4大銀行、普通預金金利下げへ・来月から0.01%以下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020325CEEI022324.html
4大銀、普通預金金利下げへ・来月から0.01%以下

 三菱東京フィナンシャル・グループなど四大銀行グループは、4月のペイオフ(定期預金
などの払戻保証額を元本1000万円とその利息までとする措置)凍結解除にあわせ普通預金
金利を引き下げる見通しだ。現在の年0.02%(店頭表示金利)が0.01%以下になる。
全額保護が続き、預金保険料も上がる普通預金への資金集中を抑えるのがねらいだ。
 大手銀の普通預金金利下げは日銀が金融の量的緩和に踏み切った2001年3月に0.10%
から0.08%下げて以来。引き下げで史上最低水準をさらに更新する。「日銀の金融政策の
変更に連動しない普通預金金利の下げは初めて」(日銀幹部)という。

 大手行が金利下げに動くのは、破たん時の預金払い戻しに備えて銀行が預金保険機構に
支払う預金保険料が4月から変更になるのが直接の理由。預保機構は全額保護がなくなる

定期預金の保険料を下げる一方で、全額保護を4月以降も1年間続ける普通預金の保険料は、
預金残高の0.084%から0.094%に引き上げる予定。銀行にとっては普通預金を集める
コストが重くなる。

※リクエストhttp://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016551417/60-61
21000ゲット ◆j3SYCxjU :02/03/25 10:44 ID:Ulzg9zgf
2!
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 10:44 ID:XvCj4ytj
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 10:44 ID:t172dW5b
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 10:44 ID:WG40NEKy
6名無しさんお腹いっぱい。:02/03/25 10:45 ID:pEGnpdP9
耳カキくらいの金利なら、つけないほうがマシなのでは?
その代わり、体質改善しろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 10:53 ID:eAzPIpQI
まず、行員の給与を半額にしろ。
それでようやく世間並み、だ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:17 ID:Kc2HngXl
静岡銀行は既に0.002%のはずだが
9 ◆SHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:02/03/25 12:18 ID:???
えー、まだ下がるんだ(w
10   :02/03/25 12:23 ID:FIbdXGcj
0.01でも0.02でも変わらん定期預金の元金を保証しないというならば
普通預金に置いておくだけ
銀行が潰れそうになったら取り付け騒ぎで政府はあぽーん
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:23 ID:dxx8F2ib
何をさして四大銀行というのか、潰れてしまえば四大銀行も何もない
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:25 ID:Kc2HngXl
まあ 預ける方も 金利なんて無いものと割り切ってるけどな
ただの 金庫だよ金庫。
その変わり 各種手数料をもっと下げろや ゴルァ
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:26 ID:uLEwVbaz
ここまでくると金利はミジンコの背比べ。
14トョータ ◆4vTyota. :02/03/25 12:27 ID:Y3VINGcU
もうどうでもいい。
15:02/03/25 12:28 ID:EAmyaDLP
折れの視力よりも低い(w
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:28 ID:uV9mKxHp
>>7
禿堂
特に経営塵は退職金貰ってウマー、とか・・・フザケンナ
17さらっと読み ◆2MoniTa2 :02/03/25 12:29 ID:aDP7BNcM
銀行って一体何よ…
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:29 ID:/+uqq6Kj
マジ手数料下げろ。
お前らの商売の種を作ってやってんのに、金利はほぼゼロ。手数料はぶんどりまくりは無しだろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:29 ID:u1go1gfz
そもそもの銀行業務とは何だ?人の金を人に貸してるだけで
良いんじゃなかったのか?

土地を買う事が業務だったっけ?会社としたら間違いを犯しているのに
誰も責任を負わないのはおかしい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:32 ID:C4SpnWoz
こんなくそ金利で預金する必要無し。
一般顧客をばかにしている。
これなら箪笥預金の方がマシ。
みんなで全額引き出して取りつけ騒ぎおこしてやりたくなったYO!
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:33 ID:dDutcQK9
デフレなんだから、今使ったほうがイイのかな?
経済はサパーリ分からない(恥
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:34 ID:E2WWhn5/
一年間百万預けて100円以下の利息か…。手数料一回分にもならん。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:36 ID:OYMkqsSv
じゃ あれだね 
箪笥預金のがいいね
24俺™:02/03/25 12:37 ID:bIXOPwky
>>21 みんながお金を使わないと、世の中にお金がでまわらくなって
不況になります。 するとリストラが増え仕事が減り、
その人やその家族は消費を減らすのでますます不況に、、、というのがデフレスパイラル。
仮に今、国民全員が貯蓄の5%を消費に使ったら
瞬く間に不況を脱出する。
25  :02/03/25 12:38 ID:vqZZUMhx
デフレなんだから持ってるだけで
金の価値があがるんじゃないか
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:38 ID:uLEwVbaz
>>21
一年待てば今よりさらに安くなる。
緊急の物以外買うな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:39 ID:dDutcQK9
>>24
だったら、金利をマイナスにしたらいいんでない?
モラル的にどうかと思うけど(w
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:39 ID:dDutcQK9
>>26
みんなのために、ジャブジャブ使うよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:41 ID:6jozXno2
手数料下げろって意見に禿げになるほど同意。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:41 ID:vt7Ai91B
>>20 >>23
箪笥預金は火事や盗難にあったら全て消滅という諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:41 ID:s58f0cm/
垂れ便貯金大人気
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:42 ID:OYMkqsSv
団塊の世代が死にはじめると
お金が世に戻ってくるよ
それまで 後5〜10年 不況 続くね
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:42 ID:MVD3qsQd
マジで、たんす預金のほうがいいよ。
お上に現金の動きをさぐられないし、
うまくやれば、たんまり持ったまま
生活保護を受けれる可能性もある
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:42 ID:pH2LwTP0
ATMって意外にコストがかかって大変なんだって
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:43 ID:u1go1gfz
値段の下げれる物は下げても良いが下げられない物を下げるのは
反対だな、結局駄の商品をつかむのは消費者なんだから。
36   :02/03/25 12:43 ID:FIbdXGcj
デフレだから金は使わないで持っていれば価値がどんどん上がる
ただ箪笥預金だとドロボーさんが喜ぶだけ
今年一年は普通預金に置いておけ
来年はまた来年になったら考える
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:43 ID:SLC4VLxh
こんな低金利なのに日本人はリスクのある株ではなく
事実上リスクのない郵貯に手を出すんだよなあ。
これも不景気の要因のひとつなんだが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:43 ID:KZe/3owS
>>23
みんなそれをしはじめると、ある日通貨変更が行われて無一文になる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:45 ID:OYMkqsSv
>>30
この間テレビで 銀行によっては 
” ペイオフ後預金1000万以下は保護される” 
ての怪しいって言ってたよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:46 ID:JMIohekx
こうやって調達金利を下げる一方で、貸し出し金利は上げようとしてやがる。(某一流都銀)
まったくふてぇ奴等だよ、銀行ってのは。氏ね。
41さらっと読み ◆2MoniTa2 :02/03/25 12:46 ID:aDP7BNcM
そういや、さっき銀行行って来たらATM止まっててパニックになってた
手数料取ってるんだから、ちゃんとしる!

第一勧銀のATMに障害・首都圏などで
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020325CIII043525.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:47 ID:OYMkqsSv
>>38
じゃ あれだね
お金 いらないね
43俺™:02/03/25 12:48 ID:bIXOPwky
>>27 実質金利=名目金利-インフレ率
よってインフレ率をageればいい。(インフレターゲットを実行する)
しかし日銀がこれにもの凄い抵抗をしている。
>>29 寡占が進むと当然手数料は上がります、足下見られて。

44 :02/03/25 12:49 ID:f9hE/Rm5
>>37

そうかと思えば、ぁゃιぃネズミ講まがいに全財産突っ込む奴もいる
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:51 ID:SLC4VLxh
>>44
株はあんまり儲からないし
俺はそんなねずみ講に引っかかる人間じゃないって
思いこんでるんじゃないの?
そういう奴らって。
見事に引っかかってるわけだが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:51 ID:dDutcQK9
>>43
ありゃ?
今は実質的には金利は高いのか・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:55 ID:oibPLKTf
ネットバンク系が強くなるな。

普通預金金利0.05%くらいが普通だし。
48俺™:02/03/25 12:57 ID:bIXOPwky
>>46 そう、だってデフレだから(インフレ率がマイナスでしょ)
だから金を使わずとっておくほうが得、物価がさがっていくからね。
よってみんな金を使わない→モノが売れない
→会社は困って事業縮小&リストラ
→失業が増え、ますます消費減退→日本あぼーん
というわけだ。
これを小泉は「構造改革」と言っているがね(藁
まあ最近やっと竹中もインフレターゲットを言い出した、手遅れかもしれないけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:58 ID:u1go1gfz
>47
>ネットバンク系が強くなるな。

何年前の話だよwそれに0.05で普通?
学生は気楽でいいな。社会人ならアホ

低脳はまず色々勉強してから書き込めよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:59 ID:oibPLKTf
>>49
んじゃ学生にもわかるように説明してくれよん。

わーいお気楽
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 13:00 ID:OYMkqsSv
誰かおれに投資する? 
金利0.5%出すよ
いつもキャッシングしてるから
銀行金利高くて
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 13:01 ID:drTjT+e8
今のうちに保存きく食料買いだめしときたいんだけど缶詰以外になんかないかなぁ
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 13:02 ID:OYMkqsSv
今のうちに保存きくダッチワイフ買いだめしときたいんだけど通販以外になんかないかなぁ
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 13:04 ID:CbRXOw9q
>>50
最近のガキはすぐに教えてくれると思ってる。
「教えてくれなかったから失敗した」
「しらなかった」
「それじゃ、はじめから言ってください」

普通は自分が勉強してから、そのコミュニティーに入って
話をするものじゃないのか?おっさんが若者の話をわかった
様に話をしていたら君らも気分がわるくないか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 13:05 ID:drTjT+e8
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 13:06 ID:5jxodMHx
俺の貯金は150万円だから、金利は150円か。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 13:06 ID:OYMkqsSv
>>55
ごめんなさい 僕が悪かったです。
58  :02/03/25 13:06 ID:F8hWsMIf
超低金利政策で、通常の金利水準なら国民に金利収入として入るべき所得が
毎年7兆円ほど、銀行に止まっているといわれたのが平成6年。
それから7年が経過したので、本来国民の所得であるべき42兆円が、銀行
救済に回されたと言える。
この42兆円がちゃんと国民に支払われていたら、これほどまでのデフレには
ならなかっただろう。

銀行を救うために、日本経済を犠牲にしたようなもんだな(W
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 13:07 ID:oibPLKTf
>>54
ごめんね、別に教えてほしーわけじゃないんだ。
自分の結論は0.001%程度の金利の4大銀行に普通預金すんじゃなくて
0.05%のネトバンクーに普通預金すんのよ。

どーせ数十万円程度だけどぉー
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 13:55 ID:iLaa07Fn
0.02%を0.01%に変えても、大した違いじゃないと思うんだが。
ニュースになって、話題になって反感買うだけ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 14:04 ID:t172dW5b
貧乏人の漏れにゃそれ程関係ないが・・・
age
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 14:13 ID:sXu3m8gL
>>54
結局わかんねえんだろう?
知ったかぶりして恥かいてんじゃねえよ。
馬鹿かお前?
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 14:17 ID:sXu3m8gL
晒し上げ
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 14:22 ID:g7XrnXyn
>>39
もうちっと、経済ニュースを読め。

>>40
もうちっと、資本主義経済を勉強しろ。別に銀行の回し者じゃないけど。

>>58
金利を上げたら、果たして日本経済は救われたのだろうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 14:27 ID:Kl1a4cza
>>60
個人にとっては大した違いじゃないが、
銀行にとっては大違い!
6639:02/03/25 14:41 ID:OYMkqsSv
>>64
昨日の情報だよ
お前が読め
67x:02/03/25 15:54 ID:oDOwFFFs
ほとんどギャグ
68名無しさん@お腹いっぱい:02/03/25 16:14 ID:+I/i6k72
手数料値上げ、預金金利下げは、まず
フロアの奥のほうでいるオヤジどもをクビにしてからにしてくれ。
ただし、窓口のおねぇちゃんは減らすな。

それでも利益でないんだったら考えてやってもいいぞ。
69 :02/03/25 16:14 ID:cCIhj3YB
70 :02/03/25 16:16 ID:9Qpu8uWk
凄いよな。0.01%だって…。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 16:16 ID:wXVTLBbZ
バブル期は6%あった記憶がある
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 16:20 ID:/nw1Utkl
実質マイナス金利ってことね、ユーロにでも交換したほうがよさそう。
7364:02/03/25 20:09 ID:l2VPajwM
>>66
>昨日の情報だよ
そういうこと言ってるんじゃないの。そんな話を信じているのが、経済知らなさ
すぎ。
1000万円を保証するのは預金保険機構=政府なんだから、銀行によって保証ないよう
が変わるわけはない。そうテレビが言っているなら、その番組があほだし、それを
信じたお前も経済知識なさすぎ。
74  :02/03/25 20:42 ID:f/WcHYEJ
age。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:43 ID:uHSUFb33
で、4大銀行グループってどこなのよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:50 ID:ffJc7Y5v
しかし0.01%以下、ってなんなんだ早く氏ネ
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:52 ID:kb0HTXEZ
このデフレ圧力の中で大盤振る舞いだな。
本当なら、預金をマイナスにして返したいとこだろうに。
78女子中学生ですが:02/03/25 20:54 ID:EG9LIAEx
日本の経済の学者や官僚は、1000年前の有名な商人や学者と
比較しても遥かに劣ってるのが悲しいですね。

金の流れが全部銀行でとまってしまいます。
家のローンの金利も低いので父は喜んでますが、祖父はお小遣いを
くれなくなりました・・・例えば3千万貯金があっても金利は3千円?
鬱です。元本が減るとうわ言の様につぶやいてます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:54 ID:uAwZia8+
をいをい今こそ借金して起業する時じゃないか
こんな安い金利なんだから、ビジネスチャンスだろう

と冗談を書いてみるテスト

80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:54 ID:4FlgQfFr
0.01%
限りなく0に近い数字
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 01:32 ID:+v4z/7eZ
>>54
知ったかぶるなら、それなりの知識を持ってからにしろって。
てめえみたいな馬鹿は恥ずかしすぎるんだよ、チンカス野郎。
82名無しさん:02/03/26 01:36 ID:L3HGYg50
銀行むかつくなー。
さっさと外形標準課税しちまえばいいんだよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 01:43 ID:Lv42PINK
10のマイナス2乗........もはや銀行の価値なし。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 01:47 ID:Y2du5iqQ
弱みに付け込んでの、融資担当者のタカリ、あれなんとかせいよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 01:53 ID:UCQ3/fKl
大丈夫、朝鮮系銀行に総額1兆円投資してますから。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 01:58 ID:T9iMtmfz
>>78
ホントに中学生?
「>日本の経済の学者や官僚は、1000年前の有名な商人や学者と
比較しても遥かに劣ってるのが悲しいですね」
こんなこと簡単に言わないでね。当時とは全く状況が比べ物にならない
んだから比較のしようがないでしょう。それに主張するときは根拠を
述べたほうがいいよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 02:02 ID:1tiDXS5D
銀行の手数料何とかしろ! 金利だけ自分達に有利になるように下げて何?

企業努力足りないよね、行員の給料を削減したとか役員を減らしたとか役員の
報酬削ったなんて話し全然聞かない

皆の税金投入しといて何それ? 預金は「人質」かい? ざけんなゴルァ!
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 02:07 ID:SWLvGA4d
>「日本の経済の学者や官僚は、1000年前の有名な商人や学者と
>比較しても遥かに劣ってるのが悲しいですね」
本当のことだろうよ。

日本人が良かったのは明治の頃、つうのは信じられる話だ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 02:16 ID:T9iMtmfz
>>88
何と比較して劣ってるのかな?
経済の仕組み自体がグローバル化、複雑化してるんだから単純に比較できないでしょう?
それと1000年前の有名な経済学者って誰?俺経済(学)史専門じゃないから
教えてくれ。
それと明治の頃に日本人の何が良かったの?
「何が」「何故」というのが無いから、よくわからん。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 02:22 ID:R+aLzqG3
おれは貯金をしに行くとき、1万円単位にわけて、何回も窓口に行き、ティッシュをたくさんもらうことで対応する予定です。
この方法が現代を生き抜く最良の方法と考えつきました。
さあ、君も行ってみよう!
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 02:49 ID:Tc02D4Wg
-0.01%にしたら、どうなるのか?
テストでちょっとやってみたい。
92 :02/03/26 02:52 ID:K2ndHb5/
>>89
「心意気」に決まってるだろ。きみ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 02:57 ID:IBce9HNU
結局、カネを操る立場の連中だけが有利な訳か。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 03:01 ID:k4RYh8Xw
どうせなら、0.000000000001% きぼんぬ。
95名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 03:05 ID:Z2N6wSAA
これが、優秀な文系の成果ですか.凄いですね.

普通預金金利0.01%以下
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 03:56 ID:hTZYY4bp
めんどくせぇから金利0にしちゃえば?
サパーリしていい感じと思うが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 04:04 ID:1tiDXS5D
>96
金預けて税金持っていかれるようになると思うよ

何か去年の利子と税金見たらさ、預けた元本が減ってたよ
なんでか不明だが地方税とかが利子を上回ってて元本減ってた
かなり凹んだ
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 04:09 ID:bqRH3mg1
なんで手数料鳥やがるンだゴルァ
99  :02/03/26 04:36 ID:nfP/Q7Eq
箪笥に入れといたらチュンに持ってかれるので
預金者からは金取るべし
100 :02/03/26 05:23 ID:gXKxFapi
0.01get
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 08:42 ID:f3OEm/uf
>>97
そんな馬鹿な。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 08:51 ID:PBW9a50I
>>95
おまえはこっちだろ(w
http://natto.2ch.net/denpa/

103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 08:52 ID:A1YslLcK
東京目潰し銀行での話。

定期入れに入れてたキャッシュカードが曲がって、キャッシュディスペンサーで
読み取れなくなったんで、交換してもらったら、しっかり1050円取られた。

ほんと、金利は低いのに、こういうカネだけ、しっかり徴収するのは、ムカつく
よなぁ。おまけに、たくさん預けておかないと、手数料取られるクソ預金への
預け替えもセールスされるし。なんだよ、そりゃ?

逝ってよしだな、ほんと。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 08:52 ID:HNfk9Jpe
100万円預けても利息は100円以下と。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 08:58 ID:gkGaKKTW
さーてみなさん、いわゆるメガバンク、都市銀行、地方銀行、どこが最初におっきく
潰れるでしょう。予想しましょう。今度は山一の比ではないですよ。メーカーもゼネコンも
道連れでしょう。ドミノで逝きますよ。確実に写真が教科書に載りますよ。
さあその歴史的記念的銀行はどこでしょう。皆さん予想しましょう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 09:00 ID:7BcAGX7o
ええと・・・ソフトバンク・・・・とか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 09:11 ID:PdvbiEvY
今までいったい幾ら位の税金つぎ込んだんだろう・・・

銀行って金食い虫なんだね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 09:36 ID:oxiTTKt6
そんなに経営がヤバいの?4大銀行
普通預金の金利を(さらに)下げるほど。
理由は何とでも付けられるからね。
それにしても、全部がそうだとは思ってなかったよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 10:07 ID:5dJJu8ei
>>97
利子の源泉徴収って「利子」の20%なんだからついた以上に取られるってのはありえないと思うんだが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 10:59 ID:Tn4z+cYI
>>108
別に金利ってのは経営がやばいから下がるんじゃなくて、マーケットの
影響で下がるんだよ。それだけ、短期の資金需要がないということなんだろうね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 11:01 ID:Jga5FAlA
担保とって金貸すだけならだれでもできるわ
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 11:27 ID:JygATSS5
>>110
じゃあ何で一斉に下げるの?
これってカルテル(みたいなもん)じゃないの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 11:55 ID:aPNRARBf
>>112
寡占市場ならしかたないんよ
ビールだってそうでしょ

相談してなければOK
らしいよ
114ふりっぷ:02/03/26 11:59 ID:vbF4g/lY
>>97
残高が減ったのは身内にネコババされてるから
11596:02/03/26 12:58 ID:DebtCrUg
税金投入してもしても立ち直らないギンコはいらないね。
タソス預金>>>ドロボー入る>>>豪遊>景気回復
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:28 ID:0h58B04L
銀行に金預けない運動でもしますか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:29 ID:nRI9mVjh
>>116
郵便貯金とか?

ところでeバンクモナーってどうなんだ
118116:02/03/26 14:33 ID:0h58B04L
>>117
郵便貯金、国債、MMF、たんす預金、いろいろあるよね。
eバンクは金利ちょっといいぞ。
119117 :02/03/26 14:40 ID:nRI9mVjh
>>118
そうか…金利いいのか…
まあとりあえず郵便貯金にしとこ
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:45 ID:zQT4JEAD
>>24
コンナフキョウデ
イエヤローンクムヤツイマセン。
コワクテ オカネ ツカエマセン
エンデ モッテ オカズニ ドル ニ サッサト
カエテ オクベキダッタ。
121   :02/03/26 14:48 ID:NRerhb9p
まだ下げれたのか・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:51 ID:lZVdtmu1
銀行なんて光熱費、クレジットカードの引き落としぐらいにしか使って
ねえからいいよ。
123 :02/03/26 14:54 ID:U6ZY/s8L
e-bankは、入出金するだけで利息が飛んじゃうもんなー。
ああ、せちがらいなぁ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:54 ID:I9b7wJF4
てか、貧乏人はくるなって事よ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:55 ID:lds3g0LY

今時、銀行の普通預金金利を気にする人はいないだろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:57 ID:I9b7wJF4
そうそう、金預けたら金減るくらいにおもてるわ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 14:59 ID:mxx/vINh
貯金箱以下。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:01 ID:X97a6xNL
私は日本の銀行なんて金庫だと思ってるけどね。
この不況の中で金利なんか期待してるアホがいるとはね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:03 ID:iiQALJE/
中国ファンドにでも入れれば、元本割れリスクはほとんどなしで、
年利 0.3%程度は取れるだろう。使うあてのない金を寝かしておくなら。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:07 ID:pl8+vTFx
お前ら金使えよ! 
この中にも何千万って持ってるやついるんだろ?

全部、使ってしまえ。 気持ちいいぞ。 これぞ漢。
131サラリーマンキダタロウ:02/03/26 15:07 ID:neRW6HL7


これって護送船団じゃなかった?
こんなことやってるから日本の銀行は潰れていくんだよ。
ば=========か!
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:08 ID:Y2du5iqQ
むかつくむかつくいっとらんと、さっさと預金引き上げればいいのに。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:08 ID:BIRi3jBp
1,000万超預けてやるから、担保をよこせ。
担保も無しにクソ銀行に預けられるか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:15 ID:sFfcUlQp
この前、名古屋銀行いって他銀に振り込んだら手数料525円取られ
ちょっと凹んだ。もっとしっかりしろ。→自分・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:16 ID:N2UjXJSN
それでも手数料取る銀行って893な商売ね。
136 :02/03/26 15:22 ID:l43T8i3i
さっき、家賃振り込みしたら400円も取られたよ。
勘弁してよ。ネットバンクだけにしようかなあ
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:22 ID:f3ZckSyr
>>129
中国ファンドは、以前は、含み益を利用して元本割れしないように
してたが、今は実績配分になり
元本割れの危険性が大きくなった

金利があがれば、大きな損失になる
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:24 ID:f3ZckSyr
東京目潰し銀行での話。

定期入れに入れてたキャッシュカードが曲がって、キャッシュディスペンサーで
読み取れなくなったんで、交換してもらったら、しっかり1050円取られた。

ほんと、金利は低いのに、こういうカネだけ、しっかり徴収するのは、ムカつく
よなぁ。おまけに、たくさん預けておかないと、手数料取られるクソ預金への
預け替えもセールスされるし。なんだよ、そりゃ?

逝ってよしだな、ほんと。
---------------------------------
貧乏人は来るなというメッセージ
139特定郵便局員:02/03/26 15:27 ID:ogCN/A9H
皆さん!貯金ですよ!やっぱり。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 16:01 ID:Fa0dDLL+
銀行なんて自宅に現金置くより防犯上安心できるっていうだけ。
あとは何のメリットも無い。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 16:04 ID:JbNiDreE
1億あれば一生暮らせるとかいってた時代がなつかしい
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 16:06 ID:kyTTeNQ1
こち亀で両さんが一億円手に入れて
金利で食っていけるぞ!って部長に言われて
いたの思い出した( ´Д`)
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 16:18 ID:hvEB4dM9
>>138
あ!f3ZckSyrさん、やっぱりこっちにもいた!
石原「銀行税」スレで「貧乏人」「馬鹿」を連発していたf3ZckSyrさん!
ほんとに預金係なんですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:46 ID:P4nktcpf
昔って、普通預金でも
1%くらいの利息がついたよね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:48 ID:RvNwDJxf
>>144
3%の時代すらあった(公社債投信は9.9%)
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 20:21 ID:MNazeyOz
まだ口座維持手数料取らないだけ
マシと考えるべきなのかなぁ?

147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 20:29 ID:yhahUSPj
>口座維持手数料取らないだけ
あれっ?糖蜜は取ってるけど・・・普通預金口座で。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 20:33 ID:NKWcEEiX
>>146
取るところ(外銀あたり)は代わりに時間外ATM使用料金が
かからない。
まあ、一定額持ってない人間はどうしたって手数料とられると
いうこと。あきらめて払うか、全額引き出すか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 20:42 ID:j4M0+wNI
銀行員が自分の銀行に預金すると利率は一般市民より高いんだろ
まずそれを下げろ
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 20:43 ID:76FEudeP
>>149
いつの週刊誌見てるんだ
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 20:43 ID:JHTqKuNh
>>149

借りるのも超低金利だしな
俺たちの金をタダ同然で使ってるのがヤツら


石原慎太郎・・・どうにかしてくれ

152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 20:44 ID:j4M0+wNI
>>150
え?
今は行内預金も一般市民と同じ利率?
153150:02/03/26 20:46 ID:76FEudeP
154150:02/03/26 20:47 ID:76FEudeP
ごめん。ひょっとしたらまだ残ってるところも
あるかも(東蜜あたり)
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 22:16 ID:aJfpCgWy
氏ね糞銀行
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 22:29 ID:JHTqKuNh
銀行は日本の癌
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 22:30 ID:uLzdRnKy
マイナスにならないうちに余所に移そう…
158名無しさん@お腹いっぱい。
まあまあ、ここは諦めて銀行におつとめの人達のために一肌脱ぎましょうや。
日本の政策当局者はお前ら庶民が爪の垢ほどの金利を手にするより
預金の切り下げによって銀行の収益が改善した方が、結果として日本経済の
景気が良くなるとお考えなんだよ。景気が良くなればお前らも万々歳だろう?
お前らみたいな低学歴な連中は、せいぜいサービスを尽くしてエリート様たち
にお金を落としてもらうように頑張ることだ。文字通り体を張ってな。
預金して利息が付くだけでもありがたいと思えよ。