米英情報機関、iPhoneやAndroidなどのスマートフォンに侵入可能 [13/09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本茶φ ★
アメリカの情報機関が極秘に大量の個人情報を収集していた問題で、ドイツの
有力誌は、アメリカなどの情報機関が、「iPhone」などのスマート
フォンに侵入して所有者の位置情報などの個人情報を入手できる状態に
あると伝えました。

これはドイツの有力週刊誌「シュピーゲル」が7日に伝えたもので、
アメリカのCIA=中央情報局の元職員、スノーデン容疑者から提供された
極秘文書の中に記されていたとしています。

それによりますと、アメリカのNSA=国家安全保障局とイギリスの情報
機関は、「iPhone」やグーグルの「アンドロイド」を搭載した携帯
端末などに侵入し、電子メールや電話番号、それに所有者の位置情報など
の個人情報を入手できる状態にあるとしています。

また、スマートフォンの「ブラックベリー」について、シュピーゲル誌は、
2009年にセキュリティー機能が強化されて、いったん侵入できなくなった
ものの、次の年にはイギリスの情報機関がこれを解読したと伝えています。

ドイツのベルリンでは、7日、情報機関や政府による監視に反対する大規模な
デモが行われており、こうした記事を受けて、個人のプライバシー保護の
強化を求める声が一段と高まりそうです。

独誌「米英情報機関 スマホに侵入可能」 - NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130909/k10014385223000.html


Privacy Scandal: NSA Can Spy on Smart Phone Data - SPIEGEL ONLINE
http://www.spiegel.de/international/world/privacy-scandal-nsa-can-spy-on-smart-phone-data-a-920971.html

http://cdn3.spiegel.de/images/image-510682-galleryV9-dmmn.jpg


※関連
米英政府など、SSLなどの暗号通信を解読 GoogleやMicrosoftなども協力か [13/09/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1378465920/

米政府、ブラジル大統領・メキシコ大統領の電話傍受など監視活動 英紙記者特報
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1378137894/

【米国】NSAが国連本部も盗聴 ビデオ会議の暗号解読=独誌[13/08/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1377483995/
2七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 04:57:01.14 ID:OTobNA9z
映画だと簡単に侵入してるが、事実だったか
3七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 04:57:45.24 ID:kravqRgs
じゃあ、もし急病や大怪我したら、携帯に向かって助けてと叫んだだけで
CIAが救急車呼んでくれるかもな。
4七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 05:01:28.87 ID:ASfSlLjg
アメリカで慰安婦像が建てられるのは、また背後で
資金提供や活動戦略の伝授など、中韓を後で煽ることが出来るのは、
イスラエルのさらに背後にあるオバマ民主党政権がいるからだ。
共和党政権ならここまで惨い嫌日運動が盛り上がることはなかった。

日本が国際社会で孤立させられ、太平洋戦争に突入させられ、原爆を落とされ、
左翼憲法を押し付けられた期間は、すべて民主党政権(1932〜1951)だった。
米 民主党は、80年も前から日本の「天敵」だったのだ。
 
中・韓の 嫌日反日の背後に黒幕・米国 民主党あり! 
http://aebajikido.b●log54.fc2.com/
 
米国の諜報活動は、日本とドイツから平和の配当を回収せよ! 
スノーデン氏の、個人情報収集手口暴露
http://i-nettt.blogspot.jp/2013/07/blog-post_3544.html#more
5七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 05:02:32.14 ID:jESzyHUt
シリア化学兵器の決定的証拠が
このへんのスパイ活動の成果によるものだと、
アメリカも簡単に出せないでござるよ。
6七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 05:13:34.50 ID:+JoKRABf
マジかよ、これ
7七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 05:15:59.03 ID:nHDCSxyj
政府が盗聴できるように作らせてるんだから固定電話だろうが携帯だろうが傍受は可能。
ただし、諜報機関関係者のみ閲覧可。
買収でアメに取り入ってる禿は金で見させてもらってるかもしれない。
8七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 05:16:02.67 ID:HAdFwjvl
べつに、なにが困るの?

聴かれても大丈夫な会話だけすればいいだけじゃん
9七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 05:36:27.72 ID:Caal3G1e
BBも解読されてたのか((((;゚Д゚)))))))
10七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 05:37:06.33 ID:OTobNA9z
>>8
電話にしか使ってないのか?
11七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 06:00:09.98 ID:kgOuFF6T
伝書鳩最強過ぎるw
12七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 06:16:43.81 ID:lF1wB+2f
セキュリティー重視の人はスマホなんてザルは使わない。
ガラケーのセキュリティーを舐めんなよw
13七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 06:46:56.13 ID:EQ1mv1oT
のぞき見するには、プリズム(PRISM)というコンピューターのツールを使って
9社のサーバーに入り込み、サーバー内にユーザーが蓄積した情報(メール、
検索履歴、通信記録、画像、動画、その他のファイル)を検索して選び出し、
結果を取り出す。対象となる9社はグーグル、アップル、マイクロソフト、
ヤフー、フェイスブック、スカイプ、ユーチューブ、AOL、パルトーク
(ビデオチャット)で、07年から順次拡大されており、今後ドロップボックスも
対象となる予定という。

http://news.cnet.com/8301-1009_3-57588253-83/what-is-the-nsas-prism-program-faq/
14七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 07:22:15.23 ID:lXF0/xOE
>>12
情報機関に狙われたらガラケーも瞬殺ですわ
15エラ通信:2013/09/09(月) 07:32:26.48 ID:axvi6R18
>>14

ところが、以前、アメリカ政府にマスターキーよこせ、と要求されたことがあったな。
16七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 07:36:55.94 ID:yoeXPZvK
さすがにこれは無理だろ
それともスマホはキャリアのFireWallのNat機能が特殊だったりするのか?
仮にもこれができるならすべてのパソコンもヤバイ
まぁWiFiあたりなら別かもしれんが・・・
17七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 07:39:57.75 ID:TbPL/szJ
俺の性癖がwwwwwwwwwwwwww
18七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 08:02:17.53 ID:lF1wB+2f
つか、ドコモのCMで遠隔操作してるの見てぞっとしたわ。
操作方法が分からないのを丁寧に教えてるつもりなんだろうが、他のユーザーでもやろうと思えば出来るだろ?
あのCMを見て危機感を持たないヤツはちょっと危ない。
19七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 08:09:58.46 ID:3l+y8Ej7
>>5
そのへんのスパイ活動の結果でもいいと思う。
むしろ、そのへんのスパイ活動ですら
証拠をつかめなかった結果なのでは?
20七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 08:10:59.68 ID:qPBHFncP
これはアクセスポイントかなんかのハッキングじゃないか?
DNS偽装して強制的にアップデートかける
21七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 08:15:06.13 ID:IRl2E2Gr
集団ストーカー?
22七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 08:25:46.07 ID:yoeXPZvK
俺には、おまえら世界のネット民に使ってもらいたくないから
こういう工作をしているようにみえる
これからは通信効率は下がるがP2Pで防衛するしかなくなるな
23七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 08:28:26.33 ID:R94DqMp6
カメラとGPSが付いているなんて個人を特定するために決まっているわな。
24七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 08:33:04.56 ID:bwHC1OCt
>>17
スマホ関係なく、Googleは検索履歴やGmailのメール、
GDriveのファイル、Google+への書き込みなどから、
ユーザーの行動、趣味、政治的理念、宗教観、さらには性癖に
いたるまでプロファイリングしてるぞw

PCまでなら個人までの特定は難しいが、Androidに
Googleアカウントを登録したらアウト。
いわば”裏の顔”のネット履歴と、”表の顔”の個人が結びつくw


>>20
GoogleやApple、MSはNSAの協力企業に名を連ねている。
つまりはそういうことだろう。
25七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 08:45:53.06 ID:SJDqHvWd
OSとは言ってるものの、本質的には統合環境。
何でもおまかせのお仕着せのシステムなんだからこうなって当たり前。
26七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 09:46:36.07 ID:BwTU4h40
長瀬智也「その点ガラケーてすげぇよな」
27七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 09:54:47.52 ID:Q600ey+m
ここにいる99.9%以上が、

聴くに値しない平凡な一般市民であることに
気付いていない。

必要なのは、エリートでVIPレベルのみ。
28七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 09:55:09.66 ID:+8+rdupa
毛唐とは違うものを持ちたいんで、ガラケーでおk
グローバリズムなんて●食らえなの
29七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 10:11:07.06 ID:gaRSEpFw
だからガラケーにすべーよーw
30七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 10:13:32.74 ID:SsXFp3Ha
まあ気付いたらSIM引っこ抜けばいんだけど。
もしくはソースから地力でコンパイルするか。
31七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 10:19:48.49 ID:7O3xGCYC
位置情報の特定とメールの解読なら別にガラケーでも公的機関ならやれますが・・・
携帯は移動体通信なんで位置は自動発信
メールやカメラはプロパ鯖をアタックすりゃええ訳で
32七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 10:28:37.60 ID:J1ei7hT7
さすが情報機関、こんなもんに侵入できるほど体の小さい人がいるんだな。
33七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 10:31:37.13 ID:OTobNA9z
カメラを通して私生活を覗き見されてたら嫌だな
34七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 10:37:31.33 ID:7hUye0bA
>>3
この電話からシナがハッキングしてます、といわないと助けてくれない
35七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 12:55:07.72 ID:TkYnZgww
東西情報機関が、無数にこんなことで回線のトラフィックかけまっくっているから、
基地局増えてももたつくワケか。
36七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 13:27:29.99 ID:3nk7WcRz
この諜報活動で全部筒抜けだよって知らしめてるお陰で、一般人にはテロや殺人予告等の抑止力に為ってるんじゃないかな

正義とは言えないけどね
37七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 13:44:25.85 ID:NLQhtjFV
昔、らくらくホンの系統で手書きの電話帳がついた機種があったな。
38七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 13:44:56.42 ID:+Ihg7HCx
インターネット自体が軍事兵器のおさがりなのを我々はつい忘れがちである。
39七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 13:51:09.70 ID:c5HZzLdR
これをやっているということは、スマホが気づかれないうちに盗聴器として
使われたり、pcのUSBで充電している時にそのpcのデータを引っこ抜く
ネットワーク外の情報流出バイパスになっているということも考えておくべき。
pcモニタから発する微弱電波を傍受して画面イメージを送信していることも
想定しておくべき。
40七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 14:04:11.66 ID:7YCVFeOf
地球温暖化はPCの排気熱が原因だなw
41七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 14:16:03.75 ID:E7QQPhxP
つまり、007はカラケーがお好き という事だw
42七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 14:20:54.46 ID:Ydm/0pa3
iPhoneやAndroidなどのスマートフォンに挿入可能
43七つの海の名無しさん:2013/09/09(月) 15:52:13.45 ID:NLQhtjFV
>>42
イヤホンかな?
44七つの海の名無しさん:2013/09/10(火) 23:13:32.61 ID:dPmL/Yjo
米英情報当局は主要スマホに侵入可能、独誌が報道

ドイツの週刊誌「シュピーゲル」は、米国と英国の情報当局が主要メーカーのほぼすべての
スマートフォン(スマホ)に侵入して、個人情報を入手できる状態であることを示す極秘文書を
確認したと報じた。シュピーゲルの英語版サイトによると、米国家安全保障局(NSA)は、
米アップルの「iPhone」やカナダのブラックベリーのスマートフォン、および米グーグルの
Android(アンドロイド)を搭載したスマートフォンから、連絡先リスト、ショートメッセージング
サービス(SMS)トラフィック、位置情報など、ほとんどの重要データにアクセスできるという。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK09013_Z00C13A9000000/
45七つの海の名無しさん
>>3
CIAなら怪我をさせるのは朝飯前で、病気がいつ発生するかまで調べられる。
一般的な盗聴盗撮の他に、心拍数の調査などをやって健康や心理状態も調べる。

一般人なら部下の層○の嫌がらせで救急車がこないことを心配すべき。
こういう細かい事でもCIAが逐一命令しているのか、層○のチンピラが勝手気ままに
やっているのかは不明。