【社会】暴力:10代前半のテレビの見過ぎが原因?[03/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★


暴力:10代前半のテレビの見過ぎが原因? 米研究グループ


 10代前半にテレビを見る時間が長いほど、後に暴力行為や攻撃的行動をする可能性が高くなる
という調査結果を米国の研究グループがまとめ、29日発行の米科学誌「サイエンス」に発表した。
テレビの視聴と暴力的行動との関連を明確に示した研究として注目される。

暫定URL
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020329k0000m040200000c.html

全文は>>2
2 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★:02/03/29 06:04 ID:???
暴力:10代前半のテレビの見過ぎが原因? 米研究グループ

 10代前半にテレビを見る時間が長いほど、後に暴力行為や攻撃的行動をする可能性が高くなる
という調査結果を米国の研究グループがまとめ、29日発行の米科学誌「サイエンス」に発表した。
テレビの視聴と暴力的行動との関連を明確に示した研究として注目される。

 米コロンビア大とニューヨーク州立精神医学研究所は1975年、同州に住む当時1〜10歳の
子供707人を対象に、日常生活と行動について追跡調査を始めた。定期的に本人や家族と面談した
ほか、犯罪行為に関する行政の記録をもとに、テレビ視聴と暴力行為との関連を調べた。

 平均年齢14歳の時点で視聴時間が1時間以下だった88人では、10代後半から20代前半に、
3・4%が強盗、脅迫、銃器使用の事件、5・7%が傷害事件を起こした。

 これに対し、視聴時間が1〜3時間だった386人ではそれぞれ9・6%、18・4%に急増し、
3時間以上の233人の場合はそれぞれ14・6%、25・3%の高率に達した。男性で特に増加
傾向が顕著だった。居住環境や親の収入などの要因も考慮して分析したが、視聴時間と暴力的行動
との関連は明らかだという。

 研究グループによると、ゴールデンアワーでは1時間平均3〜5件の暴力シーンが放映されている。
同大のジェフリー・ジョンソン博士は「青少年期の子供には1時間以上テレビを見せるべきでは
ないことがはっきりした」と指摘している。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:04 ID:gEeT/uzr
      .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
   '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .
   ; Vレリ、" (フ/ ;   マルチが3ゲットですぅ〜〜
       : l´ヾF'Fl :
      ;. 〉、_,ノ,ノ :    (ブルブルガタガタ…)
     . /ゝ/´, ヽヽ  .
      : く/l |_ノト‐'⌒),) :
       ̄   ̄ ̄

4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:05 ID:5p0Qdglj
子供への躾が出来てない親の責任転嫁に思えなくもない
5 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★:02/03/29 06:06 ID:???
[毎日新聞3月29日] ( 2002-03-29-04:08 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020329k0000m040200000c.html

貼り忘れ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:07 ID:KTBzDhPo
親が躾と教育を放棄 → 子供はテレビ付け

こんなんでマトモな人間になるわきゃないわな。
何かのせいに出来るって幸せだね。
7トョータ ◆4vTyota. :02/03/29 06:08 ID:r9k1x+AW
漏れはバリバリのテレビっ子だったけど暴力的かな〜?

つーか3時間ぐらい普通に観るだろ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:08 ID:C0bvoKQs
研究グループに同意
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:09 ID:XtBGR79v
テレビあんまり見ないと思うけど、今のlow teenは。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:10 ID:3EKEd74Q
まあ、何らかの相関関係はあるんでしょ
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:11 ID:pJddXL1u
>>10
何も言ってないのと同じだぞ、そのレス。
12 :02/03/29 06:11 ID:AppkJ4Al
ほとんどNHKと放送大学しか見てないからかんけーねーな
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:15 ID:mGVC6ROR
関連URL
http://www.newscientist.com/news/news.jsp?id=ns99992109

「そもそもテレビを長時間見る家庭は文字教育やモラルが低い」と反論されてる。

何度と無くされてきた調査の結果と同じで、
これをもって「TVのせい」と言える調査じゃないようで。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:20 ID:C0bvoKQs
なるほど
15.:02/03/29 06:21 ID:HzSTwAR0
数字だけで
テレビ視聴時間が長い→暴力的
と捉えていいのか?
対象者の家庭状況とかしつけ具合とかを考慮に入れなければ
断言はできないと思うけど。
まあ全く因果関係がないとは言わないけどテレビが直接的に
影響を与えているとは思わない。
16登龍門@guest guest:02/03/29 06:27 ID:vzQqc6F6

教養やモラルを下げる番組しか作れない民放テレビ局に言え
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:27 ID:+sFzHtdf
どう考えてもTVよりは親の教育方針や態度が影響大でしょうに。

親が、TV以外の多様な材料を子供に与えているか、といった研究
ならもっと意味があるかも。
18ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/03/29 06:30 ID:3M+felyP
うーん、テレビの内容によりけりなのに・・・
親の教育はアメリカでも棚上げか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:30 ID:QIIa2Pd6
テレビもだが、一番の要因はテレビゲームと思われ
20ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/03/29 06:33 ID:3M+felyP
>>19
パズルゲームやり続けて人殴るようになるのか・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:34 ID:XbXg8O6o
親が躾ちゃんとしてれば、テレビのマネなんてしないだろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:34 ID:QIIa2Pd6
テレビもだが、一番の要因はテレビゲームと思われ
23ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/03/29 06:35 ID:3M+felyP
なんだネタか
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:45 ID:n8QGRigl
  ヾ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ
  / ノノノノノノノノノノノヽ
  /∨ ノノノノノノノノノノノノヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ノ  ⌒    ⌒ |  .| ああっと!サザエさんのアワビさんが
 /||ー-(_//_)-(_//_)-| <  わたしのイチモツを締め付けていくぅぅぅっ!!
 | ||       つ   |   \__________
 \||    ___ノ  | (⌒Y⌒Y⌒)
  ┗━(~~)\_/ /  /\__/
    \~~  _/   /  /    \
  /⌒  - - ⌒\/ / ⌒   ⌒ \ ハァハァ
/ /|  。   。(⌒ /   >  < |
\ \|    亠  |( (6   ~~  つ ~ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\|(|   ___  |  < 見ないでアナタぁぁぁ!!
    |       |  \   \_/ /   \_________
   ( /⌒v⌒\_ .\____/
パンパン|     丶/⌒ - - \           / ̄ ̄ ̄ ̄三
    / \    |  |     / |          /____  ヽ
    /  ノ\__|  |人_人_ノ|  | サ、サザエ….|       <  |
   /  /パンパン|  |      |  |         | ⌒  ⌒  |  |
  /__/     |  |      |  |         |-(・)--(・)---|__|
          ⊆ |     | ⊇        |  ⊂  ∪  6)|
                              | ___    |
                              \\_/   /
                               /\___/⌒ヽ、
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:50 ID:h8D0xQ1p
毎日新聞はテレビメディアを攻撃してなにか利得があるのか
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 07:13 ID:0P/hYaj0
>>6
ハゲドウ
米研究グループ ってバカだよな
なんでTV見過ぎになるかの原因を調査しろっての
ゲームも同様なんだよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 07:19 ID:QP1vg36U
親の愛情が足りないから餓鬼がTVばっかり見るんじゃねえのか!?
ちゃんと子供と遊んでやれよ。
責任逃れするなよ。
それができんのなら子供なんか生むな。
子供がかわいそうじゃねえか。
28∬(´⌒`)∬:02/03/29 07:28 ID:kV598/rI
これでるといつもメディア側から因果関係の証明がまだだから
表現の自由が云々...て出るけど、影響がない事が証明されるまでは
悪影響を考慮した対策をとっておくことが必要なんだよね(fail safe)

あと、そのほかの要因については統計学的に排除して調査可能だから(path-analysisなど)
日本でもきちんと調査すべきだと思うが
まあ、モラル的に問題がある実験は出来ないからなかなか決定的な結論がでないんだけど
29朝まで名無しさん:02/03/29 07:37 ID:Y54qL49K
日本の調査では、食生活や生活態度、
親との接触という点が突かれてるけど。

ソースはヤフートップ
30朝まで名無しさん:02/03/29 07:41 ID:Y54qL49K
確かに、DQNで親が放棄してるから
長時間TVを見ていた、って可能性は大だわな。。

結構適当だなぁ>研究者
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 07:42 ID:wtt0i437
  ∧_∧__フムフム・・
 ( ´ー`/  /
 (   ,/_〇                   ♪
 |   |旦                ♪   ∧∧ ドウデスカ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|            ヽ(゚∀゚)ノ   ボクノシンサク?
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |             (  へ)
  |              |             く


   ∧_∧  デストローイ!!  
 |\ΦДΦ)   /|
 ○ <  ζ) <  ○                   人人
 | >  旦  > |               <   ∧∧  キュワアアアアア!!!
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|              ヽ(゚Д゚ )ノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |                (  へ)
  |              |                 く
    ↑

32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 07:43 ID:F5XvJAD+
問1:殺人の手段を挙げよ。
33 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★:02/03/29 07:44 ID:???

<子供の心>生活習慣と健康度に関連性 文科省が全国調査

 自分に自信がなく、よく頭痛がしたり乱暴だったりする「心の健康度」の低い子供は、睡眠不足や
食事が不規則、家族との会話がないなど生活習慣が悪いことが28日、文部科学省の全国調査で
分かった。逆に、心の健康度が高い子供は、生活習慣も良いという関連性も明らかになった。同省は
心の健康と生活習慣について関連付けた指導をするための資料を作る。これまでも両者の相互
関連性が指摘されていたが、全国調査で明確になったのは初めて。

 調査は00年10〜11月、全国の小中高校(小学2、4、6年、中学2年、高校2年)計201校
1万427人に実施。

 心の健康度は(1)自己効力感(将来の夢があるなど)(2)不安傾向(何をやってもうまくいかないと
思うなど)(3)行動(かっとなってすぐに物を壊すなど)(4)身体的訴え(よく頭痛や腹痛がするなど)
の4項目、生活習慣も(1)食事習慣(2)家族の役割(家族との会話の有無など)(3)運動習慣
(4)休養・睡眠習慣の4項目について質問した。

 その結果、自己効力感が高く不安傾向が低いなど「こころの健康度」が高い子供は、体をよく
動かしたり、家族と会話する割合が高いことなどが分かった。逆に「いらいらしている」子は、
家族との会話がなかったり、夕食を1人で食べた割合が高かった。また、小学生よりも中高校生の
ほうが、関連性が明確だった。

 同省は、生活習慣の改善や規則正しい生活リズムを作ることが、心の健康に重要と分析。
近く調査結果を都道府県教委に送る。 【澤圭一郎】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020329-00000135-mai-soci

>>29
ありがとうございます。
34HN間違えたよ:02/03/29 07:45 ID:Y54qL49K
(;´ー`)
>>28
日本では去年辺りから
TV局等による12年間の追跡調査が行われてるよ。
1000家庭の協力を得て。毎年中間報告してる。
子供の成長とメディアの関係を調べてる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 07:46 ID:uzCZJTNO
うんうん。
確かに本一冊で人生観が変わることもあるわけだから
TVが物事の考え方に影響する事はあるだろうけど。
でも基本的な倫理観は親が教えるものなわけで・・。
暴力シーン観て「暴力は悪いこと」と捉える子供と
「暴力って別にしてもいいんだなー」と捉える子供の分かれ目は
TVの視聴時間とは関係ないよね。

36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 07:46 ID:XqpcIGLr
いずれにしろ親の責任じゃないのか?
ドキュソな親が育てりゃ、それなりになっちゃうだろう?
まあ反面教師ってのもあるけど
37名無し:02/03/29 07:53 ID:cwQfMxu3
ドキュソは離婚率高いんだよ。
その子供は片親だろ。
問題になるからマスコミなどははっきり言わないけど
非行の原因は片親だからだよ。
事件を起こす少年少女をみてごらんよ。
ほとんど親が離婚した家庭だよ。
このことを真剣に考えるべき。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 07:55 ID:Y54qL49K
>>同省は、生活習慣の改善や規則正しい生活リズムを作ることが、
>>心の健康に重要と分析
(;´ー`)ちびっこが、12時ぐらいまで起きてたりしてるしな。。
信じらんねえよ。

漏れが小学生の時、大晦日の除夜の鐘聞きたくて起きてようとしたが
結局討ち死にして、聞けなかったりよくしたけど。。
39トョータ ◆4vTyota. :02/03/29 07:58 ID:WpcOBD2v
>>38
漏れはナウシカを10時ぐらいまでしか観れずに寝ちゃってた。
40 :02/03/29 07:59 ID:5Y6Lj3vv
>>35
そーそー。視聴時間は関係ないよ。
子供が暴力ふるう場面を目撃するかしないか。
その時ちゃんと怒るか怒らないか。
ただ怒鳴るだけでなく、何故いけないのか
諭せるか諭せないか。
親だと思うね。要は。
逆に、暴力ふるったこともふるわれたこともないコは、
大きくなって度を超えた攻撃で人にケガさせたりする。
小さい時の暴力的行為が悪いと考えるのは
成長段階における重要な段階をおさえ込むことになると思われ・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:01 ID:MkdRdftd
リア厨時代のドキュソ予備軍は、親が凄まじかったな
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:04 ID:C2YI28x2
いま小倉がこのことを喋ってるよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:06 ID:2AAGPUHa
>>4
躾られていない人が集まっているスレ

     日本料理を海外に広めるには?  
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1011393307/
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:08 ID:QWEv9WSI
ゲーム叩きたくなったら、「テレビ」が「ゲーム」におきかわるだけ
漫画叩きたくなったら、「テレビ」が「漫画」に置き換わるだけ

あほらし
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:08 ID:Xd4OuYk/
小倉が言ったことを研究者が考慮してないはずがないと思う。
親とか環境の要因も踏まえての結果なはず。
論文読んでないからなんともいえないが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:10 ID:OIWqVxJD
「犯罪者の多くは電話を利用したことがあるそうです。」というのと同じ
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:11 ID:AEEVmIE9
なんかこの手の話って何度聞いても、漏れ的には
”包丁その物が悪いのか、使う人が悪いのか”
って話に行き着いてしまうんだけどなぁ・・・。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:13 ID:Y54qL49K
小倉って誰?
49吉野家:02/03/29 08:13 ID:1EWWmSYk
こんなの取り締まってたらキリがない。こんなことするより子供が自己決定できる
ような教育をしろっつーの。
50森の妖精さん:02/03/29 08:14 ID:X+Q7TvfO
オナニーが原因です。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:14 ID:OIWqVxJD
>>50
親が悪い?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:15 ID:OIWqVxJD
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:15 ID:rnVfZXUt
爆撃で報復する国民の子供たち
すこやかに育っているようだ
54 :02/03/29 08:17 ID:AppkJ4Al
55朝まで名無しさん:02/03/29 08:19 ID:Y54qL49K
文科省はさっさと、メディアリテラシー授業を推進してください。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:20 ID:OCMvt8SD
せんずりが足りてないのでは?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:21 ID:pXQgjJmP
Nステ 2002年3月28日
パレスチナの難民キャンプにイスラエル軍が戦車で入り
パレスチナ政府の警官を殺害し続ける映像。
次に、取材スタッフがイスラエル軍の検問を取材すると、
そのとき、パレスチナの両親と子供を乗せた乗用車が
若い兵士に発砲を受ける。
ドアに弾痕の穴がある車内を撮影すると、
シートに粉々のガラスと数分前に付いた
変色していない新鮮な明るい色の血液が残っている。
父親は撃たれ、母親は跳弾が首に貫通し重体、
母親の肉がクッションとなって
無傷で助かった幼児はパニックで泣いている。
撃った若い兵士は取材班に対して
「何のことかわからない。」ととぼけてその場を去る。
そして、パレスチナ人による様々な
報復自爆テロの映像が流れ
女性の自爆テロの説明に入るところから録画
ns_m-east_50kbps_20020328.avi
テロリストは自暴自棄で破滅型の若者ではなく
まじめに物事を考えるタイプの若者ばかりであった。
そして、中東政治の情勢が流れる。         
50kbpsで配信 5.94 MB (6,235,136 バイト)
http://members.tripod.co.jp/sldfxs/top.html
58名無しさん@お腹いっぱい :02/03/29 08:22 ID:QyPM4tAP
>>56゛せん゛が少なすぎて悪いなら゛まん゛にしなさい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:24 ID:ll4R9bVU
>>55
おう。
これ以上NステやNews23を真に受けるような輩が増えると
犯罪者がもっと増えるぞ
60 :02/03/29 08:26 ID:j6VSR5LA
   ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
61 :02/03/29 08:29 ID:C/ChN7Nb
アフォウだね。
これは、もともと暴力ふるう奴は、テレビ好きな傾向があるということ。
その逆ではない。

シートベルトをして無い奴の死亡事故が多いが、
結局そういう奴は無謀な運転をしているのと同じ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:29 ID:MkdRdftd
ハム某も原因か(藁
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:30 ID:VE0RBVY0
小倉、全部足すと50%以上が犯罪に関与してると言ったような気が・・・
ガイシュツ?
64  :02/03/29 08:32 ID:rCEbOH4l
あれだけ他国に爆弾おとして正当化して
前大統領はフェラチオで叱られて
貧富の差からくる犯罪でガキがチャカ撃ちまくる社会で
責任はテレビかよ。

65    :02/03/29 08:34 ID:rCEbOH4l
日本アニメって言いたいんだろ。
はっきり言えよ。
ドラゴンボールとかガンダムとか・・。

でもトムとジェリーならいいんだろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:43 ID:ytyD4nH8
最近のTV番組も論外だが、今までクソとか言っていたメディアやゲームに
対処できない教育界には、存在価値すらないと思うのだが。

こういう発言には、「私には責任が無い」と言っている風にしか聞こえない。
しかし、そこにこそ最大の原因があると思うんですが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:54 ID:lhvO5m3t
ニューヨークのガキはおよそ10人に1人は
強盗、脅迫、銃器使用の事件を起こした経験ありってことか。
68:02/03/29 21:59 ID:na5JfvTb
なにアホなネタに騙されてるんだか・・・
いいか?

始めに、88人の5.7%は5人、386人の18.4%は71人、233人の25.3%は59人。
また、88人の3.4%は3人、386人の9.6%は37人、233人の14.6%は34人。

合計して任意の707人中135人が傷害事件を、74人が強盗、脅迫、銃器使用の事件を起こし
たという事になる。
これから導き出せる結論は、
1.「アメリカ人は統計上、10人に一人が強盗になる」
もしくは
2.「この研究グループの調査行動を受けた子供は5人に一人が傷害事件を引き起こす」
という驚くべき結果だ(w

こんな研究結果、まともに取り合うなよ。
69名無しさん:02/03/29 22:00 ID:tfgDmH3w
特ダネで小倉が批判してたね
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:00 ID:Kbpr2BGt
>>65

激しくワラタ
71 :02/03/29 22:13 ID:NX3nCFN6
ずっと見てるけど、人畜無害の人生です。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:14 ID:ebyxVrAw
くだらねー。バカ親の責任転嫁の手助けか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:17 ID:venhiZQz
無駄なことしないで寄付でもしる
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:25 ID:8sl4Prhz
テレビは影響力があるから暴力シーンは慎むべきだ、などと
ほざくバカ親よ!
それはお前らが子供に対してなんら影響力がない事を如実に表している!
なんでもテレビのせいにするな!
75 :02/03/29 22:26 ID:Sbn8kRTq
銃を捨てない白ブタの白痴にいわれたかねぇわな。

76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:27 ID:1q1OmVwL
今更なに分かり切った事を。

ただ、テレビの視聴時間なんて物のはっきりとしたデータが出る
ってのはかなりインチキ臭いし、信頼に足るとも思えないな。

それに、もうとっくに手遅れだから今更遅いよ。
下手に規制するんじゃなくて、馬鹿な奴らには勝手にやらせてお
いて、馬鹿さに気づいて見なくなる人間の成長を待つしかない。

厨だらけになったニュー即が廃れるこの世の中だ。
そう悲観する事もあるまい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:28 ID:guxAGVAj
無理あるなぁ
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:30 ID:Cm8I0uFH
テレビよりも人との関わりが減ることが
暴力などの行為を生む一つの原因じゃないだろうか
人と関わらないとだね、人付き合いがね
下手になってだね
頭もだね、おかしくなってだね

アホな俺にはね、説明できないんだよね
79研究者:02/03/29 22:31 ID:4WjQ11/R
28年もかけた調査なので、ひっこみがつかなくなりました
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:33 ID:KpkM8RVB
2chやるよりひどいな
81ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/03/29 22:34 ID:4D8L83W6
学者はこんな事やっててお金もらえるのか・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:36 ID:2q5CECsm
変な学説→学者の言うことは信用するな
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:38 ID:7YHbJ1Ai

∧_∧
( ・∀・)<こういう研究する学者って文系?
( u u)
84名無しさん@お腹いっぱい。
ガキのしつけも出来ないDQNの言い訳になっちゃうんだよ、こういうのは