【経済】大手銀、不良債権1年で4割増[03/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SHAKEbig @鮭おにぎりφ ★
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020327CEEI063626.html
 大手銀行12行の3月末の不良債権残高が2001年9月末と比べ2割強増
え24兆円強になる見通しとなった。1年前と比べると4割弱の増加にな
る。景気悪化に加え、金融庁の特別検査で貸出資産の査定を厳格化した
ためだ。大手銀は貸出先の再建・整理により残高を圧縮しようとしてい
るが、それを上回る規模で不良債権が発生。政府は不良債権の中でも特
に問題のあるものについて3年以内の最終処理を迫っており、経営不振
企業の再建・整理がこれまで以上に急務となる。
 大手13行(三和銀行と東海銀行は今年1月に合併)の不良債権残高は
昨年3月末時点では17兆6800億円だったが、9月末時点では20兆1400億
円に増えていた。昨年秋から始まった特別検査などを受け大手行は今3月
期で貸出資産の査定をさらに厳格化。デフレによる経営不振企業の増加と
あいまって不良債権残高はさらに4兆円強増える見通し。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 09:53 ID:JdfTQt6Q
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 09:54 ID:hZ1MfqHD
リストラくらいしろ
4  :02/03/27 09:54 ID:akvYzUQ2
わざと不良債権つくってんじゃねえの
石原が疑うのも無理ねえな
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 09:56 ID:gKOxyRa3
銀行ってリストラとか給料カットはしてるの?
6   :02/03/27 09:56 ID:sX2bkzS5
日本沈没!!!!!!!!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 09:58 ID:ZbRWASpK
どっかで〆とけよ
きりがねぇじゃねぇか
関係者全員の給料カットして
自分達で補填しろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 09:59 ID:1KHMFSkC
あまり使われないサービスを無料化し「手数料無料」と宣伝しつつ、
よく使われるサービスは手数料上がってるし。(実質値上げ)
なめんな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 09:59 ID:SXtPrwk9
これだけ借金の踏み倒しがあっても倒産しないのはなぜ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 10:00 ID:7NoSPpQr
日本経済にもこの雨は降りつづけるのだろうか(涙
デフレをとにかくなんとかしないと、不良債権は今後も増えていくらしいからなー。
誰かハヤミを暗殺してくれないかな、もうインフレ目指すしか残された道はないでしょ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 10:25 ID:ZbRWASpK
こんなんでどうして行員にボーナス出すの?
業績悪いのに税金使ってボーナス出してると
思われてもしかたないじゃん
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 10:28 ID:vYULsjHX
とにかく日銀を何とかしないとな…
13  :02/03/27 10:40 ID:akvYzUQ2
>>11
銀行に計画倒産されちゃかなわんもんな
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 10:49 ID:ZbRWASpK
ひっかきまわしてケツまくるのかよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 10:51 ID:vHMOTIYs
別にこれは悪いニュースではないだろ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 10:59 ID:8bN08yKo




金 融 庁 の 特 別 検 査 で 貸 出 資 産 の 査 定 を 厳 格 化 し た た め 。



17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:04 ID:ZbRWASpK
確かに企業業績悪化してるから増加はしかたないか
でも不良債権化したものについて銀行がどんな努力
をしているかはっきり見えてこないとこがいただけない
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:07 ID:7Sy78xZi
>>16
が書いた↓でホボOK。以下アホはコメントすんな。


金 融 庁 の 特 別 検 査 で 貸 出 資 産 の 査 定 を 厳 格 化 し た た め 。



以上。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:07 ID:cKgQKK7a
不良債権増加の原因は

融資先の業績悪化じゃなく >>16 だっ!


20はぐれメタル ◆1AkfQGck :02/03/27 11:10 ID:M3F2hglL
銀行員必死だな(藁








ってコメントがそのうちつく
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:13 ID:kE5BEfPP
ちゃんと景気対策しなかったからこういう事になる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:13 ID:ZbRWASpK
期待に答えて


銀行員必死だな(藁






とかなんとか言ってみるtest







23 ◆SHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:02/03/27 11:15 ID:???
ただ、その金融庁の特別検査の信憑性が、
マーケットでは怪しまれているんだけどね(^^;
今の森長官の発言は全く信用されていないし。
24ふ〜ん:02/03/27 11:16 ID:k6asKLUe
  (´_ゝ`)ふーん
 (´_ゝ`)(´_ゝ`)ふーん     (´_ゝ`)ふーん
(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)ふーん (´_ゝ`)(´_ゝ`)ふーん
 (´_ゝ`)(´_ゝ`)ふーん  (´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)ふーん
   |//         (´_ゝ`)(´_ゝ`)ふーん
   |              |//
   |     ふーん   /
   |   ∧ ∧     /
   |   ( ´_ゝ`)   /    ⊂,'⊃
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
   |  |  ふ ー ん  |
   |_|__ 号___|

25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:17 ID:7NoSPpQr
>>16
>>18 近頃、なかなかお目にかかれなくなった「自作自演」ってやつですかる
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:20 ID:ZbRWASpK
政府も銀行も市場に信用されないように
なったなんて
そうなった経緯を両者とも反省せずに
ずるずるな対応してるから問題
学習能力ねぇな
27かわいそう:02/03/27 11:22 ID:VjBwXMsf
大手銀そのものが不良債権化している現状で、お前に言われたくない
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:23 ID:J8W+ygHd
>>18

景 気 悪 化 に 加 え

という文字が、読めないようですね。
脳にバイアスが、かかっているようです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:23 ID:V6cQHDBr
>>26
経緯を僕にも説明してくんろ
30はぐれメタル ◆1AkfQGck :02/03/27 11:24 ID:M3F2hglL
>>22
やった、予想的中だyo

以後このスレは銀行員が、必死になって言い訳するスレになりました。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:25 ID:EuEeypBD
別に>>16が原因で構わんが税金注入されてるんだからリストラ位しろよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:25 ID:H45McZdJ
おまいら、今日の株価を見てみろ。

株価上昇 = 不良債権ネタは材料視されていない = >>16
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:27 ID:72bAIUuG
何で銀行員がこんなとこ来て言い訳しなくちゃいけねーんだよ(w
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:27 ID:ZbRWASpK
ごめんほんとは知らないんだ>>29






とかなんとか言ってみるtest
35はぐれメタル ◆1AkfQGck :02/03/27 11:30 ID:M3F2hglL
>>33
必死だから。
36 ◆SHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:02/03/27 11:36 ID:???
>>32
大甘の査定が、普通の査定に変わっただけで、
不良債権額が今までの公表額より大きいことは
マーケットもおりこみ済みだから、材料視してないんですよ。
それだけ金融庁が信用されてないということでもあるけど。
3716=32:02/03/27 11:41 ID:H45McZdJ
>>36
ええ、そんなことは分かってますよ。
ただね、スレの流れが「実質の不良債権の増加」と言う風に捕らえてる人があまりに
多いので、指摘したまでです。
厭くまで「名目の不良債権の増加」であって、私も鮭おにぎりさんと同じ意見ですね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:46 ID:r7b+AME1
>>37
まあ、不良債権は増えてないって強弁はできますけどね。
これまで、あれだけ償却・放棄しても、全然減ってないですけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:46 ID:ZbRWASpK
実態はどのくらいあるんだか
そういえば悪質っぽい貸付先って
公開してるの?
>>37
40 ◆SHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:02/03/27 11:48 ID:???
>>37
じゃあ折れもほぼ同意だ。
まあ、題名が題名だから誤解しやすいかもね。
って、折れがスレ立てたんだけど(^^;
4116=32:02/03/27 11:54 ID:H45McZdJ
一般的に第二分類まで含めると百兆は超えると言われてますね。
ただ、あまり大きくない企業の灰色と大手企業の灰色は訳が違いますので、
総額50兆〜100兆ぐらいじゃないですか。←いいかげんです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:55 ID:nctHXqEE
何もしてないから不良債権は増えるわな
43 ◆SHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:02/03/27 11:58 ID:???
週刊ダイヤモンドとか東洋経済とかに、
破綻懸念先はいくら、とか実質破綻先はいくら、とか
よく載ってたんだけど、、、
web上ではあるのかなぁ!?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:58 ID:ZbRWASpK
株等の有価証券の損はどのくらいに
なてるのかな
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 12:02 ID:4xNtFp7y
能無しのおえらい銀行員よぉ

仕事できねぇなら氏ねよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 12:29 ID:7ogwwt05
能無しの製造・流通業が勝手にアボーンしていくので、
不良債権がいつまでも減らないどころか増えていく
んだぞゴルァ!!!

と逝ってみるテスト
47名無しさん@お腹いっぱい:02/03/27 12:38 ID:mtTlD8dA
銀行にとって預金者はネギ背負った鴨。一応お客様商売だから表に出さないだけ。覚えておこう。
資本主義社会に於いて貧乏は罪である。悔しかったらカネを稼げ(ぷ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 12:42 ID:H45McZdJ
>>46
アンチパテントの転換が95年ぐらいでしたので、アンチパテント時代の新技術が
顕著に製造業に重くのしかかっていますが、もう五年以内に解決するでしょうね。
それまで製造業にはがんばってほしいもんです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 13:00 ID:ZbRWASpK
製造業がんばれage
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 13:00 ID:63A0zzYj
一番問題なのは不良債権が減らないことじゃなくて、不良債権があることにより、本来資金が
貸し付けたいとこに貸せないことじゃないんでしょうか?けど、はたして不良債権が無くなったとき、
はたして銀行は企業や個人にお金を貸し付けてく基準があるのでしょうか?かつて銀行が担保として
考えていたのは土地でした。しかし、以前のように土地は担保としての価値はありません。であるなら
不良債権がなくなったとき銀行は果たして何を基準にお金を貸すんでしょうか。もしそれが確立しないなら
銀行は自分たちの都合だけでお金を貸し本来の目的を果たさないんではないでしょうか?
ならば、不良債権を口実にしている銀行ではなく、新たにアメリカのベンチャー企業などに投資を専門
にしている企業のようなものを、新しい銀行として、トヨタのような企業が立ち上げてゆく事が大事なんじゃないでしょうか?
今の銀行の不良債権をなくしても、銀行は本来の働きをしないと思いますがいかがなものでしょうか?
51メラ ( ゚Д゚)ノ====炎 はぐれメタル ◆1AkfQGck :02/03/27 13:02 ID:M3F2hglL
>>46
  人  
( ;´D`;)
銀行に見る目がなかった。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 13:12 ID:ZbRWASpK
ほんとはさ銀行さんにもがんばってほしいんだよね
それには今までやってきたこと反省して自行の体質
を改善してほしいよ
結局銀行が無くなったら企業・個人にかかわらず
今からがんばろうって思ってる人達ががんばれなく
なっちゃう
銀行屋さんにはそういった面でのプライドを持って
再生していってほしい



なんてねもうちょっと数少なくなってから
でいいや
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:12 ID:fTjrUD+8
age
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:57 ID:IC9uj0I9
私の記憶では、その昔、BIS規制を採用したのが原因だったはずだ。
そのころは新聞を読んでいたからまず間違いない。
今もあるのかどうか?いまさら撤廃しても手遅れだろうな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 00:06 ID:pgLnfAmV
銀行は潰れない、不良債権は増加してるじゃ、
一斉に潰れるか、このまま増加し続けるだけで継続するか。
経済学者はこのへんの経過をそのまま演繹してどの位この状況が続くのか計算すべきだと思うが。
理論的に計算したら50年以上はこの状況が続くとかなるんじゃないのか。
日本あぼーんあぼーんあぼーん
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 00:11 ID:NDGVGHOj
金があったら新聞は専門誌を読めよ。東スポか日刊スポーツがお勧めだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 00:29 ID:/SHkxZ1M
>>52
キミあまいね 学生さん?
企業や個人のために銀行が何かしてくれるとでも思ってるの
銀行が何かしてくれるのは金持ちだけよ ホ
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 11:33 ID:+kTTq3BG
>>54
そうだよ。よその国ではBIS規制まともに守っている金融機関
の方が少ないと思う。おまけに金融庁が勝手に国際公約して、
厳密査定するなんてやってた。

地方信金・信組が国際市場で資金調達するわけがないのに、
国際市場での信用性の基準であるBIS規制を全部横並びで
国が強制的に適用させて、厳密査定やったからね。
単に信金・信組を潰したいだけとしか思えない。

金融庁によるマッチポンプだね。
59 :02/03/30 11:37 ID:0sprgpRA
定見もなく貸し剥がしみたいなコトしてれば、不良化促進してもしょうがない。

そもそも経営に対してクチを挟むだけの知力の無いヤツが、勉強もせんと
金融やるからオカしくなるんだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 13:07 ID:+kTTq3BG
>>59
経営に口を挟むだけの知力のある人ってアングラの
街金業者のことですか?なにわ金融道ですな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:00 ID:/RZ7/fua
【都の格付け基準】

>自己資本比率を厳しく設定し、銀行法の規制基準で国際ルールの8%を上回る10%程度とした。

なんでいまさらこんな事するのかね? この発想では、これで駄目なら次は12%?14%?(藁)。

62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:23 ID:eREt79rs
税金注入したんだから国民が銀行経営に物申してもよさそうなんだけどなぁ。
63名無しさん@お腹いっぱい。
>>61
法律屋の発想だから、部分均衡なんだよ。
それで、余計経済をおかしくするんだ。