【経済】偽装牛再検査新たに4事業者。しかし農水省社名公表拒む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1京都県民がらすき以下略φ ★
▽偽装牛再検査 新たに4事業者も 農水省、社名公表拒む (西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/today.html#008

 BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策の補助事業を悪用した雪印食品(東京)の
偽装牛肉事件を受け、既に買い上げた牛肉の再検査を進めていた農水省は十五日、
全国農業協同組合連合会(全農)系など四事業者が補助対象外の牛肉計二・四トン
余りを売り付けていたことが確認された、と発表した。
 同省は、短期間に事業を推進する必要があったため事業者の理解が不十分だった
などとして、これらの牛肉について補助対象から外すことを決めた。
 ただ、同省と不適格品を買い上げていた全農など三団体はいずれも「(事業者側
に)意図的な作為は認められなかった」などとして事業者名の公表を拒んでおり、
不透明な姿勢があらためて批判されそうだ。
 問題のある牛肉を買い上げていたのは、全農と日本ハム・ソーセージ工業協同組
合など三団体。全農の二・二トン余りが突出して多く、残る二団体は〇・二トンと
〇・〇二トンだった。
 中には品質保持期限が切れていたり、分からなかった牛肉のほか、食肉処理場で
の全頭検査がスタートした昨年十月十八日以降に加工されたものや、買い上げ対象
外のスライス肉なども含まれていた。
 全農は関連の三十一事業者から牛肉計二千六百三トンを買い上げていた。問題の
牛肉を売り付けた二事業者のうち一社とは一部取引があるが、残る一社については
外部からの持ち込みだったという。
依頼:http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016129098/182
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 01:51 ID:3OObaPMS
      .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
   '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .
   ; Vレリ、" (フ/ ;   マルチが2ゲットですぅ〜〜
       : l´ヾF'Fl :
      ;. 〉、_,ノ,ノ :    (ブルブルガタガタ…)
     . /ゝ/´, ヽヽ  .
      : く/l |_ノト‐'⌒),) :
       ̄   ̄ ̄
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 01:52 ID:K5GXZFma
またかよ。
4京都県民がらすき以下略φ ★:02/03/16 01:54 ID:???
名前教えないのは教えるとその業者がつぶれるから?
519歳:02/03/16 01:55 ID:RPAA2ZG6
>意図的な作為は認められなかった
大人の世界は「知らなかったじゃすまされない」んじゃないの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 01:57 ID:m6rAbaFR
職員食堂で A定食 カルビ焼肉定食
        B定食 すき焼き定食
 
3年間出し続けたら社名出さなくてもいい。(もちろんこの2つのみ)
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 01:59 ID:sXlOp1Dz
意図的な作為なしで偽装が可能なら世界は混沌に飲み込まれるな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 01:59 ID:m6rAbaFR
>>6
ていうか食堂でこの2つしか出しちゃだめ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 02:03 ID:DCcW9rb+
▽全農系など4事業者も BSE対策で不適格品販売(中国新聞)
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/20020315KIIAEA21410.html

BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策の補助事業を悪用した雪印食品(東京)の偽
装牛肉事件を受け、既に買い上げた牛肉の再検査を進めていた農水省は15日、
全 国農業協同組合連合会(全農)系など4事業者が補助対象外の牛肉計2・4トン
余 りを売り付けていたことが確認された、と正式に発表した。
同省は、短期間に事業を推進する必要があったため事業者の理解が不十分だったな
どとして、これらの牛肉について補助対象から外すことを決めた。
ただ、同省と不適格品を買い上げていた全農など3団体はいずれも「(事業者側に)
意図的な作為は認められなかった」などとして事業者名の公表を拒んでおり、不透
明な姿勢があらためて批判されそうだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 02:05 ID:DCcW9rb+
貴重な血税を税金泥棒に持って行かれないよう、全部検査するのは当たり前では?

▽在庫牛肉の検査、全箱開封を検討 BSEで農水相表明(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0315/023.html

 武部勤農水相は15日の閣議後の記者会見で、牛海綿状脳症(BSE)対策とし
て、国が買い取る予定の在庫牛肉の検査について、これまでの抜き取り方式を
改め、全箱を開いて調べることを再検討すると述べた。
 農水省は先月8日から全国259カ所の倉庫に保管されている在庫肉約1万
2000トン(約92万箱)を検査している。同省は「全箱を検査したら500日から
700日かかる。早急な検査が必要で、物理的に難しい」などとして、抜き取り
検査で対応してきた。(16:51)
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 02:06 ID:DCcW9rb+
>>6 >>8
モツ煮込み定食ぐらいは加えてあげたらどうでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 02:06 ID:ENYSGSz3
当分、牛肉は食べられないな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 03:19 ID:WElKJa7T
>>11
ホルモン焼き定食も(・∀・)イイ
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 03:21 ID:tEZ5ANCu
世の中不徳にあふれている。

----
山口県光市で1999年4月、主婦と幼児が殺害された事件で、
殺人罪などに問われ、死刑を求刑された同市の元会社員の福田孝行
(19歳)に対し、2000年3月22日に山口地裁(渡辺了造裁判長)が言い渡した無期懲役判決の要旨は次の通り(なお、検察は控訴)。



◇罪となるべき事実◇



 【第1】 1999年4月14日午後2時半ごろ、山口県光市室積沖田4番の本村洋方において、同人の妻本村弥生で、主婦(当時23)に強姦(ごうかん)しようと企て、居間にいた主婦の背後から抱き付き、
仰向けに引き倒して馬乗りになるなどの暴行を加えたが、主婦が大声を出して激しく抵抗したため、殺害したうえで目的を遂げようと決意し、馬乗りになった状態で首(頚部)を両手で強く絞め、窒息死させて殺害、乱暴した。



 【第2】 同日午後3時ごろ、当時11カ月の長女が激しく泣き続けたため、
付近の住民が駆けつけるなどして犯行が発覚することを恐れ、泣きやまない長女に激こうして殺害を決意し、
居間で長女を床にたたきつけるなどしたうえ、首にひもを巻いて強く引っ張って絞め付け、窒息死させて殺害した。



 【第3】 2記載の日時場所において、主婦の現金約300円及び地域振興券6枚(額面計約6,000円)
など在中の財布1個(時価計約17,700円)を窃取した。



 福田孝行は、平成11年4月14日、強姦目的で、排水検査を装って、山口県光市のアパートに上がり込み、
Aさん(主婦、当時23歳)に抵抗されると、手でその首を絞めて殺害した後、遺体を陵辱した。
また、Bちゃん(長女、当時11カ月)が遺体近くで泣き続けたため、床にたたきつけ、首にひもを巻きつけて絞殺した。
その後、事件発覚を恐れ2人の遺体を押し入れに隠した。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 04:55 ID:MIdX2Ymv
少なくともどのような不適格品だったのかが分からないと
「事業者の理解が不十分」だったのかは分からんね。
さすがに豚肉を代わりに入れていたでは詐欺だろう。
16名無しさん@お腹いっぱい:02/03/16 05:25 ID:Y/T8VgTC
全農と"濃い"繋がりのある業者ばかりだったんだろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 06:19 ID:DCcW9rb+
>>15
検査する農水省の役員は素人同然だと思うから、輸入牛肉を国産に
偽装されても見抜けないと思う。

不的確の意味はひと目見て分かるほど商品価値のない古い牛肉なのか、
肉ではなくて骨ばかりだったとか、買い取り対象にならないスライスされた
牛肉のいずれかでしょう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 07:10 ID:snN+5Pdc
またかよ脳衰!! ええかげんにせい
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 07:22 ID:icaO8fGd
ちゃんと公表しないと雪印がかわいそうだ。
雪印ジャム大好きだったのに、もう食べれない・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 16:36 ID:gEZSWTxx
農水省って役にたたない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:32 ID:x3rFlK64
犯罪性は無いなら社名を隠す必要はない。
牛肉を偽装したと疑われる会社が気の毒なので、
意図的な作為は無く期限切れの牛肉が混ざった
会社名を公表したほうがいい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:52 ID:gd4sTK1R
買いageが決まったとき、
食肉業者は「神風だ!」と喜んだらしいぞ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:54 ID:8RFIWAN2
生け贄になった企業はうかばれませんねーー
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:04 ID:sw+AVyLg
公表せずに雑誌やネットで晒された方が該当する会社に被害甚大だと気づいていないヴァカ>農水省
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:57 ID:bKbXIIVM
>>24
脳衰省が公表しない場合に、新聞社が調べて公表してしまう場合があるね。
26http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/03/17 19:24 ID:JIxAiERa
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:34 ID:BSPuuIhm
とりあえず農水省に情報開示請求出して、upしよう。
28朗報:02/03/17 22:41 ID:Bvukyr6S
▽買い取り牛肉 期限切れなど2トン余 農水省 業者名公表を検討(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20020316/mng_____sya_____002.shtml

 農水省は十五日、BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策で実施した牛肉買い取り
制度で保管している国産牛肉への再検査で、二回目の調査報告を発表した。
 初回(一日)の報告で品質保持期限切れなどの疑いのあった牛肉二百二十箱
(三トン)のうち、百八十箱(二・四二トン)をクロと認定、買い取り制度から外した。
これらの牛肉は、買い取った業界団体に対して業者が代金を返還し、自費で焼却
する見通し。同省は犯罪性がないため業者を制度から除外しない半面、業者名の
公表を検討する。
 問題があった牛肉は、全国農業協同組合連合会(全農)が買い取った二業者と、
日本ハム・ソーセージ工業協同組合と全国食肉事業協同組合連合会各一業者の
計四業者。一番多い理由は品質保持期限切れの九十一箱だった。形状に問題が
あったり、箱のラベルと中身の重量が異なるものもあった。
 同省は買い取り制度を短期間で進めたため、業者側への通知が不十分だったこと
が原因とし「中身の詰め替えや書類改ざんなど意図的な作為は認められなかった」
(畜産部長)としている。
 再検査は雪印食品の牛肉偽装事件を受けて二月八日から開始していた。
29
>>28
検討した結果、どうなった?