【生物】新種か?全長7メートルの巨大イカ、深海で発見[12/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〜⊂´⌒つ゜ー゜)φ ★
全長が7メートルに達する未知の巨大なイカが、世界各地の深海で相次いで見つかった。
海洋科学技術センター(神奈川県横須賀市)や米国などの共同研究グループが21日発行の
米科学誌サイエンスに発表する。胴体の大きさに比べて腕が長いのが特徴で、新種とみられる、同誌提供。
同センターは「これほど巨大な生物が世界中にいるのに分からなかったことは、私たちの海に対する知識のなさを物語る」としている。

http://www.asahi.com./national/update/1221/003.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:25 ID:rxR5vYsf
そんなことより、俺の赤裸々な私生活を聞いてくれよ、>>1よ。
俺はまず朝は辻希美の舌をチョロチョロ使ったフェラで目覚める。
そして辻希美と小島奈津子に抱きかかえられて風呂へ入る。
そしてその二人と風呂に入り、そのまま激しいファック。ハァハァ。
当然ローションを使ったマットプレイ。バックと騎乗位でズコバコはめまくり。
メシは周富徳に作らせた中華。朝っぱらから油っこい中華。もうビンビン。
で、メシのあとは朝っぱらから酒飲みながら2ch。
手は使わず後藤真希と仲間由紀恵に両脇からムギュッと抱えられて
加護亜依がポテトチップを口に運び、加藤あいが上目づかいのフェラ。
そして米倉涼子が口移しで俺にヘネシーと越の寒梅を飲ませる。
昼頃にいったん2chをやめ、「よし、今日はソープでも逝くか」と言うと
辻希美、小島奈津子、後藤真希、仲間由紀恵、加護亜依、加藤あい、米倉涼子が
泣きながら 「イヤイヤ、もっと私を抱いて!私の体を慰めて!」と引き止める。
「うっせーな、今日はソープな気分なんだよ!!」と家を出る。
高級リムジンが待っている。運転手は田代マーシー。
当然、朝からの性行為はすべて覗かせてやっている。それが給料。
車に備え付けのPCで最高級ソープを検索。 直行して5Pする。
帰りに焼き肉屋へ行ってタン塩とレバーと上カルビを死ぬほど食う。
そしてすし屋へ行ってトロとウニだけ食っている頃、女達が迎えに来る。
女達が泣いているので、今日のところは女体盛りは食わないで帰ることにする。
しかし女たちは朝のメンバーとは完全に入れ替わっている。
メンバーは鈴木杏、松浦あや、安部なつみ、石川梨華。
全裸で騎馬を組んで家まで帰る。ワショーイ!
帰ると焼酎で沸かした風呂に入る。入るメンバーは酒井若菜と広末涼子と
真鍋かをり。アナルまで綺麗に舐めさせる。騎乗位で4発発射。
いっさい手をつかわずにさっぱりとして、風呂を出る。
風呂を出ると優香と乙葉に抱きかかえられてPC前に座る。
小一時間ほど毒男を煽って遊ぶ。
遊んでいる最中は飯田香織のバキューームフェラ。顔射。 出たのは粉。
で、吉澤ひとみと井川遥と本上まなみと4Pして寝ると。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:26 ID:1QXlXAtf
>>1上野介殿とお見受け致す。

大石内蔵介、御首級頂きに参上! 吉田忠佐衛門、御首級頂きに参上!
原惣右衛門、御首級頂きに参上! 片岡源吾右衛門、御首級頂きに参上!
間瀬久太夫、御首級頂きに参上! 小野寺十内間喜兵衛、御首級頂きに参上!
磯貝十郎左衛門、御首級頂きに参上! 堀部矢兵衛、御首級頂きに参上!
近松勘六、御首級頂きに参上! 富森助衛門、御首級頂きに参上!
潮田又乃丞、御首級頂きに参上! 早水藤左衛門、御首級頂きに参上!
赤埴源蔵です、御首級頂きに参上! 矢田五郎右衛門、御首級頂きに参上!
大石瀬左衛門、御首級頂きに参上! 奥田孫太夫、御首級頂きに参上!
大石主税、御首級頂きに参上! 堀部安兵衛、御首級頂きに参上!
中村勘助、御首級頂きに参上! 菅谷半乃丞、御首級頂きに参上!
木村岡右衛門、御首級頂きに参上! 千馬三郎兵衛、御首級頂きに参上!
岡野金右衛門、御首級頂きに参上! 貝賀矢左衛門、御首級頂きに参上!
大高源吾、御首級頂きに参上! 不破数右衛門、御首級頂きに参上!
岡島八十右衛門、御首級頂きに参上! 吉田沢右衛門、御首級頂きに参上!
竹林唯七、御首級頂きに参上! 倉橋伝助、御首級頂きに参上!
村町喜兵衛、御首級頂きに参上! 杉野十平次、御首級頂きに参上!
勝田新右衛門、御首級頂きに参上! 前原伊助、御首級頂きに参上!
小野寺幸右衛門、御首級頂きに参上! 間新六、御首級頂きに参上!
間重次郎、御首級頂きに参上! 奥田貞右衛門、御首級頂きに参上!
矢頭右衛門七、御首級頂きに参上! 村松三太夫、御首級頂きに参上!
間瀬孫九朗、御首級頂きに参上! 茅野和助、御首級頂きに参上!
横川勘平、御首級頂きに参上! 神崎与五郎、御首級頂きに参上!
三村次郎左衛門、御首級頂きに参上! 寺坂吉右衛門、御首級頂きに参上!

主君、浅野内匠頭の仇、お覚悟召されい!!!。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:27 ID:l6Qsrqxq
ダイオウイカよりは小さいってそれでも7m。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:28 ID:oJLoUT5U
イカ焼きで食べたい・・・・・ジュル
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:28 ID:fg1tqjXX
食糧難は解決だ?
7名無しさん:01/12/21 04:28 ID:864SDJ9Y
でかいつっても2番目だろ。そんなに大騒ぎすることじゃないよな。
8名無しさん:01/12/21 04:28 ID:RbPL/CKi
ダイオウイカってこれよりでかいんだよね。
子供の頃図鑑で見て、あまりの大きさに恐怖したのを思い出したよ。
海は広いな大きいな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:29 ID:oJLoUT5U
>>6
足はやらんぞ、やらんぞ貴様には!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:29 ID:tH0+EdyD
7mか知らないけど巨大イカ捕れたことあったね
アンモニアが多くて食べれないとかって言ってたな
11 :01/12/21 04:30 ID:GZt9EEdF
探せばもっとすごめなのはいるだろうな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:30 ID:G5rmn8JP
                        \ | /
 ⊂⌒⊃        ⊂⌒⊃     ―‐ ● ―‐  ⊂⌒⊃
         ⊂⊃                 / | \          ⊂⊃
                  ⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!クララが立った! |            \
 ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/  駄スレも立った!  |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__  ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,,  ∨  ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , |   || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,,
,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂   ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜((  ,,), ,,,, ,,,○(   ノ ,,,, プル ))   )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |
| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |
| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |
13名無しさん:01/12/21 04:30 ID:864SDJ9Y
因みに大王烏賊はこの大きさ
http://homepage2.nifty.com/daiou/DAIOUIKA.jpg
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:30 ID:fg1tqjXX
やっぱ地上に揚げたらぷくーって膨れるの?
15名無し:01/12/21 04:30 ID:mTVV4bZo
>「相次いで」見つかった
このへんはシンクロニシティなんですかね。
16 :01/12/21 04:31 ID:HTB9a4Gw
ダイオウイカより小さいなら
役職はなんだ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:32 ID:fg1tqjXX
>>16
オウジイカ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:33 ID:l6Qsrqxq
>>13
何これ?
怪獣じゃん(w
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:33 ID:YMaX33dE
問題は食ってうまいかどうかだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:34 ID:l6Qsrqxq
ダイオウイカモドキ
21 :01/12/21 04:34 ID:HTB9a4Gw
ダイオウイカの雌って
ダイジョウオウイカ??
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:36 ID:l6Qsrqxq
あれ?
すごい興味持ってるんだけど、
かなりの勢いでレスつけてるのって俺だけ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:37 ID:fg1tqjXX
>>13
こーゆー画像大好き(w
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:38 ID:/BVoab5N
肝心な7Mイカの画像が無いじゃん。
マジでアサヒ使えねえよ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:38 ID:l6Qsrqxq
ERROR 連続カキコですか?
っていわれる前に退散!
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:38 ID:oJLoUT5U
地球が巨大な生命であることは誰も知らない。
大きすぎることは人は認識できない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:40 ID:2qhYIFkV
ダイジンイカ
28 :01/12/21 04:41 ID:GZt9EEdF
画像きぼーん。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:41 ID:eg2oJdcJ
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:41 ID:oJLoUT5U
>>27
それだ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:45 ID:xyEZFnLH
>>29
ホウキみたいなイカだね。
横にあるのはなんだろ。
32イカ臭い!!:01/12/21 04:46 ID:FBo23uGh
>>13

現場は何だかすごく匂っていそう
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:46 ID:xfgfAYyw
巨大イカ、むちゃくちゃ生臭くて大味で、
それはそれはマズ〜い…らしいよ。
って、本当に喰った人の発言を待ちたい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:47 ID:RKyBAg8/
1の記事にものってた窪寺って研究者のページ。
ダイオウイカの写真あるけど、想像してたより小さいもんだね。
http://research.kahaku.go.jp/zoology/kaisei/hp-1/monstor/daio.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:47 ID:oJLoUT5U
>>31
どう見てもバケツだろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:49 ID:DWdpr/JB
こういうのって誰がはじめに食べるの?
新種の毒があったりしたらこわいYO!
37 :01/12/21 04:50 ID:GZt9EEdF
>>34

これは4mぐらいだしなあ。たいしたことない。
今まで見つかった(打ち上げられた)最大のものは12mらしいが、
それを見てみたいのぉ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:51 ID:oJLoUT5U
>>36
大丈夫、免許を持った人が調理するから。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:51 ID:RKyBAg8/
巨大イカといえば、ハリウッドのくだらん映画があったな。
ジョーズの二番煎じみたいな。
40イカ臭い!!:01/12/21 04:53 ID:FBo23uGh
アキバのアニメショップあたりをうろついてる万年童貞ヲタのティムボと比べたら、どっちが臭いのだろう?
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:55 ID:oJLoUT5U
>>40
4回コールドで君の圧勝。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:58 ID:/BVoab5N
>>29さん
「島袋さんに、食べ損じた悔しさはみじんも感じられなかった」
朝から笑いました!
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:07 ID:xxQHOqxq
>>39
それは映画「ビースト・巨大イカの逆襲」ですね?くだらなすぎてワラタ
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:07 ID:3rUxNpC+
>>34
学名ジャポニカなの?日本近海特産?
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:09 ID:2qhYIFkV
いかすみスパゲッティ何人分?
46 :01/12/21 05:16 ID:keNgUR04
http://www.mindspring.com/~erica/squid/spix/s11.jpg

巨大なダイオウイカの画像ってなかなかないものだねぇ。
みんな>>34程度。
47 :01/12/21 05:17 ID:aKyOdkTl
そのうち、どっちの料理ショーで食材に使われるんだろうな・・・・
48----- ◆H886qSJI :01/12/21 05:17 ID:txl/tpbo
今NHKに出てるぞ
49----- ◆H886qSJI :01/12/21 05:18 ID:txl/tpbo
イカというかクラゲみたいだな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:18 ID:RKyBAg8/
>>43
どうも。
知っている人がいてよかった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:27 ID:+QqZk+2W
>「マグナピンナ(大きな翼の意味)科」の新種
(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20011221i502.htm

我輩は名前はまだない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:31 ID:TgJfHssR
さっきテレビで見たけど、ちと想像してたのと違ったね
7M、つっても細い触手の長さだし、体積はクラゲ級
つまらんのぅ
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:32 ID:LlMdlJDt
っーか,食ったら美味いかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:33 ID:UQZUhd5R
>>43
あれ確かプールに捕まえといた子供巨大イカを
親の巨大イカが奪い返しに来るんだよね。

ガッパ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:34 ID:Pm59AP6B
なんか同じ種類の食べ物でもデカイのってマズそうだよね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:34 ID:04Q0Hdw+
イカリングにして喰ってやる!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:35 ID:LlMdlJDt
>>56
フラフープようなイカリングができるぜ!w
58 :01/12/21 05:37 ID:keNgUR04
深海に生息しているイカは水分が多いから食用には適さないってさ。
59 :01/12/21 05:37 ID:K5nJGJoh
         ∧_∧
        ( ´∀`)
   <>  (    )
.   {:::}   |  | |
   川   (___)__)
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:38 ID:2qhYIFkV
新しいプレイが流行りそうな予感・・・(でも臭そう
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:46 ID:zxT0zHQL
>>52

じゃ>>13に張られてるこの画像はいったい・・・・
http://homepage2.nifty.com/daiou/DAIOUIKA.jpg
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:51 ID:IfyiNNEx
>53
TVでダイオウイカのサシミ
喰ってたけどアンモニア臭くて
まずかったらしい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:56 ID:rRccRD7Z
>>61
なんかコラくさい画像だな、それ
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:59 ID:TgJfHssR
>>61
ダイオウイカはそんなもん
ちなみに↓もダイオウイカ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~clarify/photo.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 06:00 ID:UnRlxjkn
イカ (゚д゚)ウマー、でも大きくなると不味そうだ…
66さらっと読み ◆2MoniTa2 :01/12/21 06:01 ID:UnRlxjkn
つーか、イカの生態ってまだ完全に把握されて無いんだよね?(適当)
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 06:03 ID:UQZUhd5R
>>64
なんか一番下の写真、殺人現場みたいだな
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 06:04 ID:xJF53QgT
あはは、あはは、あはは
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 06:04 ID:WD4mn/UB
ひょっとしてイカ臭いという匂いの元はアンモニアと関係があるのか!?
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 06:04 ID:vJnti0BB
>>50に補足。映画「ビースト・巨大イカの逆襲」のくだらなさを語るHP↓
http://www.aa.alles.or.jp/~nyone/beast.htm
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 06:23 ID:RKyBAg8/
>>70
すげえおもろい。
あれを観た人なら楽しめると思う、サンキュー。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 06:27 ID:rM67pYaO
今、NHKで動画が!
73名無しさん:01/12/21 06:37 ID:ZEyezstI
大王イカよりもテンタクルスが強かった 二回攻撃が効いたよ
74小心者:01/12/21 06:38 ID:Vg05M8ZT
ダイビング中にこんな巨大イカに遭遇したら小便ちびっちゃうよ
75大心者:01/12/21 06:40 ID:HTB9a4Gw
>>74
ボクのカメさんで反撃だっ!
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 06:44 ID:2qhYIFkV
≫73
魔法のビキニ落とすのは何だっけ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 06:44 ID:zkLubDv0
水のカオス
78----- ◆H886qSJI :01/12/21 06:47 ID:txl/tpbo
今度は目覚ましに出てるぞ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 06:48 ID:z6GftbNc
このイカと関係ないんだけど
生きてるイカがたくさん入った生けすに
イカのスルメを放り込むと、イカがパニック起こして
全てのイカが生けすから飛び出してくるのを
テレビで見てちょっと驚いた
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 06:52 ID:zkLubDv0
>>79
マジデ(w?
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 06:54 ID:LlMdlJDt
>>79
マジ?でも,イカにしたら仲間のミイラ投げ込まれる訳だから
たまったもんじゃねーよな w
82名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 06:57 ID:Y9CAPHoW
深海って
まだ人類に見つかってない生物がいっぱいいるんだろうね。
未知なる世界だ
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 07:02 ID:c9fmxzeM
巨大タコってのはいるの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 07:03 ID:LlMdlJDt
巨大ホモってのはいるの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 07:03 ID:FhljB+h5
あ、僕の股間からもイカの香りが!
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 07:03 ID:4wZBmxJw
>>83
海底二万海里で乗組員が襲われてたから、いると思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 07:05 ID:UmfwYoBT
NHKでみてこっちにスレ立ったかと思って見に来たよ。
泳ぎ方がかわいいね。巨大イカって呼ぶのはなんか変。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 07:07 ID:c9fmxzeM
海底2万海里か、映画で見たような。
「襲われてた」ってのが良いねなんとも、うん良い。
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 07:08 ID:Pm59AP6B
>>83
なんか(・∀・)ワクワク!
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 07:09 ID:zkLubDv0
>>88
あれクビナガリュウも出てこなかったッけ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 07:12 ID:c9fmxzeM
クビナガリュウは忘れたけど、深海で『金』を作ってた記憶があるね
んで酸素が副産物としてできる。。。。。なんか違ったかな?
92環境破壊ちゃんφ ★:01/12/21 07:13 ID:???
いまさっきめざましテレビで映像見たけど・・
なんか貧弱でさみしいイカちゃんだべ
 †
(-_-)
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 07:15 ID:uIcV92kk
板の質がどんどん低下してるな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 07:21 ID:c9fmxzeM
>>93
そうか?
木を見て森を見てないだけでは。
こういう夢のある話を楽しむぐらいの余裕がないと楽しくないでしょ、世の中。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 07:25 ID:bNPCCA+x
uIcV92kkは文句垂れ厨房、キチガイなのでほっとけ
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 07:25 ID:LlMdlJDt
意外とこういうスレ好きだね,この板.
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 07:25 ID:X+Bc1qtM
>>2
全裸で騎馬を組んで家まで帰る

チョトウケタ・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 07:32 ID:Y1U/q0z2
母を求めて3千里(巣潜り)
がんばれマルコ
99木武士:01/12/21 07:36 ID:6KyrvjKb
「次の企画は、巨大イカハンターってのは!!!!!!」
100名無しさん:01/12/21 07:36 ID:F7div+cj
1回、引き上げて欲しいね。
101名無しさん:01/12/21 07:47 ID:Y9CAPHoW
>>1
>新種として認定するためにも、今後の調査でぜひ実物を捕まえて
標本にしてほしい」と話している。

引き上げられる日も近いかも
102  :01/12/21 08:05 ID:8CZtBE+f
>>79
イカって実は知能高いの?
103 :01/12/21 08:08 ID:CI7TBAeB
>>93
2ch最初っからそうだろーよっ!
ここの板だけ特別だったてかぁー!?
104(-_☆):01/12/21 08:19 ID:rr9F8Y8M
>「これほど巨大な生物が世界中にいるのに分からなかったことは、
私たちの海に対する知識のなさを物語る」

 あきれたぜ、昔から巨大生物の目撃情報はあったじゃないか!

 ろくに情報収集も分析もしていなかっただけと思われる。
105 :01/12/21 08:24 ID:Q9nC+PFK
誰か食ってみれ
106名無しさん@お腹いっぱい:01/12/21 08:24 ID:zBGeEMAw
 今日中にイカ様スレッドが彬子さまスレッドのレスを抜きますように。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 08:29 ID:vIO7EU7e
イカやくまにやさしい、2chです。
108うんと:01/12/21 08:31 ID:XNOte4hO
まあ、どうでもイッカー。
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 08:37 ID:iqFDzneh
このイカにご飯詰め込んだら何人前のイカめしが出来るだろうか・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 08:37 ID:s+UFqWqi
>70
なんもみえんがなんだこりゃ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 08:39 ID:4zt4GU2W
でかいイカって、中学の英語の教科書に写真が載ってたよね。食べると激マズとか。
112名無し:01/12/21 08:41 ID:MzVrGfa6
イカめし・・無理かも・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 08:53 ID:pKMdEGYs
んじゃイカどっくり
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 09:07 ID:yzjVLE+u
2000メートル以上の深海に住んでるのなら、30メートルくらいにまで引き上げたら死んじゃうな。
残念、ムツゴローに潜って欲しかったんだけど。
115 :01/12/21 09:13 ID:E2rzYwPy
>>109
地方のイベントでやりそうだ。
1000人分のけんちん汁とか100mの太巻きみたいな。
116 :01/12/21 09:19 ID:T80kDHVl
朝のニュースで映像見たけど
頭部は10センチくらいしかなくて足が7Mあった感じ
くらげみたいだったけど頭部にはちゃんとひれ(?)があった
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 09:20 ID:Wz6PWwVO
118奈菜資産:01/12/21 09:20 ID:DR3ksEWi
探偵ナイトスクープで巨大いかのイカメシを作ってたけど
火をよく通さないと中が生→火を通すほどイカの表面が固くなる
の悪循環だった
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 09:22 ID:KbI4VCxS
>>116
エンペラーと呼ぶます。
120 :01/12/21 09:26 ID:T80kDHVl
>>118
探偵ないとスクープといえばどっかのどぶ川で50センチくらいの
貝を大量に見つけていたな。ジミーが食べて吐いていたけど

>>119
サンクス!1つおりこうになりました
121ドラゴンクエストVアレフガルドより:01/12/21 09:29 ID:xb3poqP+
>>1
我の名はテンタクルス!
3回攻撃もお手のもの
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 09:32 ID:KbI4VCxS
>>121
3回攻撃はクラーゴンどす。
123森総理:01/12/21 09:58 ID:SL6GzApP
以前にTVで
クジラの胃袋から大王イカが出てきたと言ってた。
10Mのイカも上には上がいるって事だね。
124 :01/12/21 10:03 ID:U+OYluc7
20M以上の大王イカ見てぇ〜
できれば生きてるの。
125名無しさん@お腹いっぱい:01/12/21 10:06 ID:vq9DeCz4
巨大イカの恐怖
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 10:09 ID:d62Q90Xt
煽りイカ
127名無しさん?:01/12/21 10:11 ID:Y6QLqpQw
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 10:17 ID:Bq2oB/ct
なかなかミステリアス。
あげとく。
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 10:19 ID:qQx65NBM
大王イカのワタを引きずり出して塩で漬けこめば、
大量の塩辛が出来るわけだが、塩はどれくらい必要かな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 10:21 ID:KbI4VCxS
>>129
彼の支配下(領海)の海水分。
131名無しさん2.31J:01/12/21 10:24 ID:KBQNjHU/
シーサーペントは大王イカの見間違いとか蜃気楼だとか言われるが・・
このサイズだとやっぱバケモノだな
132 :01/12/21 10:24 ID:hUfmKlW9
イカで、オゾン金魚みたいな2倍体って作れないのかな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 10:26 ID:XECDNpi3
深海の温水層にはメガロドン(体長30mクラスのホオジロサメの先祖)が潜んでいるとか
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 10:26 ID:jAc5IlhC
本当にさ、食糧難の解決のためにも
巨大イカとか巨大タコの捕獲や調理の方法を
考えたほうがいいんじゃない?
食に困っている人たちが食べれればの話だけど
135 :01/12/21 10:32 ID:FC9c7sBo
浸透率の関係かなんかで
身体中アンモニアだらけでとてもじゃないが食えないらしい。
13665537 ◆OmOf8WXw :01/12/21 10:33 ID:aumg78m4
>>134
多分、その大きさに育つまでに数十年かかるんでは?
1年でその大きさになるんならいいんだけど。
137奈菜資産:01/12/21 10:34 ID:teO3HTbh
山岡さ〜ん 出番で〜す
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 10:39 ID:nPgHp0NH
深海性のイカは、浮力を保つため体内に水より比重の小さい塩化アンモニウムを多量に含んでいるものが多いそうだ。
 したがって、前の発言にもいくつかあるように、アンモニア臭い上に苦しょっぱくてとてもまずいらしい。
 さらに映像で見る限り、海中を浮遊し、垂らした足に引っかかった生物を捕食するという習性を持っているように思われる。
 浮遊性のイカはほとんどが水分を多量に含んだ寒天状のグニャグニャな体をしているので、食べられる代物ではないだろう。
139 ◆usRJSYr. :01/12/21 10:42 ID:ua7mCc5t
食ってやる・・・・!!
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 10:46 ID:MjYJfXz1
これってダイオウイカでしょ??

えーと、幻の動物たちって本にかかれているのそのままじゃん。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 10:47 ID:2qhYIFkV
そういえばサメもアンモニア多いんだよね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 10:49 ID:hOdjhHrl
俺が入った後のプールもアンモニアが多いよ… ククク…
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 10:49 ID:vY+uyUFp
SARACってネトゲを思い出すなぁ。イカはいなかったか…
144山岡:01/12/21 10:49 ID:j9i5BI6e
イカサマです
145  :01/12/21 11:27 ID:ERFFeQjd
おもいだした!
タモリのジャングルTVで巨大イカめしを作ろうとかいって
胴体が1mちょいある大王イカに米詰めて煮てた。
結果は中まで火が通らなかったらしくタモリが「失敗だ」つってた。
146                  :01/12/21 11:29 ID:6M5ekbQh
144は…(以下省略
147       おもいついた           :01/12/21 11:29 ID:6M5ekbQh
144は…(イカ省略
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 11:32 ID:Pm59AP6B
なんかミステリアスでいいね。
見たことも無いような生物とかドデカイのと遭遇するかもしれな深海(;´Д`)ハァハァコワー
ソレ系のサイト探してみるかね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 11:44 ID:TxPqBFNq
放射能事故じゃないのか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 11:45 ID:zMl5ot+h
7mなんて小さいよ、細い足が長いだけだし
昔から何度もデカイイカは見つかっているし
つまんないネタだこと。
151うろ覚えだけど。:01/12/21 11:54 ID:NAN8yDks
数年前にN○Kで観たけど、鯨の頭とかによく噛まれた後の歯型が残っているらしいけど
それって、深海にて巨大イカと格闘しているかららしい。
深海では件のイカやら鯨やらの禿バトルが繰り広げられている模様とのこと。
観てみたい。
152(=゚ω゚)ノぃぃょぅ:01/12/21 12:53 ID:aayDZNDU
コイツと対決させたいのれす
http://www.pref.kagoshima.jp/home/e1040206.htm
153名無しさん@お腹いっぱい:01/12/21 13:13 ID:zBGeEMAw
<=:ミ
イカに見えない?
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 13:17 ID:i3WkaGN4
巨大イカって、浮力を得るために体内に大量のアンモニアを
蓄積してるんだよね・・・
うまく調理すれば大丈夫かもしれないけど、刺身では食べら
れないですね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 13:18 ID:QGAalGYR
スカトロさんにはバカウケ
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 13:20 ID:bVBe4cgu
>>153
イカしてるね!
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 13:21 ID:RLXqPJ5E
深海の生物は面白いよな。たま〜にテレビで観るくらいだが。
158名なし:01/12/21 13:27 ID:1Zo+EqRN
 九州だけど、家の近所の港の岸壁から1mくらいのイカが
簡単に釣れるよ。 1日で4〜5杯くらい取れる。
刺身でもけっこういける。
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 13:30 ID:RLXqPJ5E
胴長が1m?
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 13:33 ID:pK39fv/1
>>118
あれはどぶ川じゃなくて服部緑地の池だったと思う。
でもあの貝はどぶ貝なんだけどね(笑)
そおいや今日のナイトスクープに久々に林先生が出るってさ。
161テッぺ気:01/12/21 13:34 ID:3Emh1wRX
マックにイカバーガー新作登場1月から
藤田です。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 13:35 ID:pK39fv/1
あう、、>>120だった。。
16365537 ◆OmOf8WXw :01/12/21 13:34 ID:aumg78m4
>>158
近くに原子力発電所はないか?
164 :01/12/21 13:35 ID:QzBfWvgF
以下の長さって頭から一番長い足の先までなの?
165_:01/12/21 13:38 ID:z5Qq/x5D
イカの全長が7m? 次は巨大タコ発見キボンヌ
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 13:40 ID:RLXqPJ5E
>>164
普通は胴の長さだと思うが。
167  :01/12/21 13:40 ID:oUyCh6dS
イカは食物連鎖の頂点付近にいるから体内に海中のヤバいもんが濃縮されてるんだよね。
だもんで、岸壁近くにいる奴は避けた方がよさげ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 13:46 ID:x9P33X84
158<いいね、おいらイカ好きだからそれかなりいけそう(藁
羨ましいね(藁
でも1mのイカってどうやって釣り上げるの? 刺身にする前に抵抗するイカと格闘したりするの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 13:53 ID:RLXqPJ5E
イカは基本的には釣り上げるって言っても網で救うからな。
抜こうとするとイカの足(手)が切れるから。
170イカ:01/12/21 13:57 ID:g/TDOOAb
さっき、体長10メートルのタコと戦ってましたが何か?
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 13:59 ID:OzqQKFmf
とりあえず事故が海外で起きると「日本人の乗員乗客はいない模様」と
でっかい生き物が見つかると「どんな味がするのか」は日本人のお約束だな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:01 ID:RLXqPJ5E
>>171
チョト違うよ。
魚介類に限る
173 :01/12/21 14:01 ID:Pc0eNLCR
イカはこんなので釣るよね。

 



 
174  :01/12/21 14:01 ID:pzE97wDa
深海には
もっと凄いのがいっぱいいそう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:01 ID:RLXqPJ5E
>>173
そうそう、餌木とかでもね
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:03 ID:xpnwy0DZ
大王イカ(Giant squid)は、おそらくタコの化け物・クラーケンをはじめとする、
船に襲い掛かかる海の化け物の物語の原型であろう。
たとえば左の図に示された、1958年ノルウェーで採られた個体は、
全長が9.24mもある巨大なシロモノだったが、
報告されているものの中には、全長18m(胴体部分の長さ6.6m)、
体重1トン以上というモノまでいる。
http://www.google.com/search?q=cache:FYaPMBfCzQA:www.d2.dion.ne.jp/~simanaga/uma.htm+%91%E5%89%A4%83C%83J%81%40%91S%92%B7&hl=ja
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:03 ID:RLXqPJ5E
http://www.nikkeivi.co.jp/science/shinkai.html
だれかクリスマスプレゼントに買ってくれ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:05 ID:14UQskwm
>>とりあえず事故が海外で起きると「日本人の乗員乗客はいない模様」
海外に行きゃ同じこと言ってるぜ。日本で放送するニュースを見る大部分は日本人。
日本人に関する情報流すのはあたりまえだろ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:24 ID:RLXqPJ5E
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:32 ID:7hF1V3Mw
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:34 ID:YWr2O+l8
>>179
そんなこと言われると、はってある写真がいかがわしいものに見えてしまうじゃないか(藁
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:36 ID:7hF1V3Mw
>>181
おまえは○○○の子供なんだぞ。っていわれたら激笑える
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:41 ID:nPgHp0NH
深海生物コレクションでけっこう有名になったコウモリダコの学名も別な意味で凄い。
Vampyroteuthis Infernalis(地獄の吸血イカ)だもんなあ。
ちなみにこんなやつ
http://www.nhk.or.jp/daishizen/fbangumi/koumoridako.html

あとイカ関係を検索してたら「WEB版世界原色イカ類図鑑」なるものを見つけた。
イカだけでもこれだけ多様な種類があるんだな。
http://www.chuokai.or.jp/kumiai/zen-ika/zukan/
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:45 ID:7hF1V3Mw
>>183
コウモリダコいいね。傘みたいに広がるんだよなこいつ

ヤリ○○ボウのページちょっと見てみたらでてきた、トンガリヤリ○○ボウって名前も凄い。
18565537 ◆OmOf8WXw :01/12/21 14:46 ID:aumg78m4
>>179 ワラタ
きっと世界には○○○○○○の世界的権威がいて
一生を○○○○○○の研究に捧げている人なんかも居るんだろうなぁ。
ってそんなヤツは居ないか(W
186 :01/12/21 14:47 ID:hUfmKlW9
先々週くらいの「地球・ふしぎ大自然」(NHK)で、
オウム貝がイカになって...イカがタコになって...タコが...
という内容をやってた。
進化の経路のどのあたりのイカなんだろ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:55 ID:7hF1V3Mw
そう言えば最近生まれて初めてオウムガイを見たなぁ。ペットショップにこんなん売ってんだ、ってことに驚いたが。

進化って他の言語ではなんて表現されてるんだろう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:15 ID:bfFm5mzG
速報!

日本海沖にて、和田アキ子と巨大イカが格闘中の模様!
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:17 ID:7hF1V3Mw
>>188
激しくガイシュツ
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:23 ID:RslFlaAZ
アキ子辛勝!
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:25 ID:AsavpAZA
(・∀・)カエレ!
192 :01/12/21 15:30 ID:GRlFqDdg
実は体調7mを超える強大エビが存在するらしい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:32 ID:7hF1V3Mw
>>192
別に驚かない。
19465537 ◆OmOf8WXw :01/12/21 15:34 ID:aumg78m4
>>192
それは1998年に超巨大ミジンコの見間違いだったとの報告がなされてますよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:36 ID:xwc9UZQq
進化=突然変異
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:37 ID:RslFlaAZ
塩辛にして喰ってやる!!
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:38 ID:uh5MhhN9
イカス!
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:39 ID:RslFlaAZ
実は体調7mを超える和田アキ子が存在するらしい・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:42 ID:AsavpAZA
あ、それ、幼生。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:44 ID:8OXWRt7B
>>133
の30mのサメの方が気になる。
襲われたら歯糞くらいにしかならないのかな?
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:46 ID:8OXWRt7B
地球上で一番大きい生物って何?
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:46 ID:AsavpAZA
そこまで行くと大きすぎて泳いでるうちに勝手に口の中に入ってくるのを
適当に飲み込むという感じになるのではないかと。
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:49 ID:qN+BdNq4
>>132
オゾン金魚って2倍体なの?
昔NHKの特番でやってたの見たよ。
オゾンメダカとかオゾンドジョウとかオゾンホタルとか見てみたい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:50 ID:7hF1V3Mw
まぁ、深海はマターリしてるからね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:55 ID:iZP00S1h
>>201
いまんところ くじら
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:56 ID:7hF1V3Mw
>>201
http://comehome.to/natureland/sequoia-kingscanyon/sequoia.htm
こいつが世界で一番大きい生物といわれているらしい。
207そりゃ生きてるけど:01/12/21 15:57 ID:AsavpAZA
木やん!
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:58 ID:7hF1V3Mw
(w
生物と言うくくりだと植物も入るっしょ。
樹高83.8mらしい。
209進化の過程:01/12/21 16:00 ID:6cq7Cr2O
オウム貝→イカ→タコ→猿→ヒト
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:01 ID:RslFlaAZ
速報

先ほど和田アキ子が巨大イカをイカリングに調理、
フラフープ代わりにしてシェイプアップしている模様。
211補完:01/12/21 16:02 ID:aumg78m4
>>209
ムカデ→オウム貝→イカ→タコ→猿→ヒト→カラカサお化け
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:02 ID:YqBu/JZz
巨大オウム貝→巨大イカ→巨大タコ→巨大猿→和田あ○こ
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:03 ID:r7lUwzy2
見つかる所に相次いで出てくるってことは、海底に何か異変があったからだろ!?
ちきゅうだいへんどう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:02 ID:Bq2oB/ct
昨日イカの刺身喰った。ウマカターヨ
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:03 ID:nx4AkG6f
巨大タコの話は聞かないな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:05 ID:bfFm5mzG
>>201
巨大化した綾波レイ(顔は和田アキ子)
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:07 ID:7hF1V3Mw
確認されているマ○コウクジラは18.1mだそうだ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:10 ID:7hF1V3Mw
また、全然関係ないんだけどさ
http://www.m-t-o.co.jp/sameekisu.html
どう思うよ...
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:12 ID:eQPhr8hR
>>218
高い いらない
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:13 ID:7hF1V3Mw
そうか、スマソ。
ヤリ○○○ウ並の発見は難しい...
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:15 ID:RedP3rJU
 
 
それより、耳に生息するタコを見つけて欲しい・・・
 
 
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:16 ID:7hF1V3Mw
>>221
ヤメトケ。ハメーツするから。
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:16 ID:bfFm5mzG
新宿鮫エキス、天然DHA・EPA配合・・・
224在米日本人:01/12/21 16:19 ID:imQ8LhfX
>>221 ワラタヨ

>>1 深海にすむイカは水分が多く、肉が軟らかすぎるので、
  たとえ食べてもおいしくはないとみられている。

海のものとみると、すぐに美味いかどうかを考えてしまう日本の人々が私は大好きだ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:19 ID:eQPhr8hR

         ,〜((((((((〜〜、
        ( _(((((((((_ )
         |/ ~^^\)/^^~ヽ|
          |  _ 《 _  |
         (|-(_//_)-(_//_)-|)
         |   厶、    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \ |||||||||||| /  <  I'm sick and tired of!!>>221
           \_~~~~_/     \_____________
 ______/| ヽ  l ヽ______
(∋     /  v   \|  ヽ      ∈)
  ̄ ̄ ̄ ̄|  /  。  l 。  人 | ̄ ̄ ̄
       / / ヽ ー   - / \\
      / /  |    |   |   \ヽ
     / /   ヽ       |     \
    //    /       |       \
   /     |     つ   \       \ヽ
  /     /    /ωヽ    \       | |
../     /    /   \    \     | |
/   /    /       \   \    .|  |
|   (    く          )   )   |  |
|    \   \       ./   /   |   |
|    \   \____/  /.    |   /
 | _――-\  \   /  /-――___| /
  |/   ⊂⌒__)  (__⌒つ    |/
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:22 ID:7hF1V3Mw
これでも見るべ
http://www.dydo.co.jp/figure/
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:25 ID:eQPhr8hR
>>226
別にいらないYO!
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:26 ID:7hF1V3Mw
そうか、俺はチョトほすぃ。あっても邪魔だと思うが...
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:28 ID:UYSDJYv4
それより>>2がすごいな…
性欲の塊かよ…
腰大丈夫か?
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:31 ID:eQPhr8hR
>>229
こぴぺ・・・と思われ
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:32 ID:pWEJ054V
大王イカのDNA配列を解析

巨大化遺伝子発見

牛の遺伝子組替え

体長20mの牛誕生、食糧問題解決
232在米日本人:01/12/21 16:33 ID:imQ8LhfX
>>152 顔がゴルァ!って逝っているね。

映画シリーズですが…
http://www.spe.co.jp/video/sell/flying/
233 :01/12/21 16:33 ID:ex4AWze2
2001年を締めくくるに、ふさわしい祭りです!

米【TIME】紙が「Person of the 2001」の投票を行っています。
75年の歴史を誇る由緒正しい賞で、過去には「ヒトラー」や「レーニン」
なども選出されています。

TIME 投票ページ
■Masashi Tashiro■ で表記統一しましょう。(■は抜かす)

http://www.time.com/time/poy2001/
このページの一番左下の「enter your choice」の欄に
■Masashi Tashiro■ (■は抜かして)
をコピペして「VOTE」をクリック。

投票は削除を避けるために手動で。
締め切りは24日ですです。。。

1. Masashi Tashiro 27.9 65014
2. Osama bin Laden 17.6 41024
3. George W. Bush 13.6 31598
4. Mayor Rudy Giuliani 8.8 20460
5. Pope Hadrian VII 4.7 10979

これにハガキが入る為、安全圏は60万票!!

関連レス
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1008802876/

bvyuiyb
23465537 ◆OmOf8WXw :01/12/21 16:38 ID:aumg78m4
>>231
餌が足りなくなると思われ。
ニクコップンでも食わせますか・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:42 ID:7hF1V3Mw
家畜巨大化させてもな。解体しにくいし。
どうせなら肉だけ培養すればいいしな。
もうなんの肉だか分からんなそうなると。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:44 ID:eQPhr8hR
一度でいいからみてみたい、巨大狂牛おどるとこ(ウタマーロ)
237在米日本人:01/12/21 16:44 ID:imQ8LhfX
>>232 ちなみに、ジェームズ・キャメロン監督作品(w
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:47 ID:7hF1V3Mw
デキモノ潰したら長い毛が出てきた。
新種の生物かと思ったよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:53 ID:7hF1V3Mw


       ジョソ
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:53 ID:7hF1V3Mw
スマソ、すれ違えた
24165537 ◆OmOf8WXw :01/12/21 16:54 ID:aumg78m4
>>240
どんなスレだよ(藁

            ジョソ
242解説:01/12/21 16:55 ID:AsavpAZA
出てきた新種の生物にジョンと名前とつけた
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:56 ID:/99zEQyY
>>233 こいつどこでも見かけるけど何なんだ?
    うざいから勘弁してくれ
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:56 ID:7hF1V3Mw
>>243
きにしない、気にしない。
245解説:01/12/21 16:56 ID:AsavpAZA
スマソ、ジョソだ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:00 ID:7hF1V3Mw
>>245


    ジョソに引っ掛からなくていいから(w
247予言:01/12/21 17:00 ID:K49lTqNt
>>235
あと50年後くらいには、それが安価な庶民の「肉」になる。
設備さえ整えば遥かに安価に、そして安全に生産できるようになるから。
生物を解体して得た肉は贅沢品になることでしょう。
248  :01/12/21 17:02 ID:0NU+4vR5
潜水技術も進歩してるだろうから
これからドンドン凄いのが発見されるかもね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:03 ID:7hF1V3Mw
>>247
まぁ、必要部位だけ生産できれば無駄はないしな...
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:05 ID:7hF1V3Mw
>>248
本当にすげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜のが発見されたらいいな。
「巨大なイカ」とかじゃなく。(w

NHKでやってた深海の特集みたいなの再放送ないかな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:10 ID:xpUAM/Bx
>>250
あれよかったよね。
ガイシュツの、大王イカを食べるマッコウクジラ集団なんかの動画も見れたし。
ビデオにとってキャプっとけばよかったと
激しく後悔してるよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:19 ID:it3oU2UA
むかし「しんかい2000」ていう探査船の名前聞いて、
2000メートルも潜んのか、スゲーて思てたけど
このイカ見つけた船の名前
「しんかい6500」なのな、驚いた
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:24 ID:72GcGp9m
宇宙より深海の方が怖いね、
こんなデカイのがうようよいるのかな?
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:28 ID:7hF1V3Mw
>>251
ああいうのたくさん見たいよね。

>>253
火星に探査機飛ばすよりは個人的には深海の方が興味がある。
何がいるか分からないし、何かがいることは分かってるから。
25565537 ◆OmOf8WXw :01/12/21 17:28 ID:aumg78m4
>>253
実は宇宙の研究より、深海の研究の方が進んでいないって話を聞いたことがあります。
宇宙開発は国家の面子やら、通信・軍事的に利用価値が高いのに比べ
深海は利用価値が少ないと思われているからだそうな。

でも宇宙よりロマンがあるかも知れないですね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:29 ID:WN1rFmCf
>>221


>221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 16:15 ID:RedP3rJ
> 
>それより、耳に生息するタコを見つけて欲しい・・・


(・∀・)イイ!!
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:31 ID:K49lTqNt
>>253
昔から「シー・サーペント」といわれて
深海にやたらデカくて(2・30メートル?)細長い謎の生き物がいるという話は
海でソナー扱ってる人達の間では有名だ。
「イカだ」「恐竜だ」「いや、未知の生き物だ」と
意見は色々あるが、まだわかってない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:32 ID:7hF1V3Mw
未知の生物が確実にいるっていうのがいいよね。
しかも想像できないような姿形をしてたりするから。
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:38 ID:72GcGp9m
半分以上ガセっぽいけど未確認生物って結構いるね、
海でこんなのに出くわしたら失神しそうだ。
ttp://isweb22.infoseek.co.jp/diary/toshigc/uma/UMA.htm
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:46 ID:7hF1V3Mw
>>259
ここ必ず写真にモザイク入ってるんだよな(w

http://research.kahaku.go.jp/zoology/uodas/toppage_fish/ryuuguu/
メタリックがまぶしい
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 18:30 ID:cS/zNpFM
「あ〜あ!巨大 大イカや!」by松ちゃん
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:14 ID:I1A3nFsZ
263 :01/12/21 20:20 ID:gpDlMdv2
名前は当然クラーケンだよな?
264   :01/12/21 20:21 ID:TVGF0JyX
この海域、、、、イカ臭くないか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:29 ID:jJx18w2T
この地上に生息していた、または今も生息している動物の中で
最も大きいのって何?
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:30 ID:3xWQcbQ+
地上は象か、キリンでは?
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:33 ID:UFmoPHbZ
>>265
そりゃブラキオサウルスとかでしょ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:35 ID:eQC1c36i
クラーケン賛成
>>267
今現在発見されている中ではと言う仮定が必要

ゴジラみたいな理由で発生した新種だったら面白い
269 :01/12/21 20:35 ID:nx4AkG6f
>>265
たしかウルトラサウルスじゃなかったけ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:35 ID:ElTcKOlX
(ロイター発共同)
同時多発テロを受けて米国防省が行った調査により、
24日のクリスマスイヴに2ちゃんねるへの投稿を控える予定の2ちゃん坊が
日本全国に約500万人もいる事が明らかになった。
これは、クリスマスイヴにどのような書き込みをしても
「彼女いねーの?プ」の一言で斬り捨てられてしまう危険が大きい為と思われる。
ブッシュ大統領は定例記者会見でこの事実に触れ、
「彼女いねーの?プの重圧にひるむことなく普段どおりの書き込みを続ける事が
 クリスマスの重圧に打ち勝つ第一歩だ」
とコメントした。
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:36 ID:I0czqLJd
デカイのって気持ち悪いよなー。
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:37 ID:3xWQcbQ+
乳もでかすぎても困るしな
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:39 ID:UFmoPHbZ
ケツがでかいのは(・∀・)イイ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:39 ID:UM/I2R6j
では海も入れたら何?
275 :01/12/21 20:42 ID:R/B2QKX1

デムパ系の生物がまじでみつかっちゃったね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:42 ID:UFmoPHbZ
最大とまではいかんが、北方のロシア漁船は
5メートルは余裕のエイをよくつかまえるそうな
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:42 ID:y4PelA3g
>>269
俺もウルトラダイナサウルスというのを聞いたことがある。
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:44 ID:weGVUSzo
大王イカなら7m位ならあるんじゃない
279名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:45 ID:3xWQcbQ+
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:47 ID:UFmoPHbZ
でもデフォルトででかいのと変異ででかいのとでは
どっちが大きいのかなー
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:49 ID:3xWQcbQ+
マッコウクジラは18mになるそうな。
大王いかは10mオーバーにも。
でも足(手)の先まで計るんだよなイカの場合。
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:49 ID:3xWQcbQ+
デフォルトでって表現がイイ!(w
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:50 ID:I0czqLJd
>>279
鯨がイカ喰ってるその絵って、苦手。
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:51 ID:dlrBLWvk
7m程度のイカが存在することくらい遠の昔に世界中が知っていたと思うが........
昔NHKスペシャルでもマッコウクジラが巨大な大王イカを食っているところを
放映しているのを見た記憶がある。
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:52 ID:/bakyaBU


イカカモナー大募集中
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:54 ID:3xWQcbQ+
>>284
今回見つかったのは新種かもしれないから。
NHK再放送希望。
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:57 ID:UFmoPHbZ
>>284
クジラって・・・そういうもん食えるの?

たまたま口に入っちゃったとかじゃなくて?
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:01 ID:NZusee9K
>>287
マッコウクジラはイカ専門らしい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:06 ID:UFmoPHbZ
>>288
そうなんだー

詰まって潮吹き出来なかったりする気がしてたよ
290在米日本人:01/12/21 21:19 ID:imQ8LhfX
毎日アンモニア臭いイカ食ってるんだね…

>>279 死骸じゃなくて「死体」ってなっててワラタ
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:22 ID:UFmoPHbZ
函館で朝食に頂いた透き通ったイカソーメンは
涙が出るほどおいしゅうございました
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:22 ID:NZusee9K
>>290
生きているうちはアンモニア臭くなんかないよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:55 ID:B1PZuy1w
でっかいタコっていないのかな
294名無しさん:01/12/21 21:57 ID:PasTT6k/
>>293
一番大きいタコでも3m程度だね。しかも殆ど足の長さだし。
295奈菜資産:01/12/21 21:58 ID:rT71Xrr5
もしかしたら一億年前から形を変えないで生きてるかもしれないのに
新種っていうのもなんだかな〜

日本のプロ野球の選手でも大リーグに行ったら新人というようなものか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:00 ID:Adwb/d7i
白いイカ刺しは腐ってる証拠だよ
あんなねちゃねちゃしたモノを良く食えるな。
函館の朝市で採れたてを食え
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:00 ID:gN8H/xlu
>>295
旧種をハケーンしました。いまいち盛り上がらないよな。(w

ウィルスとかなら新種ってのも適切かな(w
298稲垣メソバー帰ってこいこい:01/12/21 22:02 ID:+fzXP5t7
とーもだちーがーでーきーたー

すいかのめーさんちー
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:02 ID:NZusee9K
>>296
肉も魚もたんぱく質食品はちょっと時間がたった方が、
酵素でたんぱく質がアミノ酸に分解して甘味が出る。
300名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:03 ID:DGo5oUHM
JAMSTECにさがしてもらおう!
その前に受け入れ先をさがしてもらわなきゃね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:13 ID:9lOq+TrC
>>279
>1882年頃にカナダのニューファウンドランドの海岸に打ち上げられた死体は全長27mも
>あったといわれる(胴の長さ9m)。またこれより10年余り前、ラブラドルの海岸に流れ着いた
>2頭はそれぞれ24mと27mもあったとか。しかしこれらは信憑性の高い記録とは言えない。

25mプールに入りきらない大きさのイカか・・・。しかもアンモニア臭い(w
あんまり想像したくないな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:14 ID:nQFPuibw
深海にいたから膨張したとか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:16 ID:NZusee9K
マッコウクジラの体についたイカの吸盤のあとから
判断すると10m以上のイカは多く存在していると
想像されるらしいよ。
304 :01/12/21 22:34 ID:W1zpDZti
今Nステでやってる。
イカに見えない(笑)
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:37 ID:NZusee9K
Nステ見てたらイカ食いたくなったよ。
306とんがりまるむし:01/12/21 22:39 ID:yFZx5iP5
Nステのイカ。。。

なんかホネホネロックが頭をよぎった。ワラ
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:39 ID:DklSvJuY
イカ飯にして食べよう。イカ飯大好き!!
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:43 ID:l2NNfMIV
>>306
ホネホネロック...
何年ぶりに聞いたか分からんくらい久しぶりに聞いたよ(w
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:52 ID:K7dIIFip
この前の日テレかなんかのテレビカメラは見た!みたいな番組で
深海の映像で50mだか100mの巨大鮫が生で写ってたの誰か
見た人いない?、俺アレみてかなりびびったんだけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:59 ID:l2NNfMIV
>>309
見てない、残念だ。

でも50mだか100mだかって幅ありすぎ(w

何年か前に深海でカメラに体の1部が写ったサメが、20mだか30mだかって言われてたような記憶が。
だから、すげぇでかいのいるんだろうね。

でも100mって言われるとなぁ。
100m走した記憶からすると(w
そんなでかい生き物がいるとは想像も出来ないな。
怖い。
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:06 ID:EYvTytJH
本当は7mだ。
312ROG:01/12/21 23:10 ID:meW030d6
海の広大さを感じるニュースです。
313とんがりまるむし:01/12/21 23:12 ID:yFZx5iP5
そいや、どっかのTVでマンボウが深海にまで潜ってイカ?食ってるってのやってたねぇ。
見た目によらず暴力的なマンボウたんに萌え〜(ワラ

>>308
気が向いたらどうぞ♪
ttp://www.din.or.jp/~hasei5/hone.mid
ttp://www1.plala.or.jp/tetuyou/honerk.mid

oyakusoku
ttp://shibuya.cool.ne.jp/ryurin/mid/xg2220f1.mid
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:15 ID:jB/3Esz6
30mのサメかぁ〜。
ジンベエザメってどれくらいの大きさ?
食べ物もプランクトンかな?
ホオジロザメみたいなやつなら、そうとうかっこいい!
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:16 ID:NZusee9K
>>314
30mっつーたら、シロナガスクジラだね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:17 ID:l2NNfMIV
>>313
な、なごむ〜〜(w
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:20 ID:FxTVoZf9
巨大鮫は
http://www.mediawars.ne.jp/~watapi/SHARK/raq.html
に説明が出ていた。

ギネスSP2 世界一の超びっくり人間
http://piza2.2ch.net/tv/kako/1001/10013/1001325671.html
を見ると20mとして放映しているみたいだ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:26 ID:l2NNfMIV
>>317
まさにこれだな...。騙されてた(w
7mかよっ
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:30 ID:4iZKq1Zm
オンデンザメ
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:32 ID:EhDmatG5
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:36 ID:jB/3Esz6
>>320
なんか、きったないクラゲだな(w
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:41 ID:jB/3Esz6
http://marineworld.fjct.fit.ac.jp/marine/m-mouth.html

メガマウス、名前がかっこいい!
これが30mになったらいいなぁ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:48 ID:EhDmatG5
>>322
http://www.flmnh.ufl.edu/fish/sharks/Megamouth/Mega9.htm
メガマウスはこっちのほうが格好良い
324(=゚ω゚)ノぃぃょぅ:01/12/21 23:49 ID:WuIiphk+
>>322
>メガマウス、名前がかっこいい!
上には上がいるのれす
ttp://www11.u-page.so-net.ne.jp/kf6/morito/gig00.htm
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:52 ID:l2NNfMIV
>>323
すげぇ。

>>324
ワラタ
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:56 ID:cOx3euJX
>>320
チンチンみたいな生き物だね
327322:01/12/21 23:57 ID:jB/3Esz6
>>323
悪そうな顔(w
でもかっこいいなぁ!
>>324
ざけんな!
それ何だ?ピカチュウの仲間か?
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:57 ID:UN6gjxDp
メガマウスって深海に住んでるのに目が退化してないんだね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 00:00 ID:rtCMd5YT
>>328
視力がどれだけあるかは分からないけどね。
でも見れば見るほどすげぇ顔してるよな。妖怪だ。
330_:01/12/22 00:03 ID:BOQdEkLO
323
こんなのに海中で睨まれたら・・・
死を覚悟するかも・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 00:06 ID:S81FZinq
>>330
海中で出会ったら・・・
逃げようはないだろうな。
後で思う存分噛まれてやるから、
先に思いっきり額の辺りに噛み付いてみたい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 00:09 ID:rtCMd5YT
口半開きでやや上を見てる感じにだんだん愛しさを感じてきてしまった...
あんまり凶暴な感じはしないね。
生前に会いたくはないけど。(w
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 00:16 ID:gbQDFxjh
>>323
上のメガマウスはマジ怖いけど、下のメガマウスは正直、かわいい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 00:18 ID:rtCMd5YT
なんか「ほげっ」って感じだよな。>メガマウス
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 01:03 ID:Tk/KCong
上野の国立科学博物館に大王イカ(胴だけで2m級)のホルマリン漬けが展示してあるぞ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 01:07 ID:t26H7V6A
回転すしで、ときどきイカの安売りがあるけど
肉厚があるんだけど、きいたら1匹5000円くらいの巨大イカらしい
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 01:56 ID:s0HQCaq5
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 02:24 ID:v4+k8CHB
>新種として認定するためにも、今後の調査でぜひ実物を捕まえて
標本にしてほしい」と話している。

学者馬鹿、イカタンそっとしといてやれ!
339  :01/12/22 10:17 ID:uiG43ZXP
>>295
上手い表現ですな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 11:04 ID:a4tv3VMg
すっかり謎の海洋生物スレッドになってしまったね。なかなか良スレだ
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 11:38 ID:48BMIK3j
メガマウスはあのでかい口で小生物(オキアミ類)を吸い込んでいるといわれてる。
鋭い歯とかは生えていないので、海中であってもそれほど怖くはない。
あと深海生物について知りたければ
同文書院刊、北村雄一著「イラスト事典深海生物図鑑」がおすすめ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/481037503X/250-8138220-0173864
値段も\1,300と比較的安いし、イラストが豊富で、文章もわかりやすい。
俺はこれを読んで深海生物ファンになっちまったよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 11:42 ID:dQl6uyEP
>>341
表紙の右下のイラストがイイ!
どっかの小説に出てきそうな魚人顔してるな。

でも書籍より動画がいいよ。
深海の生物の映像を延々流す局とかあったらいいのにな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 11:46 ID:1Ni5ssnb
ダイドーが粋なキャンペーンをしてたなんて!
深海生物ファンは急げ!
http://www.dydo.co.jp/figure2/top.html
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 11:46 ID:dQl6uyEP
関係ないけど
「この本を買った人はこんな本も買っています」
って言うのが面白いね。(w
345名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 12:12 ID:QGT23R5H
>>320
このタイプのやつもNHKのそれ系番組で見た事あるなあ。
カリフォルニア沖の深海に住んでいて、深海から沸き上がる海水の流れに乗って浮かんでくるんだけれど、
浮いてきたそばから全部イルカに食べられてしまうのだそうだ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 12:14 ID:LP3cXPgD
>>336
イカを一匹二匹と数えるでない。
347名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/22 12:44 ID:yAPepSPR
一杯二杯だっけ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 12:49 ID:OhWJYoXY
このイカのAAまだぁ?
349 :01/12/22 13:12 ID:x8BS17Rp


|||
350名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 13:31 ID:6P3mJ0/E
みんなも謎の生物とか好きなんだな。
よかった。俺だけじゃなくて。
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 14:53 ID:/WBkI0DB
>>350
当方女ですがこうゆうの大好きです。
小学生のころ図書室で見た生物図鑑で巨大イカやタコの存在を知った時は
カナーリ感動しました。
352名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 14:54 ID:wEOx91Wf
>350
漢の浪漫
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 15:14 ID:KB/olUKL
gg
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 15:15 ID:rhs37quS
gg
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 15:17 ID:a+jsFhn8
コウモリダコをテレビで観たときはしびれたな。
魚でさぁ、雌と出会うと雄がくっついちゃって吸収(というか合体と言うか)されちゃう奴見たときも驚いたな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 15:25 ID:1Ni5ssnb
>>355
そんなあなたにコウモリダコフィギュア。
http://www.dydo.co.jp/figure/vampiresquid.html
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 15:26 ID:a+jsFhn8
>>356
そこ知ってる。
このスレ来たときにいろいろ検索しまくったから(w

こいつの目奇麗なんだよなぁ。
358350:01/12/22 17:24 ID:9Ex6IAsn
>>351、352
やっぱりロマンだよな。

>>357
俺はあの耳のようなヒレが好き。なんか可愛いんで。
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 18:00 ID:yuxllyZg
>>295
人間が新しく見つけた種の略?
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 18:44 ID:LSJnv/i0
全然関係ないけど?「これマジ」で「スカイフィッシュを捕まえろ」ってやるみたい。
スカイフィッシュ地味だけど(w
未知の生物系はおもしろいね。
361んさしなな:01/12/22 18:55 ID:eXkJJ+yr
コウモリダコの海より青い目は宝石みたいだね。
362 :01/12/22 19:00 ID:fEpMsLzt
yyyy
363名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 19:08 ID:ZXUUDMsP
スカイフィッシュたたき落としたおばちゃんに萌えた
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 19:09 ID:KB/olUKL
スカイフィッシュ関連はここか、
うまいぐあいにスレがたっていたものだな
365名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 19:36 ID:IXdfbL8T
結局あまり進展しないのね。>スカイフィッシュ
366名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 20:30 ID:Tlr8Cwi+
今まで誰も捕まえようとしてつかまらず、肉眼で確認できなかったものを
初めて肉眼で確認し(しかも光ってる)さらにたたき落としたのだから凄いオバちゃんだ
光ってんのを手で叩き落すのも凄い
367名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 20:33 ID:Hk761j7i
海洋堂がフィギュア作んねーかな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 21:29 ID:qqJwkfT6
>>367
スカイフィッシュを?
地味すぎない?(w
発光するからいいのかな。

でも、坂上忍は動体視力凄いんだろうね。
イチローなら肉眼でもっと良く見えるかも。
369生物学者:01/12/22 21:38 ID:IeMIShTS
深海性の生物は浮力調節のため
体内にアンモニアを保持しているため
食用には不適です。
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 21:43 ID:wYZxlwis
深海ならこいつの方がインパクト大。
http://www2.sptimes.com/Aquarium/EEEEEEK.html
371名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 21:50 ID:qqJwkfT6
>>369
既出ね。

>>370
でけぇだ○ごむしだねぇ。本物?(w
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 21:53 ID:lkm67DyK
>>371
ナゼ伏字??
373名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 21:55 ID:qqJwkfT6
>>372
いや、雰囲気で(w

ヤリ○○ボウとか。なんとなく...
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 21:57 ID:Qn1Q4nDO
>370
うえーん、コワイよ〜、ママ〜!
375名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 22:45 ID:HoDh76d/
>370
昔なんぞの図鑑で見たオオグソムシってこいつのことかぃ?初めて見た。サンキュ。
ただ陸に上がってこないでほしい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 23:41 ID:4khIimYy
オオグソムシ?
オオグソクムシじゃなかったっけ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 23:44 ID:4khIimYy
ここにもいました。
ちょっと小さいけど、生々しいです。
ttp://www21.big.or.jp/~tamomo/Hiratukasihakubutukan/hyoutyaku20010811/oogusoku3.htm
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 00:01 ID:HcQSEAoj
こっちのほうが凄かった。性格悪そう。
ttp://www.whozoo.org/Anlife2001/chelsy/IsopodFwzb07.jpg
379名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 01:21 ID:LLjigbjb
380名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 01:34 ID:BQtgvf07
下半身寒くなるからヤメレ

でも何にも貼られないとチョト(゚д゚)サミシ
381名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 01:35 ID:se+YVI4A
>>377
ディナーに出てきそうな絵だな
382名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 01:45 ID:89015W3W
巨大烏賊見たい
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 01:53 ID:LLjigbjb
384----- ◆H886qSJI :01/12/23 02:04 ID:EqhEggsK
いつの間にか、イカと関係なくなっているな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 02:20 ID:tGO8scj0
かなりイカくさそうだ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 02:22 ID:tGO8scj0
かなりイカ臭そうだ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 02:24 ID:DzjsyCwO
えなりイカ臭そうだ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 02:42 ID:282JEchH
保安庁威嚇だそうだ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 03:21 ID:lbFxpRrU
しんかいが撮影したコウモリダコ(ミミダコ)の写真。

http://www.able-biott.co.jp/topics/syachou/0010/
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 07:30 ID:gBCyIWbi
逃げ出したタコ、カワイイナー
腹減った〜
391名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 08:43 ID:aPWwEOAB
なんか、大愚息虫スレになってる...。
392名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 08:46 ID:aPWwEOAB
と、思ったらゴキブリ...。

おぉ、タコに...。

次は何だろ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 12:48 ID:2iEfLq93
http://w3.jamstec.go.jp:5081/map_world.htm
重いけど&生物が写ってるかどうかわしら無いけど。
深海画像データベース
394名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 12:59 ID:2iEfLq93
http://www.jamstec.go.jp/opedia/Docs/creatures.html
こんなんあったんか...スカイフィッシュに見えるな...
395 :01/12/23 13:02 ID:Tq6UIJvN
これって、もしかして「恐怖の大王イカ」? 笑
396名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 13:04 ID:2iEfLq93
397名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 13:04 ID:u/GHLpuc

スカイフィッシュはだれでも撮影できます↓
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7191/sf.html
398名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 19:27 ID:wrQbEGZb
おもろい画像要望age
399名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 21:45 ID:nikRE+Tb
さがせよぉ、なかなか見つからないんだよぉ。

多言語駆使してさがせ〜〜〜。この世の全てをそこに置いてきた。
400名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 16:59 ID:R8SY4FH0
f
401名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 13:18 ID:wwvu/bkc
味はよくないとの報道
402名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 13:54 ID:iQUbO101
でかい生き物は総じてうまくない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 16:06 ID:WgO904LK
コウモリダコって 、萩尾望都の「モトちゃん」に似てない?
って知らないか…
404名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 18:08 ID:pcqKbWlc
405名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 19:30 ID:Pk1dppQ4
それそれ!!ありがとー>404
406名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 20:25 ID:ARzIgChN
ネッシーの幼虫です
407名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 20:27 ID:yV0X1sqv
>>406
ネッシーのさなぎは何?
408名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 10:46 ID:CW59kMXL
ネッシーの幼虫たん、ハァハァ
409名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 10:47 ID:zSoDvGCA
ネッシーの幼児たん、ハァハァ
410名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 15:10 ID:ZfgKleXF
agee
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 23:33 ID:ZfGiQwGj
age
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 14:56 ID:hK0PjjC7
age
413生理中@舐めて〜〜ん。:02/01/05 22:27 ID:c68AKh69
揚げだーい。
414料理中@炒めて〜〜ん。:02/01/06 20:19 ID:YL7boQ6M
このレス復活ノゾム!
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:20 ID:KznYDaEx
なぜか惹かれてしまう深海生物
化け物フェチかな...
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:25 ID:iNdkSWu6
沖漬けにはしないのか
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:42 ID:YL7boQ6M
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:47 ID:OCCwzO+8
ドラえもんの海底奇岩城で激しく既出。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:50 ID:KzUYcesR
定期ageする荒らしにageられまくるスレ
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 03:16 ID:Lr1ronlv
いかにも!
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 16:09 ID:2ocFJEJi
ここで深海生物について語っていた皆さん、
ぜひぜひ野生動物板にも来てくださいです。。。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/wild/1000211516/
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 16:34 ID:pNEz0rzl
このスレがsageられて本当は寂しいと思っているあなたへ
http://members.tripod.co.jp/big_game/
↑癒し系
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:35 ID:/r38shXa
ikakusai
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:38 ID:BW0DEHpp
毎日あげてるイカマニアがいる。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:03 ID:DWoNcmI4
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 04:05 ID:LmoIkbNr
サメと格闘? 深海魚揚がる 神奈川・小田原
http://www.asahi.com./national/update/0111/036.html

写真付き。
427  :02/01/12 04:09 ID:FP//D2xE
めちゃ人面魚みたいでキショい。
となりのパチンコ屋に勤めるおっちゃんに似ている。
428ちんこ:02/01/12 04:19 ID:+4qBMYlO
みたいんだけど404だた〜よ。
残念なりよ。。
429&gt;゚))))彡:02/01/12 04:29 ID:sDQYB3af
なんかこう地面でもパカ−と割れて怪獣でも出てくりゃいいのに。
430マジレス希望:02/01/12 04:30 ID:Y+GlZrWa
深海に住んでるイカって、
水圧の関係含めると、1万m以下に住んでいたら実際はどれ位の大きさなのだろうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 04:43 ID:AeSHUIV2
アクアノートの休日2に出てくるリードシクティスって
架空の魚かと思ってたんだけど実在したんだねぇ。
全長が27mもあるおさかななんて信じられない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 05:10 ID:Dh4SrBJn
ロマンだね。
433 :02/01/12 05:13 ID:ogXQL8ll
おまいら、イカクセーよ!
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 12:12 ID:np06sgtm
しかし、ここまで一般で騒ぎになっているのに、研究者は何をしている?
とくに、国の水産の研究所の研究者。おまえらは報告を聞いて傍観したり感心したりしている場合か。
こういうのにちゃんと対処しないと、リストラされるぞ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 12:29 ID:X2C+MmGu
サメに勝った魚なのか?気になるのだが(w
http://ap.tanteifile.com/news/200201/0112/03.html

(・∀・)カコイイ!!
436 :02/01/12 12:32 ID:6rsmF9/q
もうすぐ天変地異でもあるのかのう。
まぁどうでもいいんだけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 13:07 ID:NqztZBoK
>435
頑張って生き抜いたのに、浅瀬の定置網に引っかかるとは…無念。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 13:14 ID:qJ9VF1rR
深海ってすごいところだな。神秘だ・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:11 ID:pxnvuO4+
>>435
>サメに勝った魚なのか?気になるのだが(w

写真にマウスカーソル持ってってみな。
440復讐する名無しさん ◆AI14zans :02/01/12 15:13 ID:z+gtO7lR
足の長さが気になる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:19 ID:s2UF2wa/
>>439
芸が細かいなしかし、、、
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:23 ID:/L8cOdyt
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | よっちゃんイカ!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
   .( ゚д゚)||
    / づΦ
443 :02/01/12 15:24 ID:1+0NmxSs
>442
(・∀・) ヨッチャーン!
444むー:02/01/12 15:29 ID:+ciIiA3o
>>430
体内が体液で満たされて気体の部分がなければ水圧はあんまり関係ありません。
水圧が問題になるのは浮き袋とか肺とかの気体を体内に持つ生き物です。
巨大イカが深海ではつぶれて小さくなるということではありません。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:35 ID:vKndiGjr
食べた人、感想は?
446ちんこ
ちょっとしょっぱい