入場者減るいっぽう<プラネタリウム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
春に五島プラネタリウム(東京都渋谷区)が閉館したニュースは、記憶にまだ
新しい。かっては“恰好のデートスポット”だった時代もあるらしいプラネタ
リウム。このまま寂れ廃れていくのは、一天文好きとしては寂しいものがある。

#「少子化」が入場者減少の一因だというのは、よく判らないものがある。
----
http://www.asahi.com/national/update/1107/016.html
プラネタリウムの入場者、ここ10年で15%減

 全国に約350館ある公開プラネタリウムの入場者が最近10年で15%も減った
ことが、日本プラネタリウム協会が初めてまとめた「白書」でわかった。上映内容の
画一化や少子化が追い打ちをかけているという。

※記事続きは>>2(予定)。失敗したら>>3 >>4 >>5のあたり
22:01/11/07 18:56 ID:JKiowyOf
2
3外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/07 18:57 ID:3/OD4dAK
>>1 ※記事続き

 日本は直径15メートル以上の中・大型館が約100館を数える「世界一のプラネタリ
ウム大国」。60年ごろまでは大小10館ほどだったが、70年代前半から急増した。

 白書によれば、アンケートに答えた館の7割が国や自治体、4分の1が財団などの運営。
民営は3%にとどまる。

 全体の入場者数は90年の574万人をピークに、99年は492万人に下がった。
とくに直径20メートル以上の大型館での減少が目立つという。今春には、しにせの
東京・渋谷の五島プラネタリウムが閉館した。

 減った理由について白書は、館数が多くなりすぎて飽きられ、装置の自動化にともない
「日本中、同じような番組をやっている」と、内容の画一化も入場者減の要因になったと
分析する。

 また、この間に小中学生の数が約2割減ったことや、娯楽の多様化も影響したとしている。

 一方、自動装置に頼らず、担当者の生解説が中心の館では何度も訪れる入場者が多く、
数もそれほど減っていないと指摘。担当者の短期間での異動や兼任が多い現状の改善を訴え
ている。

 同協会会長の若宮崇令・川崎市青少年科学館館長は「担当者が1人前になるには最低5年は
必要。それより前に異動するので、自動装置に頼らざるを得ず、自動だから経験は不要という
悪循環になっている」と話す。(16:59)
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 18:59 ID:oT603gFx
夢のない世界になっちゃうな〜
星空は最高だよ。

まあ、立て過ぎもあるんだろうけどね
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:01 ID:Yqq1FmLC
最近見てないなあ。
天文年鑑も買ってないよ。そいえば。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:03 ID:6zobKoas
アイマックスシアターの方が、(・∀・)イイ!
7(-_☆):01/11/07 19:06 ID:ldIiOau9
 今ごろは3Dグラフィックでやられていると思ったが、・・・そんな旧態依然じゃ。
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9レプタリアン教授:01/11/07 20:10 ID:AMfPrmcw
巨大な土星が空間に浮かび上がって、周りを自由に飛びまわれる、みたいな事くらいはやって欲しい。
10外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/07 20:43 ID:mmUhSG+i
>>7
3Dもなかなか魅力的だが、プラネタリウムの、あの投影機も捨てがたい。
真っ黒けの巨神兵みたいな姿してて、いい面構えだ。

#蒸気機関車に対する、一種のノスタルジーみたいなもんか。
11 :01/11/07 21:15 ID:UB+yypYF
ネットのライブとかでも見られるようになったのも
あるんじゃない?
12名無し情報φ ★:01/11/07 21:36 ID:???
視力が良くなるなら逝くけどさ。
なんか付加価値付けたらどうよ?
13 :01/11/07 21:39 ID:N1ZonWDI
>>12
コンパニオンさんがお世話します。とか
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 21:43 ID:SqSzr26O
>>11
そんなのあるの?
できればアドレス教えてもらえませんか?
15雪子:01/11/07 21:46 ID:1DbDG87C
この前旦那と「デートについて(一般論)」話してて、気付いたのよ。断絶に。

あたしらン頃の高校生のデート、ってあったよね?五島。
あの、きぃきぃいいそうな椅子とか、あの、ロビーの展示物とか、
会話が弾みにくいニクイスポットだったよね。
なんとも、恋愛ゲー風な香りのするノスタルジーがあるのだが・・、

あやつ、地方出身だから五島プラネタリウム知らないんだわ。
出会ったのが大人だから、一緒に行くことは無かった。

潰れちゃったから、あの独特の寂れ具合っちゅうかまじめ具合っちゅうか、
近いような遠いような隣との距離感、でも寝ちゃうんだよんのドキドキ。
全部、言葉では伝わらないよ〜〜。

サンシャインはどびっくりのアニメが入るから、笑っちゃって高校生デートには不向き。
あ、今の高校生は、カラオケBOXとかあるもんね。前段階でデートにゃ使わんな。
ううう、衰退は時代の趨勢。
16各無し娘。:01/11/07 21:49 ID:UQQPI/Jd
人が減ってるならSEXし放題か。穴場だ。
17 :01/11/07 21:52 ID:xESLTkjg
>>13
ワラタ
あと抱きプラとかイメプラとかさ。
値段も跳ね上がって子供は逝けないな。
18雪子:01/11/07 21:53 ID:1DbDG87C
>>16 なにもあの椅子で、セクースしなくても・・・。

ちょっと気を緩めて背中持ち上げると、ばたーんと起き上がります。ハイ。
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20あほ:01/11/07 21:55 ID:JvaTl9Gc
数年後、
何故か流行る風俗
「個室プラネタリウム」。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 21:55 ID:lyNzraFT
子供の時見て、感動した覚えが有る
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 21:59 ID:L/Wo7s3v
プラネタリウムは見たこと無い、でも
「マイケル・ジョーダン to the MAX」は良かった、
こういう映画が増えればいいのに
23 :01/11/07 21:59 ID:xESLTkjg
多分今逝ってもリラックスして寝ちゃうだろうな。
24外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/07 22:03 ID:mmUhSG+i
>>14
こんなのとか、プラネタリウムソフトとかは見つかったんだけど……。

五島プラネタリウム最終投影
ttp://www.inpaku.go.jp/gunma/goto/index-j.html
> ライブ中継でストリーミングを行ったムービーの再放送をご覧になれます。

五島プラネタリウム最終投影-再放送
ttp://www.inpaku.go.jp/gunma/goto/rebroadcast-j.html
>去る2001年3月11日に行われた、五島プラネタリウム最終投影のよう
>すをご覧いただけます。 各ムービーをご覧になるには、下記の環
>境が必要となります。 あらかじめご用意の上ご利用ください。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 22:10 ID:Xou/kxGg
>>24
見入っちゃったよ(w
懐かしい。
26    :01/11/07 22:11 ID:m9Fj1g70
近所に県営のプラネタリウムがあるけど、
子供館みたいな施設の中にあるので、
場所が場所だけに行きづらい。
フラッと1人でも立ち寄れる様な大人な感じにして欲しいね。
27 :01/11/07 22:16 ID:uOrjT41o
昔はまだ、人類はそのうち宇宙に進出するもんだと本気で思ってたからね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 22:20 ID:qLKDtn4h
日本の標準時 明石のプラネタリウム
デートにおすすめします。
2914:01/11/07 22:22 ID:SqSzr26O
>>24
ありがとうございます。
いいね〜、これ。
30 :01/11/07 22:46 ID:dCHFuvAv
zeissのプラネタリュウム
又みたい
31 :01/11/07 22:48 ID:wdN09FJL
星空を見る、という習慣が日常的でなくなったことが最大の原因でわ。。。

30年前は都会はいざ知らず、イナカは凄い綺麗な夜空が見えたモンなんですが。。。
32レプタリアン教授:01/11/07 23:10 ID:AMfPrmcw
天文部の部長だったりしたなぁ・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 23:12 ID:7w10oBpa
五島プラネタリウム、よく土曜の6時から始まる奴
彼女と2人でいってそのあと渋谷でのんだ。
いまから考えると幼いデートだったけど楽しかったァ
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 23:16 ID:EDm3mhIr
夜〜歩く〜プラネタリウム人間
35  :01/11/07 23:16 ID:Jk2I4Ejb
確かに少子化が追い討ちってのは「?」だよなー。
みんな単にプラネタリウムってものの存在を
忘れてるだけでは?
宣伝が足りんのよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 23:28 ID:fL2XNFJo
>28
以前逝ったことあります。
確かにロマンチックです。
しかしロマンチックすぎて、
ディープキスから服の下に手を入れて・・・


(;´Д`) ハァハァ
37はいぷれφ ★:01/11/07 23:29 ID:???
良スレだ。
38関西弁 ◆..akKka. :01/11/07 23:31 ID:d5Yua3KM
    |
    |
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < はぁ〜・・・・そう言えば昔はよく行ったけど最近は行ってないもんなぁ〜
   .(∩∩)--\________
  /
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 23:33 ID:LEXrDbGo
子供向け気味の自動番組なんか見るぐらいなら
部屋暗くしてNHK宇宙未知への大紀行見る。
よって人が解説してアドリブありの明石に時々行く。一人で。
もう懐古趣味の域だよな。
40 :01/11/07 23:46 ID:VuWYUwpy
二十年ぶりに大宮で見たけど、良かった〜。
星もいいけど、普通の映像も大迫力で良い!
画が曲がってもいいから普通の映画をプラネタリウムで見たい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:06 ID:Bk/t8kpH
久し振りに>>24のおかげでマターリと楽しませてもらったよ。
ありがと。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:51 ID:mhra0eS8
>>20
プラネタリウムボックス!
43 :01/11/08 01:10 ID:0lwpoOWy
変なアニメとかやめてほしいな
ウルトラマンとかさ>あれ、小学生が見ても引くだろう
昔の宇宙にどっぷり浸ってる感じのプラネタリウムなら行きたいね
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 01:20 ID:XWxFEHm/
もう今の子供は過激な映像やアニメに慣れてきて
プラネタリウムなんぞには興味が湧かないんじゃない?

プラネタリウムは星座とか★にかんするお勉強しとかないで、一方的に見せられてもおもしろくないし眠いだけ
45 :01/11/08 01:21 ID:v3eu/Ua7
閑古鳥が鳴いてる天文板のスレ
プラネタリウムなんてもういらない
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sky&key=972728857
46あ〜う〜:01/11/08 01:56 ID:QrAy0TE1
>>1
かなしいね。age
47 :01/11/08 01:57 ID:8/3PrxlU
名古屋のプラネタリウムは黒字です。
48環境破壊ちゃんφ ★:01/11/08 02:01 ID:???
>>47
白川の?
高校の頃よく行ったよ。一人で
 †
(-_-)カレシイナカッタシー
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 02:02 ID:CUWvfowx
私が見に行った所の記憶。。。
季節の星座を紹介した後にやる、星や宇宙についての番組で
(カナーリ前だったのでうる覚え)実際の航空映像みたいのとか森林の映像が出てきたとき
大画面のせいもあるけど迫力があって、楽しかった記憶があります。
何か、ディズニーランドのビジョナリウム???みたいな感じだったなぁ
50ななし:01/11/08 04:04 ID:s1Q5iBtJ
はっきり言って、上映するソフトが最大の問題だと思う。

ヨーロッパのプラネタリウムって本当に面白いんだよ。大人の
鑑賞にも十分耐えて、下手をするとハリウッド映画並のエンター
テインメントにもなるものもある。

日本のプラネタリウムの敗因は、ソフトに金掛けてないのが
一番大きいと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 04:27 ID:fiGgxp7s
お言葉ですが金はかけてます。金は。
最近の機種だとさあ、ブラックボックス多いから勝手に動かせなくてさあ、
メーカーに大金払ってなんか手抜きっぽいソフトもらうしかないわけえ。
あはん。
52 :01/11/08 04:36 ID:j15uCq9g
オレ行ったことない…
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 04:43 ID:IOeFqFlh
ラブホに併設すればいいと思う。
サービス。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 04:46 ID:X7phPbCi
久しぶりに+に来た。
キャップ漏れ事故以来久々に環境破壊ちゃんを見た。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 06:43 ID:hwvQrcUF
筑波のやついったらお月様泥棒とかいう変な物語見せられたなんであんなくだらねえの見せられなきゃいけねえんだ
かと思ったら変な昔の曲聞かされてよ
星空なんてほとんど見れなかった
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 07:15 ID:Ubi5T3yN
つくば、万博の時行った。寝ちゃってコンパニオンに起こされたyo!
57 :01/11/08 07:38 ID:9nVC9534
福島県郡山では、10月1日にオープンです。
ttp://www.fukushima-minpo.co.jp/public/press/20010928-001
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 17:37 ID:HmEUZlW4
プラネタリウムのメーカーって
ミノルタと五藤光学だっけ?
59外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/08 22:58 ID:QVke1vqC
>>30
イエナのツァイス・プラネタリウムのことかな。
世界で2番目に作られたプラネタリウムで、今も残っているプラネタリウムでは世界最古って
とこ。

#スイスの交通博物館にも、ツァイス・プラネタリウムというのがあるらしい。
60外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/08 23:03 ID:QVke1vqC
>>44
そなへんが、「白書」が述べてる「娯楽の多様化も影響」ってこと
かもしれないね……。
61外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/08 23:08 ID:QVke1vqC
>>58
カール・ツァイスも有名どころ。
62 :01/11/08 23:14 ID:7PaoSTrX
プラネタリウム行ったことないよ。津山の博物館にそれらしきもの
があったが、壊れていたのじゃなかったっけ。
小学校のとき、天文室でプラネタリウムもどきを見た思いこみが。
小学生のとき、小学3年くらいの付録で、プラネタリウムがついてきて、
作ってみた記憶が。赤や緑のセロハンできれいだったなあ。
あのころが懐かしいよ
63まりんかるちゃ:01/11/09 03:28 ID:1zKl2gau
客不足を実際に身にしみて感じたんだけど・・・

今年の夏に1人でプラネタリウムを観た。
上映時間になり、おばちゃんが近くに寄ってきて「お独りみたいですね。」と一言。
自分しか客はいないので、やや大げさに相づちを打ちながら聞いたよ。
64はぃ:01/11/09 04:06 ID:4FIpFIev
えーっと、プラネタリウムのにおいが好きでした。
というより、その博物館のにおいが好きでした。
ていうか、その博物館の雰囲気が好きでした。
昔は目をきらきらさせて楽しんでました。
今では・・・・・・。
65名無しさん@お腹いっぱい:01/11/09 04:15 ID:oBUuhbbC
不眠で苦しんでいるときにプラネタリウムに行くといいんだよ。
見上げやすい形に椅子を作ってあるから、眠りやすいし。

それに、宵闇と夜明けが凝縮されたあの短い時間のなかに、
平安な眠りがある。なにはともあれ地球はまわっているんだなと、
とてもおだやかな気持ちになれる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 04:25 ID:izdCWViF
田舎人間だからぷらねたりうむで見てもあんまし面白くねーや
生の方が◎
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 06:26 ID:lXDbY+z7
立てすぎるとダメなのか。
駄スレと同じだな。
68俺オン座:01/11/09 07:12 ID:bUao61/T
子供は50円、大人は100円 今でも変わってねーだろーな!?
69_:01/11/09 10:02 ID:CfkBIOQF
>>35
近所の小学校からの「社会科見学」が主要な収入源だったんじゃねーの?

夏にプラネタリウム行ったけど最近のDQN親子の躾の無さに殺意を覚えた
だけでしたな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 13:34 ID:pFonB+tM
誰も見にこね〜し貸し切り状態だしな
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 13:41 ID:6fqiqcBA
ナニィ〜!?渋谷のプラネタリウム閉館してたの!??
一度逝ってみたいと思っていたのに〜!!
72投票マニア:01/11/09 13:59 ID:sSUPMYru
プラネタリウム凄いよ!
それはそれは叫び声を上げたこともあるくらい素晴らしかったよ。
なんでみんなああいうものを忘れていくかな?
縫い目がきになるかな?
http://www.ktplan.ne.jp/rentcgi/freevote2/vote.cgi?id=christma
73 :01/11/09 14:03 ID:tehGbbRL
プラネタリウムでセクースしてたら怒られりゅ?ヽ(´ー`)ノ
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:07 ID:lR/mAKou
そういえば今年の獅子座流星群は当たりらしいぞ。
19日午前3時だっけ?
75外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/09 17:42 ID:kU+ifm+3
>>74
晴れるといいね。楽しみだ。

しし座流星群の当たり年になるか
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004623769/
76傷心者:01/11/09 19:18 ID:bg87D9Be
 大人が楽しめる番組にしてほしいと思う。
 NHKだったと思うが、プラネタリウムの入場数減についてやっていた。
 名古屋のプラネタリウムは名古屋の大学のえらい先生にサポートをうけて
大人でも十分楽しめ、CGなども沢山取り入れた気合の入った番組作りを
心がけているらしい。

 また、ただ単に星を見る、星の知識を得るというためでなく、「いやし」の
効果も得られると自分も思うので、「いやし」の方向性を高めた番組という
か雰囲気と時間を提供する場であってもよいのではないかと思う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:53 ID:v7/KuC7W
町田東急の屋上にはスターホールというプラネタリウムが健在です。
渋谷・五島プラネタリウムと関係ありそうですが,その実は知りません。
土日・祭日には,星空レコードコンサートや幼児向け番組も組まれてます。
エンヤの星空レコードコンサートを観ましたが,まさに癒されました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 01:08 ID:DX1WnktP
やっぱ宣伝の仕方だよな。
ブランチとかTFMとかと提携して「いま、プラネタリウムが密かなブーム」
とか言ってキャンペーンすりゃ、結構人くると思うよ。
79外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/14 01:35 ID:ODUOVzYy
>>77
スターホールのウェブページがありますね。
http://www.tokyu-depart.co.jp/machida/planetarium.html

五島プラネタリウムも、東京都渋谷区の東急文化会館にありましたから、
東京都町田市の東急デパートにある(ウェブも)スターホールとは、
東急関連のプラネタリウムなんでしょうね、きっと。

#五島プラネタリウムは財団法人でしたけど、東急資本かな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 01:38 ID:/vap1QDX
>>78
NHK教育の小学生向け番組より知性が低い番組にロマンも何もねえよ。
それにいくら宣伝しても秋田県の山奥のプラネタリウムに黒字が出るほど人行かないだろ。
81偽てん:01/11/14 02:23 ID:hIhOlBNd
俺好きだったけど、もうわざわざ金出してまで見ないかなあ。
一番最後に見たのが、去年の5月に
前の女と別れ話しながら見た三島の山の上の奴。
あれは函南のかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 15:20 ID:LtBtDWL9
>>79【町田東急屋上・スターホール】
アストロメイト(会費無料の友の会・年間会員制)に入ると,
入場料割引だけでなく,5・6回目からは入場料無料になるよ。
解説員のおねえさんが素敵だから宣伝しちゃお。
83
作りすぎ
税金の無駄遣い