【トルコ】エルドアン首相「忍耐にも限度」 反政府デモ10日目も強硬姿勢崩さず[13/06/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
トルコ各地でイスラム教系政府の10年におよぶ統治に反発する大規模な反政府デモが続く中、
強硬姿勢を貫いてきたレジェプ・タイップ・エルドアン首相は9日、支持者らを前にした演説で
「忍耐にも限度がある」と、語気を強めた。

イスタンブール、首都アンカラ、西部のイズミルの各都市では同日も数万人が抗議デモに集まり、
騒乱は10日目を迎えた。
一方のエルドアン首相も3都市で集会を開き、与党・公正発展党(AKP)の支持者たちを鼓舞した。

アンカラでの集会で同首相は、歓声を上げる数千人のAKP支持者を前に、
「忍耐を続けてきたが、それでもわれわれの忍耐には限界がある」と語った。
「自国の政権党に敬意を払わない者は、その代償を払うことになるだろう」。
同日の演説は花火の打ち上げをもって締めくくられた。

演説の間、同市のクズライ広場では、警察が数千人の反政府デモ参加者を強制排除するため、
催涙ガスと放水銃を使用した。

エルドアン首相はこの日、アンカラでの演説に先立ち、南部の港市メルシンとその近くのアダナを
訪問し、熱狂的な支持者らに対し、来年の地方選挙でAKPに投票することでデモ参加者に応えよと
激励。「投票所での民主的な手段をもって、彼らに教訓を与えてほしい」と語った。

ソースは
http://www.afpbb.com/article/politics/2949232/10880430
関連スレは
【トルコ】 イスタンブールで3夜連続の抗議デモ、政府の開発計画に反発[13/06/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1370061611/l50
等々。
2七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 10:11:48.95 ID:C1wmt9Hv
猪瀬は正しかった




以上
3七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 10:17:24.11 ID:e7dKhMxH
トルコってイスラムの聖地じゃないんかよ
宗教色を廃したいが為のデモなんかな
4七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 10:29:53.44 ID:7fgG8Mh9
何を要求しているのかよくわからんデモだよな
5七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 10:31:24.54 ID:necm4Z9K
そこいくと日本の総理様はがまんづよいから、なんにもしねーよ。
6七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 10:33:01.38 ID:5Q9UDSUL
>>3
元々イスラムの盟主だったオスマントルコ帝国が母体だしね。
その首都がイスタンブールで当時イスラム最大の都市だった。
ちなみにその前は、ローマ帝国の首都でコンスタンティノポリス。
キリスト教の聖地だった。
7七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 10:40:06.16 ID:x6rL4riw
このデモは今一わかりにくいけど
宗教と政治を分離したアタチュルクが70年前に現在のトルコの繁栄の基礎を作ったのは間違いがない
エルドアンは行き過ぎた自由化阻止と、緩やかなイスラム教回帰でとともに、トルコの道路網や高速鉄道の、インフラ整備に邁進して
10年間、高度成長期で国民の支持を得ていた。
熱心だった、EU加入は拒否されたが、今のEUを見れば入れなくて大正解。
長子に乗りすぎて、イスラム回帰とか、歴史地区の再開発が問題になったがこれは単なる発端
10年も長期政権をやれば、汚職をはじめ既得権の利権なんかのゴミが溜まったということよ
8七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 10:51:34.04 ID:e7dKhMxH
色々あるみたいね


トルコのエルドアン政権が反シリア政策を進めていることに対して、少なくはないトルコ人が反発している。
これはエルドアン自身が「隠れユダヤ」という一面から出てくる政策だからだ。
トルコの人々の大部分はトルコ人であり、イスラム教徒であるため、同じイスラム教徒の国のシリアを
攻撃することには基本的に反対である。今回の爆弾事件でも、反政府の抗議デモが起きている。

トルコ政府がシリア内の武装グループに武器供給などをしてきた結果、今回のようにトルコ自体が
紛争に巻き込まれることになった、と見ているのだ。
トルコの反政府抗議デモは、このアンタキヤ市だけのデモだけで終わらない可能性もある。
要するに今回のこの事件を通して、トルコ民衆が「シリア問題から手を引け」という思いを強くして
それを政府に突きつける可能性が出てくると考えられるからだ。

シリアの政府軍もスンナ派の兵士で構成されている。もしもこのスンナ派の兵士らが宗派的にまとまって
アサド政権に反旗を翻せば、アサド政権は倒れるだろうが、スンナ派の兵士達でさえ、アサド政権を支持する者たちの方が
圧倒的に多いため、アラウィ派のアサド大統領の政権が倒される可能性は少ない。
9七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 10:55:09.90 ID:d8g8bjvP
そこで在トルコチョンが
日本の陰謀ニダとNYTに投稿する。
10七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 11:25:55.84 ID:xuB2dU9N
ロシアが、必死にアサド政権を支えている。

ガンガン武器をアサド政権に輸出している。 決済はどうするのか知らんがw

それもありアサド政権の重火器はもちろん
小銃や弾薬の類も絶える事無い。アサド政権が、なかなか倒れないワケだ。
11七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 11:35:38.16 ID:KcLpt8SZ
トルコを近代化したアタチュルクを記念した公園をぶっつぶし、
アタチュルクのなしとげた近代化をないがしろにしようとしてる首相への反発だろ
12七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 11:48:02.06 ID:HpfB2YnM
軍が前面に出て鎮圧、戦車出動、デモ隊に銃撃で死者多数なんてことになったら
まずいよ。五輪が絶望的になる。
13七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 12:12:24.12 ID:lGuDYFCt
10年も独裁してるのが悪い
14七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 13:19:21.91 ID:3z7K1f+3
さっさと銃殺しちゃえばいいのに。そんな五輪が大事なの?
15七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 14:11:10.12 ID:aoQRAg/N
とりあえず猪瀬謝罪して来いよ
16七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 14:16:13.01 ID:KcLpt8SZ
軍はアタチュルク萌えだから、エルドアンが国民の虐殺命令出したら、
クーデター起こすと思う
17七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 14:30:03.85 ID:/T1ZKChf
>エルドアン首相「忍耐にも限度」

今日のお前が言うなスレだなw
18七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 14:47:37.59 ID:i5gw6qNd
これ、どう考えてもシリアの工作だろw
少し前まではトルコ安定してたのにね
19七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 15:31:13.75 ID:TzrlpjzF
西側=トルコ現首相=ユダヤの代弁者って構図がいかんのとちゃう?

EU参加とかオリンピック開催とかは「釣り」だろ
20七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 15:52:51.26 ID:eRKNTiy4
エルドアンがもっと強硬に出て内戦、クーデターでも起きれば
東京五輪に自ずと決まるはず
21七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 16:37:52.41 ID:6YK1eH+2
>>19
イスラム色強くしといて西側もEU参加もないだろ
22七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 18:02:45.86 ID:LRvi3GQv
>>16
将官・左官の1/8が失脚中
事を起こせるかどうか難しい所
23七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 18:10:49.11 ID:gBu0BAGZ
ならぬ堪忍 するが堪忍 エルドアン
24七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 19:27:58.03 ID:8HYL0hXj
Turkey at the crossroads, 6 June 2013
http://www.wsws.org/en/articles/2013/06/06/pers-j06.html

6月4日に何十万人もの人々がイスタンブールのタクシム広場へ流れ込み、
また、アンカラ、イズミルおよび65の他の都市や地方中で抗議デモに参加するのを見た一週間後に
トルコのアブドラ・ギュル大統領は、これらの出来事が2011年にチュニジアとエジプトで突発した革命
(アラブの春)には匹敵しないことを、不安を抱いているビジネスマンに保障した。

イスタンブールの株式市場がポピュラーな隆起に応じて10.5%下がったちょうど一日後、
ギュル大統領はトルコの「国際投資家協会」の会議で挨拶のスピーチをした。
「二年前にロンドンでは車を燃やされました。そして、同じ理由で店を略奪されました」
とギュルは述べた。「経済恐慌によるスペインでの反乱の際に、人々は広場を満員にして
“オキュパイ・ウォール街運動”は、何カ月も米国で継続された。トルコで何が起こるかは、
これらの国と類似しています」

恐らく、そういった継続的な社会的抗議が、彼らの投資を脅かしたのではないか?と
不安を抱くビジネスマンにとって、慰めにもならないことを保証した。

東側と西側の分岐点に立ったトルコは、両者の一触即発のすべての矛盾自体の中へと引きずり込まれた。
また同時に、シリアの政権交代のために、根深く米国に後ろ盾された派閥戦争に巻き込まれる間で
その大規模な厳粛を課しているのは、EU(ヨーロッパ連合)の求める会員資格である。
ワシントンの交渉代理人として機能し、アサド大統領が武装した敵を鎮圧したことにより、辞職を要求したのは、トルコ首相レジェプ・タイップ・エルドアンだった。

「彼(エルドアン)自身の親族を殺害するリーダーは、彼の合法性を失いました」と彼は宣言した。

これまでのところ、エルドアンの抑圧的な軍隊は3200人以上を傷つけ、さらに3300人以上を拘束している間に、
トルコの3人の平和的なデモの参加者を殺害した。
2011年の革命とギュル大統領によって引用された西側でのイベントのように、トルコの反乱は資本主義社会と
その全世界的危機の構造に深く根づいている。
25七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 19:39:33.86 ID:8HYL0hXj
エルドアン首相と彼のイスラム教徒AKP(正義進歩党)政権の支配により、10年以上に渡る規制の中で
トルコ社会の不平等は、とりわけ先例のない成長が表現された。

ショッピングセンターの開発に道をあけるために、イスタンブールのGezi公園をブルドーザーでならすことを
止めようと試みる一握りのデ参加者への鎮圧は、トルコ政府の野蛮な暴動鎮圧部隊に立ち向かうように準備された
何十万もの人々によって、強力で全国的な抗議運動に点火したかを知ることができる。

「公園プロジェクト」とは、エルドアン政権の攻撃的で反動的なものであり、市場政策方針は象徴的だった。
労働者階級を追い出し、イスタンブールを避難所に変えていようとしている間に、AKPの核心的政治基盤を構成する
一握りの親友資本家たちに、豊かな特権が得られるようにするための、公共のスペースを民営化することである。

掘り出し物の契約では、エルドアンはイスラム教徒の反応を利用し促進した。
タクシム広場のそばにモスクを建てると脅迫し、トルコの賃金労働者階級の移動の伝統的な結集ポイントを造る
と脅迫して、橋の名をトルコの少数のアレビ派の虐殺で悪名高い、16世紀オスマン帝国のサルタンにちなんで名付けた。

エルドアンAKP政府の攻撃の矢面に立ったのは、トルコの労働者階級だ。
他の点では、トルコの資本家は給料支払簿をなで切りにし、労務費を押し下げる機会として、
2008年の世界金融危機を利用した。2009年前半までには、失業は最大16%だった。
特に新しい仕事を加えないまま、成長はそれ以来達成されている。
その代わりに”一時解雇”の脅威は、生きていくためにまだ働いている者を、低賃金で、より困難な重労働を強制し、
多くの場合、仕事と臨時労働者の仕事の下請けを受理しながら受け入れることに利用された。

http://www.wsws.org/en/articles/2013/06/06/pers-j06.html
26七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 19:44:35.53 ID:8Ln2+Pfm
トルコ後進国
27七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 19:51:11.93 ID:EoWl9sEA
ttp://hummingwordiniraq.blogspot.jp/2013/06/protests-in-turkey-reveal-larger-fight.html
トルコでの抵抗運動は、アイデンティティの戦いを暴露する Protests in Turkey Reveal a Larger Fight Over Identity
28七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 19:53:57.23 ID:8HYL0hXj
2011年に発表された研究によると、トルコはメキシコよりほんのわずか良く、
不平等な、すべての34の経済協力開発機構(OECD)の国よりもわずかに悪い、米国の所得の不均衡があった。

ギリシャと残りのヨーロッパの彼らに呼応するもののように、トルコの労働者は国際銀行と企業によって、
残忍な攻撃に直面し立ち向かった。
またそれは、国を低賃金労働プラットホームと、スーパー利益の源として見なせる。
何十万人もの労働者が6月5日に組合主導の打撃と、デモンストレーションに参加したが、
賃金労働者階級はエルドアン政権と戦うために、全体としてまだ決定的な戦いに動いていない。
「買い物に行ってください」

トルコの結合は政府の代りに、2008年の危機に応じて「資本主義支持者法案」を支持し、
スローガンに基づいたキャンペーンを支持しながら、代わりに2008年の危機に呼応して、親資本家測定について宣伝し参加した。
組合はこの政府との決定的な対立を見たがらない。
彼らは、既に彼らが支持するEU連合の諮問機関に徹底的に統合されて、隣接しているギリシアと他の場所で
EUの緊縮政策の賦課に協力した。

打倒エルドアン政権のこの革命的な労働者階級運動は、これらの結合に対する反乱と無関係に
組合に対する反逆によって独自に現れる可能性がある。
トルコの出来事は、米国の帝国主義の危機と、ペルシャ湾と中央アジアの石油の豊富な領域を支配する
軍国主義キャンペーンの深まりを表している。
トルコ(NATOメンバー)が、どのように機能し、用いられたのか…

http://www.wsws.org/en/articles/2013/06/06/pers-j06.html
29七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 20:09:07.41 ID:Xkfv8ksh
NATO第2位の陸軍を持つこの国が革命に負けて社会主義に飲まれるのか、
それとも勝ってイスラム国家になるのか。
どちらに進んでも地獄
30七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 20:11:44.71 ID:8HYL0hXj
現在の運動が爆発する約二週間前に、エルドアンはワシントンでオバマと並んで立ちながら
「(中東)地域と世界中の強い同盟国のパートナーである」と宣言し、これをオバマは賞賛した。
ワシントンは、そのモデルとしてエルドアン政権を促したために、政敵、ジャーナリスト、
および少数民族の中東や、その警察国家鎮圧にもかかわらず、米国が革命家に対して支持した種類の
「穏健なイスラム教徒政権」が、エジプトとチュニジアでひと固まりになった時に、
米国政府は中東のモデルとして、エルドアン政権を助成した。
現在トルコの多くの群衆は、このモデルを拒絶している。

シリアとイランを不安定にするために、その運動の前線基地としてワシントンがトルコを利用し、
トルコ自体を不安定にすることに成功した。
シリアのバシーャル・アサド大統領を倒す戦争の代理と類似した軍隊が、同様に彼らに放たれるという
恐れがあるものの、トルコの人口の大部分がプロキシとして、アル・カイダにリンクされたイスラム教徒の
民兵の使用には敵対的である。

トルコは分岐点に立っている。戦いに入るトルコの労働者が、厳しい選択に直面している。
それらは今までに、戦略的な利益の関心の追求における帝国主義によって促される
血生臭い派閥的な戦争に彼らは引き込まれるだろう。
イラン、米国、ロシア、中国、および他の強国にかかわるグローバルな業火に発展する戦争として
直接的に描かれるのだろうか?

または、独立した革命の闘い(地方の貧しい者の多数を徴兵し、その後抑圧される)を通して、
労働者階級は、帝国主義とトルコのブルジョアジーとの両方のイスラム教徒と世俗主義者のすべての者に対して
それ自身の社会主義解決を進めるのだろうか?

トルコ全域で、イスタンブールと都市をデモ行進した抗議運動の即座の運命は不確かだ。
しかし、中東・ヨーロッパへの革命の含みがあり、トルコの労働者階級の闘いへの接近は
世界的・歴史的な重要性において、突然変異の可能性を持っている。

http://www.wsws.org/en/articles/2013/06/06/pers-j06.html
31七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 20:38:23.57 ID:8HYL0hXj
なるほど…在トルコ米国大使館前でのデモ行進には、こういう意味があったんだ…
エルドアン政権になる前には、シリアと経済協力しながら巧くやっていたのに、
こんなふうに平気で隣りの国を裏切るエルドアンは、すべてが欧米のごとく傲慢で
国民の激しい怒りに直面し見放される運命だったというわけだが、トルコ国民は強くて逞しい!

なんかトルコって、TPPでアメリカさんに睨まれ続けてる日本と似てるなー
32七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 21:29:21.56 ID:4utp+nCT
>>18
首相はそう思ってるぽいな、先日イスラエルと和解もしちゃったしねえ
でも、デモ側のについた旧来の非イスラム知識人達と対話の場を設けるなりして戸口開いておかなきゃダメダヨ

http://www.cnn.co.jp/world/35033165.html
デモ隊の影に隠れてそこから政治を操ろうとしている者たちは、政治とは何かを知らなければならない。
33七つの海の名無しさん:2013/06/10(月) 22:37:27.23 ID:8HYL0hXj
ダメダメのCIA工作員が紛れ込んできたようだww
34七つの海の名無しさん:2013/06/11(火) 23:48:25.48 ID:EBcPQiV1
    &&&&&& 
   (‘┏。┓‘)
   /  、つ
(( (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ
35七つの海の名無しさん:2013/06/12(水) 06:49:42.68 ID:wueJnvbX
これはぼくも反対だね。
広場の市民の憩いの公園をつぶして
ショッピングセンターとかオスマントルコ時代の建物を建てるらしい。
これじゃあ、市民が怒るのも無理も無い。
36七つの海の名無しさん:2013/06/12(水) 09:10:04.63 ID:oG0aktB9
一義的には市民の憩い広場だけど、
あの公園は第一次大戦後空中分解したオスマン帝国の跡を継ぎ
トルコ共和国を世俗主義で立て直した国父アタテュルクを記念した公園なんだぜ?
AKPの宿敵の聖地を土足で踏みにじったに等しい

自由経済を標榜するなら政治的にも平等であるべきなんだ
私怨で世俗主義を弾圧されてたら資本主義的な投資には不適格と判ずるを得ないさ
37七つの海の名無しさん:2013/06/12(水) 09:39:07.39 ID:E5K2NxXL
トルコのメディカル・アソシエーションのプレジデントが、
「催涙ガスは化学兵器だ、政府は使用をやめよ」とBMJに投稿…
http://www.bmj.com/content/346/bmj.f3801
38名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 09:56:30.92 ID:aOtwJ5f8
エイドリアーン!
39七つの海の名無しさん:2013/06/12(水) 10:34:32.16 ID:1CXYuZJT
アタテュルクじゃねえ
日本のトルコ料理屋に何件か行った事あるけど、
アタチュルクの写真飾ってるところがけっこうあって、
写真に注目してると店の人が素晴らしさを熱く語ってくれたりするもんねえ
40七つの海の名無しさん:2013/06/12(水) 20:00:14.77 ID:u758OflP
Turkey and the Muslim Brotherhood: The Social Uprising against “Brother Erdogan”, 11.June.2013
http://www.globalresearch.ca/turkey-and-the-muslim-brotherhood-the-social-uprising-against-brother-erdogan/5338628

この10日で反エルドアン抗議に対する弾圧は既に3名の人命を奪い、およそ5000人を負傷させました。
ティエリー・Meyssanのためにトルコの人々は、エルドアンの独裁的なスタイルに対してではなく、
彼の政策に抗議しています。言い換えれば、ムスリム同胞団に対して彼は師です。
タクシム広場で始まった事は、新建築物についての「カラー革命」ではなく、国全体の向こう側に広まった暴動です。
しかし、トルコ全土に広がった反乱は、つまりそれは「アラブ春」を疑う革命です。
トルコの暴動はエルドアン政権の矛盾に根づいています。それ自体を「イスラム教の民主主義者」
(「キリスト教民主主義」モデルに基づいている)であると見なした後に突然、アラブの春「革命に色をつける」
の到来に伴う本質や、時代の顔の表裏を明確にしました。前段階では、機関団体の潜入を含んでいました。

その余波は宗派心によって特徴づけられました。 以前トルコの隣人に関する「問題はない(ゼロ)」の
アフマド・Davutoğluの理論は、中心的位置を占めました。
昔のオスマン帝国がまどろみの中から出てきて、現実に戻ってきたように思えました。
その後、反逆が起こりました。トルコは隣人の国々と争い、シリアに対して武力に訴えました。
41七つの海の名無しさん:2013/06/12(水) 20:05:02.80 ID:u758OflP
ムスリム同胞団:
これを操縦するのは、ムスリム同胞団です。彼らが否定したにもかかわらず、ムスリム同胞団は
エルドアンと彼のチームが常に属した秘密の組織です。
このシフトが、カタール(ムスリム同胞団の金融家)にかかわるものに続いても、同じ意味を持っています。

イスラエルの敵対者であることを主張した独裁体制は、急に同盟国のようなふりをしました。
西側によって誘導されたラベルの「アラブ春」が、人々にチュニジアやエジプト政府が民衆の運動によって倒された
と思わせるための偽装だったことを思い出すのが重要です。

チュニジアではポピュラーな革命がありましたが、そのゴールは政権を変えるのではなく、
経済と社会的変動を成し遂げることでした。
Abidineベンアリとホスニ・ムバラクを辞任するように命じたのはアメリカでした。
そして、ムアマル・アル・カダフイを転覆させ、リンチしたのはNATOでした。
そして、再びシリアに対して攻撃を煽ったのはNATOとGCCです。

http://www.globalresearch.ca/turkey-and-the-muslim-brotherhood-the-social-uprising-against-brother-erdogan/5338628
42七つの海の名無しさん:2013/06/12(水) 20:13:13.70 ID:u758OflP
アルジェリア以外の北部アフリカのムスリム同胞団は、ヒラリー・クリントンの権力によって放たれました。
至る所でトルコのコミュニケーション・アドバイザーは、エルドアン政権の好意によって搭乗しています。
「民主主義」が至る所でアメリカの偽りの新自由主義という資本主義を受け入れることと引き換えに、
兄弟国が会社をイスラム化することを可能にした。
「Islamize(イスラム化する)」という用語は現実ではなく、ムスリム同胞団によって使用されたレトリックを反映します。

ムスリム同胞団は、コーランの範囲外である兄弟愛に基づく個人のプライバシーをコントロールするつもりです。
それは社会で女性の役割に異議を唱えて、少なくとも他の者には、アルコールやタバコなしで、そしてセックスなしの
簡素なライフスタイルを強要します。
過去10年間ムスリム同胞団は、公教育に変化を残してFethullah Gulenにより、レーダーの下に留まりました。
そこでは、アブドラ・グール社長がメンバーです。

ムスリム同胞団は、アメリカのライフスタイルに対して憎悪を誇示しますが、それは常に彼らに抵抗した人々に対して
暴力行為をふるうことができた英国系アメリカ人(英国、USA、イスラエル)の保護の翼の下で繁栄しています。
元国務長官のヒラリー・クリントンは、女性の愛人(フーマー・Abedin:シオン主義のユダヤ人下院議員
アンソニー・ウェイナーの妻) を彼女の秘書に任命しました。その母親であるSaleha Abedinは、協会の分割を統轄します。
クリントンがムスリム同胞団を掻き立てたのは、終わりまでこのチャンネルを通してでした。

http://www.globalresearch.ca/turkey-and-the-muslim-brotherhood-the-social-uprising-against-brother-erdogan/5338628

http://www.globalresearch.ca/turkey-and-the-muslim-brotherhood-the-social-uprising-against-brother-erdogan/5338628
43七つの海の名無しさん:2013/06/12(水) 20:21:18.15 ID:u758OflP
協会は、彼らのメンバーの一人を通じてアルカイダのイデオロギーを供給しました:
アイマン・アル・ザワヒリ(オーガナイザー、サダト大統領の暗殺と、現在国際指名手配テロリスト組織の
リーダーの顔を持つ)は、常にアメリカのサービスのエージェントでした。
公的には「社会の敵」と発表されていますが、元FBIの翻訳者Sibel・エドモンズ[1つ]により証言されたように、
1997年から2001年まで、彼は前後関係「Gladio(偽装)B作戦」で、バクーのアメリカ大使館で定期的に
CIAと定期的に接触しています。

進歩的な独裁:
入獄中にエルドアンは、「ブラザースと分かれてパーティーをやめた」と主張しました。
次に彼は自分を選出させ、徐々に独裁を課していきました。
彼は、Gladio(米CIAの影響での秘密のネットワーク)でのかかわり合いにより、司令官の3分の2の逮捕と投獄を命じました。
さらに彼は個々の国のために、ジャーナリストの最多数を投獄させました。
この事実は、NATOメンバーを批判したがらない西側のメディアによって曖昧にされました。

軍は、Kemalist世俗主義の伝統的な管理人です。しかし、9.11日米国同時多発テロの後、上官はアメリカ合衆国の
全体主義移動に関心があり、ロシアと中国で彼らの対応する人物と接触しました。
これらの歓迎されないイニシアティブを未然に防ぐために、特定の裁判官は、彼らにアメリカと彼らの
歴史的結びつきに関して、鋭く思い起こさせました。ジャーナリストが他の職業のように悪党であり得るならば、
世界で最も高い受刑率は、政策方針を示します。威嚇と鎮圧:Ululsalを除いて、テレビは公式の賞賛に変わりましたが、
プレスTVは同じ経路に続きました。

http://www.globalresearch.ca/turkey-and-the-muslim-brotherhood-the-social-uprising-against-brother-erdogan/5338628
44七つの海の名無しさん:2013/06/12(水) 20:27:47.81 ID:u758OflP
隣人に関する「問題がありません」:
アフマド・Davutoğluのforeigh政策は等しく滑稽でした。
1世紀前にオスマン帝国から残された未解決の問題に取り組もうとした後に、彼はパレスチナ2に
Freedom Flotillaを組織化することにより、ネタニヤフに対してオバマを演じようとしました。
しかし、イスラエルの著作権侵害の法律の2か月未満の後に、彼がそれをすっかり覆うために作成された
国際調査委員会の質問を受理し、秘密にテルアビブを備えた共同作業を再開しました。
協会との関係をアルカイダとの間の協力の印として、彼らはMarviマルマラアル-マハディハタリ
(リビアのアルカイダの副司令官と有望なイギリス人のエージェント3)を置きました。

経済的大惨事:
トルコはどのように国際関係を回復するための外交努力の10年間だけではなく、その経済成長も浪費しましたか?

2011年3月に、トルコはリビアの一流の経済パートナーの一人に対してNATO操作に参加しました。
戦争によってリビアを荒廃させて、トルコは市場を失いました。
同時にアンカラは、隣接するシリアとの戦争に乗り出しました。その1年前にシリアと貿易の自由化協定に調印しました。
影響は迅速でした。2010年の成長が9.2%であり、2012年には2.2%に下落して4になり続けます。

広報活動:北部アフリカのムスリム同胞団のパワーへの上昇は、エルドアン政権のヘッドのものになりました。
彼のオスマントルコ帝国人の野心を振り回すことによって、彼はまず第一に、アラブ市民を当惑させ、
そして大部分の身内に彼に対して敵意を抱かせました。

http://www.globalresearch.ca/turkey-and-the-muslim-brotherhood-the-social-uprising-against-brother-erdogan/5338628
45七つの海の名無しさん:2013/06/12(水) 23:41:10.49 ID:MVxbUiu8
46七つの海の名無しさん:2013/06/13(木) 09:46:22.41 ID:ThH2Nof6!
公園再開発に関する国民投票を行うとの提案が首相から
この提案を拒否するならデモ隊は反対のための反対をしてるだけということになる

あと軍部のクーデタに夢見てるやつがちらほらいるが、
エルゲネコンもエルドアンによって表に引きずり出され徹底的に叩かれ力を失ってる
クーデタは不可能、画策した時点で逮捕される仕組みが出来上がってる
47七つの海の名無しさん:2013/06/13(木) 09:55:33.51 ID:ktRDsOic
日本も国家権力が圧倒的に強くなる憲法改正をしたらどうなるか判らんよ
民衆に対して言ってる事同じだし
48七つの海の名無しさん:2013/06/13(木) 10:17:02.99 ID:1FBBbU+n
基本的人権の話?それなら今見たら普通に書かれてるけど。
49サタンは無能・低能:2013/06/13(木) 16:14:00.28 ID:5Xu4Wym/
魔法魔力で嫌がらせを続けても、結局はこういう掲示文・HPを相手に載せさせてしまうので、サタンは無能・低能!!
地球操作 サタン ゲヘナ行き 茶番チャネリング で検索
50七つの海の名無しさん:2013/06/14(金) 21:53:26.31 ID:G24UUOFY
>46
それ、条件が
「デモ隊がどいたら」
「検討する」だぞ
信じる奴はいないよ
51七つの海の名無しさん:2013/06/14(金) 22:24:30.02 ID:ASoBIZvp
でオリンピック日本来ちゃうの?
個人的には来てほしくないんだけど。
52七つの海の名無しさん:2013/06/15(土) 01:40:46.85 ID:or0N4u6D
>>51 今、日本人は貧しさで気分がしょげ返って
「お客さんのことなんか面倒みたくない…」って感じか─?
53七つの海の名無しさん:2013/06/15(土) 06:37:43.04 ID:QTp2CiGp
あと、検討してるのは地元の住民投票だぞ
せっかく圧力を国内マスコミにかけて
できるだけ報道させないようにしたのに
国民投票なんかしたら全国レベルでバレちゃうだろ
54七つの海の名無しさん:2013/06/15(土) 13:41:57.91 ID:or0N4u6D
ソーシャル・ネットワークの時代に
TVメディアの統制なんて関係なくなったんだよ
何でもユーチューブ、Twitter、Facebookで組織化して
デモ隊の撮った映像を一瞬で世界中の人がみてる
55七つの海の名無しさん:2013/06/15(土) 13:45:17.47 ID:or0N4u6D
Istanbulのデモはその最前線
デモの民衆の「戦術」から何から諸外国の左翼デモのノウハウを
全部ソーシャル・ネットワークで学んでやっているもの
何日もテントを張ってやってる人たちの
やり方を細かく観察するとよくわかる デモのグローバルスタンダード
がある (日本人はネットで遊んでいる人たちすらそれも
知らないとは…)
56七つの海の名無しさん:2013/06/15(土) 14:31:42.32 ID:lGe7ov7D
なんか昨夜のNHK−BSのワールドニュースで、現地に駆けつけた
トルコが専門の同志社大のセンセが言っていたけど、最初の数日は一般
市民も参加していたけれど、現在もデモっているのは、一般的には知られ
ていなかった謎の過激な武装左翼なんだって。
まず一般市民はバスに放火しない。(バスが焼けたら車の無い一般市民は困る
から、まず襲わない)
また近所にあるハイアットやインターコンチネンタルみたいな一般市民に無縁な
高級ホテルが、襲撃されなかったのも謎だったらしい。
これは高級ホテルがムチャクチャになっても、一般市民は困らないので、当初は
襲撃されると思われていたそうだ。
しかしデモやっているのが一般の市民ではなく、左翼の武装集団なら高級ホテルが
襲われなかったのは納得と言っていた。

なおトルコのニュースを見ていたら、左翼の武装集団のアジトに武器・火器がどっさり
ある映像が流れていた。
57七つの海の名無しさん:2013/06/15(土) 14:37:19.54 ID:or0N4u6D
そういう各国の民主化デモに途中から参加するような…
国際的な神出鬼没集団がいるよ Twitterであっというまに組織化して
知らない同志でも統一的な作戦行動ができる
黒ずくめ集団とかいろんな色のもいるらしい…
58七つの海の名無しさん:2013/06/15(土) 14:55:15.55 ID:or0N4u6D
市民が破壊行為をやらなくても、破壊行為専門で
海外からもくる集団がいたりする ウォールストリートでも
市民と対立してる映像がデモクラシー・ナウにあった

市民が広場の舗石を掘り出していて 投石に使う様子が
最初からTVでも流れてたのも タハリール広場や各地でやっている
59七つの海の名無しさん:2013/06/15(土) 15:44:08.79 ID:PSNjQjAh
日本でも、やや毛色が違うけど、「市民活動」始めると擦り寄ってきて、自分たちの
色に染め替える「厄介な集団」がおりますなあ……

てのはさておき。

>>56みたいな部分を分析してくれないと、政府サイドがただの悪者になっちゃうね。
時々NHKはいいことするんだよなあ……。
60七つの海の名無しさん:2013/06/15(土) 15:57:58.49 ID:CjJ2vH2e
日本国内に限ると何者か理解できるけど、
外国のその手の勢力となるとさっぱり判らんな。
61七つの海の名無しさん:2013/06/15(土) 17:40:24.01 ID:or0N4u6D
>>59 破壊行為の余所者集団がいたからといって、政府サイドがいい者になるわけないと
思うけど
政府サイドは平和的な無暴力の座り込みに
いきなり催涙弾攻撃したり強硬策にでたんだから
62七つの海の名無しさん:2013/06/15(土) 17:43:28.69 ID:or0N4u6D
一般の地元民や労働者デモの場合、ここの建物は攻撃しないでおこう、
というような地元としての暗黙のコンセンサスもある
ロンドンの暴動等でもそれを破って破壊行為をするのは
一部の過激な集団だった…
63七つの海の名無しさん:2013/06/15(土) 19:23:55.70 ID:qWpPhpt+
つまり、外人部隊?
64七つの海の名無しさん:2013/06/15(土) 19:45:53.01 ID:or0N4u6D
ジェノバサミット以来、拡大してきたヒッピー風
反グローバリズム運動団体みたいなやつ
65七つの海の名無しさん:2013/06/15(土) 19:47:09.24 ID:or0N4u6D
アナキスト団体とか
66七つの海の名無しさん:2013/06/15(土) 19:59:58.26 ID:tWch3nBG
死人は出すなよ。
67七つの海の名無しさん:2013/06/15(土) 23:17:46.18 ID:or0N4u6D
68七つの海の名無しさん:2013/06/16(日) 02:43:24.03 ID:5pDnoEqr
猪瀬はトルコにした謝罪を今すぐ取り消せ
小国トルコごときに東京都知事が譲ることはない。猪瀬発言は100%正しい
イスラムはもっと殺しあえ
69七つの海の名無しさん:2013/06/16(日) 07:47:40.75 ID:sJsoVNt9
デモ隊強制排除に着手=警官隊が公園突入−放水、催涙弾撃ち込む・トルコ (2013/06/16-06:47)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201306/2013061600021

始まったな
70七つの海の名無しさん:2013/07/02(火) 19:18:35.80 ID:pIpnLMNH
首相の名前を聞くたびに、
学校からロボットが発進するんじゃないかって気になってしまう
71七つの海の名無しさん:2013/07/03(水) 09:52:01.22 ID:hn/GPD2v
うーんイスラム圏に穏便にという選択は無いのだろうか
72七つの海の名無しさん:2013/07/21(日) 15:08:37.87 ID:/hrrR7sc
>>6
「聖地だった」じゃなくて、現在でも聖地だよ。
ギリシャ右翼はイスタンブル(コンスタンティノープル)奪還を主張してる。

日本も福岡が首都で、山口より向うが全部東ロシアとかだったら嫌だろ。
せめて京都は奪還したいと思うはずだ。
73七つの海の名無しさん:2013/07/21(日) 15:33:40.55 ID:jwA59T2e
中国の国崩しに要注意
74七つの海の名無しさん:2013/07/21(日) 16:53:46.67 ID:Wt7y4QtO
>>72
>日本も福岡が首都で、山口より向うが全部東ロシアとかだったら嫌だろ。
>せめて京都は奪還したいと思うはずだ。

下手すると史実になっていたかもしれない
ただし、福岡首都は中華人民共和国日本自治州で、
山口から向こう全部が日本国という違いはあるが....
75七つの海の名無しさん:2013/07/21(日) 17:49:53.35 ID:sNtZ1GcZ
トルコはイスタンブルのみならず、アナトリアもギリシャに返還すべき!
あそこはギリシャ固有の領土だ。
76七つの海の名無しさん
どこの国も若者というか
左翼に変に被れ続けた連中が
革命!みたいな事するよね
大体巧く行かず後に政治家になって
自分たち自身が打ち倒そうとしてた
為政者さんになる