旧石器捏造事件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
人々の夢とロマンをうち砕いただけでなく、日本のarchaeologyという学問をすら
根底的に揺さぶった「捏造事件」。日本考古学の旧石器研究を数十年前のレベルに
ひき戻した「捏造事件」に、また新たな展開があった……。
----
http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001110810622&genre=soc
2001/11/08−13:43
旧石器遺跡とする証拠なし=ねつ造発覚の上高森遺跡で調査団見解

 東北旧石器文化研究所の藤村新一元副理事長による旧石器ねつ造問題で、ねつ造
発覚の舞台となった上高森遺跡(宮城県築館町)を再調査している日本考古学協会
などの検証発掘調査団(団長・佐川正敏東北学院大教授)は8日、「旧石器時代の
遺跡として成立する証拠は見つからなかった」との見解を示した。

※関連ニュース→>>2 >>3 >>4(予定)失敗したら>>3-8あたり(>>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8)
※関連スレッド→>>5(予定)失敗したら>>6-10あたり(>>6 >>7 >>8 >>9 >>10)
※関連url→>>6(予定)失敗したら>>7-11あたり(>>7 >>8 >>9 >>10 >>11)
2外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/08 15:36 ID:E0+BICAN
>>1 ※関連ニュース(毎日新聞)
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011108k0000e040056000c.html
上高森遺跡:
「旧石器遺跡の証拠なし」 検証発掘調査団

 東北旧石器文化研究所の前副理事長による旧石器発掘ねつ造発覚の端緒となった
宮城県築館町の上高森遺跡の再調査で、検証発掘調査団(委員長・佐川正敏
東北学院大教授)は8日、「旧石器時代の遺跡という蓋然(がいぜん)性は低い。
証拠は何一つ見つからなかった」との評価を発表した。

 調査団はこの日、客観性を保つため別に設置した指導助言委(委員長・須藤隆
東北大教授)を開き協議。93〜94年に50万年以上前の石器が二十数点発見
された地点で、幅約40センチ程度の水の流れの跡の中と外で土の時代が違うのに
同じような形で石器が見つかっている▽土壌に鉄分が浸透しているのに石器に付着
していない――など、不自然な点を新たに挙げた。

 先月29日からの調査では、過去の調査区の計6地点の範囲を拡張して掘ったが、
新たな石器は発見されていない。

 上高森は92年に発見、前期旧石器時代とされたが前副理事長は1〜6次調査の
うち、2次の一部と3次調査以外はすべてねつ造と認めている。 【飯山太郎】

[毎日新聞11月8日] ( 2001-11-08-13:25 )
3外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/08 15:37 ID:E0+BICAN
>>1 ※関連ニュース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/culture/update/1108/002.html
遺跡の証拠見つからず 宮城・上高森遺跡の再調査

 約70万年前の石器が出土したとされた宮城県築館町の上高森遺跡の検証発掘調査団
(団長、佐川正敏・東北学院大教授)は8日、「調査の結果、旧石器時代の遺跡として
成立しうる証拠は何一つ見つからなかった」との結論を発表した。この日までに新たな
石器の出土がなく、約60万年前の建物の柱跡とされた穴は自然状態の誤認と見ている。

 上高森遺跡は93〜00年にかけて東北旧石器文化研究所が発掘した。同研究所の
藤村新一・元副理事長は出土した石器のほとんどをねつ造したと告白した。このため、
宮城県考古学会を中心とする調査団が10月29日から、当時、発掘された300平方
メートルと、隣接する200平方メートルも範囲に含めて再度発掘調査し、ねつ造跡や
新たな石器がないかなどを調べていた。(13:48)
4外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/08 15:37 ID:E0+BICAN
>>1 ※関連ニュース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20011108i306.htm
「旧石器遺跡の可能性低い」宮城・上高森調査団が見解

 東北旧石器文化研究所の藤村新一・前副理事長による旧石器発掘ねつ造問題で、宮城県
築館町の上高森遺跡を再発掘している日本考古学協会などの検証発掘調査団(団長・
佐川正敏東北学院大教授)は8日、「現段階では旧石器時代の遺跡であるがい然性は
極めて低い」との見解を明らかにした。

 再発掘は先月29日から行われているが、一点も石器が出土していない。佐川団長は
「鉄分が地層に浸透しているのに、過去に出たとされる石器の表面には鉄分が付着して
いない」との疑問点も指摘した。ただ、縄文時代の落とし穴が見つかったので縄文時代の
遺跡である可能性はあるという。

 調査団は1993―2000年に藤村氏らが発掘した地点と隣接地計約850平方
メートルを発掘してきた。現地では、10日午後1時半から説明会が行われる。

(11月8日13:26)
5外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/08 15:38 ID:E0+BICAN
>>1 ※関連スレッド

・日本史板
旧石器発掘捏造・藤村新一
http://mentai.2ch.net/history/kako/973/973432094.html
旧石器発掘捏造・藤村新一 Part2
http://mentai.2ch.net/history/kako/979/979483015.html
石器捏造の汚名返上か?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/989149166/

・マスコミ板
◆石器捏造!! 毎日スクープ舞台裏◆
http://natto.2ch.net/mass/kako/985/985356605.html

・ニュース速報板
全国40カ所以上のねつ造!藤村新一氏ね!!
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1002411011/

・ニュース議論板
旧石器発掘ねつ造藤村君を語ろう!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1002507041/
【藤村たん】全部捏造で日本の前期旧石器研究崩壊
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1002290513/

・ニュース極東板
発掘ねつ造30遺跡以上 北海道は4カ所すべて
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/asia/1002247070/
6外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/08 15:38 ID:E0+BICAN
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 15:57 ID:n9TT8yoF
>>1
乙カリー
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 16:24 ID:sMyaZ+Ep
腐痔無裸って今何してるんだ?
9外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/08 22:33 ID:QVke1vqC
ttp://www3.stream.co.jp/cgi-bin/common/ntv_loada/loada-g2.cgi?RMFILE=nnn24/3-G2.smi

ttp://www.nnn24.com
上高森遺跡 「遺跡としての可能性は低い」

「上高森遺跡」石器発掘のねつ造問題で、宮城県の上高森遺跡の調査団はきょう、
旧石器時代の遺跡としての可能性は極めて低いとする見解を発表した。上高森遺跡
について、旧石器時代の遺跡の可能性が、極めて低いとする理由について、調査団では
石器の発掘状況が、極めて不自然な上、今回の検証作業では、石器が1つも見つから
なかった事。また、60万年前の建物の跡とされた穴は、自然現象を誤認した事などを
挙げている。しかし、最終的な見解は、これまでに発掘されていた石器そのものの
検証結果とあわせて判断するとしている。
10外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/08 22:34 ID:QVke1vqC
>>9
ミスった。上のurlは映像。
11発火:01/11/08 22:36 ID:j+2MP+GK
山積みになった、おれの大事な文書も発掘してくれー。どこにあるかわからん。
データだから捏造できねーんだよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:39 ID:zIVjuDdL
>>11
ヴァカか?よそでやれ
13やぱーり:01/11/08 22:52 ID:w7YmBaF1
今から埋めて、100万年くらい後に掘り出せば、
100万年前にも古代遺跡の捏造事件は存在したと
いう世紀の大発見になるかも・・がんばってくださ
い。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:53 ID:Dr5iuJzs
藤村氏は、「学問」する前にもっと学んで置くことが
たくさん在ったのです。しかし、藤村氏1人を悪者に
する前に、どうしてそんなねつ造に基づく「発見」が
日本史の教科書に採用される程に支持されてしまった?
その責任は広く追及されなければならない。その責任
は非常に重く、このような嘘を真実として容認してしま
った学者諸君、全員潔く辞任するくらいの勇気を持て。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:14 ID:YGhsbIgP
20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/11/04 00:18 ID:2ylAmQ6M
現在支配的な、コンピュータによる大規模遺伝子解析による学説では、
アダムとイブを含む集団(人類の祖先)は、
おおむね20万年前のアフリカにいたことが、
ほぼ確定的です。

よって、日本で発見された旧石器時代(数十万年前)の遺跡は、
人類の祖先によるものではなくて、絶滅した賢いサルの生活痕跡なのですよ。

サルの生活痕跡を遺跡とするのは論理的に間違いです。
つまり、日本には旧石器時代の遺跡は存在しないのです。
16Disca ◆NAfP6znE :01/11/08 23:17 ID:rhCqsgpQ
どうでもよい事だが、被疑者をおいつめるのは良くない。
彼のメンタルへルスが必要。
こんな風になった組織自体をガラガラポンあぼーん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:19 ID:GUBfuRVW
藤村って高卒なのに、なんで学者連中は信用したんだろね
一部の高卒ってさ
劣等感からか、見栄はりの嘘つき多いよ
水商売の連中も同様だけどね
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:22 ID:nPBzz+Tv
マミー石田のことか?
19  :01/11/10 12:31 ID:QSaZQuxQ
こうなった以上、今後日本で発掘される遺跡の類は
すべて疑惑あるいは捏造された可能性のあるもの
として取り扱わざるを得ない。

科学的調査であるべき発掘を、宝探しとか村おこし
として変な期待感からゆがめてしまっているのが
問題。あとは変な民族的な競争意識かな。
20外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/10 22:23 ID:lfOX7MG4
http://www.asahi.com/national/update/1110/013.html
ねつ造石器の掘り残しを発見 宮城・上高森遺跡

 東北旧石器文化研究所の藤村新一・元副理事長の旧石器ねつ造問題で、宮城県築館町
の上高森遺跡の再調査をしていた検証発掘調査団(団長、佐川正敏・東北学院大教授)
は10日、ねつ造された石器3個を発見したと発表した。調査団は藤村氏が埋めたもの
と断定していないが、発見場所は藤村氏が昨年、ねつ造した場所で、調査団は掘り戻さ
れずに残っていたものとみている。


 調査団によると、石器の周りに通常ではありえないすき間があった。石器を埋めるた
めに何らかの工具を差し込んだ跡のようだという。この結果、調査団は石器は「現代の
工作物で、旧石器時代の物でない」と断定。再発掘で旧石器時代の石器が1個も見つか
らなかったことと合わせ、上高森遺跡が旧石器時代のものでないとした。調査団は11日、
現地での作業を終える。(20:19)
21外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/10 22:27 ID:lfOX7MG4
>>20
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011111k0000m040060000c.html
旧石器発掘ねつ造:
上高森再調査で石器発見 「発掘忘れ」か?

 東北旧石器文化研究所の前副理事長が旧石器発掘ねつ造を認めた宮城県築館町の
上高森遺跡の再調査で、検証発掘調査団(団長・佐川正敏東北学院大教授)は10日、
「石器3点を新たに発見したが、うち2点をねつ造と断定した」と発表した。調査団は、
前副理事長が昨年埋めた石器のうち「発掘されなかった」ものとみて、残る1点も
11日に調査する。

 佐川団長によると、3点は8日午後、東北旧石器文化研究所などによって63万年
以上前の石器が昨年、見つかったとされる地点で発見した。9日までに、このうちの
2点を掘り起こしたところ、石器の下に(1)薄手の工具を刺し込んでできたすき間
(2)入り込んだ植物の根(3)土に接合面以外のへこみ――があった。また、工具を
土に差し込んでできた土中のマンガン線も確認され、いずれも自然に土壌が堆積
(たいせき)した場合にはありえず、人為的に石器を埋めた痕跡と判断した。

 調査団は「土に薄い工具を突き刺し、その下か、先に石器を押し込んだのではないか」
との見方を示した。 【飯山太郎】
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 22:29 ID:FBKklyBa
>>20
単に追い討ちやね、えげつない
23アメリカ士:01/11/10 22:52 ID:HbtBoWlP
大学時代の考古学研究会の友人達が、数年前の夏に東北へ発掘(旧石器)に行った。
「藤村の場所」の近く。彼らが居たのは2ヶ月だけだが、何の成果も無く帰ってきた。
「おかしいこんな筈は無い!!」って言ってたが、こんな事になっちゃって…。
彼らの「あの夏の日々」は何だったんだろうか・・・。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 22:55 ID:FBKklyBa
>>23
「ムダ」
25外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/10 23:05 ID:j7fWhVqJ
>>22
検証するってそういうことだ。
26外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/10 23:25 ID:j7fWhVqJ
>>20-21
http://www.yomiuri.co.jp/04/20011110ic41.htm
上高森遺跡でねつ造の痕跡発見

※記事抜粋
 藤村前副理事長が発掘に関与した遺跡の再発掘調査では、福島県安達町の一斗内
松葉山遺跡や山形県尾花沢市の袖原3遺跡でも、人為的に埋められた可能性が高い
石器が見つかっている。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:32 ID:9hiVT1Hi
藤村は何となくにくめない。
私利私欲で嘘ついたわけだけど嘘のスケールが大きい。
アジア人の起源を塗り替えるところだったし(w
日本のアカデミズムの危うさが露呈したのも可笑しかった。
28 :01/11/10 23:34 ID:xBqhNq1X
まあ、ほとんどの科学的発見はソ連人がすでに成し遂げてるし(W
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:35 ID:FBKklyBa
>>25
まあ不確かな学問的には、ダロ?
30外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/13 14:44 ID:VDmJU+e0
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011113k0000e040050001c.html
旧石器ねつ造:
上高森残る石器1点も

 東北旧石器文化研究所の前副理事長が旧石器発掘ねつ造を認めた宮城県築館町の
上高森遺跡の再調査で、検証発掘調査団(団長・佐川正敏東北学院大教授)は13日
までに、新たに見つかった石器3点のうち、ねつ造と断定していなかった残る1点に
ついても「ねつ造」との見解を示した。「薄い板状の道具を使ってつくられた空間に
石器が埋め込まれた状況が判明した」という。

[毎日新聞11月13日] ( 2001-11-13-12:22 )
31外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/15 21:53 ID:M5zYOFWe
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011115-00000007-mai-hok
旧石器発掘ねつ造 スクープ内幕生々しく
…毎日新聞デスクら講演−−滝川 /北海道

 今年度の日本新聞協会賞などを受賞した毎日新聞北海道支社報道部の「旧石器
発掘捏(ねつ)造」スクープの内幕を語る講演会(空知毎日会主催、滝川市教委、
同市生涯学習振興会、空知管内新十津川町後援)が14日、滝川市の滝川ホテル
三浦華園で開かれた。同報道部の真田和義部長と取材班の渡辺雅春デスクが取材の
舞台裏を生々しく語り、130人が耳を傾けた。

 渡辺デスクは、東北旧石器文化研究所の前副理事長のねつ造行為が見逃されて
きた結果、日本の旧石器時代の遺跡が20年間で65万年もさかのぼったいきさつ
を説明。昨夏の同町の「総進不動坂遺跡」の張り込み取材の失敗談も交えて語った。

 真田部長は、新聞記者が事実をつかむまでの現場取材の重要性や、正しい歴史を
子供たちに伝えようと取材を進めた決意を話した。このスクープは第49回菊池寛賞、
第1回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞も受賞した。【安味伸一】(毎日新聞)
32外道 ◆GEDOw/Q2
http://jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001111611302&genre=soc
前期旧石器の記述、訂正承認=教科書2社、座散乱木遺跡など削除−文科省

 東北旧石器文化研究所の藤村新一元副理事長による旧石器発掘ねつ造問題で、
文部科学省は16日までに、東京書籍(東京都)と第一学習社(広島市)の出版
2社が申請していた高校の日本史教科書の記述訂正を承認した。藤村氏がねつ造
を認めた座散乱木遺跡(宮城県)に関する記述を本文や地図から削除するなど、
前期旧石器時代をめぐる内容を訂正した。