【ロシア】2014年にインターネットは消滅する[13/12/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆WorldyT4m2 @歩いていこうφ ★
カスペルスキー研究所の専門家の意見では、来年、現在の姿のインターネットは消滅する。

専門家アレクサンドル・ガスチョフ氏によれば、法律レベルの禁止、電子マネー「ビット
コイン」をめぐる不安定な状況、ハッカー集団の攻撃の過激化など、一連の好ましからざる
外的要因により、ワールド・ワイド・ウェブは「死亡」する。それに代わって、各国の
ナショナル・インターネットが多数乱立するようになる。外国の情報リソースへのアクセスが
相当程度制限されるようになる。

国内ネットの整備に本気で取り組んでいたのは、これまでのところ中国一国のみであった。
しかし、諸々の事情により、ロシアを含むいくつかの国が、外国のサービスへのアクセスを
制限するための法律の整備を余儀なくされている。ブラックリスト入りのサイトは時を追うご
とに増えていっている、とガスチョフ氏。

source:VOR  http://japanese.ruvr.ru/2013_12_15/125960136/
依頼です
2七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 00:21:12.48 ID:mvt+Jr62
おまらいばんでやど。
3七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 00:25:31.77 ID:ITg4bHPI
電脳誕生!
4七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 00:28:52.35 ID:XRkdOoPj
ロシアがシナーのケツを追ってどうすんだよ。
それともウェブへのテロ宣言か。まあそうだよな。
ブサヨが再度コミンテルンからお墨付きもらうような話になりそうだ。
5七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 00:35:24.39 ID:qYcv01GS
アメリカの作ったネットワークを無制限に信頼できなくなったからだろw
まあ、気持ちはわかるw
6七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 00:39:09.51 ID:qzDPJ8lN
イントラネット化して外国との接続部分にゲートウェイ設けるってことか!
でもゲートウェイでつながってる時点でインターネットの一部と言えなくもない?
しかし時代に逆行しそうだなぁ
7七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 00:43:02.88 ID:fnWohLCr
既存の法規に照らせば、
インターネットは免許制になってゆくはず。

未成年は「http://」にアクセスできなくなる。
その代わり、未成年向けのIPが新たに割り振られ、
そこに新たな市場が生まれる。
学生向けのコンテンツがあるサイトは引越しする。
もちろん並存は構わない。
掲示板なども新たにその世界で構築される。
こうして大人と子供のつながりは遮断され、
子供は家族・友達の世界に戻ってゆく。



これがあるべき近未来の姿。
8七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 00:43:17.19 ID:XEPjz2cF
>>1
インターネット壊滅は、カスペルスキー研究所の壊滅を意味しないか?
いや、言いたい事は分かるんだが。
9七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 00:43:51.94 ID:RumO7gei
そうしてくれ。
ネット依存症治したいから
10七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 00:44:50.64 ID:bOSs9RqC
エロ、嘘、デマなど、やりたい放題だもんな
似非科学とか似非政治議論とかも

言論テロっぽくなってる部分もある
11七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 00:45:05.83 ID:iOFdKHUT
>>8
ブロック化されたネットの中でもやる事はいっしょだす
12七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 00:45:06.10 ID:jFDmGf5v
ここまでWWWの意味がわかってない人間ばかり
13七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 00:47:37.17 ID:NLmHPq92
専制政治にインターネットは邪魔だからな
全ては政府のコントロール下にあるべきという発想
14七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 00:50:47.00 ID:JFjxVGga
wwwが死亡したら世界中に散らばる7賢者が集まり
復活させる事になってるだろ。
15七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 00:55:20.15 ID:QvDI7I2x
World Wide Web
 ↓
(2014)
 ↓
Domestic Narrow web
Local Narrow web

こうなるってことか
国外の情報を得るにはパスポートが必要になるのかもな
16七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 00:57:18.49 ID:2M8MQnaH
2025年までにとかならば分かるけど、来年かよw
17七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 00:59:08.92 ID:0p0TvdsV
プロレス団体 WWWを旗揚げすべき
18七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 01:02:06.13 ID:y9K4aZtU
そしてニフティ大復活
19七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 01:03:38.20 ID:7Wk3hc7G
草の根BBSとか懐かしいな
20七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 01:07:05.02 ID:iOFdKHUT
>>15
World Wide Web
 ↓
(2014)
 ↓
Worst Weak Web
21七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 01:14:10.28 ID:n4Ax0hY+
アサパいってくる
22七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 01:18:38.67 ID:c/48PKZG
基本的に国家レベルでネットは閉じて、特別な資格を持つものだけが国外のネットに繋げる?

悪くないかもな
少なくとも中国韓国のネット民と口汚く罵り合うことは減るわな
23七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 01:22:37.67 ID:7SWdYxEn
今の貿易市場開放を考えてみるといい
つまり、TPPとかFTAみたいなもんを結んだ国同士は協定の条件で接続、そうでない国はそれなりに
24七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 01:23:26.54 ID:kXjnQH8i
2014年とはいかないまでも、インターネットが消滅する日もくるだろう
だが、そのころには人類のほとんどがエスパーのごとく意志の共有を
簡単に行っていることであろう。
25七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 01:27:34.23 ID:7SIYmh+B
>>13

インターネットは世界政府の専制統治の道具
26七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 01:27:57.73 ID:pDw0oUQJ
>>12
そのくらい知っとるわwww
27七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 01:36:46.69 ID:YX3Ms0aq
自分だけが使えないのはこまるが
世界中が使えないと言うのなら何もこまらないよ。
今年年内で終了してもいいよ。
やるならとっととしろ。
28七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 01:41:56.92 ID:HeIdyx4p
>>22

彼等の殆どは日本にいるから意味ないよ
日本に滞在してる向こうのマスコミ関係者だと思う
29七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 01:42:17.53 ID:bOSs9RqC
>>25
だからwwwの世界的情報網や
自由度が邪魔だってことだろ

それを制限すればこそ統制もしやすいという流れを言ったレスだと思うけどw
30七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 01:50:22.68 ID:uqJM19Aj
>国内ネットの整備に本気で取り組んでいたのは、これまでのところ中国一国のみであった


日本のコンテンツ垂れ流しですがw
31七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 01:53:12.84 ID:2qT8UBa6
ロシアも中国の真似してインターネットを制限するつもりなんじゃないか?
32七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 02:13:35.81 ID:QA1HZO++
そうか。ロシアも中国に倣って金盾を導入するのか。
来年がロシアのインターネット滅亡年なら分かる。
でも。プーチンはそこまでしないだろう。彼はもっと賢いはずだ。
33七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 02:15:35.41 ID:LbTWjm2h
インターネットはすでに人類のアセットだから滅びるわけがない
34七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 02:21:50.30 ID:tNRSrXog
インターネットはエジプトや、イランの革命(未遂)のときに
人々がfacebookやTwitterで大規模デモを組織して当局が焦った時に
証明されたことだが、国のインターネット回線を完全にシャットダウンして
しまうと国自体が機能しなくなってしまうので、為政者の側は、
完全なシャットダウンをすることは不可能になる
…それでTwitterのサーバーだけシャットダウン…をしたりしたが
活動家たちはすぐにproxy serverで代替回線を作ってしまう
… それゆえに結局閉鎖は不可能となる
インターネットを国ごと閉鎖したら国自体を国際社会のなかで
維持することができなくなる 金融、情報その他もろもろの
チャネルだから… それは不可能なんだ
35七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 02:22:25.67 ID:yUEjFGWY
インターネッツ以外のネッツ網を作ればいいわ
36七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 02:48:18.18 ID:5AzZatF4
DNSサーバの大元は米だからねぇ
37七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 02:54:20.45 ID:sI4+PBVc
支那にあるのはイントラネットです
38七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 03:01:16.95 ID:A/ro/G+W
国枠主義者の俺には関係ない事だな。
39七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 03:03:40.65 ID:tNRSrXog
イギリスでは当局がてっきり「デモはネットのSNSで組織する」
と予測して警察が監視していた際に、実際には携帯のテキストメールの回線で組織した
そしてそれはパスワードがなければ当局もみることができず
裏を書かれたことがあった
40七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 03:11:11.37 ID:tNRSrXog
>>1 みたいにハッカー攻撃等を理由にwwwのインターネット回線自体を
廃止に追いやろう、と考えるのは(「一般の人々」の民主的な福利のためとかいったとしたら
全く大嘘で)権力者エリート層による 独裁国家的な考え方だ
権力者の抑圧体制が ハッカー攻撃で簡単に覆されるのが実証されたからだ
…このニュースはロシアの研究所がいった話だが
ロシアではプーチン独裁体制を維持するために出そうな話だが
決して西欧諸国の学者から正面切って、だされるような話ではないよ

偏向ニュースだ
出すとしたら「イランのアヤトラ・ハメネイ」か
「ロシアのプーチン」「北朝鮮」「シリアのアサド」
あるいは「ギリシャの黄金の夜明け党」とか露骨な独裁志向のとこのみ
41七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 03:12:51.79 ID:9W6yMxhh
WWWは消滅せんと思うがな。まだまだ死にゃぁせんで。
42七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 03:14:55.57 ID:7SIYmh+B
 ブラジルでは、ルセフ大統領がNSAから電話やメール、ウェブ履歴が盗聴・盗み見さ
れていたことが今夏、スノーデンのリークから発覚した。それ以来、ルセフは訪米をとり
やめ、ブラジル政府は、独自の暗号化プロトコルなど、国内のネットワークを米国から盗
聴されにくいかたちに再編し、他のBRICS諸国を誘って米国を経由しないインター
ネット網の構築を加速する旗振り役になった。

 ブラジルの策動は「米国から隔離されたインターネット網をBRICSが共有しようと
する動き」と目されているが、実はもっとすごいことだ。10月中旬、ブラジルのとなり
のウルグアイで、インターネットのIPアドレスの国際配分などを決める米国のICAN
NNや、ネット技術の標準化を推進してきた米欧中心のW3Cなどの非営利団体の国際会
議が開かれ、米当局がインターネットの根幹部分で盗み見を続けることに反対し、ネット
の体制を、従来の米国中心から、もっと国際的に対等な状態に転換していこうとする「脱
米国」的な宣言を採択した。ICANNNは米国の団体だが、ネットの脱米化を推進して
いる。

 ネットの脱米化は、米国離れで根無し草になるのでなく、BRICSが推進する、国連
を(世界政府的な)事務局とする、多極型の世界体制の中にインターネットを置こうとす
る転換だ。ブラジルがBRICSを代表してやっていることと、ICANNなどが向かお
うとする方向は、同じ「多極化」である。ブラジルは、米国から隔離したネットを作るの
でなく、ネットを米国から乗っ取ろうとしている。ICANNなどネットの国際機関も、
その動きに加担している。ドイツがブラジルと共同で、国連で米国のネット盗聴を禁じる
決議を出したことは、ドイツが率いるEUが、この乗っ取りに参加し始めたことを意味し
ている。
http://www.tanakanews.com/131029NSA.php
43七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 03:21:19.66 ID:tNRSrXog
Wall Streetの占領運動は今年はもう、権力者と通じてるアメリカのインテリに半ば、
潰されたそうだ…ネットで瞬時に何十万人と組織することは可能でも
そのあとが続かなかった でもネットで従来考えられなかった個人の情報発進とか
色々な可能性がある… 世界の権力エリート層が弾圧の手を考える前に、
色々と試してみるべきだ ということだ─
例えばこの2chにしても…「完全匿名性」で不利益をこうむってる点が
あるのではないかな、
技術的にはごく、簡単に可能なのに
何処に住む誰と、喋っているのかの実態が世界が完璧に変わるだろうな…
 
44七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 03:22:49.07 ID:xh0F+UwL
サイバー戦争がはじまるってことかな
45七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 04:05:07.98 ID:LXxEJwoO
つか、上位ドメインが不正な通信をしてるドメインをシャットアウトするだけで良いんちゃう?
ドメイン名ないサーバがインターネットがパンクするくらい通信するとか無いよね。
46七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 04:36:46.52 ID:ruzxezVR
子供の遊び程度のソフト(www)で国家機密・軍事・先端技術情報まで管理する
のは無理だわな、そりゃ〜〜当然の成り行きですわ。
47七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 04:39:33.32 ID:/nKWz3Kp
日本の場合は敵が国内にいるからな
48七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 04:40:31.19 ID:vPpMBupk
中韓露がアクセス制限したら、
あ〜ら不思議、不正が消滅した。

でおk?
49七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 04:43:35.25 ID:iBegSl75
工作員は匿名でないが素人はほぼ完全匿名なことで素人は一方的に不利益を被っているが
50七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 04:48:19.65 ID:iBegSl75
>>43
その工作員が権力エリート層の側
工作員といっても話しても無駄な知的障害者が大半だったら本当にネットは時間の無駄だなw
51七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 04:52:38.64 ID:qutUocw8
自由を制限したら
革命が起こる国か
52七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 07:11:20.81 ID:Gh2yo+IE
それこそハッカーに狙われそうだけどなー
53七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 07:33:15.39 ID:S//AMF9N
www
54七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 07:53:38.25 ID:cIAJGYzX
>>38
国外に接続できない
=修正あり

いいのか?
55七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 08:49:39.55 ID:MOBdtQdo
自由は屈従である

無知は力である

戦争は平和である
56七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 08:51:12.35 ID:WLCCpBE+
2ちゃんサーバーもアメリカから日本に置かれることになるから
おまえらもう言いたい放題はできないぞw
57七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 08:53:23.86 ID:EDu1ojIS
ローカルネットにした所で、国内の経済を自由化してるんだから、
国内に侵入した分子が、国内ローカルネットを利用してどうようの事するだろう。
イタチごっこでね。
58七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 08:56:20.20 ID:VH1I1QlG
なんかアク禁されたやつが2chは終わったって喚いてるのに似たものを感じる
59七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 08:57:07.58 ID:m+fAcxeY
>>1
どういう事だキバヤシ!!
60七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 09:01:06.59 ID:EDu1ojIS
結局、ネットという通信か目まぐるしく発達した事で、
従来の通信にくらべ国家が監視しにくくなった事が根本だから、
ネットを国内に限定した所で、国内で利用されたら同じだろう。

ネット外でも外国の工作は従来どおり行われている訳だしさ。
61七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 09:09:37.31 ID:ULQ5nCp5
パソ通時代に戻るという事ですか?
音響カプラ探してこなきゃ><
62七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 09:13:29.10 ID:pKJ4YM37
ここはひどいインターネットですね
63七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 09:23:24.67 ID:r6nSFZRP
>国内ネットの整備に本気で取り組んでいたのは、これまでのところ中国一国のみであった。
×整備
○検閲
64七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 09:23:42.11 ID:CqhWrUWD
マジでか
もう生きていけないわ
65七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 10:06:28.10 ID:emgzODGE
ガスチョフ先生が言うんやから間違いないやろ
66七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 10:15:39.29 ID:f6X82N81
ウェブを諜報活動につかっていたのですかロシアは?w

あぶないですよ。
67七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 10:21:19.76 ID:2/vHMvaD
情報の本質ってのは玉石混交の濁流だよ
その中から価値ある玉を掴み取る能力を個人レベルで得るしかない
テレビで朝から占いが流れるようじゃ難しいけどね
68七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 10:22:06.42 ID:RZAzsHFB
中国がやってるのは自国の一部の人間に都合の悪い情報の隠蔽・検閲だからな
整備とはちと違う気がする

インターネットを消滅させたければロシアさんだけでどうぞ
69七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 10:40:57.68 ID:pq6Sv6FP
人類滅亡と同じ香り
70七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 10:43:59.87 ID:wksvtq7D
ビットはエルメスの・・・(以下略)
71七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 11:18:26.47 ID:H2IGSc1F
ここまでかの者がいないなw
Amazon終了の話?
72七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 11:20:47.31 ID:ePw60vVN
>>7
いや、それ逆に言うと子供がわんさか集まるサイトに
大人が簡単にアクセスできるようになってしまうだろ。
73七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 11:47:57.71 ID:6ra6iwnL
これってP2Pのネットワークを国単位でやるってことでしょ?簡単なんじゃないの
話題のビットコインもP2Pで管理
ウイニー作った人はすごかったんだな
74七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 12:27:34.16 ID:P+KWvcG8
エロサイトみれんじゃないか
75七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 12:37:10.72 ID:H2ohI4o8
ロシアメディアじゃなくてユダヤ機関の電波。

matome.naver.jp/odai/2136862417660256501 天皇と 安倍 は親戚

www.youtube.com/watch? v=qZve5N-_doI 明治天皇を朝 鮮人に すり替え

田布施朝鮮人昭和天皇が中国 で金を 略 奪。実行部隊「巣鴨 プリズン」に は触 れず。 ロ シア国営テレビゴー ルデンタ イム放 送 blog.livedoor.jp/home_make/archives/1845811.html

祖国の為、家族の為、1919年 の牧野 の 精神で戦った日本人 は死刑。 一 方で戦 争を仕掛 け、 敵国にいる仲 間 のユダ ヤ 代理人と茶番 戦争させ た ユダヤ支配代理人田布施朝 鮮 人に は利権。

ユダヤが在日を右翼と左翼に 分けて 茶 番対立支配。ユダヤ が敵対思考に 工作 員を送り茶 番 対立支配。マイ ヤーアム シェルの言葉どうり。

ハイ、お前ら全員相手に完全 論破!
76七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 12:38:15.82 ID:W6LIw7P9
共産圏だけだろ? または、独裁国家系な。

北チョンのお家騒動を見れば分かるように
共産圏では、内部統制をキチンをやらないと
共産党政府が維持できないのだろうヨ。
77七つの海の名無しさん:2013/12/17(火) 13:22:45.73 ID:wPW0YLUK
由緒正しきガスチョフ?
78七つの海の名無しさん:2013/12/18(水) 03:05:16.38 ID:RxOeP04F
>>67
今ではその石の方にたかる奴に石工()CIAマネーが流れているww
79七つの海の名無しさん:2013/12/18(水) 03:27:16.09 ID:EH0X8bD9
Google帝国の最終的な目的は世界制服だから。ヨハネの黙示録にも預言されてる。Google帝国もイエスに滅ぼされるがな。
80七つの海の名無しさん:2013/12/18(水) 06:55:58.91 ID:z6+vAqSR
一方、ロシアは鉛筆を使った
81七つの海の名無しさん:2013/12/18(水) 08:14:42.62 ID:eIF1NUNz
中国の金盾の逆ならありがたいかも。
中国のは自分の国民が外国の情報に接するのを嫌がったり
自由に意見を発表するのを嫌がって国民を規制している。

逆に日本人の自由な意見表明や外国へのアクセスは認めるが
海外からの攻撃、google,amazon,facebookなど日本人の個人情報
を収集して海外政府に提供してるのを規制、など巨大なFirewall
ならありがたくて安心して使える。

まあむりだろうが。
82七つの海の名無しさん:2013/12/18(水) 08:20:58.50 ID:sbFtS/dH
なるほど、万里の長城か
83七つの海の名無しさん:2013/12/18(水) 08:51:46.90 ID:ANzFFKoE
201X年…国民総固定IP制が導入され、ネット犯罪法が制定された。

ネット監視システム、スイカネットがあらゆる国家制定ネチケット違反を検出し、刑罰は規定期間のIPフィルタ設定という形で行われるのだ。

また、公開処刑としてIPの常時表示刑、さらにはIPと実名の対応公開という罰則が用意された。
あわせてブラウザプラグインも開発され、ユーザーはファイルや書き込みを右クリック一つで登録者情報と履歴を確認できる。

現在、国は50年後の自動実名公開も検討しているという。たどし100%公開では萎縮させすぎではないかとの指摘があり、ランダムに総IPの10%についてのみ実名公開する案が有力だ。

ただ、企業か利用しているIPが公開されると不都合が多いと、ネット工作部隊を抱える企業からは強硬な反対が出ている。
84七つの海の名無しさん:2013/12/18(水) 08:53:25.21 ID:FFdaiBN8
おまえら死亡のお知らせ
85七つの海の名無しさん:2013/12/18(水) 08:55:54.02 ID:ANzFFKoE
やろうと思えば出来なくはないことが困る。
刑罰の部分を抜かせばNSAがやってることだろうし。
86七つの海の名無しさん:2013/12/18(水) 09:30:56.29 ID:v5A7ggrh
またパソ通になって、テレホーダイの時間まで待つのか!
87七つの海の名無しさん:2013/12/18(水) 10:37:45.02 ID:JmkJyaje
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< また俺の時代か
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
88七つの海の名無しさん:2013/12/18(水) 12:43:44.72 ID:QEaVqhEn
半角カナを使ったらボロクソに罵られるんだよな
89七つの海の名無しさん:2013/12/18(水) 19:40:28.54 ID:HOk22Fjl
既にIP4のアドレスは枯渇しているのに
固定IPとな
90七つの海の名無しさん:2013/12/22(日) 10:24:13.16 ID:YfthLHYf
>>89
そこで国家イントラネットですよ。
91七つの海の名無しさん:2014/02/02(日) 17:02:56.88 ID:zZg5aWEV
だね
92七つの海の名無しさん:2014/02/02(日) 17:25:44.88 ID:IGv+KC2Y
>>87
誰?
93七つの海の名無しさん:2014/02/02(日) 20:13:39.44 ID:+6Y1/Rdh
「ロシアの声」ってユダヤ工作機関だろ
94七つの海の名無しさん:2014/02/02(日) 20:44:30.83 ID:0kN/icqA
勝手に消滅しろ糞バカが
95七つの海の名無しさん:2014/02/02(日) 21:11:51.27 ID:q79W3Mx7
>>93
おまえもユダヤの末裔だぞ。青森県に証拠があるのを知らないのか?
96七つの海の名無しさん:2014/02/02(日) 21:34:41.72 ID:sVS5tAXt
携帯やスマホじゃ無理がある
97七つの海の名無しさん
@戦地に慰安婦の需要(性病予防と軍規徹底)が発生。
A慰安所で日本人や朝鮮人の慰安婦が働いた (軍は警備と衛生管理のみに関与)

B朝鮮人の悪徳業者が朝鮮人慰安婦(≠性奴隷)を誘拐まがいの手口で調達。
C朝鮮人悪徳業者を厳しく取り締まるよう軍が通達を出す。
D終戦まで。各地で日本人や朝鮮人の慰安婦(職業売春婦≠性奴隷)が働いた。
E各地の工場に動員された挺身隊は、慰安婦とはまったく関係のない勤労組織。

F朝鮮戦争時、韓国政府が自国の女性たちを強制連行して「特殊慰安隊」を編成。
  ドラム缶で輸送し性奴隷として米軍に提供した。 ※これが本当の従軍慰安婦。

G1970年代初頭、田中美津らウーマンリブ系左翼が朝鮮人慰安婦を性奴隷扱い。
H1970年に、小説家の千田夏光が従軍慰安婦小説を発表。強制連行を捏造。
I1973年に、共産主義者の吉田清治が自身の小説で強制連行を行ったと捏造。
J1980年代に入ると、朝鮮人元慰安婦が給料(軍票)を補償しろと裁判を起こす。

K1991年に、朝日新聞が「軍によって強制連行された」とする捏造報道を展開。
 ※ネタ元は吉田小説  ※捏造報道を主導したのは東京社会部の市川速水記者 
 ※現地発の捏造情報はソウル特派員の植村隆(妻が韓国人)が担当。
L1991年、福島みずほが従軍慰安婦訴訟を支援して政治利用。(後に政界入り)

M1993年、河野洋平官房長官「なんだか強制性があったらしい」と談話・謝罪。
 ※現在、この談話は、極めて信憑性の薄い証言を基にしたずさんなものと断定。
 ※河野洋平はこの件についてだんまりを決め込んだ挙句、現在も逃走中。

N2006年、安倍内閣 「強制連行は客観的事実ではない」との見解を閣議決定。
O2013年、中山成彬議員が「朝日新聞の強制連行説捏」について国会で質問。
P2014年3月 慰安婦慰安婦報道捏造事件の主犯、植村隆記者が朝日新聞を早期退社。
 ※神戸松蔭女子学院大学の教授に就任予定。