【スポーツ】日本ハム、本拠地を札幌に移転か―2004年目標に計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
 プロ野球パ・リーグの日本ハム球団(本拠地・東京ドーム、小嶋武士社長)が本拠地を
札幌に移転する計画が浮上してきた。19日までに関係者が明らかにした。札幌市は札幌
ドームの安定的な運営の切り札として、プロ野球団の移転・誘致を掲げており、2004年
シーズンを目標に今後、双方の本格的な話し合いが進められるとみられる。道内では
サッカーのコンサドーレ札幌に続くプロチームとなり、景気低迷など暗い話題が多い
北海道をスポーツの分野で活気づけそうだ。

 関係者によると同球団は、テレビ視聴率の低下などプロ野球人気の陰りがみえることや、
首都圏に同球団も含め六球団が競合し、観客動員にマイナスの影響が強まっていること
―などから、打開策として移転を検討していた。

 イチローらが進出して日本でもブームが起きている米大リーグの各球団が、地域に分散
して支持を受けていることや、大阪から移転した福岡ダイエーホークスが成功していることも
あり、一九七四年から毎年、主催試合を行っている札幌が、ファン開拓・拡大の点からも
ふさわしいと判断したとみられる。

 同球団は今月の役員会で、札幌市側の正式要請が得られれば移転に応じる基本方針を
決め、社内調整を進めている。

 一方、札幌市は、昨年六月にオープンした札幌ドームの稼働率を高めるため、当初から
年間七十試合のホーム試合が見込めるプロ野球球団の本拠地の移転・誘致を推進。昨秋
から日本ハムを含む数球団に打診してきた。

 西武球団が○三年に十―二十試合を札幌ドームで開催する準フランチャイズ構想が
あるが、今後は、それを尊重しながら日本ハムとの交渉を本格化させる見通し。

ソース: http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?j=0030
リクエスト: http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016545059/51
2キャメル ◆CAMELxSM :02/03/20 07:48 ID:raoEfmiT
そーすでたか!
3 :02/03/20 07:48 ID:17RuNL8A
2げとぅ
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 07:48 ID:phhn6icC
強姦容疑で逮捕の千葉の男「ほかに40〜50件」
http://www.asahi.com/national/update/0319/041.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 07:48 ID:MmoId5II
雪印ファイターズ誕生!






















か?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 07:48 ID:qAM42zes
3!
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 07:48 ID:7EDxeHrO
2げと
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 07:49 ID:Xb1dUH7x
やった
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 07:50 ID:jxLy8ybg
いよいよ野球の逆襲が始まる・・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 07:51 ID:L7gnlr+b
依頼スレッドにソースないですかーと書いたものですが

やっとソース出たかー
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 07:52 ID:HjflAeFe
日本ハムコンサドーレ
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 07:55 ID:u5kEK+aI
札幌ハムちゃんず
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 07:57 ID:+bPuR8hj
パ・リーグに東京の球団がなくなるのは問題だと思うのだが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 07:57 ID:Xb1dUH7x
万一なべつねが1リーグ9球団をやったらあぼーんになるのはハムと檻楠
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 07:59 ID:OMN6pZlA
今ロッテよりも弱そうだよな
ハムと中日はダメか
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 07:59 ID:L7gnlr+b
移動が少し面倒になるかもね>日ハム
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:02 ID:+6ky68c1
もう野球は終わってるって。

柱ダニ・コンサも今シーズン終わってるけど・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:04 ID:+6ky68c1
>>13
それを狙ってるライオンちゃんがいるでしょ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:04 ID:zcvpgpNc
素晴らしい!
次はロッテだな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:04 ID:L7gnlr+b
>>17
3試合で失点10だっけ
おわっとる
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:05 ID:+6ky68c1
>>15
マリンってなにげに楽しそうに野球をみてる人がおおいよね。
幕張のオフィスもあるからだろうけど。
22 :02/03/20 08:05 ID:lixd9q1H
ポンハムのファンなんて 道こに居るんだべか
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:06 ID:jxLy8ybg
>>16まあメジャーに比べれば屁でもないと思うよ
札幌は野球ファン多いから、是非がんばってもらいたいな
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:06 ID:wZmUT9bq
北はススキノ。南は中州。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:08 ID:L7gnlr+b
札幌ドームもひと入ってることだしねえ
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:20 ID:QreywOSj
>>22
漁業の関係上、大洋ホエールズ(現、横浜ベイスターズ)が
好きな道民は多いらしいが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:23 ID:IvcPUlls
何か・・・素直に喜べない・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:31 ID:BDROyL7x
ムネヲファイターズ
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:31 ID:L7gnlr+b
>>28
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:33 ID:jrYbOplG
アンチ日ハムという言葉はあまり聞いたことが無いな
なんでだろう?
31 :02/03/20 08:35 ID:0jXa7UK0
日本ハムって今の本拠地はどこ?もしこれが実現するとして、
今まで本拠地で日本ハム応援していた奴らはどうするの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:36 ID:L7gnlr+b
>>31
東京。東京ドーム
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:37 ID:affPnLD+
>>31
東京ドーム
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:43 ID:nHqX743G
まぁこの球団は移転と同時に球団名を変えたほうがいいな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:48 ID:hDs3EIKb
昔、後楽園を根城にしてたころ
昼間は、競輪を球場でするから、どっかいけやって言われた球団らしい
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:51 ID:tBF8v1rU

東京は虚塵ファソでほぼ一杯なので、日ハムが移転したところで
誰も困らない。球場がガラスキなのを見ても明らか。
それよか、日ハムはラベル問題大丈夫なんだろうな。
移転したはいいが、問題浮上で球団経営行き詰まったらシャレにならん。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:52 ID:L7gnlr+b
巨人はバンバンザイでしょうねえ
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:52 ID:dZ2c3zH6
「札幌日ハムファイターズ」でいこう。
39 :02/03/20 08:53 ID:L0s0KNpP
ロッテはそこそこ人気がでてきたからともかくとして、
日ハムとオリックスはマジヤバいよな>現状
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:56 ID:EuAldgdt
日ハムは札幌に逝ってよし!!!
仙台に逝きそうなのはどこだろう?

>>19
ロッテはなにげに千葉県民に愛されてるよん。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:57 ID:dZ2c3zH6
この件について、生っ粋の日ハムファンである伊集院光の見解が聞きたい(w
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:59 ID:yx9QPZld
>>40
オリックスは?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:59 ID:CJrGJHeV
結構、いいかも
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:00 ID:L7gnlr+b
>>42
震災のときはずいぶんと愛されてたようだけど、今はな・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:00 ID:+6ky68c1
株式会社東京ドームが怒らないか?
Hotelも立てたのに・・・










怒らないか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:02 ID:um302NjH
嘘つけ!
ロッテは外野こそ埋まっているが内野はガラガラだぞ。
イメージ的には一番糞じゃないか。
しかも在日企業でチョンが社長だろ。さらには日本でもうけて韓国に貢
いでロッテワールドや高層ビル建てたりする泥棒ぶり。
日本の他企業の製品をパクって韓国でまんま売り出す極悪商法。
いっそ韓国に本拠地移転してほしいくらいだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:03 ID:21lLvs9C
東京ドームホテルズ たったったったぁ〜♪ しゅるる♪
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:05 ID:um302NjH
ロッテが千葉県民に愛されているだと?
ふざけんな!
朝鮮人の下僕になどなってたまるか。
実際にはロッテに対する千葉県民の支持はほとんどありません。
移転してもフーンで済まされます。
ロッテこそ出て行くべきだ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:06 ID:L7gnlr+b
ロッテ反論スレになってきた(藁
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:09 ID:EuAldgdt
um302NjHは、ハングル板に(・∀・)カエレ!!!
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:10 ID:BmVQct5o
えのきどいちろうさんも札幌に移転ですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:12 ID:zcvpgpNc
韓国のBBSの書きこみ

ttp://www.netomo.com/netomo/japan/html/researchread.htm?ID_survey=5542

30一間(くらい, 童顔)日本政府が韓国人にビザを免除しようとある。
これで強度(強盗)など短期間にお金をモウルスある機会を得た。多い中国人も不法密航をしてこうすると言う。
われわれであると言わなくなれと言う法はない。あなたは敵国である日本に行って何をハルガッ認可?

刀をかかって日本人を殺してお金を盗む。^^
銃を購入して日銀を払ってお金稼がなければならない。^^
お金は必要ない。ただ猿を殺す。^^
地下鉄を爆破させてインジルグックに着手してお金を稼ぐ。^^

<原文のまま>
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:12 ID:2BrccjLD
関東に固まりすぎやっての。
あと移転出来そうな規模でプロ球団のないところって何処がある?
仙台、新潟、高知くらいか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:13 ID:L7gnlr+b
ていうか韓国はどうでもいいだろ
55登龍門@頭痛が痛い:02/03/20 09:14 ID:VYbszYYa
野球って、こんなに簡単に本拠地移転できるモンなのね
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:16 ID:vz6/jTNX
>53
サッカーでベガルタ成功しってるっぽいから
仙台いいかもね

日ハムは名前変えたがいいんじゃないかな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:17 ID:L7gnlr+b
>>56
あれは強いから成功しているわけであって(以下略
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:17 ID:EuAldgdt
>>53
高知はありえん。高知は。過疎地だぞ、あそこは...
漏れの田舎だから、個人的には好きな所だが...
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:18 ID:dZ2c3zH6
>>55
地域よりは親会社の方が優先されてる球団が多いからな。
「市民球団」広島・横浜以外はみんなそうじゃないか?
60 :02/03/20 09:18 ID:dUc9ur1s
スポサーがさぁいるのかよ
雪印が虫の息だし
石屋製菓はサッカーにかなり金つかってるし
札幌ビールもサッカーだし
まして野球は企業色がつよいし
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:18 ID:rJey1VJ6
>>55
やきぅファンってアホだから。
62ふりっぷ:02/03/20 09:19 ID:OEhr5rRp

ヤパーリ 本拠地がかぶってる相手が人気球団だとつらいやね。
日ハムはもとより、オリも阪神が相手じゃなー
63登龍門@頭痛が痛い:02/03/20 09:20 ID:VYbszYYa
言っておくが俺はアンチ野球じゃないぞ
ただ疑問に思っただけだsage
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:20 ID:+FKq8Ty5
札幌メッツ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:20 ID:+6ky68c1
>>57
ハァ?なんか勘違いしてるでしょ。
糞弱いときから満員だよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:20 ID:L7gnlr+b
北海道は企業やばいからなー
67 :02/03/20 09:20 ID:0jXa7UK0
まあ、市民に愛されるような経営しなきゃ、どこいっても駄目ということでよろしいか。
6853:02/03/20 09:21 ID:2BrccjLD
>>58
んー、四国四県の広域って事にはならないかな。
どの辺りが一番良いんだろ。
徳島とか香川は猫の勢力圏だから、
そこからシェア奪うくらいにならないといけないかな。
と言っても、四国全域猫の勢力圏なのかなぁ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:21 ID:ZHnsNb2/
>>48
ロッテは十分に千葉県で愛されていますが。
ロッテレビしってるよな?マリンガン打線と言う言葉もあるしな。
確かにチョ○は漏れもいやだが。その件とはあまり関係ねーぞ。
もしかしておまえ自身がチ○ソ...(w。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:23 ID:jxLy8ybg
やきゅ豚必死だな(藁
くせーから消えてくれ
71札幌市民:02/03/20 09:24 ID:NG44EovF
なんでよりによって人気最下位球団なんだよ!
さっさと1リーグ化して巨人戦を札幌で沢山しる!
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:26 ID:+FKq8Ty5
札幌は野球ファンが多いったって,ほとんどが高齢の読売ファソだよ。
野球も知らんし。
相当努力しないと経営的には難しいような気が。
数少ないパリーグファンは歓迎すると思うけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:26 ID:L7gnlr+b
>>71
移動とかの問題があるし

とにかくナベツネが許すまい・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:27 ID:jxLy8ybg
若者は全部コンサドーレファンだぞ
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:27 ID:L7gnlr+b
>>74
最近の乱調ぶりには閉口しているが、何か?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:28 ID:RNCtgtpM
>>71
いいじゃん。これでウヨウヨいる糞虚塵オタが一掃出来る。
東京に住んでる訳でもないのに虚塵オタの多さは異常だ。<北海道
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:30 ID:Jn5Nh5yO
長島がいつまで経っても持ち上げられてる限り野球はダメだよ。
真に実力のある人間が正当評価されない野球は見る気がせん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:31 ID:EuAldgdt
そーか、虚塵が札幌に逝けばいいのか!!!
それ、(・∀・)イイ!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:31 ID:+6ky68c1
>>74
ああ、確かに毎週サカ板ではサポーロ祭だ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:31 ID:+FKq8Ty5
>>76
そうね。違うものを知るのはいい事だ。
でも,ほんとに経営成り立つかなあ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:32 ID:iiEHUhwd
>>71
「私は巨人ファンです」と公言することは、
「私は馬鹿です」と公言するのに等しい行為。
特に、地元(東京)でもないやつの場合はな。
恥かくから気をつけろよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:32 ID:RNCtgtpM
>>78
これ以上虚塵ドキュソを増やさないでくれ。
83 :02/03/20 09:33 ID:0jXa7UK0
>>78
それなにげにいいな、巨人が札幌逝って、日ハムが東京に残ると。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:33 ID:o67lpln9
関東に球団が多すぎると言っても、ライオンズが福岡、ロッテが仙台に
いた頃からファイターズは東京だったんだぞ。
何故ファイターズが東京を出て行かなければならないと言うのだ。
85 :02/03/20 09:33 ID:L0s0KNpP
不人気球団だった南海が福岡に逝ったらあの状態なので
ひょっとしたらうまくいくかモナ>札幌ファイターズ
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:34 ID:RNCtgtpM
>>80
元々客入ってないんだから今よりはマシだと思われ。
87 :02/03/20 09:34 ID:0jXa7UK0
>>84
え、ロッテが仙台に行ったことあるの、知らなかった。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:35 ID:RNCtgtpM
>>84
東京にいても意味がないし。虚塵がいる限り。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:35 ID:o67lpln9
川崎から東芝(コンサドーレ)を持って行ったり、東京から
日ハムを持って行こうとしたり、北海道って自分たちで
生み出すことはできないのか。
そんな根性だから雪印があんなことになるんだ。
北海道が自分たちで生み出したもので素晴らしいのは
「水曜どうでしょう」くらいしか無い。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:36 ID:QpeBgdJQ
>>71
最下位ではないと思う。一応パリーグでは、2位の観客数で
セリーグ含めても広島より上だったと思う。

>>72
福岡でも最初はそうだった。定年礼装は巨人ファンが多く、
中高年齢層は西鉄があったことから、西武ファンだらけ。
おまけに親会社が大阪なのになんでわざわざ九州に来るの?
関係ないじゃんという感じで皆さめてた。しかし弱いながらも
だんだんファンは増えていって優勝する前からかなりファンはいた。
まぁ、地元のテレビ局などの応援があった部分が大きかったので
札幌でも地元マスメディアや企業が応援してあげてほしい。
91カニトップ:02/03/20 09:36 ID:L0s0KNpP
ジプシー球団だったころ、仙台が準本拠地だったような>ロッテ
だから意外と東北にロッテファンがいたりする
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:37 ID:+FKq8Ty5
>>89
水曜どうでしょうはいい番組だ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:37 ID:QpeBgdJQ
よく読まずにかいたら誤字発見。
定年礼装→低年齢層

94名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:38 ID:RNCtgtpM
>>89
自分で生み出したらAIRDOの二の舞だろ。
不人気球団を拾って再生なら合理的だ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:38 ID:GFTiVx1n
「定年礼装」面白いから許す
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:39 ID:m0ottjkX
>>89
コンサドーレって東芝なのか?
97 :02/03/20 09:39 ID:7hV6sxPa
>ロッテレビしってるよな?マリンガン打線と言う言葉もあるしな。

どっちも聞いたことネーヨ
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:39 ID:o67lpln9
>>85
ホークスが福岡で人気が出たのは、ダイエーが惜しみなく金を
使った成果だよ
本社の傾きに拍車をかけたと言われるほど先行投資してた。

単純比較はできないかもしれないがオリックスは小都市の西宮から
大都市の神戸に、近鉄も藤井寺から大阪市内に移転したが客は
増えてない。
ロッテも千葉移転の話題性で客が増えたのは最初だけ。後になって
球団が営業に力を入れてから徐々に増えだした。それでも現在の
日ハムよりかなり少ない観客数。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:40 ID:RNCtgtpM
>>96
元な。
100 :02/03/20 09:41 ID:0jXa7UK0
でも、なんか周りで駄目球団を押し付けあってる感じがするな。
札幌の野球ファンと東京のロッテファンで決めればいいことだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:41 ID:OKXe64m6
>>96 違うよ。89の妄想。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:42 ID:RNCtgtpM
>>100
ロテではなくポンハムです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:42 ID:+FKq8Ty5
>>86
「今よりはマシだろ」って感覚なのかな,経営陣も。

ところで,今年の札幌ドーム戦,西武主催試合の外野指定は\1,800,
日ハム主催試合は\1,200。企業努力はいろいろしてるみたい,ハムも。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:45 ID:RNCtgtpM
>>103
でも所詮「ハム」だからな・・・・・
隣に巨人があったらそっち行くだろ普通。
105 :02/03/20 09:45 ID:L0s0KNpP
パリーグ球場観客動員数(2001)

福岡ドーム 308.7
西武ドーム 169.4
グリーンスタジアム神戸 107.3
大阪ドーム 159.3
千葉マリンスタジアム 130.1
東京ドーム 137.6
106 :02/03/20 09:46 ID:ErJ3752/
>>101
母体は東芝サッカー部だぞ
赤と黒は元々東芝サッカー部の色だ。
107 :02/03/20 09:46 ID:0jXa7UK0
>>102
間違えた、それにしても、ごっちゃになるなあ
108 :02/03/20 09:47 ID:L0s0KNpP
日ハムの観客の多くは大量にバラまいてるタダ券と
ファンクラブの格安チケット等だったりする

あと、ドームめあての修学旅行が多いね
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:48 ID:QpeBgdJQ
>>105
ありゃりゃ。野球板で見たソース(「日本ハムファイターズを人気球団にしよう」
という個人的には抱腹絶倒だった名スレ)と違うなぁ。
そっちが正解なんかな。。。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:49 ID:jORQRBNy
巨人よりはポンハムの方がよっぽど面白い試合するけどな。

巨人見に行くやつは、それが「野球の試合」である必要すらないんだろ。

単に「有名人が直に見られるから見に行く」みたいな感覚。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:49 ID:RNCtgtpM
>>108
所詮そう言う特殊用途以外は東京圏でも
巨人ヤクルトに魅力を感じない野球ファンという
非常に限られた層の中でしか商売出来ないんだよね。
112 :02/03/20 09:52 ID:L0s0KNpP
ていうか、ヤクルトが札幌へ行けばいいとおもうのだが・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:52 ID:+FKq8Ty5
>>104
今は巨人戦でも比較的簡単に入れるしねぇ w)
ハムの札幌移転は純粋に経営戦略としてはアリなのかな。

>>110
ハムの試合は面白い。同意。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:53 ID:RNCtgtpM
>>112
ヤクルトは関東圏のアンチ巨人の受け皿だから無理では。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:55 ID:RNCtgtpM
小笠原みたいないい選手がいるのにチームが地味なせいで
あまり知られないのは勿体ない。
すごいぞ奴の打球は。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:55 ID:/Pip+xzh
日本ハムの本社が東京だと思っている人は、素直に手を挙げなさい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:56 ID:JLWGPBlp
>>111
というか逆に、(ヤクルトはともかく)巨人ファンの中に
「野球ファン」は少ないでしょ。
>>110の説は的を射ていると思う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:56 ID:+FKq8Ty5
>>116
ハイ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:58 ID:5uF+K0c4
雪印の本社が東京だと思っている人は、素直に手を挙げなさい。
120 :02/03/20 09:58 ID:0jXa7UK0
>>116
ハイ。
121 :02/03/20 09:59 ID:0jXa7UK0
>>119
ハイ。
122 :02/03/20 09:59 ID:0mxRuudY
ホームラン、ホームラン、大島
ホームラン、ホームラン、大島
さあくるぞ、絶好球
ねーらい定めて、ぶちかませ(そーれそれそれ)
かっ飛ばせー、大島 (読売倒せー)

オリジナルが最後まで無かった大島マンセー!
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:01 ID:flDU2YnZ
パ・リーグファソとしてはリーグの活性化につながるだろうし賛成。
とにかくナヴェツネに妨害されないことを祈るよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:01 ID:QpeBgdJQ
日ハムのオーナーはすごく野球に熱心ないい人だから是非札幌+東北圏に根づいて
欲しい。
ところで、東北圏の人達にとって札幌(北海道)というのは同郷の意識が
あるんでしょうか?
ホークスも福岡+その他九州圏+山口県を上手く取り込んで
いるため、観客動員にしても選手獲得にしても成功している部分があると
思うので、、、。東北の人にとって札幌(北海道)に同郷の意識が無いとなると
ちょっと厳しい気がする。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:01 ID:RNCtgtpM
>>119
それは正解だ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:01 ID:+6ky68c1
日ハムのただチケットってそこら中でもらえるよな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:02 ID:+FKq8Ty5
>>115
森本ひちょりを知らないのも,もったいない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:03 ID:DuF80kqq
日ハムってセレッソ大阪も絡んでるんだよな
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:03 ID:QpeBgdJQ
ただ、東京在住のホークスファンからすれば、日ハムが東京ドームを使用
しなくなるのは、観戦に行きにくくなるのでつらいところだ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:04 ID:RNCtgtpM
>>124
北海道と東北は意識は近いようで遠い。
やはり海挟むとね。
131ブンタタブンター ニッポンハームゥ:02/03/20 10:04 ID:JUlYZDtn
www.nipponham.co.jp/company/c_pro/index.html

設立 昭和24年5月
資本金 241億65百万円
売上高 6、266億76百万円
代表取締役社長 大社 啓二
従業員数 3,325人
事業概要 食肉加工品(ハム・ソーセージ等)
     調理食品(レトルト食品、惣菜食品等)の製造・販売
     一般 食肉の輸入・仕入・販売。
郵便番号 〒541-0054
本社住所 大阪市中央区南本町3−6−14
電話番号 06-6282-3031

大阪ドームが本拠地だったり……しない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:06 ID:o67lpln9
>>122
中日時代か?
日ハムに来てからは、オリジナルの少ないハムの中で
いち早く専用曲を作ってもらってたぞ。

♪燃えろ大島男なら スタンドぶち込め大島
  打つぞ大島狙い打ち 我らの大将大島
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:06 ID:+FKq8Ty5
>>124
俺東北出身だけど,無いよ>同郷意識
逆に東北からの入植者は多いから,道民の東北に対する同郷意識はあるだろうけど。
134そこはかとなく同意する、在京ロッテファソ。:02/03/20 10:06 ID:5QZVmZMb
>>129 客観的にリーグの活性化を考えればイイ事なんだけどね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:07 ID:/Ka8qMGQ
日ハムのオーナーも本当は地元の大阪で球団を持ちたかったんだけど、
当時パリーグは在阪3球団が既にあったから仕方なく東京に残したんだよな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:07 ID:3WNhXgxt
ハムって虚塵より東京ドーム使用料高くされてたんでしょ?
普通なら移転したくなるよね
137 :02/03/20 10:07 ID:L0s0KNpP
>>130 九州と広島の関係と同じだと思われ
九州に広島ファンなんて皆無
138 :02/03/20 10:09 ID:qMUW++1I
日本ハムの社長?がファイターズを支援してて、
そいつの息子はセレッソ大阪を支援している
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:09 ID:+FKq8Ty5
>>137
だとしたら,福岡ドンタクズにカープOBが多いのは悲劇だね w)
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:09 ID:JUlYZDtn
>>135
今なら、空いております。球場も空いております。
1412:02/03/20 10:10 ID:6bQOHHGS
2げっとずさー
142 :02/03/20 10:11 ID:L0s0KNpP
>141 誤爆?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:12 ID:+6ky68c1
でも球団もっててハムなんか売れるの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:12 ID:o67lpln9
日本ハムの発祥は「徳島ハム」という四国の肉屋。
「鳥清ハム」という会社と合併して「日本ハム」になり大阪に移転。
ローカル会社というイメージから脱却するため、首都東京の
球団を買収。
ローカル出身だからこそ、東京であることに意義があるのです。
まあ鳥清ハムって網走の会社だったそうだから、北海道に縁が
無いわけでもないんだけど。
145 :02/03/20 10:14 ID:0KgTo1U7
北海道は阪神ファソしかいないよ
146 :02/03/20 10:14 ID:ErJ3752/
セレッソ(日本ハムサイド)のマスコット?

シャウエッセンマン
ttp://www.trpg.net/user/GMN/data/Dsc00002.jpg
新シャウエッセンマン
ttp://www5.freeweb.ne.jp/sports/gan2/fuukei/010429/01042911.jpg
シャウエッセンマン街に現る
ttp://www03.u-page.so-net.ne.jp/ja2/aitou/pastimepicskupe.htm
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:15 ID:o67lpln9
>>143
球団買収時は伊藤ハム・プリマハムに続いて業界第3位だった
日本ハムは、今ではハム業界最大手です。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:16 ID:MxLraHIu
がんばって雪印の息の根を止めてしまいましょう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:16 ID:FBdgR/QD
ちょっと疑問。西武も札幌に色気出しているけど、
そこんところどうよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:16 ID:QpeBgdJQ
>>130
>>133
ご意見有り難う。
それなら、ちと厳しいかな。どれだけ北海道の人達を動員できるかに
掛かってるか・・・。さすがにファイターズの試合見るためだけに
札幌までは行かないだろうからね。近くに仙台という大都市あるから。
ホークスの場合は、大都市としては福岡くらいなもんなので、
近隣の県から家族連れでとかショッピングも兼ねてとか
観光も兼ねてという人達がいる(少なくとも自分の知ってる限りでは)
から。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:17 ID:+FKq8Ty5
雪印食品があんな事になったし,
この隙に北海道ブランドを日ハムにとりこもう
という意図が背景にあるとは考えられないかな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:17 ID:JUlYZDtn
日本ハムファイターズが東京ドームに本拠を構えるおかげで、
日本ハムが東京の会社と思っている人も多いはず。
ちなみに、サントリーや日清食品も大阪でございまするぅ。

サッポロビールが東京本社なのはいかがなものか。
もっと札幌を大切にするよう、苦言を呈しておく。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:18 ID:o67lpln9
北海道出身選手が多いオリックスやヤクルトが札幌に移転した方が
北海道のためにはいい。
あるいは親会社がウィンタースポーツに力を入れてる西武もいいだろう。
道民が日ハムを応援する必然性を感じない。
空いた西武ドームを日ハムに貸し出せばいい。
154 :02/03/20 10:21 ID:0KgTo1U7
とりあえず
監督:若松
投手コーチ:佐藤義則
盛田、大村、本間
を連れて来れば人気は出る
155 :02/03/20 10:21 ID:ErJ3752/
>>151
コンサドーレサポは雪印がかなり嫌いです
って言うか明治のコンサドーレ牛乳飲みます
あんなゴミを北海道に押し付けられても困ります
ムネヲはこっちの責任ですが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:29 ID:+FKq8Ty5
>>154
イワオは北海道の人間だって,みんな認識してるかな。
佐藤兼伊知コーチも入れてあげてください。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:29 ID:o67lpln9
>>150
北海道・東北ということで一括りに考えてるようですが、札幌から
仙台までで850kmです。
東京から広島県くらいまでの距離ですよ。
道内で札幌に近い都市である帯広や函館を見ても東京〜静岡間
くらいあります。
網走の方に住んでる友人いわく、札幌より東京の方が近くて早く
行ける(飛行機経由)から、東京の方が馴染みあるそうで。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:33 ID:QpeBgdJQ
>>157
随分無知をさらしてしまったようで・・・。申し訳ない。
かなり遠いんですね。それじゃ私が言ってる観客動員云々の話どころじゃないですね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:34 ID:8ibT+x74
>124
東北の何県かによって変わると思うけど、基本的には北海道との同郷意識はないと思われ。
むりやり例えるなら中国と四国の間柄。
160札幌市民:02/03/20 10:34 ID:u0s5TB0D
札幌って人口の割に娯楽が少ないと思う。
劇団四季が来てたとき大人気だったのも、札幌圏の人が
娯楽に飢えてた面があったんじゃないかと考えてた。

漏れとしては、プロ野球が普通に毎週末でも見に行けるってのはなんまら嬉しい。
しかもチケットが安くて席が空いてたらなおイイ!よって日ハム歓迎。
#その前に本業をしっかりね、と。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:35 ID:wekDwYBP
実際に札幌へ移転して東京ドームより観客が増えるかというと、
立地を考えれば休日開催はいいとして、2/3はある平日のナイターは
時間的に球場へ行ける観客の絶対数が東京のど真ん中と比べて
少なすぎるので、観客は激減するだろうな。

野球板ではこの点が一番の問題点としていつも上がっているよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:35 ID:h8ddbr/1
雪印と共同出資で札幌フーズフーズに改名せよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:36 ID:o67lpln9
都内に同一リーグの球団があるヤクルトが札幌移転するのが
いちばん人気が出るんじゃないだろうか。
監督の若松、人気投手の五十嵐は北海道出身。
ヤクルトが来れば巨人戦や阪神戦も年間20試合以上見れるわけで
道民大歓迎だろう。
空いた神宮に日ハムが移れば万事解決。ちなみに神宮球場は
東映フライヤーズが本拠地にしてたのだが、スワローズが「同一
リーグで本拠地が一緒だと不便だから交換してくれ」と頼んで
後楽園と替わってもらった経緯がある。
164 :02/03/20 10:36 ID:0KgTo1U7
>>162
ファミスタかよ(w
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:38 ID:9h1xZcNe
>>163
同意。だいたい神宮球場って本来学生野球のものだし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:39 ID:RNCtgtpM
>>163
ヤクルトが移転する必要性がそもそも無い。客入ってるのに。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:39 ID:+6ky68c1
>>162
強すぎ!
168>24:02/03/20 10:39 ID:2iTFuVLk
南は松山だ。(愛媛じゃないよ。)
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:42 ID:0X2wh5+t
地域密着してねぇんだからヤキウなんてどこでやってもいっしょだよ
Jリーグのウンコでも煎じて飲め
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:42 ID:+FKq8Ty5
>>161
ちなみに札幌ドームの平日夜のマスターズリーグは,
7〜8千人くらい入ってたな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:44 ID:wekDwYBP
鎌ヶ谷に日本一と呼べるほどの立派なファームの施設を作ったばかりの
日本ハムが札幌へ移転する気が本気であるのかどうか疑問だな。
172 :02/03/20 10:44 ID:0KgTo1U7
北方領土にムネオスタジアム建設の動き...は、ないか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:45 ID:+6ky68c1
札幌日ハムとか呼ばれた日にゃ何も変わってないだろ?>ヤキウ
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:46 ID:+FKq8Ty5
>>170
スマソ,公式発表では,9,500人位だ。
175 :02/03/20 10:47 ID:0XkyP8Eb
ドサンコファイターズ
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:48 ID:o67lpln9
>>166
客入ってないよ。日ハムと同じようにビジター客に頼ってる現状だ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:48 ID:+FKq8Ty5
>>171
ファームは鎌ヶ谷のままなんじゃ・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:48 ID:wekDwYBP
>>170
移転するなら今より多い、せめて3万人は常時入らないと意味無いな。
休日は5万人。毎日開催で札幌はそこまで人を集められるだろうか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:49 ID:o67lpln9
ヤクルトは千葉移転を検討したこともある。
千葉マリンスタジアムができて、千葉は最初は熱心にヤクルトを誘ってた。
結局それが無理で仕方なくロッテを呼んだ。
その名残で、いまだにヤクルトは千葉マリンで毎年公式戦を行ってる。
180 :02/03/20 10:50 ID:L0s0KNpP
>173 札幌シャウエッセンズにすれば(・∀・)イイ!!
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:52 ID:knnx0EG6
>>166
客入ってません。
去年なんか、優勝したというのに巨人戦以外はがらすき。
神宮は野球観戦にはドームなんかより遥かにいい球場なんだけどな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:54 ID:+FKq8Ty5
>>178
そりゃ無理だ。OP戦だけど,読売戦でも満員にならなかったのに。
ちなみに札幌ドームの固定席数は,42,831席
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:55 ID:o67lpln9
>>182
42,831席とすると、東京ドーム流の数え方で言えば56,000人は入れるな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:56 ID:wekDwYBP
>>174
プロ野球の観客水増しは当然だからね。東京ドームも満員は5万5千だが、
実際その人数入ったら消防法でアウトらしい。実際には4万7千くらいだとか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:57 ID:+FKq8Ty5
>>183
w) あれ?最大収容人数は 53,845人になってる。>札幌D
186日ハムファン:02/03/20 10:57 ID:LC/7zts4
移転てマジ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:57 ID:SWzTnMN5
札幌に来なくていい。断言する。誰も見に行かない。
西武ならまだしも日ハムファンなんかいない。
毎試合観客数1,000人以下の試合をしたいのか?
東京にいた方が人口多い分キティも多いから有利だぞ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:58 ID:dZ2c3zH6
言ってもいい? いいかな?




  サ カ オ タ 必 死 だ な  ( ワ ラ



189名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:58 ID:+6ky68c1
>>184             実際の
球場名   球団発表  収容人数
東京ドーム 55000 46314
甲子園   55000 49000
西武ドーム 50000 35879
大阪ドーム 48000 37200
福岡ドーム 48000 38000
神宮    45000 38300
ナゴヤドーム40500 40000
GS神戸  36000 35000
千葉マリン 35000 30131
広島    32000 31984
横浜    30000 30730  
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:59 ID:52oOSwlU
公って魅力のあるチームだと思うんだがなあ。何で人気無いのか不思議。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:59 ID:h8ddbr/1
もう豚合戦突入かよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:59 ID:wekDwYBP
>>182
ごめん、178のは公式発表の水増しを計算に入れての人数。
実際の人数はその1,2割引きで考えて下さい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:00 ID:+FKq8Ty5
>>190
人気の無いところが魅力でもあるが。
194ソース屋@2001年動員数:02/03/20 11:01 ID:L0s0KNpP
球団 試合 観客数(人) 平均 昨年 前年比(%)
巨人 70 ※3,761,500 53,700 3,604,000 +4.4
中日 70 2,421,000 34,600 2,479,500 −2.4
阪神 70 2,077,000 29,700 2,413,000 −13.9
ヤクルト70 1,860,000 26,600 1,595,000 +16.6
横浜 70 1,680,000 24,000 1,673,000 +0.4
広島 70 1,000,000 14,300 1,109,000 −9.8

ダイエー70 ※3,087,000 44,100 2,786,000 +10.8
西武 70 1,694,000 24,200 1,743,500 −2.8
近鉄 70 1,593,000 22,800 1,148,500 +38.8
日本ハム70 1,376,000 19,700 1,475,000 −6.7
ロッテ 70 1,301,000 18,600 1,192,000 +9.1
オリックス70 1,073,000 15,300 1,223,000 −12.3

ただし、野球の動員数は実数ではないのでアテにならんけどな
http://www.sanspo.com/baseball/data/2001/fr_guest.html
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:01 ID:+FKq8Ty5
>>192
了。
196うろおぼえ:02/03/20 11:01 ID:7B2O06yh
「野球の平和を守るため〜♪」っていう球団歌が好きなんで
あれだけは残してくれ。
197日ハムファン:02/03/20 11:02 ID:LC/7zts4
10年やっていた巨人ファソを辞め
去年から日公を応援しているんだが

勝ったときの喜びがこれほど大きいチームはないよ
198ソース屋@2001年動員数:02/03/20 11:02 ID:L0s0KNpP
つうか広島の動員数1,000,000ってのがめちゃめちゃぁゃιぃ
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:03 ID:+FKq8Ty5
>>197
ロッテファソも同様。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:04 ID:o67lpln9
秋葉原や神田神保町から徒歩圏内の東京ドーム。
これほど日ハムの本拠地にふさわしい場所があるだろうか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:04 ID:wn+JR791
>>198
怪しいのは何処も一緒だが広島だけは、あからさまに
「数を合わせてきました」って感じだからな
202 :02/03/20 11:05 ID:nPtzI3DB
>>200
なんで?
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:06 ID:h8ddbr/1
>>197
大洋ファンも同じでした
そろそろ暗黒時代に突入しそうなので一勝のありがたみが増してきそうです
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:06 ID:grGV8c33
去年は故障者が多くてダントツ最下位でしたが、その前の年まではAクラスだったのです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:07 ID:o67lpln9
>>202
「野球の平和を守るため〜♪」と、ささきいさおが歌う応援歌や
球団マスコットの声に人気声優(当時)を使うなど、完全に
ヲタ向けの商売をしてるから。
206日ハムファン:02/03/20 11:07 ID:LC/7zts4
大島よくクビにされなかったよなぁ
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:10 ID:wekDwYBP
水増し観客動員数に関しては、例えば西武球場のように酷い所だと
5割引で考えないとやばそうですが、東京ドームに関しては、満員を
消防法の4万7千として休日は7、8割方、平日はピークになる7時〜8時で
4,5割は目分量ですが入ってます。(去年後半の消化試合は別として)
だから観客の実数では休日3万5千、平日で2万人くらいだと思います。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:14 ID:dZ2c3zH6
>>205
へきる?(w
過去の人になったなぁ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:15 ID:OxHegvYo
西武の北海道進出を潰す為に書かれた記事じゃないのか?
札幌市交通局には民営化して西武に委託する話もでてるからね…
堤オーナーが激怒して、計画を白紙に戻した後で
「日ハム移転は1つの案として検討されただけだった」なんてオチになると思うけど。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:21 ID:+FKq8Ty5
そういえば,全国紙ではこの話題,扱われてるのかな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:28 ID:HxooHNif
札幌ドームはスピードガンめちゃめちゃ甘いらしいから160kmピッチャーがごろごろ出てくるな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:53 ID:BnOrlpoQ
>>210
道新だけのスクープみたい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:04 ID:IvcPUlls
前のほうでも誰かが言ってるけど、札幌は娯楽が少ないので客は入ると思うよ。
ドームでやる西武x千葉の試合を見に、道内各地から来る人いっぱいいるしね。

てことは、移転が実現ら、ナイターがある日は36号線大渋滞ですか?

214名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:11 ID:HPkeYonT
 
  
 
  
 
四つ子の内野手はどうした?
 
・・・メイプルだろ?
 
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:15 ID:+FKq8Ty5
>>212
そうすか,なんか怪しくなってきたなあ>信憑性

>>213
去年のハム×オリ戦がガラガラだったので,少し心配しているのれす。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:16 ID:GK99517d
東北移転っていうのはどうだろう?
やっぱり北海道の方がいろいろと良いのかな?
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:16 ID:o67lpln9
飛ばし記事大好きなニッカンが無反応だしねえ。
ZAKZAKさえ飛びついてないってことは信憑性が薄い。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:18 ID:+6ky68c1
>>212
コンサが醜い状況だから、ヤキウネタに逃げたんだろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:19 ID:o67lpln9
>>216
東北では仙台以外無理だが、その仙台もプロの定住には難しそう。
ベガルタ仙台のスポンサーがカニトップやらアイリスオーヤマやら
というのを見ても、仙台の経済状態の薄さがわかる。
東北と一括りに言ってみても、盛岡や青森や秋田の人が仙台まで
試合を見に行ったりはしない。遠すぎる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:21 ID:QYciJLYU
大社オーナーが死んだら、球団は身売り決定だよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:23 ID:HPkeYonT
>>219
薄いと言っても北海道単独よりはマシでしょ。
あとは越冬できる施設(w
ドームじゃないと春先や秋口の人出が遠のく・・・。
 
  
つーか、メイプルじゃないの?メイプル。
応援団が宝塚風なんだYO!
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:23 ID:+FKq8Ty5
>>219
確かに。山形・福島止まりかな。
223 :02/03/20 12:24 ID:L0s0KNpP
>219 カニトップってマルチだったっけ?
224肉屋 HDOfi-01p5-231.ppp11.odn.ad.jp:02/03/20 12:25 ID:zr/3E2qb
一応日公ファンだけど、どうせ球場まで足運ばないんだし、北海道に移っても経営が安定するならいいかな。
225日ハムファン:02/03/20 12:27 ID:LC/7zts4
>>224
滅茶苦茶ドライな意見だな
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:29 ID:qctxf8pO
>>221
 かーはら読みすぎ
227名無しさん:02/03/20 12:30 ID:7mUGG6sr
>>214
なつかすぃ( ゚д゚)
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:32 ID:iIPtSI0w
コンサドーレマジ脂肪(藁
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:34 ID:+FKq8Ty5
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:34 ID:o67lpln9
札幌市の人口:183万人  仙台市の人口:101万人
東京都の人口:1,155万人(23区部だけだと822万人)

試合を見に来るのは周辺100kmくらい在住と想定すると、
東京は約2,200万人、札幌や仙台はせいぜい200万人か。

年間200万人動員を目指すとすると、札幌とかじゃ述べ1人1回づつ
来なきゃならない。東京だと11人に1人が来ればよい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:36 ID:bgBK/czk
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:36 ID:HPkeYonT
>>226
>>227
 
札幌のあれはコロポックルドームってんだろ?
違うのか?
233岡山市民:02/03/20 12:37 ID:t0cb+8rp
オーナーは、香川県出身だから毎年オープン戦や
公式戦を香川でやってくれる。ちょっと、岡山か
香川を本拠地にしてくれると期待したけど、まあ
しょうがないか。岡山から列車で1時間だったのに
なあ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:37 ID:HPkeYonT
>>230
札幌と仙台は、車で来れる範囲、で比較してくれろ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:38 ID:bgBK/czk
つうか北海道新聞は毎日系列っぽいね
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:39 ID:FbRCzL9n
チーム名をコンサドーレ札幌ファイターズにして、
ユニも赤黒にしたら根づくかもな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:39 ID:9yqjID0e
すっげーーーーーーーーーーーー地味な
遠征当て込んだAIR DO支援策だったりして

って福岡便も大阪便も無いから意味ねー

>>213
周辺の路駐も悲惨
でも一番の心配はW杯の英VSアルゼンチン戦
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:40 ID:+FKq8Ty5
道新は信じられないことに産経系列。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:40 ID:RNCtgtpM
>>230
その東京の2,200万人のうち2,190万人は行くとしても巨人戦だろう。
両方やってるんだから。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:40 ID:bgBK/czk
日刊スポはニュアンスが違う
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-bb-tp0-020320-29.html
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:40 ID:Cf27ypVC
今ごろ地域密着ですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:43 ID:o67lpln9
>>234
車を考慮して半径100kmとしてみたのだが。
そもそも球場周辺にそんな巨大駐車場も無いでしょ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:44 ID:bgBK/czk
産経系列なんだ?!
じゃあサンスポ
http://www.sanspo.com/sokuho/0320sokuho25.html
ついでにスポニチ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/20020320120757.html
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:44 ID:+FKq8Ty5
>>242
小さいし高いし予約制。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:45 ID:FbRCzL9n
日公と西武の準フランチャイズ化→将来合併して一リーグへ札幌から参加
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:45 ID:o67lpln9
>>240
ニッカンだと、日ハムを狙いつつ西武の方がいいって感じだな。
「ニッカン→朝日→日ハム」「毎日→TBS→西武」ってルートで、
お互い自分のところは首都圏に残して相手を北海道に追いやりたいみたい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:47 ID:QYciJLYU
1リーグ制なったら日ハムはハブられるよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:48 ID:bgBK/czk
報知
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/flash/hc_1.htm#sapporo
つうか後発は全部焼き直しっぽい
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:48 ID:SOORVKvT
>>245
戦力的には結構強くなりそう
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:53 ID:nEUqlYBV
福岡から札幌まであるなんて移動が大変だね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:55 ID:HPkeYonT
>>250
それでダイエーが福岡行く時にパ・リーグが難色を示したことがある。
 
 
  
つか、めいぷ〜!!
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:55 ID:EuAldgdt
>250
大リーグなんか時差があるぞ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:56 ID:zZ4UxHd5
せっかく東京ドームのハム戦は修学旅行の名物コースとして
重宝されてるんだから移転しなくていいんじゃないの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:56 ID:HkK+DlkT
札幌にはすでにコンサドーレがあるので北海道に移転するなら
旭川あたりにするべし
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:57 ID:HkK+DlkT
道新は道新系列。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:58 ID:o67lpln9
>>254
札幌ドームの維持費がまかなえないからこその誘致だと思うのだが
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:58 ID:nEUqlYBV
東北にも一つ球団を・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:58 ID:zZ4UxHd5
>>254
それなら函館の方がまし
青森ともつながってるし
259日ハムファン:02/03/20 12:59 ID:LC/7zts4
>>253
修学旅行かよ・・・
260(・∀・)イイ!! ◆y0fTCL4M :02/03/20 12:59 ID:Uy5SrCnZ
和寒町に移転しる
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:59 ID:wekDwYBP
>>230
周辺100kmってのは休日の距離だね。平日だと18時開催、終了は22時
を越えるから時間にして1時間がいいところですね。電車で30kmが
圏内だと思います。

観客数を考えれば自動車は無理と思われるんだが。札幌ドームに1万台以上を
収容する駐車場があり、その大量の自動車が同時間に一斉に押し掛けても平気
な程の道路事情だったら大丈夫だろうけど、札幌ってそんなに過疎じゃないと
思うんだが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:00 ID:o67lpln9
東京ドームも維持費がかかる施設なので日ハムに出て行かれたら大変。
早く後楽園競輪を復活させなければ。
263道民:02/03/20 13:02 ID:HxwOAPJS
日ハム別に来てもいいけど、試合生中継→延長だけはご勘弁を・・・
264(・∀・)イイ!! ◆y0fTCL4M :02/03/20 13:04 ID:Uy5SrCnZ
>>263
基本的に巨人戦以外の延長はない。安心してよし。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:04 ID:zZ4UxHd5
>>263
どのみち巨人戦しか中継無いでしょう
266(・A・)イクナイ!!:02/03/20 13:06 ID:L0s0KNpP
>260 音威子府村に移転しる
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:06 ID:bgBK/czk
交通機関が発達している現在では、
鎌ヶ谷−札幌間、福岡−札幌間もそれほど問題ないんじゃないかな。
今より大変にはなるだろうが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:06 ID:/T2Ztirh
パリーグじゃ客は来ないと思うよ
松坂と黒木が投げ合った試合見に行ったけど
半分しか入ってなかったし
269名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 13:09 ID:IgmJoXH9
日ハムで球団経営に熱心なのはカウントダウン進行中のオーナーだけ。
他の社員は早く野球から撤退してほしいと思っている。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:12 ID:gABVF+LD
>>269
カウントダウンて・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:17 ID:yEb6FrrI
>>269
 
ナイショの輸入牛からも撤退したほうがいいんじゃない?
 
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:23 ID:nEUqlYBV
宮城県の人口 2,365,204
山形県の人口 1,239,132
岩手県の人口 1,416,000
福島県の人口 2,132,000
これよりはかなり減るけど、仙台圏。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:32 ID:pL6nkIde
てか、日ハムなんかいらんから、西武を完全ホーム化にしろ!
274(・A・)イクナイ!!:02/03/20 13:34 ID:L0s0KNpP
>>273 つうか、西武鉄道自体、札幌に移転しる!
275名無しさん@お腹いっぱい:02/03/20 13:34 ID:mhU9PtuA
北海道の経済は最悪だと言うのに。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:35 ID:/Ka8qMGQ
東京のパリーグ球団日本ハムが札幌で試合をしても全く客は入らないだろうけど、
「札幌の球団」ということになれば全然違う。地元の球団が誕生したとなれば
相当支持を集められると思うけどな。当然日ハムという企業名外して
新生「札幌○○ズ」に改名しないとダメだが。
パリーグだからこそいいと思うけどね。セは巨人、パは札幌を応援する人が
多そう。福岡にもこういう掛け持ちファンは多いだろうな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:36 ID:SqF0p/25
移転のついでに雪印買ってほすぃ
278 :02/03/20 13:37 ID:3exFP8lJ
なるほど、西武に吸収合併されるのか・・・
これを機に、1リーグに統一されるといいな。
279 :02/03/20 13:38 ID:L0s0KNpP
ついでに丸井今井も合併とか
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:39 ID:o67lpln9
>>276
要するに札幌に移転するのは日ハムじゃなくてもどこの球団でも
いいってことだな。
金村、関根、井出、金子、石本、野口、上田、實松らで構成された
チームである必要性は無いんだろ。
ならばいっそ新球団を作ればいいのに。加盟料30億って条項を
撤廃すればいいんだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:40 ID:cauYxeAU
ほんとにくるんならコンサドーレとなんらかの形
で協力して欲しい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:50 ID:1nTEo7vH
東京ドームで見る日ハムの試合大好きだったのになぁ。
いつもダフ屋から内野席券買って見てたけど
いい試合のときは敵味方無く拍手が起きてすごくいい雰囲気だった。
対して巨人戦の時は吉野家のカウンターように殺伐としてて・・・
正直二度と行きたくなかった。

メイプルネタ振ってる人はロッテが千葉移転する時「パイレーツ」言ってたんか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:53 ID:u0s5TB0D
故・雪印食品の取引先を全部かっさらう・・・つもりか。

>>242&244
その上ドームからの落雪が直撃して車大破。
つーか東豊線乗れYO!
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:55 ID:o67lpln9
>>281
でも日本ハムはセレッソ大阪の筆頭株主だから。
スポンサーなだけだったら札幌に乗り換えるのも可能だったかも
しれないけれど。

>>282
ハム戦はチケットが安売りされてるせいもあって、けっこう客は
入ってたよね。
しかも熱狂的でない人たちばかりなのが逆に良くて、マターリした
いい雰囲気がある。

ちなみにロッテが千葉で新チーム名を募集したとき、「パイレーツ」は
2位?だったと思う。(1位は確か「マリナーズ」)
285日ハムファン:02/03/20 14:06 ID:LC/7zts4
せっかく、年間パスを買ったというのに・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:07 ID:wekDwYBP
東京ドームは特にハムのファンでなく、単にプロ野球が好きな人が会社の
帰りなどにふらっとグループで立ち寄って観戦する人が結構いますね。
287ななし:02/03/20 14:10 ID:o537/Xgd
>>129
激しく同意!!
高級な鷹ファソとしては、あの、蒸し暑い西武ドームと、海風がすごい
マリンスタジアムで見るのは、つらい・・・・

札幌ドーム移転で、みんな、堤のこと忘れてないか?


288名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:17 ID:SqF0p/25
読売の購読者が増えるな
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:22 ID:1nTEo7vH
>>286
漏れはそのパターンでした。
近所で弁当買ってビール隠して持ち込んで
指定席の席順なんか無視して適当なところに座ってマターリ観戦。

野球板であったけど札幌移転したらチーム名が札幌アンビシャスって
結構カコイイと思われ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:22 ID:Q4JN8820
熱心な日ハムファンの伊集院光氏のコメントが欲しいところ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:23 ID:yEb6FrrI
いやだから・・・
北海道では
・カネが持たない(スポンサー等)
・集客力がない
・遠征が遠くなる
・選手も集まりにくくなる
 
北海道=1自治体
九州福岡=背後に7+1自治体+山口県
 
ちなみに
仙台=上手くやればもしかしたら東北6県
 
ホント悪いんだけどサヨウナラ北海道。
メイプル製菓に頼んでくれろ。
 
  
 
つーかお台場ドームはどうなった?
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:29 ID:rDhY8JNS
札幌ドーム使わないと意味は無い、只移動は全て飛行機
台風シーズンは大変そうだし、札幌市民が福岡市民のよ
うにチームを支持してくれるかが問題。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:31 ID:FbRCzL9n
>>292
支持はコンサドーレに集中していますが?
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:32 ID:o67lpln9
>>285
いや、早くても2年後だから年間パスは問題ないかと。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:33 ID:o67lpln9
>>291
仙台に東北6県ってのは無いよ。
ベガルタ仙台が東北初のJ1昇格したが、他の県が注目してるかどうか。
チームを持ってる山形は除くとしても、岩手や秋田が仙台に関心あるとは
思えない。
296 :02/03/20 14:35 ID:L0s0KNpP
札幌移転、いいな。
観光兼ねて試合覩にいけるし。開幕シーズンなら市内で
樹氷とかオーロラとかダイアモンドダストがみれそう。
あとヒグマとか・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:36 ID:h8ddbr/1
>>296
そのうちムネヲの剥製も...
298道民:02/03/20 14:37 ID:HxwOAPJS
>>296
オーロラは言い過ぎだろ・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:43 ID:1lrzI7cd
札幌ドームって多目的とはいえ、実質サッカーメインで、
野球場としてはあんまり評判良くなかったんじゃなかったっけ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:47 ID:FbRCzL9n
>>299
そういや、照明の位置が低くて守備ができにくい、とかいう話があったな。

今は改善されたのか?簡単に完全されるとは思えないし、
そんなの設計段階に気付よってなもんだが。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:48 ID:wekDwYBP
普通に考えた場合、>>291-292の理由で札幌移転したら経営は成り立たない。
移転するとなると球団事務所だけでなく、鎌ヶ谷にある2軍設備まで移動する
必要もあるしい一時的だが莫大な費用もかかる。それだけの費用をハムが出して
経営が困難と予想される札幌へ移転するためには、誘致を行った札幌市がそれなり
の資金援助を行わないと実現は不可能だな。税金を出してまで日本ハムを誘致
するのに市民が納得するか、その前に札幌市にそれだけの余裕が今あるのだろうか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:49 ID:rDhY8JNS
>>299
サッカーメインはいいけど、採算はどうなの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:52 ID:5AlclZpf
メッツに改名しろ、と、水島が主張しています。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:57 ID:yEb6FrrI
>>295
 
チーム名を「みちのくファイターズ」に・・・
 
たまたま「仙台」にいる、というだけで。
2軍を日本海側に置く。
東北6県の選手を積極的に獲得。
東北6県出身のコーチ、監督を配する。
 
  
北海道一県では、無理でしょ。
305 :02/03/20 15:05 ID:D2DBGAmP
とりあえず、北海道は離島
306 :02/03/20 15:08 ID:L0s0KNpP
いまasahi.comではトップニュースだね。
辻元隠し?なわけねぇか・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:23 ID:mxX0mzF3
>>302
W杯が終わったらタダの粗大ゴミになっちゃうから
プロ野球誘致なんじゃないの?
Jリーグはハッキリ言って落ち目だし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:27 ID:Sy8OJ5wu
>>306
毎日のサイトでもトップだね
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:29 ID:JoIFsWYM
(´−`).。oO(Jリーグが落ち目って言ってる人は何を根拠にいってるんだろぅ)
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:30 ID:h8ddbr/1
>>309
(´−`).。oO(ここで豚合戦したがってるだけだよ)
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:37 ID:o67lpln9
>>304
東北6県には東北としての結束力は無いよ。
九州は福岡が飛びぬけて巨大都市であって、言わば九州国の
首都だが、仙台はそこまで大きくない。泉市を合併してようやく
政令指定都市になれた程度。
飛行機以外で東京に行くときは福岡を経由するが、東北の
各都市からは仙台を通過しないで東京へ行ける。
東北各県の依存度は東京>仙台。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:38 ID:IMdDCtux
>>309
開幕当初から比べれば人気低迷は否定できないと思うけど。
313http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/20 15:38 ID:kP+be2uE
http://nara.cool.ne.jp/mituto       
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:43 ID:t0cb+8rp
札幌スノーズ
札幌アイススケーツ
札幌スノースターズ
札幌アイスピックス
札幌スノーフラワーズ
札幌アイスホワイツ
札幌スノーホワイツ
札幌ホワイトベアーズ
札幌ホワイトコイビツ
札幌アイスダンスィーズ
札幌ドームズ
札幌ムネムネズ
札幌ホッポーリョウズ
札幌サッポロズ........
315 :02/03/20 15:49 ID:pkHLfsie
>>312
はぁ、そうですか。(´_ゝ`)フーン
http://www.j-league.or.jp/about_j/spectator_mobilization.html
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:51 ID:OxHegvYo
>ホワイトコイビツ
ヲイヲイ、せめてホワイトラバーズにしてくれ……
317(・∀・):02/03/20 15:52 ID:4SZLU7/m
札幌日本ハムでいいですか?
318 :02/03/20 15:55 ID:L0s0KNpP
札幌ドーデショーズ
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:55 ID:EuAldgdt
よし分かった!
札幌と仙台を同格のフランチャイズとする。
球団名は、北日本ノーザンライツ。
320 :02/03/20 15:55 ID:Eru3wBGF
>>317
(・A・)イクナイ!!
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:59 ID:hs+HUE7x
パの観客動員数をホントに考えるならまず札幌移転すべきは
日ハムよりオリックスだと思うが。
関西にパ2球団は要らん。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:59 ID:JoIFsWYM
札幌日本公

でいくない?
323 :02/03/20 16:00 ID:e/YMhyiZ
仙台は、宮城球場があまりにもボロくてロッテに去られたことからも、
とにかくまともな球場作らないとプロチーム再誘致なんて妄想にすぎないよ・・・
でも市民の中には「ロッテ戻ってこい!」って思っている人は少なくない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:02 ID:0rkMVnJ6
>>315
WCとtotoのおかげで、2001年は多少盛り上がったようだけど、
2000年なんて、てんでダメじゃん。
325 :02/03/20 16:04 ID:2TaBQ3Y5
札幌ドンタコス
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:07 ID:GQaMZdAn
東北・北海道ひっくるめて全部フランチャイズどうよ
北日本ファイターズ
327久世@仙台市民 ◆ZPLuSUvE :02/03/20 16:09 ID:jDlzZkSR
むしろ、圧倒的にロッテ逝ってよし!と思っておりますが。
328久世 ◆ZPLuSUvE :02/03/20 16:12 ID:jDlzZkSR
ふむ。札幌単独じゃあムズカシイでしょうから、
北海道の大手企業にご登場願いましょうね。

スキャンダル続きで地に落ちた企業イメージの回復を狙えますよ(藁
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:36 ID:WYDuzzlY
>>327
じゃあどこを誘致するかね
330久世 ◆ZPLuSUvE :02/03/20 16:39 ID:jDlzZkSR
漏れ的には個人的に好きなベイスターズなんだけど、
友好関係があって、宮城球場で試合をしてくれてました。
つってもあんまり設備がひどいんで、
去年あたりから試合しに来てくれなくなりました。
ウワァァァァァァァァン
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:44 ID:R0qvhOjJ
どうせなら韓国・台湾のチームも入れれば・・・・Pacific Leagueなんだからさ
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:45 ID:ToPQuXOs
日本ハムは子会社が相当数北海道にあり、
北海道の総従業員(パートも含む)は数千人もいる
ひそかに地元に根付いている。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:45 ID:VvcAoz63
いまのいままで、(株)日本ハムが雪ちゃん亡き後の北海道征服に
乗り出したスレだと思ってた
…逝ってきます
334久世 ◆ZPLuSUvE :02/03/20 16:46 ID:jDlzZkSR
>>331
Pacifficならば、台湾、日本、オーストラリア、アメリカが挙げられます。
韓国は「東海」だそうなんで、辞退なさってる模様。
335 :02/03/20 16:46 ID:3exFP8lJ
宮城球場ひどすぎ

で、なんでサカー場ばかりつくるんだろ、宮城県。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:51 ID:TEXE+/33
>>329
仙台でのプロ野球のフランチャイズ持つことは無理
県営球場でヤクルトや横浜はやりたくないと話して
いるし、ロッテが年間30試合やってた頃何時も閑古
鳥だった。日ハム札幌移転でいいと思うよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:52 ID:XnmG5gKM
いらない
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:59 ID:b0tECxcl
茨城に移転しろ、これ正論。
339http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/20 17:02 ID:kP+be2uE
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:04 ID:oeqpAOzT
>>301
イースタンはみんな関東圏でやってるから
鎌ヶ谷の2軍はそのまんまでいいんじゃないの?
北海道にわざわざ2軍の試合のために移動するのは
他球団から文句来ると思うけど。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:11 ID:o9MN+qZm
伊集院光もくっついて行くのか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:13 ID:h8ddbr/1
>>340
一軍半の選手はどこに住めばいいんだろう(w
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:16 ID:WYDuzzlY
イースタンは関東から東北に移転しる!
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:17 ID:o67lpln9
>>341
伊集院は引き篭もりだから。
球場でも周囲に人が座るのを嫌う人だし。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:19 ID:FbRCzL9n
肝心の一般の札幌市民の反応はどうなんだ?
「巨人の方がいい」というジジィの妄想は除外するとして、
誘致賛成派がどれだけいるのかが問題だ。
日ハムの関係者といっても、毎回数万人も来られるわけないべ?

漏れ的にはコンサドーレと提携関係でも結んで、
トップス広島みたいな感じの団体を作れればそこそこ逝けると思うのだが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:26 ID:iEipiRxp
本拠地の札幌移転って雪印のことかと思った。
ひょっとしていっしょにやるのか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:27 ID:jv6ymoM7
ロッテは辛格浩を中心としたチョンの球団であるぞということを
国民の皆さんにしっかりと承知をして戴く
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:31 ID:t0lsQT5p
日ハムが強い球団だってのが347レス中1回しか出てきてない。
去年は開幕してすぐに片岡とオバンドーが故障したのが敗因なのれす。
349_:02/03/20 17:31 ID:37AEuLRg
日ハムが札幌に来たらなんらかの形で業無定形して欲しいな
ハムがコンサドーレに改名したら見に行っちゃうかも
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:32 ID:KYMaTR9g
サッポロファイターズ
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:36 ID:t0cb+8rp
二軍は、今は2リーグしかないけど、4リーグぐらい
作って欲しいわ。

北海道東北の・北日本リーグ(北海道、宮城、青森、秋田、岩手、山形)
関東東海の・・・・関東リーグ(東京、千葉、愛知、神奈川、静岡、群馬)
近畿北陸の・・関西リーグ(大阪、兵庫、新潟、和歌山、奈良、福井)
中国四国九州の・・西日本リーグ(岡山、高知、愛媛、福岡、鹿児島、熊本)

それぞれ6チームの24チームある。
各一軍球団につき、2チームの二軍がある。

費用が問題になるが、二軍選手の給料はアメリカの
3A並にする。月給10万ぐらい。一軍選手と差を広げる。
そしたら、維持できる。移動はもちろん長距離バス。
新幹線や飛行機なんて使わない。沖縄へは飛行機。

すべての都道府県で試合をするようにする。

一軍選手のリハビリ場所は、他に作る。


というような、事にしましょう!決まりです。
だいぶ、ゆがみのある案にだけど、スレ違いなので、
レスはしないように!
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:37 ID:pOU/pHLy
みなさん、鎌ヶ谷の存在忘れてないですか?
あれはどうしようというのですか。
1軍が、札幌
2軍が、鎌ヶ谷
こんなことは、まず無理でしょう。
ファーム落ち→一日かかる
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:37 ID:MvfsmvVu
ガラガラの東京ドームでマターリ観戦するのが好きなんだが・・・
354 :02/03/20 17:38 ID:lKQd2sw/
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:39 ID:pOU/pHLy
当日、逝っても、通路側取れるし・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:41 ID:KYMaTR9g
でもサッポロに逝ったほうが公の為にもいいんじゃない、お客さん来てくれそうだし
こっちは球団多すぎるし
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:42 ID:lN0AYBRW
>>345
日ハムは以前からセレッソと提携してるよ。
358ムネヲも歓迎!:02/03/20 17:43 ID:BpYf5A5d
           __  `、
    ri  |i, -'"~ へ\ノへ __
    ll, -'~  // ⌒ヽ⌒ヽノ/
     {〉丶、/ イ/〃ハ `i、ヽ
    {/} } Y1 1l l>>辻元| |ヽ \
    レ\ノ1l l |.| |1  jンノノノノ i、
    |ー'川, -'"~ ^{   ノナメノjjj川`、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    1川`i! イ'゚。|`、  r=、ノノノイト、)    <  ムネヲ大好き♪
    ノノノノハ ー-''    └゚ オmノ        \_______________
   ノノハ 弋 ""  _` "rイ木
 , -'/ノ  、`iー 、_  _ ,.. '~  ノ弋
  ノイ _,.‐、    `''ー−レ,i、
 / ,.'´   ー`i、-    '' ̄ jノ `、
   r . . :  ,. .   `''ー      i i
   i    |: : : . :..       ` 、
   i、    1 . .  '':         f
    、   l . . . : : : .    . ..:.: {
    `i、   1: : : : : : : :      ` ,
      l   |: : : : :         '
      `、   、、           、
       {   , \            、
       .i    i /       〃  \、
       {    Y             i、、
       ',    |: : :            'i ` 、
        、   l: : :  : :        : : 'i  ` 、
        ,   l                、λ`i、
        i   |          : : : ::   Uノノ八`、
        j´  .| : : : : : : : : 、    , ' _,,,.-―'''レ' `i
       ,.'´   !       `、_i,. '´_,,,.-―''''"l
    , -一   /   _,,,.−―''''" ,,,,--‐'''´ 1
    ニ==,,,,,,,--‐'''´,,,--‐''' / ̄       j
          l         ,        ,
          |        ,'        ,
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:44 ID:wekDwYBP
>>352
鎌ヶ谷についての話は過去に出てるよ。
ただなんかもうその辺の具体的な移転の問題に
関する議論は終わった感じですね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:52 ID:o67lpln9
>>352
西鉄ライオンズは1軍が福岡、2軍が大阪でした。
ロッテオリオンズは1軍が仙台、2軍が川崎でした。

>>357
提携つーか、日ハムはセレッソの筆頭株主です。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:00 ID:he/Mf1Xx
川原泉を呼んでいるヤツが多いのにワラタ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:36 ID:LP/WRYx4
>>360
筆頭はヤンマーじゃないの?
363似非リーマン ◆/ESELYMo :02/03/20 19:41 ID:lhXlOSl3
( ´D`)ノ< 北海道と東北地方はプロスポーツの空白地帯れすからね。
        コンサドーレ札幌とベガルタ仙台がいちおうありますが。
        ベガルタ仙台の盛り上がりを見ると、仙台に移転したほうがいいような気もするのれす。
        けどあすこはまともな野球場がないれすからね。
        北陸地方もあったほうがいいかもしれないのれす。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:44 ID:TH9y04dq
仙台を希望したいところだが、まともな球場がないもんなぁ
今年は、「球場がぼろい」という理由で公式戦がないそうな…
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:58 ID:W7ywUucb
おい、仙台!ドーム球場でも作れ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 20:05 ID:eh6rVUPU
大阪ドームで一番動員力があるのは実は巨人だという
悲しい現実
367 :02/03/20 20:05 ID:YlijeCUJ
仙台に来てくれー
368 :02/03/20 20:07 ID:YlijeCUJ
宮城球場じゃ不足か?
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 20:26 ID:W7ywUucb
>>368
それじゃだめなんだよ。それじゃ球団に逃げられるんだよ。
ドームじゃなくていいから普通のプロ野球に使える球場を作ってほしい。
370  :02/03/20 20:36 ID:sFYuBOmR
野球場作るのにいくら金がかかると思ってるんだ、馬鹿め
371とりあえず:02/03/20 20:41 ID:Iu+WB7Om
1軍:札幌ファイターズ
2軍:鎌ヶ谷ファイターズ

でいいだろ
372:02/03/20 20:42 ID:Iu+WB7Om
>370
3〜500億くらい?
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 20:50 ID:xmJk51Jo
オリックスと日本ハムはプロ野球機構からリストラした方がいいです。
観客よりビールの売り子の方がマジで多い。東京ドームですらあんなに客の
入らない球団を札幌へもっていったところでどうにもならんぜよ。
374 :02/03/20 21:22 ID:L0s0KNpP
19 名前:代打名無し 投稿日:02/01/03 00:15 ID:59DVC+r6
グリーンスタジアム神戸の檻−ハム戦はすごい
まじで観客席をモザイクにしてほしいくらいだ
ラジオで聞いてても静かすぎて不気味

27 名前:代打名無し 投稿日:02/01/03 00:26 ID:u6NBD+ji
俺は神戸によくいくが、このカードは好きだな。
打球音はおろか選手のヤジまで聞こえてくる。
毎日が球音の日だよ。


30 名前:代打名無し 投稿日:02/01/03 00:28 ID:59DVC+r6
マジで1回檻ハム戦のラジオ放送聞いてみてほしい(たまにNHKでやってる
あれほど暴力的な静寂はなかなか聞けない
ラジオ聞いてても歓声とか全然ないから今どういう状況なのか分かりずらい

日本ハムVSオリックスの観客の数→
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1009880068/
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 21:22 ID:u52k+ZeS
コンサは二週間に一度、週末にやるから満員になるんだよ。
平日に糞ハムのつまらん試合したって水増しで2000くらいしか入らんよ。
試合数が多すぎるから、見に行く価値もないし。
去年だかオリかハムの主催試合を札幌ドームでやったが
実数で3000くらいしか入ってなかった。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 21:24 ID:RoEUSsDL
オリックスは球場までの距離が平日の試合の場合、遠すぎ。

日ハムも名称をサボ−ロファイタ−ズにして地元密着の姿勢を打ち出せばうまくいく。
企業名をあからさまに出すよりは、控えめに出したほうがいい。
 
ダイエ−もドラフトで、地元九州のの杉内や寺原を取れたのは大きい。
彼らの活躍次第では、去年以上の盛り上がりを期待できそう。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 21:28 ID:dcA3GBDD
都落ちか
378http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/20 21:32 ID:kP+be2uE
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 21:39 ID:Y1Mpylgy
>>377が良い事を言った!
380名無しさん@お腹いっぱい:02/03/20 21:45 ID:1eUzEO/8
雪印の時はそう思ったけど、日ハムも続くとなれば
むしろ都に余裕がなくなったというべきでしょうな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 21:52 ID:QYciJLYU
東京にあったチーム突然やってきて地元の人には愛着がわくものなので
しょうか?コンサにしろベガルタにしろ下からあがってきたプロセスが
ある。とくにベガルタなんてブランメルのころは今みたいな状況は考え
られなかったけど
382似非リーマン ◆/ESELYMo :02/03/20 22:23 ID:EdPsAcXJ
( ´D`)ノ< おらたつの可愛ええ豚をハムさしてくれてる会社がやってくるだ。
        こら球場に行って応援してやらねばならねべ。
        娘のよねとペッドの子豚のキティと行ってくるだ。

        きっとこういう会話がなされると思うのれす♪
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:26 ID:zC1BNCsw
北海道は巨人ファンが多いらしいからなぁ。
それ以外はコンサファンなんだって。
384似非リーマン ◆/ESELYMo :02/03/20 22:28 ID:EdPsAcXJ
( ´D`)ノ< けどこの情報でガクガクしてるのは日ハムの選手れしょうね。
        移転ってことは引っ越さなければいけないわけで。
        営業的にはいいかもしれないけど、遠いところに引っ越さなくてはいけないとはつらいれしょう。
        ましてスポーツ選手にあんな寒いところはきっついような。
        牛タンを食べに行くついでに行きますから仙台にしてほしいのれす♪
385(´・ω・`) <結構な事やと思う:02/03/20 22:29 ID:uvhd/j8G
>地元の人には愛着がわくものなので しょうか?
長年 讀賣球団を信仰してきた大人たちに、宗旨替えをしてもらうのは
期待できないでしょうね。
小学生あたりの人たちがファンになってくれるかも。
386名無しさん@お腹いっぱい:02/03/20 22:31 ID:mlqPCUN9
 この話は、道民にとって相当ありがたい話でないの?
 スタジアムの管理費はバカにならんし、日ハムが来ることで、
パリーグの試合も見れる。
 日本シリーズにでも出ようものなら、ウマー状態じゃないですか。

 道民の反応が気になるな。
387道民:02/03/20 22:34 ID:lwVE11P4
ドームは西武がセカンドに使うって聞いていたのですが
西武がむっとしてるのでは?
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:37 ID:zC1BNCsw
野球場としての札幌ドームは照明が目に入って非常にやりにくいらしい。
サッカー場としても距離感が掴みにくくやりにくいらしい。
歓声がこもるから雰囲気はいいんだけど、なんとも中途半端な作りだね。
389  :02/03/20 22:43 ID:8PuZvycM
コンサドーレと日本ハムをそれぞれ応援する層はだいぶ異なると思う。
390札幌市民:02/03/20 22:43 ID:cITSVklz
日ハムなんて誰も知りませんよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:47 ID:iIYSP+Z4
集客力0の球団だよーん
392窓際の名無しさん:02/03/20 22:47 ID:L0s0KNpP
( ´D`)ノ<西武は怒ってますが、ナベツネは喜んでいるのれす
        ほぼケテーイれすかね
393同じく市民:02/03/20 22:48 ID:HxooHNif
日公が来たところでテレビ放送されるのはヤパーリ巨人
394窓際の名無しさん:02/03/20 22:48 ID:L0s0KNpP
( ´D`)ノ<ソースなのれす
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/flash/hc_1.htm#sapporo
395雑感:02/03/20 22:53 ID:flJxMXFL
日ハムとパ・リーグがまだ話し合いしてないそうだ。>NHKラジオのニュース
リーグとしては東京に本拠地がないのはいろんな意味で辛いんじゃないか。
パ・リーグファンにしても。
(所沢と幕張は東京というには遠い)
西武(というかコクド)の手前もあるし、リーグは100%賛成とは言わなさそうな気がする。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:54 ID:5crjzCBp
公がサポーロのスポンサーになってセレッソを捨てるのか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:57 ID:sxmQbozB
北海道は巨人慢性だから冷たいあしらいを受けること請け合い
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:58 ID:a3DL0igm
日本ハムとは・・・

他の11球団が公式の球団ホームページをつくった後もなかなか
ホームページを開設しなかったファンを無視している球団
ついでに毎日新聞の1000人アンケートでファンに挙げた人数が
0人だった(本当)、野球ファンから見捨てられている球団。

札幌も変なものを押し付けられていい迷惑だな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:58 ID:HHFivBb5
王天上?
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:59 ID:5crjzCBp
>>392
むしろ西武は「東京が開いたムヒヒヒヒ」って思ってるんじゃない?
401にゃにゃ氏:02/03/20 23:12 ID:flJxMXFL
>>400
野球板コピペ。

922 名前: 本日の投稿:02/03/20 23:05 ID:rXJUVI+X
堤@アイスホッケーヲタ
「2003年以降は東京ドームを準フランチャイズとしてホームゲームを20試合行う」

・・・堤とナベツネの関係からして無い話ではない(w
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:12 ID:hYsLFgTB
語尾に「れす」とか付ける奴キモい。
403>:02/03/20 23:17 ID:kTD9cBiX
あげ
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:27 ID:rpIJc7sO
西武が札幌に移転すればよろし。ハムはオリックスと一緒に消滅。
405  :02/03/20 23:28 ID:KqRyQ9iG
現代と三星が昇格!
406http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/20 23:30 ID:kP+be2uE
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:36 ID:ronscbga
強力な打線と脆弱な投手陣は
見ていてハラハラしっぱなしだもんナ

それでいてドームはみんなまったり
プリクラでみんなどよめいたりYMCAおどったり
年1回は必ず行きます
408名無しさん@お腹いっぱい:02/03/20 23:51 ID:FzYlUWHi
野球板のスレはちょうど半日でパート2に突入しました。
409似非リーマン ◆/ESELYMo :02/03/20 23:55 ID:ouQ5B8xc
( ´D`)ノ< 多少は野球にたしなみのあるエセリーでも日ハムと言われて
        パッと思いつくのは小笠原たんと岩本たんくらいれす♪
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:55 ID:xaw5EW8o
都落ちいと悲し
サポロハムに改名か
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:02 ID:XznpjSt4
マジで仙台いいよ。どこか仙台に来なよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:05 ID:mhGEQ1QY
北海道が。
ハムが売れなくなるんじゃないの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:07 ID:XznpjSt4
仙台に絶対必要age
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:07 ID:BSp9F3lT
日本シリーズで

巨人 vs 日本ハム

見さしてから逝ってくれ
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:08 ID:VPOeM9OC
マスターリーグがあるじゃん、、札幌って
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:09 ID:bmHdypMW
仙台に大きな球場が無いというのが辛い。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:10 ID:VRvW9Cil
>>416
宮城スタジアムがあるじゃん。
そこに線引いて野球やったら?
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:11 ID:p2FKcS1O
繰り返し繰り返しになってきてる
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:17 ID:XznpjSt4
ハム→札幌
ロッテ→仙台。
420名無しさん@お腹いっぱい:02/03/21 00:19 ID:P8/ZKUZH
応援歌をZONEが歌ったらいいのでは?
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:20 ID:p2FKcS1O
ロッチ→仙台
422名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 00:30 ID:MUyx7WLP
ナッチ→室蘭
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:31 ID:ms22l1Y/
>>414
1981年にやったでしょ、巨人vs日公の日本シリーズ
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:37 ID:XznpjSt4
>>423
見たいのは東京ドームで、と思われ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:59 ID:XznpjSt4
仙台球団絶対必要age
426窓際の名無しさん:02/03/21 01:15 ID:wbQ+jMx/
( ´D`)ノ<オリックスが仙台へ行けばいいと思うのれす
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:23 ID:E+UChYwc
日公札幌移転大歓迎!!衰退気味の日本プロ野球界で久々の明るいニュースだね。
巨人マンセーのお国柄で最初は大変だろうが、あとはダイエーのように数年かけて
道民を洗脳せよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:45 ID:xOiFv3bh
>>425
”30年前にロッテが仙台に移転したけど興行的にうまくいかなかった”
と言う事実を何万回説明してもこんな妄想を持つ奴がいなくならないな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:52 ID:QX+R8s5V
>>428
当時のロッテじゃな…。しかもパシフィック。
でも、環境が変わって来てるのは脈有るんじゃないか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:54 ID:bIoG50n+
優勝したらハムが安くなるならいいよ。
431まさをφ ☆:02/03/21 01:55 ID:/f/gelY9
ボビーが監督してた頃は好きだったロッテ
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:55 ID:dMUpRbEY
山形につくりましょう!
山形マットスタジアムに山形ロッテマットーズ

試合を見ない奴は村8分です!
他のファンだと学校内でばれたら、
次の日何故かマットに簀巻きされた姿が・・・底には何故か野球ボールが・・・。

433名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:11 ID:4umakRY7
笑った
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:13 ID:YyUXbOfh
逝き印が往っちゃって、道内のハムシェア拡大を目指してる思惑あり?
外出だったらスマソ。
435また説教を欲しがる奴が現れた。。:02/03/21 02:23 ID:R2TrbeRS
>”30年前にロッテが仙台に移転したけど興行的にうまくいかなかった”
>と言う事実を何万回説明してもこんな妄想を持つ奴がいなくならないな。

30年前にロッテが仙台に移転した時は、観客動員がかなり好調だった。
そういう事実は知らずに、偉そうに説教垂れてる奴がここにもいた。。。
仙台から撤退したのは、もともと一時的な移転であった事と、
まだ新幹線が開通してなかったからなのに、、、

436名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:23 ID:fI+w2VDi
後楽園競輪復活マンセー!!
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:25 ID:hu6tvgKN
出来損ないの子供は1人で充分です
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 03:29 ID:flNjhaWz
>>435
熱くなるなよ、今回は札幌での話まずプロ選手が納得出来る
野球場を造ってからこの件を考えましょうよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 03:39 ID:6ntJ5npM
札幌に移転してもファームは鎌ケ谷なのかな?
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 04:14 ID:DcTGYrq1
 
仙台に「みちのくファイターズ」
二軍を秋田か山形に「かまくらファイターズ」
 
で、どうだろう?
 
  
札幌?メイプルがあるだろ?メイプルが。
441 :02/03/21 04:18 ID:q88pSDGZ
>>440
正直しつこい
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 04:21 ID:3tHbICTh
日ハム、プロ野球から撤退したいんじゃねーの?
「買いたい」っていう企業がナイから、地域密着で
「札幌ファイターズ」にしておいて
経営から手を引く、と
マルハがベイスターズから、手を引いたときと一緒だよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 04:27 ID:ROj185r6
野球チームももっと全国に散らばるべきだよな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 04:29 ID:JxS5lwyr
すでに散らばってるだろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 04:29 ID:PrHtKkpv
小笠原がいるから一回くらい見に行ってやるかも
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 04:34 ID:XTcMSu72
>>441
道民はクマ牧場のエサ
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 04:39 ID:0pUU8ehW
道民としては、ホームベースにしたいと言ってもらえるのは有難い。
ただ、西武が出資してた気もする、札幌ドーム。
前に円山球場で西武×オリックス戦があったときにはそれなりに
ファンなんだなあ〜って陣営がいたよ。西武の旗振って。
私は野球詳しくないんで、イチローの写真をとって友達にプレゼント。

札幌ドームを有効に活用することができるかで、試される大地、試されてるよー
その流れでミニ新幹線が開通したり、航空会社運賃値下げ・乗客倍増ってなことになると
便利なんだけど。。。観光客も減ってるし、増えるといいなあ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 04:45 ID:0pUU8ehW
少女漫画であった、川原泉の「メイプル戦記」という野球漫画。
札幌を本拠地としてドーム建てて(その頃なかったから)、
女だけの野球チームを作るという話。中にはニューハーフも混じっている。
まさにドリームチーム!
北海道では数少ない優良企業の皆さん、女子チームを作ってくだされ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 04:48 ID:ROj185r6
>>444
散らばってねーだろ。関東だけで6チームもあんだぜ。
東北とかに1チームもねーじゃねーかよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 04:49 ID:uBRQJUl/
今年の開幕を札幌で行う西武の立場が無いよなあ。
(というか見に行くほうのことを考えろよ!!)
札幌としては「準フランチャイズ」などという
不安定なものは望んでいないということか?

しかし日ハムも2,3年は東京ドームを
準フランチャイズとして併用しないと
興行的には成り立たないよなあ。
(平日ナイターは東京Dでやるとかな)
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 05:27 ID:3tHbICTh
都民にとってはどーでもよいハナシなのが
日ハムの悲しいトコロ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 06:19 ID:mAsJOCOo
札幌ドームかぁ・・・
あれ、市内中心部から離れたところにあるんだよねぇ。
南東部の羊ヶ丘の近郊にあるんだけど、
地下鉄の終点駅から国道ぞいに歩くには遠いし、
東京ドームみたいに「ふと寄ってみるかぁ」、
と途中から思い立って行くような雰囲気には
ちと遠い印象がある。

プロ野球が来るのは嬉しいけど、
交通アクセスは改善されるのかな。
今は「たまに来るプロ野球」だから、
ファンは多少面倒と思ったとしても
頑張ってドームに行くけれど、
これが通常になったらどうだろう?

そういやあんまり観客の入らない球場って、
だいたいオフィス街から遠かったり、
そうでなければ交通アクセスの悪いところが多くないかぃ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 06:25 ID:RcBmgTB5
できないものはできない
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 06:25 ID:RcBmgTB5
でもなんとかなるかも
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 09:52 ID:m//5cwmQ
コミッショナーのコメント、両チームで話あって…だとさ。
相変わらずリーダーシップゼロだな(w
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:52 ID:nA4jmSoN
広島市民と神戸市民の皆さんは今回の移転構想どう思います
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:54 ID:MkzKbPEt
とりあえず試合開始前に、岩本の漫談で客をツカめ!
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:55 ID:M+miFDuI
そんな事よりちょいと聞いてくれよ。
昨日、鏡見たんです。鏡。
そしたらなんかめちゃくちゃ不細工な奴が映ってるんです。
で、よく見たら、いや、よく見なくても、それ俺なんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。俺な、不細工にも程があるだろうが、ボケが。
超不細工だよ、超絶不細工。なんか頭も薄くなってるし。
デブ、ハゲ、オクメ、ニジュウアゴの4重苦か。死にて―よ。
子供が見たら泣き出すの。もう生きてらんない。俺な、こりゃ人間の顔じゃねえぞ。猿だぞ。
顔ってのはな、もっと人間っぽくしてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴がいつ気分悪くなってもおかしくない、
吐くか殴られるか、そんな顔じゃねーか俺は。女子供は、すっとんで逃げる。
で、やっと落ちついたかと思ったら、
俺、鏡にむかって、ファイト、とか言ってるんです。
そこでまた自己嫌悪ですよ。
あのな、キャンディキャンディか俺は。ボケが。
二目と見られぬ顔して何が、ファイト、だ。
俺は本当に人間なのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
俺、進化の歴史から取り残されてるんちゃうんかと。
クロマニョン人の俺から言わせてもらえば今、
俺の間での最新流行はやっぱり、整形、これだね。
整形失敗ギョクサイ。これが俺の生きる道。
整形っては金がかかる。そん代わり成功率が少なめ。これ。
で、それに韓国エステ(ぼたくり)。これ最強。
しかしこれをやっちまうと人間でないことを完全に認めてしまう、
諸刃の剣。真人間にはお薦めできない。
まあお前ら真人間は、俺のぶんまで幸せになってくださいってこった
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:10 ID:mip3jGh0
札幌ドームをレンタルしてチームは存続しながら、所沢を処分して赤字を埋めたい
ってか。
460 :02/03/21 14:17 ID:boZEtv9U
正直、実数だと西武って観客動員数は100万いってないだろ?
いつも空いてるし、ロッテ戦とかでは明らかにロッテファンの方が
多いし
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:19 ID:Kd9R2wXq
オリックス→富山
西武→仙台
ヤクルト→松山

これで完璧
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:40 ID:7ynTTrWc
今、TBSに大沢親分が出てるぞ。

ミスターちんの「お宅訪問」で。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:53 ID:BWW4IHl1
漏れは在京のダイエーファンだから、対ダイエー戦くらい東京に残せ
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:14 ID:AlOPbkxc
北方領土を本拠地にして、宗男ムルアカーズ設立の予感・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:16 ID:MQqA+pfs
広東は巨塵だけでよし!
薬√いらない
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:25 ID:XnYM6nEn
某球団は全国的人気と言うのならフランチャイズが無い県のどさ周り専門でやってもらいたいもんだ。
東京にはいらねー。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:32 ID:woyJwD8R
>>466
禿しく胴衣
>>465
逝ってよし
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:56 ID:qJ7rILNZ
長野スノーレッツ
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:20 ID:3zMHxb70
つーか「札幌」という都市を過大評価しすぎだろ。
あそこで人が集まるのは「東京で流行ったもの」だけ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:15 ID:tbeD0sls
>>461
 
>オリックス→富山
 
金さま大喜びですね。
スタンドはマスゲームですか?
 
トヤ魔奇頭奇吐。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:40 ID:RVaHuJGO
>>470
hagedou
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:40 ID:NWKZfBMw
選手は、イヤだろうなあ。インタビューとかでは、
「球団の方針に従います。」と言ってるだけで、
「いいことじゃないですか。」とは言わないし。
あんな所に住まないといけないと分かったらFA
する人が結構出てくるだろうなあ。

でも、日ハムは東京にあっても在京球団として、
ドラフト候補に認めれもらえなかったから、ドラフト
で選手が取りにくいということはあまりないかな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:45 ID:XKt9uGX3
仙台球団絶対必要age
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:45 ID:BWW4IHl1
日ハムの試合の演出マンネリだもんな。毎シーズン
4回裏にはルーレット、5回裏はYMCAやって踊ったり
解説席から広瀬が手を振ったり
そんなもん改めないと
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:47 ID:RVaHuJGO
>>473
そのうち、札幌に捨てられた西武が行くと思われ
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:52 ID:uOu/XcUK
西武が逝ったら西武ドームはどーすんだ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:55 ID:RVaHuJGO
>>476
WINSに変わります
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:58 ID:BgbqohZH
>>476
渡辺美里が連日コンサートをします。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:00 ID:Mgs9yF/W
>>476
ただのドームになります。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:05 ID:XKt9uGX3
コンドームになります。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:05 ID:mip3jGh0
札幌サラブレッツ
東京ジャイアンツ
名古屋ドラゴンズ
大阪タイガース
福岡ホークス
台北マフィアーズ
の6球団で良かろう。後はマイナーリーグ
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:08 ID:7TL8EFz3
東北は朝敵の地なので、プロ野球球団がないのです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:11 ID:DtrC9Gig
サッポロで年間興行が成り立たなかった場合、ファイターズはどうするんだろか?
現行のフランチャイズ制では、在京球団の同意が無いと東京には戻れないんだが・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:41 ID:I76NRwvs
東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い。(佐治敬三・談)
http://homepage2.nifty.com/vant/shitugen.htm

そんなわけで東北にプロ野球は必要ありません。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:43 ID:v7x3BPKj
道民は巨人ファンを辞めて日ハムファンになるべし。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:27 ID:HZBXbS7Y
>>469
>あそこで人が集まるのは「東京で流行ったもの」だけ。

そっ。コンサドーレも東京で流行ったからね。
487名無しさん@お腹いっぱい:02/03/21 23:10 ID:YsMvJJhh
佐治の発言って物議をかもしたよなあ…何もかも懐かしい。

>>452
>そういやあんまり観客の入らない球場って、
>だいたいオフィス街から遠かったり、
>そうでなければ交通アクセスの悪いところが多くないかぃ?

セでは、近いのは東ドとと神宮とハマスタ。遠いのはナゴヤ・広島市民。(甲子園は知らん)
パでは、近いのは大阪ドームと東ド、遠いのは千葉マリン・西武・神戸GS(福岡は知らん)
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 08:48 ID:n2cQvU1M
>>484
熊襲って九州でしょ (w
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 15:24 ID:GqWgGYZ+
ハム来たら応援するぞ。
西武は中途半端に来なく低位ぞ
490:02/03/22 15:41 ID:u2Nmfw47
>>487
福岡は、天神か、博多駅からバス(しかない)
天神から、10分くらい。途中、都市高速も通過する。

歩きなら、唐人町から徒歩15分。

上よりも遠いのは確か。。。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 15:47 ID:z/YxKZ1q
在京パリーグ。
492 :02/03/22 15:52 ID:+F2/6QRW
札幌駅からシャトルバスを大量に走らせれば(・∀・)イイ!!
福岡ドームのバスはなかなか手際がいいよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 16:00 ID:b823+73f
札幌市民は自分たちの税金が無駄に使われていることに気づけよ。
これで人気の無い日ハムなんかがフランチャイズしたら球場使用料が入らないだけじゃなく
下手したら補助金出して球団にいてもらおうなんてことになるぞ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 17:54 ID:KCby3WTn






495代打名無し:02/03/22 19:23 ID:OGdzX6QD
>>452
>>492
試合当日はいくつかの地下鉄駅からシャトルバスが出てるはず。
>札幌ドーム
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:34 ID:lsrlctaN
東京もそろそろ大地震が起きそうなんで、とりあえず避難でしょうか
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:18 ID:h4e49EPd
東北全体をフランチャイズとしてほしい
そしたら応援企業はイパーイ
ヨークベニマルファイターズなんてのもイイ!
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 08:12 ID:nRrEU7MP
しかしダイエーは地域密着系で成功してるからなぁ
本社はアレだが球団は黒字なんだよな・・

日ハム以外にもヤクルトか西武が仙台に行けば丁度良い具合に
分散されるんじゃない?
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 08:24 ID:8zrtQMaw
               ,:'"':,       ,:'"':,
              ,:' ,:':.':,      ,:' ,:'::':,
             ,:' ,:':::.::::':,,,.....,, ,,,:' ,:'::::::::':,
             ,' ,:'::::::::::::',    ,:' ,:'::::::::::::':, 
           ,::'                 '::,
          ,:'..                    ':,________
          ,':.        ●       ●   ',           /\
         ;;::   \|/                ;;.           /   \
         ;;::   /|\      ―――      ;'.        /      \
          ':,::                     ,:'        /         \
        / '::,::..                 ,.::'      /            \
       /    "''':; ''           ""; ''"      /              /
     /       :;              :;       /              /
    /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:;;:..   ;: ̄ ̄:;    ;: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\            /
  /  |        :;:::   :i:   :i    ;:         . |  \         /
../   |        :i::..   ;:   :;    i: .         |   \      /
     |        .`.、.、..、.,'   ..、.、..、.,'          |     \   /
     |           |                  |      \/
     |           |                  |     /
      |           ヽ_l     レ ヽ      .|    /
      |                             |  /
      |___________________.|/

500吉野家:02/03/23 08:47 ID:EfLQNhAR
高槻に全面移転
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:36 ID:zv7c4GbX
>>500
微妙なトコロを付いてくるな。
「めざせ、第二の川崎」ってか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 15:00 ID:+a78y8w6
札幌というと、沢渡ほのかタンハァハァ・・・




場違い、吊ってきます・・・。
503北へ:02/03/23 15:14 ID:oR2qIB+s
春野琴梨タン(;´Д`)ハアハア



漏れもイテクルーヨ
504 北へ2:02/03/26 16:47 ID:+9d2mWue
日ハムの色が付いていいと思うが・・
確か金村(現解説者)が言ってたけど、札幌遠征が選手が一番
愉しみにしてるそうな

分散という面だとセ・パは東京、神奈川、埼玉、千葉って球団があるから
関東より北にセ・パが一球団ずつあるのがいい、というわけで
ヤクルトが仙台に行くのが望ましいかと・・でも、あの球団の選手が嫌がりそう
だけどな(w
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 16:48 ID:jGWTXOPw
>>501
単に辻元がらみで書きたかっただけだろ
506イヤだろう?:02/03/27 15:04 ID:kpJjKUUy
しかし北海道にあって東北にないのは・・・(w
507506:02/03/27 21:40 ID:kpJjKUUy
東北の人は何処が来て欲しいんだろう



巨人以外でな(w
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 21:46 ID:GmUYLODM
四国にもプロ球団はない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 21:47 ID:3YY2zM9D
ちなみに淡路島にもない。
510ゆめおち ◆RXOoT00s :02/03/27 21:48 ID:MzYAMRFI
四県ばらばらな四国は四国リーグを

徳島大塚カロリーメイツ

あとよろしく
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 21:49 ID:3YY2zM9D
「徳島ジャストシステム」じゃないのか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 21:50 ID:Q09v7Oin
愛媛みかんズ
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 21:54 ID:d4GjUKx8
>>512
シンプルだが今風(笑)で好感が持てる。
「トマト銀行」のノリだな。

あとは、
讃岐ウドンヌードルズ
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 21:56 ID:GmUYLODM
高知は?
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 21:58 ID:jEu6nEcl
高知ハウスサイバイマンズ
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 21:58 ID:d4GjUKx8
>>514
高知って、竜馬と土佐犬しかないでしょ。

高知ドッグズ
517ゆめおち ◆RXOoT00s :02/03/27 22:05 ID:MzYAMRFI
レザボア・ドッグ思い出した・・「高知ドッグズ」カコイイ・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 22:07 ID:d4GjUKx8
あと、「室戸タイフーン」ってのも。

ちなみに2軍は「第2室戸タイフーン」ね。
519wildcat:02/03/27 22:13 ID:SoLZY7ps
>>12
ワラタ
520 :02/03/27 22:14 ID:Nd45bcLC
仙台(宮城球場)は大洋時代から毎年ローカル開催していた横浜が
何度も球場改装養成をしていたのにも関わらず球場をボロのまま放置し、
結果横浜に去年逃げられたんだよな。
(横浜戦はご当地宮城の選手が多いので客が入る)
まわりが仙台仙台って言っても現地関係者がやる気無いんじゃ話にならないよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 22:34 ID:GmUYLODM
仙台に球団きぼんぬ
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 05:37 ID:JK8IIrbq
>>518
そのまんまじゃねーか(w
523506:02/03/28 07:08 ID:DhHui/hK
>>520
じゃ県民も球団は要らないのかぁ・・何かちょっと残念な話
524ゆめおち ◆RXOoT00s :02/03/28 07:29 ID:Xk84dOhR
「札幌市が西武に払うツケ」
http://bunshun.topica.ne.jp/weekly/weekly.htm
誰か文春買ってきて報告きぼん(俺のとこ二日遅れ。。。)
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:24 ID:nRDC9QLT
>>520
仙台市や宮城県は、市はベガルタのために仙台スタジアム、
県は国体&W杯会場の宮城スタジアム作ったから、金ないだよ。
地元の英雄、マリナーズの佐々木が宮城球場を改修してと言っても、
しないのだから。
きっと、どこかの球団が仙台にホーム移転したいと約束したら100%
改修or新築するよ。まあ、現実はまずは新しい球場作らないと、
来る話は100%ないと思うが。
本当は、県と市が強調して、野球場とサッカー場を分けて作れば
よいのにな。大体、国体に立派な競技場はいらないだよね。
その代わり、県が立派な野球場、市は仙台スタジアムを4万人収容の
を作って、W杯会場にしてれば、仙台の人は幸せになれたのにね。
縦割りの悪しき結果だな。
526根室に球団を:02/03/28 08:42 ID:A7Bpk/Wo
オーナーは元高校球児のムネオ。
一番ライト(藁)。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:31 ID:PujG/tK5
>>518
ちなみに台風としての規模は、第2の方が上だったんだぞ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 00:02 ID:xVzf2ufc
ハムが出てったら東京でのパの試合が無くなってしまうので、
西部が準フランチャイズとして20試合位東京ドームでホームゲームをしたらよさそう。

札幌よりかは移動の負担は少ないし、東京のバのファンが結構見に来るよ。

529花マジック ◆mYQqF2Ow :02/03/30 12:00 ID:fXbHv540
牛肉買い上げ制度:日本ハムも対象外の商品申請 
BSE(牛海綿状脳症、いわゆる狂牛病)対策の国産牛肉買い上げ制度で、農水省が
再検査した結果「買い上げ対象外」とした肉の中に、ハム・ソーセージ加工最大手の
「日本ハム」(本社、大阪市中央区)が申請した骨付き牛肉3箱34・3キロが含ま
れていたことが30日までに分かった。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020330k0000e040027000c.html
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 12:04 ID:8oOGUFTD
>>524

どんな内容だったのか、俺も尻たい。
どなたか教えて!どんなケツを払うの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:21 ID:uLqhakTD
これで地域密着が成功したら
他のアフォセ・リーグは笑えんな


いつまでも巨人、巨人だからなぁ、セ・リーグは
532かわいそう:02/03/30 17:27 ID:gRlee5yB
巨人の1軍から6軍まででペナントレースしたらセ・リーグは安泰でっす
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:16 ID:hSEQ5G3I
今日西武の堤オーナーが、「日ハム札幌移転はいかがなものか。」
みたいなこと言ってたみたいですね。
ある球団がフランチャイズにすると、そこの球団の許可がないと、
他の球団が試合を開催できない。だからやめれ、と。

西武は中途半端なことしたから自業自得だと思うんだけどね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:32 ID:hCutc8qn
【日本ハムの移転計画に反対 西武・堤オーナーが会見で】北海道新聞

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020330&j=0037&k=200203301623


「(札幌ドームは)1球団が持たない方がいいと思っている。
1チームがフランチャイズ権を持つとそのチームの許可がないと他チームが試合をするのは難しくなる」
と語り、日本ハムの本拠地移転に反対した。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:33 ID:hCutc8qn
【日ハム札幌移転に西武・堤オーナー否定的】読売新聞

http://www.yomiuri.co.jp/06/20020330ie25.htm

 堤オーナーは「日本ハムから正式な話がないので、現時点で意見は表明できない」
と前置きしながらも、北海道に1球団が本拠地を置くことについては、
「北海道は日本中から人が移ってきて開発した。
過去の歴史を考えると、1球団に地域権を与えることはいいことなのか」
と否定的な見解を示した。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:34 ID:hCutc8qn
要するに自分とこは

美味しいとこ取りってわけですね
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:35 ID:hCutc8qn
【日本ハムがチーム名公募】報知新聞

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/index.htm

日本ハムが、札幌へのフランチャイズ移転を機にチーム名とユニホームを一新することが28日、
明らかになった。三沢取締役編成部長が「札幌に移っても『日本ハム』は残すが
『ファイターズ』という名前は変えることになる」と話した。
2004年の本拠地移転が承認されれば、1974年から続いた“ファイターズ”の歴史に幕を下ろすことになる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:39 ID:hCutc8qn
今年5試合のみの西武。
しかも来年以降20試合つーのは予定でしかない。

反して
愛称変更まで検討している日ハム。

どちらが北海道が愛せる球団だろうか?

道民よ。
西武ってそんなもんだぜ?
準フライチャンズなんて動員イマイチだったらポイだよポイ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:41 ID:dpfSnJtV
雪印ハムがどうしたって?
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:21 ID:qhZTBVs1
>>535ので別スレ立てて欲しいくらい堤がムカツク。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:04 ID:jhZ/+YR+
堤も悔しいのだろう、こけにされたのだから。
堤を庇うつもりもないが日ハムもどうかと思うがね。
>>533-538
お前さん、相当西武に恨みがあるようだな。
昨日は西武が勝って残念だったな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:08 ID:jhZ/+YR+
あー、>>534-538だった。スマソ。
543むかつくね:02/03/31 08:08 ID:ivkT8TYZ
>「(札幌ドームは)1球団が持たない方がいいと思っている。
>1チームがフランチャイズ権を持つとそのチームの許可がないと他チームが試合をするのは難しくなる
札幌ドームはてめえのものか?
それっててめえの事情だろ?札幌市も財政が厳しいんだよ。
確かにコクドが3%株持ってるらしいが、堤にこんなこと言われる筋合いはないだろう。
それともドームの赤字分を補填してくれるのか?

ますます堤が嫌いになった。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 13:24 ID:tFmCNzgj
堤は信用できん
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 17:52 ID:g9d3fjNk
age
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 17:58 ID:7JTcK4s4
チーム名変更か。
次もFな名前になるんだろうな…。

............


札幌フリューゲルス
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 18:07 ID:BjeRM91U
>>538
「日本ハム」残すの?ダセー。
548.:02/04/02 18:08 ID:NlsBgz8g
文春読んだが、包み地獄に嵌っているな>サポーロ氏
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 18:21 ID:LFlJAxbU
>>543
>それともドームの赤字分を補填してくれるのか?
市の財政でハムの赤字分を補填するはめになると思われ

第二コンサドーレ誕生か・・・鬱だ
550 ◆FsNFacME :02/04/03 10:13 ID:LfFIx1Om
>538
わざわざ「日本ハム」を残すところからして、本社の北海道進出の
バックアップという側面が濃いと思われるが。
正直、広島のマツダや福岡のダイエーのようなケースにはならないと
思うよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 11:30 ID:Dc9OtcoG
プロ野球はプロスポーツであり、慈善事業じゃないよ。
宣伝になるからこそ親会社も金を出すわけであって、
チーム名より会社名を外すことはその宣伝効果の大幅減
に繋がるから、それを望むなら札幌市及び市民が
何らかの形で相応の代償を払うことになるな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 12:30 ID:TNjNp+9c
>>551
言ってることの半分は正しいが・・・。
「親会社の宣伝媒体」という位置づけ以外に、
球団そのものが収入を増やして独立採算が
とれるようにするというアプローチに
全く触れられていない時点で、説得力ゼロ(失笑

例えば阪神なんか、逆に親会社の業績に貢献してるんだけどね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 12:56 ID:eID0Tcia
地元密着の市民球団を標榜する←自治体からの支援を期待
日本ハムの社名も残す←広告塔としての役割を期待

という裏表が露骨でイヤなんですが・・・
要は親会社のハムが球団を処分するか維持するか決めかねているから、
どっちに転んでも損はないように中途半端な位置付けにしてるんでしょ。
554名無しさん@お腹いっぱい。
とっとと、移転しろ・・・