【米国】菊の御紋に日本の格言も引用 ケネディ次期駐日大使が演説 指名後初[13/08/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歩いていこう ◆WorldyT4m2 @歩いていこうφ ★
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130829/amr13082909070003-p1.jpg

 オバマ米大統領から次期駐日大使に指名されたキャロライン・ケネディ氏が28日
米国で黒人差別解消を求めた50年前の公民権運動の象徴「ワシントン大行進」を記念して
開かれた集会で、基調演説した。

 ケネディ氏は「どの世代も自由で公正な米国を実現するため、終わりのない作業に対して
再び貢献しなければならない」と述べ、依然として米社会に残る人種差別の解消に向けて
努力を続ける重要性を訴えた。

 ケネディ氏が駐日大使に指名された後、公の場に姿を現すのは初めて。白いヒマワリの花
柄に混じり、日本の皇室を想起させる菊の模様をあしらった濃紺のワンピース姿で現れた。

 ケネディ氏は、南部フロリダ州で昨春起きたヒスパニック系白人による黒人少年射殺事件に
言及し、「われわれの兄弟や姉妹が人種差別による犯罪と銃の犠牲者となっている」と指摘。
その上で、「日本の格言に“水は流れても川は残る”という言葉がある。今度はわれわれが
人種差別をなくすという親の世代の夢をひきつぐ番だ」と、切れ目ない努力を訴えた。

 ケネディ氏が基調演説に起用されたのは、50年前に現職大統領だった父の故ケネディ氏が
公民権運動に取り組んだため、という。

 集会では、オバマ大統領も演説し、「現状に満足せず警戒を続ける必要がある」として
人種差別解消に向けた一層の取り組みが必要と強調した。

source:MSN http://sankei.jp.msn.com/world/news/130829/amr13082909070003-n1.htm
依頼です
2七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:17:54.98 ID:mCfKYixZ
俺の菊もシワよせて聞き入ってたわ
3卍3286卍ss:2013/08/30(金) 11:18:58.78 ID:jWvy8bxv
世界平和の為 日本の味方になって下さい ヨロ!
4七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:19:36.75 ID:sVk+jPsF
知ってて公の場で菊の模様をあしらった服装をするというのはどうなんだろう
5七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:19:49.72 ID:e4R0ZtjO
旭日の菊。
6七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:20:10.14 ID:HU6tasoh
起きて半畳寝て一畳といいたまえ
7七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:20:40.69 ID:mWyASydk
右のメガネっ子が
8七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:22:11.81 ID:PXheA5Yy
こういう名門出の女はだめだ。
日米の国益より自分のイメージを大事にする。
かならず慰安婦問題でチョンに騙され、反日に回る
9七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:22:55.44 ID:+Rhg1zKT
>>7
となりのトトロ
10七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:23:17.72 ID:a1IBJdr/
 

  
 
 
 
 
マスコミや朝鮮人と、この動画どちらを信用するかはあなた次第です。 
 
国連議長国で、無抵抗の日本人が強制連行される瞬間を捉えた動画です。
   
 
http://youtu.be/X3CYd7BdtUQ?t=11m6s
  
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21596034
 
 
 
 
 
 
11七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:23:21.80 ID:6TGVgD/z
The Water Flows On, But The River Remains.

水は流れても川は残る

直訳すぎだろ
12七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:23:53.27 ID:Ad7SWa8y
大日本帝国に挑戦状を叩き付けるとは見下げたもんだ
13七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:25:04.41 ID:qy4d3Npp
“水は流れても川は残る”
こんな言葉あるんか、初めて聞いた。
14七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:25:18.87 ID:r4LyYgTT
15七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:27:13.61 ID:lSeQqPZH
>>1
> 日本の格言に“水は流れても川は残る”という言葉がある。

どの格言のこと?
16七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:28:29.44 ID:3EHmpZXn
>>15
このことか?

「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」・・・・(鴨長明)
17七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:28:42.53 ID:AtBKaaya
>>13 同意。こんな日本の格言あるんか?
18七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:28:46.78 ID:qvYEkMpR
傘もちというのが朝鮮の仕事であったらしい。
ケネディ家は少し朝鮮かもしれない。
19七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:30:04.23 ID:WUactI6B
菊の御紋はシュメール文明時代から伝わる、古代王の証
20七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:30:24.07 ID:o84QlN73
慰安婦問題で対日強硬派
21七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:30:26.48 ID:IHzDu86e
美空ひばりかよ
22七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:31:11.59 ID:Pd1BD6fD
俺の肛門も演説されたいらしいです
23七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:31:15.81 ID:ZADC3tzw
>>18
でた、次は「宇宙の起源」だな
24七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:31:17.36 ID:WUactI6B
ケネディ、この世の王が誰なのかわかっているのだな
25七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:31:38.87 ID:kwHXylPt
>>13
読売だったか、鴨長明の『方丈記』から
行く河の流れは絶えずして、しかも元の水に非ず
のことじゃないかって書いて有ったわ。
でもこれだと、このスピーチとしっくりこないんだけど。
まあ、日本語を勉強中ってことで。
26七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:33:26.88 ID:mpjqSvdJ
韓国か中国のことわざ臭いな
27七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:33:34.62 ID:j34f1vTP
>>NN
水は枯れても……と読み取るのが外人発言を聞き取る日本人の教養だよ
28七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:33:35.94 ID:/aZHwj6G
 ■ 東京都千代田区神田駿河台3-2-11

   以下の団体は全て同じ住所

  ★ 「 さようなら原発1000万人署名市民の会 」 実行委員会 http://sayonara-nukes.org/
    ( 坂本龍一さんの脱原発音楽イベント 『 NO NUKES 2012 』 http://nonukes2012.jp/ の収益全額の寄付先 )

  ★ 原水爆禁止日本国民会議 http://www.peace-forum.com/gensuikin/
  ★ フォーラム平和・人権・環境 http://www.peace-forum.com/
  ★ STOP!!米軍・安保・自衛隊 http://www.peace-forum.com/mnforce/連絡先/フォーラム平和・人権・環境
  ★ 東北アジアに非核・平和の確立を!日朝国交正常化を求める連絡会 http://www.peace-forum.com/nitcho/
  ★ コリアン情報ウィークリー http://www.peace-forum.com/korean/weekly/koreaweekly120709.htm 発行:フォーラム平和・人権・環境 編集:李泳采


 ■ 【 原水禁 (平和フォーラム) 】 とは・・・

   ×× 平和フォーラムの活動 一部 ××

     ・ コリアン情報ウィークリー 発信
     ・ 日朝平壌宣言10周年 日朝国交正常化をめざす全国集会
     ・ 朝鮮人強制労働被害者補償立法の実現を求める要請署名
     ・ 朝鮮高校生への「高校無償化」即時適用と朝鮮学校への制度的保障を求める全国署名
     ・ 外国人参政権の確保と支援
     ・ 日本軍「慰安婦」問題に関する日韓交渉/仲裁を前進させる国際シンポジウム
     ・ 平和フォーラム・オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会関連行動(沖縄)
     ・ さようなら原発1000万人署名 
     ・ 核と人類は共存できない!さようなら原発 JCO臨界事故13周年集会
     ・ 『 平和の灯をヤスクニの闇へキャンドル行動 』を実施
     ・ 2012新潟水俣病現地調査
     ・ 「生命の尊厳」をもとに、原発も基地もない平和な社会へ−憲法理念の実現をめざす第49回大会(山口市)
     ・ きれいな水といのちを守る合成洗剤追放第32回全国集会(北海道・函館市)
29七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:34:44.17 ID:G3vlOrHe
シュメール2大王族の片割れケルト王家ケネディだからな
30七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:35:53.81 ID:0KskDefO
>>16
それかなーと思うが、その場合大使の人は誤用していることに
31七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:37:27.36 ID:3EHmpZXn
>>30
英語原文を読めば、イメージ的には間違いでもないと思う
32七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:39:07.67 ID:EFaYLvMo
ゆく河の流れは絶えずしてしかももとの水にあらず
よどみに浮かぶうたかたはかつ消えかつ結びて久しくとどまりたるためしなし
世の中にある人とすみかとまたかくのごとし
33七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:39:19.76 ID:IQ0ycfvr
意味が正反対みたい。川は残っても水は変わるの変わるところに強調があるんだろう。
34七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:39:23.71 ID:d8nwGyxK
>日本の格言に“水は流れても川は残る”

こんな言葉、初めて聞いたぞ?
google先生に聞いても出て来ないが、早速いろんな所で質問されててワラタw

http://okwave.jp/qa/q8240857.html?by=datetime&order=DESC
>>金森徳次郎の名言の一つ「水は流れても川は流れない」を引用したのだと思われます。
>>憲法学の授業とかでは、必ず目にする言葉の一つなんですが「格言」と言うには、ちょっと苦しいところですね。
35七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:39:56.19 ID:aNw9f+yO
36七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:40:21.81 ID:Rb52GHuh
馬糞の川流れ
37七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:40:24.26 ID:Kt5HXIwe
皆さん、勘違いしないでね

母親のジャクリーンはギリシアの海運王オナシスと再婚して
ジャクリーン・ケネディ・オナシスになり、オナシスの死で莫大な遺産を相続した。
子供のキャロラインがお金持ちなのはオナシス家の遺産のおかげ。
ケネディ家の資産を引き継いだ訳じゃないよー。
38七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:41:00.23 ID:SnPZrJRN
バスボイコット ローザ・パークス 

http://www.youtube.com/watch?v=0rY1KLbnS28
39七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:41:18.44 ID:nj/2KVZf
水が流れるから川であってそうじゃなきゃ湖じゃん
40七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:41:40.54 ID:PXheA5Yy
>>34

通名の在日チョンに、
日本の格言ですと教えられたんだろww
41七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:42:02.45 ID:iUtPYRv6
*
42七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:42:12.27 ID:eSdXTPf9
>水は流れても川は残る

聞いたことねぇなw
43七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:45:26.38 ID:MKk4z22/
いずれにしても日本人様が地球上で最も優秀な民族だと証明されたわけだな
44七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:45:32.60 ID:iRq7uhf1
なんで日本にはケネディ家好きが多いの?
45七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:45:32.80 ID:aNw9f+yO
やっと規制解除か
菊章旗=錦の御旗
ってのが日本には有る。
菊章旗・日月旗>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>旭日旗
これを揚げてこそ右翼になる
他は大した事は無いよ
46七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:46:14.21 ID:GXaZoRp5
>>29
で、ウルが日本人と
47七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:46:27.76 ID:0KskDefO
>>31
なるほど、>>1訳だと
虎は死して皮の意かと思ってしまう
48七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:46:59.52 ID:cllp8qP2
ケネディはネトウヨ
49七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:47:05.64 ID:JA4UHm67
夢破れて山河あり
じゃね?
50七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:47:18.32 ID:sZp2Z2zT
あれを人種差別と言い切るところがアホやわ。
あの地区は黒人も多く住む地域。事実射殺された子の父親の再婚相手、
そしてガールフレンドも住んでいた。
原因は極度に閉鎖的なゲーテッドコミュニティであったことだろ。
51七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:47:39.87 ID:o84QlN73
フランス大使になれず、日本大使になったらしい
52七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:48:41.37 ID:d8nwGyxK
64: 毒霧(WiMAX):2013/08/29(木) 10:10:19.94ID:ePbSLz880
>>20
“The water flows on but the river remains.”
「ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず」

公民権運動は続く、しかも構成員は変わる、って意味で、自分も新たな構成員になるが引き続きその運動を進めたいってこと
産経は「水は流れても川は残る」と訳したが日本の格言に基づくものなんだから直訳じゃなく、対応する格言を使うべきだった
53七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:49:39.22 ID:d8nwGyxK
62: 雪崩式ブレーンバスター(チベット自治区):2013/08/29(木) 10:07:20.44ID:dS9lUDv70
「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。」
『方丈記』

ゆく河の水の流れは絶える事がなく流れ続ける状態にあって、それでいて、それぞれのもともとの水ではない。

世の中に常なるものがないけれども、河の流れ自体は耐えないというある種の「歴史観」を、鴨長明は河にたとえて描きました。
54七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:50:55.30 ID:RRIQcoHE
方丈記だろ
Google先生に出てないとか言ってる低脳はチョンかよ
55七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:51:08.85 ID:BQfWOb0U
意味がわからんな肉を切らせて骨を絶つのほうが日本人にイメージ合うだろ
56七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:51:14.59 ID:o84QlN73
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/07/post-576.php
このケネディ氏の駐日大使人事ですが、表面的には
「名家の人間を大使とすることで、国際社会に対して日米関係重視の
姿勢を見せる」という意図は明らかです。また、日本の世論に対しても、
アメリカの世論に対しても、改めて「日米関係の重要性」を印象づける
という計算もあるでしょう。ですが、それだけではありません。
その深層には2つのメッセージが秘められていると考えるべきでしょう。
57七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:52:29.45 ID:4AX2uXiA
>>48
むしろ、人権屋顔負けのブサヨ並。
58七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:53:38.71 ID:prV6aBlf
我田引水だな
59七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:53:39.11 ID:EiFabqzN
この直訳はわざとかな。そんな格言があるかどうか位ぐぐってから記事を書けよ。
60七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:55:07.63 ID:kwHXylPt
>>34
これが正解っぽいね
お父さんは日本人でも良く知られていなかった、上杉鷹山の名を挙げた人だから、
着任予定である日本の、同じくレアな名言を挙げたかったとか。
61七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:57:28.55 ID:xJGpCo56
そんな格言初耳だな?
62七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:59:43.82 ID:0tQqf+qP
“水は流れても、でかいうんこは残る”

これなら経験あるけど
63七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:00:36.41 ID:qy4d3Npp
こんな特権階級のおばさんが
まともな仕事できるとは思えんna
すぐにボロをだすぞ。
64七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:01:17.20 ID:xJGpCo56
駄目女みたいだな?
65七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:01:35.75 ID:5ZoHQD9T
ほとんどが不法入国者や不法滞在者やその子孫である在日が利用しようと
するんだろうね。アメリカと違って日本にいて人種差別だと騒いでいる
在日は自分たちの意思で日本に来ていつでも帰れることをケネディは
ちゃんと勉強してから来てほしい。

アメリカは日本人を人質にとって韓国がごり押しで日本に認めさせた
在日の永住権や帰化を日本が取り消すことに協力すべき。アメリカは
韓国に帰国事業をさせるべき。
66七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:02:10.71 ID:n6GHxKmf
日本人が普段使わなかったり知らなかったりする諺や格言って
日本を勉強する外国人の方が詳しかったりするよね
67七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:02:16.79 ID:cllp8qP2
>>57
厄介だよな
アメのブサヨって気違い場違い勘違いだから
日本だろうとNYのリベラル流をドヤ顔で押し付けてくる
日本人はレイシストだとか主張してる連中は殆どそれ
68七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:03:09.14 ID:EiFabqzN
>>60
そうなのか・・・。
このスレで他の人が言うように方丈記で例えてくれた方が日本人には
馴染みやすいのにね。
川の流れの水のように人の心も無常だから、今ある差別感情も変わるし、変えられるよ
位の方が親近感ある。
偉い人見てたら助言しておいて!
69七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:11:15.25 ID:n5K0RjF6
「ものごとは常に動いている。不変なものなどない」
と言ったブッタの言葉の意味と同じか。
70七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:11:45.51 ID:K08OvUmH
★☆★今…そこにある危機!★☆★子供が狙われている!★☆★緊急拡散よろ!★☆★

497 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/29(木) 02:55:31.61 ID:UNBPQ+C40
↓のスレ住民は児童ポルノマニアです!既に子供が犠牲になっているかも知れません!(ナマポ族のちょんから)子供たちを守りましょう!

【児童ポルノマニアの巣窟】 どうやったら勝ち組になれるのか【エア自演天国】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/keirin/1377703154/

犯人は児童ポルノマニアか
空き地に女性の遺体、行方不明の中3か…三重
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130829-OYT1T00961.htm
NO!!児童ポルノ
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen/no_cp/
71七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:12:03.93 ID:NAlMgk0R
川が干上がらないよう みんな 頑張らなあかんやん???
72七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:16:16.58 ID:WoE8+UF3
>>16
賛成。たぶんそれのことだな。
>「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」・・・・(鴨長明)
73七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:18:44.46 ID:Ghe4BCru
「一見、昔と同じに見えても、時間とともに移ろっているものだ」って意味だと思ってた
>ゆく河の流れ

スピーチライターさんが勉強不足だな
74七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:21:12.27 ID:JA4UHm67
来る前からモヤモヤさせんでよおばちゃんw
75七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:21:41.81 ID:+Co2QgLu
>>62
www
76七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:22:15.27 ID:tCTAFJL/
金森徳次郎じゃないの?
77七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:25:02.17 ID:hlxAoWFO
Caroline B. Kennedy (次期)駐日大使が8月28日におこなった演説の中で、「日本の格言に“水は流れ
ても川は残る”という言葉がある」(サンケイ記事)と不思議な「日本の格言」を引用して話題になって
いる。2分たらずの演説だが、私(安岡孝一)の見たところ、この「格言」は、昭和21年6月25日の帝国
議会における金森徳次郎(憲法担当国務大臣)の答弁を、引用したものだと考えられる。

根本ニ於キマシテ我々ノ持ツテ居ル國體ハ毫モ變ラナイノデアツテ、例ヘバ水ハ流レテモ川ハ流レナ
イノデアル、私共ノ憲法草案ニ關シマスル基本ノ觀念ハサウ云フ點ニ存在シテ居ルノデアリマス

ただし、Kennedy (次期)駐日大使は、金森の答弁を日本語で読んだわけではないだろうから、たとえ
ば、John W. Dowerの『Empire and Aftermath』(Harvard University Press, 1979)のp.325あたり
から孫引きした可能性も考えられる。

Kanamori, ostensibly the Yoshida cabinet's legal expert, was no less emotional when it came
to discussion of the emperor and polity. There was no rupture, no conflict whatsoever,
between democracy and the Japanese monarchy, he argued at one point. And again: “The
water flows, but the river stays. In this point lies our basic conception concerning the draft
constitution.”

もちろん、金森としては『方丈記』が念頭にあって、この答弁をおこなった可能性が高い。しかし
Kennedy (次期)駐日大使は、『方丈記』の、たとえばDonald Keene訳を引用しているわけではない。
あくまで、日本国憲法草案に対する金森の答弁を引用している、という点に注意が必要だろう。

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/571514
78七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:25:20.85 ID:D6VfDJPF
水の流れは絶えても川は残る

ってのがシックリ来る感じなんだが…。
79七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:26:02.36 ID:cLTqV1/E
菊の柄は許されない、所詮は子供だ許してやるが、偉そうなことを言っても
ただの娘っこだ。
80七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:26:09.78 ID:4aqz1tbk
さすがにチョッパリをコントロールするのが上手いなw

お前らがアホなだけかwww
81七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:27:29.91 ID:fbwZeIVq
アメリカの人種差別ねえ。
オリンピックの水泳全米代表選手がすべて黒人になったら信用してやる。
もって生まれたバネの違いで男女ともすべての世界新記録は黒人が
とるだろうといわれて久しいんだから。
82七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:30:50.52 ID:bFwpXiFB
       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
83七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:31:14.04 ID:ea7B3X8J
方丈記 より
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。
(それに続いて)
よどみに浮ぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとゞまりたるためしなし。世中にある、人と栖と、又かくのごとし。
84七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:34:08.85 ID:lBsEb4eF
>>81
骨格体質的に向いてないらしいよ
85七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:34:21.03 ID:0U3Oxf8R
右はアメリカのチリドルですか?
86七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:35:05.40 ID:JA4UHm67
キャロがどんなことを言いたかったのか説明してくれれば、こちらで適当なのを選んであげれるお
87七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:35:19.59 ID:L+Bx1KaR
>水の流れは絶えても川は残る

> ってのがシックリ来る感じなんだが…。

それじゃ黄河になっちまうw
88七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:36:16.50 ID:2S5VmsHp
水=時とか人で、川=夢とか希望 なんかね。
89七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:36:41.78 ID:JA4UHm67
>>79
菊の柄は着物や洋服に普通に使ってるやろ
90七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:36:53.74 ID:zy77TjdK
>>8
しっかり事実を教え込めば、強力な味方になる可能性の方が高いな

日本と戦争を始めたのは民主党だ
朝鮮人の妄言を認めると向こうも被害無しでは居られない
91七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:37:51.61 ID:1oY0ZUs5
ケネディー一家はアメリカでは準王家扱い、おそらくキャロラインにもその認識があるから世界で最も格の高い王家の一つである天皇家とダブらせる演出をしたんだろう。
もう一つの偉大な権威であるイギリス王室はそういうことをしにくい相手だったんだろうな。

多分、次かその次の大統領選挙を狙ってるんじゃね?
ヒラリーよりは恐らくウケが良いだろうし。
92七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:38:03.92 ID:mjNvKS9V
>>16
ゆく河の流れは絶へずして

人種差別の撤廃という親世代の夢

しかももとの水にあらず

親世代の物故、高齢化。

って感じか?

だから今の世代も夢を継いでがんばらんと。って事か。
93七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:38:16.19 ID:zy77TjdK
>>78
それ、川じゃないしw
94七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:40:02.39 ID:EZX22CjH
ひまわりと菊って実物はまったく似てないんだから
意匠が似てるとこじつける必要はない
95七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:41:31.02 ID:JA4UHm67
>>93
堤や土手は残る
果たしてこれを川と呼ぶべきか否かだな
また水さえ流れれば‥
96七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:42:38.28 ID:6KeMRIpm
>>36 いや、馬糞は泳ぎ、うまないやろw
97七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:45:29.40 ID:JA4UHm67
>>93
日本には「水無川」という川がある

あるよね?
98七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:47:55.32 ID:ea7B3X8J
>>77
方丈記のもともとの文章は、方丈記そのものの出だしで、「これから語るストーリー」の総括ともいうべき部分。
意味としては要するに「国破れて山河在り…」というのを膨らませているようなもので、
ちょっと他にないウルトラ・ニヒリズムといえよう。
しかも作者は、これから本文で、「もとの水」「よどみに浮ぶうたかた」の詳細を語ろうとしているのだ。
99七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:53:50.13 ID:EiFabqzN
>>77
The water flows, but the river staysか。
そういう意味で、強い意思が引き継がれるって事を言いたかったのか
100七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:53:52.59 ID:qPq3kE8s
菊紋
101七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 13:03:58.39 ID:kGU9memW
こいつは筋金入りのリベラルだからね
間違いなく、慰安婦問題で日本政府にケチを付けるよ
102七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 13:05:06.88 ID:XBFBLaMF
あまり 来て頂きたくないな・・
日本は治安が悪すぎて なんか不安・・
103七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 13:07:49.40 ID:GgaSnmHu
チョン「何故チョッパリの格言なぞ取り挙げるニカ!(ファビョーンッッ…ッ!)」
104七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 13:14:04.81 ID:bFwpXiFB
どこの日本だよ>>102
105七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 13:14:15.21 ID:p7ImtmBz
滝の音は 絶えて久しく なりぬれど 名こそ流れて なほ聞こえけれ
106七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 13:27:24.56 ID:o84QlN73
アグレマンもって馬車で皇居に参上かよ
107七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 13:35:10.39 ID:onubCUYJ
水は低いところへ流れる じゃね
108七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 13:39:00.66 ID:eON42dmy
そこまでワンピース御紋を書き記して
画像がねーとは高校生以外な仕事やね
109七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 13:42:13.63 ID:eON42dmy
その水の流れた跡は遺るて意味かいな?
110七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 13:47:19.62 ID:+xLviRrE
産経が宗主様にリップサービスされて嬉ションw
111七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 13:48:05.93 ID:ngUobwtH
>>4
ケネディ「俺様は菊のご紋の皇室と同等の支配権を握ることになるんだ。敬え。」
112七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 14:00:46.13 ID:6zrvkb9z
反日でないことを望む
113七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 14:01:42.73 ID:IrOdE62H
新任大使の送迎に使う儀装馬車って、エアコンとかついてるのかな?
114七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 14:07:51.54 ID:tIS5VKdt
ある国では
水が流れるとウンコやゴミだけが残る
115七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 14:29:16.82 ID:/HKvh3vS
日本みたいな酷い国に来なくても、他にいい国あるだろ。
116七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 14:33:03.64 ID:r3QytCPS
覆水盆に返らずってことわざもあるな。
中国発祥だけど。
117七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 14:35:29.00 ID:7INZALgP
>>56
小宮山は困るよ
118七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 14:46:04.96 ID:WjJmG05S
>>112
日本に来て親日家になった西洋人は多数だが、反日になった西洋人は知らない。
119七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 15:00:45.16 ID:QPeNyMuH
翻訳上、ややニュアンスが汲み取りきれてなかったみたいだな
日本に来たらキーン博士に講義してもらえ
120七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 15:02:48.81 ID:X1MwVWSl
ここに演説の動画がある
http://abcnews.go.com/US/video/caroline-kennedy-dream-legacy-water-flows-river-remains-20097415

服は演説台に隠れてしまうので最初の11秒くらいで演説台に近寄るときに少しだけ服の柄が見える
で、思ったのは花の内輪の部分が大きければひまわりに、小さければ菊に見えるっていうだけで
これを菊の御紋とするのはムリがありまくり
121七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 15:16:06.52 ID:AhkkvjEp
おけつに入らずんば孤児を得ずとも言う
122七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 15:21:06.41 ID:WoE8+UF3
>>120
だな。ただのひまわり柄の服だ。
123七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 15:24:46.38 ID:/aZHwj6G
「日本の格言に“水は流れても川は残る”という言葉がある」
オレ、こんな格言知らないけど・・・
124七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 15:40:16.54 ID:SM5CuPnY
ケリーとかいうクソよりは期待してる
125七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 15:52:13.86 ID:SvIk8qC3
アーリントンのむすこと名前のない墓より若い子?
126七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 15:57:31.38 ID:ABfxknn9
292 :名無しさんといっしょ:2013/08/18(日) 23:15:49.35 ID:/5pKuEAJ
日本を戦前に戻す!・・・ならば鬼畜米英
在日米軍命!  ・・・・ならば日本帝国主義は悪!民主主義こそ勝利者!

・・・この辺の矛盾を正さないとね!


293 :名無しさんといっしょ:2013/08/19(月) 03:57:52.20 ID:CVa9HESW
ヒント:コミンテルン


294 :名無しさんといっしょ:2013/08/19(月) 03:58:25.63 ID:CVa9HESW
523 :てってーてき名無しさん:2013/08/10(土) 02:33:09.55 ID:???
【馬渕睦夫】グローバリズムの罠 国難の正体 前半 後半
http://www.youtube.com/watch?v=64Sclci4EVg
http://www.youtube.com/watch?v=d9BwAEI82Fw


音声のみ
http://www.youtube.com/watch?v=QaeaBq0BOfU
127七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 16:45:28.36 ID:WoE8+UF3
>>123
おそらくこれのこと
>「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」・・・・(鴨長明)
>>77に解説してくれている人が居る。
128七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 17:09:46.54 ID:e1Oa9YVS
同じものでも今と昔とでは中身は違うんだよって意味じゃなかったけ?
昔と同じ街並みだけど、住んでる人は違うんだよとか。

間違ってたら、訂正よろ。
129七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 17:09:47.58 ID:0hSCUugm
韓国人に適用すると、
「日本人は恨みをすぐに水に流しても、韓国人の恨みは1000年間も残る」
130七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 17:18:15.65 ID:1s+ycGU1
クリントン嫁もそうだったけど、アメ公(特にアッパー階級)の皇室への憧れは凄まじいよね
数世代辿れば、出自も怪しい連中ばっかりのお国だから仕方ないけど
131七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 17:21:25.66 ID:eON42dmy
旦那も来るんかね?
若い♂の置けよ。
132七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 17:26:35.45 ID:qvYEkMpR
流れていく川の流れは絶えることはない。
しかし、流れ行く水はもとの水ではない。
よどみにできる泡は一方で消えると一方でできているのであって、
一つの泡が長くとどまっている例はない。
世の中にある人や住居はまさにこのことである。

(川はじっと見ていても変わらないけど、
流れてるいる水は違う。そのように、
綺麗な人や家もよく調べてみると人が入れ替わってる)
133七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 17:31:18.06 ID:+XpENFJA
信任状捧呈式は、車じゃなくて馬車を選ぶのかね?
134七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 17:35:09.89 ID:e1Oa9YVS
>>132
詳しい解説thk!
135七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 17:37:26.81 ID:sj2gFJXz
成果に打って出るなら今回は絶対にしくじりは許され無い
トニカク有名人はイメージが大切だからな
136七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 17:37:42.67 ID:7FAXFQRF
かなりの馬鹿女らしいな
今にバカチョンにのせられて慰売婦問題でわめきだすな
早めに注射打っとけ
137七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 17:39:06.54 ID:qvYEkMpR
138反核スパイ工作員の天国ニッポン:2013/08/30(金) 17:41:32.20 ID:U6ueHBj1
ロイター通信の記者がシリアの化学兵器使用疑惑をめぐり、米国による広島、長崎への原爆投下の例を挙げて軍事介入の正当性について追及した。
記者は「米国が核兵器を使用し、広島、長崎で大量の市民を無差別に殺害したことは、あなたの言う同じ国際法への違反だったのか」と質問。ハーフ氏はコメントを避けた。
sankei.jp.msn.com/world/news/130829/amr13082912260...
◆原爆投下は国際法違反である。世界で初めて、こうはっきりと司法判断が出たのは1963年12月7日、所は東京地裁だった。日本政府は、ほとんど黙殺といっていいような態度を取った。
 2年前オバマ米大統領の広島訪問案につき日本政府側が「時期尚早」とかわした。
139七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 17:50:47.91 ID:HAK0zuS4
あの衣装のデザインは本当に菊なのか?
色合いが何か違うが、ひまわりとかの方が似てるぞ?

と思ってたら
似たような感想の人がいるんだな
>>120,122
140七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 17:52:14.76 ID:XgKTQR19
>>7
米には、ハーフ副報道官と言う眼鏡っ娘がいてだな
141七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 17:55:29.40 ID:CmL+ICjj
>>1
どうやら元ネタはジョン・ダワーの著書に引用された金森徳次郎の国会答弁で、
当然のことながら金森は方丈記を踏まえた上での発言だったようだ。

http://slashdot.jp/journal/571514/The-Water-Flows-On%2C-But-The-River-Remains.

> 根本ニ於キマシテ我々ノ持ツテ居ル國体ハ毫モ變ラナイノデアツテ、
> 例ヘバ水ハ流レテモ川ハ流レナイノデアル、
> 私共ノ憲法草案ニ關シマスル基本ノ觀念ハサウ云フ點ニ存在シテ居ルノデアリマス

ゆくかわのながれはたえずして、しかももとのみずにあらず。
よどみにうかぶうたかたは、かつきえかつむすびて、ひさしくとどまりたるためしなし。
よのなかにあるひととすみかと、またかくのごとし。

Hōjōki - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/H%C5%8Dj%C5%8Dki

> The current of the flowing river does not cease, and yet the water is not the same water as before.
> The foam that floats on stagnant pools, now vanishing, now forming, never stays
> the same for long. So, too, it is with the people and dwellings of the world.
142七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 18:00:12.11 ID:8D5/rguk
>>120
どう見ても、ひまわりだよね。だいたい、こういうクラスの人が、
そう安易に就任先の国の文化を取入れるはずがない
こういう記事を書く記者の目が曇ってるというか、韓国マスコミ的な利益誘導記事だな
143七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 18:04:49.54 ID:HAK0zuS4
>>142
でもまあ、中心の円が小さめの放射線状のデザインを目にすると、
いきなり無関係な方向から、朝鮮人が噛みつくから何とも言えんけれど

ひまわりも太陽モチーフだけどね
144七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 18:10:26.69 ID:qvYEkMpR
>>141
リンク先は
>Kennedy (次期)駐日大使は、金森の答弁を日本語で読んだわけではないだろうから、
>たとえば、John W. Dowerの『Empire and Aftermath』
>(Harvard University Press, 1979)のp.325あたりから孫引きした可能性も考えられる。
と書いてあるだけ

誰かから方丈記がいいですよと言われたのかもしれない。
145七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 18:13:13.95 ID:Egdf+Ezv
なんかアメリカに「金髪すきでしょ」って舐められてるみたいでやだな
ちやほやしてやんなきゃいけないし 厄介
146七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 18:28:36.77 ID:8D5/rguk
家柄や知名度は超大物だけど、政治的手腕は未知数というか、未経験な大使の就任先としては
日本のように、アメリカとの関係が安定していて政治的にも経済的も大きな波乱がないであろう国が
適切なんでしょ
147七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 18:32:55.91 ID:oCTJ9o+N
ここでもチョンが意味不明な事をほざいてるな
148七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 18:38:53.41 ID:CmL+ICjj
>>146
> 家柄や知名度は超大物だけど、

いやいやいやw

アイルランド移民のカトリック教徒という、アメリカにおける下層白人が、
ヤヴァイ橋をいくつも渡った上での成り上がりだから。

日本で言えば、田中角栄=田中真紀子親子だよ。
149七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 18:51:54.31 ID:/l24bJ6t
「スク水、盆に帰らず」だっけ?
150七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 18:56:35.54 ID:ginzQSV7
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .   
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-    キャロライン・ケネディは日本通を気取ろうとして方丈記を誤読しているみたいだね。   
    |       } 川川川リヾヾ.    鴨長明のゆく川の流れは絶えずして元の水にあらず・・・は、この世では常にあるものは何もないという、   
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ     仏教の無常観を表現しているのだよ。彼女の川は残るとした見解は、杜甫の国破れて山河ありに近い。     
   ‖ |  / //  リリリリリリリ      まあかなり曲解だが、日本文化を理解しようとする意気込みだけは伝わってきたよ(笑)
151七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 19:06:31.38 ID:9Yw+tk41
これでは?

有名な田宮裕先生(1933-1999)による「鴨川の水」の比喩を引用します。
鴨川の水は一分一秒たりとも同じではない。
水はたえず入れかわり流れ去っているし、岸辺の自然も四季折り折りに世の無常を映していよう。
あるのは、「きょうの鴨川」であり、「きのうの鴨川」である。
それにもかかわらず、いつの時代にもあの悠久の流れを鴨川とよんであやしまない。
この場合、「きょうの鴨川」、「きのうの鴨川」こそが訴因であって、
その一般的呼称たる鴨川が、いわば(同一なる)公訴事実だと考えるわけである。
田宮裕『刑事訴訟法[新版]』(有斐閣,1996年)
152七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 19:44:13.95 ID:resICQtH
>>150
>>151
おぉ!オマエラ流石モノ知りだな。
で、ケネディおばさんの引用は当たってるのか???
153七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:31:31.53 ID:WjJmG05S
>>145
まずホテイチでの買い物中毒にして、
次にデパ地下の魅力に開眼させよう。
そのうち、ドンキに目覚めるだろう。
大使の任期が終わる4年後には、大阪の十三のドンキの近くの豪華マンションに引っ越すだろう。

外国人にとって、日本での買い物と食事はとても魅力。ニューヨークやボストンでは無理。
154七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 21:03:33.75 ID:eON42dmy
ソースわ!!!?

ソース無理なら関西無理
155七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 21:14:11.06 ID:Yqk0MM/o
>水は流れても川は流れない

三日月湖は川が流れたから出来た。
156七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 21:24:09.78 ID:ZkoVNF61
ジョン・ジュニアが飛行機事故で死んじゃったから
元大統領直系の血筋はこの人とこの人の息子しか居ないんだな

しかしあの小さかった女の子がこんんなオバサンになっちゃうとは
月日の流れは残酷だ。。。
157七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 21:28:12.32 ID:ZNQ7rqBo
地獄の黙示録で主人公の大尉とフランス人未亡人がこの諺と同じような意味合いの会話を交わしていたような。
158七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 21:28:32.37 ID:7pdnM+a0
夫婦別姓で、ケネディ言います、よろしゅうに
159七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 21:53:19.53 ID:u/xYsWUm
差別がなくなるのが理想なのだから、川が干上がるのを願う事になるよな?
160七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 22:10:59.84 ID:DLDDilH1
天皇制がある限り日本から差別はなくならない気がするな
天皇を崇拝しているのは宗教心からなのだろうが 人は平等とかそんな意識まるでない人達で
天皇崇拝カルトがレイシズムを生んでいるし
161七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 22:29:53.11 ID:3MSVBB+5
キリスト教の原始人に言われたらおしまいだろ。
欧米なんて原始人みたいに宗教してる猿しかいないのに日本みたいに近代人に
説教するからな。
知能低いの政治と言語と軍を支配してるから強い。
162七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 22:31:10.68 ID:yDhiDI62
>>160
突飛だなw
163七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 22:31:58.63 ID:e1Oa9YVS
差別しない国家とか民族ってあるの?
とりあえず10個くらいあげられるよね。
164七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 22:43:59.28 ID:3MSVBB+5
日本とソビエトぐらいかな。
アメリカとかオーストラリアとかカナダとかは
インディアン絶滅させて国乗っ取っただけだからそんなこと無理。
165七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 22:59:38.46 ID:PrGpgoYY
意味が逆なのではないだろうか…
方丈記は無常の世への恨み節なのであって
川は変わらずそこにあるが、水は流れ去ってゆく
水泡は生まれたかと思うとすぐ消えてゆく
つまり、永遠のものなどこの世にはないということを言っている
166七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 23:35:36.06 ID:MZK+tczv
ご先祖様はアイルランドのジャガイモ飢饉で移住したプアホワイトだからなあ
しかも、世界恐慌前のバブルでのし上がった成金だし
米国内では名門で通るのかもしれんけど
名家と言うのはいかがなものか
167七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 23:57:18.11 ID:eON42dmy
>>162
まだ子供なんだよ
史実も実社会も軽薄にしか知らないの
168七つの海の名無しさん:2013/08/31(土) 00:11:46.33 ID:fr+L+SQx
方向はちとズレているが、精一杯礼を尽くそうとした心意気は素晴らしい。
169七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 21:26:26.86 ID:Rz0xd3GJ
なんか直訳過ぎるような気がするけど
ニュアンス的には合ってるからいいのか?
170七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 21:28:45.13 ID:HLI1bs+A
>165 エ、方丈記だったのか。意味逆だ…
171七つの海の名無しさん:2013/09/02(月) 08:29:54.51 ID:8yU4JfuQ
アイリッシュ=白いニガー
172七つの海の名無しさん:2013/09/02(月) 08:49:57.52 ID:OR5zmhza
対シナで役立つか否かでしか評価基準は存在しない
173七つの海の名無しさん:2013/09/04(水) 14:13:15.79 ID:IbtFmail
>>45
まともな日本人なら天皇陛下に無断で菊の紋なんか使えないよ
帝から授かるから価値のある紋章だ
174七つの海の名無しさん:2013/09/12(木) 19:45:38.73 ID:D1d3/Tn/
キャロラインさん垂れ目で優しそうだな
日本に来たら、大使館に垂れ目を近くで見たいので合ってくださいと
手紙書いてみようかな。
175七つの海の名無しさん:2013/09/12(木) 19:52:16.18 ID:D1d3/Tn/
そしたら何故かNSA職員が部屋に来て、キューバ―に連れいかれて
水をたくさん飲まされたと言う、現代奇譚
176七つの海の名無しさん:2013/09/12(木) 20:04:36.10 ID:PaXc2uH0
いつになく知的じゃねーか、おい
177七つの海の名無しさん:2013/09/12(木) 21:03:41.69 ID:D1d3/Tn/
ぼかあ、いつも知的だよ。
178七つの海の名無しさん:2013/09/13(金) 00:27:35.98 ID:xZk7jata
味わって欲しい事
@旅館文化(温泉)
A集落と神社と祭り
Bホスト遊び
C下町の風情(大阪・浅草葛飾)
D伊勢両神宮参拝
E地方でも各神社参拝
F地方公営住宅訪問
G田植え稲刈り体験
H宮内及び各、茶会
I日本帰化
J嫌韓コメント
179七つの海の名無しさん:2013/09/13(金) 01:54:30.51 ID:XdH6e5f5
日本帰化とか何の罰ゲームかよw
アメリカから日本に帰化する意味無いだろう
ドナルドキーンみたいな変態は別にしてw
180七つの海の名無しさん:2013/09/13(金) 04:54:11.65 ID:qKdFShvQ
駐日大使きどって存在しない格言垂れるとか
カッコさえつけれたら内実はどーでもいいんだろうな
なんでこんなのが大使なんだか
つかそのテの人間はシナチョンだけでうんざりだ
181七つの海の名無しさん:2013/09/13(金) 18:39:36.71 ID:XdH6e5f5
”金森徳次郎(憲法担当国務大臣)の答弁を、引用したものだと考えられる”
この金森という人が水は流れても川は流れないのであると言ったらしいよ
本当なら、方丈記よりもマニアックですごいな。
垂れ目だから格言も垂れるのだな
182七つの海の名無しさん:2013/09/13(金) 20:19:24.78 ID:J9ati69I
羊水は腐っても潤いは失わない
とか
水子は流れても魂は残る


まぁこんなとこだよ。
年齢的に
183七つの海の名無しさん:2013/09/13(金) 20:32:15.84 ID:NbcARWwU
誰の入れ知恵か、天皇家を意識した意味合いで菊のモチーフを使ったのなら、大間違いだわな
184七つの海の名無しさん:2013/09/13(金) 22:31:39.80 ID:0nz/78TK
あのキャロラインがこんなに大きくなったか。月日がたつのは早い。
185七つの海の名無しさん:2013/09/13(金) 22:54:40.61 ID:Rv/SBVQl
まだ日本に来てないの?
ルースさん帰国したのに
186七つの海の名無しさん:2013/09/13(金) 23:15:22.52 ID:/4PA1MW7
実績なし、ケネディ元大統領の娘ってだけ
ネームバリューやブランドに弱い僕達日本人にはちょうどいいかもね(^^)v
187七つの海の名無しさん:2013/09/13(金) 23:18:18.64 ID:Rv/SBVQl
>>186
オバマ当選の立役者
1888月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/13(金) 23:51:56.82 ID:JKzxulJ1
(´・ω・`)格言の意味がピンと来ないw…

それって格言と言えるの?
189七つの海の名無しさん:2013/09/14(土) 00:56:03.49 ID:pa7pvqNy
アメリカ人がアメリカ人に向かって話しているのだな、
日本人にピンとこなくてもしょうがないんじゃw
190七つの海の名無しさん:2013/09/14(土) 01:00:52.49 ID:pa7pvqNy
金森徳次郎の言葉は、というかその存在自体も知らなかったから
日本人でもマニアしか知らないだろうから、実際聞いたことがなかった
不勉強といわれればそのとおりだし、しょうがないけど
マニアックなのを選ん一目おかれようと思ったら
マニアックすぎて当の日本人もほとんど知っている人がいない
過ぎたるは及ばざるが如しということか
191七つの海の名無しさん:2013/09/14(土) 01:07:50.36 ID:pa7pvqNy
>>186 関係が良好な同盟国への大使だから、ぴったりなんじゃ
 ネームバリューがあって、垂れ目でやさしそうだから、日本人も喜ぶ
192七つの海の名無しさん:2013/09/14(土) 01:10:10.26 ID:YKU6YvlB
>水は流れても川は残る

すまん、聞いたことないわw
193七つの海の名無しさん:2013/09/14(土) 01:14:42.29 ID:pa7pvqNy
>>192雑学王みたいな人しか知らないとおもうぞ
金森徳次郎ってだれw?
194七つの海の名無しさん:2013/09/14(土) 01:20:32.63 ID:pa7pvqNy
キャロラインさん 本国の人でもあまり知らない格言を、さりげなく引用するクールなアテクシ
日本人     ( ゚Д゚)そんな格言聞いたことないぞ。ゴルァ!!
キャロラインさん (´;ω;`) 
1958月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/14(土) 01:22:41.98 ID:ro3bW8tm
>>189(´・ω・`)そのアメリカ人聴衆がこの言葉を聴いて、どんな考えを頭に描くのかが

想像つかないんだよねぇ〜…意味深なのか?
1968月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/14(土) 01:24:30.44 ID:ro3bW8tm
>>194(´・ω・`)責めちゃ〜可哀想だろ…アメリカ人なんだし
197七つの海の名無しさん:2013/09/14(土) 01:25:02.93 ID:yfE1djwn
>>187
実績はそれだけ、多額の寄付と一族の威光、本人は政治・外交経験まるでなし
オバマ政権になってからのルース大使とケネディは大統領選挙のご褒美人事
もちろんそれは悪いことではなくて日米関係に問題が少ないから経験の少ない人でも大丈夫ってことだけど
198七つの海の名無しさん:2013/09/14(土) 01:44:13.59 ID:pa7pvqNy
>>195川と水の流れが何を表しているのかが難解、時が流れても傷跡は消えない
という意味にもとれるこの場合は少しネガティブ
アメリカという国を川に見立てると、そこで50年前にここで行進した、人々は
もういないけど、今自分たちがここに集まって、同じように努力してより良い国にするのだ
ポジティブな意味、たぶん後者だろうな。
199七つの海の名無しさん:2013/09/14(土) 01:46:22.78 ID:HjCBpA9N
そう言えば、キャロライン洋子って名前思い出した
調べたら生きていた
2008月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/14(土) 02:59:25.74 ID:PZr+DcI3
>>198(´・ω・`)成る程っd…
川をアメリカに例えると納得するね。奴隷制度や黒人差別を半世紀前まではしてた川が
今は綺麗に成りかけている的なポジティブな演説ってイメージを持てば言い訳だ

っ39!
201七つの海の名無しさん:2013/09/17(火) 14:36:27.30 ID:jL+f8dP9
キャロラインさんは優しそうで人当たりが良さそうだからぴったりだと思うな
202七つの海の名無しさん:2013/09/17(火) 15:07:08.31 ID:B1R00BFI
>>34
誰だ方丈記とか言ってる新聞はw
203七つの海の名無しさん:2013/09/17(火) 16:01:26.70 ID:j/fiaClV
ケネディ「日本は差別が酷い!中国人朝鮮人移民を大量に入れるニダ」
204七つの海の名無しさん:2013/09/17(火) 16:27:55.11 ID:wngXokvb
>>1
>終わりのない作業に対して再び貢献しなければならない

祖父の代からデスマーチばっかりなんで、このへんでカンベンしてください。
205七つの海の名無しさん:2013/09/20(金) 00:14:10.63 ID:VG4o7bSG
全身写ってる写真みたら、ひまわりみたいなデザインと別に
菊みたいな模様もあるんだな
それと別に花弁が七枚の模様もある

なんか配置のバランス悪い気がするのは
俺のセンスがおかしいだけかな
206七つの海の名無しさん:2013/09/20(金) 08:09:37.50 ID:6RZu3lR5
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1366992220/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1377231410/
207七つの海の名無しさん:2013/09/20(金) 12:25:43.08 ID:571Cuuh5
>>11

The Water Flows On, But The River Remains.

水は流れても川は残る

これ英訳が悪いよな

意味は川は変わらないが水は変わるだけど
身も蓋も無いし、英訳不能なのかな
208七つの海の名無しさん:2013/09/20(金) 20:04:27.33 ID:99MdN/oG
>>207方丈記でなくて、金森徳次郎というおっさんが70年前位に
水は流れても川は流れないのありますと言ったのを引用しているらしいよ
209七つの海の名無しさん:2013/09/20(金) 21:30:23.48 ID:571Cuuh5
>>208
そうなんだ、全然しらなかった
有名な言葉なの?

ありがとう
210七つの海の名無しさん:2013/09/20(金) 21:41:25.70 ID:4jOmoPpQ
いままで
日本語できる駐日アメリカ大使なんかいました?
211七つの海の名無しさん:2013/09/20(金) 22:10:42.73 ID:571Cuuh5
>>210
自分が日本通だと思ってるとしたらこれ程の
厄介者はいない

金森徳次郎なんて知らない方が普通だろ
ググッてみてビックリしたわ
The Water Flows On, But The River Remains.
を日本人みんなが知っていて当然だと思う人が
大使でそれを正すスタッフがいないとしたら
大変な事になりそうだ
212七つの海の名無しさん:2013/09/20(金) 22:12:01.89 ID:q1C1E7G5
日本人スタッフ「英語でおk」

確かにやっかいだね。
213七つの海の名無しさん:2013/09/20(金) 22:37:23.89 ID:AQsqdQfI
菊の御紋は日本では肛門の象徴として扱われてるな。
214七つの海の名無しさん:2013/09/20(金) 22:38:05.89 ID:AQsqdQfI
間違った。訂正
菊の御紋は日本では皇室の象徴として扱われてるな。
215七つの海の名無しさん:2013/09/21(土) 00:20:18.48 ID:25BYRrs1
http://news.yahoo.com/video/senate-foreign-relations-caroline-kennedy-154812505.html
Senate Foreign Relations on Caroline Kennedy Nomination
216七つの海の名無しさん:2013/09/21(土) 00:23:20.83 ID:SMmO5OYW
 
9/21(土) 国益を守れ!消費増税反対!首相官邸前緊急国民行動
【日時】 9/21(土) 15:00〜
【場所】 東京都千代田区・首相官邸前

【主催】 頑張れ日本!全国行動委員会
【告知動画】ttp://www.youtube.com/watch?v=QwGPXhobeFo
          ttp://www.nicovideo.jp/watch/1379575762
217七つの海の名無しさん:2013/09/21(土) 00:38:03.51 ID:25BYRrs1
↑ケネディ氏が上院の外交委員会で日本大使指名が確定されるコンファメーション
冒頭のスピーチ…
・米国と日本の留学生など若者の交流を活発化させます
・亡き父は第二次大戦で太平洋に従軍したこともあり
現職大統領として日本を訪問したかったが果たせなかった─
大使への指名が確定したら自分がそれを謙虚に実現したいと思う
(humbleにcarry outします)
・訪日したのは1978年に叔父の(テッド・ケネディ?)と共に広島に
行ったのが最初です
…といっている
(NY市のpublic educationの仕事をずっとやっていたというキャロラインさん
…スピーチ途中で、喋り方も段々、父親風になってくる)
218七つの海の名無しさん:2013/09/21(土) 01:05:53.37 ID:gDLmingu
護憲派(属領としたいアメリカにとっては当たり前の話)だから憲法学者の言葉を拾ったんだろう
219七つの海の名無しさん:2013/09/21(土) 09:40:02.13 ID:zmborF9V
見かけはこんなだが、田中眞紀子並みに
言いたい事言っちゃう人らしいので、
荒れるのは必至。
220七つの海の名無しさん:2013/09/21(土) 12:30:44.62 ID:wXU9rvLW
アメリカ国内のテレビやCNNで
駐日アメリカ大使に関する報道が増える。
結果として日本に関する報道が増えることになりそうですね。
221転載:2013/09/21(土) 12:35:09.50 ID:hKeiXRS4
222七つの海の名無しさん:2013/09/29(日) 03:29:57.28 ID:d0c5mtlK
オバマになってから、あんなに期待したら、米国の商業活動ばかり見つく。
TPPで、日本から甘い汁を取ろうするだけ。
日本の歴史を知っている教授が大使なれば、なんでケネディなんだ。
他の国に行くべき人間だ。
評価しない。
223七つの海の名無しさん:2013/10/01(火) 18:13:00.77 ID:h875rL80
おじいちゃんのジョセフ・ケネディは
ルーズベルトの選挙支援をして駐英大使
孫娘はオバマ支援で駐日大使

論功行賞として価値があるポストが
日本なら、別に日本軽視ではないわな
224七つの海の名無しさん:2013/10/02(水) 15:17:57.68 ID:tTLEZ+sJ
オバマ、人気者や美味しい連中にだけ擦り寄るな。
日本が不景気真っ盛りだった頃シカトしてたくせに
調子良いわ
225七つの海の名無しさん:2013/10/10(木) 06:48:52.11 ID:3dBtEpM/
>>209 >>194が真相だと思う
226七つの海の名無しさん:2013/10/12(土) 08:18:56.91 ID:8WLBgALk
辞書適当に読んでても、聞いた事がない言葉なんてゴマンとある。
227七つの海の名無しさん:2013/10/23(水) 07:53:57.74 ID:wKt31NrJ
やっかいなババァが来るよね
228七つの海の名無しさん
歴史がありすぎて困っちゃうってだけの話