【ネット】『C』で記述した初のウイルスが登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1快速特派員φ ★
Microsoft (NASDAQ:MSFT) の最新プログラム言語『C#』で記述した
最初のコンピューターウイルスが登場した。

作成したのは自ら『Gigabyte/Metaphase』と名乗る17才の女性クラッカーだった。

同ウイルスには『W32/Sharpei@MM』という名称がついた。
『Sharpei』が最初に見つかったのは25日のことで、.NET フレームワークをターゲットにしたウイルスだという。
また、同ウイルスはドロッパープログラム (自己複製プログラム) 、
メーラー、そして .NET コンポーネントの3部で構成したワームを用いて攻撃を仕掛ける。

McAfee のウイルス緊急対策チーム AVERT の対ウイルス専門家は、
同ウイルスの危険度を『低』と位置付け、今のところ感染が広がる様子はないとしている。

http://japan.internet.com/webtech/20020302/12.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:55 ID:P6eG9ogX
2!
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:55 ID:qmAE+qi6
C++
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:55 ID:1nCX1Ksx
低かぁ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:55 ID:R5Jpeskv
17才女性クラッカー・・・ハァハァ・・・
6快速特派員φ ★:02/03/02 14:55 ID:???
#が使えない・・・。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:56 ID:8QLY3aTg
よく意味がわからない。わかるように言ってください。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:57 ID:G7aogTyA
>>1
また半角#使ったな!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:58 ID:G7aogTyA
>>1
は本当は、
「ネット」C#で記述した初のウイルスが登場
と書きたかったのだが、半角の#をつかったため、#のうしろがトリップと解釈されて消えてしまったのだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:59 ID:ar3lj20q
C#ってよく知らないんだよね〜
.NET構想って何?な感じでしゅ。
ヘタレ逝ってきます。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:01 ID:aD7Iopke
今までなかったのか、Cで記述したウィルス(藁
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:05 ID:wo/cB2Rc
Gigabyte/Metaphaseタン・・・ハァハァ・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:06 ID:lmsOlSnc
自分をコピーして配布するだけか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:06 ID:ar3lj20q
何気に『ギガバイト・メタフェイズ』ってHNカコワルくない?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:09 ID:9dHoOcNE
コンセプト・ウイルスっちゅう奴?
本当に17歳女子なんかな?すご。
16 :02/03/02 15:12 ID:65031yKE
マテ、17才ってのも何かのワナかもしれんぞ
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:12 ID:Xm/+bQCg
17歳女子くらっかあタンハァハァ
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:12 ID:70w7KSUz
###### 終了 #####
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:13 ID:9dHoOcNE
C#ちゅうのはJavaに似たプログラミング言語。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:13 ID:e3eGny6/
sage
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:15 ID:r5QlPvDb
外人の方が悪いやつが多いってこと?
22名無しさん@お腹いっぱい:02/03/02 15:15 ID:q6a55hxe
 よくわからんが尊敬する。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:20 ID:ar3lj20q
>>21
まぁ『外人』の方が『日本人』より多いからな。



…ってアフォかい!
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:23 ID:aRP6kyN5
>>11
わざわざC使わなくたっていくらでも書けるからだろ。
25『低』なのはC ◆5xMZRr8M :02/03/02 15:24 ID:18xSzSUF
やはり本場は違うな。日本からも17才・女性のクラッカーが出た時、
真のIT先進国(プになったと言えるかもしれないが、実際に現れるのは
『Sakuratan/Haahaa』(29才、男性)であろうことは想像に難くなく
撃つ出し脳。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:27 ID:vuFPiiFR
ハアハアしてるけど、顔と体は慎重に想像しろよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:28 ID:h8FcU6Yz
で、タイホされんのですかこの17歳ハァハァは。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:29 ID:628gwSlQ
>>11
よく読め
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:30 ID:ar3lj20q
>>24
違うってC#だってCはあるって
30プププ:02/03/02 15:30 ID:18xSzSUF
みなさん、タイトルに半角シャープを入れると>>25みたいな事になるから
気をつけましょうね♪
31C#:02/03/02 15:31 ID:628gwSlQ
 
32使えるじゃんC#:02/03/02 15:31 ID:628gwSlQ



33:02/03/02 15:32 ID:i3roFbQY
34#:02/03/02 15:33 ID:i3roFbQY
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:34 ID:2k/M+AIY
死刑ッ!!
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:35 ID:XJJOsJkG
1はB
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:36 ID:+Tyuo1g6
あー俺ももっと早めに作ればよかった!
そうすればC#初の菌だったのにー!!!
ワームなんてヴァカでも作れるよ。
38 ◆rrnTe/2o :02/03/02 15:36 ID:VFhTct4F
中山美穂
39 :02/03/02 15:37 ID:0T6eM1K3
OfficeがNETと統合されていくとかなんとかなので、こういった
一連のマイクロソフトの能天気なセキュリティ感覚は、大惨事を
引き起こす素地である。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:48 ID:/PBRUp1k
そのうち[Uguu/Ayu.T]と名乗る12歳の女児クラッカーも出るでしょう
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:49 ID:628gwSlQ
>>37
普通の頭ならわざわざ C# で作らないけどな
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:51 ID:9dHoOcNE
まさか手の込んだMSによるC#の宣伝じゃあ?
Javaでは作れまいという…
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:53 ID:L9cSfIcu
「C#」っていくらで買えるの?
ソフト一本10万円前後とかするの?
簡単に手に入るのなら、勉強してみようかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:54 ID:g2Te9Imh
Cで作ったウイルスなら既にと小一時間(略
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:57 ID:ax+Yh7hS
取りあえずHNはカコワルイ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:20 ID:aRP6kyN5
>>43
アカデミック・ディスカウントがあるのでは。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:22 ID:RnNrnZFS
17歳っつうのに萌えたが、普通に考えてブスかデブだな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:22 ID:oazaXY4L
>>43
スタンダードだったら1数千円だったような
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:23 ID:oazaXY4L
>>48
1万数千円
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:36 ID:n0uCEq5V
>>43
.Net Framework のコマンドライン・コンパイラなら
ただでDLできますよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:56 ID:628gwSlQ
>>44はなにもの?
52 ◆s8vCgIJg :02/03/02 17:17 ID:EXw/im0+
soregaii
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:56 ID:NvsyetOC
なんでまかふぃー?
54#:02/03/02 18:04 ID:/RIjjysS
#のテスト
55 ◆YjtUz8MU :02/03/02 18:04 ID:/RIjjysS
もう一回
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 18:25 ID:XD2l6qzY
こいつに感染した奴は神と言ってみる
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:21 ID:V6BwFFJQ
>>30
?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:03 ID:k6To4uPw
あげ
59(=゚ω゚)ノぃぃょぅ:02/03/04 02:22 ID:mfL9HJyc
BASICで書いたウイルスを作るのれす
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:36 ID:41XkIPWH
ウイルスを作ってみます
今日から徹夜でがんばります
61はじC:02/03/04 02:40 ID:k/e2vZFP
そのまえに「はじめてのC」を読もう。
ちょと恥ずかしいタイトルではあるが。
62  :02/03/04 02:42 ID:cvIKbu18
これをウイルスと言うなら、ウイルスに精通していなくとも
厨房プログラマでも作れる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:51 ID:LHifBtod
>>43
C#コンパイラはタダですが、JavaもタダなのでJavaにしとけ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:51 ID:YiR4KzJM
test
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:56 ID:lJX9D0z8
>>61
ちょっと赤面
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:05 ID:dWQf9xP2
スレタイ見て、
「Cのウイルスなんていくらでもあったじゃん?」
と思ってしまった。
67 :02/03/04 03:06 ID:eOa/Srcc
独習Cもナニゲにえっちだと思う今日このごろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:07 ID:ceetD2b6
どうでもいいがこのタイトルなんとかならんか。
#が無いから一瞬意味が解らんかった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:07 ID:HmTbIB4b
ぱすかーるで作ってみてくださひ
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:08 ID:ceetD2b6
>>69
begin
asm
halt
end;
end;
71 :02/03/04 03:09 ID:WC3m6XZE
 俺はperlで3日あればヴァイラスを作れる
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:10 ID:5TShq8XM
>>71
勝手に作れ。
73 :02/03/04 03:10 ID:NWBJJD7l
W32.HLLP.Sharpei@mmは、Microsoft .NET Framework環境下で.exeファイルを標的に
するウイルスです。このウイルスの増殖処理部分はC#で記述され、MSILにコンパイル
されています。このウイルスはVBSコンポーネントを使ってMicrosoft Outlookのアドレス帳に
登録されている全メールアドレスに自分自身を送信する大量メール送信機能も持っています。
添付ファイル名は MS02-010.exeです。
W32.HLLP.Sharpei@mmは、次の特徴を持った電子メールの添付ファイルとして届きます。
件名 : Important: Windows update
本文: Hey, at work we are applying this update because it makes Windows over 50%
faster and more secure. I thought I should forward it as you may like it.
添付ファイル: Ms02-010.exe

添付ファイルが実行されると、ウイルスは次の動作を行います。
自分自身のコピーを C:\Ms02-010.exeとして作成します。
Sharp.vbsというファイルを挿入します。Sharp.vbsは、前述の内容の電子メールを
送信する大量メール送信ルーチンを実行し、その後、自分自身を削除します。
注意:ご使用のウイルス定義ファイルをW32.HLLP.Sharpei@mmを検出する
バージョンに更新していなかった場合でも、Norton AntiVirusはSharp.vbsを
Bloodhound.VBS.Wormとして検出します。このウイルスを検出するバージョンの
ウイルス定義に更新後は、そのファイルはW32.HLLP.Sharpei@mmとして検出されます。
ワームメールの送信に成功すると、ウイルスは送信したメールをOutlookの
Sent(送信済)フォルダから削除するため、 それらのメールはOutlook上には表示されません。
これはウイルスの感染活動を隠蔽する目的で行われます。
\Systemフォルダ内にMscoree.dllが存在する場合、 ウイルスは\Windowsフォルダ内にCs.exeを
作成して実行します。ウイルスはMscoree.dllが存在するのはMicrosoft .NET Frameworkが
インストールされている場合のみと仮定しています。Cs.exeはC#で書かれた.NET実行ファイルで、
.NET Framework上でのみ動作します。
最後に、Ms02-010.exe はレジストリに、次のキーを追加し、実行された.exeのパスを参照する値を設定します。
HKLM\Software\Sharp
これは、Cs.exeが実行されたアプリケーションを参照するときに使用されます。
ウイルスコードのこの部分はすべてのIntelベースのWin32システム上で動作可能な
Intelアセンブラで書かれています。
Cs.exe は.NET Framework内で動作し、レジストリから"Sharp"というキーを探し出し、
自身を実行しているアプリケーションのパスを取得します。実行コードのこの部分は
C#で書かれた完全先頭付加式ウイルスのロジックになっています。すなわち、
ウイルスはMs02-010.exeの中身を丸ごと\Program Filesフォルダと \Windows フォルダ内
にある.NET実行ファイルの先頭にコピーします。
感染した実行ファイルが実行されると、ウイルスは再度自分自身の送信を試みたり、
新たな標的となるファイルを探したり、自分を実行した後にホストプログラムを実行したりします。このプロセスの間、ウイルスはHostcopy.exeやTemp.exeといった一時的なファイル名を使用し、処理が完了した時点でそのファイルを削除します。
また、ウイルス部分は、2つ目のSharp.vbsファイルを作成しようとします。
そのファイルにはメッセージを表示するためのコードしか含まれていません。
そのファイルは、メッセージがWindowsの次回起動時に表示されるように、
\Windows Startupフォルダに作成されます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:10 ID:yApnLP1n
CとC#は全然違うぞ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:11 ID:f+XCWgS1
作者どうなったの?逮捕?
76シマンテックの説明:02/03/04 03:12 ID:NWBJJD7l
77Sharpeiのリンク:02/03/04 03:14 ID:NWBJJD7l
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:20 ID:ceetD2b6
>>71
#!usr/local/bin/perl
print"Contet-Type; text/html\n\n";
print"while(1){window.open()}";
みてーな?
79東京喫茶 ◆GGhFigWw :02/03/04 03:22 ID:S6d/uc77
17歳の女クラッカー

かっこいー


80 :02/03/04 03:32 ID:NWBJJD7l
Win32.Sharp
http://www.ebcvg.com/sections/binary/Win32.Sharp.zip (W32.HLLP.Sharpei@mm)
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:32 ID:ceetD2b6
クラッカーがかっこいい???はぁーーー。。。
深いため息が出る。技術的には最低なのだが。。。
82 :02/03/04 04:06 ID:NWBJJD7l
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:20 ID:lneER6YC
クラッカーなんぞ
真の意味でのハカーに比べたら
落ちこぼれなんだよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:22 ID:JDLNWAqP
俺の友達のハッキングマスターのがレベル高いな
85 :02/03/04 04:25 ID:NWBJJD7l
Win32.Sharp
http://www.ebcvg.com/sections/binary/Win32.Sharp.zip (W32.HLLP.Sharpei@mm)
86真の意味でのハカー:02/03/04 04:30 ID:R9/kcyTx
210.68.177.170
87初心者:02/03/04 08:40 ID:8BPPP/w+
C#ってC言語?(・・・だよね。)
88名無しさん:02/03/04 08:44 ID:89YYbX7B
いまだにハックラという概念が有効なことに驚く
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 08:57 ID:Z/1tAVFY
なぷ→著作権侵害→×
∴C#→くらっく→ゲイツ切腹

というような謎な論理が頭の中に浮かんで消えた。
独り言だ、気にするな。
90 :02/03/04 09:01 ID:SVeNFK0q
C#ってのはC++がJavaみたいになったものです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 09:01 ID:utfOfzIX
次はアッセンブラか(藁
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 09:02 ID:kfFIUqFZ
17才の女性クラッカー

自称だろ?どうせネカマのおっさんだよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 09:03 ID:D7gQgFYp
>>84
ハッキングマスターだって。キモイ(プ
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 09:04 ID:KpyGoOen
>>59
あるよ。

>>71
3日もかからないだろ?
>>78
それウイルスじゃないだろ?

Perl と レンタルサーバーをちょっといじったことある人なら、次々に感染していく perl ウイルス
を考えることができるであろう。10年前からセキュリティのないレンタルサーバーの安全性を
高めるためには、作って流すことでレンタルサーバー事業者に問題を認識させることができ
るであろう。

95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 09:04 ID:FBLjsMpC
>>92
ちょっと、想像してワラタ
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 09:11 ID:ZFYBqemw
C#って、よう知らんけど、CがVBのようになった(最悪)もんじゃないの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 09:29 ID:tfhFFVxh
>>96
高級言語になったという意味では似ているね。
しかし、用途が全く違う。
速度を追求するならCが一番お手軽でしょう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 10:34 ID:YGsXuspP
いつの記事かと思ったよ・・・・
99 :02/03/04 15:21 ID:NWBJJD7l
Win32.Sharp
http://www.ebcvg.com/sections/binary/Win32.Sharp.zip (W32.HLLP.Sharpei@mm)
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 15:22 ID:KLwR7N5M
CD-Rで音質追求は無意味か?V.2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1015084189/
101なすだっく:02/03/04 15:42 ID:uHOnkU9+
よし、COBOLで作れるもんなら作ってみー
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 16:43 ID:2OCHZF1Y
APLでも作れるかな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 04:59 ID:39QhEMag
>>97
Cは高級言語だ。
俺の中では。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:03 ID:c+QX11kF
A 接吻
B クチュクチュモミモミ

C (・∀・)インサート!
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:07 ID:DplzpV3e
何でCだとか、C#とかわけわからん様にするの?
JAVAもjavaスクリプトと違うんでしょ? 何なのよ!! ヽ(`Д´)ノ
106西暦2101年:02/03/05 07:48 ID:Z4fOZEVS
C>C#>D>D#>E>…>G>…>そして…

女のせんせい(22才新卒眼鏡):
「え〜と、明日からプログラミングの実習が始まるので教科書を
忘れないようにして下さい。教科書の名前は、え〜と、え〜と…ゴニョゴニョ」
「せんせーい、良く聞こえませんが?」
「も、もう!は…は、はじめてのH、です!(赤面」

ヽ(`Д´)ノウオオオオオオォォォォォォォォォォ!!!!!!
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 07:55 ID:xcdfjmEA
そんなことより聞いてくれよ、お前ら
C#ってC言語じゃなぞ、お前ら
C#ってのはJ++が販売差し止めになったから名前を変えてC#にしただけだぞ、お前ら
解ったか、お前ら
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 08:02 ID:FPA1KZSo
>>107
頭、大丈夫ですか
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 08:04 ID:xcdfjmEA
>>108
お前よりわなw
要はぱくりJAVAってこった。
勉強してから出直してこいや。
110 :02/03/05 08:49 ID:k87aGYQc
Cどっか〜ん
111名無しさん@お腹いっぱい。
>>106
H なら C > Cis > D なんだよなぁ…