ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:13 ID:gQQ+jMG+
>>595

そうだね。
ただ阪大は理系優位の大学だから、文系優位の大学
ならもっと差が開くと思われ
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:16 ID:SK+M7qRn
日本は社会主義国で実質的に半島が支配しているのでしかたがない
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:17 ID:gKqLSYLG
>>595 >>612
調査したのは阪大だけど、調査対象の大学が阪大とは書いていない。ただ「ある国立大」とだけ。
この辺↓調べれば、どこかわかるかもしれないが。

>ある国立大の理系学部と文系学部を一つずつ選んだ。
>二つの学部は入学時の偏差値がほぼ同じ。
>過去約50年間に、両学部を卒業したすべての人(
>理系約8500人、文系約6500人)に98年8月、
615理系:02/03/30 19:20 ID:2PuX39lO
>>405
理系を教えているやつらの質が悪いという意味なら同意。

数学、物理はわかりやすさは、教えているやつによって、段違いだからなあ。

あと、教授も、自分の出したテスト問題を解けないような、アホばっかりじゃない?


616名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:24 ID:O/e234wY
理系学部と文系学部を一つずつか…。
しかも調査時点の年収か。
生涯所得と言い切るのはちと乱暴ですね。
617名無し:02/03/30 19:25 ID:O0FHHywZ
あと”同じくらいの偏差値”というのも気になるなあ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:25 ID:qsYNIFOr
俺の会社の取引先がリストラで工場人員を削減するらしい。
事務系の人間を減らすという話は聞かないのだが・・・・
619理系:02/03/30 19:25 ID:2PuX39lO
・給与と地位は比例
・部内の成果は全て、部署の長の成果
 に、責任と義務が比例していると良いんだけど。

・評価する人は評価される人より給料が高い
 評価する側が、評価”できる”人なら良いんだけど。

620名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:26 ID:VeyueF+l
世界に通用する日本の理系、世界ではまるで無用の日本の文系
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:26 ID:gKqLSYLG
>>616
どうせなら、学部ごとに知りたいところですね。
文系でも、法学部/文学部じゃ全然違うだろう。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:34 ID:DBdB+HRM
>>595
学歴高い奴しか理系のある程度ちゃんとしたのがいないので
このデータはかなり使えるととっていいと思う
623理系:02/03/30 19:35 ID:2PuX39lO
>>477

弁護士、医者は、
モラルも失敗した時の責任も体力も必要なので、特別(給料が高い)のは、
良いですが、(資格を取る難易度も段違いだし。)

銀行員が特殊っていうのを、もちっと詳しく教えてください。

624.:02/03/30 19:36 ID:QoYy2/uq
体育系もデータに入れてくれればと思う。
625酔っ払い:02/03/30 19:39 ID:qsYNIFOr
>>623
資格いらないやん。
責任はついてまわるけど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:40 ID:6nrJwLaK
法学部卒の俺からすれば文学部も理学部もカスの集まり。
工学部も8割カス。
偏差値レベルから言ってドキュソ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:41 ID:eREt79rs
まぁまぁミンキーモモでも見ておちついて、
http://minkypark.com/cglog/momono/index.htm
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:41 ID:VvbAmLBO
文系の数字を上げてるのって
日本経済をメチャクチャにした上に
税金で給料下げない能無しDQN銀行員たちでしょ
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:41 ID:qAoGtfQA
当たり前の結果だな
理系は優秀な人はとても稼ぐがDQN(ここで暴れてるような奴)は稼ぎが少ない。
つまり差がはっきりしてるってことよ。
630hoho:02/03/30 19:43 ID:ffzY7WSN
こういうのを見ると,金融機関なんて外国企業に蹂躙されてしかるべきだな.
631酔っ払い:02/03/30 19:43 ID:qsYNIFOr
>>627
興奮に加速がついた
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:44 ID:eEjNjm04
>>629
というか稼ぐ稼がないってのが=能力差に結びつかないべよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:44 ID:Ia5s13i3
>627
ミンキーラムの画像くれや
634理系:02/03/30 19:45 ID:2PuX39lO
>>519
禿同。
経営者に理系も文系もない。両方強くて当たり前。

経営者をはずしたアンケート結果を見たいな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:46 ID:SVRIiziu
ま、そんなもんだろ
636.:02/03/30 19:48 ID:QoYy2/uq
しかし何で理系の人はこういう話題になるとムキになるのか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:48 ID:hHpH7sts
正直、カス調査だと言っておこう。





あ、この教授文系だ!
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:49 ID:fIDssVm1
俺は理工学部出身だけど
この結果は納得だな。
理系から見れば文系は何も知識が無いくせに高い
給料もらってるようで気に障るけどさ。
理系のくせに技術が無い人間は多いよ。
俺もその一人だけど・・・・。

ようは使う側と使われる側の違い。
文系だろうと理系だろうと使われる側はダメだよ。
639理系:02/03/30 19:49 ID:2PuX39lO
>>539
うそ?まじで?知らんかった。
ソース熱望。
640酔っ払い:02/03/30 19:50 ID:qsYNIFOr
ワルキューレのエロ画像のほうが落ち着くぞ!うん。
641 :02/03/30 19:51 ID:0y2UoQ06
農林水産板…
【3:627】【社会】年収 米屋が農家を100万円上回る=阪大調査

芸術デザイン板…
【3:627】【社会】生涯所得 画商が画家を5000万円上回る=阪大調査

アニメ板…
【3:627】【社会】時給換算 アニメイトバイト店員がアニメーターを
500円上回る=阪大調査
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:52 ID:e4t3N50M
稼ぎに執着する奴の割合の差では?
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:52 ID:dlWpi68D
>>638
理工学部か、、、私立だな
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:52 ID:fIDssVm1
>639
鳥取県の3分の1は土建業者。
怖い県です。
645ののたん:02/03/30 19:54 ID:ffzY7WSN
給料が悪くても理系に行く理由はやっぱ仕事がオモロイからなのだなぁ.
やっぱ,営業とかしたくないよ.
頭の使わない事務仕事もカンベンだしね.
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:54 ID:QAwbuiQg
このスレはどこかに盲点がある。
漏れにはわからんが・・・・
いや、確かにあるんですよ、きっと(藁
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:55 ID:t9oUTsWB
>>628
ひところ、理系学部の人たちが
大挙して金融関係に就職したよね・・・。
648.:02/03/30 19:57 ID:QoYy2/uq
盲点あるね。ま、みんな自分の人生を肯定しようと必死なのさ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:57 ID:ejx0Jo1o
この調査は文系の回答率が悪いな。
回答しなかった奴は行方不明とか、公園を住みかにしているとか、
恥ずかしくて匿名とはいえ給料言いたくなかったのが多いと思われ
650まつださん:02/03/30 19:57 ID:HUwooAjY
ま、好きな仕事やって、自分の仕事に満足してりゃ、
ここまで、粘着して、文句言わないよな。
文系と違って、理系は自分で選択して、その道に進んでるんだからさ!

結局、理系の”成果出せない奴”が、文句ぶーたれてるだけ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:57 ID:Ju103ubW
全大学全学部(体育、芸術も含めて)の生涯所得が見られたら
それはそれでおもろいな。凹んだりして。

>>623
よく知らんけど、直接金を扱う人間には
ある程度の給料やっといた方がいいらしい。
爺さんは中卒で銀行支店長やってたが、ボーナス12ヶ月貰ってたらしい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:59 ID:dlWpi68D
この調査は盲点があるな。文系は見栄を張るということだ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:59 ID:fIDssVm1
>643
そうだよ。6大学の中のダメ大学です。
654651:02/03/30 20:01 ID:Ju103ubW
あ、でも郵便局員もゆうちょで現金扱うか…
郵便局員の給料は銀行員より少ないか…
自己レスすんまそん
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:01 ID:e4t3N50M
>>650
禿同。
理系文系や理学部工学部のスレで文句言ってる奴らはカス。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:01 ID:XU8ljgQR
>>651
>ある程度の給料やっといた方がいいらしい
そうか、納得。623じゃないけど。
金に余裕を持たせないと横領する奴が出てくるって事かな。
または、今よりも増える。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:02 ID:Y+Q2cItu
>ある国立大の理系学部と文系学部
どこの大学だろう?

私立の文系学部だったら
結果は、違ったかも。
658理系:02/03/30 20:03 ID:2PuX39lO
>>636
理系で技術職って、
若いうちにしか働けないのがわかっているのに、
給料安いんだよな。(W

SE高いとかいっているやつは、生涯ベースで考えてないだけなのでは?

まあ、好きなことやって、金とるほうがおかしいとかいわれれば、
確かに、そんな国には、いたくないと思うのだけれどね。

659名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 20:04 ID:8BHYGbfP
今の若い人達の給料が、この調査道理に伸びるとは言いきれないだろ。
この調査で文系>>理系となっている世代は、若い頃から文系>>理系なんだろ。
世代間格差も考慮に入れず単純に合計して生涯賃金が算出できるわけがない。
ばかか、阪大。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:04 ID:By4nda1B

また僻みスレですか・・・・
661.:02/03/30 20:05 ID:QoYy2/uq
テレビマンも30代で年収一千万以上もらってるだろ。そのあたりも
文系力になっている。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:06 ID:MdlqsMit
>>656
銀行員が給料が高い理由が分かったかい?w
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:07 ID:gKqLSYLG
>661
何度もでてるが、金融、マスコミ商社辺りで、かなり平均値が上がっているのは確実。
でも、これらの業種が、将来有望かというと・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:09 ID:gKqLSYLG
>>662
直接現金扱う仕事は、ある程度給料渡しておかないと…というのはよく言われるけどね。
でも、最近は、銀行の窓口業務などは関連の派遣会社にやらせている例が多く、給料は高が知れてるよ。
665レッサーパンダラスカル ◆z21JaoVI :02/03/30 20:09 ID:HoPZCudE
でも一番簡単にお金をもうけようと思ったら投資すんのが
てっとり早いと思う。投資やったら学歴あんまり関係ないしね。
そういう意味で文系は潰しがきくと思うよ。

理系がお金になりにくいのはそういう場が少ないからやと思う。
アメリカとかやったら企業からお金引っ張ってきて研究したら
いいんやろうけど、日本は技術にお金払うって概念が少ないから
なぁ・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:10 ID:TAKuCKjg
「私、文系だからぁ。理系の人はイイね(心の中では『理系なんてこの先短いんだよヴァカ』)」
が、言えなくなっちゃったな(ワラ
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:10 ID:mKEiKp1L
実は未だに良く分からんのだが、
文系の人って大学でどんなことやってるの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:11 ID:/Y9/RjJS
>>657
やっぱ阪大じゃないの
一般的な賃金水準より高めの結果がでてるし。
漏れは阪大理系だが同級生で優秀なやつは大学残留または
メーカー研究所。
下位層は商社、銀行。
給料は
下位層>>>>>>>>>上位層。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:11 ID:SQMicYix
どう見ても理系の方が優秀なのに間違ってるよ。
不況の原因はこの辺にあるな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:12 ID:eEjNjm04
>>659
いや、将来的には自縄自縛で理系が頑張れば頑張るほど、理系が棲息できそうな
職場が減ってくよ。
これからは、肉体労働(機械やロボットじゃ代行できない仕事)を出来る人間とスポーツ、音楽とか一芸に
秀でた人間の天下だな。
671.:02/03/30 20:12 ID:QoYy2/uq
大学ではUNOとか酒盛りとか筆談で口説いたり・・。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:12 ID:ejx0Jo1o
調査対象の人数からして、
東北大、名大、飯台、休題のうちのどれかと、理学部と法学部と思うがイカが
673理系:02/03/30 20:14 ID:2PuX39lO
>>651
にゃるほど、サンクス。
じゃあ、人件費は減らせないから、人数を減らす必要があるね。

というのも、俺は、現状の行員給料の高さが不当だと思っているので。

マスコミのせいなのかもしれないけど、銀行を維持させたときの
+の面はちっとも報道されない気がする。もしあるなら、言って欲しいな。
って、俺が知らんだけとは思うのだが。

日本の経済を維持するには、今ぐらいの規模の銀行が必要
なんだよ、銀行がなくておまえらの仕事ができるか!それを
維持する銀行員の給料は正当だ。とか。

674名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:14 ID:e4t3N50M
>>670
お前、なんにもわかってないな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:16 ID:qoMhaxzO
銀行が文系主体なのもよくわからん。外回りなんかはともかくとして、
数字の分からない文系連中がカネを動かしてていいのか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:17 ID:eEjNjm04
>>674
なんで、なんか納得できるような説明できんのか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:20 ID:ktreEXzi
当然だろな
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:20 ID:/Y9/RjJS
>>669
漏れの職場は文理混在だが、平均値でいうと文系の
方が優秀にみえる。
仕事内容はメーカー技術者をうまく働かせるといった
もの。
メーカーに行かなくて本当に良かったと思う今日この頃
(漏れ理系)
679まつださん:02/03/30 20:20 ID:HUwooAjY
>>669
つまらん。
もっと煽りの勉強をしる!
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:21 ID:Y+Q2cItu
>>675
じゃぁ、機械やロボットは、誰が作るのだ?
681659:02/03/30 20:21 ID:8BHYGbfP
>>670

意味がわからん。
ロボットで代行可能な仕事って、大卒の理系がすることじゃないだろ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:21 ID:gNFbHsZh
理系のほとんどが修士まで行くから
2年のハンデがあるんじゃないの?
683 :02/03/30 20:22 ID:HEEquVK0
給料をあげると,製品価格にはねかえり,輸出で不利になっちゃう.
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:22 ID:2NIndwfP
そのうち高卒や中卒等のクズの給料が高額になったりして?(笑)

実際、連中は土方や配管工や塗装工で儲けてるから
高給取だと思うけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:23 ID:XU8ljgQR
>>681
おそらく>>670は物を作り出す事が出来るロボットがあるのだと信じているのだろう
開発もロボットがロボットを生み出すと思ってるんだろうな
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:24 ID:uKkzRgFh
生涯賃金で職業選ぶのなら医学部逝け。
687 :02/03/30 20:24 ID:0y2UoQ06
http://www.tit-bls.org/top/top.html
理系ベンチャーの集い↑。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:25 ID:dlWpi68D
>>678
お前の職場に阪大の理系はいないだろ。
689まつださん:02/03/30 20:26 ID:HUwooAjY
>>686
でも、医者はスーパー激務だけどね。
研修医時代は、まさに、地獄。
40代くらいからかな、儲かるのは。
親の七光りは別だけどね。
実家がなんとか病院とかじゃないと、やめたほうがいい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:27 ID:KVLJgoNZ
>>686
医者ももういっぱいいっぱいだから開業医の息子以外は
人にこき使われる底辺の人生だよ。
691理系:02/03/30 20:27 ID:2PuX39lO
>>682
二年のハンデで、何百万の差がつくか知らんが、
そんなのは生涯で考えれば、はなくそ。

っていうか、二年のハンデがあるから、生涯賃金安いって
いってんだよね?逆だろ。

692 :02/03/30 20:30 ID:LATL9JeI
メーカー勤務の理系だが、はっきりいって文系の奴らの仕事みてると、
ホントにかわいそうだね、つまらん仕事ばっかりで。
自分たちが売り歩いているものの中身なんて、これっぽっちも分かって
やしない。総務部の仕事なんてやってられんよな下らなすぎて。
そんな彼らが土日祝日きっちり休んで高給もらってるのはなんでだろう。
理系の人間だけでも十分やってけるよ営業でも何でも。
ユーザーのところいってももっとマシな説明ができるしな。
つーか、やつら困ったときには開発部から人呼んで説明させるしな。
じゃあお前はなんなんだよと言いたい。
社交性に関しては、文系理系に関係なく、ある奴はあるし無い奴は無い。
会社に入って十年開発に携わった上での結論だ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:30 ID:oJNa/1e1
文系がいいのは一部の大学だけと思うのだけど、どうなんだろうね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:36 ID:gNFbHsZh
>691
でも、院卒の全員が学卒を逆転するとは限らないんじゃない?
695理系:02/03/30 20:38 ID:2PuX39lO
>>692
十年もいないですが、禿同です。

常に新しい技術を吸収していかなけりゃならないし、体力も必要。
開発期間が長期になっていると、プレッシャーもでかい。

好きなことやって給料とるなと言っている連中には、ほんと腹が立つ。
(ここは、文系理系関係ないが。)

696まつださん:02/03/30 20:42 ID:HUwooAjY
>>695
嫌なら営業に回れ。
697理系:02/03/30 20:43 ID:2PuX39lO
>>694
そうですけど、同じ学科でも就職先から違うよ。部署も。
基本的には、当然有利なのでは?

もちろん、2年間の研究内容を期待される(就職活動時だけのとこ
多いと思うけど)ので、駄目だったなら、2年間が無駄になる
可能性もあるけど。

698名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:44 ID:8A6pPRkv
そういうことだ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:45 ID:glMlqPNI
理系で現場でバリバリ仕事できるのって若いうちでしょ。
積み重ねの技術もあるだろうけども、現場やらない人のほうが多いでしょ。
現場外れた後の能力の差は出そうだな。

若くっても知識で仕事できる理系は年長者を敬わないので出世ができないのです。
「知識ないくせに…」っていってるうちは出世できないのです。
そこを直して一から出直せ。人として。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:46 ID:ypVND3VY
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:47 ID:mfMgCtp9
これからの時代
定年まで働ける奴は限られるんじゃないの?
702名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 20:47 ID:gQQ+jMG+
>>672

やっぱ素直に考えて阪大だと思うけど。
東北や九州だったら、法学部でも弁護士なんてほとんどいないし、都銀なんかも
少ないからそんなに差は開かないはず。
こんな調査は差が顕著にでるようなところ選ぶだろうからね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:48 ID:eEjNjm04
>>685
その程度の文章理解力しかない理系に将来はないってことで。
突っ込みはやめろな、羞恥心をもってるなら。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:49 ID:UXXZW2+v
test
705理系:02/03/30 20:52 ID:2PuX39lO
>>696
「開発の給料すくねえ。」ってj話しになると、「じゃあ他からとる気かよ」って、
話になりますかねえ?
俺としては、そんなに役員いらねーだろとか、いう方向がいいですね。

すくなくとも、営業からとる気ないです。売れるものがいい商品だ
ということが理解できるし、開発よりも厳しい、実力主義でしょうし。

(ところで、他の人の書き込み減った…。浮いてるかな?名無しになるよ、すまそ。)
706 :02/03/30 20:55 ID:LATL9JeI
理系研究者は海外の論文読むし、特許・論文書くから語学力
鍛えられるよ。
文系の文章力って何?挨拶文に名文でも書くの?
笑えるね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:56 ID:2PuX39lO
>>699
若いうちしか働けないような仕事を振っているくせに
給料が安い(他部署の同期とたいしてかわらない。)
というのが間違っていると思われ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:59 ID:jPf/M6vs
今に理系の技術者はインドや中国の安くて優秀な人にとってかわるのれす
って言うかこのスレビジネス知らない人多すぎ・・・
学生が多いのか???
709まつださん:02/03/30 20:59 ID:HUwooAjY
>>706
アホ?
最近は海外との取引の方が多いんだぞ?
英語出来ないで、ビジネスにならんだろ?
リアル厨は、もう寝ろって。
710 :02/03/30 21:00 ID:2oLnzRQu
要するに文系は糞。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:00 ID:bI73yObz
ソース見ると、
>(理系約8500人、文系約6500人)に98年8月、調査用紙を郵送し、その時点での年収などをたずねた。
>約3400人(理系約2200人、文系約1200人)が回答した。

とか書いてあるけど、サンプリングには問題ないのか?これ?

低賃金の文系が回答しないと平均金額が高くなると思うんだが...。
理系は馬鹿正直に低賃金でも回答してるとか
712国大工学部卒:02/03/30 21:01 ID:WfwC19kd
どうでもええわ、こんなクソ国。
713     :02/03/30 21:02 ID:HUwooAjY
>>712
北に亡命か。。。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:02 ID:EBUv7D+v
本当に優秀な人間は文理両道です。
どっちかに片寄った人間は政治をやるべき
じゃないよ。
スレと関係ないね、ゴメソ
715http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/30 21:02 ID:5G92SbjX
716659:02/03/30 21:03 ID:8BHYGbfP
>>703
おまえに文章力がないくせによく言うよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:04 ID:glMlqPNI
>>707
歳くってから現場以外でもがんばってくださいっていってんだ。
若いうちしか働けないわけねーだろ。

長く現場で働きたい人は独立しちゃって、儲かる仕事ができる人と
一生好きな仕事を儲けを考えずしる人にわかれていくのれす。
718.:02/03/30 21:05 ID:QoYy2/uq
で、文系と理系ではどっちが自殺率高いの? それによって幸福度が
はかれそうな気がする。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:08 ID:fOP3kpnx
阪大って理系優位って言っても、大卒で就職してる連中は製造業
(とかメーカの製造部門)に行ってて、不況で給料安くて苦しんでますよ。
奥さんより給料安いなんてざらです。
文系の奴らの方が断然羽振りよかった。

阪大の文系が賃金高いからといって、一般化するのがおかしい。
やつら恵まれ過ぎ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:09 ID:BWI4fbt/
アホな文系営業が無い頭も使わないで(自社の製品の事よくわかってない)
ハイハイ二つ返事で薄利で短納期で無理な注文ばかりの仕事取ってくるので
設計してる側としては大迷惑です。これで社内でデカイ顔しているのでいい加減むかつきます。
やれやれだぜ・・マッタク。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:14 ID:2PuX39lO
>>707
>歳くってから現場以外でもがんばってくださいっていってんだ。
>若いうちしか働けないわけねーだろ。

そう。理系も歳くっていくと、経営管理サイドに行くしかない。
今までの業務の延長で、経験豊富の文系と渡り歩く必要があるね。
それがやりたくて入社したやつも少ないだろうし。(これはいいわけか。)


>長く現場で働きたい人は独立しちゃって、儲かる仕事ができる人と
>一生好きな仕事を儲けを考えずしる人にわかれていくのれす。

「一生好きな仕事を儲けを考えずしる人」ここが一番むかつく。
儲けを考えず、好きな仕事だけやっている奴がいると、どーして
思えるのかが不思議。そんなやついねえって。
まあ、(えらそうにいうと)結果が出たやつと出ないやつに分かれる
とは思うけど。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:14 ID:fOP3kpnx
>>720
あ、それそうですね。
今時売り上げベースで評価するなと言いたい。
とはいえ彼らが居ないと仕事なくなって困るのも事実。
良いものが高く沢山売れる世の中にならんかねえ・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:15 ID:glMlqPNI
たいした進歩の無いバージョンアップ製品にカッコいいコピーをつけて
売るのは大変です。
これでバグや不良がでるから売る側としては大迷惑です。
これでデカイ顔しているのでいいかげんむかつきます。

ってなもんだろな。文系営業から見て。
大変だよ。文系営業も。
仕事とらないと会社はまわらんし、凄い技術を売るより
コネや金のほうが強いんだから。
社会はこわいねー。
724 :02/03/30 21:21 ID:0y2UoQ06
会社は営業マンが食わせてんだ!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1010668277/

リーマン板の方が100倍為になる。面白い
725国立工学部卒:02/03/30 21:21 ID:WfwC19kd
文系も理系も糞じゃ。

どっちにしろ能力に対して分不相応な高給もらっ
てるだけの話。日本が戦後ずっと積みあげてきた
蓄積を吐き出したら、そこで終わりじゃ。

今ある日本の地位を必死に守ろうとする自己犠牲
の覚悟は誰にもなく、けなしあいと足の引っ張り
あいばかり。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:22 ID:kCNsAME9
技術はアートだよ。形あるかぎり
美の光沢を放ち続ける。

究極のロマンだ。

お前ら、何騒いでるですか?
この調査の金額を信じちゃいけませんよ。
フツーのサラリーマンやっててこんな給料はもらえませんよ藁。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:23 ID:C9FMlxPh
文系と工学系は殺伐でいやだなあ
729http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/30 21:25 ID:5G92SbjX
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:25 ID:xlhgqycU
>ハイハイ二つ返事で薄利で短納期で無理な注文ばかりの仕事取ってくる

これってさあ、そういう発注かける方もかける方だよね、
なんでそうセカセカ急ぐかなあ。、
日本人の先祖は北米〜南米に渡ったのも多いんだから、元々
遺伝子的にはあっち系ののんびりしたのも多いと思うねんけどなあ。
そういうのは全部米大陸にいっちゃってこっちに残ったのは
せせこましいのばっかなのかな?
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:26 ID:kCNsAME9
理系はプライド高いからね。
文系みたいな泥臭いドブ板仕事は苦手。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:26 ID:SKaK0exM

∧_∧
( ・∀・)<こんなことでピリピリする奴は文系でも理系でも小さい奴よ。
( u u)
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:26 ID:glMlqPNI
>>721
「儲け最優先に」ですね。儲けでないといけていけないですから。
結果どうであれ、ですね。

儲からない知識、技術もあるわけですよね。悲しいかな。
でもそれを深める人がいて、そこから画期的な発明やビジネスが生まれ
産業や世界を支えるかもしれないのですから頑張って欲しいのであります。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:29 ID:kCNsAME9
文系=即物的、刹那的
理系=論理的、自己撞着的
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:31 ID:jztn6Ic8
ふむ、大戦末期の無能な大本営の命令に憤る最前線の兵士の苦悩を再現したようだ
昔からこの体質は変わってないのね
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:32 ID:n1WR/Lx3
これでは、理系が日本を見限っても責められんな。
日本は世界有数の工業大国から転落してしまえば良い。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:32 ID:QsuOLWUd
若い世代は逆転してるんでないの?
文系でも理系でも管理職に向かない人は若くして頭打ちだね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:32 ID:kCNsAME9
超常識イノベーション創出の研究態度が
人間のテクノロジーを急速に進化させた。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:32 ID:hHxDTFLn
>>734
読めないよ〜
740かわいそう:02/03/30 21:33 ID:gRlee5yB
でもー・・・、阪大レベルで関西エリアの話ではないのかな?
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:34 ID:bLG6bgrH
理系の奴は融通が利かない。

漏れは年収が倍になるより使える予算が倍になるほうが
はるかにうれしいですよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:37 ID:kCNsAME9
文系の仕事内容は太古からさほど変わらないが
理系の仕事は秒単位の戦いだ。
744エッチファンド:02/03/30 21:37 ID:Bcc43q7j
金融工学は理系でない?

数学出来なきゃ銭の勘定は・・・
だから今の銀行は不良債権だらけなのか。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:38 ID:yUUM0rQL
アメリカやアジアとの比較があると面白いかも。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:39 ID:Bcc43q7j
>>2
随分と年収多いよな。
これって普通のリーマンなの?
リーマンだったら、管理職クラスだよな
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:39 ID:2PuX39lO
>>737
結論出た……、で、管理職に向かない人は、理系に多い。
(よく言えば、自分でやりたがる奴が多いということかな。)

差は動かない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:40 ID:hYIs0QVe
文系、理系だのと区別するのが古臭い。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:42 ID:JdkH4OUJ
日本が復活するには、理系の給料、教師の給料をあげて優秀な人が集まるようにしないと。
俺が政治家ならそういう風にもっていきたいね。
理系、教師の給料は現在の2倍くらいにしたいね。
俺?俺は医者だけど。
750  :02/03/30 21:44 ID:N9KHuWft
数学教師なんて誰でもなれる。
体育教師のほうが難しい。マジ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:49 ID:lLY1qr49
体育会系の時代が来ますた。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:50 ID:eacVR1AB
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 時代は文系らしいですねー
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

753名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:51 ID:jKUEXpvQ
金をつかんだ者の勝ち。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:53 ID:lLY1qr49
文系の学問を真面目にやってた人間が、
拝金主義なんて最も劣等なとこに陥るとは思えないが……
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:55 ID:hlFoKdaI
さすが春休み、春厨が多いな・・・

文系・理系話かよ・・・青臭(w
756某一部上場メーカ社員:02/03/30 21:57 ID:URdDg30J
今、外貨を稼いでいるのはSONY・日立・NEC・トヨタ・IHIといったメーカー
ばかり。競争の高いとこは研究開発も必要だし、それなりに理系給与もいい。

しかし、この国の質の低下を示している金融・証券・マスゴミみたいな
とこは、理系なんて居ない。のに、今まで競争原理が働いていなかった。

でもね、メーカーに就職した理系は、みんな知ってるんだ。
武士は食わねど高楊枝よろしく、世界の最先端を行っている俺達が、
他人の金で美味しい思いをしている連中と比べられたくないって。

金に買われるか自己を貫くか。

そこだと思うな。それを強く思っていれば、多少の薄給は気にならない。
好きにさせてもらってるんだからね。
757って優香、:02/03/30 22:04 ID:Bcc43q7j
この調査は、どれくらい信用できるの?
統計に使ったデータを得た手段とか、
記事には全然書かれてないね。
どうやって調べたんだよ。

2ちゃんねる並の煽りにしか見えないんだけどな、この記事は。

今頃、釣れた釣れたって
阪大の連中喜んでたりして

758名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:05 ID:xlhgqycU
>>744
金融工学なんて結局「博打学」じゃねえの?
759って優香、:02/03/30 22:05 ID:Bcc43q7j
マスコミの連中って、もしかして2チャンネル以下じゃぁ・・・

統計に使ったソース出せよ
760エッチファンド:02/03/30 22:07 ID:Bcc43q7j
>>758
博打の理論も、要は数学じゃん。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:08 ID:1LiP1TQs
文系・理系・体育会系・芸術系のバランスが良い人が一番だと思う・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:10 ID:oCvKo4rX
>>1に出てくる金額って明らかに平均所得じゃないんだが、
かといって最大値って訳でもなさそう。(最大値なら理文とも
もっと高いはず。)
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:10 ID:aJ3mif3X
文系が高いの?理系じゃないの?
医学系はないの(w?
764 :02/03/30 22:13 ID:aauSecxp
>>761
それを人は普通の人と呼ぶ
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:15 ID:bLG6bgrH
理系は思ったほど柔軟な考えが出来ず、妙な部分でこだわったりするから
会社などの集団社会では上手く渡っていけないのではないか。
766ののたん:02/03/30 22:15 ID:ffzY7WSN
>>761
> 文系・理系・体育会系・芸術系のバランスが良い人が一番だと思う・・・

ペンキ屋
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:16 ID:O+YLpExP
文型はサラリーマンになるために生まれてきた
やつらだから、当然だろ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:18 ID:LYl+RkRa
早稲田文系が良いよ〜有名人なんて大部分そうじゃしね。
もしやり直せるなら逝きたいな。

信頼すべき所得のソースは税務署への申告額だけど、
自営業なら必要経費で落としまくりだから、これとて現実の額ではない。

漏れの知人の「評論家」(Mビシ商事OB、東大法卒)は新宿のマンションに
事務所を構えてるが、申告所得は150万。
百五十万ですよ藁。
770  :02/03/30 22:20 ID:N9KHuWft
金融分野が拝金主義だとw

自由経済の下での金の意味がわかってないDQNが多いな。
自由経済では拝金主義は善なんだよ。
世の中の役に立った奴として尊敬される存在。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:21 ID:2PuX39lO
>>769
それ、きっと桁が違いますぜ!(W
772名無し:02/03/30 22:23 ID:O0FHHywZ
結局は構造的な問題だと思うけどな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:25 ID:URdDg30J
>>770
いやぁ。拝金主義はいいんだがね・・・
その金を上手く運用出来ない連中は全て無能とされて、
首切られるべきなんだよ。

日本の銀行は、それすら機能しちゃいないじゃないか。
774 :02/03/30 22:26 ID:IBlYnXRm
うちの会社も、優秀な技術屋より管理職のほうが給料が高い

面接で、管理職にならないと給料はもう上がらないとか言われちまったヨ


775名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:28 ID:fOP3kpnx
金融分野なら拝金主義も仕方ないが、松繁助教授の結論:
>新産業の育成が不可欠だが、そのためには技術者の意欲を高めなけ
>ればならない。理系出身者の待遇を見直すべきだ
生涯賃金だけで意欲を高められると思っているところが、世間知らずの
学者先生らしい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:29 ID:H6o/3Lgv
そもそも母集団が偏ってる上に、回答率も低いこんな調査でいがみ合うのもどうかと思う。

>>772 その構造だが。

漏れは最近少し偉くなったので企業の実態を見聞きするようになった。
「丸投げ」の悪習がいろんな業界にはびこってるのを知って愕然としてる。

実額1億円の仕事を3億とかで請け負って、
実額2億で配下の会社に丸投げする。
丸投げされた会社はまた安い金額で次々と下請けへ投げる。。。
下請けの実額は総計1億。

こういう構造の経済は、やっぱいずれ破綻するがね。
重要なのは、大卒時の幼い「文・理」の区別ぢゃなくて、お前の仕事が
実利を生む仕事かどうかということですよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:32 ID:ywI4F29r
理系の多いメーカーは給料が安く、文系の多い金融は高給というのは
一理あるな。前からそう言われていたよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:33 ID:LYl+RkRa
>>777

ゼネコンなんて、公共事業の総額の6割抜いて4割で下に流してる。
ちなみに、公共事業の総額の15%が政界・官僚へのキックバックね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:34 ID:iTPfmzfX
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ

理系>文系

あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ

>>779 賢いな。
だが、ゼネコンだけぢゃないんだよ。
782758:02/03/30 22:35 ID:xlhgqycU
>>760
いや俺は博打大好きだから、金融が実は博打だってのは別にいいんだけどさ、
逆に博打好きだから思うわけ。
「こんなもんが学問だったり経済だったりしていいんか?」ってさ。
博打ばっかやってると絶対思うって。
「これは数学じゃない」って。
ついでに言えば梁山泊みたいなパチンコ台のROM解析やってるのは
博打じゃないんだしさ。
証券やら先物やらってたかだか何百年の歴史しかないんしょ?
所詮「虚業」だと思うねんけどなあ。
783m:02/03/30 22:36 ID:HztJmx8+
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:37 ID:TsCW1jV8
( -_-)<ムネオですが、何か?
785名無しさん@お腹いっぱい。5:02/03/30 22:38 ID:YSExws03
文系は理系より出世しやすいが
そもそも就職できないで無職になる奴が理系より多いのも事実
総合大学の卒業生全員を追跡調査して調べてほしい
そうすれば理系が勝つはず
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:39 ID:khh1NRRY
6公4民はいつの時代も同じ。企業公務員氏ね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:39 ID:LYl+RkRa
>>781
そうだね、他にはソフトウェア業界はそうだよ。
いわゆる一流企業が一人頭200万で仕事取ってきて、下請けにどんどん流して
最後は一人頭50万くらいになるんだよね。
788吉野家:02/03/30 22:39 ID:NRM9xpnj
日本は技術者を安く使って栄えたのか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:40 ID:LYl+RkRa
>>785
地方国立大、非有名私大に行くなら理系じゃないと
そもそもきょうび就職もできない。
逆に言えば都会の有名大学なら文系なんだけど、ちゃんと
入りにくくなってるでしょ??
790 :02/03/30 22:42 ID:IBlYnXRm

ちょっと>>787といっていることが違うが
コンサル200万→SE100万→PG50万
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:42 ID:WJKjKrb+


         だから日本経済が弱くなったんだよ


792名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:43 ID:NoKg4mgg
>>788
奴隷貿易で栄えた国なんだよ。
793名無しさん@お腹いっぱい:02/03/30 22:43 ID:dpfSnJtV
>>785
総合大学で十把一絡げにするなよ。

もともと旧帝大と東京六大学以外は大学に値しないんだからさ。
旧制専門学校以下のレベルだろ。
794 :02/03/30 22:43 ID:w7nm7YIu
結局、口がうまいやつが儲けると。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:44 ID:WJKjKrb+


      こんなことは高度経済成長の頃から言われていた。

      理系職の優遇をしないといずれ日本経済は衰退すると。

796まつださん:02/03/30 22:44 ID:fiajvkja
文系理系で喧嘩してる場合じゃないのになぁ。。。
日本経済立て直す、知恵を出し合おうとか、もっと建設的な話が出来ないのかねぇ。。。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:44 ID:ti0PL6ex
ふかわはいないの?
ふかわはいないの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:44 ID:LYl+RkRa
>もともと旧帝大と東京六大学以外は大学に値しないんだからさ。
>旧制専門学校以下のレベルだろ。

同意だね。 これ以外の文系はゴミだな。
理系はまだ使いようがあるが・・・・

799 :02/03/30 22:45 ID:dlWpi68D
>>785
理系 6300人/8500人、文系 5300人/6500人
の無回答者は失業中という事でどうですか。
800名無しさん@お腹いっぱい:02/03/30 22:45 ID:dpfSnJtV
>>795

理系重視した企業の末路の典型が日産自動車
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:45 ID:WJKjKrb+


     だから理系職をいまさらでも優遇するしかないんだよ。
     
     理系→貧乏・オタク・忙しい・モテナイ・文明破壊

     こんなイメージに貶められている状況を変える他無いだろ。

802http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/30 22:45 ID:5G92SbjX
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:45 ID:H6o/3Lgv
東京六大学ってネタかよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:46 ID:aq1G2ngL
>>793 東京六大学でくくるなよ。
総合大学で大学に値するのは旧帝+早慶まで。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:47 ID:LYl+RkRa
都会生まれで才能がある人は文系に逝った方が良いと思う。
でもまぁ、もし地方の生まれで、地方の大学しか行けないなら、
圧倒的に理系だ。 
名門大学の文系以外は文系はゴミ扱いだからね。
806名無しさん@お腹いっぱい:02/03/30 22:48 ID:dpfSnJtV
>>803

早慶にしといてもいいぞ。
807まつださん:02/03/30 22:48 ID:fiajvkja
理系職はこき使って、なんぼのもんだっていってるじゃんか。
首根っこはきちんと、俺らが握っとかないと、
すぐに、会社の利益と関係ない、くだらないことを始めるからな。

きちんと利益出してから、文句言えって。
808 :02/03/30 22:49 ID:dlWpi68D
>>793 >>798
東京6大学みたいなボンクラと旧帝大をいっしょにされてもなあ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:49 ID:NoKg4mgg
理系→貧乏・オタク・忙しい・モテナイ・文明破壊
のイメージが大切なんだろうから、
もうどうでも良い。勝手に潰れろ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:50 ID:LYl+RkRa
同じ東大でも医学部以外は理系より文系の方が難しいでしょ。
早稲田も慶応もそうでそ。

ちゃんと入るときから難易度に差付けてるんだから、まさに「狭き門から入れ」
だよ。

811 :02/03/30 22:50 ID:GtmpQiPb
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:51 ID:WJKjKrb+


      資源も何も無い日本が経済力を保つ方法は技術しかないんだよ?

      セールスや経営なども大切だけど、それは他の国でも同じだろ。

      日本が他国にリードできる可能性のある領域は、唯一、技術なんだよ。

      そこに集中して国力育てていかなきゃ、どうしようも無いのが

      なぜ分らない?

813名無しさん@お腹いっぱい:02/03/30 22:51 ID:dpfSnJtV
>>808
旧帝大っても東大以外は偽者だろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:51 ID:1LiP1TQs
なんで文系対理系とか、大卒対高卒で喧嘩する必要があるのだろう?
文系・理系・体育会系・芸術系・院卒・大卒・短大卒・高専卒・専門卒・中卒全てが、
協力しあえる社会になることが大切だと思う。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:51 ID:KVLJgoNZ
>>806
早稲田の理系って微妙な感じだよな。いやなんとなくだけど
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:52 ID:H6o/3Lgv
平均値は 文系>理系でも、
中央値は 理系>文系だと思う。

だから、一山当てたいギャンブラー気質の人は文系に進んだほうがいいってことでしょう。
そうでない人は理系で手に職つけたほうが、路頭に迷う羽目にはなりにくいです。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:52 ID:9OgbSx1Y
結論:日本沈没。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:52 ID:SLcaftHR
>>814
理系の技術おタのコンプの塊が絡み付いて来るんだよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:53 ID:LYl+RkRa
名門大学に行くなら文系
名門大学に行けないなら理系
ってことも言えるな。
名門大学の理系は文系に比べて割に合わないってこった。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:53 ID:QtiMsK+h
理系の生き血を吸って生きている文系のダニ共。
無能の文系のお前等は理系が日本から海外に皆出て行ったら、どうやって石油、食料等
輸入せざるを得ない品を買うドルを稼ぐのか言って見ろ.こう言われれば返答の出来ない
文系の無能さが判るな.最初に書いたように要はお前達は理系に巣食ってるダニ以外の何物で無い.
大田区の中小企業が9000軒在ったのが現在6500軒に減ったようだが、親会社が海外に移転し仕事が減ったのが
大きな原因だ.無能の文系の奴にはここまで書かないと理解できまいが、今失業率が高いのは
お前等無能の文系の為社会全体のコストアップを招き製造業が海外に出て行っているが当然別会社だ.
俺の会社も300人の中小企業だが10年前に海外に進出して現地では2500人を雇用して
大いに儲けさせてもらっている.日本国内の仲間の企業もうちの業績を見て次々とこちらに進出してきている.
今後は益々国内の空洞化が進んで行くだろう.まあせいぜい今の内に文系が優秀だとオダを揚げとけ.
手に技術を持たない無能な文系は社会のコスト高を招いた元凶で中高年になり肩叩きに会い悲惨だぜ.


821名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:53 ID:SLcaftHR
>>817
理系なんかいらないから
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:54 ID:fOP3kpnx
旧帝大といっても東大京大以外は、地元以外の一般人にとっては数ある地方大学の一つ扱いだけどな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:54 ID:WJKjKrb+
>なんで文系対理系とか、大卒対高卒で喧嘩する必要があるのだろう?
>文系・理系・体育会系・芸術系・院卒・大卒・短大卒・高専卒・専門卒・中卒全てが、
>協力しあえる社会になることが大切だと思う。


         理想論ばかり言っているな、このカスめ。
 
         「みんな武器を捨てれば戦争なんかおきないのに」

         と簡単に言ってくれるのと同じだ。

         もっと人間を社会を歴史を勉強しろ馬鹿め。


   
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:55 ID:SLcaftHR
>>820
おまえは低学歴のゴミ同然のくせに。まずは自分の事を直せよ
引きこもりが
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:55 ID:Wb8b+9Aw
数学できないと哲学もできないぞ・・・
文学部哲学科の大半は哲学解釈で終わってるし。
826 :02/03/30 22:55 ID:HEEquVK0
>>812 円周率が3の時代.日本がアポーンの道を選択したって事よ.
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:55 ID:9OgbSx1Y
>>821
  ワケ            ワカ            ラン♪
───────────────────────────────────
──‐ ∧_∧∧_∧───‐∧_∧ ‐∧_∧───∧_∧────‐ ∧_∧──
──‐( ・∀・)⊃Д`)───(     ⊃    ).──‐( ・∀・)───‐ r(    )──
──‐(O  / つ つ───(   / と   )──‐⊂⊂へノ────‐〉   つ──
──‐人  Y ゝ ) )───‐ノ  ハ―(  ( ノ───‐ 'ー(__)───⊂ 、  ノ───
──‐し(__) し し ───‐(_ノ_)― し'J────し' ───────し'────

───────────────────────────────────
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:56 ID:fOP3kpnx
文系のことを実利を生まないダニとか言ってるやつは、本当に経済のことが分かってないな。
まあ俺は理系だが。
829名無しさん@お腹いっぱい:02/03/30 22:56 ID:dpfSnJtV
本当にできる奴は何気に両方できるよね。

半端者が理系だ文系だで騒いでるだけでさ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:56 ID:lO3GWfxe
>>807
利益は出しているよ。売れる商品を開発したり、特許料収入の見込める発明をしたり。

それを「文系の俺たちが指導してやってるから理系が活躍できるんだ」と言うような
会社がもしあれば、そんな会社からは技術者が逃げ出して潰れるな。

もしかしたら、今は会社レベルでなく、日本そのものから技術者が逃げ出して日本が
潰れかかってるのかもな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:56 ID:NoKg4mgg
>>821,>>824
自滅せよ。バカめ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:57 ID:Sjb3dEfa
>>827
もうちょっとイジるとソードフィッシュになるな
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:57 ID:1LiP1TQs
でも文系と理系とその他・大卒と高卒とその他などを分別したうえに、
そのうちのいずれかが優れているだの劣っているだのという議論は無意味だと思う。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:58 ID:SLcaftHR
ま、ここで煽りあっている奴ら諦学歴の塊だろ?
それぞれ学歴を言っていけ!
835名無しさん@お腹いっぱい:02/03/30 22:58 ID:dpfSnJtV
場の理論からインド哲学を専門にした人がいる。理学博士だけど。
836鉛筆3代目:02/03/30 22:58 ID:s7rBSeN3
今だこういうDQN>松繁寿和・大阪大大学院国際公共政策研究科助教授
(労働経済学)が
 
 ミスリードしていく世の中だとは 情けない。

 新年度予算成立の際 
 デフレスパイラルを防ぎ・・という政治家と一緒 オマエら7年前から陥っているだろ。

 まぁ一国民として 見識を磨いて嘘に踊らせられないよう注意したほうがまし。

 ワラタヨ まだこういうことを言い出す馬鹿がいるとは 過去形だよ
 進行形はこういう馬鹿は淘汰される。 記事見なくても明白
837背空酢:02/03/30 22:59 ID:4RWo/OdN
>812
優れた技術と言う物が、必ずしも利益をもたらすとは限らない。
技術が優れても、「お客が買わなければ」資源の無駄使い。
車だって何やら優れた技術をテンコ盛りにしても売れなきゃクズだ!

じゃあ、売れる商品って何よ?って話になる。
売れる定義は色々有るけど、現実「優れた技術」を売りにする製造業
でも「ライバル企業の価格より10%コストダウンせよ!」と価格が
先に決まるのだ。だから安物による全体的な品質低下を上回るコストメリット
を顧客にアピールできるかどうかが売れるか売れないかの境目だ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:59 ID:9OgbSx1Y
みんな自分の将来が心配だからこんな必死に書き込むんだろうなあ・・・。
俺もやけど。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:59 ID:bDBrd6Wm
>>829
同意だな
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:59 ID:qzLqKcxb
はぁ〜苦労して理転したのに。なんだこんな国!潰れてしまえ!
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:59 ID:SLcaftHR
馬鹿は特に理系(ぷ
842 :02/03/30 22:59 ID:dlWpi68D
>>822 それは学生にとってのブランドでしょ。会社での扱いは違うよ。
843名無しさん@お腹いっぱい:02/03/30 23:00 ID:dpfSnJtV
やはり百姓が最強ということで。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:00 ID:pFIldTJQ
>>828
文系のくせして理系と言うな。嘘バレバレ
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:01 ID:lO3GWfxe
>>840
まじで理系は海外での活躍を考えたほうがいいかもしれん。そして自分の持っている
技術で食っていく。

日本は文系の連中だけでやっていってもらおう。繁栄すればそれでよし。沈没したって
知ったこっちゃない。
846お前等の気持ちを代弁してやるよ:02/03/30 23:02 ID:uGHVUzzj
理系の高額所得者は医学部卒だ。
医学部を除けば、文系との差はもっと広くなる。
でも、俺たちは金の為に理系に進んだのか?
何かをやり遂げ、歴史に名を残せる程の名誉を求めて理系に来たんじゃないの?
ぐだらねえ話をしてるヒマあったら勉強しろってんだ!
ほら、おっさん!後ろのビーカーの水が沸騰してるぜ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:02 ID:SLcaftHR
どうせここにいる奴らは島根大学レベルだろ?ぷぷ
848 :02/03/30 23:02 ID:dkIIK13P
IT化が進む中、文系なんて糞の役に立たない。
文系はサービス業をしとけ!
849名無しさん@お腹いっぱい:02/03/30 23:03 ID:dpfSnJtV
>>845
世界に通用する技術がありゃの話だろ(W
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:03 ID:9OgbSx1Y
>>846
沸騰石を投入シマスタ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:03 ID:d8zbH5SM
理系は、自分の技術で勝負する。
文系は、勝負するものがないので、地位をあげることに一生懸命。
営業は、文系、理系関係なく、個人の裁量によるもの。できるやつぁできる。

852名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:03 ID:NoKg4mgg
>>847
少なくともお前よりはマシだよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:04 ID:lO3GWfxe
>>846
そうだよ。でもその名誉は日本で働かなくても手に入るよ。
だから優秀な奴なら海外に逃げるんじゃないかな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:04 ID:SLcaftHR
>>852
じゃ、何処?
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:05 ID:1LiP1TQs
でも、日本のサービス業は優秀だと思う。
同時に、日本の技術も優秀だと思う。
文系理系大卒高卒等に関わらず優秀な人は優秀だって(w
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:05 ID:9OgbSx1Y
結論:日本はバカでもバカでなくてもすみやすい国である。









今は。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:05 ID:lO3GWfxe
>>849
銀行の連中よりそこいらのメーカーの技術者のほうがはるかに世界に通用すると思うが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:06 ID:WJKjKrb+


          子供達の理科離れ。恐ろし過ぎるぞ。

          また、やる気のある理系の大学生も、院に進む頃から徐々に

          自分たちの置かれている閉塞状況に気がつき、スポイルされている。
 
          サイエンスを愛していた学生は、腐りきった大学の講義でその愛を

          失っている。

          若者は金よりも遣り甲斐や夢を追うものだけど、大人になるにつれ

          不安になる。

          周囲を見渡すと、老獪な文系人間が権力と金を握っている。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:06 ID:NoKg4mgg
>>854
じゃ、何処?
860名無しさん@お腹いっぱい:02/03/30 23:06 ID:dpfSnJtV
>>851
どの世界でも、そこで勝負できるキャリアは蓄積できるよ。
理系文系関係なく。
それができなかった奴が淘汰されるんでさ。

本当に社会経験あるのか?(W
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:07 ID:9OgbSx1Y
少なくともここで書き込みができるやつは。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:07 ID:SLcaftHR
>>859
早稲田政経
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:08 ID:9OgbSx1Y
>>862
ドングリのせいくらべキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:08 ID:Zxh7QvL8
>>845
一応覚悟はしとかないとねえ・・・。
くだらん法案が通りそうな日本に未来は無いかも。
865http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/30 23:08 ID:5G92SbjX
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:08 ID:qzLqKcxb
>>859プッ
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:08 ID:SLcaftHR
うるさいよ!何も高学歴とおもってないし
868お前等の気持ちを代弁してやるよ:02/03/30 23:08 ID:uGHVUzzj
>>855
あんたの言う通りだ。
東大卒の頭でっかちな理系オタクより、町工場のオッサンの方がよっぽど偉い。
でも日本は学歴社会になっちまったから、もうお仕舞いなわけよ。
俺は下手なベンチャーを立ち上げるくらいなら
町工場を建てなおす方に力を入れるべきだと思ってるぜ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:08 ID:fOP3kpnx
>>860
子どもをいじめるのは止しましょう。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:09 ID:9OgbSx1Y
それで皆さんはどうしたいんですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:09 ID:NoKg4mgg
>>862
マジかよ。負けたよ。悪かったよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:09 ID:dUOdRSj0
>>867
君は高学歴だよといってみるテスト
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:10 ID:5LFx1U4n
ドクター中松とかも、フロッピーディスクの特許日本じゃ高く買って
くれなかったからアメリカに売ったんだよ、日本は理系にも冷遇だが
未知の技術にも冷たい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:10 ID:dlWpi68D
ところで、この調査の金額、現時点ではオレもあてはまってる、、、
でも現状を考えると今以上に給料が上がるようには思えん。
先輩諸氏はいいなあ、既にたくさんもらってて。
875名無しさん@お腹いっぱい。5:02/03/30 23:11 ID:YSExws03
文系より勉強して
文系よりモテず
文系より給料が安い

このままでいいのか?理系諸君!
立ち上がれ!
今立ち上がらないでいつ立ち上がる?
戦だ戦!理系の乱!
無能な癖に偉そうな文系どもを
たたき落とせ
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:11 ID:qzLqKcxb
理系の僕らは英語やっとこう。で、逃げる!
勿論、技術は身に付けた上での話だが。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:11 ID:jxQzlJI6
ゼネラリストが権力の中枢だから
文系が若干高めなのは当たり前。
個々のを見るとテクノキャリアの方が優れている。
特にこれからは。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:11 ID:8+9hyiLE
で、文系の竹中は世の中を救えるの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:11 ID:9OgbSx1Y
>>875
そんなことするくらいなら・・・と思ってみんな海外に行くんじゃないの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:12 ID:GQRBAMCk
>>829
禿同
俺も両立してるし
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:12 ID:vZlITB3i
すくなくともこのスレでは文系の連中は理系をばかにしている。
で、>>1 によると実際に理系は収入が少ないらしい。

ばかにされ、収入がすくないのに、技術者や研究者になるような物好きは少ないだろう。
仮にいたとしても、世界に通用するレベルの優秀な人は日本を見限って出て行くだろう。

結果、日本に世界に誇れる技術は何もなくなり、日本あぼーん。

技術でなく、金融の世界でうまいことやるなど、文系ががんばって日本を支えてくれるん
ならそれでもいいんだけど、日本って技術がなくなってもやっていけるかなあ。
882お前等の気持ちを代弁してやるよ:02/03/30 23:12 ID:uGHVUzzj
デカい面つんのは実績あげてからにしやがれ!
どーせ今のお前等には学歴しか誇れるものがないんだろうけどな(w
おっと、俺もまだ学生の身分だから下手な事言えないけどな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:12 ID:jPf/M6vs
>>878
その理論のもってきかたは
理系じゃないな・・・厨房?
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:13 ID:WJKjKrb+



         ドクター中松とか言っているアフォども。いい加減に目を覚ませ。

         マスゴミに洗脳ばかりされおって。

885名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:13 ID:9OgbSx1Y
俺!明日から英語版のラジオ体操で体操することに決めますタ!
886  :02/03/30 23:13 ID:jlUu9tjs
882は工業高校生みたいだな。


なんで大学行かないの?
高卒でどんな実績作れるの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:13 ID:G/RDtGOh
海外の車会社でもなんでも日本人の技術者って
欲しそうな気がするけど。(想像)
海外で兵器製造なんても面白そうだな。
とにかく5000万円の差はでかすぎるよね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:13 ID:vZlITB3i
>>873
ドクター中松がフロッピーディスクを発明したというのは嘘。
あのおっさんの言うことは信用しちゃ駄目。
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:14 ID:qzLqKcxb
文系の人って大学で何やってんの?
890お前等の気持ちを代弁してやるよ:02/03/30 23:14 ID:uGHVUzzj
理系と芸術系ってのは氏んでから評価されるもんなんだよ。
お互い生きてる間に、爆弾野郎の賞をとりたいもんだな。
891名無しさん@お腹いっぱい:02/03/30 23:14 ID:dpfSnJtV
>>877
ゼネラリストで統率能力のある人材なら理系文系関係ないからね。

技術力と経営能力は別だから。
工学を学ぶ代わりに組織管理論を学んだ文系が早く出世するのは別に不思議じゃない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:15 ID:KlcHKuqe
>>889
寝て、飯食って、寝て、遊びに帰る
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:15 ID:fOP3kpnx
>>890
俺は爆弾野郎よりホモ数学者賞の方がいい
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:15 ID:9OgbSx1Y
>>889

セクーーーース!です。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:15 ID:5LFx1U4n
文系はイヤイヤ仕事してるけど、理系は趣味で仕事してるから、給料は少なくても
いいんだよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。5:02/03/30 23:16 ID:YSExws03
>>879
戦っていっても
やることはストライキです
897お前等の気持ちを代弁してやるよ:02/03/30 23:16 ID:uGHVUzzj
>>886
アンタ人を見る目ないねぇ(w
全ての可能性事象を考慮せず、直感だけでモノを言ってる…。
理系失格だぜ(w
俺様は院生だよ(w
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:16 ID:dlWpi68D
先生、イタイのがいます!>>873
コンピュータが発明される前にフロッピーディスクを発明したと言い張る中松。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:16 ID:6zGDyQPd

あたりまえじゃん、中高のときに新聞読んでりゃだいたいわかるよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:16 ID:jPf/M6vs
>>891
えっ?組織管理論を学べば出世が早くなるの?(w
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:17 ID:vZlITB3i
>>895
という口実で理系は給料を値切られるわけだね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:17 ID:1LiP1TQs
やっぱり、本当に偉い人は文系でも理系でも高卒でも大卒でもその他でも、
他のカテゴリに属する人を見下したりはしないと思う。
903 :02/03/30 23:17 ID:qWUql7A+
さて、傾きかけた日本を再興させる良い手はないものでしょうか?
私は以下に示す故事成語の成立した逸話に光明を見出しております。

隗より始めよ かいよりはじめよ 郭隗 「戦国策」燕策
燕の昭王が亡国間近の燕を再興するために優秀な人材を集めるにはどうしたらよい
かと郭隗にたずねました。すると郭隗は昔馬の骨を500金で買った馬買いの元に
3頭の名馬が集まった故事を昭王にはなし、「まずこの隗を厚遇することからお始
めください」と説いた。昭王は深く感じ入り郭隗のために宮殿を建て厚遇したとこ
ろ楽毅、鄒衍(すうえん)をはじめとした優秀な人材が集まり燕は再興した。この
故事から遠大なことも手近なことから始めなければならないという意味となりまし
た。

現在の分離格差がはっきりと証明されてしまった今、早々に手を打たないと本当に
優秀な技術者が海外に流出してしまいます。
そこで、現在国内で働いている技術者の賃金をあげることによって、海外に流出す
べき優秀な技術者たちが日本に残るようになるかもしれませんし、海外からさらに
優秀な技術者を招くことができるかもしれません。
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:17 ID:eK91SwCj
日本は理系大国じゃなかったのか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:17 ID:Fm/sXVpw
>>895がいいことを言った。
俺もそれを思ってた。営業なんて寿命縮まるだろ
906  :02/03/30 23:18 ID:+IFSo/Py
今の時代、明確な目標や理念があって理系来る奴はさほどいない。
>>846が唱えるような科学者像が日本人に広く浸透してしまい、
「科学者が金のことを言うのはよくない」という考えが出来てしまってる。
所詮、人を動かすものは金である、と割り切って行動しないと現状は
さほど変えられないと思う。科学の楽しさを子供に教えるのは勿論だが、
待遇面での改善をしない限り、理系離れに歯止めはかからないのでは。
907ののたん:02/03/30 23:18 ID:ffzY7WSN
メーカー系で,研究者と技術者上がりでないとトップになれない
ところってあったっけ?
有名どころで.
908名無しさん@お腹いっぱい:02/03/30 23:19 ID:dpfSnJtV
>>900
例えばの話だよ。厨房君。
技術屋は言われたとおりの仕事をしてればいいんで
経営スタッフは別ルートから採用するってこと。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:19 ID:9OgbSx1Y
>>907
マイクロソフト。
910お前等の気持ちを代弁してやるよ:02/03/30 23:19 ID:uGHVUzzj
つーか、理系諸君には文系野郎にできない副業があるだろ?
第2の瀬名秀明・梅沢泰三になろうぜ!
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:19 ID:qzLqKcxb
889だけどセクースなんて理系でもやり放題だぞ。
生活のメリハリさえつければ文系の人よりも遊ぶことはできるよ。
かなりハードだけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:19 ID:U5aD9O3j
正直、技術立国は無理です。
日本が凋落します。さようなら。カスども。せいぜい今を楽しんでください
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:19 ID:dUOdRSj0
理系だから言うわけでもないが
食っていけるだけもらえればいいじゃん。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:20 ID:1LiP1TQs
>>905
文系といえども、営業だけではなくて、事務職とかサービス業とかもあると思う。
915お前等の気持ちを代弁してやるよ:02/03/30 23:20 ID:uGHVUzzj
おっと小林泰三だった(w
梅沢は二重螺旋の悪魔だったな(w
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:20 ID:pFIldTJQ
お前ら本当にヴァカだな。文章を頭使ってきちんと読んでるのか?
文系の生涯所得が多いのは管理職に文系が多いからだろ?
理系のほとんどは管理職になろうと就職してるわけじゃないだろ?
「優劣は生涯所得で決まる」と勘違いするなよ。
管理職に文系が多いのも当たり前だし、管理職の賃金が多いのも当たり前。
何も問題ではない。企業も理系も研究者として就職しているからだよ。
そんなに所得にこだわるなら管理職目指して就職すればいいだけ。
理系は管理職を目指してないだけの話で、
理系が管理職に向いてないというわけではない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:20 ID:9OgbSx1Y
>>911
なら大学生はセクースということで。
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:21 ID:vZlITB3i
理系って、大学はいそがしいし、給料安いし、いいのは就職活動が楽ってことくらいか。
919ほげ:02/03/30 23:21 ID:ffzY7WSN
事務職はアメリカだと技術者の半分くらいの給料だとか聞いた.
920お前等の気持ちを代弁してやるよ:02/03/30 23:22 ID:uGHVUzzj
>>918
ついでに私立だと学費が高いって事も付け足しておいてくれや。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:22 ID:fOP3kpnx
理系のおなのこ学生ならわたしがセクースの相手をしてあげますが。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:22 ID:9OgbSx1Y
>>919
日本はアメリカの真似が大好きなのに・・・。
何故こういうところは真似しないんだ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:22 ID:T2vOO85d
文系は公務員野郎になるやつがおおいだけだろ?
給料・税金どろぼうめ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:22 ID:5LFx1U4n
開発とか研究とかしてる奴は時間たつのが早いだろうな、サービス残業も自分からしてる
かも、営業マンとか事務員なんて眠くてしかたがないだろうな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:23 ID:qzLqKcxb
>>918僕、理系だけど3年遅れだから楽じゃないよ。
926俺™:02/03/30 23:23 ID:82zTRQ9F
食っていけるだけもらえればいいじゃん。
↑と言う発言が多いが、それなら余分な給与を俺によこせと言いたい。
食っていけるだけでいいんだろ?
927 :02/03/30 23:23 ID:L4L9+Hmx
ああ
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:24 ID:I1JBmQ2e
結論:ダメダメじゃん。この国。








929名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:24 ID:9OgbSx1Y
>>927
ああ?
930お前等の気持ちを代弁してやるよ:02/03/30 23:24 ID:uGHVUzzj
>>919
アメリカだと技術屋はヘッドハンティングされるからね。
技術の流出にも繋がるわけだし、そこのトコを日本は解ってない。
理系といえど所詮日本人だから、安月給で勤勉に働いちゃうわけよ。
931名無しさん@お腹いっぱい:02/03/30 23:24 ID:dpfSnJtV
このスレってまともな社会経験ある奴いるのか、という気がしてきた。
理系・文系関係ないんだよ。
本田宗一郎も藤沢副社長がいなけりゃ、町工場のオタクオヤジで終わったろうに。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:25 ID:dwvVITxD
正直、理系の給与・待遇は低すぎると思う
私の彼氏もそれに絶望して25から医学部に再入学した

笑えない問題だと思う
技術以外日本はもっていないのに!
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:25 ID:vMF0ufCc
>>923
公務員なんて給料安いよ。文型の平均賃金が高いのは、やはり金融系に
行く奴が多いからだろ。
934文系:02/03/30 23:25 ID:I0ekMx+A
ハハハ

理系は所詮、ブルーカラーってことよ。
経営者にコキ使われる奴隷さ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:26 ID:5LFx1U4n
理系に女が少ないのが問題がある。
女は外国語大好きだから理系になんか行かないし、理系のオタク的
イメージを無くさないと駄目だ、理系=イケテル
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:26 ID:WJKjKrb+


         「まず隗より始めよ」

          金言である。
   
          だが現在、理系職で権力あるポストに就いている人間は

          清貧を求める理系教か、元々実家が裕福で金の心配をせずに

          研究に打ち込めた幸せな人間であり、

         「理系は金を欲しがるべからず」と部下に教育する。

          もはや救い様の無い状況なのである。

        
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:26 ID:9OgbSx1Y
>>932
医学部に再入学できる彼氏がすごい。
不安・・・・・。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:26 ID:s22WL7B7
>>931
そですそです。つまんない事に拘ってもしょうがないんです。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:27 ID:dUOdRSj0
>>926
食っていけるだけでもいいが
金はあっても邪魔にならない
よってお前にあげる金はナイ
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:27 ID:qzLqKcxb
もっと理系出身者を大切にしてくれ。このままだと文科系の方々を食べさせていけないよ!
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:28 ID:fOP3kpnx
プログラマはブルーカラーという気がする。
しかもベンチャーだと企画・設計・実装・テストの後、売り込み時のデモまで
なんでもやらされるし。つーか文系的センスもないと辛いよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:28 ID:5LFx1U4n
女が全員理系に行けば男も全員理系に行きます。
943お前等の気持ちを代弁してやるよ:02/03/30 23:28 ID:uGHVUzzj
>>933
バブルの時は金融関係も理学部数学科卒を文系より遥かに優遇してたんだけどねぇ。
今じゃ数学科なんてお荷物にしかならないし。
>>934
はやく戦争になって欲しいよ。
文系ははやく戦場で氏んで来い!
俺たちが新兵器を開発しといてやるからよ(w
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:28 ID:9OgbSx1Y
>>942
それは定説です。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:29 ID:XU8ljgQR
>>703
ヤター 仕事してる間に釣れてたよー(w
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:29 ID:fOP3kpnx
国立大理系のおなのこは中身は中学生みたいです。萌えますた。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:29 ID:1LiP1TQs
>>935
あれほど文系理系や学歴は関係ないと言っていた俺だが、個人的には、
外国語できる奴ってのはカッコイイようなイメージがある。
なんでだろう・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:29 ID:nLWl8kxb
>>943
多分、君の嫌いな文系様が上官になります。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:29 ID:9OgbSx1Y
>>943
北朝鮮に挑戦状を送るべし。
950名無しさん@お腹いっぱい:02/03/30 23:30 ID:dpfSnJtV
東大法学部と第一工業大学工学部とどっちが偉いですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:30 ID:I1JBmQ2e
>>941
デジドカさんですか?
952松雄:02/03/30 23:30 ID:3x/z2B6d
し つ も ん で す 。

田 代 ま さ し は 文 系 で し ょ う か ?
そ れ と も 理 系 で し ょ う か ?

教 え て く だ さ い 。
夜 も 眠 れ ま せ ん 。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:30 ID:+/cjcO/I
>>942
マジでそう思う。
一応自分は理系だが、女の少なそうな理工系はあえて避けた。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:31 ID:9OgbSx1Y
>>950
どっちもえらいです。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:31 ID:qzLqKcxb
では、女の子は数学3C必修ということで良いか?
956_:02/03/30 23:31 ID:ZU0GTsJv
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.`∀´)アヒャヒャヒャヒャヒャ!_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"__∧ あ゛〜
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'>>000
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"  ,,ミつ つ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ  人 ヽノ   熱いよ〜
                            "⌒''〜"し(__)  し(__)"''〜し(__)助けて〜
    ∧                                     ママーン
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 文系を火葬します!!
957お前等の気持ちを代弁してやるよ:02/03/30 23:31 ID:uGHVUzzj
工学部生物工学科・理学部生物科は
女の割合は今じゃ3割強ってトコだな。
他の学科より優越感に浸れるぜ。
ちょっと虚しいけどな(w
実験で嫌なトコは全部、男にやらせるってのはどういう了見だボォケが!
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:31 ID:WJKjKrb+


         実を言うと私も理系職に絶望し、自衛の為に医学部に再入学した。

         もともと医者にも憧れがあったから比較的すんなり新しい道を選択
        
         する事もできたが、私と同様理系職に絶望した者で医学部再入学の

         道を選択しなかった者のその後は悲惨だった。


959名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:31 ID:LI/60TZX
>>943
日本の数学科程度では金融商品作れないからでは?
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:32 ID:5LFx1U4n
とりあえず英会話のコマーシャル辞めてくれ、イーオンとか
あんなの見てたら、ますます理系に行く女なんていなくなるよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:32 ID:9OgbSx1Y
>>955
必修になったら赤点な人が続出です。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:33 ID:0IBzVhcn
銀行にも理系は多い。
9631000:02/03/30 23:33 ID:a6QUhJgW
1000
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:34 ID:nLWl8kxb
>>960
英語話せるのがカッコイイとか勘違いするのが問題なんです。
CM自体の問題なんじゃないと思います。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:34 ID:9OgbSx1Y
>>958
どう悲惨だったんですか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:34 ID:w7nm7YIu
>962
でも幹部になるのは文系
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:35 ID:9OgbSx1Y
>>964
英語が話せるといろいろ便利です。
968ほげ:02/03/30 23:35 ID:ffzY7WSN
調査対象が阪大だとすると文系はほとんど管理職か?
なら,わからんでもないが.
969名無しさん@腹ペコ:02/03/30 23:35 ID:aGzLQXzD
1000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:35 ID:GIePl9PH
文系は管理職多い
971お前等の気持ちを代弁してやるよ:02/03/30 23:36 ID:uGHVUzzj
まず私学助成金で、私立理系の授業料を文系の水準まで引き下げろ!
「授業料が高いし…」とか言って理科好きのクセに
経済学部に逝った馬鹿なクラスメイトが三人いたぞ!
おら!平等好きの共産党はちったぁ頑張ってみやがれってんだ!
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:36 ID:9OgbSx1Y
>>968
え?これって阪大だけなん?
そんならこんな調査結果当てになるかい!全国対象やとおもっとった。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:37 ID:dlWpi68D
>>971 あ、今は私立の理系は対象外ね。
974お前等の気持ちを代弁してやるよ:02/03/30 23:37 ID:uGHVUzzj
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
っーことで1000ゲットー!
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:37 ID:OLtcROdS
>>958
後学のため教えていただきたい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:37 ID:6PgjVwD9
便秘なんだね
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:38 ID:9OgbSx1Y
 まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
978 :02/03/30 23:38 ID:b+4zq4lv
実際問題、理系には変人、内向的な人間が多いから、研究なんかの個人作業はうま
くできるが、「それをお客様に売ってお金をいただく」ってことが出来ない。だか
ら、それをやる文系にピンハネされるのは、しょうがない。

ただピンハネし過ぎ。それに理系がおとなしくしてるからってでかい顔しすぎるの
も程がある。俺たちがいなくても成り立つ商売って、ネズミだけだろ?もうすこし
考えてくれ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:38 ID:vMF0ufCc
>>964
いまどき、英語が出来ることくらいは、ある程度の企業ならば、
文系・理系関係ないぞ。既に、デフォルトの教養として扱われ
つつあるぞ。英語+αの外国語は、理系にはきついかもしれないが。
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:38 ID:YdKAgQ9f
>>958はネタだろ
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:38 ID:IsboAICI
1000をとるぞー!
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:38 ID:WJKjKrb+


         みんなして英語勉強してどうする?英語は道具に過ぎないんだぞ?

         英語圏の人間は英語話せて当たり前だよな?英語の勉強に費やす

         エネルギーを他の勉強に費やしてビジネスにあたっているんだぞ?

         英語ができたら仕事もできると勘違いしてもらっては困るよ。しかも

         中途半端な英語で。

         むしろ英語など専門家に任せ、他の目的に直結した勉強に労力を費やす

         べきではないのか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:38 ID:IsboAICI
1000GET
9841000:02/03/30 23:38 ID:dpfSnJtV
1000!
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:38 ID:mAzKhW/L
>>971
国公立逝け。
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:39 ID:5LFx1U4n
糞大阪はチョンが多いから、技術力のある日本人が低く扱われる
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:39 ID:dTYdV2rJ
理系+英語これ最強
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:39 ID:OLtcROdS
なんだネタか
989お前等の気持ちを代弁してやるよ:02/03/30 23:39 ID:uGHVUzzj
理系の地位向上の為の市民団体を設立するぞ!
俺たち理系に権利を!
990お前等の気持ちを代弁してやるよ:02/03/30 23:39 ID:uGHVUzzj
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:40 ID:9OgbSx1Y
>>978
文系には変人が少ないんですか?じゃあこの前見た文系変人やろうはかなりレアな存在
なのか!新発見キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:40 ID:pnWsEPjL
1000
993お前等の気持ちを代弁してやるよ:02/03/30 23:40 ID:G/RDtGOh
管直人って確かバリバリの理系だったよね。
994  :02/03/30 23:40 ID:3x/z2B6d
密かに阪大卒業はやっぱ給与も高いのねとウラヤマシーと思っております
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:40 ID:tlOgQZ0u
1000DAYO!
9961000:02/03/30 23:40 ID:yi2QeoYp
1000
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:40 ID:KLPyyI2C
     ○ヽ_|  /」  |_ノ /
     \ ヽ、-==‐ / /
.      ( ノ     ソ
..       ヽ ・   ・ ヽ
.        \      \
.          \  満   \
      _   /       .\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄.\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ ̄
998お前等の気持ちを代弁してやるよ:02/03/30 23:40 ID:uGHVUzzj
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
9991000:02/03/30 23:40 ID:YdKAgQ9f
理系エリートは一斉にストライキするのはどうよ?
代わり居ないし)w
1000名無しさん@腹ペコ:02/03/30 23:40 ID:aGzLQXzD
今度こそゲトー
1000(´ー`* )))) ((((*´ー`) あ〜ん♪あ〜ん♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。