内閣府が悪徳商法マニアックスのコンテンツをパクる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/topic/index.html
政府にコンテンツをパクられました(笑)

内閣府が開設している「消費者の窓」と言うサイトがあります。そこに
「消費生活センターにおける悪質商法の相談事例」と言うページがあって、
商材別に事例が分類されています。

で、当サイトにも、掲示板常連の「ものつくり屋」さんが苦労してまとめた事例集が
あるのですが、何から何までソックリです。リンク切れの具合まで、ソックリです(笑)。
時間的には、「ものつくり屋」さんの事例集が2001年2月で、内閣府の事例集が2001年
11月に出来たようです。

※記事続き>>2 or >>3-5>>3 >>4 >>5
※リクエスト
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016545059/114
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016545059/313
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:49 ID:JxS5lwyr
(゚Д゚)ハァ?
3 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★:02/03/21 10:49 ID:???
>>1
※記事続き

まあ、別に、政府のコンテンツを私がパクっても、政府は文句を言わないでしょう
から、パクるのは全然構いません(2月15日のトピックス参照)。でも、当サイトに
リンクくらい張ってくれると嬉しいんですが(^^;。ついでに、万年金欠で常に閉鎖の
危機なので、助成金出してくれると、もっと嬉しいです(^^)。たぶん、技術的にも
内容的にも、どんな関係者よりも優れたものを作れると思うんですが…。

#とは言え、無駄にお金を掛けられる(例:インパク)のが、「大人」と言うもの
かもしれませんね。
#かく言う私も、PS2ガンダムの通信対戦で電話代が1万超えて、時の涙を見ました(^^;。

会議室にて情報提供してくれた、「ものつくり屋」さん、どうもありがとうございます。

P.S.政府の方へ(2002年3月20日追加)
むしろ、どんどん利用して下さい(^^)。
4 :02/03/21 10:49 ID:8on3Gklu
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:55 ID:XJyIf7D0
自国民の制作物は、自分たちの物ってことなんですかね?

まったく挨拶無しってのもヒドいよなぁ。

これから、内閣府の物は、ガンガンパクっていいって事でしょうか?(w
6ワラタ:02/03/21 10:55 ID:fSd/StTg
>リンク切れの具合まで、ソックリです(笑)。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:58 ID:rP/So2cp
ジャイアンの歌が聞こえる
8よあに@同人板 ◆zFZ/C7JQ :02/03/21 10:59 ID:VN40hYgQ
[547] やっぱり… 投稿者:495 - proxy1.sagam1.kn.home.ne.jp - [関東-Kantou-] 投稿日:2002/03/21(Thu) 10:28
このHPは面白すぎですね(w

>「商業じゃつかえない」「おまえじゃプロになるのは無理だ」
>…まぁね。解ってるよ。自分の将来の見込みは皆無だってね。
結論からいうと、プロになるのは大学受験より樂。
ただ、そのあとプロとして食っていくのは至難の技。
コネやアテを気にしているけど、そんなものに頼っているうちは仕事何ざ来ませんよ。
実力があれば、嫌でも仕事は入ってくるし。
…ま、引きこもっているうちに実力をつけなさいってこった。

>今日は芸術家が言葉で芸術を語った本を薦めるってどゆことよ?
成功者と敗北者、2人が芸術論語ったら成功者のほうに耳を傾けるでしょ?
まだ何も成してないのに芸術論を語るなってことだよ。
おおもりさんは、芸術評論家にでもなりたいの?
だったら語ってくれ。
そして絵描きからは足引いてくれ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:59 ID:j4UavxXW
>5
内閣府にパクれるほどのレベルのものがあるとでも?(w
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:04 ID:zihlaeOK
祭りのヨカーン
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:06 ID:XJyIf7D0
ちょっと不思議なのは、該当WebページのマスターBeyond氏とものつ
くり屋氏は、別人だと思われるのに、「勝手に利用してくれ」と許可を出
しちゃってるところ。

まぁ、当然、許可は得て言ってるんだろうけど。あの書き方だと、その
へんがはっきりしなくて、あんまり良くない気が。今後、ものつくり屋氏
が作ったものを全て無断利用していいって事は無いだろうし(Beyond
氏本人は構わないってスタンスなんですよね?)
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:09 ID:XJyIf7D0
>>9
御意!(w

でも、トップページを丸パクりのパロディーサイトとか作ったりは
出来そうだし(パクりOKなら)。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:10 ID:Gaybqwb+
悪マニへのリンク張るだけにしとけ。

あほんだら。
14大西:02/03/21 11:10 ID:H7IVQiVa
お上はすぐパクルので信用出来ない。
15(・∀・)オハヤウゴザイマス@うんnこ:02/03/21 11:14 ID:qM2QSbM3
手抜きだな。をい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:15 ID:OejfDWN0
どこらへんが似てるの?
消費生活センターにおける悪質商法の相談事例っていうのが検索しても出てこない
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:16 ID:e5qtFsFn
悪マニって東芝問題全盛時代は2ちゃんねると敵対してたね。
私は悪マニでたびたび出てくる2ちゃんねるに興味を持ってここを見るようになったよ。
1816:02/03/21 11:16 ID:OejfDWN0
あったあった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:18 ID:MD1ZhZDm
>>11
会議室での発言ということなので、
その時点で著作権について許諾があるのかも。明示か黙示かは知らないけれど。
かっちりした掲示板だと利用規約があって、
著作権の帰属先までしっかり定められてるけどね。Yahoo掲示板みたいに。

個人的には他人のところの掲示板での発言は勝手に使ってくれって認識。
2ちゃんへの書き込みなんかなら、転載する人がいても怒る気にもならないし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:19 ID:XJyIf7D0
2116:02/03/21 11:22 ID:OejfDWN0
>>20
センキュー
22 ◆SHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:02/03/21 11:22 ID:???
内閣府が悪徳マニアックスのページをパクった
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/03/20/1132237&mode=thread
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:23 ID:6g8SRMT6
>>20
ワロタ
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:26 ID:XJyIf7D0
>>19
あぁ、そっかぁ。なるほど!ちょっと思い付かなかった。

確かに、その掲示板に書き込む前のユーザー登録で、その旨同意を
求めているみたい。

ttp://www13.big.or.jp/~beyond-1/akutoku/bbs/qa/regist/index.html

>第5条
>ユーザーの書き込みの著作権はユーザーにありますが、オーナーは
>その書き込みに対する複製権・翻案権・編集権・公衆送信権を持つものとします。

大部分のリンクを流用していたんだから、複製権にあたるのかな?

でも、法律の詳しいことは判らないが、他人に複製を許す権利と、
オーナー自身が複製する権利とは別なんじゃ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:31 ID:6g8SRMT6
先日、紀藤弁護士がサイトをパクられたとかで、怒りのメッセージをあげていました。
http://homepage1.nifty.com/kito/top.news.htm#0213


こっちのほうがイタイ
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:40 ID:+/DTLocD
悪マニも偉くなった(w
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:52 ID:rwwiIqIn
なんつーか奇しくも知的財産や著作権等強化の懇談会が
行われた直後だったのにねぇ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:58 ID:ThUNnwSd
政府にも認められたということで
むしろ誇りに思っていいのでは???

これからは官民両輪で悪徳商法を追放してください!
29名無し:02/03/21 11:58 ID:W+1VdB+U
で自国民のぱくりははげしく取り締まると。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:01 ID:XJyIf7D0
>>28
誇りに思おうにも、無断でやられちゃ、なかなか知るすべが無いでしょう。
今回はたまたま見つけたからいいようなものの。

どっちにしても、挨拶はいるよね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:20 ID:tV4dg77a
ワラッタ!順番まで一緒か。
32_:02/03/21 13:28 ID:WeEl6Zam
思うに、この政府サイトなんてどうせ業者に丸投げで作らせてるんだろ?

悪マニのコピーを政府に売りつけて、うまうまとン百万かすめとった
自称HP作成業者が一番の悪徳商法だと思うがどうか。

マタ税金ノムダヅカイダネ………ハァ
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:32 ID:+OcmAhAO
悪徳の方の管理人さん、心広いな。
厨房管理人ならトップページにでっかく
「国にコンテンツパクられました!!!!!!!!(怒」
って書くぞ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:35 ID:CwX1KzqK
>>32
間違いなくそうだな。内閣府に連絡した方がいいかもしれん。税金の無駄遣いだ。
最初から悪マニに補助してやった方がよほどいい。
35 :02/03/21 13:38 ID:rYizQ9eh
まる写しだもんな。
内閣府、ちょっとカコ悪い。
36   :02/03/21 13:38 ID:sduY5LW1
以前、テレ朝が悪マニを自分たちで作ったサイトであるかのようにあつかったことを思い出した。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:38 ID:uTmHAGjx
>>32
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン
38 :02/03/21 15:17 ID:P8CMZ02U
>>24
リンクの場合は、編集権でしょう。
電話帳の電話番号について、判例があったはず。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:38 ID:cgAcTa1N
>>7
お前の物は俺の物。
俺の物は俺の物。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:40 ID:cgAcTa1N
掲示板常連の「ものつくり屋」さんが内閣府に提供したんじゃないんか?
41窓枠浪人生ZPT ◆prize.Dg :02/03/21 15:42 ID:o2m24+KP
「挨拶にもこないとは」 ムネヲ
42 :02/03/21 15:54 ID:P8CMZ02U
>>36
テレ朝は、謝らせてるんだね。
今回のコメントに比べて厳しい対応なのは、テレ朝が嫌いだからかな?
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/topic/topics1999b.html#0717
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:59 ID:/6qiKH0Q
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:07 ID:RdJQX5M7
コピー禁止!
MX禁止!
著作権を保護せよ!

と叫ぶ政府が率先してパクる日本国。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:38 ID:XJyIf7D0
>>38
そうなんだ。編集権になるんだ。

繰り返しになるけど。ユーザー登録時の契約内容で、ウェブマス
ターがあんな発言をして問題無いのかなぁ?

今回の内閣府のパクリ記事は、内閣府の著作物として発表され
てる訳でしょ?パブリックドメインソフトとフリーソフトの違いみた
いなもんで。「掲示板の書き込みはパブリックドメインだから、ど
うぞ、それで商売でもなんでもお好きにしてください」みたいなも
んじゃ無いですか?それって、やっぱり言い過ぎな気が。ちゃん
と、引用先と製作者の名前を入れてくれ!って言うのが本当の
大人な対応のような気が。

>>42を見ると、やっぱり、自分が作ったものと、掲示板の書き込
みに差を付けてるような気がするなぁ・・・下衆の勘繰りかも知れ
ないが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:13 ID:JIdKtnLc
age
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 07:19 ID:qB1ZsX93
赤紙一枚で民間人パクってた国だからな。そして2度と戻ってこなかった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 07:50 ID:mdvvF2+H
>>47
ワラタ
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 07:52 ID:TMnz2KGz
おパクリ天国

パクリ,パクリ,パクリ〜、ホムペ〜を〜パクると〜
苦情苦情苦情〜、苦情が増えてく〜
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 07:59 ID:X9g9ym7k
お茶目な政府にちょっと好感度上がってしまった……
俺はホントお人よしかもしれん、、、、
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 09:01 ID:92yej690
なんか情けない。
というより、業者ってどこなんでしょう
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 09:19 ID:W0QgdgXW
まるごとパクるんだったら、
内閣府のページの存在意義がわからん。

悪マニにリンク張っとけばいいだけなんじゃねぇの

内閣府が悪マニの内容を検証したとかなら納得がいくけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 09:26 ID:hkTL1djd
上から下まで著作権意識の薄い国だなとつくづく思う。
遵法意識より脱法意識とか言ってた学者がいたけど、やっぱそうなのかねぇ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 09:38 ID:Wgd16qrV
>>53
音楽業界…
55 :02/03/22 10:03 ID:pkK3HflD
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 10:15 ID:b823+73f
>>55
ああ、あの立ち読みにすら値しないクソね。
買うなんてアフォな春厨か消防ぐらいだとおもったけど、おまえ何歳?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 10:32 ID:crMS9EXh
>>45
何を今更、Beyondは元々そういう奴だよ。(藁
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 11:23 ID:sb99A+LA
インパクのページってnamazuのクレジット勝手に消して使ってたってうわさをきいたけど、あれはどうなったんだ。
CSSの脆弱性もそのまんまパクリだったのか?(w

59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 18:38 ID:VXn1AonR
>>58 そういやそういう問題もあったなぁ(遠い目
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 18:43 ID:OWLoYtvy
とりあえず国に↓を捧げよう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                  プ。
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 18:43 ID:mo0bBSIR
結局その程度の気持で取り組んでるってことだな。
62 :02/03/23 18:46 ID:vcsiCVpN
大体同じになるだろう。普通。
63 :02/03/23 18:58 ID:Ph4sSPuo
国じゃないけど出版社がHPをパクって謝ったってのはあったな。
64名無しさん@お腹いっぱい。
あんまり盛り上がらないのは、相手が悪マニだから?

つうか、今回の被害者は、悪マニじゃなくて、ただの投稿者だからね。
もっと、可哀相だと思わなきゃ!