【社会】NHK、私的なメーリングリストの発言に訂正・謝罪を要求

このエントリーをはてなブックマークに追加
1京都県民がらすき以下略φ ★
 インターネットのメーリングリストで、「NHKは1月の理事会で、地上波デジタル放送の開始
を2003年から2005年に延期することを決めた」などと発言した個人に対し、NHK側が謝罪と訂正
を求めていたことが20日、衆議院総務委員会で明らかになった。民主党の永田寿康議員の質問
に対し、NHKの海老沢勝二会長らが答えた。永田議員は「メーリングリストは手紙と同じで、
私的な発言に対して謝罪を求めるのは言論に対する圧力」などと指摘している。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/1.html
依頼:532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/03/22 16:26 ID:PNR4CH+R



続きは>>2-10
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 18:10 ID:IKymNKMD
うっさいはげ
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 18:10 ID:RJrdQZLy
4新スレおめ:02/03/22 18:10 ID:aTKoKegW
       。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚ )O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..  新スレおめ  .|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
5京都県民がらすき以下略φ ★:02/03/22 18:10 ID:???
総務委員会での質疑によると、発言者は経済産業省の所管する経済産業研究所の上席研
究員。今年1月31日、技術者や学者、マスコミ関係者ら約150人が参加するメーリングリスト
で、「NHKが理事会で地上波デジタル開始について05年に延期しなればならないと議論し、
確認した」との内容を掲載した。これに対し、NHKは「全くの事実無根だ」として、発言者に訂
正と謝罪を求めるとともに、経済産業省官房長に対して「訂正と謝罪を求めた事実」を伝え
る手紙を、NHKの山田勝美理事名で送付した。

 山田理事は、こうした一連の対応に対し、「経済産業省という国の機関の研究所の上席
研究者が、事実無根で悪意に基づいた中傷、怪文書に近い内容のものを流していいのか
。インターネットは自由な世界と言われているが、でたらめなものが流れていいのか、とい
うことがあり、断固謝罪を求めた。それともに、上級官庁の官房長にこうした事実があると
いう文書を送ったのは事実だ」とNHKの考え方を説明した。

 これに対し、永田議員は「自分の身分を明らかにしたからといって、それがすべて公的
な発言ということにはならない。メーリングリストは通信なのだから、手紙を出すのと同じ
だ。それにNHKがチェックをして言論を封殺するかのように圧力をかけるというのは、権力
の乱用だと思う」と指摘した。

 NHKは、発言者に送った文書の中で、「1週間以内に対応がない場合は法的措置を検討
する」としており、現在「法的措置について検討中」(山田理事)としている。

[衆議院]
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/index.htm
[NHK]
http://www.nhk.or.jp/


6無しさん@お腹いっぱい:02/03/22 18:11 ID:jGNgupGB
むかついたら受信料拒否しろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 18:13 ID:AK3iIeRp
NHKが言論弾圧かよ。自縄自縛になるぞよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 18:13 ID:dv0Obnpf
おまたげない
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 18:14 ID:86Mq17yS
ディズニーには何もしない癖に弱い者には色々難癖つける。
ほとほと呆れました。
10 :02/03/22 18:15 ID:5bCB5nfv
でも、法的に面白い問題じゃない?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 18:18 ID:Jw7mPecp
なんでNHKは受信者から集めた金で作った番組を、
DVDにして売ってんの?
実費で配布するべきだと思うんだが。
12無しさん@お腹いっぱい:02/03/22 18:19 ID:jGNgupGB
利益はもちろん分配しません。これは法律違反すれすれ。
13不可止たん、(;´Д`)ハァハァ:02/03/22 18:20 ID:F3aPnS2g
ヽ(´ー`)ノ東不可止ワショーイ!!
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 18:21 ID:ym9KiY2g
先日,あるメーリングリストで見かけた光景なのですが,
中学1〜2年生ぐらいの女の子たちが,メールを投稿していました。

おそらく,事実無根で悪意に基づいた中傷、怪文書を流しているのでしょう。

以前は,インターネットは自由な世界と思われていましたが,
もはやそんなことはありません。
信じられないなら,実際に中学生にアンケートを取ってみるといいですよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 18:22 ID:DDrMqTbo

     ┌────┐
      | 謝罪と  .|
      | 反省しる .|
     └─┬──┘
  .彡 ⌒ ミ .||
  < #.`Д´>||
  (   //つ
  (__Y__)
16窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/22 18:22 ID:/cufL9Am
( ´D`)ノ< 正論でどう書かれるれしょうか?
17(=゚ω゚)ノぃぃょぅ:02/03/22 18:23 ID:TyFGpzrw
半年間NHK受信料払わなかったら、
報復措置として電波を止められたのれす
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 18:29 ID:lQuW7p0I
既に知られていることだと思うけど、受信料は法律で払わなければならないことに
なっているんだと。
「だったら裁判でもなんでも起こしてくれ」
って集金のおっさんに言ったら、
「皆様からお預かりした受信料で裁判を起こすことはできません」
といって帰っていった。
あれから5年以上、集金マンはやってきません。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 18:41 ID:hXUm0h6V
これって池田信夫の話?

ttp://hotwired.co.jp/bitliteracy/ikeda/020319/
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 18:46 ID:Jld87/94
「受信料なんか払う義務は無い」とうちの親父は言っていたよ?
ちなみにNHKに受信料を払わない会みたいのが在るらしい。父はそれに入ってるらしい。
「あんたとこは偏向報道がひどすぎるから見ないから金も払わん!」と絶縁状を出したらしい。
でも時報は見てるみたいなんだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 02:13 ID:PHutqD7T
メーリングリストの内容が国会で問題となるってことは。。。

やっぱり、メーリングリストはチェックされてるってことか。。。!
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 02:16 ID:PHutqD7T
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 02:24 ID:jwzX9uKK
「カードキャプターさくら」のDVDがヲタクショップの売上チャートの1位になってた。
なんかNHKが嫌になった。。。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 02:26 ID:rGCxKO4x
>>22
すれって・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 02:27 ID:hOfGZuBK
どうせデジタル化したらNHKにもスクランブルがかかるだろ。
そうなったらいざというとき困るのは不払い者だろうな。
26  :02/03/23 02:29 ID:tGIpk/eQ
クッキーがないか期限切れです!
今、新鮮なのを食べさせたので、一度戻ってから再投稿してくださいです。。。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 02:30 ID:/oooI8IY
>>25
非常時にはノンスクランブルになると思う
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 02:31 ID:TjeRJHao
地上波の中で唯一見る価値のある局はNHKぐらいじゃないの。
偏向とは言っても、ほかよりは遙かにましだよね。

ニコニコぷんは再放送を願うな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 02:36 ID:mHLguKnB
NHKねぇ。
ナディアは良かった。
あと恐竜惑星。
30 :02/03/23 02:36 ID:pN7ozK1+
>>18
>既に知られていることだと思うけど、受信料は法律で払わなければならないことに
>なっているんだと。

 なってませんよ。
 日本放送協会が勝手に言っているだけです。
 「法律」ではありません。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 02:37 ID:Ml24LDJt
>18,20
放送法第32条(受信契約及び受信料)
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての
契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、
テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる
受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

つうことで、TV持ってる人は、本当はNHKと契約結んで受信料払わないかんのです。

俺は払ってないけどね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 02:38 ID:4Fkmc4B5
電波は受信してもいいの、だから犯罪になんないの
3322:02/03/23 02:42 ID:PHutqD7T
>>24

書き間違えたんだよ。悪かったな。見逃してくれよ。

「国会で訂正と謝罪を求める」なんて言わないでくれよ。

・・・

でも、国会で証人喚問されれば、一躍有名人だなぁ(w
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 02:44 ID:AbIA00qp
俺も昔は自分のメルマガ使って新製品情報すっぱ抜いていたんだけど、
最近は2ちゃん上の関連ありそうなスレに名無しさんで書いてからにしてるよ。
追求されたら2ちゃんねるで見たからと言えば広報もそれ以上追求できないもん。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 03:13 ID:RXJEnc7s
>>18
>受信料は法律で払わなければならないことになっているんだと。

俺もそれ言われた。
だから「じゃあ俺が今ここで歌を歌うから、お前は俺に金を払え」
と反論したヨ
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 03:31 ID:qG8c4Q/k
>>35

反論になってないぞ
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 03:42 ID:zRV8Eng3
ちなみに英国BBCは受信許可料払わないと、罰金。
と、とりあえずいってみたり…
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 03:44 ID:cuhB6zk6
局内でセクース
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 07:47 ID:lofmzF8V
阿呆な>>30がいるスレはここですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 07:56 ID:tyCz0v2I
>>35
きっと 35 の歌を聞いたら金を払えという法律があると35は信じている。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 08:49 ID:lORrgm/d
>>35=ジャイアン

集金人逃ゲカエッターyo
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 09:39 ID:JnHWBSck
>>35
屁理屈だが、勢いはあると思った。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:06 ID:PvTZDepf
口笛吹いて〜 空き地へ行った〜

小学校の道徳の時間が懐かしい。。。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:10 ID:85uwmowa
つーかスクランブルにしてくれたらいいのに。
中継もビデオでいいじゃん。

やらせで朝の4時から用意させて7時のニュースで1分紹介するなんてばかげている。
まぁおいらのいえにはテレビはないけど。(そういうとNHK職員を装う外注民間業者は
かえっていく。)
45 :02/03/23 10:13 ID:7PW7ApEm
否、35はそういう法律があるのはオカシイだろ!?という
放送法への抗議なんだと思われ。
放送法自体の違法性を問うてるんだよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:14 ID:hhvZtNQ/
>>31
俺もそれ言われたので、

「放送法は憲法違反の瑕疵があるので無効。
その理由は当該条項は契約自由の原則に違反して国民に「テレビジョン受像機」を
所持するの一事を持って契約を求めるものであるが、
立法当時はテレビの普及率が低く、広告収入によって運営されるテレビ局は
作り得なかったため、テレビを普及するという目的の下準国営放送としてNHKを
設立し、半強制的に契約をさせることも違憲とは言えなかったが、
テレビの普及率が十分に高まった現在において当該法令が合憲とされる社会的背景は
すでに消失している。立法時からの事情の変化により当該規定は違憲無効となったと解される。」
と言い返したら帰っていった。
4746:02/03/23 10:19 ID:hhvZtNQ/
>>46
しまった、法律勉強相談板のノリで書いてしまった。
以下要約
「放送法は違憲無効。なぜなら立法当時はテレビを普及させるためには民放が
広告収入で運営するのが期待できない以上NHKを強制加入させるのが合憲だった
かもしれないが、テレビが十分普及しているので現在はその必要なし。
必要性が無くなった時点で違憲になったと思われ」
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:22 ID:qqv4GGbV
>35は
「勝手に流してくるデムパに金払え」ってなら
「勝手に歌う俺にも金払え」て言いたかったんだよね
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:24 ID:mKtTyDmq
>永田議員は「メーリングリストは手紙と同じで、
>私的な発言に対して謝罪を求めるのは言論に対する圧力」

NHKはメーリングリストをメディアととらえた、ということなんでは。
規模によると思うけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:47 ID:y6/Vt9S6
>>49
NHKは名誉毀損っていいたいんじゃないの?
不特定または多数に伝播する恐れがあるからな
51●馬鹿mituto:02/03/23 10:48 ID:UIgrOofs
馬鹿mitutoプププ
52名無しさん:02/03/23 11:12 ID:QCPdt4OT
>>50
不特定じゃないでしょう?
メーリングリストには、登録した人にしかメールはこないんだよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 11:18 ID:/6eBeNKj
普通のメーリングリストならともかく、
「経済産業省の所管する経済産業研究所の上席研究員」が
「技術者や学者、マスコミ関係者ら約150人が参加するメーリングリスト」で
発言したのなら、それは半分おおやけのものとみなされても仕方ないよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 11:18 ID:hhvZtNQ/
>>52
程度問題じゃないかな。
新聞だって契約した人・買った人にしか来ないけど、これをもって不特定でないとは言わないだろうし。
5553:02/03/23 11:19 ID:/6eBeNKj
おしい!もうすこしでIDがNHK
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 11:20 ID:k1WqSQk0
>>52
登録してない人にもメッセージを公開してるMLもあるけどな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 11:59 ID:qLtF9Xvy
ちょっとすれ違いだが、受信料についておさらい。


受信料払えという法律が違憲かどうかという議論はさておき

・放送受信を目的としてテレビを持っている場合は、払う義務があります

・しかしながら、払わなくても罰則はありません。


以前、私の家にNHKがきました。
NHK「テレビありますか?」
俺「あります!でも放送は全く見ずにゲームをする事だけを目的に持っています」

といったらすごすご帰っていきました。
(アンテナこそつながっていたが、TVゲームにはまっていたんで事実といえば事実だけど)


ちなみにスクランブルについては、その辺が検討された時、NHKは
公益性が高いからスクランブルかけるべきはない と反発しました。

本音は、完全に民間と同じくスクランブル化してしまうよりも、
一部回収できなくてもいいから、法律で義務化して言葉巧みに
契約させる方が収入があると踏んだのでしょう。(推測)

>NHKは、同委員会のヒアリングなどでスクランブル化に一貫して反対し、
>「有料放送にすると視聴率におもねる番組となり、受信料制度で支える
>公共放送の経営形態にも影響を及ぼす」と主張している。
http://www.google.com/search?q=cache:PFZ5EBbJNGkC:www.asahi-net.or.jp/~eh6k-ymgs/opinion/contents/nhk.htm+NHK+%8E%F3%90M%97%BF+%83X%83N%83%89%83%93%83u%83%8B%81%40%94%BD%91%CE&hl=ja


昔、松任谷由実がNHK不払いを公言してたけど、去年だか一昨年くらいの
ドラマの主題歌でユーミンの局使われてたよな。
和解したのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 14:55 ID:mxQKOwLW
>>19
そだよ池田信夫さん
元NHK 藁
59静岡人!元気です。 ◆2I4BYOI2 :02/03/23 14:57 ID:W3wsy0fT
NHKがいちいち見てるですか?

そいでその個人とやらは、NHK関係者だったすかね?
60 :02/03/23 14:59 ID:wXXCtVBJ
バカチョンの半島に電波を降り注いでしまい、文化侵略と罵られたあげく、
サッカー中継しなかったりして最近苦情が来てるのは秘密(笑
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 16:45 ID:ZNWhm2I+
大体、元発言をそのまま鵜呑みにするのがバカ。
マスコミ関係者が含まれているならその裏を取るのが普通だろう。
で、それが間違っていたならば誰も相手にしなくなるよ。

なのに、こうやって反応するNHKはアフォかと。
お前らは取材したときにその裏を取らないのかと小一時間…(以下略)
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 17:09 ID:uUMdk2oz
どうして、いきなり受信料の支払いが出てくるのかな?

放送法では、受信契約を結ばなければならない、としかしていない。

受信契約を結んで始めて受信料の話がでてくるのに、
ごっちゃにしている人が多いね。

受信料が無料の受信契約もあり得るのに。
63窓際の名無しさん:02/03/23 17:13 ID:BqSKfNlC
( ´D`)ノ<「払わなければならない」と法律で決まっているけど、
         罰則等がないので払わなくても平気なのれす
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 18:19 ID:hhvZtNQ/
>>63>>62を読め
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 18:25 ID:+9+FQBC2
プロバイダ代に比べると受信料割高なんだよな。
受信だけしかできないんだから値下げして欲しい。
66切込隊長 ◆TTlIqsnc :02/03/23 18:26 ID:V+H0MkAN
>>64

>>62は白痴
67便乗:02/03/23 19:48 ID:/BF5cj4f
>>64

>>62は白痴
68ゴエモソ:02/03/24 00:03 ID:TP7Xhy6b
>>64

>>62は白痴
69本多勝一:02/03/24 07:12 ID:rTvGTxEo
>>64

>>62は白痴
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 08:58 ID:LyVASxv2
で、NHKの契約書ってあるのですか?
71おしゃれコンボイ:02/03/24 09:03 ID:TMKIniv4
おはようございます。

>>64

>>62は白痴 って本当ですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 15:13 ID:kO4jtkrJ
スレの杜から来たんですが、

>>64

>>62は白痴 ですね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 15:16 ID:8iVDRQAI
>>64

>>62は白痴
74 :02/03/24 15:22 ID:7wwfkSOt
>>64

>>62は白痴
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 15:23 ID:+QajOfyv
>>66はオカヤン
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 15:24 ID:Jyv/jnC+
お前ら引っ込み付かなくなってませんか?
77 :02/03/25 22:47 ID:21nYUavV
NHKのアニメが人気出るのは「全国で共通の話題」になりやすいから
糞アニメたれながしてるNHKに金は払えません、乳の1つや2つ見せろ!
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 03:59 ID:vIlqoEiE
地上波デジタル放送 ずれ込み必至   デジタル放送の課題
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200203/25/index.html

総務省、NHK、民放各社でつくる全国地上デジタル放送推進協
議会は昨年11月20日、2003年に開始予定としていた地上波放送
のデジタル化計画を見直し、延期する可能性もあることを発表した。
問題の所在がどこにあるのか、あらためて検証してみた。
(以下略)
79名無しさん@お腹いっぱい。
とりあえず、/.-Jにも情報が出ている。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/03/23/0352217
毎日新聞サイトではどういうメーリングリストか出ていないが、
舞台は
日経デジタルコア http://www.nikkei.co.jp/digitalcore/
っていう、日経新聞が企業スポンサーを集めてやってる有識者会議の
「ネット会議」というメーリングリスト。
ここは金かけてシンポジウムとか合宿形式の会議もやっているので
単なるMLということではない。
日経がくどいた「有識者」と官僚と、スポンサー企業からの参加者で構成。
参加者リストは公表されている。
http://www.nikkei.co.jp/digitalcore/listj.html
NHKからの唯一の参加者は、
デジタル放送関係に従事する「技術局技術主幹」。
http://www.digitalcore.ne.jp/refer/C_anonymous/T_PROFILE.2_profile?username=k.enami

池田信夫って技術音痴なんだけど、
その点を突っ込まれても絶対に持論を曲げずに
無茶苦茶を言い続けるという意味で始末に負えない。
地上波デジタル放送の問題はほとんど技術の問題じゃなくて
経済と政策の問題なので技術音痴の面はあまり問題じゃないけど、
でも彼の頑固さを知ってるから正面からの反論を避けて圧力モードに出た、
のかねぇ。

まあ、おいらは「ネット会議」参加者じゃないから推測だが。