成田発着枠で強硬姿勢・対抗措置も示唆=米国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20020321CIII036121.html
米、成田発着枠で強硬姿勢・対抗措置も示唆

 【ワシントン20日共同】米運輸省は20日、成田空港の発着枠配分について声明を発表し、
米社間での発着枠の譲渡を直ちに認めるよう日本政府に強く要請した。同省はこれが
認められない場合は対抗措置を取る姿勢を示し、日本の航空各社に対して米国への
貨物便の運航スケジュールを提出するよう命じた。この問題は、米航空大手デルタ航空が
日米間での直行便運航を大幅に縮小するのに伴い、運輸大手のフェデックスに発着枠を
譲ろうとしたもの。
 フェデックスは既に多くの成田発着枠を確保していることから、日本側は米社間の
譲渡が公正な競争政策の面からも問題があるとして難色を示している。ミネタ運輸長官は
声明で「米社の権利が侵害された場合は断固たる措置を取る」と述べ、日本政府の対応に
よっては日本の航空会社の米国内の発着枠を制限することを示唆した。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:39 ID:3xf0ScCV
⊂⌒~っ。Д。)つ
3ポリタンクストーカー見習い:02/03/21 11:40 ID:1MVn4CcJ
太陽
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:41 ID:M51HgyTn
ヤクザ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:43 ID:dj1QNkIu
ああ、その外圧で成田の糞ゲリラも殺してくれ。>アメリカ
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:43 ID:hyoAbhyd
日本人旅行者のNo1は米国なんだけどなぁ。 いらないってことかな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:43 ID:5cEx+ile
ahokato bakakato
8うんnこ:02/03/21 11:43 ID:qM2QSbM3
ミネタコロス
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:44 ID:Fk2nKc/E
フェデックスって自分とこで飛行機飛ばしてるんだよね。
すげ〜
10 :02/03/21 11:46 ID:N3RDOeq4
日本の航空会社には申し訳ないが
アメリカ様がああおっしゃってるから
日本人の輸出制限をしましょう。
11  :02/03/21 11:47 ID:xjXIhMMm
峰田長官頼むよ
12 :02/03/21 11:48 ID:z7/b1YAx
うぉぉおおおぉおぉお
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:50 ID:dj1QNkIu
>>12
おちけつ!
14 :02/03/21 12:32 ID:TepdCLD/
米国に逆らう国は、テロリスト支援国として爆撃する。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:34 ID:uQHiC0V6
>>12
アメリカと日本という軸で見ると叫びたくなる気持ちもわかるが、その視点をあまり強く
持ちすぎると背景を見失うな。

消費者として見ると、フェデックスが増えれば航空便が安くなるかもしれんので嬉しいな。
借金付けのダイエーよりも、西友+WMだろう。コモディティーは安いにこしたことはない。

ようは改革しっかりやれってことね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:37 ID:VPOeM9OC
ここに、フェデックスも追加だな。。

米国製品不買運動
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/3668/hubai.htm
17つーか:02/03/21 12:40 ID:PqRh5DU+
>>15
寡占企業のフェデックスの便が増えても値下がりは期待できない。

米国は日本の航空会社を弱体化させるために便数を増やさせたくないだけ。

米国航空会社の日本就航旅客便はテロ事件以後客が激減してる。
18 :02/03/21 12:42 ID:HWnBVabR
羽田空港を国際化汁
19にょ:02/03/21 12:44 ID:jpnc/iFB
とりあえず、日本政府は日米同盟と絡めて、横田基地を返還の方向で、
話をもってって欲しいんだが?ミネタ長官のこの話を呼び水にして、
羽田国際化と成田、横田の3大首都圏空港論を盛り上げてほしいだす。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:44 ID:cGG9Z8YM
<丶`∀´>反省しる!
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:50 ID:VPOeM9OC
>>19禿同
横田基地返還要求を、ちらつかすことぐらいはしる!!!
22逆に言うと:02/03/21 12:52 ID:PqRh5DU+
米国の航空会社はこのような理不尽な圧力をかけねばならないほどの
大きな危機に直面していることの証明だ。

アジアの人間の大多数から激しい憎悪を浴びテロの被害を受けるような
国の航空機に乗りたがる人間はそうはいない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:54 ID:VPOeM9OC
ここに、アメリカ航空会社も追加だな。。

米国製品不買運動
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/3668/hubai.htm
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:55 ID:cLXApUlz
日本だけが不況じゃないと。
25にょ:02/03/21 12:56 ID:jpnc/iFB
横田が帰ってくれば、埼玉県民と神奈川山間部、東京西部の人間は
海外行くに楽になる。羽田が国際化すれば、上の連中だけじゃなく、
東京全体の人間が楽になる、、、同時にすすめて欲しいにょろ。
もう成田だけが国際空港っちゅうのはウンザリ!!!
千葉で羽田国際化反対しているやつは氏んでほしい、、
26  :02/03/21 12:56 ID:xjXIhMMm
>>15
航空便なら郵便で送れや(重さによるけど)
27マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/03/21 12:57 ID:jMMlDqXw
ミネタ長官・・・

米社ではなくて、米国でしょ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:58 ID:xkKhHvuW
日本も何か要求しろよ
29 :02/03/21 12:59 ID:3hg/SNcB
海兵隊で成田のゴミを掃除
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:02 ID:oJUFilxQ
FedExは日本国内では確か日本の運輸会社と提携してる
と思うのですが、黒猫かな?知ってる人います?
31にょ:02/03/21 13:07 ID:jpnc/iFB
黒猫にゃんにゃん、
>30
そうだと思うよ、、たしか、、黒猫は郵政省大嫌いだったからな、、
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:11 ID:HHgmuFvM
>>25
国の都合で血を流してまで強引に立てられた空港が
国の都合でまた要らないでは困るが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:12 ID:qz0ogcsg
>30
クロネコはUPS
34民族派:02/03/21 13:13 ID:pKgcaffK
不平等条約の日米航空協定破棄
以遠権消滅だ
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:21 ID:kQKnyYY/
グローバリズムだの国際化だのボーダーレスだのなんだの言いながら
よくもぬけぬけと航空会社の国籍枠を守れなんていえるもんだな。

威張れたはなしではないが、私はキャセイがどこの国の会社かも知らずに利用したぞ。
国籍に応じて航空会社を割り振るなぞ時代錯誤もはなはだしい
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:22 ID:kQKnyYY/
それに多国籍企業って言葉はいったいなんのためにあるんだよ
むかつく
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:26 ID:oJUFilxQ
>>31 >>33
地域によって違うかもしれませんね。
ところで、FedExの評判はどうですか?
特にUPSなんかに較べて。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:27 ID:Dc7ood7b
>>23
ワラタ
39 :02/03/21 13:36 ID:zC1ckGwV
× 同省はこれが認められない場合は
○ 同省はこれに従わない場合は
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:46 ID:4NRgkdX+
FXは意外にも日通と提携してるyo  

それにしても夕方の東関東はめちゃくちゃとばしてるな〜
FXのデリバリーバンでさえ150kmくらいだしてる
41 :02/03/21 13:53 ID:TepdCLD/
>>32

だからと言って、非効率な状況を改善しないのは異常。
いらないものはいらない、必要なものは必要。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:55 ID:YFp05guQ
>41
要するに成田空港なんて作ろうといいだしたアフォは逝ってよし…と。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:05 ID:uQHiC0V6
>>26
郵便ぐらいでは使うが、角栄がつくった集金・集票システムは嫌いでね。
あの時代は良かったんだろうが、いまの時代にはミスマッチ、カビがはえているよ。
カビ吸い込んじゃってるやつが多すぎるから、ちょっとした外的刺激があるとすぐ
アレルギー反応おこすんだよ。

あいにく漏れは、郵政事業の寡占を問題視せずに、FedExを議論するほど
族議員マンセー&役人マンセー&角栄マンセーではないんでね。

まあ、「発着枠足りないんならさっさと滑走路増やせやゴルァ!!」ぐらいは
リップサービスしてもよいが(藁
国際化ぐらいは最低条件だけどな。
44にょ:02/03/21 14:16 ID:XiTmbrJa
>32
まあ成田が必要ないとは思わないけどね、、空港ができた時と比べて、
国際路線の需要が増えたのは確か、、3000万人近くが住む首都圏で、
国際空港が一つしかなくてそれも4000m級滑走路が一本ってのが
どだい無理な話なのよ。それと羽田(国内)、成田(国際)という分け方も、
ちょとおかしいと思うよ。両者がこれほど離れていると、使い勝手が悪くて、、
結局国内のローカル空港は韓国や台湾にハブを求めている状況がね、、
非効率きわまりない、、普通に考えれば、羽田も国際国内両方やって、成田
も両方やる、、そういう考えじゃなきゃ、、
まあ国内に関しては新幹線があるから良いが、国際線に関しては代替の輸送
機関がないからね、、、
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:28 ID:uQHiC0V6
>>44
日本人が情にあついのは良いことだけど、縛られすぎるのも問題なんだよな。
それはそれ、これはこれ
っていう割り切りは苦手。やると冷血漢とかいわれちゃう。

割り切らないで鬱々として、落ちるところまで落ちてからやったんでは、
失うものが多すぎると思うのだが。

それでも日本人は情に縛られて過去と今が大事。

一般的に思い出は美化されるものだけどな。
人間都合の悪いことは忘れるんだから。
で、本来反省すべきことをないがしろにするから、また同じ過ちを犯すわけだ。

46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:35 ID:YFp05guQ
>44
羽田が成田と同じくらい発着が増えたとしたら千葉県民くらいしか成田を利用しないようになると思われ。
要するに成田は不要…と。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:35 ID:QrrT455N
ふざけんなよアメ公。いい加減にしやがれ。
48⊂(´-`⊂⌒`つ:02/03/21 14:37 ID:EqpDGkoq
ここでビビらないでもらいたい
49つーか:02/03/21 14:38 ID:PqRh5DU+
国内線と国際線は混雑する時間が違うので、
両方とばすと空港の発着枠が有効利用できるメリットがある。
あと、京成と京急で空港駅も繋がったし、二空港を一体運用して
10分おきに連絡特急を走らせるべし。
50にょ:02/03/21 14:38 ID:XiTmbrJa
>>45
そうね、ちょと前の扇発言に反発した千葉の人達は、それが言えるね、、
ここまでこじらせておいて、捨てるのか!苦労して空港を受けれた俺達の
立場は!!って、、、この人達は大局を見ることはできないのかもしれない。
国土交通省が日本を10くらいのブロックに分けて、交通などに
関する公共投資の見直しをしていると言っているけど、、道州制を導入
したほうが良いよ、、県という単位は特に関東を考える場合、小さすぎる、、
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:39 ID:ARrdHQjH
空路は混んでいるから、ほとんど解決にはならないが
フェデックスに横田と三沢の使用権を与えてあげたら?
もちろん駐機料はタダで
52(^A`):02/03/21 14:40 ID:w1I1glQY
よーしパパ逆噴射しちゃうぞ
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:41 ID:gtzhOCig
千葉のド田舎に空港作ってるのが一番の原因だ!
関空と同じもんで良いから東京湾に造れ
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:42 ID:HYQpVks1
>>50
戦争も英霊に申し訳が立たんと言い続けて泥沼。

もう、やめで!
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:42 ID:qM2QSbM3
ふぇでっくすは横田基地にでも着陸させろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:43 ID:wVBAdEX8
>ミネタ長官って自分が日系人なの気にし過ぎ
なんじゃないのー。
これやらないとアメリカで裏切り者扱いされるとか・・・・。
57にょ:02/03/21 14:44 ID:XiTmbrJa
>>46
いや、そうは思わない。千葉、茨城って結構人口いるだろ、、
県央道ができれば、また違った話になるだろうし、、
実際、羽田を国際国内共用にして、成田も同じにしても、
国際線の需要は結局裁ききれないんだし、、このスレのタイトルに
なっている問題も枠を獲得するために起きているんだから、、
こんな馬鹿な話ってないでしょ。需要に供給が追いついていないのは
明白なんだから、成田が廃れるという心配はそれほどないでしょ。
横田が帰ってきて要約落ち着くくらいでしょ。需要的には、、
58つーか:02/03/21 14:45 ID:PqRh5DU+
>>46

北総公団線延伸で成田への電車の所要時間は大幅に短縮する。
東京東部・北部・埼玉だと成田の方が早く着くかも。
59森の妖精さん:02/03/21 14:45 ID:ZciW+26d
成田の呑百姓とサヨが悪い。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:47 ID:8Bmuq5qg
土田舎の成田に作ったのも悪い
61にょ:02/03/21 14:47 ID:XiTmbrJa
>55
それ賛成、、そっちへ矛先をもっていって欲しいね、、
横田は県央道沿いにあるんだしさ、、中央道と東海道につながれば、
物流的には成田より、かなりいい感じのアドバンテージだと思うけどな、
横田基地、、
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:52 ID:1gH0hgHg
地上では遠いが、成田も羽田も横田も
空路としては、けっこうニアミスなのでし。
全部生かしたまま東京湾に新大空港とかは作りづらいのよ。
拡張も同じこと。東京湾は船の通行も過密だし。

個人的には成田をやめて羽田拡張でいいと思うよ。
ただ、反対闘争の犠牲があるから感情的にこじれてるみたいに
伝えられてるけどね、別に反対闘争した人たちは
空港なくなりゃ勝利なわけよ。

そうじゃなくて
成田空港建設の巨大利権でメリットを受けている人たち
土建屋やアマクダリ役人や政治家が、メインで反対してるのだ。
市民感情は隠れ蓑。
扇千景は、そいう勢力をきちんと説得して回ってほしいもんだね。
63 :02/03/21 14:56 ID:NQ2d+8Xp
http://tanakanews.com/b1120Air.htm

こういうことなのでせうか?
64つーか:02/03/21 14:59 ID:PqRh5DU+
アジアの途上国の航空会社で成田新規乗り入れ希望は多いんだから、
そちらを優先すべき。米国の国益なぞ糞食らえだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:01 ID:DNkxEw/h
本気で横田を帰してもらえよ。

この国は横田って名前は何も手を打たずにとられっぱなしだな。
66にょ:02/03/21 15:05 ID:MBsMIdsg
>62
航空管制に関してはシステムの向上があるから、成田、羽田、横田くらい
距離がはなれていれば今後それほど問題にならないと思うが、どうなんだろ、
この辺、、、成田建設の巨大利権でメリット受けている人が市民感情の隠れ
蓑になってるってのはわかる。石原や扇が、どれほどこいつらに強くでれる
かだね、、
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:06 ID:HW9qDj8O
アメリカはんはいつも横暴ですなぁ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:07 ID:mj1hxl7i
アメリカよ、文句があるなら成田の農家を撲滅してからにしてくれ。
69にょ:02/03/21 15:09 ID:MBsMIdsg
>65
ほんと、経済的利益を考えれば、沖縄の普天間なんかより、全然プライオリティ
は高いと思うんだがな、、日本の不況を米国が嫌っているなら、この辺で譲歩を
引き出すことくらいはできると思うが、、日米安保強化を担保にするとか、、
それに西武なんかの東京西部から埼玉南部の業界が声を上げてもいいと思うん
だけど、、
70名無しさん@お腹いっぱい。  :02/03/21 15:10 ID:YD+gF1UN
米軍キチに着陸してくれ
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:10 ID:7DhsbvU4
キチもイラネーヨ
72にょ:02/03/21 15:13 ID:MBsMIdsg
>68
んなもん、米国に言うべきことではないだんべ、、
内政干渉を求めているみたいでちょとぎも〜ぬ、、、
ま、冗談だろけど、、(W
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:15 ID:i4ZL/hgf
>5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 11:43 ID:dj1QNkIu
>ああ、その外圧で成田の糞ゲリラも殺してくれ。>アメリカ

激しく同意!
>>5あんた国土交通大臣になってくれよ
さすがにキティアメ公が本気で仕掛けりゃ、
あの馬鹿農民とゲリラ共も土地受け渡すだろう...
そうしてあと3本ぐらい滑走路増やしてくれりゃ
1本は丸々アメリカにくれてやるよ
74( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/21 15:16 ID:K8qq6Hts
んもー、偉大なるアメリカ合衆国民の税金で守っていただいているくせに
文句ばっかり言うんだからー。ホント日本人って無教養でケチで困っちゃう。
75んさしなな:02/03/21 15:16 ID:LmGxD3zr
来るなっつっても、ステルス旅客機でコソッと来るんだろうな。
日本側に探知できないのをいいことに。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:17 ID:mj1hxl7i
>>72
んなこというても政府が頼りないんだもんしゃあない。
77( ̄ー ̄) ◆X7wdpI7. :02/03/21 15:18 ID:K8qq6Hts
>>56

ミネタンは日本相手だから強硬なんじゃないの。
彼は欧州や中国にも強硬なの。
ってゆーか、アメリカ人は祖先の出身国に特別な思い入れなんてないんよ。
ノスタルジーを押し付けられてもこまっちゃう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:19 ID:1gH0hgHg
>66
管制は漏れもなんとかなるような気がする。
一番厳しいのは実は騒音問題かも。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:24 ID:ls6JAi0i
良く解らないんだけど、今まではデルタ航空にあった発着枠を
FedExに譲るってことでしょ。 何が問題なんだろう。
FedExが独占状態になっちゃうから? 日本にとって不利なの? 

80誇り高き乞食:02/03/21 15:25 ID:076rVULE
横田基地が有るから民間航空機の航路が危ない状態になってる。
先ず、横田基地返還と引き替え条件とすべし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:31 ID:iYH2bb4K
>>77
たまにはいい事言うな、あんた。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:47 ID:YFp05guQ
>79
漏れもわからない。
発着枠は国が割り振りを決めることだから、勝手に交渉して貰っては困ると日本が駄々をこねているようにしか思えない。
83つーか:02/03/21 15:48 ID:PqRh5DU+
>>79
fedexは十分発着枠がある。不足してない。
他のもっと不足してる会社(アジアの新規乗り入れ希望航空会社等)が優先されるべき。

アメリカはテロで乗客が減ったが、成田の発着枠という既得権益を失いたくないだけ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:48 ID:kB8xlWK1
アメリカなんか
横田つかって
密輸でもなんでも
好きなだけ貨物もちこめるくせに、、
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:52 ID:1gH0hgHg
うーんと、発着枠の割り振りは各国とも、自分の思惑で
やってるんだよ。

ある国のエアラインが、ニューヨークに飛ばしたいと
思っても、発着枠がもらえなければ定期便はとばせない。
で、こっちは認めてやるから成田のこの枠をよこせとか
パワーゲームをやってるんじゃなかったっけ?
枠を直取引で買収とかされたら、その権力がなくなっちゃう。
アメリカも多分自国内なら同じこと言い出すよ。

いや、駄々をこねているというのは同意。
ただ、この件に関しては日本だけが子供のわけじゃないような。
86つーか:02/03/21 15:54 ID:PqRh5DU+
>>80

成田発着枠は数が限られた貴重なものだから、私物化してはいけない。
需要の多い所から順に分配すべき。
乗客が減った企業から増えた企業に分配されるのが当然。
テロで乗客の多くが日系やアジア系航空会社に移り、米国系は苦戦中。
今回の処置は日系・アジア系航空会社をねらい打ちした悪質なもの。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:56 ID:akJ2SVcZ
アメリカ言い成りになっては
いけません。
ここは押してみるべきです!!
88誇り高き乞食:02/03/21 16:10 ID:bGhVXrHg
>>86
外交交渉は双方に何らかのメリットが無いと成り立たない。
特に米国の様な、ならず者国家に正論だけでは無理。
成田に拘っても24時間化も不可能で先がない。
それよりも羽田の有効活用を考えて、横田を条件にする方が良い。
これでボールを米国に投げ返す事が出来る。当然、拒否するだろうが。
拒否したのは米国とする事が大事。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:46 ID:nKfa6/15
平時であれば基地返還というのもわからんでもないんだがなぁ。

日本の民間滑走路需要解消という点だけでは見誤るんじゃないか?
わからんけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:49 ID:NJTP581B
奴隷は黙ってアメリカ様の言う事聞いとけっての。
91名無しさん@お腹いっぱい:02/03/21 16:50 ID:a6FPTQvQ
オマエモナー
92にょ:02/03/21 16:51 ID:MjCKy51+
>>88
まあ横田を条件にする場合、日本の集団的自衛権の行使を含めた
日米安保強化が必修条件だと思う。
といか、早く自衛隊を軍隊にせ〜って感じ、、
このままじゃ地位協定も今のまま、とりあえず、今がチャンスなのにな、、
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:54 ID:Na3RPQju
ミネタ運輸長官 の発言聞くと虫唾が走る。
頃してーよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:55 ID:YJKU5NJI
「米社の権利が侵害された場合は断固たる措置を取る」

日本の航空会社の米国内の発着枠を制限する

応じないと米国への発着枠を減らすってことだよね?
これにより、被害を被るのは日本もそうだけど、米国の方が痛いんじゃ。

この問題は解らない。

95 :02/03/21 16:55 ID:zC1ckGwV
横田基地返還運動でもやればすぐに黙るんだろうけど
日本人は面倒なこと嫌いだから誰もやらん
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:57 ID:7lZb4q8Q
乗り入れできるのは、以遠権のアジア系だけになったりして(藁
NW・UAは死活問題やな
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:20 ID:DY018o54
以前日米航空交渉で、米航空会社の増便要求があったが既に発着枠が無く
Fedexの未使用枠で対処した事があった。Fedex側にしてみれば、その時の
分を返してもらって何が悪いのかというところだろう。
勿論空き枠がでたら公平に分配されるのが原理原則で、他の乗り入れ待ちの
航空会社からは、アメリカ優先の処置に不満の声が挙がっていた。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:27 ID:yqDvrxAe
>>66

羽田、成田、横田だけだったらいいけど、横田の近くには入間、厚木があるので
民間に転用して大量の旅客機が飛ぶようになると問題が出てくるかも。


あと、横田を民間空港として使うための設備の整備を考えると羽田を巨大化した
方が早いし安い気もする。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:30 ID:wVBAdEX8
>>77
あるよ。人一倍。
100かわいそう:02/03/21 17:32 ID:a1eWWuCe
強硬ってミサイルでもぶち込んでくるのか?
101誇り高き乞食:02/03/21 17:46 ID:Q2pNFltV
>>98
基地の民間転用の問題よりも、基地を自由に使う為の首都圏の民間航空路の制限が問題。
首都圏の空の大部分は、米国軍の物。その為に民間航空機は度々ニアミスを起こす。
羽田を大きくする為にも、首都圏の米国軍基地を無くす事が必要。
102つーか:02/03/21 17:55 ID:wZ6y9s5D
何で首都圏にこれだけ米軍基地が必要なんだ?

厚着と横田は廃止して、閑古鳥の鳴く福島空港・松本空港・新潟空港で代用すればいい。
東京から300キロ以内にあり、十分首都防衛の機能は果たせるぞ

横須賀も不要。新潟か舞鶴か小名浜で代用可能だ。
103誇り高き乞食:02/03/21 17:56 ID:Q2pNFltV
>>92
まあ、正しくはそう考えるべきだが、米国は最終的に日本を信じていない。
今の状態では基地を返還する条件には無い。そうゆう時には強気で何でも言えばよい。

明治の不平等条約の改正に成功した陸奥宗光のことば

「日本人には「ノー」と云ふことの出来る者が少くて困る。
蓋し自身は「イエス」よりも多く「ノー」と云った。
少なくとも確かに「イエス」と云ふことの出来ぬ場合には、
一時遁れ乃至妥協的に「イエス」と云はず、
何時も無遠慮に敢然として「ノー」と云った。
それを誠実の行為と信じたのである。」

陸奥広吉「父陸奥宗光を語る」より」
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:57 ID:pLoxBerl
>>101
そのとおり。日本の空は日本が管理すべし!
あと通信に使う電波も何とかしてほしい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:58 ID:OVhXLx9B
アメリカの正義は自分の権益を守った後の余りでしか発揮されない。
陳腐で醜い正義だ。

>>101
>首都圏の空の大部分は、米国軍の物。
そこんとこがミョーなんだよな。
横須賀だって自衛隊の方が居候だ。
首都圏に他国の軍隊が我が物顔で居座ってるなんて変な話だ。
ヤツラはいざとなったら武器を日本人に向けることも出来る。
簡単に首都圏制覇できる訳だ。
首都圏のみならず、主要都市にいる米軍はもっと減らすべきだ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:00 ID:QrrT455N
>>102
マジレスすると日本、首都圏を監視するため。
間違っても守るためではない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:01 ID:zqTekPoC
>>105
アメリカの正義は自分の権益を守った後の余りでしか発揮されない。
陳腐で醜い正義だ。

に禿同。
駐留米軍は、とっとと引き揚げてもらいたい。
百害あって一利なしだよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:12 ID:OVhXLx9B
>>102
米軍には出ていってもらうとして、
地下鉄サリン事件とか阪神淡路大震災のこと考えると首都圏内部に
すぐ動ける自国の軍隊は居てもらいたいと思う。
厚木、横田、横須賀あたり、どお?

でも、すぐ動かすよう指示する政治家なり組織がないとどうしようもないが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:39 ID:oAO4uWB8
まあ 鉄鋼セーフガードについて遺憾の念の一言も公式に言及できない
我らがヘナチョコ総理がいる限り通るのでは
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:45 ID:mj1hxl7i
>>103
かっこいいなぁ・・。
戦前は日本外交もしっかりしてたのに。
111誇り高き乞食:02/03/21 18:46 ID:90a58WYX
鉄鋼は提訴するだろ?
でも、あのお陰で、米国のにある日本合弁鉄鋼会社は断る位、注文が来て値段高騰してるそうな。
米国でもアホな企業まもる為には、消費者の利益は二の次らしい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:47 ID:1gH0hgHg
>110
しっかりしていた結果が最悪だったからね
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:55 ID:M94ZpRdc
>>112
かなり無理して発進したからのぉ。日本丸は。
後になればなるほどそのツケが溜まって、第二次大戦でとうとうぷしゅー。
今は戦後の復興でツケに回してたのが膨張するわ腐れるわで、
またまたぷしゅー。あるいはポンと破裂?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:57 ID:clsLHTZ1
米国なんて信用できねーよ。
アジアのことはアジアで決めるべし。中国との同盟を真剣に
考えよう。
115誇り高き乞食:02/03/21 18:59 ID:zy9rkOul
>>112
そんなあなたには、松岡洋右の言葉を

ヒトラー率いるドイツ、ムッソリーニ率いるイタリアと軍事同盟を結んだ松岡洋右の言葉

「アメリカ人には、たとえおどかされても、
自分の立場が正しい場合には、道を譲ったりしてはならない。
対等の立場(あるいは待遇)を欲する者は、
対等の態度で臨まなければならない」


真珠湾攻撃を病床で聞いた松岡の言葉

「三国同盟の締結は、僕一生の不覚だったことを、今更ながら痛感する。
これを思うと、死んでも死にきれない」
『欺かれた歴史 松岡と三国同盟の裏面』(斉藤良衛著 読売新聞社)より
116:02/03/21 18:59 ID:/Hy8vqEm
鉄鋼セーフガードに対抗措置をちらつかせず、
WTO提訴なんてルヌイことをやってるから
いつまでもナメられる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:01 ID:ICffGS3Q
いずれにせよアメリカは傲慢だ
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:19 ID:1gH0hgHg
>115
立派な人が死んでも死にきれない不覚をとった結果だったと?

いや松岡洋右俺も好きだよ。
ただ戦前の外交がしっかりしていたというのは、ちょと(W
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:25 ID:oAO4uWB8
WTO提訴だってEUが言い始めから それに追随しただけだしな。
一人じゃ何も出来ない政治家マンセー
120つーか:02/03/21 19:44 ID:wZ6y9s5D
アメリカこそ世界最悪のならずもの国家
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:51 ID:mEjxmU1s
ノーマン・ミネタか(w
彼も可哀想だよな。強硬姿勢を取り続けないとマイノリティーとしてやってけないからな。
ま、甚だ迷惑だしいいオッサンの気持ちの悪い心の葛藤なんざどうでもいいんだが。
それ以前にヤツは民主党。ウリは亜細亜系を纏めて米国内での勢力固め。
何を使って纏めるか?それは"反日"。何だかお隣の国の人たちみたいなメンタリティだ。
いや、米国も隣と言えば隣だが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:56 ID:mj1hxl7i
戦争に走らざるを得なかったことを除けば戦前の外交はしっかりしてた。
戦前から外交官を何人か今に引き抜きたいくらいだ(w
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:59 ID:VPOeM9OC
都は横田基地の民間利用が実現した場合、2015年度には国内線260万人、
国際線230万人の需要があると試算した。経済波及効果は1380億円、8300人の雇用創出を見込む。

というのを、見つけましたんで
http://mytown.asahi.com/tama/news01.asp?c=5&kiji=326
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:00 ID:1gH0hgHg
>122
>戦争に走らざるを得なかったことを除けば戦前の外交はしっかりしてた。
そらすごい。負けたことをのぞけば勝っていたってことか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:02 ID:1gH0hgHg
戦前から外交官を引き抜いても
今の時代に合わせてへなちょこな言動しかできないと思うよ。
そのかわり戦争には突入しないという(W
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:05 ID:0a5X1OQQ
>>122
アメリカ大使館は最悪だったぞ・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:19 ID:mj1hxl7i
>>124
意味不明。理解する事を拒否した厨房は消えろ。
>>125
時代にあわすか・・・。
128にょ:02/03/21 20:22 ID:KLPYaryk
まあ、反米反米は簡単に叫べても、結局現実的な案が出てくるわけではない。
じゃあ中共と結ぶってのははっきりいって狂気の沙汰だし。海外を頼っても
結局は日本に併合された韓国と同じことになる、、、
米国に対して被害者妄想バリバリで罵倒しても、何もかえってこないでしょ。
したたかにいかなくちゃ、ここは、、そういう意味でも現在は不審船の問題
もあるし、国防意識が高まっていることだから、日米同盟の強化、集団的自
衛権の行使を担保に、首都圏の駐留米軍を別に移すか、撤退を迫るべきだと
思うがな、、、日本の不況が世界的に懸念されていて、米国に共和党政権が
できていて、不審船騒動があって、米国テロがあった今がチャンスだろ、
どう考えても、、
日本が軍隊を持ち、地域の安全保障に責任を持ち、国家としての体裁を整え
るまでは、結局米国のいいなりだよ、、、
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:41 ID:1gH0hgHg
>127
それ両方漏れのレスなんだけど(W
一番大きな失敗を覗けば優秀っていうのを理解せいと言われても。
そういう厳しい条件だから全力が出たというのはあると思う。

>128
米軍は首都圏の戦力を移したりしないのに100万アマクダ
日本が軍事力整備の方向で行くかぎり絶対主導権は離さないと思う。
つーか、日本が地域の安全保障に責任を持つことを
共和党政権は決してゆるさないと思うがね。
特に米国テロの心配があるうちは無理。

もし可能性があるとしたら、中国とアメリカとの関係に
何かの変化があった時だと思う。どっちかというとそれは
軍拡の局面ではなくて、軍縮の時だと思う。

130名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:47 ID:yQ2Pice3
>>128
禿げ同だな。
中酷韓酷北朝戦もむかついても抵抗できるが、
既成事実で半植民地化してくるアメリカには抵抗すらできない今の日本は
情けない限りだ。何とか、アメリカの言いなりからも抜け出す方策を練るべき。
>>103の言う通り、これは「現代の不平等条約」と呼ぶのに相応しいね。
131にょ:02/03/21 20:57 ID:KLPYaryk
>>129
果たして、そこまで追いつめるかな、、、日本を、、
それに逆だと思うが、、感情的には民主党政権のほうが渡さないのでは?
絶対ありえないという根拠は?
米国を中心とする西欧は人口も減少傾向にあるし、、爆発するアジアに
楔を打つためには、日本と協力する以外に道はないと思っているのでは?
もちろん最初は主導権を渡すはずがないだろうが、、徐々にその影響力を
弱めていくよ。結局一度文明間の衝突をしている米国と日本、、
中国に関与し、アジアの他の諸国に関与したが、結局は民主主義が一番
その中で成熟した日本しか、彼らは信用できないというのも事実。
彼らが一番おそれていることは、中国と日本が手を結び、共同で反米を
唱えること。ただ、中国が日本の風下におかれることはあり得ない。
故に中国の台頭は日本の衰退を意味し、それは米国にとっての最大級の
脅威でしょ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 21:00 ID:mOYQXfuO
つーか、めんどくせぇから譲っちゃえよ
133誇り高き乞食:02/03/21 21:00 ID:jsq2A2Dl
>>118
いや、しっかり主張したら誤ると思ってる人が、持ち出す例かなと思って。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 21:01 ID:mj1hxl7i
アメリカが戦争を決意する時。それは日本が中国の手に落ちた時。
おそらく北京・上海にICBMが打ち込まれるかも。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 21:02 ID:2wLnrRaa
>>131
>故に中国の台頭は日本の衰退を意味し、それは米国にとっての最大級の脅威でしょ。

共和党はそう考えるが
民主党はそう考えないよ。

民主党にとっては中国の台頭は絶対的に望ましいこと。
136 :02/03/21 21:04 ID:GKWs4lpD
成田で反対してる連中をこっそり暗殺すれば、空港の滑走路ぐらいさくっと
くれてやるのになぁ。
137誇り高き乞食:02/03/21 21:04 ID:jsq2A2Dl
今、日本にある基地をゆずる気など米国軍には無い。
だからこそ、条件に出すのです。そして拒否させる。
条件なしに、正義だけで米国を納得させる事は出来ない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 21:08 ID:CzxgP4b6
>>134
いっしょに東京にも打ち込むと思われ
あと、各地の工業地域にも(W
139にょ:02/03/21 21:18 ID:eiXcWiES
>135
いや、台頭といっても、民主党のやることって感情が多分に入るからね、、
チベット問題に感情的に人権、人権って口を出していたのも民主党だから、
中国の台頭までを望んではいないでしょ。正義の為なら地の果てまでも
戦争しにいくから、、今回、アフガンでアナコンダ作戦とやらを米国は
やめたが、巧い引き際でね、勝ちすぎを求めないからね、、民主党だった
ら、引き際しらずに、兵力の逐次投入で、もっと泥沼化させてたと思うぞ
中国が台頭しすぎて、軍事力で他国を脅かすようになったら、一気に米世論
に火をつけて、正義の為の戦争で中国人民を滅ぼす勢いで、戦争続けると思う。
実際前の大戦ではそれをやったし、ベトナムでもそれをやった、、、
まあ話を戻すけど、、首都圏の米軍に関して撤退があり得るといったのは、
首都圏が米軍にとってそれほど戦略的に意味を持たないから。
沖縄よりは遙かにプライオリティーが低いと思うがな、、俺としては、、
今の米国の戦略上は、、、
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 21:42 ID:mj1hxl7i
確かに。沖縄のほうが前線としてはるかに重要。
東京などに基地を置いても無意味。今の政治を見れば明白。
141にょ:02/03/21 21:51 ID:eiXcWiES
asahi comの記事読んだが、石原は外務省にけんもほろろに断られたというが、
結局これも単に外務省の能力不足ってやつだろ、、それになんと言っても朝日の
記事だからね〜、、、
まあいずれにせよタフネゴシエーターは必要だね、、
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 03:09 ID:Z0D6VxFg
>んもー、偉大なるアメリカ合衆国民の税金で守っていただいているくせに
>文句ばっかり言うんだからー。ホント日本人って無教養でケチで困っちゃう。
思いより予算を毎年3000億近くもらってるじゃねえかよ。
世界の警察って言ってる割に何故毎年沖縄で暴行事件やレイプ事件が起こってるんだ?
自由の国のアメリカは黄色い人種は人間じゃないから犯そうが暴行しようがかまわないって?
いやあホント偉大な国だねアメリカは そうそう聞きたいんだけど何でいつもブッシュJrはオドオドしてるの?
強行発言はしてるんだけど 目がオドオドしてるんだよね。
ベトナム戦争中に「徴兵拒否」してる腰抜けなのは知ってるんだけど あまりにもだからさ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 04:17 ID:zSgcjwaR
>142
あのさー、書いてる相手はブッシュ本人じゃないんだからさー、
アメリカの立場で茶々入れてんだから
そこでマジで煽り入れてどうすんだよ。

BOSSの缶コーヒーのCMかと思ったよ。
142がはっと気が付くと、ブッシュが目の前…
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 05:48 ID:Z0D6VxFg
だってブッシュJr見てると まるで金正日とかぶるんだもん。
偉大な父(本人がそう思ってる)持ってるとああなるのかなと思ってね。

それに77っていじめると面白いからさ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 06:54 ID:Ttm6GJd3
そんなことよりよお、ちょっと聞いてくれよ。
今度成田に新しい滑走路出来るんです。地元の反対で短いやつだけどね。
でこれまで飛んでなかった航空会社とかも乗り入れるようになって、
まあそれはいいんだけどさ、信じられんのがアメリカのノースウエストってところが
とてもアメリカには飛んでいけないようなちっこい飛行機を成田と台湾の間で
飛ばすんです。それなのに日本の役所は新しい滑走路使ってくれるってんで、
歓迎ーって言ってるんですよ。
もうね、日本はあほか、ばかかと。なんで日本と台湾の間に関係ないアメリカの
航空会社が飛んで、金儲け出来るのかと。日台間なんだから日本と台湾の航空会社
の利益になるようにするのが役所の役割ではないかと、それが最近はやりの国益を
守るっていうことなのではないか、台湾だけじゃなく、韓国、中国、タイ、シンガポール
フィリピンに対しても何十年もアメリカの航空会社に儲けさせてやってるのに、さらに
増便を許すのかって、問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
俺に言わしてもらえればよー、どうせアメリカは日本とアジア間の航空路から
アメリカの会社を締め出せばよー、日本の会社のアメリカへの乗り入れさせない
とかいいだすだろうから、いっそのこと日米路線は全部廃止。その代わり今までの
アメリカの会社のアジア路線は全部日本とアジアの会社で分ける。これ最強。
そうすればUAやNWみたいな極東依存の会社は全部ぶっ飛ぶだろうしさ。
アジアの国同士仲良くやろうぜ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 07:51 ID:KxOzJZt/
>>145 賛成
147☆☆(;゚Д゚)!:02/03/22 07:58 ID:DXJtB7qr
辻本パッシングとリンケージ!
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 08:23 ID:IN4l43yH
>>145

正直、NW安いからよく利用する。
日本の航空会社高くて・・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 10:47 ID:itGPmdK9
>>148
安い会社ってのは、飛行機のメンテナンスえらくケチってるらしいゾ。
整備で補充するパーツも中古で中には、再利用基準をクリアしてないものもあるらしい。
結果、機体の故障発生率が高い。
故障で飛べない、てレベルで済んでればいいけどね。
安い値段はその分自分の命をバクチに張ってるんだと思った方がいい。
150NWが安いのは:02/03/22 10:56 ID:UUdG+7HO
それだけ信頼が乏しいことの証拠。

航空会社の信頼度は
日系>香港・シンガポール・欧州系>米国系>中韓露南アジア系。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 11:11 ID:qHVGGmhs
飛行場でエンコするとペナルティ食らうらしいが、それを含んでも
機体整備をケチる方が安く上がる。
ということでほとんど確信犯かもね。
帳簿上では上手い手段かもしれないが、過密スケジュールをこなす飛行場、
予定と命を危険にさらす乗客はいい迷惑ダヨ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 12:26 ID:Eir+WV53
結局 いつもの土下座外交でした
扇千景国土交通相は22日の閣議後の会見で、米デルタ航空が成田空港の発着枠を
米航空貨物大手のフェデックスに譲渡することを許可すると発表した。
国交省は2月に譲渡を不許可とする方針を表明し、米運輸省はこれに反発して
報復措置を検討していた。日本側が方針転換したことで、
発着枠を巡る日米間の摩擦はひとまず鎮静する公算が大きい。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020322CEEI010222.html

それにしてもブッシュは本当にアメとムチの使い分けが上手ね。実際はムチばっかりなんだけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 12:42 ID:tIOspZSe
>>123
あんな住宅密集地にジャンボが発着なんて恐ろしい。
周辺住民に迷惑だ。
154にょ:02/03/22 12:48 ID:0ZmXuv1K
成田空港を国際貨物専門、羽田を国際化
にするための、扇とミネタの自作自演だったりして、、
155  :02/03/22 13:26 ID:VKWnVjiW
フェデックスの窓口のお姉ちゃんかわいいんだよな
フェラックスきぼんぬ
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 13:36 ID:VJIwEChd
でもさ、時々バンコク行くんだけど、あの日系ジャンボ機の古さってどうよ?
今時ぼろぼろのDC−10使ってる他社って少ないと思うが。
シンガポール航空の方が安いし、サービスもいいぜ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 15:31 ID:zEC4ODjv
春だね〜。
158名無しさん@お腹いっぱい。
犬派としては捨て置きならぬ話だな。