【物理学】回したゆで卵なぜ立ち上がる?世紀の難問を証明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1けむりφ ★
・回したゆで卵なぜ立ち上がる?世紀の難問を証明

「横になったゆで卵をコマのように回すと、勝手に立ち上がるのはなぜ?」。
数世紀以上にわたって世界の物理学者を悩ませてきた難問「ゆで卵の逆説」を、
慶応大学の下村裕教授(流体物理学)らが、数式を使って説明することに初めて成功した。
卵がシンボルである復活祭(3月31日)目前という偶然のおまけ付き。
28日発行の英科学誌ネイチャーに掲載される。

詳しくは↓のソースをご覧下さい。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020328i502.htm




22:02/03/28 04:59 ID:KqsNdeiw
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 04:59 ID:fR0MWB29
こりゃすげーや
4 :02/03/28 04:59 ID:Mfu2shk2
ゲットー
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:00 ID:kM2gMze6
日本にもこういう研究をして食っている人が居るという事に感動する。
いやー、世の中捨てたもんじゃないな。
6多分においおい:02/03/28 05:00 ID:bU+E50id
ていうか、立ち上がる事すら知らんかったドキュソで申し訳ない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:01 ID:iIsI+9Ot
ゆで卵は塩に限るな
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:02 ID:WHsvlA8w
無性にゆで卵が食べたくなった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:02 ID:ZyvPGwE/
アタマの悪い厨房なんでどこがどうすごいのか
すらよくわかりません・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:02 ID:D0Yuo7dC
ゆで卵って立ち上がるんだ…
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:02 ID:fU3LH+mj
こんなクソくだらない研究してるんじゃねーよ、馬鹿!
と思うが、こういうくだらない研究が出来る環境が大事なんだろうな。
12 :02/03/28 05:03 ID:o9OAepZK
マヨネーズかけよう
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:03 ID:ynjdeO01
生と茹の区別の仕方ね
14けむりφ ★:02/03/28 05:03 ID:???
>>4
何もゲットできてないので、
とりあえずゆでたまごを処方しときます。
 ̄| / ̄ ̄ ̄   /□\
 ∨        (Д`;)
∧_○         \/⌒\  ハァ・・・
( ゚Д゚)_      /⌒\|/ / |
|  づ○   ⊂ ̄ ̄ ̄ ̄ / |
|  T    / ̄/\ ̄     /
∪∪  ⊂_ )   \__ノ
_∧___
もし100ゲットできたらまた来て下さい。

15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:04 ID:4d5k7jJ9
うでタマゴは、やっぱ8ぶ茹でで黄身の中心が半生がよいでし。
16  :02/03/28 05:06 ID:AONfmH31

 スクランブルエッグにはかなうまい。
17∈(゚◎゚)∋ ◆UNA75Bco :02/03/28 05:07 ID:x+f/TKn3
とりあえず地震です
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:08 ID:hOzfF04E
僕のお尻の穴もまわされそうです
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:08 ID:GKGbicmN
>>14
不覚にもワラタ
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:08 ID:dBPGgNDp
東大の入試試験に出したら2,3人解けてた奴がいるかも知れんぞ
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:09 ID:kM2gMze6
>>11
そゆこと。大小の鉄球をピサの斜塔から落として
「ほーら同着ですよ」みたいなノリだ。なかなか良い。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:09 ID:3nlfW2Es
フェルマーの定理みたいに、単純なものでも意外に難すぃ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:09 ID:uEs00lI1
ゆで卵が立ち上がる動画きぼんぬ
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:09 ID:5teM9oMe
温泉たまごは?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:09 ID:cT8Iec7s
(゚д゚)ウー
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:10 ID:LOABmsW9
けむりって初めて見た。
27名無し:02/03/28 05:14 ID:e+py30go
なんかこういう世紀の難問て他にある?
28けむりφ ★:02/03/28 05:19 ID:???
>>27
メビウスの輪の数式化も最近終わりましたしねぇ
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:21 ID:LNQtb7/E
これ、本当に世紀の難問だったのか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:22 ID:9iQA/qz7
その数式がなんの役に立つのかおせーてほすぃ
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:23 ID:Cto2RdTF
ここ、どうでもいいスレじゃないよね
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:25 ID:kA2wLp5a
>>30
のちんこを起たせるのに役立つYO!
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:28 ID:y02XWYuJ
>30
「超能力でスプーン曲げ」に匹敵するくらいの役立ち度
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:29 ID:4LjdxsMp
>30
非ニュートン流体であったり高粘度流体に貢献できる数式であれば
潤滑油やらなんやらに応用できるかと
まあどんな数式なのか判らなければ、これも憶測に過ぎないのですが
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:30 ID:kM2gMze6
>>30
物理学の新しい理論が実用化されるには時間が掛かるから
今は何の役にも立たないと思うよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:34 ID:isUv0auj
これでドラえもんにまた一歩近づいた





・・・かな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:36 ID:XpVpLJQy
そいやミレニアム賞ってのがあったね。数学だけど。
1問解けたら100万ドルだったかな。
38aa:02/03/28 05:39 ID:H8Q7aM/v
逆立ちコマとおんなじじゃないんだ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:42 ID:zoyXn/+9
NP完全問題を解いたら100円あげる

物理学科に長らくいたが、この問題は初めて聞いた。
面白い話だとは思うが、世紀の難問って違うだろ。。。

回転のモーメントは寝てるより立ってるほうが小さい。
黄身の偏心が固定されてるから寝ながらの回転自体が不安定。
だから起きるのは自然な向きではあるけど、寝→起の動力学をどう説明しようか?

さっそく卵をうでてみよう。
生卵を回してみたが、勢いよくは回らなかった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:46 ID:LNQtb7/E
そう言われれば、これってコマが立つのとどこが違うんだろう?
あれも倒れている状態が安定してるのに、転がすと立つよな・・・。
42大天才様1号:02/03/28 05:46 ID:BtHg86Y4
>>30
うろ覚えだけど、生卵を立ち上げる技術への道が開けるんじゃなかったかな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:47 ID:dEdbcm7V
これ、ジャイロモーメントなんじゃないの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:49 ID:4LjdxsMp
>43
単車?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:50 ID:/g1najA6
ゆでたまごを子猫に与えると狂喜します。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:51 ID:dEdbcm7V
ジャイロモーメントって
軸を回転させたときに力の方向が遠心力とは反対向きに、つまり軸中心側にかかる力のことなんだと習った
コマが立って回るのもこの力によるらしいよ 大学で習った
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:55 ID:/g1najA6
あー あれか 弾丸と同じか
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:57 ID:hO65T3Yx
高気圧の風の動きみたいに力が動くから立ち上がる。


とか適当にいってみるテスト
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:57 ID:717epfj/
生卵がなんで立ち上がらないか証明しる!
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:57 ID:d1tLY22U
空き缶とまだふたを開けてない缶飲料、
握ってみて潰れやすいのはどっち?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:57 ID:4gScEnf3
>>39
山口人生(藁
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:57 ID:IlZMZAXo
で、にわとりとたまごどっちが先なの?

>>49 それこそ流体力学だよな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:58 ID:4LjdxsMp
でも数式って言うからにはどんなゆでたまごにも当てはまるって事かな
どんなゆでたまごにも当てはまる公式・・・・・


なんかどうでもいいな(w
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:58 ID:Vn6ecOu4
ぱつきんのたまご
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:59 ID:hO65T3Yx
素材が同じなら空き缶
にわとり
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:59 ID:dEdbcm7V
>>49
中身が固形物ではないので

回転により重心がずれやすい

からかな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:00 ID:717epfj/
それで結局立ち上がる力はどこから発生するわけ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:01 ID:vknpMJZy
>>57
数式でどうぞ

ゆでたまご回したら立った! うれしい! 藁
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:02 ID:swS3Y97E
ソース読んでないので分からんが・・・

どこかしら新発見を伴ったものなら、何かに使えそうだと思う。
こまごましたところでなんとなく。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:02 ID:4LjdxsMp
>58
重心が移動するときに遠心力の方向がねじれて行くんかなぁ
63地球もまわる生卵?:02/03/28 06:04 ID:3jWd/beQ
地球の内部には融けた液体の部分もあるんだとか?
そして、回転している。

…ということは地球もまわる生卵?

生卵の回転を解析できると、数億年に一度あるという(?)地磁気の
両極の反転の仕組みも解明できるかも。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:05 ID:717epfj/
ゆで卵の重心が回転軸上に居た場合立ち上がらないと思うのだが、どうよ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:06 ID:4LjdxsMp
>60
実際にやってみたんか(w
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:07 ID:2V5i+46z
卵のあの形が形成されるのに説明はあるの?
67鉄だけどさ:02/03/28 06:09 ID:EwRI6CJa
>>63
ミ,,゚Д゚彡y―┛~~ てゆうか、地球の核が固体だと思ってたのか?

とがってないほうの端を下にして回る。
お前もうでたまご食しなさい >>65

69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:10 ID:/g1najA6
地球の中って水なんじゃなかったか?タプタプの
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:10 ID:4LjdxsMp
>68
あと5分待ちなさい
まだまだなのよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:10 ID:swS3Y97E
>66
それはまた分野が違うだろうが、まんまるだったら際限なく転がって
収拾がつかないのに対し、あの卵形なら遠くにはいけない。
よってあの形が完成した。

と聞いた事がある。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:13 ID:4LjdxsMp
回そうと思ったが熱くて持てません
冷やすので少々お待ちください
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:16 ID:C7bf+xwh
半熟や固ゆでなどの個体差についてはどうなんだろう?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:16 ID:4LjdxsMp
>68
5個中4個が太いほうの端を下にして回る
1個はマヨネーズがかかって回りません
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:17 ID:bmAwXavb
>>69
マントルは固体だよ。
氷河と一緒で、非常に長い時間(地質学的にはそうでもない)をかけて運動してる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:19 ID:bmAwXavb
75を書きこんでから
実は空洞で南極と北極に大穴があいてることを思い出したのだが
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:20 ID:717epfj/
>>74
先生、塩がないのはサンプルとして問題があります。
78外核は液体だったような:02/03/28 06:21 ID:EwRI6CJa
ミ,,゚Д゚彡y―┛~~ すまん。内核(中心部)は固体か液体かよく分かってない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:22 ID:C7bf+xwh
地球を卵を回した時と同じ回転速度で回したら・・想像するのも恐ろしい。

80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:23 ID:4LjdxsMp
>>77
現在、塩とケチャマヨがサンプルに加わったため
1個しか回らなくなりました

回転が遅いと立たない。
回転楕円体の長軸周りと短軸周りの回転のエネルギー差と、
位置エネルギー差を比べればいいような気がしてきたが。
>>77 お前もうでたまご食せ。

82名無しさん@お腹おっぱい。 :02/03/28 06:28 ID:SPDYeXFu
>>78
厨房は学校いっとけ
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:30 ID:smHA8Vnl
内角は地底人が温泉卵食ってまふ
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:30 ID:4LjdxsMp
>81
楽に回転したいから立ってみるとか言うのはダメか?

なぜかサンプルが残り5個に増えそうなヨカーン
部屋が湿気っぽくなってきた
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:31 ID:ycOYvrXr
食べ物で遊ぶなと言わなかった彼の親が真の功労者である。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:33 ID:c5mtM9MT
>>79
地球の自転速度は、角速度では回転卵よりはるかに遅いが、地表の移動速度は
信じられないくらい速い。
87 :02/03/28 06:33 ID:+63Mq/Xm
>>75
マントルは液体です。
地殻の高い圧力によって個体のように固まっているだけです。
詳しくは分かりませんが、検索サイトで「マントル」「地殻」と検索
すれば詳しいことが書いてあるかもしれません。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:34 ID:VUzWpu4e
>>81みたいに「うでたまご」って言うのはどの辺りかねえ?
って名古屋なのか(w

漏れは3個うでて2個食した。
1個は愛妻のために残しておこう。
サラダもつくってあげよう。
トーストもしてあげよう。
ミルクティーも入れてあげよう。

いやあ、一人暮らしがうらやましいよ。 藁
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:35 ID:8a2sOgTH
数式を使って説明すること自体、訳がわからん。頭良い人ってすごいね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:36 ID:4LjdxsMp
>89
3世帯同居ですが何か?(w
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:36 ID:717epfj/
卵なかったのでコンビニで出来合いを買ってきた。
うーん、まず実験ありきというが、いくら眺めてもよく分からん。
なんで立ち上がるんだ〜
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:37 ID:4LjdxsMp
>92
不思議な挙動というか円心が良く判らんね
94予言者:02/03/28 06:39 ID:v7M5f7yJ

そろそろ”・・なぜ酸素?”リンクがあらわれるであろう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:40 ID:717epfj/
これは、理想的形状の卵(謎)に理想的な回転を与えた場合でも立ち上がると証明されたわけか?
最初に上下にぶれているから、高速回転を与えたときに重心が移動するわけだろ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:42 ID:z0D8w6aU
マントルはエロい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:43 ID:4LjdxsMp
>95
細かい事は良く判らん(w
名無しさんはお腹いっぱいでそろそろ寝ます
残りも茹で上がったのでそれでは・・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:43 ID:N4Zdk4hb
(底辺+高さ)×事の2
99(-_-(-_-;):02/03/28 06:44 ID:GEZbulVf
ん〜「日本人≪大学生?≫の計算力が落ち込んでいる。」
のニュースの次にコノ話題。すなおに喜べない。
100けむりφ ★:02/03/28 06:46 ID:???
>>4
100ゲットできてないので、
とりあえずもう1個ゆでたまごを処方しときます。
 ̄| / ̄ ̄ ̄   /□\
 ∨        (Д`;)
∧_○         \/⌒\  ハァ・・・
( ゚Д゚)_      /⌒\|/ / |
|  づ○   ⊂ ̄ ̄ ̄ ̄ / |
|  T    / ̄/\ ̄     /
∪∪  ⊂_ )   \__ノ
_∧___
もし200ゲットできたらまた来て下さい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 07:17 ID:q7HjX/JD
うでたまごって方言?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 07:21 ID:LNQtb7/E
>>99
計算力なんていらんだろ。
携帯電話で、関数電卓みたいなことも出来るんだし。
「計算力が低下してるから、そろばんを習いましょう」なんて
言われてもなぁ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 07:25 ID:+avADAbT
チョコエッグ(クラッシック)は回しても立ちませんでした。
ちなみに中を調べてみると、アカネズミでした。
うそつき。子供が泣いてます。お父さんの面目まるつぶれです。
謝罪と補償を求めます。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 07:26 ID:VH2tgN/w
こういう、今まで経験だけでしかわからなかった現象が理論化されると、
こんどは逆に、故意に現象を起こさせることも可能になる。
これから、この理論が思いがけないところで役に立つだろう。
105窓際むむむ:02/03/28 07:34 ID:xsC2wOdl
( ´D`)ノ<>>101 有閑倶楽部というマンガで悠里の父ちゃんがその言葉を使ってたのれす
106>102:02/03/28 07:38 ID:qAPcDCYt
計算力は必要ですよ。
『電卓なんかがないと計算が出来ない』のと
『自力でも電卓使っても計算出来る』というのは
大きな違いです。
大人になってから差がでます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 07:39 ID:gZ0J6fxh
素晴らしいね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 07:43 ID:WGaX4HR3
古典力学にも難問が残ってるんだねえ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 07:53 ID:t7h45EAu

まぁ、ここで「・・・なんじゃない?」とか言っている奴は
自分で数式化してみろっつーこった。

110ほにゃ:02/03/28 07:59 ID:PaGc0a1S
>>71
鶏が玉子を生む環境は真っ平らな場所ではありませんから
その説は俗説なんです。
母鶏の体の中で固まるとき、雨の滴が下ふくれになるよう
に単純に重力のせいだそうです。

** 亀や蛇は、体を良く揺らしている、ということかな。
** 丸いものね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:01 ID://gDz6fS
鶏と卵のどちらが先かはいつ証明されるのですか?
112ちょっとあやしい:02/03/28 08:07 ID:GnvBnWRU
>1
これはアインシュタインの相対論と同じで、数式上では正しいけれど、
現実とは違っているのではないか。
サイコロのような直方体の場合はどう説明するのか。
数式を見ていないのでわからないが(見てもわからんが、(藁 )、

>ゆで卵とテーブルがこすれて回転の勢いが弱まると、卵の
>重心の位置が高くなるという関係がわかり、この関係から
>テーブルと卵の角度の方程式を導き、必ず立つことを証明
>した。

これは理解に苦しむ。
何か重力場に直交する収束力があるような気がするのだが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:08 ID:h/VvNgJx
朝から脱力した。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:09 ID:rcL/An/u
フェルマーの大定理って証明されたの?
懸賞金みたいなんが出るって事だったらしいんだけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:15 ID:IvGKnKfP
来年の高校入試に出ます
厨房ドモ覚悟しとけ
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:19 ID:0Yc74Mbt
>>106
んだな、いくら電卓が有っても計算式は自分で作る訳だ、台形の
面積の求め方とその理屈もわからず大きさの数値の入った台形の
図面と電卓だけ渡されても算数音痴じゃ面積求めることすらも
できんだろ。
>>112
相対性理論が現実と違ってるってどう言う事? 検証実験は何度も
行われてると思ったが・・・。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:21 ID:ttn6bGNS
>114
三角形の3辺の関係がどうたらってやつかな?

たしか証明されてるよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:21 ID:0Yc74Mbt
>>114
米国プリンストン大学の数学者ワイルズが1994年に証明に成功しています。
119 :02/03/28 08:30 ID:h5dG9iBw
>>117
A^x+B^x=C^x
でx>2の解は存在しない
120114:02/03/28 08:33 ID:rcL/An/u
>>119自然数でね

>>118そうでしたかどうも
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:33 ID:t7/umeUn
>>118
オクスブリッジじゃ無かったっけ、やつ??
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:36 ID:9/Mh18AJ
ポールシフトと何か関係があるのかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:37 ID:AZyS3E9+
普通のものは「ゆでる」だけど、タマゴのときだけは「うでる」と言ってしまう
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:38 ID:cwn9ce0H
tamago × meshi =uma-
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:39 ID:oKVfiJn7
各スレの予感
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:40 ID:wIuNprWp
きっとこの人たちは朝から晩まで卵を回し続けたんだね。
もちろん飯は使い終わった卵。卵をゆでて一日が始まる。
どんくさい研究員が卵を落としたり、抜け目のないやつが安い卵を買い占めたり…。
127名無しさん@お腹おっぱい。:02/03/28 08:41 ID:b65wNTNV
キンニクマン
128114:02/03/28 08:42 ID:rcL/An/u
>>126
で伊東家にゆで卵の殻の簡単なむきかたを送った筈
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:45 ID:K9gsrKXc
>>119
うそぬかすな。整数解が存在しない、だろ。
130  :02/03/28 08:46 ID:UtamYt/8
>>123
消防のころ「ゆでたまご」派と「うでたまご」派で喧嘩になったっけなぁ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:48 ID:dzlQsq1L
>>116
相対性理論では真空中の光のスピードは常に一定とされているが
ある条件下ではその限りではない事が判ってきたはず。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:54 ID:xeTknrae
暇なやつらだなぁ>>下村etc..
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:56 ID:vYdyxwUR
>下村教授らは、卵の回転速度が十分速ければ、方程式を単純化できることに着目。
>ゆで卵とテーブルがこすれて回転の勢いが弱まると、卵の重心の位置が高くなる
>という関係がわかり、この関係からテーブルと卵の角度の方程式を導き、必ず立
>つことを証明した。この式は、碁石やラグビーボール、西洋ナシなど、中心軸を
>回転させて作った立体すべてに当てはまる。
1のソースより抜粋

これのポイントは方程式の単純化ができることがわかったことでないかな?
通常の方法では解けないけど、単純化が可能で解くことが出来た式ってけっこう
あるみたいだし。

134トョータ ◆4vTyota. :02/03/28 08:58 ID:oyIJX+qN
答えは簡単。コマのように回したからだよ。
コマのように回せないから立ち上がらなかったんだよ。気付けよな(w
135沈思黙考:02/03/28 09:22 ID:GnvBnWRU
>116
マイケルソン・モーレーの光速の測定に問題があったと思う。
最近、米国NECの実験では、確か導体中では光速の300倍で
信号の伝達が確認されたと報告されている。
問題はその記事の取り上げ方にあり、殆ど黙視されていることにある。

科学の分野は妥協を許さない厳然たる事実のみで成り立っていると
思われがちだが、実はそうでもなさそうだ。
この鍵はキリスト教、ユダヤ教の原理主義にあり、一種の現代版の
宗教裁判のようなもので、異端を排除する傾向が多分に強い。

他にダーウィンの進化論やビッグバン理論なども怪しい。
マスコミの取り上げ方にバイアスがかかっていないかどうかが、
我々門外漢にとって唯一の判断の目安となる。

136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 09:24 ID:+E0DyEwb
ついでに、叩きつけたゆで卵が立ち上がるという「コロンブスの卵」の謎も数学的に解明して欲しい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 09:25 ID:P8T62UYq
>>136
ワロタ
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 09:25 ID:h/VvNgJx
第一話「茹でタマ 大地に立つ」

    ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'                `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/     r───────
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   ノ  茹でたね
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    '⌒i      ……
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    `ー──────
    |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7


                              __ヽ
                            `ヽ!
            l   ,イ             、._,ラ
          ,イノヽ、 ( `ー、ト、  ,イ 人      ヽ
        , イナ=、-、`'ーゝ   )ノ l/_,.へ    ト、 }
        人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠  ) ,  },レ'
      く       (cト} ’ ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー‐─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)    親父にも
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'
  ヽヽ )ヽ(_        , -─‐- 、`"´     l    茹でられたことないのにっ!!
   ヽ、__,ノ        /ー──-- `ゝ     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /__
       ノ        `'ー----`'    / /`─--;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬   -一   /  /    /
.          |  | |       , ‐'´   ./    /
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 09:31 ID:zPMpoBzh
実験しようと思ったが、冷蔵庫の卵は全部辻元事務所に投げつけてしまった。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 09:36 ID:8O8Cfc5T
>>135
おまえ鋭いね。彼等の理解の仕方は概念的。だから、パラダイムから
外れるのをいやがる。日本人は禅の影響からか体験的で直感的。だから、
既存のパラダイムに捕われないで自由。日本人は科学に向いてるよ。
141 :02/03/28 09:38 ID:aYHGhLjj
>>135
「導体中」じゃいまいち感動に欠けるな。
真空中でこそ

ユダヤ物理学批判はナチス、ドイツ物理学の
末裔のあがき、って気もするので
あんまし鵜呑みにするのはどうかと。
142 :02/03/28 09:41 ID:aYHGhLjj
>日本人は科学に向いてるよ。
んなこたない。
俺を見ろ
見れねえか
143 :02/03/28 09:45 ID:aYHGhLjj
つうか導体中って電磁波通れなくないか?
「導体中の信号伝達速度が真空中の光速を超える」
って事なら納得。

でも相対論のアレってのは、
「エネルギーの伝達速度が光速度を越えない」
だから、信号はどうかね。
情報自体がエネルギーを持っているか
持っていないかで変わってくるね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 09:47 ID:t7h45EAu
>>138
やめてくれ!
ツボにハマっちまった(w
145_:02/03/28 09:47 ID:fPiHz8m3
ゆで卵をゆでた孫
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 09:50 ID:0Yc74Mbt
>>135
うーむ、しかし相対性理論が誤っていればGPS使えんしね、特定の条件下での
実験結果の相違はミクロの世界では前からあった気はする、だから量子力学が
存在するんだし。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 09:51 ID:EdLsDOLY
とりあえず、宇宙開発や天文学には使えそうな気がするな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 09:52 ID:QmX7ndQL
真空中の光速は確か一定なんじゃない?
149_:02/03/28 09:58 ID:ckCRRjPE
これは、難問なんだ。

しらーなかたよ。
150 :02/03/28 10:00 ID:S4vo+Gos
相対論(リーマン幾何学)が正確なのは
マクロな領域でってことで別によくない?

宇宙の微細構造とか考えると
少しくらいズレがあってもいいような。
その微細構造の影響がどの大きさまであるか
てのは興味ある。意外と日常的なスケールかも
しれないし。

重力定数とかも
そんなこと言われてきているし
151 :02/03/28 10:04 ID:GnvBnWRU


  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 / __,,__ ヽ
 | |  へ へ | |
 | |  ゚  ゚   | |
 | |   ム   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |( ̄ ̄ ̄\ | | < 嘘は嘘であると見抜ける人でないと難しい
 | | |(二二二) )| |   \__________
  ̄、\__// ̄
   ー――一´


152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:07 ID:9viHXK2m
これで回しても立ち上がらないゆで卵を
開発することが難問になったわけだ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:09 ID:bRyGmXQF
>152
その意図がわからん(w
154age:02/03/28 10:10 ID:qX84B/Hw
nature に のるんだからすごいんでは?
155 :02/03/28 10:15 ID:ppMtNvU/
ナチュレ
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:19 ID:HTc9am1s
<ゆで卵>ってヤ不にあるの見て藁たよ
157 :02/03/28 10:20 ID:ppMtNvU/
もしオイラーが解けなかったのなら
凄いな
ノーベル賞もん
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:23 ID:rF1wIwmG
ゆでたまご先生は回しても立ちませんでした。
ちなみに中を調べてみると、バファローマンでした。
うそつき。子供が泣いてます。お父さんの面目まるつぶれです。
謝罪と補償を求めます。

159名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:32 ID:mZIUwhcj
   {~タ-―=二、`ヾ、~l          なんという冷静で的確な判断力なんだ!!
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)                                           /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、.                           ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l                         ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ:::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ:::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;:::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_         ノ   ヽ    ヽ'、  l!;;;;;;;/  / /:::::::`t''''丶、
160名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 10:42 ID:vkWaXNX8
ネイチャー読みてー
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:43 ID:can43+Xv
>>135
最近、米国NECの実験では、確か導体中では光速の300倍で
信号の伝達が確認されたと報告されている。

 半年くらい前の「数理科学」に、素粒子が光速を越える確率について載っていた
ような。素人なんで良く分かりませんでしたが。
 波束の群速度と光子の速度を混同しているところに問題があるとかどうとか・・・?
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:47 ID:M7LwixWs
>>158
ハリケーンヒート!
163 :02/03/28 10:55 ID:gTWIFSZO
僕のは、お口の中で舐め廻されたら起ちますが、何か?
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:58 ID://gDz6fS
>>163
数式で証明してください。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:02 ID:hjFHt4Aa
5分周期で公転する恒星系が見つかったと思ったら、今度は回るゆでたまご。
世界は面白いな。なかなか捨てたもんじゃない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:02 ID:DAHVIYor
たまご温めようとして、電子レンジに入れたら
爆発しました。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:02 ID:7Jc+ivge
姉ちゃん
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:04 ID:rR1AIlnu
普通の日本人にとってはイースターなんて関係ないけどね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:08 ID:EWXXkSXh
ネイチャーに載るほどの難問だったのか....
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:08 ID:gawH/zuu
ネイチャーって日本の書店でも買える?
読んでも理解できないだろうけど、興味があるので読んでみたい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:11 ID:7SSymybA
おい、ここ頭良いヤシ多いな、説明読んでも俺には
理解できなかった、、、
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:11 ID:XpVpLJQy
>>158
ちゃんと茹でたのか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:11 ID:OsxNkKNq
>>166
北朝鮮によるテロです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:13 ID:EWXXkSXh
>>135
>殆ど黙視されていることにある。
黙視って無視ってこと? 一般紙に取り上げられる位大々的に報じられていたはずだが。
相対論と矛盾しないってことも。

>異端を排除する傾向が多分に強い。
週刊誌的な都市伝説ですな。
その相対論にしても、登場時はアインシュタインをしてほとんどの人が理解できないだろうと
言わしめるほどの異端説であったことを覚えておいた方がいい
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:13 ID:PPGQErql
>160
洋書あつかってる本屋で普通に買えますが何か?
高いけどね。2000円くらいだったか。あと当然英語
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:17 ID:HUWCTbcg
ところで発表する論文って英語で書かなくちゃいかんの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:24 ID:0vL4uEo1
>>170
アマゾンで買えば?2chやてって洋書を本屋逝くなんて発想が痛い

漏れはアートネイチャーが( ゚д゚)ホスィけどモナー
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:28 ID:+0u/Y3PR
>>135
あなた相当にデムパってますよ。
ま、「マイケルソン・モーレーの光速の測定」などと言っているところで
理系の人間は相手にしませんが(笑)

それと、進化論そのものを否定する科学者はいませんが、「ダーウィンの進化論」が
正しいなんて思ってる学者もいないでしょう。「進化論」そのものがダーウィンの
頃とは比較にならないくらい進化していますから。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:29 ID:ya4GIcdc
昼飯はコンビニでゆで卵購入ケテーイ
180お隣:02/03/28 11:29 ID:Y8rLuuya
これも、我が国で考え出された理論を
日本の学者が「発展」させたものなのである。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:32 ID:qGkuq9yU
温泉卵だったら黄身と白身が分離します。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:41 ID:M4fjsRpq
なにはともあれこの数式で面白いおもちゃができればよい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:42 ID:4CZKbH2a
>>178
オレもダーウィンの進化論云々のトコ、気になる……
>>135よ、ダーウィンの進化論がどー怪しいのか説明してくれ。
「ダーウィンの」が問題なのか「進化論」が問題なのかで
かなり意味合い違うからね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:43 ID:cYzTmEwW
数式が簡略化できると気付いてそれを解いたのはすごいとおもうが、
コンピューターでシミュレーションもできていなかったのだろうか?
そういうシミュレーションができる数式がなかったとは思えないが。
185テリー:02/03/28 11:47 ID:oOZXJK3/
火事場の馬鹿力ですYO!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:48 ID:QmX7ndQL
>185
どこらへんが?
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:48 ID:VKbMCtKg
ダーウィンの進化論とは、適者生存うんぬんだったと思うが、これは
例えるならば米と小豆のまざったものから小豆をふるい分ける
「ふるい」があることを説明したに過ぎない。どうやって米や小豆が
できたかは説明してないし、米が小豆に変化する原理も説明してない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:51 ID:ya4GIcdc
>>187
そんなの変異やら交配やらで説明つくやん。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:55 ID:2vDRoE38
テーブルの上でm&m’s回したらやっぱり立ち上がった。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:56 ID:QmX7ndQL
>>187
君、それ屁理屈って言わないか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:57 ID:OO3SDJlY
これからの日本経済に何か役立つのだろうか・・・・

教えて下さい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:59 ID:YHp7W9O3
早速生卵回そうとして、
「立たんやないけ!」
と怒ったのは俺だけではないはずだ、と思いたい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:03 ID:15n7Eabi
チンコが立つのは精子がクルクル回ってるからか?
194 :02/03/28 12:03 ID:mag0vASm
アインシュタインは無宗教だけど神を信じていたんだよ。
科学をもって真理を突き詰めて行くと、
その最果てに、神"的"なものが存在すると考えたらしい。
195なことより:02/03/28 12:05 ID:gFI+OVX0
どこに ムルアカの フラッシュあるだよ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:07 ID:khMaK0yO
投げつけるまで爆発しない卵爆弾の作り方を考えたやつは神。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:07 ID:LAD1rvdl
>>194
いきなり何?
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:08 ID:2xhCbxcp
スレッドランキング
現在、2ちゃんねるのみですが、要望があれば他サイトへの対応も考えます
クリック数ランキング

http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/click.html

199名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:08 ID:QmX7ndQL
>>191
科学技術の研究は名誉だけ。
200+ 激しく忍者 +:02/03/28 12:10 ID:dHjdMTRd
|
|     + 激しく200ゲット +
|_
| \
|゚U゚|          ________ 卵 >>200
|y 二つ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ノ
|
|
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:13 ID:ya4GIcdc
おいおい、近くのコンビニのゆで卵売り切れだったよ!
同じ事考えた奴がいるな...
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:16 ID:3auShkV9
今度はゆでたまごの落体の法則の証明だ!

落下するニ者の一方がもう一方から鋼鉄の鎧をはぎとると落下速度が増大する。
これはアリストテレス回帰でも超常現象でもなく、普通の物理法則で説明できる。
http://sera21.tripod.co.jp/kopipeneputu.htm
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:18 ID:vIhxwOo9
名誉ってのは金になります
204  :02/03/28 12:26 ID:kwRuRC4Q
>>184
シミュレーションでとけるのと解析的に表現できるようになったのとは意味合いが違うよ。

>>201
お昼だからさ
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:27 ID:1zEHsJ8u
回したらたったんだよっ!
文句あんのか??ああ?????
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:29 ID:FKWojggE
こゆうのって
まづ模型(球〜変形卵型風までいくつか、台とかも材質を複数とか)作って
重量とか重心とか回転速度をずらしながら実験をしてデータをとり、
近似的な傾向を見て式を模索していく、とかないんですか?
実験的な式の値だけはもしかしたらでるのかなと思って。
パイとかの定数とかN乗とかどのように含まれるのか未知のままとして。
わからないのでゆってますけれども。

紙の上とかひらめきで結構やれてしまうものなんですかね。
なんかすごめ
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 12:29 ID:2xhCbxcp
2xhCbxcp
ID(・∀・)イイ!

208165:02/03/28 13:01 ID:5TZ7z10i
しかし、コロンブスも卵の底を潰して立てる、なんてことをしないで、一回茹でてから
回転させて立てれば、単なる屁理屈コキでなく知性派として名を残せたのにな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 13:03 ID:6+YVw0f8
>>208
直ぐ倒れます
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 13:08 ID:c9nP6zxE
なに今更逝ってんだ。昔から知ってたよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 13:09 ID:PufV/4eD
>>184
シミュレーションで立たせても証明にはならんべよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 13:11 ID:PufV/4eD
ゆで卵だけじゃなく
>中心軸を回転させて作った立体すべてに当てはまる。
のだから、意外と結構応用分野あるんぢゃないかな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 13:18 ID:5TZ7z10i
>212
結構建築工学あたりに利用価値がありそうな気がするが。砂漠とかのだだっぴろい所で。
214713:02/03/28 13:31 ID:rcsQUJCl
オレ思うんだよ。
卵の形ってね、頭ちっちゃくてお尻でかいじゃない。
もしこれがきれいにそろってたら・・・
卵はどっち向きに立とうか迷っちゃわないかな?
するとオレは卵をそっとなでたくなる・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 13:33 ID:baBaIT3+
無駄な研究。アホか。
216713:02/03/28 13:35 ID:rcsQUJCl
>>215
無駄かもしれないけど、無駄じゃないかもしれない。
ふと卵をまわしたくなってまわしてみたら卵が立った。
だから研究してみた。
その気持ちが大切なんだよ。
・・・??
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 13:47 ID:FkfGU9Hh
>216
あ、あんたも公転周期5分のスレから来たな。回すの好きだね。俺も好きだが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 13:50 ID:ya8k5wlB
うちの母がぐるぐる回ってるうちに直立する
219713:02/03/28 13:52 ID:rcsQUJCl
>>217
そうです。
そのスレとこのスレを見てます。

>>218
なるほど。
寝たきり老人も回せばいいわけですね。
220 :02/03/28 13:53 ID:+4jfBxq0
ブレイクダンスで背中でクルクル回って
最後逆立ちの恰好になるのもこの定理だったんだ!
221713:02/03/28 13:56 ID:rcsQUJCl
>>220
卵も回せばはげるんでしょうか。
そっと育毛剤を塗ってあげたい・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 13:59 ID:TsFMgqmY
>>196
前に探偵ナイトスクープで、レンジで卵温めて、
殻をむいて食べようとしてひとくちかんだ瞬間に爆発させる
という実験(?)をやっていた。

だから、相手にあたった瞬間に爆発するゆで卵をつくるのは夢でないはず
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:09 ID:6QI+v7B/
ゆで卵って必ずしも黄身が中心にあるわけじゃないでしょ?これも含めて
成り立つの?
224713:02/03/28 14:15 ID:rcsQUJCl
>>223
高速に回転する卵は、よっ、とっ、はっ、という感じです。
それは無視できます。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:18 ID:62rBi88+
重力 というキーワードで検索すると、このゆで卵の追求も
あながち間違った方向でもない様に感じる。

歴史を振り返っても馬鹿馬鹿しいと思われてたことから
新しい発見がなされたことはよく聞く話だ。
226ホーガンの創世記機械を読むと良いかも:02/03/28 14:28 ID:CJeAkV3M
>225
500年後ぐらいに、この理論を応用した宇宙航行システムができて
「当船は太陽系を離れ、通常航行からユデタマゴ駆動に切り替えます」
というアナウンスが流れるわけだ。う〜むセンス・オブ・ワンダー。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:40 ID:TsFMgqmY
>>226
回転しながらってところが宇宙航行に応用できそうだね
228713:02/03/28 14:44 ID:rcsQUJCl
>>227
さすがの卵も、宇宙では回しても立たない気がしますが・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:46 ID:ivjGGQCx
それってジャイロモーメントじゃないのか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:46 ID:fSoC3oP0
>>228
いや、卵の気持ちになってみると、立っていることが、分かる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:47 ID:enb8LaHu
宇宙船の機関室に入ると、人工重力下で機関士が一生懸命ゆで卵を回しているのか…
232226:02/03/28 14:50 ID:Nwi2kaaA
>231
そういうのは応用といわず。流用というのだ。
まあ日本製宇宙船にふさわしい牧歌的な絵ではあるが。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:52 ID:fSoC3oP0
>>232
職人わざです。
234713:02/03/28 14:56 ID:rcsQUJCl
>>230
感銘を受けました。
卵を思いやる気持ちに欠けていました。
相手を思いやる気持ち、これこそ愛ですよね。
今後は卵の気持ちを考えながら、ありがたくいただくことにします。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:57 ID:TsFMgqmY
ところで、ゆでたまごの実験なんだけど
たとえば、黄身だけ抜いて中を空洞にしたゆでたまごも
回すと立つの?
236713:02/03/28 15:00 ID:rcsQUJCl
>>235
空洞にするなら白身も抜いたほうがいいですよ。
答:卵が立つのは中の小鳥の意志の力なので、空洞では立ちません。
  逆に、抜き取った白身と黄身は、回すと立つと思います。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 15:01 ID:eKgWvlmw
卵型と涙滴型ってどうちがうの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 15:02 ID:8oxEZi7q
>>236
抜き取った白身と黄身は食べてしまったので立ちません
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 15:03 ID:bA38rYyw
僕のナニは廻しても廻されても勃つよ
240713:02/03/28 15:05 ID:rcsQUJCl
>>239
あなたのナニから海綿体を抜き取ってみなさい。
たたないから。
卵も同じですよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 15:06 ID:vapp1gCE
クリも勃つよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 15:07 ID:bA38rYyw
>>240
抜き方知ってる?
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 15:08 ID:uJ1C/SsE
みんな卵立ったの?
立たないYO!
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 15:09 ID:3eul8GAU
もの凄い勢いでゆで卵が立ち上がる画像きぼんぬ
245226:02/03/28 15:11 ID:0NuNfnfz
>243
マジレスだがちゃんとゆでましたか?生卵は立たないよ。
246713:02/03/28 15:12 ID:rcsQUJCl
>>242
台所のカドでコンコンッてやると抜けるよ。
白身だけ出ると思う。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 15:14 ID:bA38rYyw
>>246
ほんとだ!
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 15:15 ID:ypRPsqeD
運動方程式で説明できたってことは、
「何を」「どのくらいの速度で」回すと立つってことが理論的に予想できるんじゃない?
ナノマシンへの応用とかありそうだ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 15:16 ID:H+M5U22j
>>246
ぼくのアレから白身抜いちゃうと立たなくなりました。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 15:17 ID:tQRCwXDV
>>248
おまえ、アホだろ?
251713:02/03/28 15:17 ID:rcsQUJCl
>>249
やはり、立つのは中身の意志の力だと立証されました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 15:34 ID:Qyyya9PU
ageちゃおっと。
253713:02/03/28 15:36 ID:rcsQUJCl
>>252
いや、揚げちゃだめですよ。
今はゆで卵のケースを話し合ってるハズです。
254新豚:02/03/28 15:43 ID:jOg9Dojv
ていうかこれって単にモデリングと数式化に成功したってだけで、
単に物理的イメージとして説明するのは割と簡単な話なんでは?

要するに茹でタマゴの重心と静止しているときにタマゴが平面と接している点とを
結ぶ線は鉛直でなから、タマゴを接地点を軸に回転させると偏心力によって回転の軸は
重心から下ろした垂線の方向に移動しようとする。 そして平衡状態、つまり
重心と接地点を結ぶ線が鉛直になるのはタマゴが立った時だけ。

要はこれだけのことでは?
255226:02/03/28 16:01 ID:pdj57fip
>254
しかし、仮にそれだけのことだったとしてもそれが数世紀の間物理学者を悩ませて
かつ、それが今回解明されたということはスゴイことではないのか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:08 ID:YWFy3wjc
>>255
そうだね。
初期の量子力学だって、
らしい波動関数を微分しただけのことだからね。

もっとも、だからといって、回転するゆで卵をあらわす
方程式が、波動方程式なみの大発見、というわけではないが。
257226:02/03/28 16:21 ID:gXbA1uZe
だが、何ゆえゆでたまごなのだろう?
古代の哲学者が事々にサイコロを引き合いに出したのと同じか?
それとも、ゆでたまご専門の研究機関が存在するのか?
奥が深い。
258レプタリアン教授:02/03/28 16:23 ID:xqw/U3Wm
コロンブスの卵並に恥ずかしいヤツが続出しております。
後追いで講釈垂れても誰も凄いとは思わないよ。
259新豚:02/03/28 16:24 ID:jOg9Dojv
>>255-256
いや、こんなことで「悩んできた」物理学者は多分1人もいないでしょう。
「数世紀以上にわたって世界の物理学者を悩ませてきた難問」ってのは単にジャーナリズム的誇張でしょう。
だってこんなの概念的には高校生でも理解できることじゃないですか。

要するにタマゴの形状をモデリング(関数化)と、密度分布をモデリングし
タマゴに働く力を関数化し、これを実験結果と一致させることに成功した、
単にそれだけのことでしょ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:26 ID:mghnmCuV
ノーベル賞確定だな
261レプタリアン教授:02/03/28 16:26 ID:xqw/U3Wm
>>259
今あなたが必死に「俺にもできた!」言っても、ただ見苦しいだけですよ。
262226:02/03/28 16:27 ID:0NuNfnfz
>259
でも悩んでいた人がいたから今回の解明とあいなったわけじゃないの?
相当特殊な状況を除いて、たった一人が取り組んでいる物理学上の問題なんて
無いと思うのだが(まあ、これも僕の目には特殊に見えるけど)
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:27 ID:/VTSE6XV
ゆで卵に足があるかボケ
264レプタリアン教授:02/03/28 16:30 ID:xqw/U3Wm
>新豚
>要はこれだけのことでは?

これを学会で言ったら失笑の渦だろうな(クス
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:31 ID:12APJMgD
で、温泉たまごのほうは解けたのかい?
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:32 ID:h/SWgreO
で,実際の証明は254の説明した方法であっているの?
何がどう証明されたのだか,よく分からないが.
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:33 ID:0Rd/esEr
既出かも知れんが、何故「逆説」なのだろう?
別に「逆説」ではないと思うのだが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:39 ID:elJQp2sd
>>265
254は、何も説明してないよw
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:39 ID:2xjSb/i/
卵ってすごいんだねえ
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:42 ID:DdQDYzWc
ニワトリが卵産む瞬間、タイミング良くニワトリを驚かすと、ビックリしてあそこ
を締め付けてしまうため、真中がくびれた卵になるという。
しかしタイミングが早すぎると出かかった卵がまた引っ込んでしまうという諸刃
の剣らしい・・。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:42 ID:cYzTmEwW
>>259
卵の弾性体として形状や密度分布をモデル化して、与える力や、摩擦力を
考慮した動的なシミュレーションを行なえば、実験と一致するような
結果が得られるのではないか?ということか?それなら、おれも同意。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:42 ID:YCUswrmL
卵型の顔してる女はエロイ
273レプタリアン教授:02/03/28 16:42 ID:xqw/U3Wm
卵の形にゲノムの意思を感じるのは俺だけですか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:43 ID:ibApMPja
ネイチャーに掲載された論文はネット上に見つからないのか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:43 ID:+kTrKkFo
>267
「理屈の上では立たないが実際は立っているパラドックス」
という意味ではないか?(よく分らんが)
しかし、まあ今回証明されたので、めでたく「ゆでたまごの原理」
となったわけだな。
276新豚:02/03/28 16:44 ID:jOg9Dojv
>>254
いや、だから>>1はタマゴが立つメカニズムの「証明」とか「解明」ではないわけ。

タマゴが立つメカニズムなんて、高校レベルのニュートン力学でも、少なくとも概念的には
説明できるわけですよ。

例え話をすれば、>>1は飛行機の翼に揚力が働くメカニズムの解明に成功した、って話じゃなくて
単に揚力を翼の形状と飛行機の対空速度との関数で表し、それを実験結果と一致させることに
成功した、ってのと同じこと。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:45 ID:4xH9/bjg
278 :02/03/28 16:46 ID:2l5KE64Q
この研究はゆでたまごの研究だったのか?
他の研究結果のデモンストレーションじゃないのか(´ロ`?
279新豚:02/03/28 16:46 ID:jOg9Dojv
(X)>>254⇒(○)>>266
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:47 ID:7DcQmHmz
>276
それって結構スゴイことだと思うのは素人考えなのか?
281レプタリアン教授:02/03/28 16:49 ID:xqw/U3Wm
>新豚
どちらにしろ、この記事が出る前に言って欲しかった。
答えが分かった状態で「これだけのこと」を言われても説得力が無い
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:49 ID:2WzkSx0R
帰国子女はニホンチンポで満足できるのか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1017294000/l50
帰国子女はニホンチンポで満足できるのか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1017294000/l50
帰国子女はニホンチンポで満足できるのか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1017294000/l50
帰国子女はニホンチンポで満足できるのか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1017294000/l50
帰国子女はニホンチンポで満足できるのか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1017294000/l50
帰国子女はニホンチンポで満足できるのか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1017294000/l50
帰国子女はニホンチンポで満足できるのか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1017294000/l50
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:50 ID:sjz9rRiA
これは凄い発見だね。

卵型の物体は、中が流動体出なければ回転すれば必ず立つんだね。大発見じゃん!
回転すると立つ内部状態=0とすると、それ以外の状態の諸条件を数値化できる訳だ。
応用範囲も広そうだし、派生特許も多くなりそうだよ。

284 :02/03/28 16:50 ID:fVFnwb4s
285黄卵:02/03/28 16:52 ID:Iu0J5p6e
ゆで卵のおいスィー作り方講座開講致しました
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:52 ID:xRQgebDs
って事は次期ノーベル賞は決まった様なもんか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:53 ID:D0Yuo7dC
ひとつ聞きたい事がある
皮はむくのか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:54 ID:cfvaMXDG
自転車も走ってるときは安定するよね
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:55 ID:o0I4dlaW
電子レンジでゆで卵を作りたい!
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:56 ID:S1GZV52T
ゆで卵を回したら勝手に立ち上がるということさえ知らんかった...
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:56 ID:VgRwoHi4
>287
摩擦が変わってくるし、弾性の問題もあるので剥かない方がよろしいかと。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 16:59 ID:2/CWCJN/
>この式は、碁石やラグビーボール、西洋ナシなど、中心軸を回転させて作った立体すべてに当てはまる。

ってあるけど、これはつまり球に対してもいえるってことだよな。
完全な球(&平らなテーブル)でも回してるうちに軸が変わるのか?
おかしくない?いや、たぶんおかしいのは俺の頭なんだろうけど。
293誤記した、283.:02/03/28 17:00 ID:sjz9rRiA
×中が流動体出なければ回転すれば
○中が流動体でなければ回転すれば

「原点」を作った事はすごい事だと思うよ。
立ち上がる時の摩擦係数・回転数・中の液体の流動性なんかに「一つの原点」を
与える事になるわけだからね。まあ、回転数はどうでもいい気もするけどw。
日常的な範囲の技術分野でも、相当な応用が効くと思う。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:01 ID:Br1yVtbN
>292
これは重心移動の問題で球の重心は常に中心だから、その場合は何も変わらないんじゃない?
295レプタリアン教授:02/03/28 17:02 ID:xqw/U3Wm
>>294
チョトワラタ
296294:02/03/28 17:04 ID:Br1yVtbN
>295
あれ?間違ってた?
297レプタリアン教授:02/03/28 17:05 ID:xqw/U3Wm
いやいや、余りに的確なツッコミ過ぎて、ちょっと笑ったんだよ(w
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:06 ID:2/CWCJN/
>>294
なんだかよくわからない。
球は中心軸を回転させて作った立体じゃないってこと?

さらに追加だけどペットボトルのキャップの形(ラムネの形)
でもOKってこと?
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:07 ID:cYzTmEwW
>>297
教授の専門は何なんですか?
見解があったらカキコよろしく。
300+ 激しく忍者 +:02/03/28 17:07 ID:VVRsfNfe

        一ニ三 ∠ ̄\
        一ニ三 〜|/゚U゚|
        一ニ三 ⊂二 y /⊃卵>>300
         一ニ三 / _二⊃
       一ニ三 ⊂二ノ

              ===
+ 激しく300ゲット +
301レプタリアン教授:02/03/28 17:09 ID:xqw/U3Wm
>>299
ゴメンなさい。情報学、解析学です・・逝きます
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:09 ID:sjz9rRiA
数値化の為には、標準形状を必要とするな。ケースの材質も決めなければ。
JISS規格かな。後は標準回転数と、摩擦係数。
これで、流動体とケースの物質的な関係が明らかになる。
流動体の方も規格を作れば、摩擦力を表す事もできる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:11 ID:cYzTmEwW
>>301
別に逝かなくてもいいんじゃないの。
304294:02/03/28 17:12 ID:3lDSGRU5
>298
球には縦も横もないから、そもそも起き上がるという概念がない。
球は倒れることはないでしょ。
(実は柔道家の三船十段が晩年に達した境地だったりするのだが)

碁石がOKならラムネでもOKでしょう。
305292:02/03/28 17:13 ID:2/CWCJN/
>>294
わかった。やっと理解した。

でも重心が中心になければダメなのか?そしたら
>この式は、碁石やラグビーボール、西洋ナシなど、
>中心軸を回転させて作った立体すべてに当てはまる。
ってのがウソになるような気がする。
306294:02/03/28 17:15 ID:0wuy2kXk
>305
何で?回転体の重心は構成物質が均一であれば常に中心軸にそってあるよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:15 ID:Se05FADF
このスレで証明書いてくれ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:15 ID:6SyaunJB
無重力中で回しても、長径が軸になるように軸移動するんだろうか?
309 :02/03/28 17:15 ID:coBs9NjP
朝の五時からゆで卵まわしてるお前ら萌え
310292:02/03/28 17:16 ID:2/CWCJN/
>>305
ごめん。重心か中心にあったらダメなのか?です

>>304
球がダメならラムネも駄目なような気がするけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:16 ID:Se05FADF
遠心力での歪みは、考慮されてるのか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:17 ID:0wuy2kXk
>308
そこいら辺はネイチャーに書いてあるようだよ(まだチラと見ただけだが
no gravityがどうたらって書いてあった。リンクは少し上にある)
313294:02/03/28 17:21 ID:ZzIX6Hd1
>310
別にいいんじゃないの?ただ、球の場合は完全な対称形(と言っていいのかな)
なので重心移動が行われないだけ。不定形であれば重心の移動は必ず起こる(と思う)
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:23 ID:Q6DoLfyc
卵の重心の位置が高くなるってどう利用できんのかな?
315294:02/03/28 17:25 ID:73qgHdAd
>310追加
ラムネで駄目に思えるのは、ラムネの倒れている状態ってのが卵と見た目が逆だから。
つまりこの場合中心軸が水平になっている回転体を回すと中心軸に対し垂直に物体が立つ
(起きる)わけ。ラムネの置いてある状態は卵立たせている状態と同じなので、
いくら回しても中心を軸に回るだけだよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:27 ID:+JKpgdAD
タイヤも回転体だよね。これもものすごい速さで回すと立っちゃうのか?
車輪で走る物体の速度の限界の存在の証明でもあるんだろうか
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:29 ID:aBp5jXey
バカだなあ
回さなくても
勢いよく机に向かってグシャ!て置いたら
簡単に立つよ。
318294:02/03/28 17:30 ID:vZZrb4AE
>316
だから回転軸に対し水平にだっちゅーに。
回転軸中心にしても物体は回転するだけ。
319朝まで74さん:02/03/28 17:34 ID:9i8wnkCJ
私は、回さず、潰さずおっ立てることが出来る。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:36 ID:Ld5TgOBR
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:36 ID:nNgHZh1I
で、ラグビーボールは回転させると立つのか?
322294:02/03/28 17:36 ID:uqKp7xhm
>318
「回転軸に対し水平」というのはおかしいな。
「横に倒した回転軸に対し水平に」かな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:38 ID:U4s2u+hi
ジャイロ
324ガイシュツ?:02/03/28 17:39 ID:zWab3iz/
俺のは舐められただけで立つぞ
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:39 ID:uqKp7xhm
>321
立つ。
あ、均一じゃないから無理か。ラグビーボール型なら立つ。
326 :02/03/28 17:43 ID:ywyb+Dlp
327321:02/03/28 17:44 ID:nNgHZh1I
>>325
ラグビーボールの重心と接地点はもともと回転軸上にあるよね?
なら、>>254で新豚が言ってるのはウソか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:45 ID:OxWNgErM
どうでもいい。物好きな吉外どもめ。
329新豚:02/03/28 17:46 ID:jOg9Dojv
あのねえ、ラムネのビンを回しても立たないのはラムネの側面の法線が
常にラムネの中心軸と直行するから。
つまりラムネのビンは立たなくても中心軸上の重心から下ろした鉛直線を軸に回転可能だから。

タマゴが立つのは卵の表面からの法線が重心を通るのはタマゴが立った時だけかだら。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:48 ID:6SyaunJB
>>316,>>318
立つんじゃないの?
実際にそんなに高速で回したことがないので断言できないが、
コインなんかは、立って回ろうとするよね。

なんとなく、軸の接地面をなるべく小さくするに軸を移動してる気がする。
つーか、接地面の摩擦による抗力で軸が移動してしまうのかなと。
(で、無重力中ではどうなんかな?と思ったワケ)
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:48 ID:LrbUGvmO
今コーヒーのビンを高速回転させてみたら立ったんだけど
これと卵のやつの原理は一緒なのかい?
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:50 ID:5QsC5/Wu
>>331
いっしょだと思うよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:51 ID:bmKWSnrD
>329
あれ、立たないの?記事の説明からすると立つような気がするんだが。
334331:02/03/28 17:52 ID:LrbUGvmO
>>332
そうか。なんかほのぼのと感動するね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:52 ID:s3QOlc12
んでさ、誰か数式書いてくれないわけ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:53 ID:Q9j+br2y
くだらないとか馬鹿馬鹿しいとか逝ってる連中は一生貧乏だぞ。
なんにでも関心を持ち、なぜだろうと思う心が特許、発明の第一歩
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:54 ID:2gd1jrHP
ゆでたまご食いたい。作るか。。。
338294:02/03/28 17:55 ID:4yoGnpTA
>330
316氏のいうのは、車のタイヤを高速回転させたら立つのか?って聞いたんでしょ。
回転軸を中心にいくら高速回転をしても回転軸は立たないでしょ。
(向きを変えたがらないというジャイロの法則は働くが)
339321:02/03/28 17:56 ID:nNgHZh1I
>>329
ラグビーボールを横にして回したとき、接地面の法線は重心を通ると思うんだけど、
なんで立つのか説明して。
つうか、本当に立つの?誰か実験した?
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 17:58 ID:thuMr2Wl
341292:02/03/28 18:01 ID:2/CWCJN/
ラムネって、食う方のラムネだよ。
ラムネの瓶なんてペットボトルのキャップの形と全然違うじゃないか。

って、ペットボトルのキャップって言ったから混乱するわけだな。
342294:02/03/28 18:03 ID:CheWb0KN
>341
俺は喰うラムネを意識した上で315のレスを書いたのだが。
つまり円盤状のアレでしょ。うん、間違ってないよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 18:04 ID:c9nP6zxE
駒がまわるのと大差ないのにね
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 18:05 ID:ZOLYs0GJ
>>339

ラグビーボールをちんtんの上で廻したら

 チ   ン   チ   ン   が   た   ち   ま   し   た

345名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 18:09 ID:WEvghlgb
こういう話に萌えるヤツは理系
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 18:10 ID:CP3EIGaK
>>344
オレのちんtんは、ラグビーボールをささえられません(泣
347294:02/03/28 18:11 ID:CheWb0KN
>345
私大文系じゃ(元だが)文句あるか。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 18:25 ID:e3lBxQnT
お、何気に下がっておるな。
で、ラグビーボールとラムネのビンはどうなった?
349かすかな懸念:02/03/28 18:42 ID:3l67OhDB
でもこれだけ騒いで、実はトンデモ物理学だったらどうしよう
350煤i ̄Д ̄;):02/03/28 19:20 ID:lJAdfQT/
くだらないと思う研究でもどっかに役に立つかも。。。
ここで、くだらないと思う奴は、
「生まれたばかりの赤ん坊がなんの役に立つの? と質問するようなもの」
by ファラデー
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 19:23 ID:9pvv4+ak
筋肉マンも高速回転させたら、立ち上がるのかな〜〜。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 19:34 ID:Bjy48SQx
朝から考えてるけど
いまだにどこがすごいのか
わかりません。

>>81の考え方で思いっきり単純化して初等力学の計算をしてみた。
が、...不合理な結果になる(T_T)

卵を単軸2a、長軸2b(ただしb>a)の回転楕円体とすると、

  単軸まわり(寝て回転)の慣性モーメント I1=(1/5)M(a^2+b^2)
  長軸まわり(立ち回転)の慣性モーメント I2=(1/5)M(2*a^2)

寝て回したとき、立って回るときの角速度をそれぞれω1、ω2とすると
回転と位置のエネルギーは

   (1/2)・I1ω1^2 ー (1/2)・I2ω2^2 > Mg(b - a) ・・・・・(1)

をみたすはず。

角運動量が保存するとして I1ω1 = I2ω2  ・・・・・・・・・・・(2)

(1)、(2)からω1(初めに与えた角速度)に対する条件として

       ω1 > √(式)

が出るけど、(式)の中の (1 - (a^2 + b^2)/a^2) の項は正のはずで、
これより a > b となってムジュン。

何しろこんな計算、予備校のセンセやってた頃から20年ぶりなもんで、
どっか大馬鹿してるかも。。。お前らも計算してみて下さい。

WhittakerのAnalytical Dynamics(昔のケムブリヂの古典力学DQN問題集)
あたりに「うで卵の話」載ってる?

354名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 19:37 ID:TNR4Ahpr
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 19:40 ID:mx0qxdHJ
>>353

(1ω1) (2ω2)

非常に申し訳ないんだけど、こうすると可愛く見えちゃってしょうがない
2ちゃんねるに染まっている自分に気がついた
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 19:43 ID:Keau49fJ
いままでは、たまご状の物体をコンピューター内に作り出して、それをシュミレーションで回転させても
立ち上がらなかったという事? 
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 19:53 ID:nhTSE3pi
それでも地球はまわっている。
358煤i ̄Д ̄;):02/03/28 19:56 ID:lJAdfQT/
方程式がわからないんだから無理と思われ >>356
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 20:02 ID:em1WPr4+
割れてるところがギザギザになってるのは解明されたんですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 20:06 ID:AhoWgobW
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 20:07 ID:mXjni7z1
茹でなきゃいいじゃん。なーそうだろ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 20:08 ID:enb8LaHu
黄身が2コ入ってるとどうなりますか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 20:37 ID:oCRZNtG7
>>355
角運動量ショボーン
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 20:51 ID:O0D0dHlQ
わずか5分周期で公転するゆで卵が立ち上がって
世界初の1等星の恒星食を起こすスレはここですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 20:52 ID:OxWNgErM
ウンコの臭さを数式で証明してうれしい
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 20:54 ID:2sWJoL7x
嘘だろう。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 20:55 ID:ynoY97ys
ゆで卵を回すと立ち上がることを証明しても人類の平和に役立つのだろうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 20:57 ID:hyZSDicR
回すと立ち上がるのが ゆで卵
回しても立ち上がらないのが うで卵
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 20:58 ID:Upi3p0K9
今生きている人類には役に立たなくても,
きっと役に立つときが来ます。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:13 ID:+1dB+hGW
>>111
多細胞の鶏より単細胞の卵が先。
テレビでやっていたからメモしてファイルに保存しておいた。
まさかこんなときに役立つとは…
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:16 ID:OuASYtjB
>>319
そんな先生いたなぁ…
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:27 ID:Keau49fJ
ゆでたまごが回転で立ち上がることをシュミレーションできないシステムで気象とか、宇宙とかもろもろの
物理現象をシュミレートさせてたってことか.(w. まぁ、それがシミュレートできるようになっていままでの
シュミレーションの結果に影響があるのかどうかわからんが...

373名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:28 ID:Keau49fJ
>>372
シュミ −> シミュ の誤りです。 スマンコ
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:38 ID:Y28SewG7
全文GETしてきたけど適当なうpろーだ知らない?
あったらうpするけど
ちなみに大きさは72kくらい
375新豚:02/03/28 21:39 ID:jOg9Dojv
>>353
まずタマゴを回転楕円体に単純化するのがナンセンス(密度均一の回転楕円体なら
回しても立ちあがることはあり得ない)だというのはおくとしても、重力に対して
仕事をしているんだから角運動量は保存されないでしょ。

例えばタイヤが坂道を駆け上るような場合には角運動量は保存されないでしょ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:50 ID:3ZpcTxHh
うpしました。
あんまり長く置いておかないのでお早めに

ttp://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB000218.pdf

>>375 黄身も白身も密度は変わらんよ。
この話、ラグビーボールでもコーラ瓶でもなりたつっていうから
密度は無関係。

だけど角運動量はおっしゃるとおり保存しない。
直前直後で比較する、という苦しい解釈をしたけど、
実際に観察すると、しばらく「みそすり運動」したあとに立つ。この話では「摩擦が重要」と指摘されてるね。

「根回り」から「立ち回り」のprogressがどういうprocessを経るのか?
それをこの論文で説明されたんだね。

というわけでサンクス>>376
これから眺めてみます。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 22:47 ID:rb3g1NFB
>>376
すげぇ!コレまじすげえよ!
感動した!
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:01 ID:ZtKLlEZZ
ほんとうに
>数世紀以上にわたって世界の物理学者を悩ませてきた
のか?あんまり細かいことなんでみんな忘れてたんだろ?そうだろ??
380新豚:02/03/28 23:04 ID:jOg9Dojv
>>379
だから単にジャーナリズム的な誇張表現でしょ。
メカニズム自体は高校レベルの力学の知識でも理解可能ですよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:10 ID:02/r1Aif
問題:
冷えた生卵とゆで卵を、殻をむかないで見分けて下さい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:11 ID:M54jyaIS
>数世紀以上にわたって世界の物理学者を悩ませてきた
初めて聞いたので、悩む暇もなかった。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:12 ID:kmoXkXDS
>>381
橋の真ん中を歩く

川へドッポーン
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:12 ID:NjULtp3h
世界は平和だ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:14 ID:6uPrYw3z
>>380
その発言、まさにコロンブスの卵ですな
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:14 ID:wnJ+RVPA
>>380
いや、以前スペースシャトルの中でやってたけど、
回転してるペンチが突然くるっと南極と北極を入れ替えるのを見たけど、
あれなんかも解析的には理解不能なんだろ?

動力学にもまだまだ思いも寄らない部分が残ってるってことよ。
387かわいそう:02/03/28 23:17 ID:/Qzp1JvU
>>381

回したら立ち上がるのがゆで卵
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:23 ID:RIyv6/Ax
誰か>>376を訳してはくれないものか。
エキサイトではただの電波文にしかならない…
389つつ:02/03/28 23:33 ID:IPwRyOGC
>>381
答え:たま子に聞け!
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:35 ID:M54jyaIS
他にもないのかな?
なんか、こんな問題を解いて有名になりてー。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:37 ID:hHjuP0Dn
>>他にもないのかな?

リーマン予想を解け。ポアンカレ予想でも良い。
詳細は数学版で聞け。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:37 ID:xV35rk+6
>>390
低電圧高電流発電の
Nシステム(w
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:40 ID:WNB+xOqN
回したゆで卵を
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:40 ID:UN7BIx0d
ほぉ
逆立ちゴマはもう証明されてたのか
俺も昔は不思議に思ったもんだ
395 :02/03/28 23:43 ID:rn+Q6pMw
ココが次スレですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:47 ID:ZDUO8cDL
>>390
>>392
ゆで卵系の問題を聞いてなにをすればよいか分かるのキボンぬ。
問題を聞いて「(・д・)ハァ?」はいヤン。
397age:02/03/29 00:00 ID:D4b7Nkra
慶應まんせー
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 02:06 ID:S+tnpsVB
>>381
その前に、このゆで卵はさめてしまったので
暖かいゆで卵とかえてください。
殻をむかずに。
399  :02/03/29 02:24 ID:uYZ/qzhZ
ずいぶん昔に数学セミナーに戸田盛和氏だったかな、解析が出ていたはずだが。
いろいろなおもちゃの力学による解析だったと思う。逆立ちゴマでしょ?
400   :02/03/29 02:26 ID:7jnTYF19
なんもんの割になんもやくにたたなかったりして・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 07:11 ID:BqjBCycd
>>381
回すとすぐ止まるのが生卵。
回り続けて場合によっては立ち上がるのがゆで卵。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 07:40 ID:fqhE4dqH
今、日テレでやってるよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 07:43 ID:4QSlRg0O
そんなことで数世紀も悩むな > 世界の物理学者ども
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 10:39 ID:eFmuBNWi
もう少し回してみよう
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 10:49 ID:1n9qoXds
ねえ、数式まだ〜?
406かわいそう:02/03/29 11:09 ID:S/9KTcwh
物理学者が悩んでいたなんて、ちっとも知らなかった

数式化は難しいけど、直感的には単語の長径(長い方)の両端は
同じ形をしていない(片方がちょっととんがっている)ので
長径を水平方向にして卵を回転させると卵の質量の偏りによって
慣性モーメントに不均衡が生ずるため回転が不安定になる
他方長径を垂直方向にして卵を回転させても卵の回転軸に対称なので
回転は不安定にならない
そこで回転体の安定原理(??これが問題かな)によって卵はいかなる
方向から回転させても長径が垂直方向となるように回転する

・・・・と自分なりに納得してはいたのだが・・・数式ねぇ・・・
407衝撃の名無しさん:02/03/29 11:09 ID:OZ49R15R
こう言っちゃ何だが、今回したけど立ち上がらない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 11:28 ID:TP7TZSu1
>>405 こうだろ。
           ☆ チン      
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< ねえ、数式まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_____
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |             .|/
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 11:29 ID:Aefu7QF4
そうそう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 11:44 ID:rHJtJDi+
>>406
>>376のPDF読んでないだろ。前レスでも新豚って奴が偉そうな講釈垂れてたが、
それって、立ち上がる原理の説明になってないぞ。
>>376によると、立ち上がらそうとする力は摩擦によるもので、もし摩擦が無ければ
立ち上がらないらしい。その点で「逆立ち独楽」とは基本的に違うと書いてあった。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 11:50 ID:YNISZnpR
>>410
>>406氏の直感による指摘は正しいと思うよ。

回転が不安定って事は3つの回転軸の間で、回転のモーメントが
行ったり来たりするってこと。摩擦力がその媒介になっているが、
卵は将に卵形をしているため、正立した状態の時にだけ、他の回
転軸にモーメントが移るようなトルクが働かない。

って定性的には、割とすっきり言える話だとおもうが。

412名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 11:52 ID:YNISZnpR
>>410
ちなみに、「逆立ち独楽」は、まさに摩擦と回転の問題そのものだと
思うが、漏れの理解が足りないのかな?
413411:02/03/29 11:56 ID:YNISZnpR
>>410
自己レスだが、

定性的に、立った状態にかならず収束することを
説明するのは難しそうだね。数式を使うってのは
どのようにやったのかな?
414新豚:02/03/29 12:59 ID:QvQ0ibTN
このスレまだあったんですね。

>>410
バカですねえ… 摩擦が重要なんて自明の前提でしょうに。

だってタマゴと接地面の静止摩擦力がゼロで、運動摩擦力もゼロなら、
タマゴは静止状態での接地点でバランスをとったまま重心から下ろした鉛直線を軸に
回転するのが定常状態になるはずでしょう。

逆にいえば摩擦力が十分に大きいから、瞬間瞬間においては接地点を通る鉛直線を
軸にしか回転できないんじゃないか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 13:00 ID:YPPibFp3
碁石やラグビーボールでも立つっていうんだから、卵の偏心のせいで立つわけじゃないよね。

床との摩擦で減速するために重心が高くなろうと力が働くってことだろ。それがなんでかわかんないけど。

ということは、つるつるの床だと立たないってこと? 誰かやってみそ。
416ずれてるよ:02/03/29 13:05 ID:zzgkdKPj
>>408 こうでしょ?
         ☆ チン     マチクタビレタ〜  
                    マチクタビレタ〜
  ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\(\・∀・) < ねえ、数式まだ〜?
        \_/⊂ ⊂_ )   \___________
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | .愛媛みかん.  |/
417新豚:02/03/29 13:06 ID:QvQ0ibTN
>>415
だから(接地点からの鉛直線上に重心が来るような)理想的な碁石やラグビーボールなら
絶対に立ちませんって。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 13:06 ID:YPPibFp3
ちなみに、生卵がだめなのは、中が液体だから急に回しても殻だけ回って中身が回らないからだよね。
中身も一緒に回り始めるまで生卵を回し続けたら立つのか?
419あー:02/03/29 13:07 ID:zzgkdKPj
どっこいどっこいのずれっぷりだた。
逝ってきます。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 13:11 ID:sTInmkAI
アメフト、ラグビーのボール、槍投げの槍、ピストルの弾
松坂のスライダー
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 13:14 ID:45k0cDbQ
>417
記事にはOKって書いてあるよ。まさか「理想的でない碁石やラグビーボール」が立つ
と言ってるわけではあるまいに。すると今回の理論が間違っているということか?
422新豚:02/03/29 13:19 ID:QvQ0ibTN
>>417
それは単に理論(方程式)の適用範囲のお話でしょ?

つまり碁石やラグビーボールのような物体(回転体)は今回の理論の
適用範囲だ、ってこと。

逆にいうとそうでない複雑な物体には今回の理論は適用できませんよ、ってこと。

水平面に置いた回転体を回すと必ず立ちあがる、なんてトンデモなことは言ってないでしょ?
423421:02/03/29 13:23 ID:aMOQtCtW
>422
つうことは「理論適用可能な物体=回転軸を横にして水平に回すと立つ」は成り立たないのか?
そうだとすると、この記事の書き方にかなりの問題があると思うが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 13:25 ID:moOh4n7k
418 > 生卵もゆで卵もおなじようなサイズで同じような初期負荷を
加えたら本来同じような回転にエネルギーを消費して同じような
振る舞いをするはずなのに、生卵が回らないのは
なんか回転を打ち消す側の作用が働いてしまうのでは?
反対回転側にあからさまな外力かけるのではないから
今回のすれなんかみると重心がうごくとかうごかないの差では?
粘体の摩擦とかなんとか。
うまいせつめいでないてすけれど。
生卵の場合負荷をかけてるつもりがなんかすへってるかもしれないし。
あとほかはわからない無視し。

地球の自転と地軸とかってこの1>の件と関係するのでしょうか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 13:25 ID:MphLcWvT
>>417
理想的な形状でも
回す時に重心はぶれるだろ。
理想的な回し方をすれば別だが。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 13:26 ID:636PXX/0
ゆで卵を回すと立ち上がる ということを知らなかった奴、正直に手を挙げろ!

まず俺! ハイッ!
427新豚:02/03/29 13:31 ID:QvQ0ibTN
>>423
> 『この式』は、碁石やラグビーボール、西洋ナシなど、中心軸を回転させて作った立体
> すべてに当てはまる。

記事は全ての回転体は『この式』の適用範囲である、といっているだけで
全ての回転体を回せば立ちあがる、なんて言ってませんよ。

つまり記事には何の問題もないと思いますよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 13:32 ID:qEz0TpTP
>425
というか球以外の物体は、回転軸に沿って回さねばすべて重心がぶれると思うのだが。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 13:39 ID:+P/8RVAV
>427
式の適用範囲=上への重心移動あり=立つ、じゃないの?
直立というわけではなくて、縦方向に向きを変えるという意味だけど。
(ゆでたまごも立ってすぐ倒れる)
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 13:41 ID:Hsf64/V/
むしろ、人の見てないところでは立たなかったりして… (w
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 13:42 ID:cAizh/nJ
シミュレーション結果で説明じゃだめなん?
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 13:43 ID:MphLcWvT
>>428
>回転軸に沿って

形状の対称軸に沿ってってこと?
いやそれは違うんじゃない?

433名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 13:44 ID:cSYtHPpi
地球も北極あたりが盛り上がってるんだよね。
極端に言えば洋梨のみたいに。
434新豚:02/03/29 13:45 ID:QvQ0ibTN
>>429
> 式の適用範囲=上への重心移動あり=立つ、じゃないの?
違います。

例えば、身長と体重から肥満率を求める「式」があって、その適用範囲が人間であるとして
式から得られる結論が常に「肥満体」であるわけではありません。
435428:02/03/29 13:46 ID:0fVvLZ+O
>432
あ、失礼「回転軸を中心に」です。
436411:02/03/29 14:57 ID:YNISZnpR
>>424
生卵の場合、中身が粘性のある流体であることをお忘れなく。
殻と白身の間で、粘性によるエネルギーロスが発生して、生卵
が暖かくなります。

原理的には、この方法でゆで卵がつくれるハズです。しかも固
まると、それ以上熱せられないので、ゆですぎもありません。

特許申請中なので、私より先に製品化してはいけません。藁
437411:02/03/29 15:07 ID:YNISZnpR
>>417
>だから(接地点からの鉛直線上に重心が来るような)理想的な碁石やラグビーボールなら
>絶対に立ちませんって。
こう単純でもないでしょう。現実問題として、鉛直上からのずれが全くない
場合というのは数学的な理想化で、実際にはなにがしかの外的揺籃(風や、
地面のわずかな振動でもいいです)があるでしょうから。

ここでは、わずかな摂動がはいったときに、どの安定点に収束するという
点を問題にすべきでしょう。

そのようなわずかな摂動を考慮に入れれば、形状が理想的な碁石でも、立
つことは可能だと思います。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 15:07 ID:7zVK1HY5
南半球で茹で卵を回すととんがった方を下にして立つらしい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 17:45 ID:WebhXjsA
>>438
ということは、北半球ではカンガルーは背広を着て歩くと言うことか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 17:47 ID:jbmUjWoA
>>438
ワラタヨ

南極点ではどうなるか、教えてくれ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 18:01 ID:TP/Vg0Pe
Natureの記事(英文)をざっと読んだ。こんな風に書いてあったよ。

回転エネルギーが摩擦で水平方向の力に変換され、その力が卵を押し上げる。
生卵は中身が殻の回転エネルギーを吸収してしまうので立たない。
完全につるつるの面だと水平方向の力が生まれないので立たない。
硬質ゴムみたいに摩擦がありすぎても滑らかに回らないので立たない。
卵が水平でいられる臨界速度は約10回転/秒。
442 :02/03/29 18:45 ID:0CmVzKhc
フィギアスケートで、手足をたたんだ方が速く回転できるのと一緒では?
文系の独り言。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 18:46 ID:5qgvzbro
こんなん幼稚遠征でも分かるようなもんだと思うがな
何が世紀の大発見なさ
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 18:47 ID:oRZSmDGv
>>443
私には分からないので、
教えていただけませんか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 18:53 ID:Bu3EfdV4
自然は最も楽になるような動きをします。
446朝まで名無しさん:02/03/29 18:55 ID:WebhXjsA
>>445
イポン
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 18:59 ID:hTjnxyEc
>>何が世紀の大発見なさ

そんなことは誰も言ってないだろ。学問としてきちっと数式で証明「したこと」が
超凄いわけ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 19:03 ID:B9IMfquE
伊藤四郎が一番エライ。

「なるものは、なる。」

449名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 19:05 ID:ufr/OxIm
日本の伝統工芸品の独楽に、勢いよく回すと重心が高くなって、
逆さになって回り始める仕掛けのものがあったと思うけど、原理は
ゆで卵と一緒?
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 19:06 ID:5qgvzbro
遠心力だろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 19:07 ID:nEH1leTj
ものの重心が回転により移動することを証明した
という理解でいいのかな・・・自信ない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 19:07 ID:u8CLMPet
>>449
だと思う
453学者は気楽でいいよな:02/03/29 19:09 ID:5qgvzbro
しかし激しくどうでもいい証明だな
何のヤクにもたたない
454 :02/03/29 19:11 ID:NBUBvksj
しかし日本人て頭良いよな。何で俺はこんなバカなんだ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 19:12 ID:5qgvzbro

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) <  しかし日本人て頭良いよな。
 (    )  │ 何で俺はこんなバカなんだ?
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 19:15 ID:B9IMfquE
>>454
自分がバカだと自覚できる人間は
しったか厨房よりも優れている。
心配することはないぞ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 19:15 ID:u8CLMPet
自分をバカだと思える時点でバカではない
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 19:15 ID:B9IMfquE
>>457
アイラビュー!!
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:39 ID:SWyyhhOt
なちゅれ読んでないから妄想だけど、
倒れている状態では、重心と回転軸と接地点がずれているでしょ。
これで重心と接地点間に向かい合う力が発生してこれが立ち上がる
方向に向くと思うのだが、どうよ?

これなら理想的状況で理想的形状な卵に理想的な回転を与えた場合でも
立ち上がると。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:42 ID:5913fDbb
これって何の役に立つの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:44 ID:dt9kBBJD
自分がバカだと思った時点で自分がバカだと自覚する。
これいかに。
462_:02/03/29 23:45 ID:2VJLv2zw
>>453 >>460 まあまあ、これが何十年後かに他の研究の土台として役に
たつかもよ? 今までの大発見だって元はこんなかんじじゃないの? 
不用の用とかあるしね。
463 :02/03/29 23:46 ID:ddIMmK5J
>>461
それが認識ってやつじゃろ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:47 ID:dt9kBBJD
>>463
うーん、やっぱり俺ってバカだとよく分かった。
465名無しさん@お腹いっぱい:02/03/29 23:48 ID:AIx3eMP4
>>461
フォレスト・ガンプですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:55 ID:p2+7LlF+
カエルの足に線繋げて雷落として足をピクピクさせて
電気の存在を示した実験なんかも周囲の無知な人間は
「そんなことして何の意味があるんだ?」と言ったことだろう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 07:58 ID:x+pDuoVM
>>41
回転してると常に全周囲に倒れようとするだろ?
で、どこに倒れていいか迷っちゃって立っちゃうんだよ。

ホントだよ、おれ、コマに聞いたもん。
和民でチューハイ飲みながら。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 08:21 ID:es8mrNh6
>>466
カニッツァーロとか言う人だっけ?
それを受けてボルタが同じような実験続けて、電池作ったんだっけ
「科学者の目」と言う本で子供の頃読んだ(勿論中学高校でもやったが)

IDがちょっと面白いの出た
469468:02/03/30 08:23 ID:es8mrNh6
別鯖でID変わるの知らなかった・・・卵頭にぶつけて氏にます
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 09:19 ID:74DdDA6I
>>467
その理論の場合に、摩擦の小さな滑らかな面で卵が立たない理由を説明できますか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 09:22 ID:Z7dzm9rb
>>470
もちろん、立とうとしても、すべっちゃうから、だよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 09:34 ID:74DdDA6I
>>471
では、硬質ゴムみたいに摩擦がありすぎても立たないのは何故?
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 09:35 ID:HTgN9z9+
>>472
回転しないからさ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 09:37 ID:6U5zdYe1
春分の日に卵立てた人います?
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 09:42 ID:BpHJelA7
>>474
え?
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 09:53 ID:6U5zdYe1
私は本当に卵立てたことあるよ。
呆気ないほど簡単に立ったよ。
でも、2度と再現できなかった。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 10:12 ID:rCURuM4p
>>474
よくきくね。それ。
春分の日は一年で一番、自転によるコリオリ力がなんたらで、
静止した卵がかなりの確率で立つとか。
回転はなしね。とがった方が上で。

まあ、ひとりでに立つのとは話が別だけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 10:22 ID:rCURuM4p
>>443
確かにリアル工房でも直感的・経験的には「立つことに納得」する。
言葉や概念でも新豚みたいな理屈程度でも納得できる。
つうか納得せざるを得ない。だって目の前で立つんだもん。

でも「数学的」に証明されたものとそうでないものは天と地程の差があるぞ。
直感的納得だけでいいなら、誰もフェルマーの最終定理の証明に挑戦しなかっただろうな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 10:22 ID:DnhgdOEu
>>442
そうだよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 10:38 ID:6U5zdYe1
回転による中の黄身の動きも計算できるんですか?
すごいですね。
481 :02/03/30 10:41 ID:t1eFFa6R
卵は表面に細かい突起があるから、場合によっては突起が支えになって
立てることができるよ。
482名無しさん@お腹いっぱい:02/03/30 10:44 ID:m3yQgKi2
うでたまも
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 10:45 ID:rCURuM4p
>>481
いんちき技としては、
机に塩を数十粒撒いてからやると95%ぐらいの確率で立つじょ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 10:53 ID:4sUbO+oD
ちんぽを立たせる方がもっと重要だ
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 12:58 ID:tApYSv/w
尖っているところが立つんだよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 13:06 ID:OFRZuAhh
逆立ちごま
http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/tools/sakadati.htm
独楽は素朴な玩具ですが力学的には奥が深い対象です。特にこの逆立ちごまは難物の一つ。
ボーアをはじめ物理学史に名を連ねる何人もの著名な学者がこれにハマったと言われています。
「重力のもとで回転する物体は重心を高くした方が安定」であるらしいのですが、なぜそうなのか、
どういう機構で逆立ちするのかという説明になると諸説紛々です。私も未だに納得できないでいます。

理屈はともかくとにかく回してみよう。

ふつうにまわすだけでたちどころに逆立ちする。

軸を倒していく過程、本体を持ち上げる機構、どれをとっても不思議。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 13:25 ID:OFRZuAhh
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 13:26 ID:GK80A/f8
そうか、コマも回ると立つもんな
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 13:28 ID:OB56SDtD
>>488
回ると立つのは普通の独楽。

上で紹介されているのは、回ると重心が高くなり逆さになって回る独楽。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 13:29 ID:GK80A/f8
数式ばっかりでワケワカンネー(TдT)
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 13:30 ID:H9Elj6Q/
偶然にもゆで卵作ったのでこれからやってみます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 13:30 ID:H9Elj6Q/
破損すました。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 13:33 ID:aHltFnDu
こまについては過去に証明済みらしいよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 13:33 ID:aHltFnDu
↑ひっくりかえるやつね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 13:44 ID:MDTEO1UD
>>493
ソースをキボーン!!
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 13:47 ID:aHltFnDu
>>495
ソースは>1にあるリンク参照
497真夜中のカウントダウン:02/03/30 13:48 ID:m3yQgKi2
3
498真夜中のカウントダウン:02/03/30 13:49 ID:m3yQgKi2
499真夜中のカウントダウン:02/03/30 13:49 ID:m3yQgKi2
1
500真夜中のカウントダウン:02/03/30 13:49 ID:m3yQgKi2
.....
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 13:55 ID:MVfR1SyE
>>496
ありがとう。

「1952年に解けていた」という記事だけで、説明は無いのね。
502新豚:02/03/30 13:58 ID:1PyzhWP0
だからこんなの証明とか解明なんて類のことじゃないってば…

もちろん何らかの工学的な応用などにはつながるだろうけど、
こんなの業績そのものは理学部の学部生の演習問題レベルのお話でしょうが
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 14:10 ID:Dv4SwjmW
地球も楕円球体なので
回転軸が一定になるのです
これを数式化したのは偉いことです
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 14:14 ID:kaMzC4d+
人間はこんな事もわかっていなかったのか。
なんと浅はかな。


とか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 14:21 ID:oCvKo4rX
>>406

数式っていうか、仰る通りの内容で数値モデル化して
数値解を求めることはこれまでも出来たことでしょう。
その卵の形状や重心位置を何かの関数で表現することで
理論モデル化することも従来から出来た。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 14:26 ID:6U5zdYe1
ゆで卵を電子レンジでチンしてから立たせるとたちやすくなるよ。
507名無しさん@お腹いっぱい:02/03/30 14:38 ID:ALrK9kG9
>>506
そら、なまたまもをチンが一番ですョ
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 14:44 ID:KwXYTAvh
>>502
試みに、貴殿がどんなことをやってきたのか伺ってみたい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 15:11 ID:6U5zdYe1
 
 この原理を応用すれば、空飛ぶ円盤ができます。
510名無し:02/03/30 15:21 ID:54tRpqzE
この実験で自然科学学問の馬鹿らしさが分かりました。
人生は科学ではない。芸術なのだ と自分に言い聞かせて生きることにする。
511全然関係ないのでsage:02/03/30 15:23 ID:es8mrNh6
タマゴじゃないけど、どこか地方の「でかいカメの石造」の向いてる方角から太陽が昇ると天変地異が起きる伝えられているとテレビで言ってました。
これって63のいう地軸移動と関係あるのかな?極がゴロンと転がれば東が西になるって意味でしか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:45 ID:9ovwW0OO
>>510
これはどちらかというと数学的な満足という問題でしょ?
「純粋数学が、誰のためにも、何の役にも立ちませんように」と願った数学者も
いる位で、数学は結局数学を愛する者の満足の為にあるのだ。
その点、芸術とおんなじなんだよ。
利用できる云々なんて厨房なコトは言うなよ。本質のハナシだから。
513名無しさん@お腹いっぱい:02/03/30 17:10 ID:enJAhVOe
>>477
立つのって生?それともうで卵?
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:16 ID:wMMUPSpS
そういえば何年か前に、どちらかに回転させると重さが微妙に変化するとかいう
研究結果が出されたっけね。
周囲の人にそのハナシをすると決まって地球の自転と関係あるんじゃない?って
答えが返ってきたっけ・・・・

あ、それはトーホグ大のDQN教員です。 >>514
15年くらい前の話(確かPhysRevLett)ですよ。
DQNな花火を打ち上げる人だってのは知れ渡ってたので、
業界人は冷静でした。藁
516まじでっ???:02/03/30 22:01 ID:cIM4jw02
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:42 ID:zPfmeIYD
回転している物体は重心が高い方が安定するのなら
ゆで卵も尖った方を下にして立つの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:44 ID:Sjb3dEfa
空気だまり(とりあえず鶏の卵にはそういうものがあるらしい)の関係でコマと同じ状態になってるだけでは?
519http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/30 22:48 ID:5G92SbjX
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:51 ID:zPfmeIYD
>>518
空気だまりとコマの関係がよくわかりませんが…
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:17 ID:apUD1HUt
地球の大気が宇宙に逃げていかないのはどうしてですか?
内側は引力があって引き寄せられているのはわかるけれど、
外側から少しずつ空気漏れして、だんだん大気薄くなって
いない?何か、最近息苦しいよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:21 ID:AUJXw5XK
>>521
地球の大気は一年間に全量の半分のペースで宇宙に放出されてますよ
そのぶん地球内部からガスとして補給されます
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:26 ID:YufwOr81
力学の教科書に書いてあったような?
524523:02/03/30 23:27 ID:YufwOr81
間違えた。
ソースにも書いてあるけど載ってたのは逆立ちごまについてでした
525ばさらにゃーご:02/03/30 23:34 ID:/DrV+S0Q
金玉も卵型っていえるよな。
ぜひやってみたい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:34 ID:T8WesMW6
コンビニのゆで卵は、どうして塩味がしみているのか、
数式で説明せよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:44 ID:GVWnbmLg
>>502
>こんなの業績そのものは理学部の学部生の演習問題レベルのお話でしょうが

はあ?それだったら血の気の多い理学部の学部生がとっくにやってるに決まってるだろうが。
あふぉか。っていうか、おまえ文系か、底辺理系だろ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:51 ID:tBKwISmF
>下村裕教授(流体物理学)らが、数式を使って説明することに初めて成功した。

残念ながら、このていどの業績じゃノーベル賞は無理。(藁

しかし、流体とは関係ない話だろ?変なの。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:08 ID:h/LAyeOc
>>527
>血の気の多い理学部の学部生
??今の世の中そんなの本当に実在するのかYo!
つーか、お前、色盲スレでも煽ってたな、友達少ないに100万タマゴ!
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 04:20 ID:ytfic4xu
ゆで卵 と ゆでたま碁

王手!!!!
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 04:40 ID:Bo3OLRav
>>529
はいはい、低能な煽りご苦労様。

一流大学の理系学部学生は、血気盛んでいろんな
問題にチャレンジするんだよ。卵にチャレンジしてた奴もいたよ?
簡単にできるんなら、五月祭か駒場祭で、物研かどこかがとっく
のとーに発表してるわ。ひっこめ、低学歴(藁
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 04:59 ID:tUstl3T9
記事読んだ瞬間は,
「こんな身近なことも解決せずにロケット飛ばしていたのか!」
と,現代科学に不安を覚えたが,
このスレ読んで,概念的にはすでに解っていたが
数値化が難しいだけだということを知りました。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:38 ID:Pi7rIhXJ
さっき家に帰ってきたら、冷蔵庫にゆで卵があったので食っちゃったばかりだ。
先にこのスレ見とけばとりあえず回してみたのに。後悔しきり。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:45 ID:mTPhKivj
>>533
その後悔がタイムマシン開発の原動力。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 07:08 ID:e3dOadBg
尖った方でも立つのは気のせい?
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 07:11 ID:6vSMXlup
コンビニのゆで卵は
加圧して塩味つけてるんだっけ
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 07:42 ID:Bki2Fb5f
身近なことは一番難しいんじゃない?
たとえば、桜の花びらがどこに舞い落ちるか予測するのは不可能。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 07:47 ID:WYD6eTHe
>>537
その辺はカオスの類に入るのかな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 07:49 ID:hCwvfj/z
>>537
>身近なことは一番難しいんじゃない?

それそうだ
だっておれが今からなんて書くか予測不可能だもんな







ろっぽんぞー!
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 08:02 ID:JVse0KDE
>>531
2ヶ月弱後に別解法発表する人いたりして>本郷の五月祭
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 14:18 ID:mveqlof5
>512
だな。
純粋数学屋は、それが役に立とうが立つまいが
とにかく事象を数式でモデル化するのが生きがいだから。

なに、使い道は工学屋さんが考えてくれる。
テイラー展開のように。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 14:27 ID:9wlGRZWZ
テイラー展開で命助かった数学屋がいたそうじゃん。ロシア革命時に。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 15:20 ID:rWrnGu4L
>>541
工学屋としては、20前後なら応用範囲が直ぐに思いつくぞ。

結構重要な成果だと思うよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:03 ID:kDz+kkUA
>>543
俺も工学屋だけど、応用例を50個は思い付いた。
だけど2ちゃんなんかにはカキコまねぇぞ。悪いけど。

この特許で傾いた我社を救うのじゃ!
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:49 ID:iqjT+UF9
>544がんがれ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:51 ID:x5yGOwrf
温泉卵はどうなんだ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:56 ID:6GR0ePF0
温泉卵を持ったコンパニオンが来たので立っちゃいましたが何か?>>546
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:02 ID:llyfGnms
>純粋数学屋は、それが役に立とうが立つまいが
>とにかく事象を数式でモデル化するのが生きがいだから。
おい。それは応用数学者だ。
純粋数学者は実際に起こっている事象には興味はない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 03:45 ID:nad0uNrr
>>502
ここでは明らかにお前と反対のことを言ってるが。
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/a.html
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 03:49 ID:R9HkaZkM
し、知らねええ!!
やってみよ・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 03:52 ID:R9HkaZkM
寝転がった普通の人間を回しても立たないが
死後硬直の済んだ死体を回すと立つような
そんな応用がきっとできるのでしょう。

(・・・使えねー)
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 04:19 ID:FT/EdIeZ
輪姦したゆでたまごなぜ勃ち上がる?世紀の難問を証明

「横になったゆでたまご(漫画家)をおもちゃのように輪姦すと、勝手に勃ち上がるのはなぜ?」。
数世紀以上にわたって世界の輪姦学者を悩ませてきた難問「ゆでたまご(漫画家)の逆説」を、
包茎大学の下寝田教授(幼女犯罪学)らが、数式を使って説明することに初めて成功した。
キン肉マンがシンボルであるプレイボーイ(4月2日)発売目前という偶然のおまけ付き。
28日発行の英科学誌ネイチャーに掲載される。

詳しくは↓のソースをご覧下さい。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020328i502.htm
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 04:39 ID:VS814PnE
>552
おもしろい
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 05:01 ID:2lGEHIAE
方程式に落とし込むことができたということは、
この式をみたせば長軸方向が立ち上がることになると。
乗り物とかでの応用方法はいくらでもあるよ、これ。

ところでUFOを滑走路でグルグル回したら立ち上がるってことか?
555岡田克彦 ◆Gay75MZI :02/04/01 08:47 ID:2RT62nRw



お耳の悪い2チャンに絶対音感のある人はほとんどいないみたい。
オタクと実力の伴わないプライドだけの人達の集合体ですね。
まともな人達は、下記URLの私のホームページにいらっしゃい。
きっと私の美しい自作で心が癒されることでしょう。
私にでも簡単に書けるわ、と思う方、そのような感想を述べる暇が
あったら、ホームページ冒頭BGMの私の自作「朝の海」以上の曲を作曲して聴かせて下さい。
音楽に対決するのは音楽でどうぞ。言葉の批評ほど簡単なものはありませんから。

「K.OKADAワールド」(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

また、私の書く美しい文章は、何回リピート(音楽用語ではコピペとは言いません)
しても美しく素晴らしいものなのです。これは、フランス近代音楽の基本姿勢です。
発展も展開もない美しいリピートに浸って下さいませ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 10:44 ID:U3Rl9Lzx
茹でた孫も立ち上がるの?おじいちゃん!
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 09:34 ID:obL0qVrH
カンサイデハ...(・∀・)ニヌキ!
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 11:46 ID:ccNaxOk3
ゆでたまご、物理学で検索すると、例の完全物理学(重いものは早く落ちる、2倍の回転
と3倍の回転で6倍のパワー、キン肉バスター+ドライバーでパワー10倍etc.)
が引っかかってきそうで、とてもイヤ。(まだ試してないけど)
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 11:58 ID:juqy2+18
遅レスなんだが、>>541は知ったかドキュソですか?

>何、使い道は工学屋さんが考えてくれる。
>テイラー展開のように。

ぎゃはははははははははははははははははははは、
久しぶりに笑った。おまえおもしろすぎだよ。
いまどきそんなことをいう奴がいるとは。。。
いくら工学専攻でも耳学問ぐらい鍛えたほうがいいよ。
それともろくな解析の授業を受けなかったんだねw
560新豚:02/04/02 13:23 ID:x3f86EUj
まあ、>>541の言っていることは>>559には「おもしろ」いのかもしれませんが全然間違ってはいないですよね。

それにしても>>1の記事の表現を真に受けてこんなのが本当に世紀の大発見であるかのように受けとってしまう
物理学的センスのない人がこんなにも多すぎることや、2chをちょっと覗けばすぐ分かるように>>559みたいな
コミュニケーション能力皆無で幼稚で恥ずかしいコミュニケーションしかできない人間が溢れている現実を見ると、
本当に日本の教育制度の病根は根深いと言わざるを得ないですね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 13:54 ID:5gDrqO0g
【生理学】まわしたチンコなぜ立ち上がる?性器の難問を証明






気分を悪くされたら激しくスマソ
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 13:56 ID:/myHyRCV
なるものはなる
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 14:01 ID:OPzRX8/L
>560
少なくとも『純粋数学者』は『応用数学者』の間違いだぞ。
>>548
見れ。
後半部分は、間違ってないのだが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 15:42 ID:sSk4oWJT
そういえばこれ不思議だったなぁ、子供の頃近所のお姉さんに
地球の超能力だと説明されて納得してたけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 18:26 ID:ExxZlusU
>>560
誰の質問にも答えず、延々と独り言を続けてる方が
他人のコミュニケーション能力を批判しても
説得力が無いのですが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 18:46 ID:rzlZMu63
現実の問題はごちゃごちゃしてて定式化しにくいよね。特に、摩擦とか
入ってくる散逸系では、解析的(要するに、よく知られた関数で数値的
振る舞いを表現すること)な結果を導出するのは大変だよね。だから、
身近な現象でもきちっと説明出来ないことってたくさんありそう。
力づくで定式化して、解析的ではなく、数値的に現象を再現をする
こともできるとは思うが、それじゃあんまり面白くない。

ちなみに、整数論でも証明のちゃんとできない「予想」ってのが結構
あるよね。コンピュータ使って試しても、反例がみつからないから
正しそうだってことはわかるんだが、、、ってやつ。
ゴールドバッハ予想だとか。フェルマーの問題はとうとう解けたみたい
だけど、あれにくらべれば、今回のはケタ違いに小さな問題。
567559:02/04/02 20:10 ID:D5VJh5qz
>>563
と言っても、応用数学者の書く論文を見れば、
それがどれだけ現実というものから逸脱しているのかわかるよ。
応用数学の定義も広いことがわかるが、
むしろ本人たちには(純粋ではないかもしれないが)
「数学」をしている感が強いだろね。

>>560
2chの書き込みをコミュニケーション能力の有無に刷り替えてもらっても困る。

マジレスかっこわりーなぁ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 20:32 ID:pX45aTmu
ま、ほっときましょうよ。典型的な悪性理系人間。
569548(純粋数学専攻):02/04/03 00:56 ID:ofYp0MJc
>と言っても、応用数学者の書く論文を見れば、
>それがどれだけ現実というものから逸脱しているのかわかるよ。
いや、そりゃそうかもしれないけど、それならなおさら『純粋』数学者と
いう言葉を使うのは滑稽なわけで。それに、逸脱はしてるけど、
少なくとも現実を意識した内容が多いわけで。

>むしろ本人たちには(純粋ではないかもしれないが)
>「数学」をしている感が強いだろね。
そりゃそうでしょ。応用『数学』って言っているぐらいなんだから。
オレも、応用数学は数学だと思うよ。

570名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:01 ID:jdalJ/AE
ゆでたまご食べちゃったよ。思わず。
571541:02/04/03 01:22 ID:DsUGGzCA
>548
言葉も無い。スマ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:50 ID:LwE76Mn7
すごい応用例思い付く!

書き込まずに特許申請書作成に必死!

というわけで、このスレでは「使えねー発見」ってことで完結。
この発見を使えねーとかいってる奴、だからお前は駄目人間なんだよ(プププ
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 00:36 ID:KBb/CUd4
で、このスレがたってから消費されたゆで卵の数を求める数式ってのはないのかね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 00:46 ID:7AqYcQ4s
で、その数式が若って、いったい何の役に立ったのですか?
数学者の仕事って、オナニですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 00:53 ID:V/oUEsas

まあこれが世間一般の有象無象の意見なんだろうな。
数学者の方々には激しく同情いたします。
576名無しさん@お腹いっぱい。
しかし、300年かかって出てきた答えがこれか。
いがいと単純なものだとおれは感心したよ。