【コロンビア】「イタリアは人種差別的ではない」 初のアフリカ出身閣僚が自国擁護[13/09/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
イタリア初の黒人閣僚のセシル・キエンゲ移民融和担当相は13日、自分に向けられている
人種差別的な脅迫や中傷は国全体を反映するものではなく、
イタリアは人種差別的な国ではないと述べ、自国を擁護した。

南米コロンビアのカリで開かれた「アフリカおよびアフリカ系の市長と各国指導者による
第3世界サミット(Third World Summit of African and African-descent Mayors
and Leaders)」に出席したイタリア移民融和担当相のキエンゲ氏は
「イタリアは人種差別的でも、排外的でもない。人種差別的な出来事はあるが、
だからといって国全体をレッテル貼りしてよいことにはならない」と述べた。

元眼科医のキエンゲ氏はコンゴ民主共和国(旧ザイール)生まれで、イタリア国籍を
取得している。
しかし、アフリカにルーツを持つイタリア初の閣僚として4月に就任して以来、公務で
訪れる先々で強烈な反移民感情をもって迎えられ、人種差別的な罵詈雑言さえ
浴びせられている。

極右政党の「北部同盟」の幹部からはオランウータンにたとえられ、最近の政治集会では
バナナを投げつけられた。今月初めにはキエンゲ氏が演説を予定していた街で、
極右過激派が絞死刑用のロープを吊るす事件もあった。

こうした事態についてキエンゲ氏は、自分や移民たちに向けられている人種差別は、
イタリアが「流出入双方向の移民の国」であることを忘れてしまった若いイタリア国民の
「記憶の欠如」から来ているものだと述べ「肌の色が違う、人種が違う人間を受け入れる
ことが難しい人たちもいるが、そうした文化を変えることができると信じている」と
語った。

一方でキエンゲ氏は、絶え間なく脅迫の対象となっていることで、個人的犠牲を
強いられていることを認め「たくさんのことが変わった。以前は多くのことを自由に
できた。それが今ではボディーガードを付けて、国内を回らなければならない。
自由でなくなった」と悲嘆した。
しかし、イタリアにやって来る移民たちが「自分たちの選んだ国で暮らし働ける」ように
なるのであれば、自分の犠牲はそれに値すると言い添えた。

ソースは
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2968561/11345646
関連スレは
【イタリア】黒人女性閣僚、バナナ投げられ「食物が無駄だ」[13/07/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1375067161/l50
【イタリア】同国初の黒人大臣を「汚い黒猿」と呼んだ有名ワイン醸造家、批判の的に[13/08/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1377932681/l50
2七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 11:13:10.06 ID:A/EFfS+M
>国全体をレッテル貼り
バカウヨの仕事です。
3七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 11:15:19.17 ID:izkTmOSK
無臭炉裏(洋、和)、円光
その他ニッチ物扱います

サンプルなど問い合わせは

[email protected]

まで、内容は詳細のみで結構です
4七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 11:15:30.43 ID:IXJrVaOf
関連スレ

  【韓国】アメリカ人が韓国で道を聞いた結果 フルボッコされるという異常事態に(動画あり)
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1379455040/
5七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 11:15:51.06 ID:uouHw8uW
移民に限って、崇高な理念を掲げて、自己の利益を相手に求める。

現実見ろよこの婆。
6七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 11:17:08.99 ID:uouHw8uW
移民一世が、結婚を気にイタリア国籍になり、
卑しくも国政に名乗り出て、入閣し、移民融和担当大臣に就任する。

恐怖しか感じないわ。
7七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 11:18:30.54 ID:GvnTh7o2
だから日本女はイタリア好き
8七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 11:19:02.51 ID:a+U1ay8X
イタリアじゃなくても移民を移民担当相になんかに就ければ、そりゃ叩かれるよ
9七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 11:19:22.60 ID:Lowyv0/F
アメリカの黒人大統領の次はオンナであることはほぼ間違いないらしいが・・・
まあ、アメリカはアメリカの市民権がないとアカンが
10七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 11:20:08.08 ID:Zd60NkMR
南部はイタリアのお荷物

だから北部、中部、南部、シチリア、サルデーニャに分けて自治するべきだろ
11七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 11:21:46.30 ID:uouHw8uW
経済においては無慈悲な筈なのに、
何故か移民とかの話題になると友愛に溢れさそうとする。

そりゃ後進国の人間からしたイタリア国内のほぼ全ての物事は有益だろう。
チョロイもんだろ、綺麗毎言って相手の自尊心をくすぐってやれば、受け入れる馬鹿が要るんだから。
12七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 11:24:57.47 ID:uouHw8uW
俺が後進国の人間だったら、俺だって綺麗毎言っては旨い汁すするわ。
泥水飲んでたような国の人間なら尚更だろう?
13七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 11:26:05.57 ID:uouHw8uW
俺が後進国の人間なら、綺麗毎言っては旨い汁をすすり、
その国の本来の利益の享受者が落ちぶれていく様を見ても知らん振りするわ。

だって後進国でだって茶飯事な事象なのに、イチイチ反応する訳がない。
14七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 11:26:35.20 ID:RYgymlny
>>10
五共和国派乙
15七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 11:35:29.14 ID:6G9NtBAf
淋病のことを南部ではヴェネツィアの病、北部ではナポリの病というくらい、
人種差別の前に、地域差別が根強いからな。
16大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2013/09/18(水) 11:35:57.95 ID:zsSTJvUJ
>イタリアにやって来る移民たちが「自分たちの選んだ国で暮らし働ける」ように
>なるのであれば、自分の犠牲はそれに値すると言い添えた。

どうして出身国でがんばって豊かになろうと思わず、
他の国に押し掛けることを正当化しようとするんだろう。

結局負担を他人に押し付けてるだけだときづかないんだろうか。
17七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 11:38:04.85 ID:POUI96B4
選民意識持ってるのはアングロサクソン人だけだよ。
18七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 11:40:56.90 ID:ITyEp00C
ナポリとかイタリア南部はイタリア人扱いされてないからな。
海外掲示板で知った。
19七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 11:48:15.53 ID:zrYr4i6b
政治に関しては差別的になってもいいと思うけどな
相手の国を則ろうとしたら政治から
日本だと在日韓国人が次々と閣僚級に抜擢されてくるようなもんじゃん
20七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 12:12:16.18 ID:Q3fAXakm
>>16
戦前から戦後までハワイや中南米に移民した日本人は?
21七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 12:30:24.80 ID:psYDEBSj
>>20
ああいうのは
労働人口欲しい国と出したい国との人身売買取引じゃね
22七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 12:31:08.07 ID:TO2B2QDw
>>20
日本は、1960年代までは移民政策を取ってて
移民を送り出す側だったんだよね。
23七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 12:57:13.05 ID:Zd60NkMR
>>14
公社の犬は死ね
24大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2013/09/18(水) 13:03:57.52 ID:zsSTJvUJ
>>20
同じ理由で移民するなら日本人も同評価ですが?
25七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 13:24:47.75 ID:ldy8JPzV
20
南米に移民した日本人たちが生活が苦しいからといって^^生ポ貰えたわけではあるまいい
昔は貧しい日本から貧しい南米に行ったのと今は混同できないということだ
26七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 16:13:19.32 ID:ZLnz9Jp+
>>16
自国民が勤勉じゃなかったら無駄な徒労にしか感じないんだろ
むしろ先進国生まれの奴は既得権益持ちだからその分け前をよこすべきと考えてるだろ
27七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 19:40:20.63 ID:7ZINBZWN
イタリアのニガーとか冗談きついわ
28七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 20:07:10.26 ID:CkJCen/y
ところで、イタリアは精神病院を破壊というか
精神病患者を認めなくなったことは
みんなどう思うん?(精神病なんて病じゃないよん。甘えだぉ)
関連 http://trieste.jp/report_osaka.php
アメリカは精神病を認め、イタリアはそれを捨てた
アメリカでは医療費関係アウト(格差倍増)、イタリアは…?
29七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 20:24:41.56 ID:psYDEBSj
つか日本人はイタリアに
ドリーム膨らませすぎだな
アフリカなんてすぐ対岸だし
紛争地帯もすぐそこだし
3017:2013/09/18(水) 20:52:49.57 ID:YuKiKq+m
>>6
どうでもいいがいやしくもの使い方間違ってんぞ
31七つの海の名無しさん:2013/09/20(金) 19:49:56.54 ID:Qe0O/s+4
移民1世が移民担当とかなんのジョークだ
イタリア人じゃなくて大激怒だよ
32七つの海の名無しさん:2013/09/20(金) 23:06:02.52 ID:4jOmoPpQ
兄の国アフリカ
弟の国イタリア
ウリは強制連行されて来たニダ。
イタリア人は反省しる
ウェーハハハ!

※黒人の大臣がこんなヘイトスピーチしたら差別されるよね?
33七つの海の名無しさん:2013/09/21(土) 06:22:43.00 ID:+DNNyrU6
そう言わないとイタリアでは受け入れられないから

日本だと
「日本はこんなに差別的な国」
と世界に訴えて回るんだよな。
それがどれだけ自由なことか
34七つの海の名無しさん
移民一世が結婚して国籍を取得、それで移民担当相だろ?普通じゃないよ。
怖くならない方がおかしい。
この黒人の場合、移民一世から見た「イタリア像」でイタリアを語っているん
だろうしな。日本ならサムライ、ゲイシャ、ソニーのイメージだw